ガールズちゃんねる

疲れやすい人集まれ~

211コメント2021/11/24(水) 12:00

  • 1. 匿名 2021/11/17(水) 19:07:18 

    主は現在大学四年ですが、すごく疲れやすいです。
    片道2時間かかる大学に通っているんですが、大して何もしていなくても行って帰ってくるだけでぐったりしてしまいます。

    同じく疲れやすい方、前疲れやすかったけど何らかの方法で克服した方等いましたらお話ききたいです!

    +328

    -4

  • 2. 匿名 2021/11/17(水) 19:07:48 

    美容室行くだけで疲れる、頭痛してきたもん

    +562

    -5

  • 3. 匿名 2021/11/17(水) 19:07:55 

    片道2時間なら疲れやすいとは違うのでは

    +687

    -2

  • 4. 匿名 2021/11/17(水) 19:08:05 

    片道2時間は、どれだけ体力あっても疲れるよ

    +700

    -3

  • 5. 匿名 2021/11/17(水) 19:08:10 

    >>1
    片道2時間は誰でも疲れるんじゃない?

    +495

    -2

  • 6. 匿名 2021/11/17(水) 19:08:19 

    はい、疲れてきたら失神しそうになる

    +52

    -1

  • 7. 匿名 2021/11/17(水) 19:08:28 

    わかる…私もたくさん寝てるのに寝た気がしない。休日は一日中寝てる…朝にスッキリ目覚めてシャキシャキ動いて夜はぐっすり眠りたいのに辛い

    +361

    -1

  • 8. 匿名 2021/11/17(水) 19:08:43 

    ワクチン打ってから疲れやすいような気がする

    +90

    -42

  • 9. 匿名 2021/11/17(水) 19:09:04 

    ロングスリーパーです

    +334

    -0

  • 10. 匿名 2021/11/17(水) 19:09:10 

    >>1
    片道2時間は疲れるよ!気にしなくて大丈夫!
    疲れやすいとかじゃないと思う

    +277

    -3

  • 11. 匿名 2021/11/17(水) 19:09:14 

    平日の疲れを、週末の3時間のお昼寝と一日中のゴロゴロで補ってる
    週末予定が入ってると憂鬱

    +274

    -5

  • 12. 匿名 2021/11/17(水) 19:09:14 

    片道2時間は疲れる
    1限だと通勤ラッシュじゃない?
    そりゃ〜疲れるわ

    +111

    -2

  • 13. 匿名 2021/11/17(水) 19:09:16 

    朝起きてもう疲れてるから毎日エナジードリンク飲んじゃう…。どうしたら元気になれるんだろう。

    +142

    -2

  • 14. 匿名 2021/11/17(水) 19:09:21 

    >>1
    栄養たりてないんじゃない?
    しっかり三色栄養バランスいいものたべてみ

    +9

    -22

  • 15. 匿名 2021/11/17(水) 19:09:24 

    ビタミンB群
    人参湯などの漢方
    キレート鉄で貧血対策

    とかやってたらだいぶ解決

    +100

    -3

  • 16. 匿名 2021/11/17(水) 19:09:25 

    生理前と生理中がやばい…生理前は電車がぐったり、生理中はずっと寝てる

    +143

    -0

  • 17. 匿名 2021/11/17(水) 19:09:28 

    ガルってても疲労困憊

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2021/11/17(水) 19:09:41 

    コロナ禍で疲れやすくなった気がする
    たぶん、太陽を浴びる機会が減ったせい

    +86

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/17(水) 19:10:08 

    毎日10時間寝ちゃう

    +50

    -1

  • 20. 匿名 2021/11/17(水) 19:10:10 

    疲れやすい人集まれ~

    +213

    -4

  • 21. 匿名 2021/11/17(水) 19:10:12 

    いや、小旅行やん。そりゃ疲れるよ

    +133

    -2

  • 22. 匿名 2021/11/17(水) 19:10:17 

    最近、疲れやすい
    年のせいかなぁ〜😓

    +103

    -1

  • 23. 匿名 2021/11/17(水) 19:10:20 

    片道2時間なら部屋借りるわ…と思ったけどもうすぐ卒業なのね
    ゆっくりお風呂に入ってビタミンサプリ飲むことかな

    +74

    -4

  • 24. 匿名 2021/11/17(水) 19:10:35 

    >>1
    私も疲れやすい
    学生時代も、みんながオールで盛り上がる中「眠い!早く帰りたい」と思ってた
    みんなバイトもサークルもゼミもこなしつつ遊びもしてるからすごいなーと思ってた
    私はバイトと大学だけで疲れ切ってた

    +165

    -3

  • 25. 匿名 2021/11/17(水) 19:10:37 

    私も眠りが浅いからかな?
    あと中性脂肪低いと疲れやすいらしいから、そのせいかなと思ってる

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/17(水) 19:10:42 

    最近22時には寝て7時に起きてる
    なんと9時間睡眠
    よく寝ると体調良い気がする
    家族がいると難しいかもしれませんが…

    +67

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/17(水) 19:10:45 

    生きてるだけで疲れる。
    どこに行くにも行き道で既に疲れてる。
    ヒットポイント少なすぎ。
    どうやったら増えるんだ。

    +201

    -1

  • 28. 匿名 2021/11/17(水) 19:11:03 

    片道2時間!!毎日だとそれは疲れるよ(>_<)

    私も直ぐに疲れます汗
    仕事してからのご飯作りでさえ体力持たない…どうせ作っても文句言われながら食べたり、食べられなかったりするから、毎日半額の弁当でもいいんじゃないか❓って思ってる。
    後は1日の終わりのお風呂……
    誰か洗って、髪の毛乾かして欲しいくらい!
    どうしたら体力つくのかな……。

    +136

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/17(水) 19:11:24 

    最近セサミン飲んでから睡眠時間1時間は減ったよ

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/17(水) 19:11:25 

    疲れやすいとか言ってる人は文化系か帰宅部
    運動やってれば丈夫な体になりますよ笑

    +2

    -29

  • 31. 匿名 2021/11/17(水) 19:11:35 

    ちょっとして事でも疲れる。

    +91

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/17(水) 19:11:41 

    >>8
    多分その前からだよ

    +8

    -9

  • 33. 匿名 2021/11/17(水) 19:11:44 

    >>8
    ネットみてるとそんな人多いね
    徐々に戻るといいね

    +51

    -2

  • 34. 匿名 2021/11/17(水) 19:11:59 

    鉄分のサプリとかのんでるひといる?
    どうなのかなぁ?貧血気味かなーって思うときあるのよね。

    +49

    -1

  • 35. 匿名 2021/11/17(水) 19:12:01 

    >>1
    往復4時間でしょ
    そら疲れるわ
    頑張ってるね

    +118

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/17(水) 19:12:11 

    最初正社員でフルタイム働いてたけど
    すごく精神的に追い込んで疲れやすいことが分かってから、色々あってパートタイム(午前休)になりはや5年…
    それでもすごく疲れるから、みんなすごいなーって思う。

    +101

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/17(水) 19:12:23 

    疲れやすくて休みの日もほぼ寝てる
    たまに誰かと遊ぶと帰宅後の疲れがヤバい…

    なんとなくこれ飲んでる
    疲れやすい人集まれ~

    +62

    -1

  • 38. 匿名 2021/11/17(水) 19:12:27 

    疲れやすいなーとは思ってたけど
    橋本病だった

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/17(水) 19:12:31 

    発達障害で疲れやすいから
    子供作る気はないけど
    親にどう説明しよかな?

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/17(水) 19:12:44 

    疲れやすいと言うか元から他の人よりも気力や体力がない人間だからエネルギーを消費することは敢えてしない
    生産性を求められることには近づかない

    +95

    -1

  • 41. 匿名 2021/11/17(水) 19:12:44 

    身体を動かさなすぎて疲れてるんだろ
    汗かけ汗を

    +1

    -12

  • 42. 匿名 2021/11/17(水) 19:12:57 

    >>20
    ちゃんちゃんこ着てる!かわいい!!

    +100

    -1

  • 43. 匿名 2021/11/17(水) 19:13:12 

    >>26
    私も九時間がベスト

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/17(水) 19:13:17 

    大学一年生で週3、5時間でバイト+週1、5時間でサークルやってた時はめちゃくちゃしんどかった。課題大量に出るし、趣味にすら時間を使えなかった。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/17(水) 19:13:20 

    >>3
    片道2時間は現実的ではないね。。
    お仕事始めたら職場の近くに住むといいよね。

    +90

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/17(水) 19:14:03 

    疲れやすい。子供1人で専業の私が1日16時間だとしたら、子供3人、兼業主婦、趣味もして、ママさんバレーをしている友達は1日40時間あるんじゃないかと思うくらい活動量が違う。

    +89

    -1

  • 47. 匿名 2021/11/17(水) 19:14:43 

    新しい職場がやかましくて疲れる
    女ばかりで常にキンキン声の早口
    いるだけで疲れる
    帰宅後も休日もグッタリ起き上がれない

    +66

    -1

  • 48. 匿名 2021/11/17(水) 19:14:44 

    貧血ではない?
    私は鉄欠乏症貧血で、鉄剤飲んで疲れやすさ改善したよ!

    +43

    -1

  • 49. 匿名 2021/11/17(水) 19:14:50 

    命の母赤のみ始めたらちょっと良くなった。

    若い方は白ね。

    効くひとは効きすぎるから気を付けて。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/17(水) 19:15:08 

    35才 子どもは小学生だけど専業主婦。
    家事と子どもの世話だけで疲れる

    +47

    -1

  • 51. 匿名 2021/11/17(水) 19:15:08 

    直ぐ疲れるよ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
    アホみたいに疲れて無理矢理動いて風邪ひいて肺炎になったからアホみたいに休むよ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/17(水) 19:15:28 

    >>1
    さすがに片道2時間は疲れますね
    お疲れ様
    食事、睡眠、運動が大切

    +50

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/17(水) 19:15:49 

    >>1
    片道2時間の場所なら疲れるよ…

    +43

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/17(水) 19:16:12 

    70代の親の方が体力あるし、元気。

    +73

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/17(水) 19:16:53 

    >>25
    ある程度ぽっちゃりした方がいんですね。ガリだから疲れてたのか

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/17(水) 19:17:11 

    >>54
    親が60代くらいから急に元気になるよって言ってた、、

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/17(水) 19:18:26 

    >>1
    貧血は大丈夫ですか?
    私は貧血で学生時代からいつも疲れていて大学通うのも辛かったです。
    学校とバイトの両立もキツかった。社会人も大変だけど仕事だけでいいので学校&バイトの頃よりは楽になりましたよ。

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/17(水) 19:18:53 

    息切れが酷い。
    血液検査したら、ヘモグロビン値とヘマトクリット値が低かった。関係あるのかなぁ。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/17(水) 19:19:01 

    MCTオイルをとってみて!
    身体が劇的に変わるよ!

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/17(水) 19:19:25 

    >>1
    若くて体力回復しない人は睡眠の質が落ちてる
    寝る前のデジタル断捨離必須

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/17(水) 19:20:17 

    子供の頃から疲れやすい体質だわ
    甲状腺疾患もあります

    +37

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/17(水) 19:20:21 

    >>4
    旅行に来たのに疲れてる。
    なんでなんだろ?
    まずホテルの枕の違いで眠れない。

    +45

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/17(水) 19:20:38 

    >>58
    関係あるよ。治療してる?
    私ヘモグロビン5で立ち上がるだけで息切れしてた。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/17(水) 19:21:00 

    胃腸炎やってからなかなかスッキリしない。通院も疲れた〜 もうこのまま付き合っていくのかな。毎日お腹の事で疲れる。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/17(水) 19:21:07 

    >>1
    私も5時半起きで同じぐらいかけて通ってたよ。

    大学から家が近い人が朝早起きで疲れてる〜って言ってるのを聞きながらイラッとしてた。

    +51

    -4

  • 66. 匿名 2021/11/17(水) 19:21:40 

    子供の頃から虚弱体質で、体の調子のいい日がほとんどない

    +47

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/17(水) 19:22:00 

    >>30
    その運動が出来ないから文化部帰宅部なんだよ
    頑張れば鍛えられる体力が無いの、本当に
    一念発起で運動部に入ったら身体傷めてドクターストップ
    治療が終わる頃にはもうお試し期間終了してて、ますますついて行けず足手まといになりたくないから丈夫になる前に辞める
    そうなりゃ帰宅部と文化部しかないんだよね



    +41

    -2

  • 68. 匿名 2021/11/17(水) 19:22:29 

    脚がとにかく疲れる。
    マッサージや着圧ソックスや入浴してもとにかく脚から疲れて休みの日は動けない。

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/17(水) 19:23:15 

    >>63
    ヘモグロビン5は低い!私は11。

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2021/11/17(水) 19:23:27 

    疲れて調理どころかご飯もたけない
    運転もむりだから買いに行けない
    子ども小学生以上だけど放置
    がるちゃんしてる場合じゃないねーごめんなさい
    産んでごめんなさい
    とにかくご飯どうしよう

    +16

    -9

  • 71. 匿名 2021/11/17(水) 19:25:57 

    土日の休みは2日ともフル稼働出来ない。土曜遊んだら日曜は家でダラダラしたい

    +37

    -1

  • 72. 匿名 2021/11/17(水) 19:26:02 

    >>1
    1日で4時間通学に使ってるなら近くに一人暮らししてみては?

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/17(水) 19:27:28 

    >>19
    コロナ自粛から、めちゃくちゃ早寝になった
    ネット見てたらすぐ寝落ち
    でも起きる時間は変わらず

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/17(水) 19:29:02 

    >>63
    わたし11。
    フェログラデユメット飲んでます。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/17(水) 19:30:41 

    『甘え』って言われるから本当にここでしか言えないけど(主さんトピ立てありがとう)、実際、

    『自〇を考えるぐらい、疲れやすい事に悩んでる』。

    よく眠った日でも1時間ぐらい活動すると目まいがしてくる。

    『疲れやすくて困ってる』ということで病院にも行ったけど、何も無いと言われる。

    人生が破壊されるレベル、生活に支障があるレベルで疲れやすいことに本当に悩んでる。

    野菜中心、レバーを食べる、軽度の運動…など色々長期にやったけど、毎日、人生を終わらせたいと感じるレベルでつかれてる。

    もうどうしたらいいのか分からない。

    +85

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/17(水) 19:31:45 

    20代後半だけど旅行が疲れる。
    観光地巡るために歩いたりバス乗ったりすると猛烈に疲れる。
    いいお宿でゆっくりまったりする旅の方が好きになってきた。
    20代前半までは海外バックパック旅とかしてアクティブだったのに。

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/17(水) 19:32:20 

    >>49
    飲もうか迷っています
    育児中目眩頭痛動悸があって

    効きすぎるとどうなるのですか??

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/17(水) 19:32:42 

    >>62
    まだ寝るには早いよ!!
    せっかくの旅行、楽しんでね

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/17(水) 19:32:50 

    自立神経失調症なもんで

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/17(水) 19:32:52 

    >>20
    この子にモフモフ触りたい…メンタルも不調だから動物に埋もれたい。

    +56

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/17(水) 19:34:34 

    最大ヒットポイントがそこらのパンピーとは違うのよ

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/17(水) 19:35:02 

    >>79
    私も学生の時にその診断受けたけど
    結局薬も飲んでないまま10年近く経っちゃった
    自然治癒とかありえるのかな

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/17(水) 19:35:56 

    私も疲れやすいです。
    同年代に比べて疲れやすすぎかなと思ったので、病院に検査に行きました。
    血液検査の結果まちしています。
    サプリとかは効果なかったので、病院なら治療すれば治るかなと希望もっています。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/17(水) 19:36:24 

    なにもしてなくても夕方にはなんか疲れる
    36歳

    +35

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/17(水) 19:36:56 

    >>75
    甲状腺や副甲状腺の検査はしました?
    疲れやすいみたいですよ

    +28

    -2

  • 86. 匿名 2021/11/17(水) 19:37:02 

    >>1
    片道2時間を克服するには体を鍛えるしかないぞw

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2021/11/17(水) 19:37:33 

    怠けてる訳じゃない。昔から本当に疲れる。友達と遊んだだけでくたくただった。遠出したら頭痛するし、片道2時間なんて尊敬する。

    +58

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/17(水) 19:39:08 

    今日から寝る前にもろみ酢を飲もうと思ってる

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/17(水) 19:39:39 

    たぶん子どもの頃から疲れやすい
    小学生の頃によくばあちゃんの付き添いで料理教室に行ったんだけど、立ちっぱがしんどくてずっと座ってた
    放課後は遊ばず帰宅
    勤務後も飲み会など行かず帰宅
    ちなみに低血圧でも貧血でもない

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2021/11/17(水) 19:40:47 

    >>77
    私は40歳で赤飲んでるけど、
    ・経血量増えた(年々少なくなってた)
    ・高温期の寝汗が凄かった
    ・寝つきが良くなった
    ・ダルさが少し改善

    自律神経にも良いみたい。寝つきが恐ろしく悪かったのが改善されて嬉しい。

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/17(水) 19:40:55 

    立ちくらみと息切れ
    マスクのせいだろうか

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2021/11/17(水) 19:41:52 

    >>78
    ありがとう!
    あなた様にもいいことありますように!

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/17(水) 19:45:43 

    疲れやすい人の大半は悪性貧血だったりする。
    自力で克服するのは諦めて内科に鉄剤もらいに通うようになったらすごく楽になった。

    あとはたんぱく質不足。スタミナにはとり胸肉

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2021/11/17(水) 19:45:58 

    >>9
    私も最短9時間は寝ないとしんどいし、9時間寝られた日は疲れも取れて身体が軽く頭もスッキリする
    睡眠欲が強いのはあまり世間でよく思われていないようで肩身が狭い

    +70

    -1

  • 95. 匿名 2021/11/17(水) 19:47:40 

    貧血だと、疲れやすいみたいよ。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/17(水) 19:47:48 

    職場まで徒歩5分、9時5時で人間関係も良いのに異常に疲れて帰ったら何もできずに寝てる。
    外仕事で帰ってからも遊びに行ける旦那には理解できないらしく、飯も作らないで怠けてると怒られる。

    +26

    -1

  • 97. 匿名 2021/11/17(水) 19:49:19 

    >>67
    落ちこぼれでもいいからついていく姿勢を見せればよかったのにね

    +3

    -11

  • 98. 匿名 2021/11/17(水) 19:49:32 

    通勤通学時間の長さって大事だよね
    早く出ても夜になっちゃったよ…とか。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/17(水) 19:50:41 

    >>93
    DHCの鉄分サプリじゃだめ?

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2021/11/17(水) 19:53:23 

    >>65
    めっちゃ分かる。そして近い人ほど遅刻するんだよね。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/17(水) 19:54:37 

    >>69
    >>74
    ヘモグロビン5で入院を勧められましたが無理なので、週3で点滴に通い、9まで上がったところで、薬での治療になりました。
    今はクエン酸第一鉄を4ヶ月ほど飲んでます。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/17(水) 19:58:15 

    >>16
    分かります
    生理前って熱が出た時みたいに関節痛がしたり、すごい気だるさがある
    嫌になりますよね

    +36

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/17(水) 19:58:45 

    疲れやすい。
    肝機能障害にあったことあるからかな。
    仕事帰り、まっすぐ帰宅する。
    寄り道する気力ない。

    昔から団体行動がしんどい。

    +46

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/17(水) 19:58:57 

    >>99
    それで、治ればそれにこしたことないけど、私はヘモグロビン8台の悪性貧血だったんで、市販のじゃ無理でした。
     鉄の含有量も医薬品にかなうもんはないし、内科なら何かとお世話になるし、なんかあったら診察してもらえるし、総合的にみれば薬もらいに医者に通う方が安くすむと判断しました。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/17(水) 20:01:28 

    どうでも良いけど、山歩きしてるお年寄りって凄い体力だよね。
    しかもトイレ近い私からしたら、存分に楽しめる趣味があって羨ましい(笑)

    +42

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/17(水) 20:01:56 

    むちゃくちゃ疲れやすくて普通に生活するのも毎日しんどい(´;ω;`)

    人には理解されにくいよね…
    鬱なのか自律神経失調症なのか医者によっても違うし。ここ見て甲状腺の可能性もあるのか~と思ったので今度病院行ってみる。

    +60

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/17(水) 20:04:26 

    >>1

    私は1時間半の通学時間だったけど
    それでも疲れてたよ
    一限目なんて満員電車だからすごくキツかった
    主さんよく頑張ってるよ!
    体に気をつけて卒業式を迎えてくださいね

    ウトウトする時間をとれないようなら
    しばらく目を瞑るだけでも違いますよ

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/17(水) 20:06:03 

    >>7
    寝過ぎも良くないって聞くけど、休みの日くらいゆっくりしたいしね。
    そしてまた怠くなる。。

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/17(水) 20:06:11 

    わかる!すぐ横になりたくなっちゃう

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/17(水) 20:06:19 

    >>1
    片道2時間ってもはや小旅行。
    人のいる空間での移動は疲れて当然よ…

    +30

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/17(水) 20:06:52 

    はー寒い。みんなエアコン付けてる?

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/17(水) 20:09:29 

    >>1
    始発とかで座れるよう工夫するとか。
    または大学近くで安いマンション借りるとか。
    往復4時間はみんな疲れるから、主が特別弱いとかじゃないよ。お疲れさま。

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/17(水) 20:11:31 

    36歳だけど、あすけんでレコーディングダイエット始めて栄養気をつけて、鉄とカルシウムちゃんと取るようにしたら疲れなくなって、20代の元気な時以来に快適な毎日だよ。少し痩せて体が軽くなったのもあるかも。

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2021/11/17(水) 20:12:51 

    >>1
    片道2時間って修行のレベル

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/17(水) 20:15:38 

    >>105
    本当だよね
    通勤で疲れてるからそんな人には席譲らないみたいなコラムあったよね
    そのコラムに大賛成だわ

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2021/11/17(水) 20:16:25 

    虚弱体質だから生きてるだけで疲れる。
    調子いい日のほうが少ない。

    +34

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/17(水) 20:17:16 

    エッチ好きだけど疲れる。彼出来てから体調悪い。

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2021/11/17(水) 20:22:40 

    >>1
    大学生の娘もドアtoドアで2時間弱です。1限目は地獄って言いながら毎日大学行って時々プラスバイトの日々。

    見てると、帰ってくると仮眠をとり、ご飯きっちり食べ、プラス鉄分補給できるジュースを毎日飲んでるよ。
    ご飯は、季節問わず朝と夜に必ず温かい汁物を出してるけど、娘曰くそれが結構いいみたいで体が温まって目が覚める!って。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/17(水) 20:26:03 

    >>1
    体力も気力もない…
    貧血かもと思って検査したけど貧血じゃなかった。

    ロングスリーパーで寝るために生きてる!
    肩凝り背中凝りが酷い!片頭痛持ち!
    こんな感じなのですが、肩凝り背中凝りを解消したら体調良くなるのかなと思ってるけど、同じような方いませんか?

    +43

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/17(水) 20:27:09 

    今日はしまむらに行って下着選んで買っただけなのに疲れました。しかもサイズ間違えたっぽい。タグ切る前に確認すればよかったな。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/17(水) 20:27:22 

    わたし、疲れやすいし眠りが浅い。
    試しにリポビタンDX買ってみた!
    効果あるかなー

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/17(水) 20:31:31 

    >>48
    疲れやすさは変わらないけど、めまいは改善されたから鉄分って意外と足りてないんだなと思った。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/17(水) 20:38:05 

    疲れからかな、、37度だった。
    めちゃくちゃ疲れてる。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/17(水) 20:38:25 

    >>1
    4年ならもう卒業だね

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/17(水) 20:38:26 

    前までは疲れやすいのは運動不足で
    体力がないからだと思ってたの。
    もしくは高齢者だからだと思ってたの。

    でも若くても、腎臓の機能が弱いと
    血液が汚れちゃて、運動はもちろん体中ボロボロになるよ。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/17(水) 20:40:02 

    >>104
    詳しくありがとうございます。
    安心感が断然違いそうですね。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/17(水) 20:48:19 

    >>52
    運動(筋トレ)してる時の方が疲れない
    ずっと家で座って動かない生活してる方が疲れるんだよね
    運動って大事だわ

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/17(水) 20:48:31 

    寝起きから身体が怠くて疲れてたんだけど、亜鉛、鉄、ビタミンDのサプリ飲み始めたらかなり楽になった

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/17(水) 20:52:03 

    酵素ドリンク飲んでた時は元気だった気がする
    なんていうかシャキッとしてた感じ
    今もう飲んでないかどまた飲もうかな〜
    あと命の母ホワイトも飲んでみたいな

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/17(水) 20:58:57 

    >>20
    柴犬で何でこんなに唐草模様が似合うんだろ。

    +53

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/17(水) 21:00:04 

    ひらきなおって疲れたキャラでいると、楽になる

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/17(水) 21:00:13 

    毎日9時間寝ても眠いし
    車の助手席に
    乗ってるだけで疲れるし
    つい寝てしまう
    たぶんHSPなんだと思う

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/17(水) 21:01:34 

    >>97
    古い考えだね
    ドクターストップは根性の問題では済まないんだから

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/17(水) 21:17:19 

    >>1 片道一時間の高校電車通学だったけど普通にきつかったもん、二時間てすごい

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/17(水) 21:20:04 

    >>9
    平日ガッツリ寝たほうが、カラダがスッキリして調子いいんだけど
    帰ってきたら家事やったり、ネットサーフィンしたり、資格の勉強したりで寝たくても実際そんなに寝られない…
    もっと働く時間減らして、健康的になろうよ日本人!

    +37

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/17(水) 21:21:26 

    >>16
    生理はもうダメ。帰って寝たい!
    仕事中ウトウトしてるもん。マトモに仕事できない

    +19

    -1

  • 137. 匿名 2021/11/17(水) 21:21:58 

    >>133
    終わってからの話ですよ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/17(水) 21:27:31 

    >>1
    片道2時間じゃそりゃあ疲れますよ…。
    せめて空きゴマか昼休み1時間でお昼寝の時間をとれませんか?

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/17(水) 21:29:22 

    >>115
    言っちゃ悪いが、それぞれの状況に関係なく「若者ならお年寄りに優先席を譲りなさい」は昭和時代の「男なら泣くな」と何一つ変わってない。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/17(水) 21:32:04 

    疲れやすいのですが、着圧ソックスを履くと夕方までフットワーク軽いです。

    そのあとから筋トレや有酸素運動をするようになったら疲れ知らず。

    血の巡り、酸素循環が大事じゃない?

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/17(水) 21:32:33 

    すぐ疲れて帰ってきたらへとへと。
    基本19時頃に眠気限界で急いでお風呂入って子供のことやって21時には寝る。今日はテレビ見てたらこんな時間〜早く寝なきゃ

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/17(水) 21:36:01 

    仕事行った日は疲れて夜9時には爆睡してる
    職場で昨日のドラマ見た系の会話には入らない事が多い

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2021/11/17(水) 21:37:39 

    クエン酸かな。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/17(水) 21:39:45 

    >>34
    洗濯物を干すだけでぐったりするし、手足が痺れるから血液検査したら、貧血だった。
    女性は珍しくないけど、貧血ではないのにサプリ飲むと負担もかかるから
    病院行くといいかも。
    私はサプリメントで回復したよ。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/17(水) 21:44:39 

    >>1
    飛行機や新幹線での移動時に、長時間座ったままの姿勢でいると、脚の付け根の股関節がほぼ直角に固定されて、静脈やリンパ流が圧迫されます。
    血流が悪いと、循環を制御している自律神経に負担がかかります。
    これが、疲労の大きな要因となっているのです。


    だって。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/17(水) 21:45:56 

    >>67
    無理することないけど、私は運動苦手だけどジムに通い初めて
    ウォーキングマシンですぐバテたり
    筋トレもすごく軽い負荷で
    それでも人目を気にせずマイペースで続けたら、
    体力できて、疲れにくくなりました。
    ものすごく疲れてるとか、特に虚弱でなければ軽い運動やストレッチはすごくいいですよ。
    メンタルにもすごくいい影響。

    +6

    -2

  • 147. 匿名 2021/11/17(水) 21:50:03 

    最近ピップエレキバンをずっとつけてます。
    アリナミンも飲んでます。
    朝ごはん食べるようにしました。
    これだけでだいぶ楽な気がします。
    あとコーヒーを毎日1杯飲むようにして便通も良くなりました。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2021/11/17(水) 21:53:54 

    業者の人が来る一週間前から気疲れする
    部屋も片付けないとダメだし

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/17(水) 21:59:00 

    1時間の歯医者行っただけで寝込む。
    歯医者って無茶苦茶疲れませんか?

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/17(水) 22:12:43 

    朝起きた瞬間から疲れてます

    +26

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/17(水) 22:20:20 

    >>75
    不快になったら申し訳ありません。
    発達障害の可能性はないでしょうか?
    易疲労性という特性があり、異常に疲れやすいことから、慢性的な疲労に悩んでいる人が多いです。
    生まれた時からブラック企業に勤めてるのと同じと言われてるほど。

    +14

    -1

  • 152. 匿名 2021/11/17(水) 22:26:01 

    >>151
    発達障害というより感覚過敏とかではなくて?

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/17(水) 22:28:16 

    >>1
    私なら片道の途中ダウンするわ

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/17(水) 22:31:29 

    >>2
    同じ人いた!
    美容院だけで疲れて頭痛がするなんて私だけじゃないかと思ってたよ。

    +37

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/17(水) 22:34:35 

    >>1
    毎日朝ごはんにタンパク質をとってみて!筋肉量が増えるよ。あとは夜ご飯でいいからニンニクも食べると最高。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/17(水) 22:53:13 

    はい、私です。
    今はおばちゃんだけど、若い頃のほうが疲れ易かったかも。
    休みの日はずっと寝てたし。
    それが当たり前だと思ってた。
    やることがなくて暇。とか言ってるのを聞いて、なんで寝ないの?って不思議だったよ。
    若いから体力がある、アクティブ。
    そんなのは間違い。
    体力がない若者もいるんだよ。
    まだ、おばちゃんになった今のほうがましかも。

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/17(水) 22:54:13 

    >>8
    それ思ってた!
    肩こり、腰痛も9月に打ったあとからずっと続いてる
    体全体が重だるいのよ。

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2021/11/17(水) 22:54:15 

    週1しか外出しないから歩いて5分のスーパー行っただけで翌日筋肉痛よ。

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2021/11/17(水) 22:55:06 

    >>34
    ウエハースの鉄分とれるお菓子食べてるよ。
    なんか不調な日が減ってきたような気がする

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/17(水) 22:58:50 

    >>75
    私も若い頃悩んでて、慢性疲労症候群かも?と思って受診したら、そうだった。
    都内の大学病院で。
    初期だって診断されたよ。
    でもね、生活していく中で自然と良くなってきた。免疫力が落ちていたのかも。
    鉛を背負っている位に身体が怠くて、普通の疲労感とは全然違うんだよね。

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/17(水) 23:00:07 

    大したことしてないし、病気でもない、熱もないのに、この倦怠感は何なんだろう。

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2021/11/17(水) 23:01:35 

    >>75
    あなた程ではないですが、私も生まれてきたくなかったと考えるほど疲れやすいです。

    最近、こういった疲れやすいという女性の症状は、栄養不足から来ており、特にタンパク質と鉄不足から来ると「うつ消しごはん」という本で読みました。

    この本の通り、プロテインと鉄剤を飲んだら大分楽になりましたよ。飲んだ瞬間から変わる気がしました。

    「うつ消しごはん」のレビューにも、あなたと同じように疲れやすいとか、色々な不定愁訴から良くなった人たちがいるので、興味を持ったら試してみて下さい。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/17(水) 23:03:29 

    >>146
    私はそういう運動は出来るし、現に今はやってるけど、体育の授業や部活みたいにみんなと同じペースや運動量はこなせないのが体力ないものの哀しさよ…
    故障して、治っても少し頑張ったらまた違うところが故障したりで結局続けられないんです
    学校行事のマラソン大会や遠泳などもドクターストップで見学でした…

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/17(水) 23:05:39 

    疲れやすいからよくサボってる

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/17(水) 23:06:47 

    >>156
    わかる
    おばちゃんになるにつれて自分との付き合い方がわかるようになるからかも
    若い頃は周りも自分も「若者ならこれくらい出来て当たり前」って感じがそもそも負担大きい内容だった

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/17(水) 23:08:18 

    夫婦揃って疲れやすい。
    週末に食料まとめ買いするけど、その1時間くらいでとても疲れる。
    この前3時間くらいぶらぶらしただけでめちゃくちゃ疲れて無言。
    運動不足もありますか?

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/17(水) 23:10:28 

    >>34
    私の場合、なんか怠いなって感じる時は爪を見ると大体真っ白〜うっすいピンク色で、明らかに貧血起こしている事がほとんどです。
    キレート鉄とたんぱく質意識して取るようになったら、少しずつ改善されてきました。
    本当に貧血とそうじゃない時の差は歴然なので、コメ主さんにもぜひ検査して鉄分摂取されてみる事をお勧めします!

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/17(水) 23:14:56 

    アラサーになってから体力がマックスに回復することはなくなった。
    ちょっと調子いいか常にだるい〜
    仕事の休みもう少し調整してほしいけど、私より年上の人たちがバリバリ働いてるので甘えみたいに思われそうで、ヘロヘロで仕事してる。休みの日に遊びに行ったら、2日くらい何もしない休みほしい笑

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2021/11/17(水) 23:14:57 

    健康診断で貧血で要治療って言われた

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/17(水) 23:24:28 

    >>162
    ヨコですが
    鉄分とプロテインで楽になれたらうらやましい
    私は鉄分、プロテイン継続的に摂ると酷い便秘になり苦しみました
    プロテインやめて豆乳にしたら生理不順になり豆乳やめたら戻りました
    サプリメントも飲むと胃腸やられる…

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/17(水) 23:24:43 

    >>34
    疲労外来がある病院に行って
    隠れ貧血調べてもらったら、すごく悪い数値だった

    女性は普通の検査でわからない、
    鉄の貯蔵がない人が多いんだって

    鉄剤を出してもらってしっかり飲んでるよ
    サプリより効くみたいだから、本当に貧血なら
    病院行くことをおすすめする

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/17(水) 23:34:18 

    >>75
    ホルモンの分泌が低下してるのかも
    内分泌科で甲状腺と副腎皮質ホルモンの検査をしてみて
    甘えどころか難病かもしれないよ

    +13

    -1

  • 173. 匿名 2021/11/17(水) 23:52:36 

    朝起きて
    子供のご飯支度して、学校まで送って行って帰宅。クラスの子がパンチしてくるのが怖くて保健室登校。
    この子は頑張っているのに、私は何なんだろうと思いながら。エネルギーが出ない。産後鬱から本格的に…。
    育てられるだろうか。

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2021/11/17(水) 23:54:32 

    幼児でも、2歳から昼寝しなくなって一日中遊んでる!て子もいれば、6歳になっても昼寝する子もいる。生まれ持った体力や気力の差ってあると思う

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/18(木) 00:03:40 

    >>151
    横だけど、私そうかもしれない(発達診断済)
    生きづらさの原因となるものが色々とネットで紹介されるたび見事に全部当てはまっている
    なんで淘汰されなくて、逆に増えてるんだろ

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/18(木) 00:08:54 

    体力もないし筋力もないから疲れるのかなと思いつつ、動けない
    たまにラジオ体操するのがギリ

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/18(木) 00:25:31 

    普段から疲れてやすい上に
    更年期が来た…
    疲れてるのに眠れない
    (ぐっすり寝たと実感出来ず)
    先週からプラセンタ注射
    してる

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/18(木) 00:32:27 

    モラハラ夫の在宅が苦痛で、どっと疲れる

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/18(木) 00:38:41 

    仕事疲れる
    気を使う割には人間関係とか築けてないし、何か得られてるんだろうか?何だか損ばかりしてる気がする。お給料はもらってるけど

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/18(木) 00:45:41 

    乗り物の振動や揺れを2時間は体疲れるよ。
    自覚なくても。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/18(木) 00:48:16 

    私は数多ある持病の他に慢性疲労症候群って診断されて納得した
    通院とかで外出した翌日は本当に身の置き所がないぐらい怠い

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/18(木) 00:49:56 

    >>8
    私も動悸息切れ頭痛が酷い。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/18(木) 03:21:57 

    >>8
    先月ワクチン打ってから無気力になった

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/18(木) 03:55:55 

    >>9

    私若い時からロングスリーパーで、30代後半からセロトニン不足?で鬱病になって寝込んで10年くらい経つよ。

    関係ないかもしれないけど。たんぱく質取るようにしてね。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/18(木) 06:22:39 

    >>16
    生理軽い方だったのにアラフォーになったら生理前と生理中だるすぎる。なんだこれ。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/18(木) 10:07:48 

    いつもぐったりしてる
    寝ろと言われたらいつ何時間でも寝られる自信がある
    カフェイン飲むと今度は自律神経が乱れて息苦しくなる…

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/18(木) 10:11:29 

    >>93
    わかる
    だいたい生理中は極度の貧血。
    あと鬱っぽくなるしマイナス思考になる。

    フェリチン10です。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/18(木) 10:55:43 

    >>162
    うつ消しご飯、効果でなかったなー
    プロテイン、鉄、ビタミンC効果なかった
    効果なかった事実にガッカリしてやる気なくなる

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2021/11/18(木) 12:06:14 

    >>46
    私も主さんと同じ子一人で専業だけど、ずっと疲れとれない。
    なんとかしたくて体強くする漢方やらサプリ飲んだら胃を壊すし。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/18(木) 12:08:40 

    >>16身体中の関節が痛くて動くのすらツライ泣

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2021/11/18(木) 12:11:22 

    車で片道8キロ位のところに行って軽く散歩しただけなのに1週間以上ぐったりしてる37歳・・↓
    もう生きてるだけの体力もキツイ

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/18(木) 12:17:47 

    >>151私は発達はないけど 
    両親から虐待受けててものすごく疲れやすい体になってしまった…

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/18(木) 12:23:32 

    >>76 30後半だけど私はもうその旅行すら疲れる

    宿まで行き帰りもしんどいから旅行じたいしなくなった 家がいちばんいいわ

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/18(木) 15:35:45 

    通いで老親の面倒みるようになってから、異常に疲れやすくなりました
    気分もふさいで、4にたいと思ってしまうほど
    知人から、甲状腺がおかしいんじゃないと言われて検査したら
    甲状腺機能低下症になってました
    薬でだいぶ楽になったけど、気分的な疲弊感はまだまだしつこいです

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/18(木) 17:29:40 

    今日寒いからか一段としんどい

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/18(木) 17:31:26 

    >>160
    何科を受診したの?
    普通に内科いってもチガウのかなって思って行動できてないー

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/18(木) 17:43:06 

    >>94
    6時間睡眠になった日は1日眠くてぼーっとしてる。8、9時間寝ないとスッキリしない

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/18(木) 18:09:00 

    >>1
    2時間ならそら疲れるわ、
    何もしなくても疲れるなら糖尿病とか?
    調べたら?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/18(木) 18:19:30 

    >>170
    >>188

    >>162 です。
    このトピにもうつ消しごはん試した人いるんですね。本の宣伝だと思われて叩かれるかと思った。

    私は良くなったとは思うけど、マシになったって感じかな。今日もやっぱり疲労感すごい中仕事してたし、やはり人よりはだるい人生を送ってると思います。

    今はプロテインと鉄に加えてオススメのサプリも飲んでるんだけど、こんなに人工的なもの摂取して大丈夫かな??とはちょっと思う。

    でも何にもしないとこのまま人より動けず薄っぺらい人生になりそうで、、、病気じゃないこら治療法もないし、変わりたいならとにかく色んな方法試すしかないんですよね。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/18(木) 19:07:59 

    >>1
    と思ったら、バセドウ病だった、、

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/18(木) 19:50:46 

    歯からきてるかな

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/18(木) 19:51:12 

    >>37
    深キョンに宣伝されても説得力ないな笑

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/18(木) 21:52:06 

    >>196
    もう30年位前のこと。
    当時はネットもなくて、たまたま目にしたビジネス雑誌に慢性疲労症候群の記事が掲載されてて、日本で唯一研究してる大学病院だと書かれていた記憶。
    微熱が続く、極度の疲労感等々、症状が悉く合致して間違いない。と思って受診したよ。
    まだまだこの病気に関しては、日本では殆ど認知されていなかった。
    何科かは忘れたけど、帝京大学病院。
    取り敢えず受診をお勧めする。
    今はいい薬も出てるんじゃないかなぁ。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/18(木) 22:34:21 

    お風呂入っただけで疲れる。
    スッキリじゃなくてグッタリする。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2021/11/18(木) 22:40:09 

    自炊にしたら元気になった
    料理するのが地味にストレス解消になってるし、お金貯まるし

    「ちゃんと食べてたら何でも上手く行く気がする」ってフレーズを映画で聞いたんだけど、当たってると思う

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/18(木) 23:46:28 

    10代から体力なくて疲れやすい。
    40代の今、もっと疲れやすくなってる。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/19(金) 00:22:38 

    20代後半の私よりも、もうすぐ65歳になる両親の方がタフ。
    両親どちらもフルタイムで働いて、休日は遠方に旅行したり、趣味のアウトドアを楽しんでる。
    対する私は心も体も疲れやすいタイプで、仕事はパートタイムだし、余暇は家で過ごしてばっかり。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/21(日) 19:37:20 

    昔から疲れやすい、眠くなりやすい、休日は寝だめ。
    健康診断では常に異常なし、血圧が低い、貧血くらいだった。
    体力ないのか?と思って体育系の部活やったけど疲れやすいのは変わらず。
    ひどいときは友達と会話中に眠くなり、うとうとしたりしていた。
    通勤時間が短くても学校や会社から帰宅してすぐに横になって休むことが多かった。

    その後、妊娠の際にした血液検査で甲状腺の病気が判明した。
    今は薬飲んでかなりマシになってるけどやっぱり疲れやすい。
    疲れやすい人は一度甲状腺の病気を疑った方が良いかも。
    友達は似たような疲れやすさだったけど、血液検査してみたら白血球が異常に
    少なくて現在通院している。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/22(月) 01:39:32 

    >>183
    子供の自殺も増えている

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2021/11/22(月) 10:02:18 

    女性は貧血が多いからもちろん普段から摂取していると思うけど、鉄分が必要かなと思ってる。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/24(水) 12:00:01 

    ファイチとビタミンc飲み始めた
    少しでも楽になりますよーに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード