ガールズちゃんねる

高齢女性が亡夫の携帯に残す涙のメッセージ 番号の現所有者は大量の留守録に苦悩

108コメント2021/11/14(日) 20:58

  • 1. 匿名 2021/11/12(金) 23:49:19 

    高齢女性が亡夫の携帯に残す涙のメッセージ 番号の現所有者は大量の留守録に苦悩 | ニコニコニュース
    高齢女性が亡夫の携帯に残す涙のメッセージ 番号の現所有者は大量の留守録に苦悩 | ニコニコニュースnews.nicovideo.jp

    このほど若い女性のTikTokユーザーが、フォロワーたちに「あることで胸を痛めているの。こういう場合どうしたらいいのかしら」と涙ながらに相談した。


    1人の高齢女性が、亡き夫の携帯電話の番号がいつまでもつながると信じ、留守電に「あなた、会いたいわ」と悲しいつぶやきを繰り返し残している。しかしそのメッセージのすべてが、動画の主の携帯電話に入って来るというのだ。



    「決して返事しないこと」「ブロックして放置を」という意見が最も多く、「相当思い詰めている。下手に刺激すると彼女は自殺しかねない」と心配するユーザーもいるようだ。

    一方、「返事して優しく寄り添ってみては? なぐさめられれば気が済んで、電話してこなくなるかも」「夫に呼びかけることが老女にとっては唯一の慰め。許してあげて」「可能ならこのまま黙って受け止めてあげてみては」といったコメントも。

    +99

    -14

  • 2. 匿名 2021/11/12(金) 23:50:11 

    番号変えろ

    +665

    -5

  • 3. 匿名 2021/11/12(金) 23:50:15 

    うーん…これは受け取る側もキツい。

    +594

    -2

  • 4. 匿名 2021/11/12(金) 23:50:34 

    >>1
    大変だな
    拒絶する権利があるのに悪者扱いされるの可哀想

    +520

    -3

  • 5. 匿名 2021/11/12(金) 23:50:52 

    逆に電話してみたら?
    留守電入ってましたが、って。
    女性も目が覚めるかも。

    +312

    -14

  • 6. 匿名 2021/11/12(金) 23:51:09 

    着信拒否できないの?

    +230

    -0

  • 7. 匿名 2021/11/12(金) 23:51:23 

    名探偵コナンに似たような似てないようなエピソードがあったような

    +3

    -11

  • 8. 匿名 2021/11/12(金) 23:51:47 

    そんなにすぐに他人の番号になるものなの?

    +232

    -3

  • 9. 匿名 2021/11/12(金) 23:51:52 

    着信拒否をしてもう繋がらないことを自覚させてあげたほうがいいと思う

    +249

    -2

  • 10. 匿名 2021/11/12(金) 23:52:12 

    高齢なら認知症入ってるんじゃないかな

    +160

    -3

  • 11. 匿名 2021/11/12(金) 23:52:12 

    >>1
    相手を刺激しないことを優先してこの人自身が病んだら元も子もない

    +198

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/12(金) 23:52:26 

    >>1
    寄り添ってあげて、とか意味わからないw
    その老婆の家族なり周りがケアする話でしょ

    +441

    -5

  • 13. 匿名 2021/11/12(金) 23:52:44 

    なんかつくり話っぽい

    +64

    -10

  • 14. 匿名 2021/11/12(金) 23:52:49 

    >>4
    それ
    これ受け取った側は結構キツいよ
    いくら女性が辛かろうとNOと言う権利はある
    これで悪者扱いする人はおかしい

    +259

    -0

  • 15. 匿名 2021/11/12(金) 23:52:51 

    怖いよ…

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2021/11/12(金) 23:53:04 

    >>1
    >「相当思い詰めている。下手に刺激すると彼女は自殺しかねない」

    こういうこと言ってご配慮させようとする奴マジタヒね

    +234

    -7

  • 17. 匿名 2021/11/12(金) 23:53:04 

    >>2
    番号変えるのって色々と面倒くさいよね

    +135

    -3

  • 18. 匿名 2021/11/12(金) 23:53:04 

    >一方、「返事して優しく寄り添ってみては? なぐさめられれば気が済んで、電話してこなくなるかも」「夫に呼びかけることが老女にとっては唯一の慰め。許してあげて」「可能ならこのまま黙って受け止めてあげてみては」といったコメントも。

    こんな事言う人って、自分のスマホだとしても同じようにするのかな?

    +229

    -1

  • 19. 匿名 2021/11/12(金) 23:53:17 

    「あなたの元に行くから待っていて」っていうメッセージがあったから自殺の可能性を考える人がいるのかな?生涯の伴侶を亡くしたら、ポロッとそういう言葉が出る事もあるよ。高齢ならそう遠くない未来に自分も…って意味だと思う。携帯にメッセージを残す事で寂しさを紛らわせてるんだろうね。

    でも受け取る側はしんどいよね

    +96

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/12(金) 23:53:21 

    返事して寄り添ってみては?ってコメントする人いたみたいだけど、怖いわ。
    よっぽど暇で人が好きなら別だけど、もしこれで亡き夫の代わりに返信した人に連絡してくるようになったらどうすんのよ?
    それこそドツボで、関係を切りたくても切れなくなっちゃうじゃん。

    +139

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/12(金) 23:53:55 

    さっさと電話変えないのも恐いわ
    お?これはネタになるぞーとか思ってそうで

    +13

    -4

  • 22. 匿名 2021/11/12(金) 23:54:00 

    >>8
    空白期間みたいなものはないのかな
    あったら、その間はこのおばあさんはどうしてたのか。

    +78

    -1

  • 23. 匿名 2021/11/12(金) 23:54:01 

    聴かずにそのまま削除でいいじゃん
    手間以外のデメリットもないんだし、おばちゃんが気持ちに折り合いつけるまで留守電入れさせてあげたらいいのにな

    +5

    -20

  • 24. 匿名 2021/11/12(金) 23:54:17 

    ブロックでいいと思うわー

    安心して天国に旅立ったからもう電話は通じないんだよとか言えばいい

    +97

    -1

  • 25. 匿名 2021/11/12(金) 23:54:17 

    >>17
    涙ながらのメッセージを聞かされ続けるよりマシ。

    +80

    -2

  • 26. 匿名 2021/11/12(金) 23:54:31 

    >>1
    「相当思い詰めている。下手に刺激すると彼女は自殺しかねない」

    こういうことを無責任な立場から言う人嫌だわ。

    +110

    -1

  • 27. 匿名 2021/11/12(金) 23:54:56 

    携帯会社に相談してみたら?

    +25

    -1

  • 28. 匿名 2021/11/12(金) 23:55:01 

    高齢女性側で「あのー毎日メッセージはいってるんですけど……」と知らない人から電話がかかってきたら恥ずかしくて死にたい(笑)
    ネットで話題になってたらもう立ち直れない。
    そっと着信拒否してあげて欲しい。

    +75

    -1

  • 29. 匿名 2021/11/12(金) 23:55:42 

    >>1
    亡き夫とわかる留守電残してる時点で老婆は夫が亡くなったこと認識してるんでしょ?
    電話番号の契約を解除しなきゃ良かったのに

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/12(金) 23:55:44 

    このニュース思い出した
    亡き父の携帯電話に毎日メールしていた米女性 4年目の命日に返信が - ライブドアニュース
    亡き父の携帯電話に毎日メールしていた米女性 4年目の命日に返信が - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    米国に住む23歳女性は、亡くなった父親の携帯電話に毎日メールを送っていた。4年目の命日前日に「本当に寂しい」などと思いを綴ると、翌日に返信が。見知らぬ男性がメールを受け取っていたそうで、「光を輝かせて」と励ました

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/12(金) 23:55:57 

    申し訳ないけど、着信拒否にした方がいいよ。認知症が入ってるなら尚更。

    +31

    -2

  • 32. 匿名 2021/11/12(金) 23:56:42 

    切ない話

    +2

    -7

  • 33. 匿名 2021/11/12(金) 23:56:53 

    >>20
    本当これ
    中途半端に優しくすると、後で切ろうとした時に逆恨みされる可能性がある
    寄り添うなら最後まで責任を持つつもりで寄り添わないと駄目
    結論、そんな義理は無いので着拒でいいと思う

    +83

    -2

  • 34. 匿名 2021/11/12(金) 23:56:58 

    >>2
    番号変えたら次の人ブロックするかもね

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2021/11/12(金) 23:57:24 

    >>27
    何もしてくれないでしょ

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/12(金) 23:57:30 

    >>29
    認知症だったら、普通の人のようにはいかないんじゃないの
    解約したあとに発症したり悪化したのかもだし

    +0

    -3

  • 37. 匿名 2021/11/12(金) 23:57:49 

    出て説明すればわからなかったら番号変えた方がいい

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/12(金) 23:58:23 

    他人が寄り添う必要はない。
    拒否して夫とは繋がらないと自覚させた方がいい。
    そんなメッセージばっかり聞いてたら気が滅入るじゃん。

    +42

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/12(金) 23:58:29 

    >>8
    3ヶ月ぐらいは空くって聞いたような
    番号が足りないから070が出来たらしいし

    +85

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/12(金) 23:58:51 

    >>8
    なるよ。
    うちの母が亡くなって、1ヶ月後くらいに父が母の携帯を解約したんだけど、そこから2ヶ月くらい経って、父が思わず母の番号にかけてしまったんだって。そしたら別の人のものになってたらしい。慌てて電話の相手に「間違えました!ごめんなさい」って言って、そこで目が覚めて、登録してた母の番号は消去したって。

    +212

    -1

  • 41. 匿名 2021/11/12(金) 23:59:02 

    >>36
    それだと生きてる夫へのメッセージのはずでは?

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/12(金) 23:59:03 

    番号は変えて、その後のおばあさんのことは気にしない。

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2021/11/12(金) 23:59:14 

    >>8
    なるよ。どこの国の話か分からないけど海外だよね?
    すぐに他の人の番号になる

    +3

    -11

  • 44. 匿名 2021/11/13(土) 00:00:11 

    >>27
    携帯会社に番号変える以外の何が出来るんだよ
    相談されても迷惑かけるだけ

    +18

    -2

  • 45. 匿名 2021/11/13(土) 00:00:18 

    >>10
    契約解約の手続きは他の家族がやったのかな?
    妻が手続きしてたら繋がらないのは分かるはずだしね

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/13(土) 00:01:08 

    動画みたけど、声がめっちゃ落ち込んでて思い詰めてたわ
    しかも1年前に亡くなった旦那さんらしく
    少し期間が空いてるのに1日に何件も留守電…は思い詰めてるね…

    +2

    -4

  • 47. 匿名 2021/11/13(土) 00:03:15 

    寄り添ってやれって言ってる人達が自分の番号を教えてやって、有言実行して欲しい。
    無責任な人に限っていざ、本当に掛けて来られたら速攻にブロックして逃げそうだけどね。

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2021/11/13(土) 00:03:36 

    >>23
    いや迷惑

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2021/11/13(土) 00:03:55 

    >>30
    これ小説みたいな話だね…お互いに亡くした相手の立場だから癒やされたんだろうね

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/13(土) 00:04:10 

    辛いとき困ったときはお互い様、私ならそっとしておく。何年かすれば涙の電話はなくなるだろうし、これもなにかの縁とか思ってしまう。真実、事実はそりゃ正しいけどこの状況でとても伝えられない。 そのおばあちゃんからの着信だけ別フォルダに入るようにして受けないようにとかできないのかな。

    +2

    -4

  • 51. 匿名 2021/11/13(土) 00:04:27 

    亡くなった家族の携帯番号消せなくてずっと登録したまま数年経過
    ある日その番号懐かしくて眺めてたら誤操作で発信してしまった…
    そしたら全然知らない人が出てビックリ
    丁重に謝って電話を切った

    しかしやっぱりその番号はいまだに消せない
    だから編集機能を使って番号の間に*挟んでみた
    意味あるかは知らんけどもw

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/13(土) 00:04:37 

    >>8
    すぐかどうかは分からないけど、私も新しい番号になってからしばらく、山口県在住のお爺ちゃんあての留守電がよく入ってた。
    ある日病院の予約確認のメッセージが入って、これはさすがにまずいと思って電話に出たら、娘だと思われて説明大変だった。

    +123

    -1

  • 53. 匿名 2021/11/13(土) 00:05:24 

    >>47
    できるもんなら変わってやりたいよ。

    +0

    -4

  • 54. 匿名 2021/11/13(土) 00:06:01 

    >>18
    なんでしないと思った?

    +5

    -15

  • 55. 匿名 2021/11/13(土) 00:15:50 

    >>1
    寄り添えとか無責任やな

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/13(土) 00:15:51 

    >>13ティックトックとかそういうので晒すところを見て私もそう思った
    日本の話か海外の話かわからないけど、ネットで相談するなら知恵袋や掲示板もあるし、つぶやきならTwitterでいいし

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/13(土) 00:17:10 

    >>8
    なる。高校生で始めて携帯持った時は、○○ちゃん??って焦るような女の人の声が何回かかかってきてた。明らかに前の持ち主は夜逃げした水商売の女性だったわ。その後10年後くらいにヤクザっぽい男の人からドスの利いた声で、○○久しぶりだなーってかかってきた。○○さん何したんだよ。

    +130

    -4

  • 58. 匿名 2021/11/13(土) 00:18:41 

    録音してYouTubeで流して寄り添ってくれる人探す?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/13(土) 00:19:22 

    >>5
    メンタル強い人ならアリかも。

    逆にメンタルに自信がない人はやめておいた方がよさそうかな。
    相手がどんな人柄がわからない以上、逆恨みされて暴言吐かれたり泣き付かれる可能性もあるから。

    +93

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/13(土) 00:19:49 

    >>8
    わたしこれ実際にあったよ。ほんっと何回もかかってくるしショートメールもきてた。だから名前まで把握してしまったよ。持ち主は男で多分20-40代くらい。昔の女、仕事先、多分兄弟か親戚、おそらく母親っぽい老女、何回も何回も説明した。
    自分が番号変えるとき、どのくらいで変わるのか聞いてみたけど明確にいつからみたいなのは無いからなんともみたいな答えだった。

    +67

    -3

  • 61. 匿名 2021/11/13(土) 00:21:55 

    >>1
    似た経験あるけど
    淡々ともう赤の他人が使っている現実を話した
    最初は泣き喚き大変だったけど
    申し訳ないが現実を受け止めて欲しいと言ったら
    最後はわかりましたと
    2度と連絡はない
    そのあとその人が絶望して自殺したら?
    それはその人の決断で
    私のせいじゃないしと思う
    遅かれ早かれ受け止めなきゃいけない事実だしね
    私にも人生があり私の時間があると思ってる
    悲しいけど現実
    大切な人を失ったのは貴方だけじゃないと言いたい
    私だって経験あるけど生きてるし痛みも抱えてる

    +52

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/13(土) 00:21:55 

    その文豪になって日も浅いなら、静かに番号変更する。携帯の会社に事情を伝えて、できれば無料でやってもらいたいけど。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/13(土) 00:22:51 

    >>62

    文豪にごめんツボった
    そうだね、番号事情話して変えてもらう方が早い気がする

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/13(土) 00:24:28 

    >>22
    前の持ち主あてにかけた留守電入ってたことあるけど、また繋がるようになって嬉しいって言ってたから多分おかけになった電話はーーみたいに不通だったと思われる。

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/13(土) 00:29:49 

    >>63
    本当だ!文豪になってる…。
    すみません。わかると思いますけど番号の間違いです。

    奇しくも芥川か太宰の作品にありそうな場面だなーと思ったり…

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/13(土) 00:30:30 

    >>12
    やってることは迷惑なことかもしれないけど、心を痛めてる人に対して老婆って。。

    +5

    -33

  • 67. 匿名 2021/11/13(土) 00:31:02 

    >>61
    そもそも自殺したか?亡くなったか?
    なんて分からないよね。
    電話かかっこないだけ

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/13(土) 00:32:29 

    平野レミだって受け止める家族が
    居なかったらやりかねなかったね。

    +0

    -5

  • 69. 匿名 2021/11/13(土) 00:33:09 

    間違い電話に出たら無言電話で、10分おきに無言電話がきて、おじいちゃんが出てくれてもダメで、最終的に電話番号変えた。こういう電話に出たとして、気に入られるかどうかはわからないし、逆恨みされちゃうかもしれないから、やっぱ番号変えちゃうのがいいと思う。誰かが出なくてもしゃべる人かもよ。風の?公衆電話とか、繋がらなくてもしゃべる人いるみたいだし。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/13(土) 00:50:25 

    >>1
    日本の話かと思って読んだらミネソタ州在住の高齢女性の話だった…
    本当に嫌なら、そういう理由をキャリアに言えばいつでも番号変えられるだろうし、暇だったら何かの縁だと思って話くらい聞いてあげるかなぁ

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/13(土) 00:56:21 

    >>8
    少なくとも2、3年後には変わってるよね。亡くなった知り合いの電話番号消せないでいたら、LINEがその子の名前で別の他人を友達登録しようとしてたから、慌てて削除したわ。

    +51

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/13(土) 01:00:11 

    迷わず着信拒否

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/13(土) 01:05:30 

    >>12
    アメリカとかでありそう
    そしてアンビリバボーで放送される美談

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/13(土) 01:14:48 

    あ、オレオレ
    旦那だけどさー

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/13(土) 01:27:09 

    寄り添ってあげればって勝手なこと言うなあ
    たまたま番号が同じだっただけの、カウンセリングの知識もない人にそんなこと軽々しく勧めても重荷になるだけだよ

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/13(土) 01:39:36 

    >>1
    普通に放っておけば良くない?
    この人からの電話は着信音ならないようにしてさ。
    いちいち聞く必要もない。
    思いやりでそのまま放置してあげたところで、この人にそこまで害ある?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/13(土) 01:54:31 

    >>1
    わざわざSNSで泣き顔を見せてる時点で構ってちゃん。
    心を痛めてる優しい私に酔っとる。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/13(土) 02:19:56 

    >>22
    以前は1年したら再利用可能と聞いたことある。たいていは2年くらいとか。今はもっと早いの?

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/13(土) 02:27:36 

    >>8
    アメリカは早いらしい

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2021/11/13(土) 02:32:09 

    >>19
    自殺防止の悩み相談窓口に、こういう間違い電話が何度もかかってきてると連絡するのはどうだろう

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2021/11/13(土) 02:35:57 

    >>78
    確か最短6ヶ月程度
    今はカーナビにも携帯番号が付いてるしね

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/13(土) 03:47:30 

    >>5
    私の心が汚いのかもしれないけど、どこの誰かもわからないなら怖すぎない?
    旦那なんてそもそも存在しないかもしれなくて、いつも留守電に繋がる番号を見つけて声を入れることに依存しているだけかもしれない。
    そんな留守電相手から電話がかかってきたら今度はそっちに依存するかも。

    コールセンターでバイトしていた時、「お話ししたくて。通話料無料なんですよね?」と電話してくる人がいたから尚更そう思ってしまう。

    +93

    -1

  • 83. 匿名 2021/11/13(土) 04:25:08 

    >>56
    知恵袋や掲示板がtiktokより上だと思ってる時点で老人丸出しで草
    若い人にとってはTwitterすらおじおばの集まりなのに…

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/13(土) 05:11:13 

    ある意味これもハラスメントの一種かもしれない

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/13(土) 06:03:30 

    幸せ絶頂期にそんなメッセージきまくったらうつになる、拒否しても問題ないと思う。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/13(土) 06:32:34 

    >>18
    以前間違い電話(しかも外国人)がしつこいから電話に出たら、相手が私をその電話相手の奥さんだと思い込んで結局同じことを話し続けて電話相手と話させろとか延々言い続けて迷惑した
    思い込みって簡単には溶けなくて、さらに誤解される恐れもあるから余計な絡みはしないほうが良いんだよ

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/13(土) 07:16:28 

    >>57
    〇〇さん大丈夫かよw
    あなたもとばっちり過ぎて可哀想、、

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/13(土) 07:29:47 

    解約する!

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/13(土) 07:56:28 

    >>23
    毎日何回も留守電入っているんだよ。それを毎日何度も消去するの面倒じゃない?
    それに留守電って消去するにも一度センターに電話しないといけないからその都度通話料かかるじゃん。契約プランによっては数回の留守電を消去するのに毎日合計100円ぐらいかかっちゃうかもしれない。それが1ヶ月続いたら数千円よ。貴女は赤の他人のお婆さんの自己満足電話の為に毎月数千円の出費し続けられるの?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/13(土) 08:05:04 

    >>61
    泣き喚かれるって迷惑すぎる。だったら携帯解約しなきゃ良かったのに。よくそれに付き合ってあげたね。私なら事実だけ伝えたら電話口で泣き喚いていても切ってそのまま着信拒否するな。それで公衆電話とか別の番号で掛けてきて文句を言ってきたらこれ以上の嫌がらせは訴えると脅す。
    親しい人を亡くしたのはお気の毒だけどそれで他人に迷惑をかけていいわけないんだから。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/13(土) 08:09:16 

    他人には強要しないけど、自分だったら頻度によってはそのままにするかも。
    私も家族なくしてるから気持ちは分かる。
    そのうち来ない日は心配になって自分からかけそうw

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2021/11/13(土) 08:34:09 

    >留守電に「あなた、会いたいわ」
    留守電に呟くより、仏壇の前で呟けばいいのに。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/13(土) 08:43:19 

    遺された側の気持ちもわかるけど、そうやって連絡ツールとして残しておきたかったなら、亡夫の携帯契約を解除せずに番号をキープしておかないとだめだよね。契約解除したら、もうその番号は別の方が使われることはわかりきったことなのに。何にも関係のない次の契約者の方が巻き込まれてかわいそうだ。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/13(土) 09:06:09 

    >>16
    自分でそれができるのか、と思う

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/13(土) 09:08:38 

    >>10
    認知症なのに愛した人の番号は覚えてるって泣ける…受け取ってる女性はたまったもんじゃないけど

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/13(土) 09:10:15 

    即座にブロック
    付き合う必要はない

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/13(土) 09:22:09 

    同じようなことになったことある
    しかも前の持ち主、私と下の名前が一緒だった
    留守録にガル子ちゃーん(仮名)って呼び掛けるメッセージ入っててビビった
    迷わず着拒した

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/13(土) 09:34:17 

    >>41
    介護職です

    認知症って色々あるのよ
    認知症になっても亡くなった人の事は忘れない人もいるよ。。
    認知症になる前に連れ合いの方が亡くなり、その後認知症を発症した場合、生きてる娘や息子の名前は忘れても亡くなった方の事はしっかりと覚えているってパターンです

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/13(土) 10:43:24 

    一度出て話を聞くと現実と向き合えるようになるのでは?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/13(土) 11:01:56 

    "亡き父の携帯電話に毎日メールしていた米女性 4年目の命日に返信が - ライブドアニュース"
    亡き父の携帯電話に毎日メールしていた米女性 4年目の命日に返信が - ライブドアニュース
    亡き父の携帯電話に毎日メールしていた米女性 4年目の命日に返信が - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    亡き父の携帯電話に毎日メールしていた米女性 4年目の命日に返信が - ライブドアニュース ライブドアニュースドアふみ 亡き父の携帯電話に毎日メールしていた米女性 4年目の命日に返信が2019年10月29日 12時34分写真:女性自身ざっくり言うと米国に住む23歳女性は、...



    これ思い出した

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/13(土) 13:05:32 

    >>1
    生きてる人?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/13(土) 14:33:25 

    一方、「返事して優しく寄り添ってみては? なぐさめられれば気が済んで、電話してこなくなるかも」「夫に呼びかけることが老女にとっては唯一の慰め。許してあげて」「可能ならこのまま黙って受け止めてあげてみては」といったコメントも。

    ↑偽善者みたいな奴には腹が立つ。何十回もこんな留守電残されてみろ。こんなこと言えないよ‼︎

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/13(土) 14:42:14 

    >>89
    聞かなきゃ自動的に削除されるはずだけど

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2021/11/13(土) 17:50:21 

    みんな優しいのね

    私なら「いま私の番号なんで、メッセージ何回も入れられて迷惑してます。やめていただけますか?」って直接電話して言うわw

    それでもやめない場合は警察へ直行

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/13(土) 19:27:49 

    拒否しましょ。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/13(土) 20:48:50 

    >>24
    成仏しました。か、生まれ変わりました
    あなたとは縁のない暮らしをしていますでいいと思う

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/13(土) 22:56:44 

    私の携帯も時々群馬県の方から電話くる。
    ◯◯子さんという方の電話だったらしい。
    親族の方が探してらっしゃるから生きていたら連絡してあげてください。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/14(日) 20:58:18 

    >>100
    思い入れは分かるけど正直迷惑だよなあ…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。