-
1. 匿名 2021/11/15(月) 12:08:02
旦那の大学の同級生の女友達が結婚したそうで、コロナ禍のため結婚式は挙げていないそうなのですが、旦那が祝儀としてその友達に9万円をあげていました。
内祝いでかなり高価な物が届き、旦那に聞いたところ判明しました。
大学時代とても仲が良く、卒業して4年経った今でもたまに連絡を取っているので気持ち多めにあげたということのようですが、それでも多いような気がします。そもそも今も連絡を取っていることも気になります…やましいことや浮気はないとは思うのですが。
私の心が狭いだけかもしれませんが、祝儀9万円がいまだに何か引っ掛かっています。みなさんはこれは多いと思いますか?こんなものでしょうか?
+2413
-36
-
2. 匿名 2021/11/15(月) 12:08:27
中途半端な金額w+3629
-29
-
3. 匿名 2021/11/15(月) 12:08:34
苦しんでの9+3107
-23
-
4. 匿名 2021/11/15(月) 12:08:42
>>1
ありえません+2498
-30
-
5. 匿名 2021/11/15(月) 12:08:45
それ本当に女友達?元カノとか元セフレとかじゃないの?
普通の友達でもそんなに包まないって笑+3520
-34
-
6. 匿名 2021/11/15(月) 12:08:46
別によくない?
はい、コショウコショウ+29
-217
-
7. 匿名 2021/11/15(月) 12:08:49
9万円とか高くない!?!?
私北海道だけど北海道は会費制だからそんな金額、親族にしか出さないから余計に高く感じるのかな+1782
-31
-
8. 匿名 2021/11/15(月) 12:09:04
自腹ならほっとく+505
-104
-
9. 匿名 2021/11/15(月) 12:09:06
少なすぎ
ケチすぎ+16
-301
-
10. 匿名 2021/11/15(月) 12:09:11
結婚式参列して、親友で5万円だと思ってたわ+1642
-75
-
11. 匿名 2021/11/15(月) 12:09:16
好きなんでしょうね+996
-14
-
12. 匿名 2021/11/15(月) 12:09:18
もうそれなら10万いれろやっておもう。+2371
-18
-
13. 匿名 2021/11/15(月) 12:09:21
縁起悪い数字にしたのはわざと?+1273
-12
-
14. 匿名 2021/11/15(月) 12:09:21
9万…🤔 あまり聞いたことないな。それなら5万にしとけばよかったのにね笑+1694
-5
-
15. 匿名 2021/11/15(月) 12:09:22
祝儀だけなら別に
旦那の小遣いでしょ?+41
-60
-
16. 匿名 2021/11/15(月) 12:09:27
>>1
アナタの夫の年収が500万くらいなら高いと思うなぁ+814
-17
-
17. 匿名 2021/11/15(月) 12:09:28
旦那さんのポケットマネーでやってたら別に良くない?+33
-72
-
18. 匿名 2021/11/15(月) 12:09:34
気持ち的には10万だけど一応割り切れない数字として9万?+820
-9
-
19. 匿名 2021/11/15(月) 12:09:38
後輩の女の子に10万つつんでたな。後輩だからまあいいかと思ったけど。
でもただの女友達だと思うと腹立つかも。
主たちの結婚のときはいくらもらったの?+549
-27
-
20. 匿名 2021/11/15(月) 12:09:39
>>1
独身時代の貯金なら別にいい
女なのはムカつくが+466
-15
-
21. 匿名 2021/11/15(月) 12:09:40
相手も迷惑だったと思うわ。旦那さんにも勘違いされそうで。非常識。+1188
-7
-
22. 匿名 2021/11/15(月) 12:09:42
>>9
あなたどんだけ友達から巻き上げたの...?+173
-3
-
23. 匿名 2021/11/15(月) 12:09:48
奇数がいいのはわかるが、7万で良かったと思う。+715
-2
-
24. 匿名 2021/11/15(月) 12:09:48
高いね!
てかなんの 9 ?!+348
-3
-
25. 匿名 2021/11/15(月) 12:09:52
>>1
せいぜい3~5万円が妥当じゃない?
…っていうか9万円も出すなら妻子に使ってほしいよね?
私だったら腹立つわ。
+1816
-15
-
26. 匿名 2021/11/15(月) 12:09:52
女友達で9万!?
兄弟ですら10万しか包めなかったよ
+881
-8
-
27. 匿名 2021/11/15(月) 12:09:53
旦那の年収が1000万なら許す+23
-65
-
28. 匿名 2021/11/15(月) 12:09:58
高過ぎ。ありえん。
ただの友達じゃないでしょ!
離婚問題にまで発展するレベルで私ならキレる+674
-15
-
29. 匿名 2021/11/15(月) 12:10:00
>>1
10万だと割りきれるから9万なんだろうけど、中途半端だし意味がわからない。少し多めに渡したいなら5万でも十分だと思う。そこまでして見栄を張りたい関係性なのかしら。+1030
-3
-
30. 匿名 2021/11/15(月) 12:10:03
金額に何か意味があるのかな
9万円の御祝儀ってあまり聞かない+416
-4
-
31. 匿名 2021/11/15(月) 12:10:05
9万あげるほど主たちが結婚したときに貰ったのかしら…+348
-4
-
32. 匿名 2021/11/15(月) 12:10:06
>>7
そのかわり北海道の人はお餞別高いよね
+20
-26
-
33. 匿名 2021/11/15(月) 12:10:09
割り切れない数字云々のバブル期の謎マナー消滅してほしい
+147
-10
-
34. 匿名 2021/11/15(月) 12:10:10
10倍のものを買ってもらうか現金もらう+9
-10
-
35. 匿名 2021/11/15(月) 12:10:14
多すぎ!
教え子とか会社の部下(自身が部長クラス)ならまだしも…
内祝いする方も物選ぶのかなり大変だっただろうなぁ…もらった側も困惑しちゃうよ。
普通は友人なら3万だと思うな。+370
-4
-
36. 匿名 2021/11/15(月) 12:10:24
さっさと離婚するしかない+16
-5
-
37. 匿名 2021/11/15(月) 12:10:29
、9 苦し… あ ギャグか!友人じゃないとできないねそういうギャグは+10
-7
-
38. 匿名 2021/11/15(月) 12:10:42
9万。なるべく2、4、9て数字は祝金では避けるもんだと思ってたわ。友達にかっこつけたかったんじゃないの?単に。うちの旦那が知り合い程度の(男)3万お祝いで包んでた時ですら高くない?と思ってたけど9万はびっくりだね。+353
-4
-
39. 匿名 2021/11/15(月) 12:10:54
友達なら1万
親族なら多く出しても3万だなー
9万っていくら仲良くてもモヤモヤするねどんな関係だったのか勘ぐっちゃう+8
-57
-
40. 匿名 2021/11/15(月) 12:10:56
>>1
めちゃくちゃ高額やん。ちょっと非常識なレベルで引くわ。
その女、旦那にとって見栄張りたい相手なんやろな+730
-7
-
41. 匿名 2021/11/15(月) 12:10:59
■避けた方がよい金額
昔から結婚式で包むご祝儀額は、3万円・5万円などの奇数が好まれ、偶数は「割り切れ=別れ」を連想させることからタブーとされてきました。ただし例外はあります。奇数の中でも9万円は「苦」をイメージさせるのでNG、逆に偶数でも8万円は縁起のよい「末広がりの八」ということでむしろ歓迎されるのです。実は2万円も「ペア」を連想させる数字なので問題ないと考えるのが最近の風潮です。10万円については諸説ありますが、切りのいい数字でもあるし、奇数の「1」が入っているということで、こだわる人はいないようです。
+167
-4
-
42. 匿名 2021/11/15(月) 12:11:00
常識なさすぎると思うが。
受け取る方もどうかしていると思うが。
9万円という半端な額も理解できん。+318
-24
-
43. 匿名 2021/11/15(月) 12:11:03
主さん達が結婚したときはお祝い貰ったの?+126
-1
-
44. 匿名 2021/11/15(月) 12:11:07
旦那さんの常識のなさが露呈したね
向こうの旦那さんに疑われるようなことして
そこまで考えられないのね、あなたの旦那さんは+298
-9
-
45. 匿名 2021/11/15(月) 12:11:07
兄弟で10万だよね
大学の女友達に9万は気持ち悪い+413
-5
-
46. 匿名 2021/11/15(月) 12:11:10
高価なお返しする方もモヤっとしてそう+174
-3
-
47. 匿名 2021/11/15(月) 12:11:10
男友達にはいくら包んでるんだろう
親友が結婚する時にはいくら包んであげるんだろうw+69
-3
-
48. 匿名 2021/11/15(月) 12:11:17
>>3
確実に恨んでるよねw+713
-7
-
49. 匿名 2021/11/15(月) 12:11:26
私は、きょうだいにさえそんなに渡してない。薄給だったもので…。
友達にしては、多すぎるわね。
何かありそう。
+116
-2
-
50. 匿名 2021/11/15(月) 12:11:27
この友達には多めに渡したい!!で5万かなー。
裕福な家庭なら10万でも包めば良いんだろうけど。
しかし9万って、、って感じだね。+161
-2
-
51. 匿名 2021/11/15(月) 12:11:27
>>1
自分の時はいくらもらったんだろうね?+186
-0
-
52. 匿名 2021/11/15(月) 12:11:31
ぜーったい旦那、その女のこと好きだよ!
あたしなら離婚1択!!!+27
-21
-
53. 匿名 2021/11/15(月) 12:11:32
>>3
思った
めんどくさいマナーと言われるけどさすがに9万は縁起が悪い+1078
-2
-
54. 匿名 2021/11/15(月) 12:11:33
多すぎだよ。身内なら分かるけどね。今更返してとは言えないし旦那に欲しい物でも買って貰いなよ。+23
-1
-
55. 匿名 2021/11/15(月) 12:11:35
女友達も旦那に色々聞かれそうじゃない?
ただの男友達から9万ももらってたらびっくりするよ+163
-2
-
56. 匿名 2021/11/15(月) 12:11:40
4と同じ位選ばない数字だよ9は+88
-0
-
57. 匿名 2021/11/15(月) 12:11:56
>>14
9って意味深だわ。+136
-1
-
58. 匿名 2021/11/15(月) 12:11:59
あなたたちの結婚のときはその女友達からいくらもらったの?+26
-0
-
59. 匿名 2021/11/15(月) 12:12:00
元カノなのか片思いだったのかわかんないけどそれで振り切れるなら+16
-0
-
60. 匿名 2021/11/15(月) 12:12:04
大学時代から部活の縁で下心なく男女で仲良い友人がいる。
でも奥さんはいい気しないだろうからグループLINEしかしないし、そんな常識はずれなご祝儀のやり取りしないよ。
+59
-1
-
61. 匿名 2021/11/15(月) 12:12:06
>>1
多すぎるわアホ!と伝える+171
-2
-
62. 匿名 2021/11/15(月) 12:12:08
金額も多いし、常識的に9万円っておかしい金額ですよね。
+120
-2
-
63. 匿名 2021/11/15(月) 12:12:18
旦那のお小遣い、生活費に関わらないなら、別にいいかな
金の使い方、狂ってるなーと思うくらいかな+5
-6
-
64. 匿名 2021/11/15(月) 12:12:30
結婚してもこんなことあったら幸せじゃないね、、、、、、+37
-2
-
65. 匿名 2021/11/15(月) 12:12:46
>>1
多分大学の頃好意持ってたか何かしら世話になってて恩があるのかな
わざわざ金額多いで数字が意味深だし、気づいて~感があるw
んでもポケットマネーなら何も言わないかな+201
-2
-
66. 匿名 2021/11/15(月) 12:12:57
>>3
それなら4でもよさそうなのになんでわざわざ高い9にしたんだろうね+530
-4
-
67. 匿名 2021/11/15(月) 12:12:59
別にいいだろそんぐらい
嫉妬キモ+3
-32
-
68. 匿名 2021/11/15(月) 12:13:15
>>1
高価な内祝いを個人に送るなんて手間かけさせて、相手も迷惑だったろうよ笑
変な気使わせてるから今後辞めなって言った方がいいよ
あんまり良い気しないけど、物でプレゼントするより祝儀で渡してるのは下心は感じないな
+277
-4
-
69. 匿名 2021/11/15(月) 12:13:22
>>1
9万円が嘘でもっと高額だった可能性もある。+195
-1
-
70. 匿名 2021/11/15(月) 12:13:22
>>1
女友達どうこうよりも9万円が腹が立つ。笑
3万円までは良しとしても残りの6万円は自腹にしてねって言うかも。
女友達の旦那さんも変に思うだろうし、すごく恥ずかしいよ!って言う。+289
-1
-
71. 匿名 2021/11/15(月) 12:13:24
>>7
北海道の会員制経済的でありがたいけど、引っ越したばかりでそういうのよくわからなかった時に、旦那が同僚の結婚式に行って引き出物として新郎新婦の名前入り歯ブラシもらってきた時は引いたw+25
-18
-
72. 匿名 2021/11/15(月) 12:13:40
>>26
うちも兄の結婚で末広がりの八万包んだ。
なのに他人様から9万ももらってたなら兄妹として立場ないんすけど+143
-1
-
73. 匿名 2021/11/15(月) 12:13:41
多いほうだよね。
身内に、起業してそこそこは稼げてる人いるけど、友人(同性にだけど)祝儀包むなら5万って言ってたよ。
よほど自分が目上とかなら10万もありだろうけど、結婚式に呼ばれてないってのもあってね、5万超えは多い方と感じる。+12
-2
-
74. 匿名 2021/11/15(月) 12:13:44
わざとその金額なのか、旦那がアホなのか?+30
-0
-
75. 匿名 2021/11/15(月) 12:13:46
主は諦めた恋はないの?元カレに未練残したまま結婚して不倫にはしった人がいる+5
-0
-
76. 匿名 2021/11/15(月) 12:13:57
普通に怖い。
そして、内祝い考えるの面倒な額だな+57
-0
-
77. 匿名 2021/11/15(月) 12:13:57
>>1
それはお互いにモヤモヤしてそう。
もらう側も友達からその額は悩むし、かといって返金もできない。
新郎からも変な疑いをかけられそうだし。+130
-1
-
78. 匿名 2021/11/15(月) 12:13:59
>>29
割りきれる額は良くないって言うけど、9万にするなら10万の方が数字としてすっきりすると思う。
9万は???ってなった。
それにしても高額だよね。+208
-3
-
79. 匿名 2021/11/15(月) 12:14:01
義父が亡くなったけど遠方で葬儀(家族葬)に出席できない
亡くなる3日前にお見舞いには行った
旦那は三男だけど、香典っていくら送ればいいのだろうか?+1
-3
-
80. 匿名 2021/11/15(月) 12:14:02
>>1
なんとなく本当に恋愛感情はなさそうだと思う。勘だけど。
+10
-9
-
81. 匿名 2021/11/15(月) 12:14:06
9万も渡す前に一言言ってくれ+46
-2
-
82. 匿名 2021/11/15(月) 12:14:06
9万円は高いね。
仮に元カノでもそんなに出さないでしょ。
セフレだったのかな?って疑う+85
-3
-
83. 匿名 2021/11/15(月) 12:14:14
絶対、下心ある。すごい優しいなって思ってた既婚の男友達が私が仕事でボロボロになってた時に今だ!って感じで口説いてきた。+12
-10
-
84. 匿名 2021/11/15(月) 12:14:21
+33
-0
-
85. 匿名 2021/11/15(月) 12:14:24
>>1
そんなにたくさんもらって相手も困ったと思うよ。
旦那さんが自分のお金で払ったなら文句言えないけど事ある事に思い出してイライラしちゃいそう。
だって9万円だよ!!+194
-3
-
86. 匿名 2021/11/15(月) 12:14:31
>>1
お前は近親親族か?
というくらい高額だけど、全額旦那の小遣いから出してるのならあっそで終わる+68
-1
-
87. 匿名 2021/11/15(月) 12:14:35
気持ちだから金額は本人の自由でいいでしょ
もちろん自分で自由にできるお金の範囲内でだけど+3
-0
-
88. 匿名 2021/11/15(月) 12:14:55
優しい旦那さんで羨ましいです、+1
-9
-
89. 匿名 2021/11/15(月) 12:14:58
>>39
1万って本当に?
最低ラインが3万だと思ってた。地域差なのかな…?+52
-5
-
90. 匿名 2021/11/15(月) 12:14:59
>>10
30,000円だと思ってた+775
-6
-
91. 匿名 2021/11/15(月) 12:15:04
>>5
まあ確実になんか訳アリだね
単に元カノってだけならそこまでしないだろうから割と最近まで関係があったとか…
+840
-10
-
92. 匿名 2021/11/15(月) 12:15:04
>>1
9万円も払うのはもやもやする!
しれっと「なんで?」「多くね?w」とは聞くけど、でもそれ以上は何も言えないかな。旦那のお金だし。普段ケチだったら相当ムカつくけどねw+85
-0
-
93. 匿名 2021/11/15(月) 12:15:06
>>5
それかずっと心の中で片想いして憧れの女性とか?
2chの既男スレでいうところの「ど真ん中」ってやつか。+588
-6
-
94. 匿名 2021/11/15(月) 12:15:16
>>22
たかり体質のアレだよ。
+17
-0
-
95. 匿名 2021/11/15(月) 12:15:25
>>3
私も真っ先にそれ浮かんだ。笑
何かあったの!?ってはっきり聞いたほうが良い。
やりかたセコいし、損してるだけだし。
見栄張るにしてもソコじゃねーだろー!と突っ込んでおいたほうが良さそう。+463
-2
-
96. 匿名 2021/11/15(月) 12:15:48
五万って普通なの?見栄張るほど金ないから三万が限界+8
-0
-
97. 匿名 2021/11/15(月) 12:16:03
見栄張った割に常識なくてみっともなくてイラッとするね
なんで9なんだろね+36
-0
-
98. 匿名 2021/11/15(月) 12:16:04
>>12
本当に
縁起の良い数字でもないし、キリも悪いし
だったらラッキーセブンの7万とかの方がまだ良さそうなのに+262
-1
-
99. 匿名 2021/11/15(月) 12:16:07
>>21
迷惑とかないでしょ
現金ありがたいよーw+5
-161
-
100. 匿名 2021/11/15(月) 12:16:17
>>1
親族が出す金額だね。
けどそのお友達もちゃんとそれ相応のお返しをしてくれたって事は非常識な人ではなく、むしろそんな高額をもらって迷惑だっただろうね。
ご主人の金銭感覚がおかしい。+210
-2
-
101. 匿名 2021/11/15(月) 12:16:18
共通の知り合いで家族ぐるみの付き合いじゃないなら
個人的にそれだけ親しい間柄ということだよね
かなり黒だと思うよ+15
-0
-
102. 匿名 2021/11/15(月) 12:16:50
>>3
4ね ではなく
6になれ でもなく
9るしめ ってすごーく根深い感情よね。
一瞬で終わる死や無ではなく、長い苦しみでしょ?
モヤるわ〜。+495
-4
-
103. 匿名 2021/11/15(月) 12:17:27
妹なら10万、
でも本当の妹ではなく「妹のような存在」だから9万なのかなと邪推。+4
-0
-
104. 匿名 2021/11/15(月) 12:17:31
>>3
それね なら8とか 10のがキリがいい+225
-4
-
105. 匿名 2021/11/15(月) 12:17:35
>>27
うちそのくらいだけど、私はそれはちょっと許せないなぁ。
相手が女だからとかでもなく、勝手に9マン使ってるのもイヤかも。
彼のポケットマネーならまぁとやかく言えないけど。
今のところ、10万包むのは親戚だけだなぁ+35
-2
-
106. 匿名 2021/11/15(月) 12:17:39
>>93
それあり得る
男ってそういうところあるよね
自分や相手が結婚しててもあわよくばを狙っていつまでも引き留めたくて爪痕残そうと必死な感じ!+241
-2
-
107. 匿名 2021/11/15(月) 12:17:54
>>89
沖縄県は1万円とか会費制らしいけどね+6
-0
-
108. 匿名 2021/11/15(月) 12:17:54
>>1
え!9?なんで9万?
相手側の負担も何も考えず、渡したいからって9万?
常識ないね。+121
-2
-
109. 匿名 2021/11/15(月) 12:17:56
>>70
相手の旦那にも失礼だし主の旦那は非常識
義理兄が医師だけど院長以外はご祝儀みんな五万だったよ。
内祝いするほうも気を遣うし、その女友達も良からぬ疑いをかけられてしまうよ。+156
-0
-
110. 匿名 2021/11/15(月) 12:17:57
たとえばたまたま競馬で勝った金が9万あったとかでその金額なのかね。
普通に自分の預金から出してるなら謎の金額だし、あげすぎ。+8
-1
-
111. 匿名 2021/11/15(月) 12:18:16
>>1
見栄張って高い金額包んだり、高いものあげればいいと思ってる人って本当の意味で相手のこと考えてないと思う。大人になってちゃんとお返しが必要ってわかるようになったし、普通そこまで考えたら常識の範囲内でのプレゼントになると思う。+151
-1
-
112. 匿名 2021/11/15(月) 12:18:17
>>18
割り切れない数字にしても、逆に非常識だよね、9は。+160
-0
-
113. 匿名 2021/11/15(月) 12:18:39
どんだけええかっこしたかったのかと引く。向こうの女性もきっと引いてる。+7
-0
-
114. 匿名 2021/11/15(月) 12:18:44
>>1
内祝いも高額なら向こうもビックリしたんでは+43
-1
-
115. 匿名 2021/11/15(月) 12:18:52
9万、、、、
未練あったからの苦の9万じゃない??+7
-0
-
116. 匿名 2021/11/15(月) 12:18:56
>>89
39です
北海道です。友達に1万普通だと思ってました
少ないんですかねー+8
-2
-
117. 匿名 2021/11/15(月) 12:18:59
>>99
親戚のお金持ちの太っ腹オジサンが祝儀でくれたっていうならありがたいけれど、男友達だよ?
確実になんか見返りを期待しているか、なんかしらの思念がこもっているかなんかでしょ
+124
-0
-
118. 匿名 2021/11/15(月) 12:19:02
自分の小遣いでやってるなら口出しや詮索すんなやと思う
逆に旦那からそんなこと言われたら、は?って思うわ+4
-3
-
119. 匿名 2021/11/15(月) 12:19:13
女友だちの夫も不思議に思うだろうな+15
-1
-
120. 匿名 2021/11/15(月) 12:19:19
異性の友達にそんなに出すのも気持ち悪いし、縁起の悪い金額なのも非常識だし、主の旦那さん大丈夫!?+31
-0
-
121. 匿名 2021/11/15(月) 12:19:30
>>2
2で割れる数字はマナー違反というから10万円にせず9万円にしたのでは?
11万は高いからダメだったとか…?
それにしても高額だね。+448
-2
-
122. 匿名 2021/11/15(月) 12:19:32
ほんでなんで9万円にしたん?って聞きたい。
中途半端すぎてめちゃめちゃ気になる。+21
-0
-
123. 匿名 2021/11/15(月) 12:19:36
そのお友達のこと主の旦那さんずっと憧れだったんじゃない?
いいとこ見せたいみたいな感情かな
夫婦別財布なのかな?別財布なら口出しできないけど9万なんて親戚レベルだよ
主達の結婚式にはその子来たの?
御祝儀いくらだったんだろう+49
-1
-
124. 匿名 2021/11/15(月) 12:19:36
>>1
他の友人(特に男友達)にも9万だったら9万にする執念を感じるわ+8
-1
-
125. 匿名 2021/11/15(月) 12:19:48
>>10
親友でも3万だわ。
出席してないor式を挙げてないなら、3万円未満の品物渡す
+611
-1
-
126. 匿名 2021/11/15(月) 12:20:00
御祝儀で9万は縁起が悪い数字だからダメって常識よね…?
あえてかな?+7
-0
-
127. 匿名 2021/11/15(月) 12:20:07
その子から結婚した時に豪華なものもらったとか
その子がお金持ちだから合わせたとか
色々事情あるんじゃないの
あんまギャーギャー言うとそれこそ浮気されるよ+1
-5
-
128. 匿名 2021/11/15(月) 12:20:11
>>1
昔に旦那さんがかなり迷惑かけたとか?
何か負い目でもあるんじゃない?+37
-0
-
129. 匿名 2021/11/15(月) 12:20:20
>>89
結婚式参列してないなら1万でいいと思うけど
まして異性の友人だし+54
-1
-
130. 匿名 2021/11/15(月) 12:20:20
>>89
結婚式参列しなければ一万円が相場じゃないですか?
結婚式参加のご祝儀3万円は食事代引き出物代含まれてるし+37
-2
-
131. 匿名 2021/11/15(月) 12:20:27
>>114
内祝いはもらったんだよ+1
-4
-
132. 匿名 2021/11/15(月) 12:20:27
>>30
9と言う数字は、日本では苦に通じるから嫌がる人がいるよね。
以前テレビで見た記憶では、アジアのどこかの国では3が縁起の良い数字で、それが3つ重なるから9が最も縁起が良いと言う話だったよ。日本ではないんだけど、どこの国かは忘れた。+20
-0
-
133. 匿名 2021/11/15(月) 12:20:31
私は叔父や兄弟でも5万です。+2
-0
-
134. 匿名 2021/11/15(月) 12:20:54
>>104
8は末広がりだから縁起いいですね
あげすぎには変わりないけどw+102
-1
-
135. 匿名 2021/11/15(月) 12:20:55
>>21
そうよね、相手の旦那さんは、コメ主の旦那さんを要注意人物として覚えておくことでしょう。+457
-0
-
136. 匿名 2021/11/15(月) 12:21:00
>>106
逆に男ってただの女友達でも結婚して人の物になった瞬間に急に気になりだしたり欲しくなったりするらしい
+102
-1
-
137. 匿名 2021/11/15(月) 12:21:03
>>83
なんか関係ある?ことトピと。+8
-1
-
138. 匿名 2021/11/15(月) 12:21:11
>>89
横だけど北海道は1万円。
それに会費制の披露宴が15000〜18000円位かな。
披露宴に出席の場合はお祝いは渡さなくても良いけど仲が良ければ大体渡す。+7
-1
-
139. 匿名 2021/11/15(月) 12:21:19
>>115
あぁ、苦しめって意味の9ね。怖いわ。
+11
-0
-
140. 匿名 2021/11/15(月) 12:21:20
会社の上司だったら昔なら20万出した人がいた。しかし大学時代の友人なら9万はやっぱりたかい。+6
-0
-
141. 匿名 2021/11/15(月) 12:21:21
もし男友達から9万円もらったら、旦那に言わず、連絡してなんとか6万円分を返す方法を探すかな。気持ちは嬉しいけどこんなにもらえないって。失礼になるとは思うけどなんか変な誤解されそうで…
相手もかなり困っただろうね。45000円の内祝いだったのか。半返しとか意味不明のもったいない文化だよね…+26
-1
-
142. 匿名 2021/11/15(月) 12:21:27
>>121
でも親戚とか普通に10万だよね
何か変なのー+195
-3
-
143. 匿名 2021/11/15(月) 12:21:41
結婚祝い何が欲しいか聞いたら9万円のものだったからとか?+0
-0
-
144. 匿名 2021/11/15(月) 12:21:42
>>3
恨んで苦しめなら9千円。
嫌なヤツに万はあげないでしょ。+194
-7
-
145. 匿名 2021/11/15(月) 12:21:45
何その金額。親戚並みなんですけど。+5
-0
-
146. 匿名 2021/11/15(月) 12:21:48
>>1
いい年こいたヤツの「異性の友達」は信じたらアカンって相場は決まっとる+98
-1
-
147. 匿名 2021/11/15(月) 12:21:50
理由が学生時代めちゃくちゃ奢って貰ってたとかなら分かる
小遣いの範囲内なら許す
家庭の金で勝手に9万円出してたら怒る+6
-0
-
148. 匿名 2021/11/15(月) 12:21:55
>>125
横だけどこういうのってお金の問題じゃないもんね
私もお互いにむしろ気を使わせない為にも3万でいいと思う+47
-0
-
149. 匿名 2021/11/15(月) 12:22:04
>>89
九州住まいだけどうちの地域は友人三万、親族五万、親からなら十万が普通。
一万はレストランで食事会形式の結婚式で払ったよ。
地域性だと思う。
+4
-0
-
150. 匿名 2021/11/15(月) 12:22:12
友達なら2~5万が相当な額じゃないかしら。
お祝いって関係性によって多すぎても非常識だと思うし、男性は意外と冠婚葬祭のマナーを知らない人もいるのよね。
やましいことはなくても見栄っ張りで人付き合いに浪費しがちな人も男性に多いから、主はこれからも少し注意した方がいいんじゃないかしら。+19
-0
-
151. 匿名 2021/11/15(月) 12:22:14
体の関係あったのかな+15
-1
-
152. 匿名 2021/11/15(月) 12:22:16
卒業してもたまに連絡するくらいの間柄で9万円は多すぎるわ
理由がもやっとしてて、嫌だな
離婚もよぎるし数日口聞かないくらいイラっとするかも+56
-1
-
153. 匿名 2021/11/15(月) 12:22:25
嘘松じゃなくて?
9万ってそんな中途半端なご祝儀まずないし+9
-0
-
154. 匿名 2021/11/15(月) 12:22:37
>>1
多いと思うよ
どう考えてもね+13
-2
-
155. 匿名 2021/11/15(月) 12:22:53
渡されたほうもいい迷惑じゃないのそれ?
特に向こうの旦那さんはいい気持ちしないでしょ+58
-1
-
156. 匿名 2021/11/15(月) 12:22:59
>>151
プラスすごい振り方して、ごめんね幸せになってとかの意味があるんじゃ?とか考えてしまうわ+16
-1
-
157. 匿名 2021/11/15(月) 12:23:12
>>141
そんなに貰ったらなんか勘ぐっちゃうよね+8
-1
-
158. 匿名 2021/11/15(月) 12:23:19
>>31
かなり貰ってたとかなら仕方ない気する。うち旦那は一律3万だけど、女友達って男友達わざわざ式に呼ぶ人いるんだね。知らなかった。会社の同僚とかお互いに知り合いならともかくね+82
-1
-
159. 匿名 2021/11/15(月) 12:23:26
>>1
旦那の懐から出たお金なら文句言えないね
主婦って立場弱いw+8
-22
-
160. 匿名 2021/11/15(月) 12:23:53
高額なのも驚くけど、9万円っていう数字にもビックリ
奇数にしたかったのかな?+2
-0
-
161. 匿名 2021/11/15(月) 12:24:07
>>5
それだとしたら、お祝いというより口止め料じゃん。
+314
-2
-
162. 匿名 2021/11/15(月) 12:24:08
>>66
男のみえじゃない
+165
-0
-
163. 匿名 2021/11/15(月) 12:24:14
>>9
結婚式に呼ばれたことないだろ爺+21
-2
-
164. 匿名 2021/11/15(月) 12:24:16
会費制の北海道羨ましい。安くて一律で決まってるなら有難いわ。御祝儀マウントとか嫌+9
-2
-
165. 匿名 2021/11/15(月) 12:24:18
>>3
真意はどうかわからないけど(もしかしたら主の旦那的には「10万円は流石に親戚でもないから、
親戚ほどの近しさを感じてる相手にマイナス1で9万円くらいのノリ」かもしれない)、
相手夫婦や家族にこういう風に捉えられてる可能性あるから、冠婚葬祭系は私(主)に相談してよ!
常識的な範囲内でプラス少しのお祝いの気持ちになるようなお祝い方法一緒に考えようよ!
って言っておくといいかもしれない。
下手すると、大切にしてる親友の親が亡くなった時、ピン札で8万円包んで顰蹙買う未来が見える。+260
-0
-
166. 匿名 2021/11/15(月) 12:24:29
>>89 友達への個人的な相場
挙式のみ→1万円
二次会や会費制結婚パーティー→1万円
披露宴→3万円
5万円以上は兄弟とか義兄弟レベルだわ+19
-1
-
167. 匿名 2021/11/15(月) 12:24:33
>>111
本当にそうだよね。
最近は誕生日プレゼントとかも、渡すとしても2000円以内の消えものとか軽い感じが嬉しい。5000円以上とかになると何あげたらいいんだろうとか悩む。+13
-1
-
168. 匿名 2021/11/15(月) 12:24:37
過ぎたことだし
ほっとくが 他にもそんな大金ださないように言っとく+2
-1
-
169. 匿名 2021/11/15(月) 12:24:50
>>140
私も(笑)
上司に十万貰ったから旦那に変な疑い掛けられたし内祝い五万のもの探すの地味に大変だったわ。
景気がいいときだったけど今の時代親族くらいしかそんな大金あげないよね+6
-2
-
170. 匿名 2021/11/15(月) 12:24:57
>>42
受け取る方もって・・・
こんなに頂けませんって返せばいいの?笑+92
-2
-
171. 匿名 2021/11/15(月) 12:25:10
>>142
そういえば5千円札などを入れてお札の枚数を奇数にしたりする場合もあるね。
10万円はあげすぎ。だから9万円…とはならないね。
9万円謎。+106
-4
-
172. 匿名 2021/11/15(月) 12:25:17
>>159
言えるようち専業だけどww+17
-5
-
173. 匿名 2021/11/15(月) 12:25:27
多すぎるご祝儀も逆に失礼だったりするよね
相手もお返しに気遣っちゃうし
主が結婚したときにその友達からお祝い頂いてたなら、同額にするのが一般的だと思うけどな
数字も縁起よくないし
御礼の連絡があった時に知らないと困るから、大きい金額にする時は事前に相談してねって伝えて、聞けそうなら会話の流れでなんかあったの?って聞くかな…+21
-1
-
174. 匿名 2021/11/15(月) 12:25:30
>>66
ケチと思われたくないから+93
-1
-
175. 匿名 2021/11/15(月) 12:25:31
>>1
昔お金を借りたり、世話になったとか?
あと、主さんに話していないだけで、交友関係にはお金を奮発するタイプかも。
人脈作りが大事な仕事の人に多いよ。+7
-7
-
176. 匿名 2021/11/15(月) 12:25:34
>>99
半分返すのに高額なお返し見繕うの面倒だわ。親族でもないのに迷惑だよ。+82
-1
-
177. 匿名 2021/11/15(月) 12:25:40
>>168
あと、そんな不吉な金額にしちゃだめってこともw+1
-0
-
178. 匿名 2021/11/15(月) 12:26:01
ないなぁ。その金額って家族が結婚式挙げた時くらいの金額だよね。+2
-0
-
179. 匿名 2021/11/15(月) 12:26:36
まだ内祝いできちんと相応(高額だと書いてあるの)に返してくれる方でよかったね…
いや9万はありえないけど+27
-0
-
180. 匿名 2021/11/15(月) 12:27:01
>>161
それ相手の結婚のタイミングで必要無いと思う。+3
-0
-
181. 匿名 2021/11/15(月) 12:27:03
関係ないけど義兄一家、地方から来るから都内のホテル代、披露宴の食事代、子連れ…という状況であの家族3人だけで、費用20万位上かかってたのに、ご祝儀5万だったな。びっくりした。非常識なのか地域性的にケチな文化のエリアだからそうだったのか…+5
-3
-
182. 匿名 2021/11/15(月) 12:27:05
いや、高いよ。
旦那さんが非常識だわ。
貰った側も、高すぎて、気を使う金額。
だから高額な内祝いが返ってきたんだろうけど、内祝い選ぶのも大変だったと思うよ。
自分の旦那さんに相談したら、高すぎて何か疑われそうだし。
+31
-0
-
183. 匿名 2021/11/15(月) 12:27:09
>>155
仮に自分が男友達から9万円もご祝儀もらったら旦那には言いづらい、ってか、変に勘繰られそうで言えないわ。+19
-1
-
184. 匿名 2021/11/15(月) 12:27:23
>>159
いやいや、兼業だけどただの友人しかも女性に九万は腹立つよ。
そのぶん家族に充てろと思うのが普通の主婦の感覚じゃないの?(笑)+41
-4
-
185. 匿名 2021/11/15(月) 12:27:37
>>7
高いと思ったからトピが立ったんだよ!+15
-0
-
186. 匿名 2021/11/15(月) 12:27:47
>>1
元カノでは?+53
-3
-
187. 匿名 2021/11/15(月) 12:28:14
>>1
旦那さん1人で1000万稼いでるなら何も言わない。
500万ならふざけんなってなる+35
-3
-
188. 匿名 2021/11/15(月) 12:28:19
なんか不吉な数字だし金額が大きくて旦那から変に思われそうだしで、私が貰った側なら金かけた嫌がらせかと思うわ+8
-0
-
189. 匿名 2021/11/15(月) 12:28:26
相談なしってどうなんだろうね
同じことされたらどうなんだろう?
小遣いの中でしたのかな?+4
-0
-
190. 匿名 2021/11/15(月) 12:29:01
>>1「この友達にはプラス何万!」って考え方がそもそも何だかなぁ〜って思う。
駄目ではないし私の考えすぎだとは思うけど、なんとなくお金で解決?みたいなのを感じる…
個人的には感謝の気持ちって金額で表すものではないと思うんだよね+34
-2
-
191. 匿名 2021/11/15(月) 12:29:14
>>4
小遣い制なら9ヶ月間1万円引きだね
生活費制なら9ヶ月間1万円増しだね+68
-1
-
192. 匿名 2021/11/15(月) 12:29:14
>>1
ご主人、見栄張りたかったのかな?
親族でもないんだし9万円は多いよね。+52
-1
-
193. 匿名 2021/11/15(月) 12:29:25
>>3
それなら10万円あげたら良かったのにね。
10じゃふたつに割れるから9にしたのかな?
というか2つに割れる数字は避けるって、最近は気にしないんだっけ?
+123
-0
-
194. 匿名 2021/11/15(月) 12:29:36
金額が多いのが引っかかるの?
それとも、女に対して引っかかるの?+0
-4
-
195. 匿名 2021/11/15(月) 12:29:46
>>42
相手も悪いの?+63
-0
-
196. 匿名 2021/11/15(月) 12:30:01
>>159
そんな非常識なことしてたら普通言うわ+12
-2
-
197. 匿名 2021/11/15(月) 12:30:15
多すぎ!
兄弟かよ、兄弟でも多いわ
どんだけその人に思い入れがあるんだろうね
式や披露宴もせずそれだけの高額あげるなんてね
主にも何一つ相談がなかったんでしょう?
それなら毎月の小遣いから1万ずつでも引いて渡せばいいよ+15
-0
-
198. 匿名 2021/11/15(月) 12:31:00
>>27
年収1000に夢見過ぎなタイプだね+18
-0
-
199. 匿名 2021/11/15(月) 12:31:08
>>1
奥さんに黙ってのご祝儀だったらムカつくから私なら自分の小遣いでと言って9万円分次の小遣いから出してもらう。
毎月1万ずつ少なく渡せば9ヶ月で払い切るかな。
家の金使うなら結婚式に出ないなら1万じゃない?
親族なら10万とかあるけど。+10
-6
-
200. 匿名 2021/11/15(月) 12:31:12
>>98
7ならちょっとシャレきいてるし、割れる数字じゃないし、ちょっと高いけどまぁ理解できるけどね。+64
-0
-
201. 匿名 2021/11/15(月) 12:31:17
めちゃくちゃお金持ちなの?
9万円が1万円位の感覚とか…
んなわけないか
やっぱり特別な関係だったのかなー+17
-0
-
202. 匿名 2021/11/15(月) 12:31:23
>>197
兄弟の相場は10万じゃない?+7
-1
-
203. 匿名 2021/11/15(月) 12:31:39
>>93
えー、で俺今金持ってますよアピールって事ww??
やだな、キモい+181
-0
-
204. 匿名 2021/11/15(月) 12:31:46
仮に1の旦那は主の男友達に9万のご祝儀渡しても気にならないんだろうか
勝手すぎるね+14
-0
-
205. 匿名 2021/11/15(月) 12:32:16
シックスナインの9+4
-0
-
206. 匿名 2021/11/15(月) 12:32:43
新婦が結婚式に男友達呼ぶのって、なんか引っかかってしまう
逆に新郎が女友達呼ぶのも引っかかる
そして9万は多すぎる+31
-2
-
207. 匿名 2021/11/15(月) 12:32:46
>>90
>>125
10です。相場が5万円じゃなくて、多くてもって意味です
普通に3万円が妥当だと思います
でも、よほどの親友で普通の友達とは違うお祝いを渡したいって感じで5万円+129
-2
-
208. 匿名 2021/11/15(月) 12:32:55
>>190だけど間違えた。感謝の気持ちじゃなくてお祝いの気持ちだ!+2
-1
-
209. 匿名 2021/11/15(月) 12:33:10
>>181
181さんが20万円負担したってこと?
夫婦二人なら5万だと思うけど、義兄ってことは旦那さんのお兄さんだもんね、兄弟なら相場は10万かな?+0
-0
-
210. 匿名 2021/11/15(月) 12:33:23
>>161
そんなん逆に怪しまれるわ+15
-0
-
211. 匿名 2021/11/15(月) 12:33:32
>>70
いや今は都会は5万が相場だよ、家賃とかも高いのに余計にご祝儀貧乏になる。+1
-23
-
212. 匿名 2021/11/15(月) 12:34:16
>>193
2に関しては「夫婦としてペアになったお祝い」だからアリになってるし、8は末広でめでたい。
10以上はあまり気にしないように最近はなってる。
大学生だと3万円厳しいから、2万円包む人もいるだろうし。
でも、4は死、6は無で、結婚式にしては縁起の良くない読みができるから、その二つはなるべく避ける
(夫婦でお祝いする時にどうしても6万円贈りたい場合は5万円を包んで受付に渡して、後日1万円の贈り物する)ことが推奨されてる。+26
-0
-
213. 匿名 2021/11/15(月) 12:34:18
>>1
卒業後4年しか経ってないのか!!!
いやごめん、それはやましいわ何かあるぞ+78
-1
-
214. 匿名 2021/11/15(月) 12:34:19
>>26
「10万しか」なんだ。
やっぱり兄弟と一口に言ってもみんなそれぞれ感覚が違いますね。
うちの夫はお姉さんに5万包んだけど、「兄弟なんだからそんなに要らないわよ」と言われたらしいし、私も3人兄弟だけど、お互いにかたちだけの3万円ずつでした。
10万円なら「10万も!」って言っちゃいそうw+1
-19
-
215. 匿名 2021/11/15(月) 12:34:20
>>203
「俺はお前を幸せにしてやれないけど、最大限の俺の気持ちは持っていってくれよな😁😁」
みたいな感じかも笑
勘違い男ならやりそう笑笑+134
-0
-
216. 匿名 2021/11/15(月) 12:34:28
元カノじゃないの?+5
-0
-
217. 匿名 2021/11/15(月) 12:34:49
>>89
参列しなきゃ1万+物をあげる
参列なら3万 親友ならそこに新居で使いたい物買うよ。
家族は10万なな
静岡です+9
-0
-
218. 匿名 2021/11/15(月) 12:34:53
主の旦那の年収や、学生時代からの付き合いの中で恩人レベルでお世話になった可能性などもあるので、そう言った事情を知らないとおかしいもおかしくない子語れないかなぁ。
その女友達孤児で同情から、という考えもあるし、主の結婚の時にかなり高額のご祝儀を実はもらっていた可能性も。
主の情報が少なすぎる。+6
-2
-
219. 匿名 2021/11/15(月) 12:34:58
>>209
都内なら2人で7万が最低相場だと思うよ。+1
-0
-
220. 匿名 2021/11/15(月) 12:35:10
その女友達は旦那にとって見栄張りたい相手なんでしょう。
ご祝儀高額出せる俺!感を出したかったのかな?+7
-0
-
221. 匿名 2021/11/15(月) 12:35:14
相手の旦那への挑戦状か、マウントです。
女のためだけではありません。+8
-0
-
222. 匿名 2021/11/15(月) 12:35:19
相手の旦那さんもびっくりしただろうねw+10
-0
-
223. 匿名 2021/11/15(月) 12:35:22
トピズレちゃうけど、2000円札15枚くれた友達がいるけど、縁起的にどうなのかな笑+0
-0
-
224. 匿名 2021/11/15(月) 12:35:38
親族でもないのに高額なのは非常識じゃない?
自分は見栄をはりたいだけだろうけど、立場が上の人より多く出すとその人の顔を潰すことになるのに+7
-0
-
225. 匿名 2021/11/15(月) 12:36:08
100歩譲って5万まで。それ以降は何かがあるね。+18
-0
-
226. 匿名 2021/11/15(月) 12:36:09
>>42
受け取ったほうは、高価な内祝い送り返すが精一杯で良いと思う+103
-0
-
227. 匿名 2021/11/15(月) 12:37:02
お祝いの気持ちを金額で表すバロメーター的な?
普通の友達は3万、親友には5万、特別な女友達には9万??+4
-0
-
228. 匿名 2021/11/15(月) 12:37:40
主に早く出てきて欲しい
聞きたいことがあり過ぎる(笑)+37
-0
-
229. 匿名 2021/11/15(月) 12:37:50
これ腹立つ気持ちは分かるけど主のが先に結婚してる訳だからご祝儀いくらもらったかにもよるよね。
私は大学時代に凄いお世話になった人に相場プラス2万円送ったので。+8
-0
-
230. 匿名 2021/11/15(月) 12:38:16
>>214
歳によらない?
独身で若い子だと3万でいいと思うけど
中年で夫婦と子供まで出席だと10万以上は出さなきゃね+30
-1
-
231. 匿名 2021/11/15(月) 12:38:26
>>229
普通に3万だと予想+2
-0
-
232. 匿名 2021/11/15(月) 12:38:56
>>219
都内は地方よりも色々高めだから、5万じゃなくて7万てことかしら?+2
-0
-
233. 匿名 2021/11/15(月) 12:39:00
親戚でもないのに9万円て。
3万以上出す人いるんだね。+7
-0
-
234. 匿名 2021/11/15(月) 12:39:13
同級生としてなら一番高額だったんじゃない?
で印象付けようとした
お金もってるよ!て感じかな?
うちなら叩くよ+7
-0
-
235. 匿名 2021/11/15(月) 12:39:36
>>1
その高価な内祝いが何だったのか気になる。4〜5万ぐらいする内祝いってことだよね?カタログかなあ。+16
-0
-
236. 匿名 2021/11/15(月) 12:39:42
てかもし普段妻には大したもの買ってくれないのに女友達に9万とかあげてたらムカつくわ。
6万で妻にいい鞄あげようとか思わないのかね。+31
-0
-
237. 匿名 2021/11/15(月) 12:39:55
>>206
もうその感覚って20年前には終わってない?
私の世代には男性女性関係なく友人は披露宴呼んでたよ。
もう少し上世代だと呼べなかったから仲間内でパーティしてたみたいだけどね。+8
-4
-
238. 匿名 2021/11/15(月) 12:40:14
>>1
いや多すぎでしょ
相手の旦那さんも妻が異性の友人から高額もらって何とも思わなかったのかな+33
-1
-
239. 匿名 2021/11/15(月) 12:40:25
今まで親友でも友達でも同じ金額のお祝いを渡してたし、もらってたよ。プラスアルファとか知らなかったです。+3
-0
-
240. 匿名 2021/11/15(月) 12:40:26
旦那さんは自分も結婚してるんだから、ご祝儀の相場も知ってそうなのにね。+9
-0
-
241. 匿名 2021/11/15(月) 12:40:41
>>232
横
常識的に考えて10万やろ+2
-1
-
242. 匿名 2021/11/15(月) 12:40:46
>>144
未練込みなのよ。あるいは裕福な家+35
-2
-
243. 匿名 2021/11/15(月) 12:40:46
主には申し訳ないけど、
どんなに仲良くても9万円あげる人はいないよ
上流階級の人たちの話なら違うのかもしれないけど+26
-0
-
244. 匿名 2021/11/15(月) 12:40:52
なんで9万ww
ラッキー7の7万でもなくww
それに気持ち多めでもせめて5万かな+2
-0
-
245. 匿名 2021/11/15(月) 12:41:09
他の友達と合同とかではないんですよね?+1
-0
-
246. 匿名 2021/11/15(月) 12:41:16
>>1
ところで旦那さんは自分が結婚した時、その同級生から結婚祝いくらもらったのかな?
旦那さんと主さんの結婚披露宴には参加してくれた人なんですよね!?
+59
-1
-
247. 匿名 2021/11/15(月) 12:41:20
>>3
求マン+7
-0
-
248. 匿名 2021/11/15(月) 12:41:42
9万円て、苦しめって事かな。+1
-0
-
249. 匿名 2021/11/15(月) 12:41:46
気持ち悪い男だな+2
-0
-
250. 匿名 2021/11/15(月) 12:41:55
>>131
9万もらったからビックリして高額な内祝いを返したんだろう+23
-0
-
251. 匿名 2021/11/15(月) 12:42:10
>>19
私も可愛がってる男の後輩に10万円渡した。
体の関係どころかボディタッチすらした事ない相手だけど。
家庭のお金から出てないならほっとけば良いと思うな+5
-71
-
252. 匿名 2021/11/15(月) 12:42:32
奇数のマナーを死守した9万円なのかな笑
それにしてもバカみたいに出しすぎ。
男女の友情成立しないと思ってる人間からしたら意味わかんない+7
-0
-
253. 匿名 2021/11/15(月) 12:42:37
>>3
私なら笑うわ。んで旦那に「騙されたん?」ってニヤニヤ聞くわw+45
-10
-
254. 匿名 2021/11/15(月) 12:42:40
>>3
非常識な旦那にマナーを教えてあげた方がいいよね。
家庭がありながらいい振りして高額のご祝儀をあげたみたいだけど。+143
-0
-
255. 匿名 2021/11/15(月) 12:43:04
>>64
結婚出産してる人の方が嫌な事多いよね。だから独身や子無しにマウントしてストレス発散させてるんだよ。+6
-8
-
256. 匿名 2021/11/15(月) 12:43:05
親族並みのご祝儀だね
普段から他の人にも太っ腹ならまあわからなくはないけど、その女性だけにってなると邪推するね+10
-0
-
257. 匿名 2021/11/15(月) 12:43:12
どれだけ仲良くてもたかが友人
3〜5万が無難
身内でもないのに多くあげればいいってもんじゃないし相場ってものをしらない旦那さん非常識だわ…
相手の女性も引いたんじゃない?
片想いしてた女性なのかなぁ…+46
-0
-
258. 匿名 2021/11/15(月) 12:43:26
>>247
よくそこまでwww+13
-0
-
259. 匿名 2021/11/15(月) 12:43:27
>>1
自分たちが結婚した時はその女性からどれくらい貰ったの?
ご祝儀の相場って貰った額と同額程度だと思う。
旦那さんにいくら貰ったか聞いて、それとだいぶかけ離れてたら非常識だと教えてあげた方が良いと思う。
きっと女性の結婚相手も変に疑って嫌な気持ちになってるかもしれないね。+55
-1
-
260. 匿名 2021/11/15(月) 12:43:34
>>5
金銭感覚は人それぞれたがら一概には批判できない+6
-0
-
261. 匿名 2021/11/15(月) 12:43:52
>>5
好きだったんだろうね。
マドンナみたいな女性かな。
モヤモヤするけど、相手も結婚したのだし
気にしない方がいいよ。+423
-1
-
262. 匿名 2021/11/15(月) 12:44:00
>>5
大学生でセフレいる人なんているの?+2
-58
-
263. 匿名 2021/11/15(月) 12:44:13
>>156
よこ
ひどい振り方したのなら女性のほうが結婚報告しないでしょ。
他人のことだけど気になる9万円。+3
-0
-
264. 匿名 2021/11/15(月) 12:44:34
>>232
そうだよ結婚式場の相場とかびっくりする位違う。
何となく相場が分かるから基準調べて送る。
ただし友達同士で相場決めてれば別だけどね。+2
-0
-
265. 匿名 2021/11/15(月) 12:44:46
>>20
そこまで束縛するのか+3
-30
-
266. 匿名 2021/11/15(月) 12:44:48
女の子相手だからカッコつけた可能性ありだよね。男友達に果たして九万つつんだかな+6
-0
-
267. 匿名 2021/11/15(月) 12:45:17
>>10
親友なら11万+1
-61
-
268. 匿名 2021/11/15(月) 12:45:28
>>262
大学生こそいそうだけど+40
-0
-
269. 匿名 2021/11/15(月) 12:45:29
>>3
私も思った。
何故9万?って。
2で割れないように配慮したのかもだけど、9は数字的によくない。+132
-2
-
270. 匿名 2021/11/15(月) 12:45:30
>>1
まだ20代だよね?
てか同級生の異性に高額の祝儀なんて
アピールに決まってんじゃんか+22
-1
-
271. 匿名 2021/11/15(月) 12:45:37
>>70
男友達に9万渡しててもムカつくよねwそれが家計から出てるなら尚更だし、今までに自分が9万以上のプレゼントもらってないならかなりムカついちゃう。+69
-0
-
272. 匿名 2021/11/15(月) 12:45:51
>>21
絶対ありえないけど、このトピに9万もらった本人が出てきたら面白いのになーって思う。
本人じゃなくてもがるちゃんの中で、男友達に結婚祝いで大金もらった人いたりするのかな?+156
-3
-
273. 匿名 2021/11/15(月) 12:46:06
>>266
確かに
異性に対しての見栄だよね+3
-0
-
274. 匿名 2021/11/15(月) 12:46:09
貰った側の夫婦も一悶着ありそうだね+8
-0
-
275. 匿名 2021/11/15(月) 12:46:22
>>10
親友でも会社同僚でも包む金額は三万だよ
多すぎても相手に負担をかけるよ+436
-1
-
276. 匿名 2021/11/15(月) 12:46:59
>>13
9万円って苦を連想させるから、奇数でも良くないって聞く。+172
-0
-
277. 匿名 2021/11/15(月) 12:47:07
高価な半返し来てる時点で女友達の方はマトモそう。
旦那さんを利用したりあしらったりの変な関係ではなさげ。
勝手にカッコつけたパターンぽい+8
-0
-
278. 匿名 2021/11/15(月) 12:47:07
>>44
なぜ金を多く渡すだけで非常識なのか、そんなんで崩れかける夫婦なら結婚しない方が得策だろ+1
-35
-
279. 匿名 2021/11/15(月) 12:47:20
>>202
>>197相場はね、でも兄弟にその金額って多いよね
相場とかやめてほしいわ
結婚するのは本人の自由だから一律にならんかね
披露宴なんて食事やら出るものなんて皆大して変わらないんだからさ
+1
-1
-
280. 匿名 2021/11/15(月) 12:47:36
>>276
日本ってくだらない風習あるよね+4
-21
-
281. 匿名 2021/11/15(月) 12:47:45
>>1
わざと主に9万渡したことは秘密にしてたの?
なんだか主の気持ち全く考えてないし、実際こうやって不安にさせちゃってるし、相手もご祝儀が9万だったから高額な内祝い返すしかなくなったし周りが見えてない旦那さんだね。
こういう人に限って自分がされたらどう思うの?って聞くと「俺は気にならない」って返事されるんだよね。+52
-2
-
282. 匿名 2021/11/15(月) 12:48:30
>>121
身内レベルだよね。もらう方も驚いただろうね。+125
-0
-
283. 匿名 2021/11/15(月) 12:48:32
>>274
そんなんで喧嘩してたらやっていけない気がする+0
-0
-
284. 匿名 2021/11/15(月) 12:48:37
>>5
単なるセフレに9万はあげないだろうから、ちょっと好きとか感情がある相手なのかなって思った。+447
-2
-
285. 匿名 2021/11/15(月) 12:49:03
>>257
9万入っているとは知らずにお祝いもらったとして、中開けたらそれだけの大金が入っていたら、どう対応するべきなんだろう。
主さんの相手側はそれ相応の内祝いが返ってきたとはあったけど、親戚でもないただの友達にそんなにお祝いもらったら貰えないよってなりそう。+9
-0
-
286. 匿名 2021/11/15(月) 12:49:43
>>31
男ってそういう損得をまったく考えない印象。ご祝儀を9万も包める俺、っていうプライドというか自己満足だけだったりする。+133
-0
-
287. 匿名 2021/11/15(月) 12:50:17
>>265
夫婦の話し合いなしにご祝儀相場を超える額払ったのを、共通口座からが普通でしょ、束縛だ!
ってこと?
結婚してないのかな?+44
-0
-
288. 匿名 2021/11/15(月) 12:50:21
>>278
横、後半はそらそうなんだけど、多すぎるご祝儀は目上に失礼になったりお返しが大変だったりで逆に迷惑になる事は普通にある。
何より理由がわからないと不審。+44
-0
-
289. 匿名 2021/11/15(月) 12:50:25
>>251
私の気持ちだし多めにあげたい!って仲のいい友達に思うのもわかるけど、相手のことを考えたら高額なご祝儀は相手の負担になるって普通わかるもんだと思うけどね+57
-1
-
290. 匿名 2021/11/15(月) 12:50:33
>>1
セレブとかならそんなもんなのかな…?
私の知人は家がお金持ちすぎて、大学生のころ20万の家に一人暮らししてた。+3
-2
-
291. 匿名 2021/11/15(月) 12:50:41
>>255
やめた方がいいよ。自ら不幸アピールなんて+3
-0
-
292. 匿名 2021/11/15(月) 12:50:56
>>65
良くないことだけど、付き合ってて妊娠して中絶させてしまったとか、お詫びのお金とか考えてしまう。+62
-1
-
293. 匿名 2021/11/15(月) 12:50:57
>>274
確かに友人異性なら??だもんね
私なら
ハハハ〜どうしちゃったのかな、お金持ちなのかしら〜と変に言い訳探してしまうかも!?+0
-0
-
294. 匿名 2021/11/15(月) 12:51:25
>>21
本当そうだよ
主さんが違和感を感じたように向こうの新郎も絶対そう感じたと思う
例え本当に何もなかったとしても、いくら仲良くでも所詮ただの友人(しかも異性)がご祝儀9万って常識的に考えて変だよね
主さんのご主人、失礼だけどかなり頭悪いと思ってしまった+393
-2
-
295. 匿名 2021/11/15(月) 12:51:49
>>251
体の関係どころかボディタッチすらした事ない相手だけど。
っていう発想があるところに異性として意識してたんだろうなって感じ。
後輩だとしてもやっぱり10万は非常識だわ。
よほどセレブな集まりならありかもだけど。+78
-2
-
296. 匿名 2021/11/15(月) 12:52:15
>>280
中華圏でもあるよ、日本だけじゃない笑+19
-0
-
297. 匿名 2021/11/15(月) 12:52:34
>>286
わかるわあ…
内祝いも届いた連絡すら無かった同級生の2人目のお祝いをする気満々で馬鹿なのかと思った。
同級生のが馬鹿だけど。+29
-2
-
298. 匿名 2021/11/15(月) 12:52:45
>>71
道民だけど、さすがにそんなの当たったことない
それは引く
大抵、ケーキとかお菓子類だったよ+82
-1
-
299. 匿名 2021/11/15(月) 12:53:13
>>232
都内相場で夫婦7万だと思うけど
この人の場合は交通費とホテル代、そして夫婦2人でなくて子供の分もあるから5万しかってなると思う。
逆に地方でやったとしても同じ位の交通費とホテル代になる様なら7万渡すと思いますよ。
あと交通費とホテル代掛からなくても子供も呼んでもらったなら7万出す。+1
-0
-
300. 匿名 2021/11/15(月) 12:54:29
>>230
えー私、独身の薄給だったけど10万円包んだよ。
親がその位包まないとって。そんなもんなんだ、って思ったけど
金額より気持ちが大事と結婚して思った。+4
-3
-
301. 匿名 2021/11/15(月) 12:54:47
>>1
年齢にも寄るんじゃない?
若い人で9万ならなんだこの関係ってなるけどある程度稼ぎあるならまあ良いかと思うよ
稼いでるのにちょっとしか包まない人もどうかと思うし
ただ、なぜ9万円という中途半端金額なのかwww+26
-0
-
302. 匿名 2021/11/15(月) 12:55:01
>>71
私も北海道だけど、その夫婦がたまたまセンスなかっただけだよ。お菓子とかお茶漬けとかが一般的。+54
-1
-
303. 匿名 2021/11/15(月) 12:55:09
>>29
一万歩譲って、キリよく5万だよね
9万って…「苦しめ」ってこと?本当は嫉妬で結婚を良く思ってない?
とか、変に勘繰る人もいるかも+176
-0
-
304. 匿名 2021/11/15(月) 12:55:40
>>300
相手は親族?
なら親が見栄張りたかったんだろねって感じする+7
-0
-
305. 匿名 2021/11/15(月) 12:55:48
>>7
北海道の会費も昔は12000円くらいだったのに今は18000円とかなんだよね。+105
-1
-
306. 匿名 2021/11/15(月) 12:55:52
まさか、自分達はリゾート婚とかしてて、
友人も呼び、当時無知でお車代などもなしで、お祝いまで貰ってしまったから...
披露宴なしの友人の結婚祝にお祝いと当時のお車代分を上乗せして9万円にした。
とか、そのようなことはないよね!?+16
-1
-
307. 匿名 2021/11/15(月) 12:55:59
給付金の10万の使い道がなくて
あ、ぼく一万あれば良いから〇〇ちゃんちょうど結婚するしこのお祝い金に使おう!!
てぼくちゃん思ったのかな?+5
-0
-
308. 匿名 2021/11/15(月) 12:56:22
>>14
本当は見栄はって10万入れようとしたけど、割りきれる数字になっちゃうし、でも11万は入れすぎかなぁ…とか思ったんじゃない?(笑)+56
-1
-
309. 匿名 2021/11/15(月) 12:56:23
子供居なくて1500万ぐらい稼いでるなら、特別な友人には9万出すのかーって納得出来るけど稼ぎが5、600万なら絶対過去に何かあったやろ!?ってなる。
相手の旦那も可哀想。
自分なら旦那の親の前でそれとなく言うわ。
太っ腹とかケチとかの話題の時に。
+19
-0
-
310. 匿名 2021/11/15(月) 12:56:35
気になる
なんで9万円?流石に多すぎる
しかも女友達に…親友にはいくら包む気なのか
旦那さん若いから相場がわからなかったとか?
いやでも先に結婚してるからわかりそうなもんだけどね
男は多く払うもんだ!みたいな変な男気あったりするタイプ?+6
-1
-
311. 匿名 2021/11/15(月) 12:57:06
新婚生活してるときに、男友達から9万円も送られてきたら、なぜこんな中途半端な高額な値段送ってきた?もしかして私に苦しめ?(9だから)って言ってる?とか、モヤモヤしてしまうわ+13
-0
-
312. 匿名 2021/11/15(月) 12:57:22
結婚した女が受け取るのもどうかしてる+6
-0
-
313. 匿名 2021/11/15(月) 12:58:12
>>262
いるよ
一人暮らしの人多いし、よっぽどモテない感じの人じゃなければ付き合ってる付き合ってない関係なくヤりまくりだよ…
お年頃だしね+11
-10
-
314. 匿名 2021/11/15(月) 12:58:13
>>309
1500くらいの中途半端な高収入はお金の使い方が上手いよ
そのクラスではないと思うわ+0
-0
-
315. 匿名 2021/11/15(月) 12:58:18
仲良かったから高額出すっていう発想が
なんかカッコ悪いというか野暮というか。
その金額は親族以外が出す額じゃないよね。
普通はお金じゃなくて
他のことで表すべきだけど
それだと食事に行ったりとか
他のプレゼント渡すとかだから
それも嫌だし
どっちにしろやめとけってなるね。+5
-0
-
316. 匿名 2021/11/15(月) 12:58:23
親戚でもないのに9万はない。
うちの旦那も意味のない見栄を張るところあるからイラッとするときあるわ。私に見栄張れよ!といいたい。かなりムカついたときははっきり言うとハッとした様子で財布の紐を締めてくれるけど。
+10
-0
-
317. 匿名 2021/11/15(月) 12:59:09
>>300
親族にうるさい人いるとそうなりがちですね。
なんで強制されなきゃいけないんだ。+0
-1
-
318. 匿名 2021/11/15(月) 13:00:40
主さんも男友達の結婚の祝儀に包むふりして「仲の良かった男友達に祝儀包みたいんだけど9万で良いかなぁ?」と聞いてみて、それで旦那さんがどんな反応するかみたらいいんじゃない?
+32
-1
-
319. 匿名 2021/11/15(月) 13:00:46
10だと割れるからって意味なのか。自分も既婚者で友人しかも女に9万も祝うって余程親しいのって思う+0
-0
-
320. 匿名 2021/11/15(月) 13:01:13
>>314
そんなもん人によるw+2
-0
-
321. 匿名 2021/11/15(月) 13:01:43
>>251
男の後輩たちの間で、やっぱり気があるよなーって盛り上がったと思うよ。+62
-0
-
322. 匿名 2021/11/15(月) 13:01:59
>>251
もしかして「私も可愛がってる男の後輩」っていうのは嫁よりも私の方が後輩(男)をよく知ってるわよってこと…?+37
-0
-
323. 匿名 2021/11/15(月) 13:03:26
>>1
あなたは稼いでないの? 旦那の稼ぐ金=自分の物って感覚みたいだけど、あくまで旦那の金なんだし、友達にどう使おうが元セフレなのかもしれないけど、関係ないじゃん
自分も旦那と同じくらい稼いで、自分も交遊関係にお金使い始めたら、相手に何かいうきうせるよ+3
-14
-
324. 匿名 2021/11/15(月) 13:03:33
>>164
今は会費高くなっているしお祝い渡すし何だかんだ出費は変わらないと思うけどね。
気楽だけどね。+1
-0
-
325. 匿名 2021/11/15(月) 13:03:57
>>165
それなら旦那ただの馬鹿かサイコかな? 辻の旦那の話思い出した 乳ガンで満面の笑み‥+23
-1
-
326. 匿名 2021/11/15(月) 13:04:45
>>1
甲斐性のある旦那でいいやん。
相手も結婚したんだし、旦那の気持ちでしょう。
高収入やモテる男と結婚すればこんなものだよ。+1
-10
-
327. 匿名 2021/11/15(月) 13:05:09
八代英輝氏、山崎真之輔議員の不倫謝罪に「被害者のような顔をしている女性も僕は支持できない」(スポーツ報知)のコメント一覧 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp11日放送のTBS系「ひるおび!」(月~金曜・午前10時25分)では、10月の参院静岡補欠選挙で初当選した山崎真之輔議員(40)が10日、国会内で取材に応じ、写真週刊誌に掲載された一般女性との不適
不倫は女も同罪+1
-1
-
328. 匿名 2021/11/15(月) 13:06:08
愛しきひとが人のものになる名残として高額にした+3
-0
-
329. 匿名 2021/11/15(月) 13:06:24
>>1
旦那さんが、学生時代の友人達全員にそれぞれ9万のご祝儀を渡してるのなら、そして生活費に全く影響無いなら、そういう価値観なのかと思うけど、その女友達だけに9万ならアタオカ
その女友達に対して格好付けたかったのと、女友達の旦那さんに対しての挑発行為だと思う
+61
-1
-
330. 匿名 2021/11/15(月) 13:06:49
>>2
本当は10万だけど、桁を少なく見せたくて9万って嘘ついたとか?+37
-19
-
331. 匿名 2021/11/15(月) 13:06:51
>>327
当たり前じゃないか!+1
-0
-
332. 匿名 2021/11/15(月) 13:06:56
>>326
これは主の旦那への皮肉か?w+4
-0
-
333. 匿名 2021/11/15(月) 13:07:22
スピリチュアル系にとっては9てすごく良い数字なんだけど、旦那さんかその友達はそっち系の人なの??
あとは中国やタイでも9は縁起いいって言われてるから、外国人とか???
私はその人の関係とかよりも、なぜ日本ではタブーとされてる9万なのかが気になって問い詰めるわww
無知なら恥ずかしいから教えるしw
+3
-0
-
334. 匿名 2021/11/15(月) 13:07:41
9万円包むなら10万円包めよ、っていうのと
奇数に拘りたかったら5万、15万円くらいにしろよと。笑
ラッキーセブンの7万ならまだしも9って苦しむ?とかを想像させる9万円はちょっと笑ってしまうわ笑+8
-0
-
335. 匿名 2021/11/15(月) 13:07:53
9万て…こんなん絶対セックスしてるわ+7
-0
-
336. 匿名 2021/11/15(月) 13:08:04
>>99
もらった物の価値しか見てないんだね・・
2人の関係性と世の中の相場からすると明らかに普通の仲ではないし、このやりとりがあった事を知ったお互いのパートナーがどう思うかに考えが至らないのもヤバイ。+53
-0
-
337. 匿名 2021/11/15(月) 13:08:35
その女友達にも迷惑だよね。
旦那から、この男友達とはどういう関係だったのかとか勘ぐられてると思う。+6
-0
-
338. 匿名 2021/11/15(月) 13:09:19
>>212
勉強になった!
詳しく、ありがとう!+12
-0
-
339. 匿名 2021/11/15(月) 13:09:51
私なら発狂するわ
そもそも今でも連絡取り合ってる
意味もわからない
もうあげたものだから返せとは
言えないけど
今後一切関わるなと言いたい+10
-0
-
340. 匿名 2021/11/15(月) 13:09:55
>>236
いや、本当それよ。よその女にええカッコしてんじゃねえよと思う。+14
-0
-
341. 匿名 2021/11/15(月) 13:10:01
あ!分かった
良く考えてみた
君は家族(兄妹)のような存在だよ、しかしながら血縁者に配慮して1万抑えての9万だ!!
これでもう勘弁してあげたらー?+3
-0
-
342. 匿名 2021/11/15(月) 13:10:23
額の大きさより、9万っていう、中途半端で縁起悪い数字のが気になってします。
割り切れる数字が縁起悪いから9万にしたのかな。+1
-0
-
343. 匿名 2021/11/15(月) 13:11:09
>>310
男気というか見栄から来るものだと思うんだけど、9万をチョイスしたあたりが「変な」男気だよね。
式を挙げていたらご祝儀が多分5万だから、それプラス結婚祝いって事で3万、奇数にしたいからもう1万、みたいな・・?よくわからん。+4
-0
-
344. 匿名 2021/11/15(月) 13:11:13
>>164
他の人も書いているけど、今は北海道でもそんなに変わらないと思う。
会費相場17000~18000円くらいで、昔と違って人数集めの多数の披露宴はしないからね。
呼ばれる人は、基本会費+お祝い(10000円)を出していると思うよ。
+4
-0
-
345. 匿名 2021/11/15(月) 13:12:10
>>280
基本ダジャレだもんね+2
-4
-
346. 匿名 2021/11/15(月) 13:14:06
4は「死」9は「苦」で避けなければならない数字です。
旦那さん、復讐の意味もあるのかね。
だからって9万はやりすぎ!+3
-0
-
347. 匿名 2021/11/15(月) 13:14:42
>>151
酔った勢いとか言って1回はありそう+2
-0
-
348. 匿名 2021/11/15(月) 13:14:45
>>27
私は年収4〜5000万からだなぁ+1
-4
-
349. 匿名 2021/11/15(月) 13:16:34
多いと思いますか?普通ですか?と聞かれたらほとんどの人が多いと思うと答えるよね。+2
-0
-
350. 匿名 2021/11/15(月) 13:16:41
>>1
夫の収入次第。
手取り月20万円台で9万もご祝儀包んでいたら、何で?そのお金はどこから?って言っちゃうと思う。
でも自分たちの結婚祝いにもそれくらいご祝儀包んでくれている友だちなら仕方ない。
でも9万てキリがよくない金額ですよね。+9
-0
-
351. 匿名 2021/11/15(月) 13:17:11
>>5
単なる元カノとか元セフレっていうより
好きだったけどつきあえなかった人とか、憧れてた人とか、元カノだとしてもはじめての彼女とかで思い入れが強い人な気がする+382
-2
-
352. 匿名 2021/11/15(月) 13:18:03
>>268
そうなの?お洒落で可愛い女の子とかいなそうだけどな+1
-6
-
353. 匿名 2021/11/15(月) 13:18:30
>>351
セフレつくる人って冷静に考えてやばい人+32
-2
-
354. 匿名 2021/11/15(月) 13:20:40
元カノか、そうでなくても少なからず体の関係があったとしか思えないんだけど+9
-0
-
355. 匿名 2021/11/15(月) 13:20:51
>>203
横だけど私コレだと思ったw
憧れてたか片想いしてたか元カノの中でも思い入れ強い人かは知らないけど
とりあえずその友人はど真ん中で
純粋にお祝いの気持ちだけというよりも
ご祝儀にサラッと九万渡せる俺アピールだと思ったw
男って好きな人の前でええかっこしいなのは大人になってもそうだし
そのカッコつけ方が総じて低レベルだったりするから
+110
-0
-
356. 匿名 2021/11/15(月) 13:21:16
>>309
確かに相手の旦那が知ったら可哀想かも?
余程ガメツイ人ぐらいしか、ラッキーと思わないよね+4
-0
-
357. 匿名 2021/11/15(月) 13:22:04
>>106
娘に好きだった人の名前つけるとかね。
迷惑。+99
-1
-
358. 匿名 2021/11/15(月) 13:22:15
>>283
喧嘩はせずともモヤモヤはするだろうしどちらにせよ余計なことしてくれたなとはなるだろうよ。+3
-0
-
359. 匿名 2021/11/15(月) 13:22:44
「10万あげていた」ではなく「9万」なところが、トピ主ご主人の行動の謎を深くさせてると思う
常識的に4万9万は無いよね
+41
-0
-
360. 匿名 2021/11/15(月) 13:23:25
>>300
親世代だと兄弟姉妹で10万が常識になってるかもね。
私も姉の結婚式の時に親に言われて包まされたわ。
少しヘルプしてくれたけどw+1
-0
-
361. 匿名 2021/11/15(月) 13:23:30
>>1
多くない?自分は仲良くても周りと金額合わせて渡してる。
仲良いからこそ、あとからいくらでも別の形でお祝いできるし。+3
-2
-
362. 匿名 2021/11/15(月) 13:23:51
>>353
まあ実は学生時代やんちゃしてたとか遊び人とかでセフレいたってことはあり得るのかもだけど
セフレに九万はないなーって
むしろセフレっていいように使うためのものだと思うから
大事にする対象じゃないと思って
なんかで、男は抱かなかった人ほど心に残るって(幼い頃の片思いの相手とか、付き合ったけどまだお互い若くてそこまで至らず破局した元カノとか)
聞いたことがあるから、セフレっていうより好きだった相手なのかなあって+41
-0
-
363. 匿名 2021/11/15(月) 13:25:19
>>29
うちの旦那なんかケチだから男友達相手でもこんなに包むなんてありえない。
よっぽど特別な思い入れがあるか、相手に良く思われたいっていう気持ちがあるのは確実だよね。
これだけ出すに値する相手だと思わなきゃ出さないだろうし。
+111
-0
-
364. 匿名 2021/11/15(月) 13:25:53
単なるカッコつけ+世間知らずなんじゃないかな。
「9は縁起悪いんだよー(笑)」とか言われて気がついてるといいけど。+7
-0
-
365. 匿名 2021/11/15(月) 13:26:11
貰った女友達は高額過ぎるお祝いでしかも9という数字になにか意味があるの?!って恐怖だったんじゃない?+16
-0
-
366. 匿名 2021/11/15(月) 13:28:09
元カノとかでなく、お付き合いしてもないけど神格化した憧れの対象だったんでは
オタサーの姫みたいな感じ+10
-0
-
367. 匿名 2021/11/15(月) 13:28:14
>>359
うん、もし10万だったら、多いけどまぁそれだけ祝いたい気持ちがあったんだなって思う。
9万てところが何かこだわりのようなものを感じて引っかかるのよなぁ・・
普通なら10万あげそうなところをあえて9万にするというそんな不必要な気を回す頭はあるのに、そもそもまわりが見えてなさすぎるのもなんか不気味っていうか。+20
-0
-
368. 匿名 2021/11/15(月) 13:28:23
>>359
単純に偶数ダメみたいな頭しかなかったのかと思ったw+7
-0
-
369. 匿名 2021/11/15(月) 13:29:38
>>359
お祝いする気があるのか無いのか…
久々のサスペンスだよね。+11
-0
-
370. 匿名 2021/11/15(月) 13:29:53
独身時代の自分の貯金ならモヤモヤしながらも許すけど、9万円は正直ありえない。
けど、相手の女性が半返ししてくれてよかったね。その女性の旦那さんの方は自分の奥さんの男友達から9万もらってどう思ったんだろうね。+23
-0
-
371. 匿名 2021/11/15(月) 13:30:11
>>1
主さん現れてないよね?
もし何か進展あったら気になるので書き込みお願いします!+43
-0
-
372. 匿名 2021/11/15(月) 13:30:58
>>16
一千万でも高いよ+225
-8
-
373. 匿名 2021/11/15(月) 13:33:10
旦那の誕生日に女友達からLINE来ないのに旦那だけ相手の誕生日におめでとうって毎年送ってて、そのことで喧嘩した
その女友達のことは特別大事に思ってるって分かっちゃうからモヤモヤする
+15
-0
-
374. 匿名 2021/11/15(月) 13:33:14
仮に旦那さんが年収1億だとしても、友人に渡すご祝儀としては品がない。どんなに裕福だとしても対等の立場にある人には、高額過ぎるお祝いは逆に失礼。
見栄を張ってるのか下心があるのか分からないけど、非常識な金額だし、9万という中途半端さも理解不能。+18
-0
-
375. 匿名 2021/11/15(月) 13:34:34
気に入ってた女だったんじゃない?セフレだったか 1回くらい関係あったと予想。
見栄張って人より多めに包みたくて「ご祝儀は割り切れる数字じゃなきゃな!6万だと微妙だな…よおし!9万だ!ふふっ、太っ腹な俺のこと忘れるなよ。またワンチャンあるかな(イヒヒ)」って感じなんじゃないの?+20
-2
-
376. 匿名 2021/11/15(月) 13:36:14
いくらなんでも高すぎないですか?
何で主さんに相談しなかったんだろう。主さん結婚の時はその方からもお祝い頂いたの?+22
-0
-
377. 匿名 2021/11/15(月) 13:36:20
>>323
旦那が自分の小遣いで趣味に9万円使うとかだったら主も困ってないだろうけど、結婚した男が女友達の結婚祝いに9万円使うって、ん?と思う庶民は多いのでは+22
-0
-
378. 匿名 2021/11/15(月) 13:36:54
>>280
ほんそれ
9でも4でもなんでもいいよめんどくさいな+1
-10
-
379. 匿名 2021/11/15(月) 13:37:44
>>1
あなたなりの考えを旦那さんに言ってみた?
返答はどうでした?
+5
-0
-
380. 匿名 2021/11/15(月) 13:38:06
家族とはいえ人様には口外できないだけで凄い苦労してた子で
友達なだけで普段援助とかしてた訳じゃないけど
結婚で祝福の気持ちが溢れたとかならわからないでもない
なんか送り出す餞別的な+2
-3
-
381. 匿名 2021/11/15(月) 13:38:18
金額よりも連絡取り合ってる方が嫌だ
必要ある?+10
-0
-
382. 匿名 2021/11/15(月) 13:38:20
結婚式してないのに、結婚の会食の時に親戚から10万円のご祝儀貰った時にはびっくりした。そこまで接点もない親戚なんだけど…
実家暮らしだし独身だし稼いでるらしいからいいのかな?と思ったけど。+2
-0
-
383. 匿名 2021/11/15(月) 13:39:39
>>367
記念日とか2人だけにわかる数字なのかも
9が
+7
-0
-
384. 匿名 2021/11/15(月) 13:39:48
>>382
親戚だったら持ちつ持たれつで親がこれまで相手方に色々してあげてきたっていうのもあるかも+5
-0
-
385. 匿名 2021/11/15(月) 13:44:18
9回寝たのかな?+7
-0
-
386. 匿名 2021/11/15(月) 13:44:34
>>1
そういう旦那を選んだのはあなた
そうやって周りにいい顔する旦那を選んでマウンティングしたきたんでしょ?
当然裏切られる可能性も分かった上で結婚したんだよね?+3
-14
-
387. 匿名 2021/11/15(月) 13:47:45
>>237
30代だけど、私は嫌だけどね
結婚式に旦那の女友達呼ばれるの+25
-1
-
388. 匿名 2021/11/15(月) 13:47:46
>>5
別れても好きな人+72
-0
-
389. 匿名 2021/11/15(月) 13:51:38
お金の出どころが家計と違う所から出たなら
縁起の悪い中途半端な金額の件を怒る+1
-0
-
390. 匿名 2021/11/15(月) 13:51:55
その女友達とやらにどんな思い入れがあるのかは知らないけど、
非常識にも程がありますね+8
-0
-
391. 匿名 2021/11/15(月) 13:53:13
>>214
これは単純に文脈上「しか」じゃないと合わないでしょ。
>>26さんの文章、「10万も」にしたらおかしいじゃん。
あなたみたいな人知り合いにいるけど、持ち物とかにもこれにそんなに出せるんだ〜とか言ってきて苦手。+7
-0
-
392. 匿名 2021/11/15(月) 13:54:47
>>323
よこ
旦那と同じ職場だから同じだけ稼いでるけど、
私が男友達へご祝儀9万渡したら確実に、なんで?それ相場おかしくない?って言われるわ
わざとだろうけど、お金の問題じゃないよ
本気ならあなたが相当ヤバい+11
-0
-
393. 匿名 2021/11/15(月) 13:55:03
9(苦)万なんて、縁起悪いなぁ。
高すぎじゃ、ボケィ+7
-0
-
394. 匿名 2021/11/15(月) 13:55:49
>>386
どんな顔してこれ書いてるんだろw
しかも誤字ってるのがさらに草+8
-0
-
395. 匿名 2021/11/15(月) 13:58:11
>>387
30くらいまでに結婚した人の式では普通にあるイメージ
結婚する年齢が若ければ若いほど、友人席に異性の友達も多い
年代上がると所帯持ちが増えてなおさら異性の交流なくなっていくからだろうね+2
-1
-
396. 匿名 2021/11/15(月) 13:59:17
>>1
モヤるけど、
高価なお礼があっただけマシなような。
常識ない女なら、元彼ならお礼なんてしなくてもって貰うだけ貰って終わりだった気がする。+3
-1
-
397. 匿名 2021/11/15(月) 14:01:02
奥さんに相談もないってのがありえない
お金出せる俺、を演出したいってコメ見て
もしそれだったとしたら幻滅する
やだーほんとやだ、他人のことながらむかつく!
釣りだと願いたい+12
-0
-
398. 匿名 2021/11/15(月) 14:04:19
>>235
私もそこ気になった
商品券なら、半分返ってきて怒りが少ーしだけ減るけど、仮に毛布とかシーツや置時計とかなら怒ったままだわ
旦那さんの常識の無さも腹立つ
向こうも高額で困ったと思う
式もあげてないのに、単独で約9万はあり得ん
親戚じゃあるまいし
身内レベルに特別な存在の人だったりして+10
-0
-
399. 匿名 2021/11/15(月) 14:11:10
>>1
九という数字がひっかかる!祝い事には禁忌!+9
-2
-
400. 匿名 2021/11/15(月) 14:12:16
他所様の旦那様に申し訳ないけどちょっと変な人だよね。
向こうの旦那様にどういう関係?って匂わせることをしたんだし。
冠婚葬祭で親族以外の他人が大きな金額包むって印象に残したいってのがあるからだろうけど。
ストーカー的な感じがするなー。+5
-0
-
401. 匿名 2021/11/15(月) 14:12:29
>>386
💊飲め‼️
+6
-0
-
402. 匿名 2021/11/15(月) 14:12:35
9万て数字が謎すぎて、なんでその金額にしたのか知りたい。+28
-0
-
403. 匿名 2021/11/15(月) 14:13:04
>>387
嫌だな〜と思いながら同期入社で付き合いも長いから…と夫に言われて二次会だけ夫の女友達3人に参加してもらったら、「はじめまして〜わ〜このブーケ可愛い〜作ったの〜?」とか言われながらプリザーブドフラワーのブーケを鷲掴みにして花びらバラバラに散らされたから、その女共はそれ以来ずっと敵。+36
-0
-
404. 匿名 2021/11/15(月) 14:21:42
>>211
いつの世代ですか?
20代後輩の男性が、今の20代は2万円が相場だとネットで言ってましたって言ってたくらいだよ。+2
-5
-
405. 匿名 2021/11/15(月) 14:23:40
>>66
4は、幸せだから+57
-5
-
406. 匿名 2021/11/15(月) 14:28:02
>>56
4万のほうがまだ気楽かも+2
-0
-
407. 匿名 2021/11/15(月) 14:30:20
>>1
苦しめ!の9なのかな
高い金額なのも、女友達の旦那がこの人となにかあったの?って疑問に思うようになのかな
不可解すぎて、主の旦那なのに怖い想像が湧いてくるよ+22
-2
-
408. 匿名 2021/11/15(月) 14:32:16
>>13
未練ありそうだよね。9万にするあたり。笑
その女性のことまだ好きなのかもねー。+176
-0
-
409. 匿名 2021/11/15(月) 14:33:07
>>407
未練あるんだよ、主の旦那。
普通は9にしないよw+8
-0
-
410. 匿名 2021/11/15(月) 14:34:25
>>313
あんたも類友ってこと?気持ち悪い交友関係
+2
-4
-
411. 匿名 2021/11/15(月) 14:34:54
疑心暗鬼の種だけ周囲に植えつけて傍迷惑な旦那+1
-0
-
412. 匿名 2021/11/15(月) 14:35:32
>>313
🐒+10
-0
-
413. 匿名 2021/11/15(月) 14:39:01
>>386
アポトキシン勧められてて草+4
-0
-
414. 匿名 2021/11/15(月) 14:39:01
>>10
5万が最低ラインだよね
3万しかくれなかった数人は今でも軽蔑してるし、1万しかくれなかった非常識な人間と共通の知人に言いふらしてる
自業自得すぎる+5
-166
-
415. 匿名 2021/11/15(月) 14:39:10
>>3
クサマンの9マンかもしれん
ダジャレで
でもなら93000円にするか?+28
-6
-
416. 匿名 2021/11/15(月) 14:40:01
>>415
それなら93万円では?+8
-0
-
417. 匿名 2021/11/15(月) 14:40:34
>>416
そんな金はねぇ!+7
-0
-
418. 匿名 2021/11/15(月) 14:41:11
>>410
ジジイからも相手にされない30過ぎおばさん、ひがんでて気持ち悪い
+2
-9
-
419. 匿名 2021/11/15(月) 14:43:25
>>247
発想力よ+7
-0
-
420. 匿名 2021/11/15(月) 14:44:13
>>159
旦那の懐から出たとしても非常識な金額だし私だったらキレ気味に文句言うわ。
+14
-1
-
421. 匿名 2021/11/15(月) 14:44:42
その女友達の旦那も妻が男友達からこんな額貰ったらなんか疑うよね
それが狙いかな+7
-0
-
422. 匿名 2021/11/15(月) 14:51:12
>>206
間違いなく、主の旦那は9万円渡した女性と肉体関係持ってたと思うよ。
じゃなきゃ9万渡さないし、手切れ金に見える。
その女性とギリギリまでセフレ関係とかだったかもしれない。
私はいま20代だけど、仲良しすぎる女性と結婚しないでいつまでもダラダラ一緒に居る人達は何故かセフレ関係のケースが多いなと思っている。
結婚はセフレじゃなくて他の女性がいいと男性は思っている人が多くて、都合よく扱っていた女性は基本ただのセフレとしか男性はあんまり思っていなくて、結婚は全く違う女性としたがる。
ただ、結婚後にもダラダラとセフレと逢ったりしているからクズだよ こういう男も、セフレ女も。
関わらない方がマシレベルだよ。+29
-5
-
423. 匿名 2021/11/15(月) 14:53:11
>>402
10万渡そうとしたら「偶数は割り切れるから結婚のご祝儀に不吉」とされているので9万にしたのかな?
出席してない時は1万が一般的らしいよ
気持ちを足すにしても、出席した時と同じ3万までじゃないかな
異性の友人相手にそこまで出すって、妻には言えないような友情以外の何かがあったのかなと疑うわ
それか窮地を救ってくれた恩があるとか?+10
-0
-
424. 匿名 2021/11/15(月) 14:53:16
>>351
いや、多分セフレだよ。
ちょっとした手切れ金に見えるw+11
-6
-
425. 匿名 2021/11/15(月) 14:55:32
>>405
「『シ』は幸せよ」ドレミの歌だね+26
-0
-
426. 匿名 2021/11/15(月) 14:56:49
>>1
その女友達は貴女達の結婚式の時は幾ら包んでくれたの?+6
-0
-
427. 匿名 2021/11/15(月) 14:56:54
>>423
既婚者だから自分の時に親戚から10万もらってるはず+1
-0
-
428. 匿名 2021/11/15(月) 14:56:56
主の旦那みたいなタイプの男性からアプローチされたことあるけど地雷臭感じたからアプローチ無視してたよ私。
こういう男性は信用性無いから深くは関わらないって決めてるんだ。
アプローチに引っかかる女性と付き合って結婚したら?って思って その男性のこと見てた。
やっぱり女性関係無頓着な男性は正直、結婚後とか微妙だなーと思う。+4
-4
-
429. 匿名 2021/11/15(月) 14:57:06
>>1
ありえない
9って苦
まあ、いまの人は連想しないか+6
-0
-
430. 匿名 2021/11/15(月) 14:58:24
男って1回ヤッた女はいつまでも俺を欲しがってるとか俺のものって思ってるんだよ
十の位ほどはあげる価値はないけどチ○コがとってもお世話になったので9万やっとくか!とかそんな理由だろう+9
-0
-
431. 匿名 2021/11/15(月) 14:58:30
5万以上なんて近い親族でもなきゃ出さないわ+1
-0
-
432. 匿名 2021/11/15(月) 14:59:02
>>323
趣味や誰かと遊ぶのに使うのなら「俺が俺の金から出してるからいいだろ!」ってのもわかるけど、人のお祝いであげるのとは全然違くない?お祝いは受け取る側がどう感じるかまで考えなきゃいけない事だよ。
お返しの文化がある以上受け取る側にも少なからず気を遣わせるし、受け取る本人だけじゃなく家族もいる事なんだから気にするかもしれない。
出来るだけ気を遣わせないようお祝いの気持ちを表現する為に、相場ってのが決まってるんだし、相場以上の意味不明な半端な金額をあげるのがどういう憶測を呼ぶかっていうのも考えた方が良いと思う。
まぁ旦那と女友達が良ければ何も言えないけど。+4
-0
-
433. 匿名 2021/11/15(月) 15:00:03
>>430
それであわよくばまた機会があってもいいなって思ってるのかな。
こっちはその気ありますよって事を金額で示してるわけだ。+7
-0
-
434. 匿名 2021/11/15(月) 15:01:30
多めに包んだとしても5マンじゃない?!+2
-0
-
435. 匿名 2021/11/15(月) 15:02:47
>>375
太っ腹な俺のこと忘れるなよ。またワンチャンあるかな(イヒヒ)
これだな・・これだけ出しておけば忘れないだろうみたいな。
あえて9万にしてるのも印象付ける為に思えてきた。だとしたら執着が怖い・・+10
-0
-
436. 匿名 2021/11/15(月) 15:03:37
親族から9万でも、なんで「9」万なんだろう
知らないうちに悪いことしてた迷惑かけてた?とちょっと悩んじゃう
おじおばだったら親にきいてしまうかもしれない
+4
-0
-
437. 匿名 2021/11/15(月) 15:03:48
確実に多いし、見栄を張りたい(好意がある)相手なんだろうなと感じる
そして9って数字に、悪意も感じる、笑
だから、元カノか、好きだったけど他の男と結婚してクソ!って感じなのかな+6
-0
-
438. 匿名 2021/11/15(月) 15:04:59
>>1
他の男友達の結婚の時にはいくら包んでたんだろう?あんまりその機会はないかな。
男同士ってお返しの文化なかったするから、気付かないだけで男友達に10万とかあげてたりして。
だとすると、9万にしたのは何か未練がましいものがあるような感じもする。
割り切れる数字が不吉だと知っていたなら、9より11の方がゾロ目で演技が良いと思うけどなぁ。+3
-1
-
439. 匿名 2021/11/15(月) 15:05:13
>>1
人の旦那さんに失礼かもだけど、何の考えも常識も持ち合わせてないただの「馬鹿」なんだと思う。
立場に応じた“相場”ってものがあるのを知らない、“距離感”の弁えもない、ただただ気持ちを目一杯表明すればいい、その気持を表すには沢山ご祝儀出せばいい、ご祝儀の多さ=気持ちの多寡だって考えしか無いんだよ多分。
+42
-1
-
440. 匿名 2021/11/15(月) 15:05:35
>>421
ぽいよねー!
女への仕返し、嫌がらせ+見栄 って感じる+6
-0
-
441. 匿名 2021/11/15(月) 15:06:39
9万ってないね。
私が新郎だったら、どんな仲なの?って思うわ。
5万ならまだ、わかるけどやっぱり3万かな+4
-0
-
442. 匿名 2021/11/15(月) 15:12:09
>>1
「何で9万なの?縁起悪くない?」
って、私はすぐ聞いちゃうけどな
旦那の返答で何かわかりそうな気がする+22
-0
-
443. 匿名 2021/11/15(月) 15:12:15
>>1
ご祝儀で9万って聞いたことないし、第一マナー的にアリなの?と思って検索したら、苦を連想させるから駄目ってすぐ出て来たけどww
ご主人スマホでちゃちゃっと調べることさえしないとか、仕事も全く出来なさそうな残念な人だね…+51
-0
-
444. 匿名 2021/11/15(月) 15:13:08
>>98
旦那はわざと9にしてるのでは?
俺もお前も所帯あるから、縁起悪そうな金額にしてもうこれで手打ちだよ的な?+8
-4
-
445. 匿名 2021/11/15(月) 15:14:59
>>439
>立場に応じた“相場”
そういうのあるよね
自分では良かれと思っててもそれより少なかった他の人に恥かかせるようなもんだし
「ただの友達」のはずの男性からそんな多額のご祝儀貰ってたら新郎からも関係を勘ぐられちゃうよ+7
-0
-
446. 匿名 2021/11/15(月) 15:15:10
>>1
女友達の話なんだけど、
女友達が子供産んだら、旦那の男友達が出産祝いに10万円くれたんだって!
男性って、お金の相場とかわからない人多いのかも、と思ったから、主の旦那さんもそんなのかも+5
-4
-
447. 匿名 2021/11/15(月) 15:19:54
>>305
今度札幌に結婚式行くけど20000円だったよ~
。
私の頃は8000円だった。+36
-1
-
448. 匿名 2021/11/15(月) 15:21:15
>>1
これ読んだ限りでは、ええかっこしいの頭は決してよろしくない旦那、、というイメージ+7
-1
-
449. 匿名 2021/11/15(月) 15:21:29
>>1
旦那に「僭越って言葉知ってる?」って聞いてみな+6
-1
-
450. 匿名 2021/11/15(月) 15:22:13
9万は普通の感情じゃないよね
逆に親友にそんな出すかな?
他の同性の友達にはどうなの?
出す?と聞いてみて。
+2
-1
-
451. 匿名 2021/11/15(月) 15:25:11
>>1
式挙げてないのに9万て高額ですね。
私なら特別仲良い女友達にもそんなにしないわ。
受け取る側だとしたら、高額だし、相手の奥様にも申し訳ないからそのまま返すと思う。
それともめっちゃ高収入な世界の人たちの話なのかな。+48
-1
-
452. 匿名 2021/11/15(月) 15:26:18
普通、ご祝儀は相場通りで横並び、特に関係が深い相手にはそれ以外に何かプレゼントをするって形にしない?+3
-0
-
453. 匿名 2021/11/15(月) 15:27:34
>>16
3000万でも高い+174
-6
-
454. 匿名 2021/11/15(月) 15:28:00
あ、そもそも式も挙げてないのか+8
-0
-
455. 匿名 2021/11/15(月) 15:30:09
>>72
うちは3人兄弟で、お互いお祝儀なし、引き出物なしにしたわ。
+6
-0
-
456. 匿名 2021/11/15(月) 15:31:48
友達からご祝儀9万も貰ったら逆に迷惑だしちょっと怖くなるww
旦那さんめちゃくちゃ非常識…+45
-0
-
457. 匿名 2021/11/15(月) 15:34:45
9万? 不吉じゃん。
7か、8か10万じゃないのは何故?+7
-0
-
458. 匿名 2021/11/15(月) 15:38:07
他の友人にも9万なら9万渡す人って事で認識しちゃうけど、他の友人には3万とかだったら色々何かあったんだなと考えてしまう+9
-0
-
459. 匿名 2021/11/15(月) 15:38:15
主さん達が結婚した時の女友達からの祝儀はいくらだったんだろう?多分普通に3万だとは思うけど。
気持ち多めに、って気持ちが重すぎて、ほんとどういうつもり?+13
-0
-
460. 匿名 2021/11/15(月) 15:41:26
>>2
9→「苦」を連想してしまう+215
-4
-
461. 匿名 2021/11/15(月) 15:41:57
>>152
かなりイライラすると思う笑+6
-0
-
462. 匿名 2021/11/15(月) 15:44:31
>>1
9万は多すぎる!
私ならキレちゃうよw
包む間違えに相談ぐらいしろよ💢+7
-1
-
463. 匿名 2021/11/15(月) 15:45:05
この話は嘘だね+9
-3
-
464. 匿名 2021/11/15(月) 15:50:35
>>1
わざわざ9万。苦しい、苦労、苦難の9だね
こっちの結婚式には来てもらったの?
きっと相手のご主人もそんな金額くれる男って何者?って嫌悪感ありそう。
旦那さんの牽制含んだ高額内祝いかもね。
結婚のときは男女の友情は1番大人しくしとかないといけない部分なのに。+53
-1
-
465. 匿名 2021/11/15(月) 15:51:12
上級国民じゃよくあることなんですか?
それとも旦那さんがアホなん?+4
-0
-
466. 匿名 2021/11/15(月) 15:52:43
高いなというのと同時に、なんで9という数字にした?と旦那のことを残念に思う+9
-0
-
467. 匿名 2021/11/15(月) 15:55:51
9万だったら末広がりで8万かきりよく十万が良いと思う。とにかく非常識
ムスリム?日本は9は不吉だよ。+9
-0
-
468. 匿名 2021/11/15(月) 15:57:08
>>1
9万円って何でそんなに中途半端なのかしら。
従兄弟とかでも5万とかなのに。
10万円とかならまだしも。
先に同じ額貰ったとかよほどお世話になったとかじゃないとビックリするよね。
いや何故9万なんだろ。3万円の3倍とか?本当に謎。+6
-0
-
469. 匿名 2021/11/15(月) 16:02:10
>>1
あなたは高額なご祝儀をあげて満足かもしれないけど、相手の旦那さんはどう思っただろうね。その友人も説明に戸惑ったと思うよ。
もし私が大学時代の仲の良い男の友人からそんな高額なご祝儀をもらったら、あなたどう思う?
あなたが今回高額なご祝儀を渡した事によって満たされたのはあなた一人の気持ちだけだよ、周りはみんな困惑や迷惑を被ってる。そこまで考えて九万包んだの?って言ってやりたい。+50
-1
-
470. 匿名 2021/11/15(月) 16:03:32
ほんとに女友達なら受け取るほうも重い金額+0
-0
-
471. 匿名 2021/11/15(月) 16:05:25
>>362
よこ
セフレって間違いなく女の子が沼るよ+0
-5
-
472. 匿名 2021/11/15(月) 16:05:52
10万、親族の祝儀値だわ。
いやいや、旦那の甥っ子の祝儀で出したわ。+5
-0
-
473. 匿名 2021/11/15(月) 16:08:36
>>378
ここはおばさんが多いから古い人が多いよ。話変わるけど新しいものを批判しがちだし、YouTuberとかを+0
-4
-
474. 匿名 2021/11/15(月) 16:10:54
>>473
起きろー+0
-0
-
475. 匿名 2021/11/15(月) 16:14:40
>>1
向こうの旦那がどう思ってるのかものすごく気になる+20
-1
-
476. 匿名 2021/11/15(月) 16:15:15
多分、若い頃金借りたままバックれたんだろうね。+1
-0
-
477. 匿名 2021/11/15(月) 16:20:27
>>447
高いですね。私が結婚式札幌であげたのが7年前ですがその時の会費16000円にしたよ。確か増税のタイミングもあって15000円だったのが今は16000円が相場だって言われた。
20000円はきつい。+13
-0
-
478. 匿名 2021/11/15(月) 16:23:13
>>19
同性の後輩でも10万円包むんかな。+198
-0
-
479. 匿名 2021/11/15(月) 16:23:24
>>16
年収関係ない
常識的な問題だと思う
前澤さんくらいの飛び抜けた金持ちじゃないと変に高いご祝儀はおかしいと思う+241
-2
-
480. 匿名 2021/11/15(月) 16:25:24
>>380
それだとしたらすっごーく失礼じゃない?+1
-0
-
481. 匿名 2021/11/15(月) 16:26:33
>>382
親戚でそこまで接点ないくらいなら
今まで何もしてやってないから今回くらいは多めに出すか…って感じでおかしくない気がする+1
-0
-
482. 匿名 2021/11/15(月) 16:27:59
>>385
だとしたら
回数覚えてることも
変なメッセージ性も
めちゃキモくて笑ったw+8
-0
-
483. 匿名 2021/11/15(月) 16:28:12
他の人にも同じ額ならただの非常時な人だけど、そうじゃない(他の人には3万とか)なら、その子と昔何かあったのでは?
じゃないとそんな額つつむ?+4
-0
-
484. 匿名 2021/11/15(月) 16:31:18
>>291
納税するだけで恩恵もなし、子持ちに吸い取られてマウントされ本当に不幸だわ〜。将来今の子供達が払う税金でお世話になるけどね+1
-0
-
485. 匿名 2021/11/15(月) 16:32:31
うーん、女友達に9万の御祝儀はちょっとないかな。仲良くてもせめて5万だな。
てかそもそも結婚式すらしてないみたいなのに、なんで9万?しかも縁起悪い数字。謎だね+5
-0
-
486. 匿名 2021/11/15(月) 16:36:03
>>363
何らかの口止め料の可能性もあるね+11
-0
-
487. 匿名 2021/11/15(月) 16:45:27
気持ち多めって言うなら普通5万だろ。
9万とか気持ち多すぎて気持ち悪いレベル。+8
-0
-
488. 匿名 2021/11/15(月) 16:50:00
え、結婚式してないのに9万も渡したのか。結婚式してたらいくら渡すつもりだったんだろう。見栄張りたいぐらい憧れの女の子だったのかな?
にしてもアホすぎ。
主も誕生日とかにそんぐらい高いもの貰ってんの?普段から+6
-0
-
489. 匿名 2021/11/15(月) 16:50:16
そもそも論で9万ってのがこのご時世高すぎると感じた+2
-0
-
490. 匿名 2021/11/15(月) 16:53:00
9万円もらった新郎新婦も多すぎるご祝儀への対応調べまくって困っただろうなw
受け取る方もどうかと思うみたいな意見もあるけど、ネットで調べて「多すぎるご祝儀は返しましょう」なんて出てこないだろうしw
誰かもコメントしてたけど、元カレだとしたら、逆に内祝い送らない、わーいもらったーくらいで終わるかもしれないから
そう言う関係ではないのかな?
少なくとも女友達の方は…+5
-0
-
491. 匿名 2021/11/15(月) 16:53:13
>>477
横...
高級なところなのかもね。
コロナ前の約3年前で普通のホテルの式場で18000円だったよ。+2
-0
-
492. 匿名 2021/11/15(月) 16:53:33
9って演技的にも良くない気がする。
ただ、友達同士の御祝儀だから気持ち多めって仲良かったら別に良いと思うけど。。
すき嫌いなく、旦那さんが懐深いだけか、なんか専門職の仕事してるとか振る舞う系なんじゃない?
+0
-0
-
493. 匿名 2021/11/15(月) 16:59:09
>>12
10万だと2で割りきれるから、別れるってなって縁起悪いんじゃなかったかな。
だからいつも3万円。
+30
-21
-
494. 匿名 2021/11/15(月) 16:59:10
>>447
会費制なのに2万は高いね~
新郎新婦の手出し少なくするために会費上げてるんだね。
相場はあるけど、会費は自分達で決めれるから新郎新婦が負担すればその分会費抑えられるし。+5
-0
-
495. 匿名 2021/11/15(月) 17:00:19
普通に多くて友人なら5万でしょ。
自分がそんなに貰ったら困るなぁって思うけど…
しかも結婚式なしとかで送られてきても旦那から変な誤解受けそうで迷惑でしかない。
そしてそれを旦那がしてたら、ブチギレるな。+4
-0
-
496. 匿名 2021/11/15(月) 17:00:24
>>1
自分や子供にもお金使ってくれて、優雅な生活させてくれてるなら別にいんじゃない?
こっちには節約してて、倹約してるのに、それだったら、やだね。+4
-0
-
497. 匿名 2021/11/15(月) 17:00:27
>>172
世間的には言えない
図々しいだけ+2
-5
-
498. 匿名 2021/11/15(月) 17:04:00
>>39
めっちゃマイナスなの不思議なんだけど、結婚式に行かないなら妥当だと思うよ
私は妹の結婚式が会費制で、会費とは別に5万包んだけど、ホテル代(2泊分)とか妹が持ってくれてたから少し多めにしたよ+8
-0
-
499. 匿名 2021/11/15(月) 17:04:17
もし手切れ金なら9万とかセコいし微妙な数字だし浮気してたしで主旦那気持ち悪いww
まあ、純粋な気持ちのお金じゃないよねー+4
-0
-
500. 匿名 2021/11/15(月) 17:04:47
>>29
割り切れないといっても渡すなら10万だよね
9万はないわ、縁起がいい数字でもないし
とはいえ、この額は甥や姪のお祝いに渡す額だろ
友達の場合気持ち悪いほど金額が多い
なんか口止め料とか含まれてないよね?+90
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
結婚式にご祝儀は付き物ですが、相手との関係性によってはいくら包めばいいのか迷ってしまいますよね。金額の目安はあっても、状況は人それぞれ異なるのが難しいところ。今回は一般的なご祝儀相場に加え、さまざまなケースについて分かりやすく説明します。