-
1. 匿名 2021/11/16(火) 23:05:07
小銭貯金をしようと思います。
お札の貯金箱も気になっていますが、とりあえず小銭からスタートをしてみたいです。
オススメの貯金箱教えてください!
+13
-10
-
2. 匿名 2021/11/16(火) 23:05:26
ブタさん🐷+16
-0
-
3. 匿名 2021/11/16(火) 23:05:28
100均+22
-0
-
4. 匿名 2021/11/16(火) 23:05:37
ブタの貯金箱+9
-1
-
5. 匿名 2021/11/16(火) 23:06:46
貯金箱わざわざ買うなら家にある箱とかで+89
-0
-
6. 匿名 2021/11/16(火) 23:06:57
ポスト+49
-0
-
7. 匿名 2021/11/16(火) 23:07:27
お金置くと猫が段ボールからひょっこり出てきてお金盗むやつ、カワイイ!+31
-2
-
8. 匿名 2021/11/16(火) 23:07:34
カンカンの500円玉貯金。
子どものときに500円どころか1円から1000円まで入れまくって数年頑張って開けたら30万近くなってた。+21
-1
-
9. 匿名 2021/11/16(火) 23:08:48
普通の箱とか缶なら開けて使っちゃいそうだし、貯金箱ってやつ買った方がいいよね+2
-4
-
10. 匿名 2021/11/16(火) 23:08:59
銀行に預けるのお金かかるよね。+54
-0
-
11. 匿名 2021/11/16(火) 23:09:08
これ欲しい+12
-11
-
12. 匿名 2021/11/16(火) 23:09:28
小学校の時に郵便局からもらったポスト型の貯金箱が全然壊れなくて、他に貯金箱買ったことがない笑+10
-2
-
13. 匿名 2021/11/16(火) 23:09:58
効率は悪いけど朝日奈央を見つけたら穴にお金を詰める😄+2
-10
-
14. 匿名 2021/11/16(火) 23:10:22
>>8
私これにお金貯めてたら元彼に盗まれた。
定規入れて抜いてたらしい。+25
-0
-
15. 匿名 2021/11/16(火) 23:10:49
>>8
どんな大きさ?大きい缶?
小銭もバカにならないよね。
私もやってみようかな。+5
-2
-
16. 匿名 2021/11/16(火) 23:12:27
小銭貯金するにも溜まったときに金融機関でお金かかるんじゃなんたかね+26
-0
-
17. 匿名 2021/11/16(火) 23:12:54
>>10
郵便局は来年1/17かな?まで無料で入金できるから、
今ある小銭は50枚づつ残して後は口座に入れちゃおうと思ってます+49
-1
-
18. 匿名 2021/11/16(火) 23:17:03
>>15
そこそこ大きいやつ。
どれくらい溜まったか外から見えないからそこも良かったかも。+5
-0
-
19. 匿名 2021/11/16(火) 23:17:35
アルフォート貯金してます
一万円札で+10
-0
-
20. 匿名 2021/11/16(火) 23:19:30
>>1
新500円玉見た?+1
-2
-
21. 匿名 2021/11/16(火) 23:21:34
>>1
水を差すようだけど、来年からゆうちょ銀行有料になるから小銭貯金よりお札貯金の方がいいよ。+53
-1
-
22. 匿名 2021/11/16(火) 23:22:44
キャッシュレス化でなかなか貯まらないよね+11
-0
-
23. 匿名 2021/11/16(火) 23:23:19
>>17
郵便局で入金に手数料が掛かるって時代の流れだよね。主さんには悪いけれど貯金箱で小銭貯金をしない方が良いと思う。貯金箱にお金も掛かるし。お札なら一人暮らしか信頼おける家族しかいないなら良いと思うけれど。+56
-1
-
24. 匿名 2021/11/16(火) 23:25:08
お菓子の箱にお金入るように穴開けて貯金してます。
箱は開くけどそこから使ったことはないです。
でも500円玉新しくなっちゃったから、どうしようか悩み中…+2
-1
-
25. 匿名 2021/11/16(火) 23:25:38
以前、食べ終わったキムチの容器と書いてめちゃくちゃマイナスされました+2
-7
-
26. 匿名 2021/11/16(火) 23:26:13
のりが入ってた箱使ってるw+6
-0
-
27. 匿名 2021/11/16(火) 23:26:29
>>10
10枚ずつとか小分けにするしかないね+3
-0
-
28. 匿名 2021/11/16(火) 23:26:56
大きめの壺
自分は500円硬貨だけ入れてたからたまにジャラジャラ振ると幸せな気分になったなぁ☺️💰+5
-0
-
29. 匿名 2021/11/16(火) 23:28:39
>>24
お札や小銭が新しくなるのってタンス預金を放出させる目的もあるよね。+9
-1
-
30. 匿名 2021/11/16(火) 23:30:13
ゆうちょ銀行も年明けATM小銭入金有料になるし、小銭貯金やめた方がいいんじゃない?
都市銀行も入金機有料多いし、近いうち絶対に有料になるから時代に逆行しすぎ
そもそもキャッシュレスの時代に小銭貯金って貧乏なん?+9
-19
-
31. 匿名 2021/11/16(火) 23:30:55
>>5
お金貯めたいのに貯金箱でお金使うとか+26
-0
-
32. 匿名 2021/11/16(火) 23:30:56
500円玉貯金の缶!
10万円貯まるやつ!
キャッシュレスになって
500円玉がなかなか増えない…+2
-1
-
33. 匿名 2021/11/16(火) 23:31:46
そもそも小銭のような不潔な物を触りたくないので
私はか完全キャッシュレス+4
-14
-
34. 匿名 2021/11/16(火) 23:32:56
>>19
初めて聞いた!アルフォート貯金!!
斬新。
そして貯まりそう💴+18
-0
-
35. 匿名 2021/11/16(火) 23:33:06
>>29
古いお金使えなくなるわけじゃないよね+2
-1
-
36. 匿名 2021/11/16(火) 23:33:31
>>17
同じ事をしたわ。
銀行のATMで100枚を何回か入金すると、もう入りませんってなる事もあった。+5
-1
-
37. 匿名 2021/11/16(火) 23:33:41
貯金犬+0
-0
-
38. 匿名 2021/11/16(火) 23:34:43
>>35横だけど
新しいお金が主流になったら自販機とかで古いの使えなくなるし、それまでにタンス貯金をどうにかしなきゃいけないよ+9
-1
-
39. 匿名 2021/11/16(火) 23:35:32
>>33
トピずれ〜
なんでコメントしてんのか謎+12
-1
-
40. 匿名 2021/11/16(火) 23:57:57
500円玉貯金、楽しんでやってたのに手数料取られるようになるって聞いて、がっかり。もう癖になってたからなー。悲しい。+23
-0
-
41. 匿名 2021/11/17(水) 00:08:30
粉ミルクの缶でやってる+4
-0
-
42. 匿名 2021/11/17(水) 00:16:40
+18
-0
-
43. 匿名 2021/11/17(水) 00:21:01
500円玉は使わず財布の中に置いといて、銀行行く度に口座に入金する
貯金箱に大量に貯めても窓口じゃないと入金できないからこの方法にした
駐車場代とか小銭が必要な時に助かる事もあるよ
+4
-0
-
44. 匿名 2021/11/17(水) 00:25:15
>>1
今、気になってるのが、来年のカレンダー付きの貯金箱です。
毎日数百円の金額が書いてあって、箱に入れたらカレンダーにチェックするというものです。
種類がいくつかあって、富士山型の箱だったり、招き猫がついていたり可愛かったです。
元旦から始めようかなと思ってます。+5
-0
-
45. 匿名 2021/11/17(水) 00:47:35
>>42
わかりやすくていいね!+6
-0
-
46. 匿名 2021/11/17(水) 00:48:28
私は目安がわかりやすいのがモチベーションになるので百均で30万円分の500円貯金箱買ってやってます。以前にも10万円の500円玉貯金していましたが換金が面倒でお札もやってます!+5
-1
-
47. 匿名 2021/11/17(水) 00:54:45
>>5
モチベーションさがるー+6
-3
-
48. 匿名 2021/11/17(水) 03:23:26
手数料とか、どんだけ金を取るんだよって話。
銀行利息なんて無いに等しいし。
徴収システムばかり。+15
-4
-
49. 匿名 2021/11/17(水) 04:39:07
>>10
毎回こうやって水差す馬鹿がいるね。
人が承知で楽しんでやる事なのにさ。
小分けにしたり窓口で渡さなければ良いだけ。
お前みたいな奴本当トピ見てて邪魔。
+7
-18
-
50. 匿名 2021/11/17(水) 04:43:07
>>30
なら馬鹿政府も新500円玉とか余計な硬貨作るなよと。硬貨を無くせば解決するのに笑+6
-1
-
51. 匿名 2021/11/17(水) 06:06:05
100均でコレ買った
本当は防災用(停電などがあるから小銭があったほうがいいらしい)で貯めてたんだけど、全部埋めるゲームみたいになっちゃって50円がなかなかたまらなかった
これでも全部あつめたら10000円近くあるんだよね+15
-0
-
52. 匿名 2021/11/17(水) 06:50:09
貯金箱で貯めたこともありますが、今は100均で売っているこのケースに入れています。(右は1列のもの)
それぞれ入る枚数が決まっているので、「いっぱいになるまで入れよう」となるのと、地震等で避難するときに持って行きやすい・使いやすいと思ったためです。
ちなみに先日、予定外の着払い精算があり小銭をこちらから出しました。+8
-0
-
53. 匿名 2021/11/17(水) 07:43:55
貯金箱になんてお金かけない
コーヒーの空き瓶使ってる+17
-0
-
54. 匿名 2021/11/17(水) 08:07:50
>>5
私はディズニーのかわいいお菓子缶にキリで穴あけてw自分だけの貯金箱作ったよ!!
毎日1円でもいいので小銭貯金してるよ(^^)+7
-1
-
55. 匿名 2021/11/17(水) 09:07:28
>>6
郵便局のポストの貯金箱ってものすごいバリエーションがある。透明とかメタリックとか畜光とかマカロンカラーとか。
ゆうちょ銀行や郵便局にはノベルティカタログがあって、店で用意するノベルティはそこから選んで発注するんだよね。あれ選ぶの楽しかったなぁ。+2
-0
-
56. 匿名 2021/11/17(水) 09:52:37
>>19
アルフォートいいなぁ
たまに新札出て来ても避けようがなくて使っちゃうからアルフォートに保管しよう+2
-0
-
57. 匿名 2021/11/17(水) 09:57:11
>>30
銀行もキャッシュレス推し進めてるけど、残念ながら日本は災害大国だから現金も必要だよ。+6
-0
-
58. 匿名 2021/11/17(水) 10:01:40
子供の頃母が穴の開いた硬貨を紐に通して貯めてたわ。
コツコツ貯めて私たち姉妹の2段ベッドに吊るしてた。+1
-0
-
59. 匿名 2021/11/17(水) 10:04:19
>>33
災害時に泣きを見ますね+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する