ガールズちゃんねる

仕事で嘘つく人の心理、関わり方

156コメント2021/11/12(金) 23:29

  • 1. 匿名 2021/11/11(木) 23:53:46 

    職場にいます。
    指示されたことを、言われていない。と言ったり、○○さんがこうしろと言った(言っていないのに)からそうした。
    など、言い訳に嘘をつきます。
    先日はミスを指摘されたのに直さず、別の人に注意されると、初めて知ったと言っていました。
    周りは気付いていますが、対処に困っています。
    何故こういう嘘をつくのでしょうか。
    また、どう関わっていけばいいのでしょうか。

    +123

    -13

  • 2. 匿名 2021/11/11(木) 23:54:29 

    嘘は嘘で倍返しするべきよ

    +7

    -10

  • 3. 匿名 2021/11/11(木) 23:54:37 

    上司に相談してみる。

    +77

    -2

  • 4. 匿名 2021/11/11(木) 23:54:41 

    嘘なら、ちょっと待ってくださいって言ってしまったんです。

    +2

    -3

  • 5. 匿名 2021/11/11(木) 23:54:46 

    全部まるっとお見通し!
    仕事で嘘つく人の心理、関わり方

    +47

    -3

  • 6. 匿名 2021/11/11(木) 23:54:46 

    仕事で嘘つく人の心理、関わり方

    +7

    -7

  • 7. 匿名 2021/11/11(木) 23:54:48 

    仕事で嘘つく人の心理、関わり方

    +16

    -0

  • 8. 匿名 2021/11/11(木) 23:54:53 

    怒る時や注意する時は2人以上で。2人いれば証明になる

    +124

    -4

  • 9. 匿名 2021/11/11(木) 23:54:57 

    虚言癖じゃん。怖すぎ。

    +140

    -1

  • 10. 匿名 2021/11/11(木) 23:55:11 

    録音する

    +29

    -2

  • 11. 匿名 2021/11/11(木) 23:55:24 

    >>1
    ここで聞くより上司に相談すれば?

    +13

    -17

  • 12. 匿名 2021/11/11(木) 23:55:25 

    はい私です。もういろいろ迷惑かけてしまいすいません。でも働き先がないので、絶対やめれないのです。たぶん私アスペルガーです。本当にごめんなさい

    +3

    -45

  • 13. 匿名 2021/11/11(木) 23:55:54 

    >>1
    ガチで支持が不明瞭だったり伝わってない場合もあるからそれだけじゃわからない

    「伝えましたよ」と言ってるしっかりもの方が嘘をついている場合もある
    私は新人の頃それをやられた

    +29

    -28

  • 14. 匿名 2021/11/11(木) 23:55:57 

    それ治らんよね
    関わりたくないが中間管理職でそうもいかず…私も困ってます

    +75

    -1

  • 15. 匿名 2021/11/11(木) 23:56:14 

    仕事場での嘘は最悪

    +108

    -0

  • 16. 匿名 2021/11/11(木) 23:56:18 

    >>1
    多分ね怒られすぎてて怖いんだと思うわ。萎縮してとりあえず怒られたくなくて嘘つく人もいるのよ。


    褒めるところがなくても褒めて、怒るんじゃなくて次から気をつけてね〜くらいで軽く言っといて出来るようになるまで重要な仕事は任せない。めんどくさいよね。。。

    +66

    -23

  • 17. 匿名 2021/11/11(木) 23:56:21 

    嘘ついてる自覚あるのかな、こういう人

    +51

    -0

  • 18. 匿名 2021/11/11(木) 23:56:26 

    >>1
    人格障害者じゃないの?

    +50

    -4

  • 19. 匿名 2021/11/11(木) 23:56:31 

    本人も後ろめたいからウソつくのよ。本人もウソついたって分かってるから、私は流して過ごす。
    まあ、病気でウソを本当のことだと思い込む人もいるけど。

    +28

    -1

  • 20. 匿名 2021/11/11(木) 23:56:31 

    >>1
    全部メールで指示やり取りした方がいいよ。その理由を上司に報告してから

    +55

    -4

  • 21. 匿名 2021/11/11(木) 23:56:36 

    その人とのやりとりはノートで行う
    口頭ではなく文書で指示、どう処理したのかも本人に書き残させる

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2021/11/11(木) 23:56:48 

    >>6
    仕事で嘘つく人の心理、関わり方

    +2

    -5

  • 23. 匿名 2021/11/11(木) 23:56:59 

    >>1
    (言っていないのに)
    ↑本当に?
    主が嘘を言ってトピ立てしてない証拠は?

    +7

    -22

  • 24. 匿名 2021/11/11(木) 23:57:05 

    >>12
    仕事で嘘つく人の心理、関わり方

    +3

    -9

  • 25. 匿名 2021/11/11(木) 23:57:16 

    部下と、取引先との言ってることが食い違って、
    部下に聞き取りしても堂々巡り。

    携帯見せてと言ってみたら取引先の言うことの内容がメールから出てきた。
    何故わかる嘘つくのか、、

    +55

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/11(木) 23:57:21 

    パート先の社員が休みの日の指示書に書いた、書かないってなることがあるから証拠写真を毎回撮っている。
    口頭だと困るよねー。ボイスレコーダーは大げさ?

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2021/11/11(木) 23:58:03 

    >>1
    周りも気付いてるなら『出た出た』と思ってスルーする。

    +10

    -7

  • 28. 匿名 2021/11/11(木) 23:58:10 

    口頭じゃ言った言わないの水掛け論になるからメールとかメモとかで伝えたらどう?
    メモは出来れば手書きじゃなくpcで記録残すといいと思う

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/11(木) 23:58:36 

    >>1
    絶対謝らない人っているよね。自分の立場の事しか考えてないから仕事も覚えられないんだろね

    +65

    -3

  • 30. 匿名 2021/11/11(木) 23:59:11 

    >>1
    クビ一択

    +13

    -4

  • 31. 匿名 2021/11/12(金) 00:00:01 

    自己愛強くてプライド高いんだろね。
    その人との会話は話半分で聞いて極力関わらない方が良いよ。
    嘘つきは治らないから。

    +54

    -3

  • 32. 匿名 2021/11/12(金) 00:00:21 

    虚言癖って面倒だよね。嘘に嘘重ねて言い訳、自己正当化する人っているよ。

    +51

    -3

  • 33. 匿名 2021/11/12(金) 00:00:28 

    逆に周りが全員言ったことをすぐ忘れるタイプかもしれないよ

    +6

    -3

  • 34. 匿名 2021/11/12(金) 00:00:37 

    仕事の失敗を隠したり嘘ついてもなにひとついい事無いよね。

    +15

    -2

  • 35. 匿名 2021/11/12(金) 00:00:54 

    仕事で嘘つく人の心理、関わり方

    +0

    -11

  • 36. 匿名 2021/11/12(金) 00:01:02 

    息を吐くように嘘をつくってこういう人だね

    +26

    -2

  • 37. 匿名 2021/11/12(金) 00:01:08 

    >>1
    指示されたことを、言われていない。と言ったり
    ➡️複数人の前で指示を出す
    もしくは朝礼で出勤者全員揃ってる所で指示を出す

    ○○さんがこうしろと言った(言っていないのに)からそうした
    ➡️◯◯さんを呼び、目の前で確認する

    先日はミスを指摘されたのに直さず、別の人に注意されると、初めて知ったと言っていました。
    ➡️知りもしない作業を勝手に進めてたの?

    +18

    -2

  • 38. 匿名 2021/11/12(金) 00:01:17 

    嘘つきは職場に限らず、正攻法では自分が優位に立てなくなって立場が危うくなるのを阻止したい時に発動される技だと最近は思って見てる。

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/12(金) 00:01:29 

    >>1
    上司がそれだから辛い。確かに言われたのに「そんな事言ってないしあなたがおかしいだけ」とか結構ある。今は上司と会話したら発言をメモ、パソコンでやりとりしたら画面はスクショとって記録するようにしている。自己愛かなぁ。

    +30

    -2

  • 40. 匿名 2021/11/12(金) 00:02:10 

    信頼しない、仕事を頼まない
    ひどいようなら上司に報告

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2021/11/12(金) 00:02:56 

    >>20
    口頭で済ませずメールで残すのが大事だね。
    あとメモとりながら話す。
    言った言わないになった時証拠になるし、
    メモ残してるというプレッシャーも与えられる。

    +32

    -1

  • 42. 匿名 2021/11/12(金) 00:03:22 

    >>12
    それ職場の人に言いなよ
    匿名で書き込んで勝手に懺悔した気分になっても反省した事にはならんよ

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2021/11/12(金) 00:04:15 

    >>1
    そりゃ保身のためでしょう。自分は悪くないことにしたいんだよ。
    対処としてはいつか大きなことであなたに責任が被せられないように文書にしておくなり証人を作っておくなり録音しとくなりするしかない。

    +21

    -2

  • 44. 匿名 2021/11/12(金) 00:05:11 

    >>3
    そういう変なのいる会社って社長も変なの多い

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/12(金) 00:06:44 

    >>12
    アスペルガー関係ないわ。あなた個人が嘘つきで卑怯なだけ。他のアスペルガーを巻き込むな。

    +37

    -1

  • 46. 匿名 2021/11/12(金) 00:07:19 

    いやいやいや、みーんな知ってますよ?と言ってやる

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/12(金) 00:07:22 

    >>17
    ないし罪悪感もない。だからすらすら言える

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/12(金) 00:08:41 

    おばさん記憶障害多すぎ
    自分で言ったことも覚えてないし

    +3

    -6

  • 49. 匿名 2021/11/12(金) 00:08:56 

    虚言癖の同僚がいて手を焼いてたんだけど、
    とてつもないポカやらかして流石にクビになった。

    本人は「私じゃない!!」って大騒ぎしてたけど。

    数年後、大人しかった別の同僚が辞める時に
    「あれ、私がハメたんです、毎回面倒押し付けられて迷惑してたので」とにやっと笑って告白してきたわ。

    +9

    -4

  • 50. 匿名 2021/11/12(金) 00:10:56 

    精神薬や睡眠薬を服用していた時、記憶が飛ぶとこがあって仕事にならなくて辞めたことあったな。。
    職場の人には迷惑かかったと思うし、嘘つきだと思われても仕方なかったな。職場の人のためにも自分のためにも辞めて正解だった。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/12(金) 00:10:58 

    >>1
    たまにいるよね。病的な嘘つき人間。

    表面的には人当たりが良くて低姿勢。だから一緒に仕事をしないと分からない。その嘘が自然過ぎて、こっちがあれ?私が悪かったのかな、勘違いだったのかな?って思ってしまう。

    問題を表面化させるとかえって面倒になることもあるから、地雷だと思って近寄らない。やっつけようとか、思わない方がいい。

    +52

    -3

  • 52. 匿名 2021/11/12(金) 00:11:47 

    指示は紙に残す、メールする(その人と上司に一緒に送るとか
    )
    もしくは二人以上いるところで指示する
    そういうことをやっていくしかないね
    わざとか本気か知らんけど、やり方考えて対応する
    面倒だけどね

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/12(金) 00:14:01 

    >>1
    指示されたことを、言われていない。と言ったり
    →面倒だからやらなかった
    ○○さんがこうしろと言ったからそうした
    →自分が間違ったけど認めたくない
    を取り繕う為の嘘
    つまり保身でしょう

    こういう人を変えるのは困難
    極力関わらないよう、荒波を出来るだけ小波になるよう祈るのみ

    +18

    -2

  • 54. 匿名 2021/11/12(金) 00:14:13 

    そんな人おだてて仕事任せても後が怖いよ

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/12(金) 00:14:43 

    >>1
    もう主さんがその方の事を嫌ってるのがあからさまで監視してるのが分かるし、レッテル貼りにに持って言ってる気がします。だからその人も頑なになってるのでしょう。あらさがしが激しいです。
    ミスを指摘したのなら直させなくてはいけないと思うのですが直させないままにしたのですか?
    ミスするのを待ってる感じもします。ほらねって感じで。
    その人は余計萎縮して頑なに成ると思います。
    周りが気が付いてるなら本人に言ってあげれば良いだけ。対処に困るとはどういうことなのでしょうか。その人が辞めるように追い込むということでしょうか。

    +15

    -20

  • 56. 匿名 2021/11/12(金) 00:14:50 

    私はお客さんが嘘をつく人で困っている。
    すっごい迷惑。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/12(金) 00:14:56 

    あまりにナチュラルに嘘吐く人は困る通り越して恐怖すら覚える

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2021/11/12(金) 00:15:04 

    病気なんじゃ…

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/12(金) 00:15:30 

    >>12
    この先自ら働き先を無くす言動だと思う。
    厳しい言い方ですが、アスペだからではなく、以前嘘でライバルを上手く蹴落とせた成功体験があるから止められないのではないですか?
    自分の幸せの為に今のうちに止めた方が良いです。

    +27

    -2

  • 60. 匿名 2021/11/12(金) 00:17:08 

    かかわらない、教えない

    日本の高級ぶどう また“パクリ” 韓国で無断栽培 驚きの言い訳

    韓国・ソウル市にある、セレブ御用達の高級デパートで、最近、あるブドウが物議を醸している。

    それは、韓国産として売り出された、超高級ブドウ。
    その名も「大黄玉」。

    値段はなんと1房、日本円でおよそ6,000円。

    実はこのブドウ、日本のあるブドウの“パクリ疑惑”が浮上している。
    【独自】日本の高級ぶどう また“パクリ” 韓国で無断栽培 驚きの言い訳(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    【独自】日本の高級ぶどう また“パクリ” 韓国で無断栽培 驚きの言い訳(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    韓国・ソウル市にある、セレブ御用達の高級デパートで、最近、あるブドウが物議を醸している。 それは、韓国産として売り出された、超高級ブドウ。 その名も「大黄玉」。 値段はなんと1房、日本円でおよそ


    なおこういうニュースのコメント欄は片っ端から閉鎖されてます
    たぶんボットなどを使い、組織的に大量通報をしてるのではないでしょうか
    皆様ぜひ拡散にご協力をお願いします

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2021/11/12(金) 00:27:29  ID:fedoEbH6VM 

    トピ主です。
    二人以上で注意する、メモやメールを残すように気を付けようと思います。
    その人は仕事は普通に出来るのですが、自分のミスを認められないのかな?と思っています。
    他のどうでもいいことでは、すみませんと言うのに、仕事のミスが絡むと謝らないように思います。
    バレるような嘘をついて、バレてないと思っているように見えるので少し怖いです。信頼関係が損なわれていくのに、なぜ平気な顔をして嘘をつくのか分かりません。
    上司も気付いていますが、上手くカバーしてやってという感じで、現場でなんとかするしかない雰囲気です。

    +10

    -5

  • 62. 匿名 2021/11/12(金) 00:28:35 

    >>17
    自覚ないうえに本人はそれが本当のことのように思い込んでる。嘘ついて、自分の中ではそれが事実にすり替わる。近くにいると本当やっかいだし怖い。

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/12(金) 00:29:06 

    全部記録に残してる。聞いてないは通用しないので
    申し送りノートに細かく書いてます。
    あとは申し訳ないけど一切信用してないです

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/12(金) 00:34:57 

    子供の時からそうやってきたんだろねー
    環境悪かったんじゃない?毒親とか
    スルーするしかないよ、変えられないし変わらないと思う

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/12(金) 00:37:07 

    >>55
    私も思った。そんだけその人の事を観察してるんなら、それはやり方が違うよねとか○○さんはそう言う風に言ってなくて、こうして欲しかったんだよ?って教えてあげればいいのにね。ミスを多発させて嘲笑いたいだけだろ、主は。性格悪いのが露呈されたな

    +0

    -12

  • 66. 匿名 2021/11/12(金) 00:39:02 

    >>1
    息吐くみたいに嘘をつくから

    仕事は口頭では無くて
    紙やメールでやり取りする

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2021/11/12(金) 00:39:16 

    >>61
    その人とのやり取りでトラブルになったり、困ったりしたことを記録しておいては?
    日時と時間もできたら記載してね
    だんだん記録がたまってきたら、それを上司や当てにならないなら直属の上司じゃない、もっと上の人に報告して、上に対応してもらうように相談する
    ほどほどの所で、したっぱじゃ限界だと訴えないと主が疲れて倒れるよ

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/12(金) 00:39:17 

    >>27
    プライベートならだけど、仕事での事だからスルーはまずいんじゃないのかな?

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2021/11/12(金) 00:46:14 

    >>23
    たまに覚え切れない量や無理のある内容を指示して、言い逃れさせないように圧かけて、嘘つかざるを得ない状況に追い込む人も居るからな。

    +1

    -5

  • 70. 匿名 2021/11/12(金) 00:49:03 

    >>59
    同意

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2021/11/12(金) 00:49:56 

    取引先にすぐにバレる嘘をつく人がいて事実確認が長引いて困ることあるんだけど、どうも発達障害かなにかの気がある。
    こっちも素人だから間違っても口にできないけどさ。
    自分が仕事できないのを受け止められないとか、仕事できないことがバレたくないとか(モロバレだけど)、どうやらそんな感じらしい。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/12(金) 00:51:47 

    >>66
    メールも返信来なかったら何回か催促したり、別ルートでメールするなどして、言動を記録にとる
    証拠を残す

    私は昔、このあたりが不徹底で対面コミュニケーションで誤魔化されて失敗したことある

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/12(金) 00:53:32 

    >>12
    アスペかどうかは関係ない

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/12(金) 00:57:29 

    >>44
    本当これ
    アルバイトの時から虚言癖で「あの子は雇わないでしょ」ってみんな思ってたのに社長の一声で正社員として雇ったよ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/12(金) 00:57:43 

    >>27
    だめだめ。
    ご新規さんをどんどん巻き込んで収拾が付かなくなってる

    あと、嘘付きトラブルメーカーが1人とは限らない
    別系統のトラブルメーカー複数人いると、本当に仕事が回らなくなるから

    楽観視せずに早期発見早期対応を!

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/12(金) 00:59:05 

    >>37
    嘘は困るけど、相手を追い詰めたり複数の前で恥をかかされたと思われると逆恨みしたり病んでしまったりするのでやり方は気をつけて。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/12(金) 01:00:06 

    >>71
    意外と学歴よくてプライドとか自己評価高い人多いよね

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/12(金) 01:11:23 

    >>77
    同感。
    私の周囲の病的な嘘つきも意外と高学歴や社会的地位が高い人やその家族が以外と多くてビックリしてた。

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2021/11/12(金) 01:15:57 

    >>13 マイナスついてるけど意外とこれなパターン結構ありそう。主がそうとは言わないけど、思い込み激しい人や先入観強い人は言った筈、言われている筈って思いこんでて話進めるから厄介なんだよね。しかも割と小さいどうでも良い事を大事にするというか…。
    本人が教わってないって言うなら今後誰が見ても分かるようにメモ取ってもらうようにすれば?とも思う。

    +10

    -3

  • 80. 匿名 2021/11/12(金) 01:18:17 

    >>13
    私も似た感じで、上司が忙し過ぎて
    うっかり説明し忘れてる事を、説明したと思い込んだまま私にやらせて
    こちらは知らないから普通にやってたら
    「教えたのにやってない、あの人ダメね」
    って周りに吹聴された事はある

    まぁ忙しいのは分かるし、私も少し機転がきけば良かったんだけど
    口頭でのやり取りってのは、余計な行き違いが発生するから困るよね

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2021/11/12(金) 01:18:59 

    >>35
    通報

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/12(金) 01:19:20 

    仕事で嘘つく人の心理、関わり方

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2021/11/12(金) 01:19:52 

    >>78
    残念だけどこれもまた事実…

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2021/11/12(金) 01:31:40 

    いっぱい見てきたそんな人
    上も上だからそんな人いようがお構いなし
    ひたすら保身の為日時付きでメモなり証拠残すのみ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/12(金) 01:32:48 

    病的な嘘つきが職場にいます。
    関わりたくないから放置してる、その人は正社員だけどこちら夜勤専従のバイトだし。一切信用してないよ
    正社員やサ責が注意すればいいしって感じ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/12(金) 01:37:44 

    >>60
    コメ欄閉鎖されてるね…

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/12(金) 01:38:43 

    >>80
    そうなんですよね

    私も若い頃はなぜ話が行き違うのか分からなかったけど、そういう場合「も」ある

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2021/11/12(金) 01:41:10 

    >>77
    若い頃からのプライドを引きずって拗れたり壊れたりする人がたまにいるんだよね

    過去の栄光が忘れられないんだと思う
    身内だけでも、なんとか現実に引き戻してあげたい

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/12(金) 01:42:34 

    >>39

    そういうの、ものすっごくストレスだよね。私もその経験は何度もある。

    私の場合は12歳上の女性の先輩(私が30でむこうが42)がそれだったんだけど、あまりにも先輩が自分が言ったことを忘れるから、途中からは指示を受けた瞬間にそれをすぐにメモ帳に書いて、5分も開かないうちに

    『ついさきほど指示を受けた内容の確認ですが、これで良いでしょうか?指示内容に間違いがなければ御手数ですが【チェック済みのサイン】をお願いします。』

    って言って、都度『その人が指示した内容をその人にチェックさせる』っていう形で牽制した。

    (自分がした指示を忘れるなよ?って圧をかける)


    ●11月12日 14:20 ガル山先輩から指示を受ける
    ●錦糸町の顧客データをエクセル抽出し、終わったら11月15日13時までにガル山先輩に口頭で報告すること

    みたいな。こういうの↑を見せて本人にチェック済みのサインを貰ってた。

    性格が悪い先輩ならイヤミったらしくこれをやったらキレるだろうし難しいけど、その先輩は『悪い人』ではなかったからこの方法で行った。

    先輩は決して悪人ではなかったんだけど、『思いつき行動』『思いつきでの発言』が度を越してた。

    パッと思いつきの指示をすぐに言ってきて、それをどこにも書き残さないんだよね。

    だから、同じ締切(かつ同時進行不可能な業務)の指示を3つも4つも思いつきでしてきて、

    『その業務を行うと、先日指示を受けた業務は後回しになりますが良いでしょうか?』

    って聞いたら『あっ…指示してたっけ。忘れてた💦』みたいな。

    あと、気分がコロコロ変わりやすい人で、それこそ昨日の指示と今日の指示が違って、『昨日の指示』で進めてたら急に怒ってきたり。

    こういうのに疲れたから、何度もそういう事があった段階で

    『今うけた指示を記録したので、間違いがなければサインをお願いします。今後は確実に行き違いがないようにしたいので』

    って記録したノートを見せるようにしたら

    『なんかごめんね…私のせいだよね。今後は気をつけるわ…』

    みたいに小さくなってサインしてくれるようになった。

    ※繰り返すけど、先輩は思いつきの行動が度をこしてただけで、根は優しくていい人だった。

    怒ってきても『でも昨日はこういう指示でしたので…』って言ったら『あっ、ごめんね💦』って謝ってくれるような人ではあったけど、あまりにもその頻度が多くて…。

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/12(金) 02:07:39 

    >>1
    会社もグループラインみたいなものを導入すればいいのにね。文章で証拠が残るから言い訳できない。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/12(金) 02:10:40 

    >>61
    謝りたくない=ミスを認めたくない人がいます。まれに謝ってもすぐ忘れて似たようなことを繰り返すし指摘するとあれはああだったから、あのときはこう思ったからと言い訳をします。(理由が変わるので言い訳だと思います)。自分は悪くないのでしょうか困っています。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/12(金) 02:21:52 

    仕事で嘘つくなんて最低だよね。
    うちは男上司がそれだよ。親が危篤と嘘ついて一週間休んで海外旅行に遊びに行ってたり、仕事中は公私混同して忙しいフリ。業務連絡でも嘘つくし、仕事できる風のパフォーマンスばかりで中身なし。虚言癖は精神的な病気だと思う。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2021/11/12(金) 02:25:19 

    >>1
    いるよね
    認知症か、怒られたくないのか知らんけど同じ様に説明してその人だけ忘れてるから理解力が少ない可哀相な人だと思う

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/12(金) 02:25:56 

    >>89
    仕事なのに、思いつきで指示して忘れるとかは有り得んわ。
    頭の病気かな?
    忘れるのは認知症なのかな。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/12(金) 02:35:34 

    取引先の社長が嘘つきで大変だった。周りも気づいていて、社長の嘘をニコニコ聞いて信じてるフリして、差し障りない対応して見せてたけど、その内周りから相手されなくなって、仕事も信用落とす日が来ると噂されてる。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/12(金) 02:41:34 

    >>3
    いやそういう人ってそういう嘘を含めて擁護されるおかしな会社だから無理だわ
    ま、その上司も嘘つきで似たような人をそばに置きたいんだろうから、こちらが変わるしかないのかも
    辞めるとかね

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/12(金) 03:14:48 

    職場に何人か虚言癖がいるから、仕事なので全部記録に残してる。口頭だけだと必ずトラブルからね。



    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/12(金) 03:20:18 

    >>1
    そういう嘘つきは、私は悪くないアピールじゃない?
    私は悪くない。周りが悪い。周りのせいにするタイプ。

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/12(金) 04:23:00 

    怒鳴られたりする環境で育つと、責任転嫁や言い訳を並べるらしいよ。
    義母がそうで夫が言っていた。

    そういうのに育てられると、似たようなことをやるようになるなぁと夫を見てそう思う。

    ご飯をよくこぼして汚すから、気をつけるように注意すると、自分の手に落ちたから汚していないと主張する。

    こぼさないようにどうすればいいかと考えられない。その事は何処かにいってしまう。
    終始、汚さなかったから問題はないと主張する。この気持ち悪さ、伝わるかな。

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/12(金) 04:31:42 

    介護職ですが職場に2人嘘つきがいる。聞いてないの一点張り、平気で私じゃないとか言う。
    全部記録に残してるよ。
    〜の件は事務員に報告済みとか全て残すようにしてる。
    普段の話しも信用してないから、そうなんだ!へぇー。ぐらいしか返事しないし話しまともに聞いてないよ。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/12(金) 04:48:23 

    職場にいますよ。全部が嘘だと思って最近は話しもまともに聞いてない。絶対、あなたじゃんみたいなことも私じゃないと言う。
    車の免許持ってて自分の新車もあるけど休みしか乗らないとか、車だと10分で来れるけど自転車かタクシーで通勤してる謎。一度社用車で買い物行って欲しいと伝えたら今日は免許持ってないと言われた。会社から免許ある人はコピーを提出するように言われたけど、その人は未提出。
    いや、絶対免許持ってないわな

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/12(金) 04:59:34 

    >>1
    似たような状況になった時、ICレコーダー買って、勤務中の全ての録音しました。
    自分のした仕事は業務日誌をつけ、記録を写真やバックアップデータ含め保管。
    こういった積み重ねで嘘の証拠を集め、最初は上司に相談。
    上司がもみ消そうと画策したので、弁護士に相談しました。
    とにかく、今どうもできなくても、証拠になる録音や業務過程での記録など、集めておいたほうがいいと思います。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/12(金) 05:14:32 

    嘘というか、「私被害者です」的に話を持っていく女性がいます。話し方がそう聞こえる感じです。

    上司もし彼女のフォローするから、何故か周りがいつも悪者になってます。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/12(金) 05:19:24 

    義妹がそういうタイプ。
    あっごめんって認めれば「いいよ」って言えるのに、自分じゃないとか言い訳したり誰かのせいにするから、こじれる。
    証拠を突きつけると被害者ぶって「ガル子ちゃんにこんなこと言われた」と言い出す。
    現実を見られない障害、謝ったら死ぬ病気と思って、話をマトモに聞かないように自衛してる。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/12(金) 05:40:16 

    >>104
    謝ったら死ぬ病気←すごくよくわかる!

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2021/11/12(金) 05:47:47 

    >>101
    その人は免許がないのを恥じてるのかもしれないけれど、自分は運転に自信がなく行くところは近所のスーパーと病院の送迎だけ。慣れない車や道は運転したくない。でも同じ立場なら社用車を運転できない理由は伝えると思う。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/12(金) 05:57:38 

    >>13
    恐らくトピ主の場合は1回や2回の話じゃなく
    しかもトピ内容は極一部の事例と思うわ

    職場にトピ内容と全く同じ虚言癖がいるからよくわかる

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/12(金) 06:06:39 

    >>1
    職場の一人経理が同じ感じで恐怖すら感じてる
    100%自分が悪くても絶対に認めようとしない
    認めない状況にするために嘘をつく
    そして他者の責める

    その性格で職場友達作りに来ているみたいな言動が多いが
    誰も嫌悪感すらあれ、関わりたくないと思ってるが
    気づいて無い

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/12(金) 06:15:25 

    わたしは逆の立場でやられたのでね〜
    指示は紙かメールで出してくださいな。
    お互いの為にも。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2021/11/12(金) 06:27:13 

    >>62
    意思が弱い人だとあれ?私が悪かったのかな?って罪悪感に苛まれるよね。
    虚言癖のある人ってもう目が怖ぇわ
    キラキラした目で言い返してくるもん

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/12(金) 06:39:55 

    本気で忘れてるのだと思う
    言ったことはノートにメモらせる必ず
    で、また言い出したらノート開かせる書いた事を指差して指摘する

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2021/11/12(金) 06:47:00 

    治らないキ〇ガイ( ՞ڼ՞ )
    たぶん職場の人全員知ってる。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/12(金) 06:48:11 

    3人組のシフトのうち2人がご近所さんママ友同士で意気投合していて
    知らなかった、聞いたことない、私はそんなことしていない、言って無いは日常茶飯事なのですが、
    お互いを守り合おうとするので、
    一人がそう言うと、もう一人もそこに合わせるので、
    こっちがおかしくなったんじゃないかと錯覚します。

    しっかり記録取っているので問題になったら記録を提出して自分を守るしかないかなと思っています。
    その関係に気が付いて以降は、
    どうでも良い事まで細かく記録するようにしています。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/12(金) 06:50:15 

    やたら主張が激しくて極端なことを言う人にはレベル4まで上げて警戒します✋

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/12(金) 06:51:51 

    仕事のミスを人のせいにする奴は最低だよね

    そういうクズ人間が多い職場にいると心まで汚染される

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/12(金) 06:56:31 

    キングギドラみたいに何個も顔を持ってるオバチャンがいてムダに声がデカくてうるさい!知性もなくキツい。迷惑の自覚がないから余計タチが悪いし最低👎

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/12(金) 06:58:14 

    >>29
    横ですが、すごく分かります。
    ミスや勘違いをしても、そうなんですよねと謝らない。
    50過ぎの男性社員がそうで、、もうずっとそんなで当たり障りなく関わらないようになりました。
    年齢も年齢なのに、彼は何故出世しないのかと新しくいらっしゃる上司は始め疑問に思うのですがしばらくすると納得するようです。
    先日は、自分は不当に評価されていると新しい上司に話していました。
    ヒラ社員でなかったら、もっと仕事できますと言っていたのでビックリしました。
    大変な仕事、複雑な仕事、雑用からは逃げてさらにトラブルを起こす自覚はないみたいです。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/12(金) 07:13:10 

    >>45
    いやいや
    嘘はアスペの最大の特徴ですよ
    元夫がそうだし、被害者同士の会で話して皆さんそう言ってましたよ

    自分でも挙動言動が変だと気づいていて(幼いときから学校の担任に目をつけられ苛められるのがデフォ)ごまかす事のみ上手くなって生きてる

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2021/11/12(金) 07:17:53 

    アスペルガーって知性が低いから人を傷つける事しか言わない。それ故に明らかにまともじゃないし人をジロジロ見ていてマジで気持ち悪い人種🤮

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2021/11/12(金) 07:21:18 

    「なんか毎回指示が伝わってなさそうで不安だからメールに残すね」って言って全員に周知させた上で「○○さん今メール送ったけど見てくれた?」って言ってメール見ながら説明。

    知らないって言われたらそっかそっかーで良いよ。あと納期はその人が出来なくても問題ない日程を伝える。無能になにしても疲れるだけだから、気にしない方がいいよ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/12(金) 07:29:46 

    >>1
    私の同僚は嘘に追加で備品を盗むよ
    上司には気に入られてるので何も出来ないのよ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/12(金) 07:37:20 

    >>1
    私も新人の頃はこれ言ってイラつかせたことあるけど、ほんとに説明が下手で理解できてなかったり、説明すらされてないのに絶対したみたいな言い方されたり、他の誰かに言われてそっちのやり方でやって怒られたり…はよくあったよ。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/12(金) 07:43:34 

    >>7
    山崎方正?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/12(金) 07:44:24 

    >>3
    その上司が嘘をつく
    というより忘れてる?
    そして謝らない
    仕事できない

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/12(金) 07:54:41 

    何かしら障がいもってないかな?
    何でもかんでも障がいって言うの好きじゃないけど、○○さんの言うことは素直に聞くけど××さんの言うことは聞かない・シラをきるとか結構人によって態度を変えたり言うことが変わる人は要注意です。
    直接言わず、違う人から伝えてもらったりして様子を見てみては?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/12(金) 08:22:29 

    人事部に言いました。しばらくして解雇されました。私の他にも違う部署から5.6人クレームがあって、解雇されました。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/12(金) 08:28:32 

    >>3
    役に立たない上司だよ。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/12(金) 08:30:00 

    嘘をついている証拠を出しても真実を捻じ曲げて嘘をつきとおすから何しても無駄。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/12(金) 08:32:52 

    >>128
    そこはうまく自分でなんとかしなきゃ。私はスマホで隠し撮り、録音しました。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/12(金) 08:33:30 

    それを正解というと怒られるよ。
    やむを得ず、だね。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/12(金) 08:49:51 

    >>1
    証拠を取る

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2021/11/12(金) 08:52:34 

    >>1
    それ性格だから治すの難しいよ
    とりあえずその嘘の裏にある性質を把握するのが必要かなぁ
    単純にその場凌ぎで逃げてるのか、責任感が無くて仕事にちゃんと向き合う気がないのか、プライドが高くて注意されるのが我慢できないのか、大抵この3パターンなんだけど、対応間違えると余計にめんどくさくなる

    とりあえず指示は簡潔に書面に書き出してやるといいかも
    メールだと見ないから、仕事を任せる時にプリントしたものを渡してチェック入れさせるといいよ

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/12(金) 08:54:07 

    嘘ついてないのに嘘つき呼ばわりされることは多々あるわ。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2021/11/12(金) 08:58:10 

    >>3
    上司がそのパターン。
    社長が上司だからどうにもならない。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/12(金) 08:58:39 

    >>41
    こういう人にはメモを相手が取っている行為がプレッシャーになったりしないし、メモも相手の都合のいいように書いてると言い張るタイプだと思う。

    平気で嘘つく人種は想像を超えてるから、録音とかメールとか相手が発した言葉や文章を記録しないと証拠として通用しないレベルだと思う。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/12(金) 09:06:29 

    こういう嘘つきの為に証拠取る作業までして、時間割いたり、気を付けたりしないといけないほど、給料もらってないし、そこまでして働く意味ある?とふと冷静になったりしてしまう。

    その職場に長く在籍する予定なら、自己防衛の為に必要だけど、長くいると疑い深くなって性格が無意識のうちに歪んだり病んできててしまいそう。

    でも、それか働くということなんだよなと。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/12(金) 09:08:14 

    知人に虚言癖がいるから悩んでこの本をKindleで買って読んだ
    ルポ本で対処法とかのってるわけじゃないから実用的ではないんだけど、同じように悩んでる人たくさんいるんだとかもっとヤバい人も多いんだなとか知る分には気が休まってよかったよ
    仕事で嘘つく人の心理、関わり方

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/12(金) 09:18:10 

    こういう人いるよねー
    認知の歪みというやつなのかな?
    そして絶対謝らない。嘘吐きの一歩前だと思うんだけど、うちの職場の人はケアレスミスを指摘されてもそれを認めなくてここがこうだったから〜と言って問題のすり替えをするんだよね。で、結局謝らない。
    いい歳してこれは終わってる。
    でも謎にプライド高い人が多いんだよね〜
    今まで周りから使えない人扱いされた反動なのかな。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/12(金) 09:44:47 

    状況的に嘘ついてると思われたかも。
    ちゃんと確認してほしい。
    まぁ、もう辞めるしどうでもいいか。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/12(金) 09:51:10 

    >>3
    上司に相談はしても、何か解決できるとは思わない

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/12(金) 10:04:00 

    >>129
    それくらいの証拠を出しても真実を捻じ曲げるよ。
    プラス証言者がいてもね。
    都合が悪くなると無視だし。
    嘘つきが権力を持つと最悪よ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/12(金) 10:09:29 

    >>1
    そんなの後からすぐバレるのに、あからさまに嘘つく?
    新人なら、言われたことを勘違いしてるだけじゃない?
    人格否定せず、まずは相手の話をよく聞いてみたら?

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2021/11/12(金) 10:32:06 

    >>118
    学校の先生がアスペさんに目をつけて虐めるの?
    本当に?

    そんな先生、いたとしてもごく一部じゃない?

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2021/11/12(金) 10:35:55 

    >>141
    権利者の中に嘘付きがごく一部紛れこむだけで大変な事態になる

    とにかく騙すのが上手いからね
    いくら他の上司達が真剣に取り組んでいても、
    撹乱分子が秘密裏に暴れ続けていれば解決には至らないわ

    なんとかしなければ

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/12(金) 11:26:07 

    紙に書く

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/12(金) 11:45:33 

    >>20
    これ。
    あと1対1でなく出来るだけ賛同者、味方を付けて証言して貰う
    そういう人だと皆知りつつ放置してるなら上司も気付いてないとおかしい。知らん顔してるか無能。
    1対1の対決だと女同士の争いか単に仲悪いと片付けられがち

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/12(金) 12:09:18 

    それさ、多分もうはなからコイツ嘘ついてるって思ってみてない?決めつけてるから誰も疑わないし自分もコイツ嘘ついてるとしか見てない。
    結果、疑われ決めつけられてる方は本当の事を云ってても誰も信じてくれない。犯人は上司ってパターン。
    よくあるやつー
    事実は小説より奇なり。結局みんなで追い詰めてるんだよ。
    じゃなきゃ、普通はそんなのには仕事任せないもん。会社内ニートにすればいいのに仕事ふってるのは誰よ??そこだよ変なのは。

    +3

    -3

  • 148. 匿名 2021/11/12(金) 12:39:32 

    >>1
    自分の国に帰ることをお勧めしてみる
    その人韓国か中国でしょ?

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2021/11/12(金) 18:20:42 

    >>1
    こんど問い詰めて見たらどうですか?

    さすがにそこまでしてきたら
    私だったら呼び出して「クレーム来てるんですけど、どうしたら出来ますかね? 言った言わないとか、嘘ついて知らないフリしたり…迷惑なんですけど」
    って伝える。

    謝られても「すみませんじゃなくて、どうしてなのか聞いてます。理由を言ってください」って。


    それで向こうが思ってること分かるなら
    こっちも改善する、だから今度からはきちんとやりましょうってお互いに目標付けて、面倒みてやるのは仕方ない。ただ裏切られたら同じく面談する。


    主さん上司と3人で話し合い提案してみてください。
    自分が間違ってるのかどうかは自分では分からないので会えて上司巻き込んだ方がいいです

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/12(金) 18:23:34 

    >>129
    携帯ごと私物持ち込みダメなとこもあるからなかなか難しいのでは

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/12(金) 19:57:45 

    >>1
    あーー居たなぁ みんな嫌ってた 恐らく発達障害かと

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/12(金) 20:04:44 

    >>142
    勘違いしてるのわかる。
    半年~1年後に発覚するのアルアルだよね。
    こんな感じでやってねーって投げといてさ。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/12(金) 21:12:18 

    嘘で手柄取るタイプの方がいて困っています。
    一切関与してないのに、物事が上手くいったら「私がやりました!」とさも自分が成功に導いたかのように吹聴。何度手柄をとられたことか。

    しかも辞める辞める詐欺。
    私は信用できないんだけど、世渡り上手なのか、上司からの信頼は抜群なんだよね…。解せない。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/12(金) 21:18:16 

    >>136
    わかる気がします。
    本来の仕事のために割くべき時間や労力を人間関係に注力するもどかしさ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/12(金) 23:13:08 

    職場に愚痴る人がいて、
    ねぇ~聞いてと言われるから聞いた。
    そうなんですか?しか言ってないのに、私も同じこと言ってたみたいなこと言われて、、
    それが何回もあったから私言ってないですよね?って言ってたら泣き出して私完璧主義だからとか言われた。
    その人年末で解雇になるから
    もう今はなるべく関わらないようにしてるし
    上司に常に報告してる。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/12(金) 23:29:28 

    >>152
    そうそう!
    作業の先の先のところまで理解できてないと、指示の内容もちゃんと理解できてないことあるよね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。