-
1. 匿名 2021/11/15(月) 16:32:33
出典:www.tsr-net.co.jp
スーツ不振が長期化 大手4社の赤字続く : 東京商工リサーチwww.tsr-net.co.jpコロナ禍でのリモートワーク定着や外出控えなどで需要減が深刻な紳士服大手4社の業績回復が遅れている。「紳士服のコナカ」などを展開する(株)コナカ(TSR企業コード: 350617880、東証1部)は、2021年9月期の連結営業利益は78億2500万円の赤字だった。
3月期決算の大手3社は11月12日までに4-9月(中間)決算を発表している。「洋服の青山」、「ザ・スーツカンパニー」などを展開する業界トップの青山商事(株)(TSR企業コード:720045720、東証1部)の連結営業利益は70億5900万円の赤字、「AOKI」などを運営する(株)AOKIホールディングス(TSR企業コード:292080697、東証1部)は同30億9400万円の赤字、(株)はるやまホールディングス(TSR企業コード:710025203、東証1部)は、同36億5900万円の赤字だった。+3
-8
-
2. 匿名 2021/11/15(月) 16:33:12
スーツは着心地が悪い+80
-7
-
3. 匿名 2021/11/15(月) 16:33:52
テレワークやったししゃーない+80
-3
-
4. 匿名 2021/11/15(月) 16:33:57
終わらない閉店セール+158
-2
-
5. 匿名 2021/11/15(月) 16:33:57
元々家族周りみんなスーツに無縁の仕事なので何であちこち一頭地にお店があるのか、採算が取れるのか不思議だったくらい。+55
-10
-
6. 匿名 2021/11/15(月) 16:34:05
しゃあないな〜明日買ったるわ!!+44
-0
-
7. 匿名 2021/11/15(月) 16:34:08
在宅じゃスーツ着ないし+54
-1
-
8. 匿名 2021/11/15(月) 16:34:34
先週喪服買ってあげたわよ。+28
-4
-
9. 匿名 2021/11/15(月) 16:34:46
スーツカンパニーって青山だったんだ+72
-0
-
10. 匿名 2021/11/15(月) 16:34:47
若い人ってこの四社で買う?+57
-0
-
11. 匿名 2021/11/15(月) 16:34:50
そんなしょっちゅう買うものじゃないしねー。
国道沿いとかじゃなくて街中でいいんじゃないかと思う+11
-0
-
12. 匿名 2021/11/15(月) 16:34:55
営業職の私も買わなくなったもん。大変だよね。+22
-2
-
13. 匿名 2021/11/15(月) 16:35:16
コロナがどれだけの人や企業に影響与えたか
全ての集計結果を元に全部中国に賠償請求したい
というか、すべきでは?+90
-2
-
14. 匿名 2021/11/15(月) 16:35:21
コナカって、サマンサタバサ買っていたんだ
サマンサタバサもそんなに売れてないしなぁ+21
-1
-
15. 匿名 2021/11/15(月) 16:35:28
男って職場スーツで済むから楽でいいよね
女って何であんなに毎日違う服着ないといけないの
メイク必須、ヒール(パンプス)、めんどい+92
-5
-
16. 匿名 2021/11/15(月) 16:35:31
参観日も昔はスーツ姿の父親とか見かけたけど今は皆ラフな服装だよね。+37
-0
-
17. 匿名 2021/11/15(月) 16:35:42
昔のサムライのちょんまげみたいなものよね。
ネクタイとかも。
+0
-0
-
18. 匿名 2021/11/15(月) 16:35:52
>>10
就活で買う+41
-3
-
19. 匿名 2021/11/15(月) 16:35:56
+1
-3
-
20. 匿名 2021/11/15(月) 16:37:09
在宅もあるけど、ユニクロとかで安くていい感じのパンツやジャケットたくさん出てるしね。
もっとスーツに拘る人は良いもの買うだろうけど、もともと青木とかスーツカンパンニーとかの比較的安めのスーツで済ましてた人たちは離れて行きそう。スーツの中では安かったけど、安い買い物ではないし。+62
-0
-
21. 匿名 2021/11/15(月) 16:37:27
暑いし寒いしスーツは出来れば来たくないな。仕事で仕方なく着ている+6
-1
-
22. 匿名 2021/11/15(月) 16:37:27
テレワークが増えたおかげで他にも打撃を受けた業種は沢山あるだろうね。+18
-0
-
23. 匿名 2021/11/15(月) 16:37:28
来年もまだ続きます+0
-0
-
24. 匿名 2021/11/15(月) 16:38:06
>>1
閉店セール商法でも効果なしか
あと、福島でも刃物振り回すなよ+2
-2
-
25. 匿名 2021/11/15(月) 16:38:13
>>16
TPOがなくなってきたんだよ+6
-0
-
26. 匿名 2021/11/15(月) 16:38:29
旦那の会社はビジネスカジュアルで取引先と会う時くらいしかスーツ着ないみたい
夏はポロシャツだったりするし+26
-0
-
27. 匿名 2021/11/15(月) 16:38:30
>>10
はるやまの傘下のパーフェクトスーツファクトリーは若い人向けだし、私も買っていた+31
-0
-
28. 匿名 2021/11/15(月) 16:38:35
ユニクロで十分。クタッたら安いからまた買えばいいし。+6
-6
-
29. 匿名 2021/11/15(月) 16:38:40
旅行会社だけでないんだぞ!困ってるのはよ、GOTOいらんから国民全世帯に金を配り購買力を高める方がマイナンバーカードとか18歳以下の給付より隅々まで効果が出るぞ。+30
-0
-
30. 匿名 2021/11/15(月) 16:39:14
>>15
夏のパンストが一番嫌い+39
-0
-
31. 匿名 2021/11/15(月) 16:39:41
先進的な会社こそノースーツだよね。
清潔感あるポロシャツに上品なボトムスでいいと思うんだけどな、スーツじゃなくて+13
-0
-
32. 匿名 2021/11/15(月) 16:40:06
うちの近くの青山、コロナ以前から、
「よく潰れないな」という閑古鳥状態だった
なのにいまだに店を開けている
いつ見ても、お客さんより店員さんの方が多い状態なのに
潰しちゃいけない理由でも、あるのかな…?(´・ω・`)
+15
-0
-
33. 匿名 2021/11/15(月) 16:40:50
>>10
近くにあるのはるやまかAOKIくらい。買うよ+31
-0
-
34. 匿名 2021/11/15(月) 16:41:09
スーツは見るだけならいいんだけどね+29
-0
-
35. 匿名 2021/11/15(月) 16:41:48
オフィスカジュアルも増えたしね。+13
-0
-
36. 匿名 2021/11/15(月) 16:42:10
>>10
ORIHICAとか使ってそう。+36
-0
-
37. 匿名 2021/11/15(月) 16:42:33
>>32
快活クラブ?だったかな。カフェや筋トレが出来るジムなど別事業も展開しているからじゃないの?+8
-0
-
38. 匿名 2021/11/15(月) 16:42:34
私服選ぶのめんどいからプライベートでもスーツ着ること多いけど少数派なのかな+5
-0
-
39. 匿名 2021/11/15(月) 16:42:35
給料安すぎてスーツたくさん買えない+13
-0
-
40. 匿名 2021/11/15(月) 16:44:20
女物ならハニーズで十分+9
-1
-
41. 匿名 2021/11/15(月) 16:44:44
フタタは大丈夫?+0
-0
-
42. 匿名 2021/11/15(月) 16:44:47
海外はほとんどスーツ着てないです+1
-0
-
43. 匿名 2021/11/15(月) 16:44:51
>>15
その話トピ立てて他でやって+3
-7
-
44. 匿名 2021/11/15(月) 16:45:07
>>32
違うよ(´・ω・`)
服しか売ってないよ+0
-1
-
45. 匿名 2021/11/15(月) 16:45:45
>>15
私は仕事用の私服3パターンくらいで安物で着回してたからそんなに苦じゃなかったな。
スーツの方が安いものでも高いし、それを数着は用意しないとだし、クリーニング代もかかる。
メイク、パンプスにストッキングとかめんどいのは同意。+6
-0
-
46. 匿名 2021/11/15(月) 16:46:06
>>37
違うよ(´・ω・`)
服しか売ってないよ+1
-0
-
47. 匿名 2021/11/15(月) 16:46:32
>>32
創◯御用達だから閑古鳥でも潰れないって聞いたことある。
本当のところは分からないけど。+8
-0
-
48. 匿名 2021/11/15(月) 16:46:54
>>15
男の人からしたら、女はスーツ買わなくてよくていいよなって思ってそう+32
-0
-
49. 匿名 2021/11/15(月) 16:47:40
コロナ中に私服にシフトになりました
そんな会社多いのでは?+2
-1
-
50. 匿名 2021/11/15(月) 16:47:50
>>40
分かるw私も仕事着はハニーズかユニクロだったわ。スーツなんて新卒の時くらい。+5
-0
-
51. 匿名 2021/11/15(月) 16:48:00
オリンピックの開会式で使われたのは青山だっけ?青木だっけ?
今年は儲かったんじゃないのかね。+3
-0
-
52. 匿名 2021/11/15(月) 16:49:36
そっちもこっちも不振か…
スーツはデパートの特設フェアで買ってるけど、CMのおうちスーツ?でも買いに行こうかな。夫がCMを食い入るように見てたし。
コロナで業績の良い会社が『特定支出控除』を気軽に認めてくれるようになれば良いのにな。
『特定支出控除』とは、給与所得控除額の半分を超えた資格取得・勤務必要経費(スーツや衣服)がある場合、超えた分を給与所得控除に加算出来るもの。+5
-1
-
53. 匿名 2021/11/15(月) 16:49:37
彼氏が先月6万のスーツを50%オフクーポン使って3万で買ってた+6
-0
-
54. 匿名 2021/11/15(月) 16:53:10
>>53
会社の健康保険組合からたまにそういうクーポン券冊子と共に入ってる。我が家もたまに使うわ。ありがたい。
+4
-0
-
55. 匿名 2021/11/15(月) 16:53:58
>>32
紳士服は、人件費かからないからね
うちの近くの店舗も平日2人とか
同じ店舗面積でもスーパーマーケットは、その10倍以上の人員必要でしょ?+5
-3
-
56. 匿名 2021/11/15(月) 16:56:43
かりゆしウェアでいいんだよ+5
-2
-
57. 匿名 2021/11/15(月) 16:58:03
>>1
そもそもスーツは白人のモノマネで無理矢理着てるだけだから日本の気候に合ってないし、短足胴長のアジア人には似合わないからなくなった方がいいよ+10
-2
-
58. 匿名 2021/11/15(月) 17:01:16
>>10
っていうかここでしか買わない気がする+11
-0
-
59. 匿名 2021/11/15(月) 17:05:42
夫のだけどウォッシャブルのツーパンツスーツを2種類買った。クリーニング代がかからないのが嬉しいわ。+8
-0
-
60. 匿名 2021/11/15(月) 17:05:56
中国のせいにはしたくないがそうだわ+0
-0
-
61. 匿名 2021/11/15(月) 17:08:21
会社の業績悪すぎて、夫が営業担当になったから、つい最近スーツ買ったよ。
安いのでいいというから青山に行ってみたけど案外するのね。結局オリヒカで買ったよ。
+5
-0
-
62. 匿名 2021/11/15(月) 17:09:10
>>59
どこのですか? 参考にしたいです。+1
-0
-
63. 匿名 2021/11/15(月) 17:09:53
>>27
あれ、春山傘下なんだ。1番買ってる。i shirtが好き+6
-0
-
64. 匿名 2021/11/15(月) 17:10:14
>>30
股間が蒸れる+2
-0
-
65. 匿名 2021/11/15(月) 17:12:45
>>61
3万くらいやで
ピンきりやけど+0
-0
-
66. 匿名 2021/11/15(月) 17:19:24
大学生になる子供のスーツ買いに行ったけどやっぱり高い。
ハガキがきたのでセットでこの値段みたいなのを見せたのに、いろいろつけて全く違う金額になって、この金額じゃないんですか?って聞いたらこれだとスーツから選び直しですって言われた。
違う店に行きますって言ったらやっとセットのを準備し始めてビックリした。
会計してる時に隣の同じ歳の子が同じ事されてて、お母さんと子供がこんなに高くなるんですか?って話してた。
スーツは高いの分かってるけど、ちゃんとチラシやハガキで出してるならそれを求めて買いに来た人にはちゃんと接客してほしい。
分からなかったら高いのそのまま買わされる人もいると思う。
高くてこんな接客されるなら気軽に買いにも行けない。+16
-0
-
67. 匿名 2021/11/15(月) 17:20:41
昨年なら大学の入学式もなかったしね+1
-0
-
68. 匿名 2021/11/15(月) 17:21:32
>>54
そんなのあるんだ!いいね!
彼氏はお店のアプリのクーポンだったはず…+0
-0
-
69. 匿名 2021/11/15(月) 17:24:18
>>62
近所の青木です。
これからの季節にはちょっと生地が薄いかと思ったのですが、着る本人は着やすいとのことで気に入ってるようです。+6
-0
-
70. 匿名 2021/11/15(月) 17:28:51
>>10
たまに青山行くけど、大学生っぽい子や新入社員の子と思われる若い子がよくご両親と来てるよ+17
-0
-
71. 匿名 2021/11/15(月) 17:29:59
うちはツキムラで買ってる。質が良く半既製ならそんなに高くない。+0
-0
-
72. 匿名 2021/11/15(月) 17:40:54
青山で学生服(学ラン)買いました。
急に身長が伸びてしまって、今の時期どこにも売ってなかったので助かりました。+1
-0
-
73. 匿名 2021/11/15(月) 17:41:07
>>70
うちも大学入学で入学式用のスーツと、制服じゃなくなったので喪服買いました+7
-0
-
74. 匿名 2021/11/15(月) 17:51:17
>>22
スーツ着ないのでクリーニング業
出勤しないのでシューズや靴下も売れない
花束を渡すような歓送迎会やイベントが無いので花業界は地味にキツい
マスク生活で化粧品…きりが無い
+14
-0
-
75. 匿名 2021/11/15(月) 17:55:08
>>10
若い人向けのスーツカンパニー、スーツセレクト、パーフェクトスーツファクトリーはこの4社のブランド。+8
-0
-
76. 匿名 2021/11/15(月) 18:02:02
>>4
いまなら本気でいいのが安く変えるかも〜って思ったけど、既製品レベルだとデザインすぐ廃れるんだよね。女性者は特に。+1
-0
-
77. 匿名 2021/11/15(月) 18:17:27
>>2
汚さないように、変な皺がつかないようにって気を使うからね
+0
-0
-
78. 匿名 2021/11/15(月) 18:19:30
>>15
スーツはスーツでクリーニング代掛かってそうだなって思ってる
個人的に首元キツイ服苦手だからネクタイ毎日付けてるのも凄いと思ってる+1
-0
-
79. 匿名 2021/11/15(月) 18:29:23
うちの旦那もコロナ以降テレワークになってスーツ着る機会めっきり減った。
毎年買ってたけど、去年は買わなかったし。
あとワイシャツクリーニングも。出社は週1くらいだからだいぶ減った。もちろんスーツのクリーニングも頻度も枚数も減ったし。クリーニング業者も減収なんじゃないかな?+3
-0
-
80. 匿名 2021/11/15(月) 18:38:27
スーツ屋って、店員が横柄でいつも不快な気持ちになる。
最近だと、オリヒカと青山で買ったけど、どっちも上から目線だった。+0
-3
-
81. 匿名 2021/11/15(月) 18:41:40
しまむらに駆け込む。
+0
-0
-
82. 匿名 2021/11/15(月) 18:46:32
イオンで買ってる。+1
-1
-
83. 匿名 2021/11/15(月) 18:49:29
>>32
うちの地元の青山はつぶれました
数キロ先にはアオキとはるやまが向かい同士であるんだけどここはまだ頑張ってるわ
お互い「早く潰れろや!」って思ってそう笑+5
-1
-
84. 匿名 2021/11/15(月) 19:01:02
スーツ2着しか持ってなくていずれも10年以上前に買ったもの。仕事で全然着なくなったので断捨離しようかと思う。+1
-0
-
85. 匿名 2021/11/15(月) 19:02:25
>>10
若いひと向けのシャツやスーツも格安で手に入るよ
他店の元スーツ屋より+7
-0
-
86. 匿名 2021/11/15(月) 19:04:36
新社会人、リクルーター、田舎の農家のおじさんの冠婚葬祭用
この3つでもってるのかと思ってた。+1
-0
-
87. 匿名 2021/11/15(月) 19:23:10
ワークマンみたいになんか変えてかないとー+1
-0
-
88. 匿名 2021/11/15(月) 19:33:53
五大陸とかがいい!+3
-0
-
89. 匿名 2021/11/15(月) 19:41:03
>>5
本当ねー。
素通りばかりしてるけど、
いつ見てもガラガラで、
よくやっていけてるなーって思ってた。
店舗はバカでかいけど、いつも閑古鳥だよね。+9
-0
-
90. 匿名 2021/11/15(月) 19:42:33
>>37
それアオキの方+2
-0
-
91. 匿名 2021/11/15(月) 19:44:39
営業、接客以外の職種でかなりカジュアル化が進んでるよね
夫も最近はチノパンスニーカーで勤務してるし、電車乗っていてもスーツで通勤してる人が減ってる+3
-0
-
92. 匿名 2021/11/15(月) 19:47:50
一着も場所取るしサイズやデザインも豊富に揃えないといけないだろうけど
良く見る建物が無駄にデカい気がする。光熱費も凄そう+5
-0
-
93. 匿名 2021/11/15(月) 19:55:06
うちは教会に毎週通ってて夫は在宅だけど30年ネクタイまで締めてスーツ着る習慣があって今もその日は継続してる
結婚当初は週6出社だからほぼ毎日だった+0
-0
-
94. 匿名 2021/11/15(月) 20:08:21
ウチの旦那ユニクロで満足してるわw+1
-1
-
95. 匿名 2021/11/15(月) 20:10:32
リモート用にパジャマスーツは流行ったみたいね+7
-0
-
96. 匿名 2021/11/15(月) 20:21:53
市内の紳士服店、潰れずに残ってるけどお客さん全然入ってないように見えるけど潰れない不思議+0
-0
-
97. 匿名 2021/11/15(月) 20:48:59
>>83
本当に不思議
ウチの近所、土日に行っても閑古鳥泣いてる+0
-0
-
98. 匿名 2021/11/15(月) 21:12:55
>>10
最近はオーダーする若い人が増えた気がする+0
-0
-
99. 匿名 2021/11/15(月) 21:21:24
>>86
地方の農家のおじさんの買い方は豪快だから、店員も接客のやる気出すんじゃない?豪農家のおじさんはお金持ちで冠婚葬祭以外にも組合の会合とかあるからスーツも着るし、見栄晴れるくらいの価格帯を望んでくるから太客だよ。
店入るなり「お~い、良さそうなの持ってきてくれ~」て言って幾つか選んで持ってきてくれたスーツを試着して「ええわ、全部買うわ」て買ってくれるおじさんも多い。但しセレクトを間違って機嫌損ねると二度と買いに来てくれなくなるけどね。+3
-0
-
100. 匿名 2021/11/15(月) 21:44:40
>>74
人間が活動しないって本当色んなことに影響あるんだなと痛感した。
鉄道会社なんかも過去最低とかって言ってたし。
そのかわりco2排出量が激減したとかいいことも少〜しだけあったみたいだけど。+7
-0
-
101. 匿名 2021/11/15(月) 21:46:23
>>87
今後コロナ前の生活習慣に戻ることはないだろうしね。企業形態や戦略を変えるしかないよね。+1
-0
-
102. 匿名 2021/11/15(月) 22:06:55
この前旦那のスーツを上下買ったんだけど、スーツ購入でのプレゼントがBTSの絆創膏だったよ。。5万もしたのに、絆創膏。。どの層をターゲットにしてるのか謎。+6
-0
-
103. 匿名 2021/11/15(月) 23:18:30
彼がスーツ一式を新調しに行ったときよくしてくれていた店員さんが同僚に「カモが来た!」と嬉しそうに言っていたのを聞いてすべてキャンセルしたそうです。+4
-0
-
104. 匿名 2021/11/15(月) 23:38:51
>>10
なんだかんだ買う
はるやまのPSFAは結構お世話になってる+3
-0
-
105. 匿名 2021/11/16(火) 00:42:26
この業界で働いてるけど将来性ないもん
できれば続けたいけど転職考えてる+5
-0
-
106. 匿名 2021/11/16(火) 00:56:55
>>91
カジュアル化しても良いと思うんだけど
基本スーツをちゃんと着れる人なのが前提だと思う
大人になってスーツもまともに着れないのって中身に問題ある人多い+2
-0
-
107. 匿名 2021/11/16(火) 01:10:15
+0
-2
-
108. 匿名 2021/11/16(火) 02:07:08
そんなのコロナ前からスーツ量販店はガラガラ状態じゃん。
ハッキリ言ってユ○クロかし○むらがスーツを手掛けたらスーツ量販店は半減してもおかしくない。+0
-0
-
109. 匿名 2021/11/16(火) 05:07:16
コロナが終われば大丈夫そう
テレワーク続ける会社少なそうだし
男女平等で女性の労働者増えていくだろうし
+4
-0
-
110. 匿名 2021/11/16(火) 06:48:18
青山もはるやまも私服販売メインに切り替えたら良いじゃん+2
-0
-
111. 匿名 2021/11/16(火) 11:41:16
>>47
元社員です。
確かに創価大学出身の社員は多いです。
本社も店舗のスタッフも。
更に、数年前までは洋服の青山の店舗では聖教新聞をとらされていた!と先輩から聞いたことがあります。
+2
-0
-
112. 匿名 2021/11/16(火) 11:45:25
>>53
この業界は二重価格だから、定価で買うの馬鹿らしいよ。
スーツなら2着目千円、スラックスなら2本目半額、3本目タダにしてるぐらいだからね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する