ガールズちゃんねる

「自分は上級国民」年収470万円の30歳公務員がハマった勘違い

307コメント2021/11/14(日) 09:11

  • 1. 匿名 2021/11/11(木) 23:44:20 

    「自分は上級国民」年収470万円の30歳公務員がハマった勘違い | FRIDAYデジタル
    「自分は上級国民」年収470万円の30歳公務員がハマった勘違い | FRIDAYデジタルfriday.kodansha.co.jp

    日本が破滅するまでは絶対安心の職業「地方公務員」である山西さん(仮名、関東地方の役所に勤務)は、「自分は『上級国民』である」という意識を持つようになったと明かす。それは山西さんが貯金ゼロであった理由の一つでもある「街コン」での、自分の職業を明かしたときの手応えにあるという。


    「全員が全員というわけではないのですが、『自分は公務員』と相手に伝えると、目を輝かせてくれる人も多い。職場ではぼくの話なんかだれもまじめに聞いてくれないのに、ここは違う。とにかく盛り上がるんです」

    山西さんの年収は470万円で、手取りは370万円程度。月換算で30万円だ。家賃は8万円の都内のワンルームに住んでおり、スマホ代、水光熱費など最低限の生活費をあわせて15万円になる。「それが、どうしてなのか、自分でもよくわからないのですが、全く手元にお金が残らないばかりか、貯金を切り崩してしまって、いよいよ蓄えはゼロ円に。贅沢な生活も全然してないんです。『上級国民』だと思っていたのに…不思議です」

    女性を誘っての飲食、そして、大好きな釣りやダイビングにかける費用が大きい。ダイビングや釣りの道具は、それぞれ数十万円もするものだが、レンタルではなく、クレジットカードのリボ払いで購入した。事実上の借金だ。ダイビングや釣りには旅費もかかる。

    +19

    -408

  • 2. 匿名 2021/11/11(木) 23:45:06 

    貧乏公務員

    +797

    -8

  • 3. 匿名 2021/11/11(木) 23:45:11 

    公務員叩きトピ

    +22

    -47

  • 4. 匿名 2021/11/11(木) 23:45:18 

    スベってる

    +411

    -2

  • 5. 匿名 2021/11/11(木) 23:45:31 

    警察は上級だよね 年収800万円だし

    +24

    -133

  • 6. 匿名 2021/11/11(木) 23:45:49 

    山西どっかで頭うったんかな

    +333

    -1

  • 7. 匿名 2021/11/11(木) 23:45:58 

    甲斐性なしが
    「自分は上級国民」年収470万円の30歳公務員がハマった勘違い

    +263

    -26

  • 8. 匿名 2021/11/11(木) 23:45:58 

    ポジティブだな。

    +335

    -0

  • 9. 匿名 2021/11/11(木) 23:46:05 

    20代後半の私でさえ500超えてる

    +61

    -62

  • 10. 匿名 2021/11/11(木) 23:46:08 

    そんな奴おらんやろ

    +166

    -6

  • 11. 匿名 2021/11/11(木) 23:46:11 

    勘違いもハナハナピー

    +224

    -5

  • 12. 匿名 2021/11/11(木) 23:46:13 

    市立小学校で事務職してたけど
    まあ~薄給でしたわ

    +224

    -1

  • 13. 匿名 2021/11/11(木) 23:46:14 

    わたしより低収入で草w

    +33

    -17

  • 14. 匿名 2021/11/11(木) 23:46:17 

    で?

    って記事

    +104

    -6

  • 15. 匿名 2021/11/11(木) 23:46:18 

    山西さんアホなんか?
    私も公務員だが一切思ったことないよ
    官僚ならわかるけど…ただの公務員じゃん

    +533

    -3

  • 16. 匿名 2021/11/11(木) 23:46:29 

    公務員(保育士)とかもあるし

    +97

    -4

  • 17. 匿名 2021/11/11(木) 23:46:30 

    公務員は45歳越えてからが本領発揮
    マジで民間と目に見えて差がつき始める

    +247

    -21

  • 18. 匿名 2021/11/11(木) 23:46:31 

    あほですか?
    算数できんのですか?

    +26

    -2

  • 19. 匿名 2021/11/11(木) 23:46:36 

    まぁ普通よりは上だけども…

    +8

    -15

  • 20. 匿名 2021/11/11(木) 23:46:41 

    上級国民って皮肉なのに、本気で自称する馬鹿がガルちゃんにもいるよね。恥ずかしいわ〜

    +191

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/11(木) 23:46:46 

    >>1
    お金に不安のある読者が反応するから、ライターがそれらしい記事を書いてるのでは?
    本当に実在する人物なの?

    +109

    -1

  • 22. 匿名 2021/11/11(木) 23:46:46 

    >>5
    そんなないんですけど

    +85

    -3

  • 23. 匿名 2021/11/11(木) 23:46:53 

    >>10
    大木こだまさん?

    +12

    -2

  • 24. 匿名 2021/11/11(木) 23:47:10 

    ただのお馬鹿さんやん

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/11(木) 23:47:10 

    470万なんて凡人に毛が生えたくらいだよ
    幸せなやつ

    +134

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/11(木) 23:47:13 

    人として魅力が無いだけならまだしも上級勘違い野郎
    不思議言ってる場合じゃないだろ

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2021/11/11(木) 23:47:13 

    ただの金遣い荒いやつの話じゃん

    +126

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/11(木) 23:47:18 

    >>5
    何歳くらいでどの位置にいる人の話?

    +64

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/11(木) 23:47:22 

    山西そういえばむかし頭うってたな

    +54

    -1

  • 30. 匿名 2021/11/11(木) 23:47:44 

    山西さんこれ結婚できたとしてもクソ旦那で叩かれるやつ

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2021/11/11(木) 23:47:49 

    ガ〇ジにインタビューしたの?

    +3

    -6

  • 32. 匿名 2021/11/11(木) 23:47:53 

    公務員ってだけで目を輝かせる女なんているんだ

    公務員だっていろいろあるのに

    +172

    -2

  • 33. 匿名 2021/11/11(木) 23:47:57 

    30才で年収470万上級国民って笑。多分雑誌がネタとして扱っているな。

    +107

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/11(木) 23:48:03 

    >>5
    退職金も2000万もらえる。
    身内のパワハラに耐えて激務でキチガイばかり相手にする職業だからそれでも割に合わないかもね。

    +134

    -8

  • 35. 匿名 2021/11/11(木) 23:48:15 

    女性を誘っての飲食、そして、大好きな釣りやダイビングにかける費用が大きい。ダイビングや釣りの道具は、それぞれ数十万円もするものだが、レンタルではなく、クレジットカードのリボ払いで購入した。事実上の借金だ。ダイビングや釣りには旅費もかかる。

    横領とかやばいことに手を出しそうだな

    +110

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/11(木) 23:48:23 

    公務員で上級って事務次官レベルじゃない?

    +123

    -1

  • 37. 匿名 2021/11/11(木) 23:48:29 

    家賃差し引いて15万残るなら余裕よね?
    余計なもの買うからビンボーなんじゃない?

    +64

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/11(木) 23:48:55 

    私も年収700弱だけど貯金がない。
    ブランド品を買ってるわけでもないのに本当に不思議。

    +8

    -12

  • 39. 匿名 2021/11/11(木) 23:49:05 

    地方公務員が上級市民なのは間違いないよ
    でもそれは下っ端ではなく
    ある程度勤続年数を重ねてからと定年後の話

    +12

    -9

  • 40. 匿名 2021/11/11(木) 23:50:01 

    >>7
    男性ってこういう華やかな女性が好きよね〜
    私は地味系だから、よくすれ違いざまに男性から嫌味言われるわ
    地味な女が気に食わないんでしょうね〜

    +24

    -24

  • 41. 匿名 2021/11/11(木) 23:50:02 

    「自分は上級国民」年収470万円の30歳公務員がハマった勘違い

    +2

    -8

  • 42. 匿名 2021/11/11(木) 23:50:25 

    30で年収480万で上級国民だと勘違い出来るのすごいね‥。
    でも私の地元の田舎にも一定数いるよ、公務員の彼氏持ち=勝ち組みたいな考えの女。
    公務員だからボーナスでるのよ?貴方のところはどう?って夫婦両方大企業勤めの女の子が田舎に帰省して集まった時しつこく絡んで業績賞与含め3回だよって言われて逆ギレしてた。

    +116

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/11(木) 23:50:43 

    >>7
    みんなアゴすごい

    +65

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/11(木) 23:50:44 

    年収600万以下の男は恥

    +10

    -12

  • 45. 匿名 2021/11/11(木) 23:51:15 

    >>5
    「平均」の意味をそろそろ学習した方が良い

    +62

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/11(木) 23:51:26 

    高卒の私より年収低いね、上級国民。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/11(木) 23:51:58 

    >>38
    何にお金を使ってるの?

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2021/11/11(木) 23:52:33 

    国家公務員の嫁ですが
    年収は1500万以上ないと男ではありません
    甲斐性なしです

    +6

    -18

  • 49. 匿名 2021/11/11(木) 23:52:55 

    公安職の男と結婚すると苦労しそう
    特に子供できたら24時間ワンオペ育児の時が続くわけだし

    +35

    -4

  • 50. 匿名 2021/11/11(木) 23:52:58 

    自分のことを「上級国民」とか言っちゃう男なんて無理
    しかも単純な金の計算も出来ないただのアホ

    +44

    -1

  • 51. 匿名 2021/11/11(木) 23:53:05 

    >>5
    私事務員で年収800マンあるけどそれでもまだまだ人並みだと思ってるわ。

    +2

    -18

  • 52. 匿名 2021/11/11(木) 23:53:11 

    で、これなんのトピ?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/11(木) 23:53:38 

    >>1
    元気があってよろしい

    +1

    -6

  • 54. 匿名 2021/11/11(木) 23:53:45 

    リボとかアホすぎる

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/11(木) 23:53:51 

    >>52
    貧乏公務員を嘲笑うトピ

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/11(木) 23:54:22 

    >>44
    世の中誰かの仕事でまわってるんだから600以下でも恥じゃないよ。 

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2021/11/11(木) 23:54:54 

    >>52
    謙虚さや、自分を省みることや、つつがなく暮らせることへの感謝の気持ちを持つことが大事というところかな…

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/11(木) 23:55:03 

    こんな男に群がるなんて婚活女は馬鹿だなwって記事でしょ?

    +26

    -1

  • 59. 匿名 2021/11/11(木) 23:55:48 

    >>29
    豆腐の角で頭打って確か重傷だったはず

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/11(木) 23:57:26 

    >>1
    リボ払いの上級国民…

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/11(木) 23:58:13 

    公務員に借金させるの簡単だって聞いたことある
    何しろ雇い主が国だし、滅多な事ではクビにもならないし、お金貸す方もせいぜい持ち上げて喜んで貸すんだってさ
    この記事の男、調子こいて借金地獄に墜ちないといいね

    +56

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/11(木) 23:58:14 

    >>58
    いや〜、たとえもしも同レベル同士で既に結婚していたとしても、共働きなのにカツカツな人ってこういう精神状態だからなのかなぁ…と感じる…

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2021/11/11(木) 23:59:10 

    >>32
    給食のおばちゃんも資格取って試験受けたら公務員

    +29

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/11(木) 23:59:18 

    私も暫く地方公務員だったけどそんな思考1回も無いわ。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/11(木) 23:59:29 

    見栄張った結果じゃん。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/12(金) 00:00:54 

    >>17
    でも45すぎて上級国民wってイキッてる公務員ヤバすぎでしょ

    +180

    -5

  • 67. 匿名 2021/11/12(金) 00:01:54 

    >>32
    女性陣からしたら安定って面でいいよね〜ってなるだけだと思ってた
    あとローンが通りやすい…

    +25

    -1

  • 68. 匿名 2021/11/12(金) 00:02:11 

    >>10
    賃金低いど田舎にならたまにいるわ
    そういう所では地元最大手の高卒枠に受かるか公務員なれるかしたら周りからも金持ち扱いされるのよ
    ほかが低過ぎるから

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/12(金) 00:03:19 

    上級国民と思うのは別に自由だけど、貯金はできるだろ。使いすぎ。とりあえず家賃安いとこに引っ越してとうぶんモヤシ炒めで過ごしたほうが良い

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/12(金) 00:03:36 

    >>21
    ね。突っ込みどころ満載だし。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2021/11/12(金) 00:03:37 

    >>58
    でも>>17を見ると、子供が進学してお金がかかる時期になると余裕が出るみたいですよ
    このトピ見る限り退職金も多く定年後も安心のようですよ
    婚活女さんがたは先見の明があるってことじゃないですか?

    +11

    -12

  • 72. 匿名 2021/11/12(金) 00:03:48 

    >>5
    800万なんか50代警部補くらいだな。

    +42

    -4

  • 73. 匿名 2021/11/12(金) 00:04:04 

    アホやろ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/12(金) 00:06:09 

    >>32
    自分自身に稼ぐ能力がないんだろう
    親戚に公務員多いけどとてもあの収入じゃ無理。資格職パートの私とあまり変わらん

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2021/11/12(金) 00:06:48 

    生活費以外の15万円分、毎月釣りやダイビングや女性との飲食に使っているという事なんですね?
    まあお好きになさったらよろしいのでは、それもまたこの人の人生…

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/12(金) 00:07:46 

    >>59
    後遺症か、、、

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/12(金) 00:11:36 

    >>61
    これホント。
    銀行によっては公務員みたいなローン審査通りやすい人に向けての金利が安いプランを案内されたり、公務員さんならこのくらい可能ですよ〜とあの手この手でローン組ませようとしてくるいいカモだよ。

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/12(金) 00:11:39 

    関東出身なんだけど、友達が沖縄の公務員と結婚したら給料が18万円で残業もなくて、友達は首都圏で30万くらい貰ってたから差に驚いたって。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/12(金) 00:11:41 

    >>12
    学校事務は特に少ないよね……

    +32

    -1

  • 80. 匿名 2021/11/12(金) 00:12:55 

    >>47
    普通に暮らしてるつもりだけど、仕事忙しくて疲れ取れないから時間があったらヘッドスパ・フェイシャル・整体・酸素カプセルとかやってるから、そういうメンテナンスにはお金かけてる。

    +3

    -7

  • 81. 匿名 2021/11/12(金) 00:15:08 

    >>1
    リボ払い?
    そんなものに手をつけてる時点で馬鹿確定

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/12(金) 00:15:37 

    >>1
    なんていうかバカ

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/12(金) 00:17:20 

    私の年収より少ない…

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/12(金) 00:21:01 

    >>8
    こち亀みたいに?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/12(金) 00:22:24 

    >>1
    公務員に心躍らせてる馬鹿女たちも騙されないようにね

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2021/11/12(金) 00:23:50 

    >>17
    まだそんなこと信じているの?信仰みたいな思い込み。笑

    +71

    -5

  • 87. 匿名 2021/11/12(金) 00:24:10 

    >>5
    友達警察だけどボーナス30万って言ってた
    警察のファミリー用のマンション遊びに行った事もあるけど、割と古めのマンションで部屋もそれなりに経年劣化していたよ

    +36

    -1

  • 88. 匿名 2021/11/12(金) 00:24:12 

    それで上級国民味わえてるなら幸せじゃんw

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/12(金) 00:24:56 

    >>87
    手当てがデカイよ

    +4

    -14

  • 90. 匿名 2021/11/12(金) 00:25:46 

    良いなぁ、そんな低レベルで上級国民って言えるなんて幸せね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/12(金) 00:26:53 

    公務員が好きな人っているよね
    私には何が良いのか全然理解できない
    もちろん安定はしてるけどそれだけだよね

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2021/11/12(金) 00:27:30 

    >>32
    80歳以上の婆さんぐらいのものでしょ…

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/12(金) 00:28:08 

    >>1
    ウシジマくんの話でありそうなバカだな

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/12(金) 00:28:41 

    >>17
    大手の民間は40過ぎには1000万超えてるよ

    +185

    -7

  • 95. 匿名 2021/11/12(金) 00:29:48 

    >>44
    大体の女は恥だね

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2021/11/12(金) 00:29:59 

    年収600以下は仲良くしろよ
    ひろゆきが「年収600万円以下の人」に伝えたい、ある事実 | 1%の努力 | ダイヤモンド・オンライン
    ひろゆきが「年収600万円以下の人」に伝えたい、ある事実 | 1%の努力 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    29万部のベストセラー、ひろゆき氏の著書『1%の努力』。現在、パリで余生のような生活を送り、YouTubeやテレビでも大人気の彼は、どうやって今の考え方を確立してきたのか。その「原点」を問う――。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2021/11/12(金) 00:30:48 

    公務員の嫁でもたまーにこういう人いる。特に田舎は。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/12(金) 00:30:58 

    >>36
    私もそう思った。でも事務次官って3年ぐらいしかできないらしいよ。長く働き続けて定年退職間際の数年か…

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/12(金) 00:31:42 

    >>96
    ひろゆきさん、俳優には挑戦したりしないのかな
    大河ドラマで武士役やるのも良いと思う

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2021/11/12(金) 00:32:14 

    安定はしてるけど高い給与というわけじゃないでしょ

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2021/11/12(金) 00:32:40 

    >>44
    あなたは男から見たらどうなの?

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/12(金) 00:34:38 

    >>85
    年金一律化で公務員の年金は他のサラリーマンとすっかり同じになったからそれはまず無いと思う。笑

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/12(金) 00:36:25 

    給料の額だけなら
    電通とか丸紅の方が倍ぐらい高い

    民間はピンキリだから

    公務員は民間平均よりは高いぐらい


    +9

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/12(金) 00:36:59 

    よほどのことしないとクビにならないし
    仕事できなくてもクビにならないし
    給与安いけど年金は安定してるし

    そういう意味でも公務員はすごいと思ってる

    +11

    -2

  • 105. 匿名 2021/11/12(金) 00:43:06 

    警察とか
    かなり高かった気がする

    まあ大変だけど

    +0

    -4

  • 106. 匿名 2021/11/12(金) 00:43:17 

    >>81
    公務員目指すような堅実な人がリボ払いの怖さ分かってないの?

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/12(金) 00:43:33 

    >>80
    横だけど、原因わかってるなら、何が「本当に不思議」なんだw

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/12(金) 00:47:26 

    >>15
    しかも田舎なら公務員は高め安定収入で人気かも知れないけど、東京で地方公務員は高収入の部類にも入らないよね。
    夫婦で定年まで続けたら結構いい感じなイメージ。

    +74

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/12(金) 00:49:14 

    >>17
    45越えてからじゃ遅すぎ、民間は45まででもそこそこ給料あるから。
    差がつき始めるじゃなくて、45までの給料にかなり差があったのにそれを知らない、民間の給料知らない公務員がイキッてるだけ。家族が国家公務員と民間大手いるから思うよ。

    +133

    -4

  • 110. 匿名 2021/11/12(金) 00:49:45 

    >>60
    ところが驚いたことにこんな感じの公務員が今は多いのよ。カードローンご利用の田舎出身公務員がね。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/12(金) 00:50:39 

    >>16
    保育士って公務員なのか

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/12(金) 00:53:04 

    >>51
    おばちゃんて「事務員」っていうよね

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2021/11/12(金) 00:53:50 

    年収2000万円とか
    そういうクラスは自営業だよ

    町のパスタ屋さんとか
    町工場の社長とか
    あとは寿司職人とか

    リスクかけないと大金は稼げない

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/12(金) 01:00:06 

    >>1
    年収470万
    手取り370万
    これで上級国民って本気で理解できない

    +52

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/12(金) 01:03:14 

    >>7
    閲覧注意画像だろ怖すぎ

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/12(金) 01:04:08 

    >>7
    この画像怖くて声出た

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2021/11/12(金) 01:06:57 

    >>17
    私の周り、定年迎えて間もなく急死したり認知症になる元公務員がやたら多いんだけど何でだろう。
    退職金と貯金で家建てた途端にバッタリってパターン多い。

    +13

    -6

  • 118. 匿名 2021/11/12(金) 01:14:53 

    >>42
    公務員は公務員同士で結婚したら無理なく双方勤められるから、初めて意味あるんだけどな…
    賢い男女が二馬力で昇任しながら退職までに1500万目指す世界

    +41

    -1

  • 119. 匿名 2021/11/12(金) 01:15:40 

    >>87
    マンションというか、団地みたいな官舎ですよね。うちの近所にもあるけどボロ過ぎて幽霊団地みたいになってる。

    +28

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/12(金) 01:16:08 

    民間企業でも30代で1,000万超えたから生涯獲得賃金としては年金考えても差が出そう。退職金も運用してくれてるからそれなりにある気がする。
    公務員が絶対優位ではないのかな

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/12(金) 01:18:12 

    「全員が全員というわけではないのですが、『自分は公務員』と相手に伝えると、目を輝かせてくれる人も多い。」


    ねえよ
    公務員夫婦だけど嬉しそうにするのは住宅と車の営業マンくらいかな

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/12(金) 01:18:43 

    >>15
    しかも普通の官僚なら年収700程度よね
    労働基準法も通用しない激務環境で笑

    +27

    -3

  • 123. 匿名 2021/11/12(金) 01:19:35 

    >>89
    住宅手当ですらマックス手当28000円だよ
    引っ越し代手出しで

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2021/11/12(金) 01:21:02 

    >>9
    いいなぁー

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/12(金) 01:22:00 

    >>111
    全部じゃないよ
    世の中には市立保育園、市立幼稚園があるから

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/12(金) 01:22:17 

    >>114
    たまに日本の平均年収が400万だのの記事が出るから?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/12(金) 01:22:46 

    >>21
    公務員は給与が条例で決まってるから、上級国民だと勘違いする要素がないしねえ。
    各業務で条例や要綱の確認する機会が多いので、条例の見方がわからないとか自分の収入に関する条例をスルーする公務員は、ほぼいないんだけど。色々オカシイ記事。

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/12(金) 01:24:22 

    公務員叩かせたい妄想記事っぽいな

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/12(金) 01:25:49 

    >>117
    別に公務員じゃなくても男性は60過ぎたら死に始めるよ

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/12(金) 01:30:12 

    >>87
    警察は退職金と年金が良さそうなイメージだな。異動多いし現役の時は大変だけど、引退後は悠々自適に過ごしてる人が多い。
    刑務官とかもそうだけど、業務内容がやっぱり特殊だからかなー。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/12(金) 01:31:13 

    ネタくさ…

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/12(金) 01:35:01 

    >>34
    退職金2000万は過去の話

    +19

    -1

  • 133. 匿名 2021/11/12(金) 01:39:49 

    >>112
    それは、入る時、事務とか、土木とか色々分かれてたからじゃない?
    私が働いてる時は事務屋とか技術屋とか言ってたよ。
    今は辞めたから知らんが。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2021/11/12(金) 01:49:16 

    >>7
    皆整形顔じゃん

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/12(金) 01:52:23 

    >>122
    官僚は流石にもーちょっと高いよ
    30代800万台かな

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/12(金) 01:54:34 

    >>120
    まず勤め人で30代1000万稼げる人が1%くらいしかいないから、あなたが超勝ち組なんだよ

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/12(金) 02:01:53 

    >>7
    コピペじゃねーか

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/12(金) 02:06:26 

    >>15
    国家公務員 総合職以外の公務員は上級国民にはなれないと思う

    +31

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/12(金) 02:07:32 

    >>128
    まんまと叩きコメントばかりで草

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/12(金) 02:11:21 

    人の年収にとやかく言える人ばかりとは思えなくて草

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/12(金) 02:26:05 

    >>7
    すごい加工顔をよくとらえている

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/12(金) 02:26:07 

    こんなしょうもないアンケート(笑)作る意味って何
    景気悪くなると公務員叩きが捗るな
    会社員と公務員逆にしても同じに決まってるし
    「自分は上級国民」年収470万円の30歳公務員がハマった勘違い

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/12(金) 02:33:57 

    キャリアでもない一介の地方公務員がフライデーのインタビューを受けるという謎設定

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/12(金) 02:41:15 

    上からで申し訳ないけど
    年収470で上級とよく言えたね
    ポジティブで羨ましいわ
    もっと有り余る程貰ってるだろ

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/12(金) 02:47:55 

    >>43
    学園ハンサム(だっけ?)思い出したww

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/12(金) 03:18:15 

    >>98
    天下りが待ってるよ

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2021/11/12(金) 03:40:27 

    年収470万で上級国民ってwww

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/12(金) 03:45:12 

    アホやん。叙勲受けてから出直せ。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2021/11/12(金) 03:48:39 

    >>52
    趣味の釣りで公務員にギア自慢されたと勘違いした記者が「貯金?(うわっ…そんなこと聞くのかよ面倒だなこいつ公務員だとバレたらしつこく絡む奴なんなの)ないよーw0円だよwww」と答えたネタを記事にしたトピ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/12(金) 03:49:48 

    >>91
    女性は働きやすいから、働きたいなら公務員オススメだけどね。子ども欲しいとか、子育てしてると特に。
    男性はまあ、稼ぎたいなら民間の方がいいかも。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/12(金) 04:05:38 

    >>38
    私もそのくらいです。フリーランスなので税金で200万くらい引かれるし退職金なしで老後国民年金なので貯蓄なしだともれなく破綻確定。資産運用などの儲け話に引っ掛かる人の気持ちもなんとなく理解できる...

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/12(金) 04:50:18 

    最近公表されてた額は50万円位だったような。
    良い所に住めてオサレ出来て栄養の有る物を食べられて老後も安泰。
    公務員だときちんとKが守ってくれそう。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/12(金) 05:23:25 

    公務員は毎年給料が上がるのが保障されているし、職層が上がれば一気に給料も上がるから、「これから上がる見込み」なんでしょうね。

    家のローン組む時に、若くてまだ給料が安くても公務員は高い物件の審査に通りやすいって聞きます。

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2021/11/12(金) 05:25:50 

    >>40
    地味系でもすれ違い様に嫌味言われたことなんか人生で一度もないけど…
    他に理由があるのでは

    +30

    -2

  • 155. 匿名 2021/11/12(金) 05:28:43 

    >>80

    理由分かってるやん
    >>1と一緒でお金ない不思議不思議言いながら自分の欲求に金使いすぎなだけ定期

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/12(金) 05:30:35 

    ガルちゃん民は自分の話なのか、人の話なのか分からないね。

    大手なら〜、

    って、自分から自分の会社や旦那の会社を「大手」ってあまり言わないから、、、。

    +1

    -3

  • 157. 匿名 2021/11/12(金) 05:35:12 

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/12(金) 05:39:44 

    年収470万円で自分を上級国民と勘違いしてしまって逆に可哀想

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/12(金) 05:53:55 

    婚活パーティーで出会った男性が、低身長でおブスだったのに『国立大卒の公務員』だったのでめちゃくちゃ人気で女4〜5人に取り囲まれてた。お恥ずかしながら私も条件で男性を選んでたのでその日にマッチング成立して速攻お付き合いしたけど、まぁヤバい奴だったから3ヶ月持たずして別れた

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/12(金) 06:05:29 

    >>7
    こういう顎の女いるよな
    加工しすぎの
    LINEのアイコンがそれですげえ違和感

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2021/11/12(金) 06:12:28 

    >>15
    でも自分は偉くて上級と思いたいのか、私の地方の公務員、とっても偉そうだよ

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/12(金) 06:18:57 

    安定や信用ではそうなんじゃない?
    上級国民の定義が何か知らないけど役人には結構停止性だし羨望の眼差しが注がれやすいよね、特にこのコロナ禍では。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/12(金) 06:20:35 

    >>36
    どこぞの暴走ジジイは、どこぞのトップだったから、上級国民って揶揄されてたもんね

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/12(金) 06:24:45 

    公務員って上級国民かもね。
    だって、逮捕されてもすぐに解雇されないもんね。民間企業なら即解雇。

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2021/11/12(金) 06:25:41 

    >>40
    私も地味だけど嫌みなんて言われたことない。地味だから目立たないと思うけど、あまりに地味すぎて却って目立ったとか???笑

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/12(金) 06:29:56 

    >>87
    ファミリー用のマンションなんてあるんですね
    住んでた官舎は廃屋でした。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2021/11/12(金) 06:30:56 

    内側の人間だけど、市民への対応含め上から目線の人が多いのは事実だと思います。
    民間じゃ使い物にならない。

    てか、手取り30万て、民間なら20代半ばでもうそれくらいの所たくさんあるよね。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/12(金) 06:31:38 

    >>17
    いやいや、うち45超えたけど全然だよ?
    むしろ少なくなったけど。

    +37

    -1

  • 169. 匿名 2021/11/12(金) 06:39:48 

    こういう記事はだいたい悪い目的を持ったネタだと思っているから
    まともに取り合うのもなんだけど
    地方公務員でももう少し年収が高いんじゃないかな。
    設定が馬鹿すぎると思う。

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2021/11/12(金) 06:52:53 

    >>1
    公務員って言うと上級だと思うのはド田舎ぐらいよ

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/12(金) 06:54:28 

    >>17
    45歳で1000万ぐらい?
    それ以外なら上級ではない

    +16

    -1

  • 172. 匿名 2021/11/12(金) 06:56:25 

    >>1
    470万じゃ東京では厳しいね…

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/12(金) 06:57:51 

    >>170
    確かに。公務員だと夫婦共々公務員で2馬力で頑張るってイメージある。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/12(金) 06:58:15 

    >>171
    それ以下ね

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/12(金) 07:01:31 

    地元(ド田舎)の友人が給料20万も行かない公務員でドヤってて何とも言えない気持ちになった…
    公務員をめちゃくちゃ誇ってたから給料聞いたら驚愕した

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/12(金) 07:10:01 

    >>6
    釣り場があやしいな

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/12(金) 07:11:01 

    公務員は高給ってイメージが一人歩きしてるよね
    自分も政令指定都市の地方公務員だけど、まわりの同年代より全然給料低いよ
    ただ子どもがいても働きやすいから女性には向いてる仕事だと思ってる。

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2021/11/12(金) 07:19:30 

    こんな簡単な算数できない人が公務員やってると思うと怖いんだが

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/12(金) 07:19:57 

    >>6
    リボ払いなんてバカしか選ばないよね

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/12(金) 07:21:32 

    >>40
    地味なんじゃなくて明らかに気持ち悪いんじゃない?
    地味な人なんて世の中にたくさんいるけど、普通いちいち嫌味なんて言わないよ?

    +10

    -4

  • 181. 匿名 2021/11/12(金) 07:22:38 

    >>177
    こんな世の中だし婚活市場乗り出してる非正規の女性からしたら、潰れない低め安定ってだけだったのに、
    そこから一人歩きして勝ち組お金持ちってなってしまってるのかもね

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/12(金) 07:28:28 

    >>175
    あなたもわかってないんじゃない?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/12(金) 07:28:34 

    安定っていうだけで公務員がモテる意味がわからない。平均年収かそれ以下よね。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/12(金) 07:29:22 

    >>180
    性格悪すぎじゃない?カウンセリングでもいったら?

    +2

    -9

  • 185. 匿名 2021/11/12(金) 07:34:52 

    田舎だと大人気
    そして官舎に入らないと財は築けない

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/12(金) 07:40:29 

    そんな地方公務員おらんやろ、、
    公務員叩き記事乙

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/12(金) 07:44:58 

    >>175
    17万って聞いた
    田舎の給料としてはいいみたい
    まぁお山の大将だよね

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2021/11/12(金) 07:48:45 

    >>12
    氷河期だったから、事務系公務員はめちゃ倍率高くて、途中から警察官事務目指した友人は浪人覚悟で勉強してた。

    私は公務員は倍率高すぎて諦めてたけど、私立大学とか学校事務は受けたらめちゃ希望者多かった…。

    薄給でも安定している職の価値というのは本気の不況にならないと分かりにくいし、
    逆に母は経済右肩上がりの時代に田舎の役場勤めだったから、実家暮らしでも超カツカツだったらしい。

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2021/11/12(金) 07:49:17 

    公務員年金もらえる額えぐいよね?

    +0

    -4

  • 190. 匿名 2021/11/12(金) 07:51:22 

    >>189

    共済年金が廃止!廃止によって公務員の年金事情はどう変わったのか?|カブヨム|株のことならネット証券会社【auカブコム】
    共済年金が廃止!廃止によって公務員の年金事情はどう変わったのか?|カブヨム|株のことならネット証券会社【auカブコム】kabu.com

    共済年金が廃止!廃止によって公務員の年金事情はどう変わったのか?のページです。お金にまつわるちょっとお得な情報や、金融商品のワンポイントなど、証券会社ならではのお役立ち情報をお届けいたします!カブヨムは、auカブコム証券の公式コンテンツです。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/12(金) 07:52:32 

    >>187
    月給17万?!東京なら生きて行けないね…

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/12(金) 07:53:33 

    >>37
    リボ払いにしてる。
    アホなんだよ

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/12(金) 07:54:29 

    >>177
    安定と信用、あと福利厚生?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/12(金) 07:54:54 

    >>40
    これどういう事?
    プラスもいっぱい付いてるけど、何度読み返してもえ?そんな事ある?って感じなんだけど…

    +15

    -1

  • 195. 匿名 2021/11/12(金) 07:57:11 

    >>175
    全国公務員平均の半分も行ってないけど本当に公務員なんだろうかw

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/12(金) 07:58:46 

    >>190
    >かつて、公務員は国にさえ任せておけば、余裕のある年金を受け取れる職業でした。
    しかし、共済年金が廃止されてからは、受け取りの条件がやや厳しくなっています。
    年金だけに依存するのではなく、自分でも資金運用していくことが豊かな老後を左右するといえます。


    へぇ~最近はそんなんでもないのね

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/12(金) 08:01:29 

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/12(金) 08:02:24 

    470万て…
    官僚ならギリ上級国民で通用するかもだけどさ
    うちの旦那6倍あるわ

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2021/11/12(金) 08:07:53 

    まさに公務員480万の旦那ですが
    全然余裕ないし共働きでやっと貯金できる。
    毎年昇給はちゃんとあるから
    5年後の給料に期待、、、

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/12(金) 08:09:20 

    >>195
    横だけど田舎だとこのくらいの給料の公務員がたくさん存在する
    自治体により給料が違うのかね

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/12(金) 08:11:55 

    公務員だとローン組めちゃうから逆に怖いんだよね。筋肉系公務員で私生活めちゃくちゃな人もけっこういる。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/12(金) 08:11:59 

    わからんでもない。男性ってただでさえ自分のこと高く見積もってる人が多いし。
    こちら愛知県でトヨタ系が大きな顔してるけど、そういうグループ企業のない地域なら、婚活で女性が公務員に飛びつく気持ちはわかります。そうなると男性も調子に乗りやすい。
    あまり高望みせず、堅実な女性とさっさと結婚できればいいけど、選びまくってたら婚期を逃しそう。不誠実さって顔にも態度にも出るから、まともな女性は避けるもん。

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/12(金) 08:16:48 

    >>200
    そうなんだ…40ぐらいもらってるのかと思った

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/12(金) 08:24:15 

    夫が公務員だけど給料少ないよ。
    県庁所在地の市役所なのに安すぎてびびる。
    子供いて専業主婦は絶対無理なレベルだから、世間とのギャップがすごいわ。民間勤めの私の方が4歳年下なのに150万も年収多いから、我が家の大黒柱は私だよw

    定年延長になった人たちが課長係長に降格されてくるので、夫の世代はもうずっと昇進なし。つまり給料も増えない。
    持ち家だから住宅手当もなし。

    ただ、このご時世だから倒産や失業リスクがないことは本当にありがたいと思ってるよ。

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2021/11/12(金) 08:28:30 

    地域にもよるけど470で上級国民はないわー

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/12(金) 08:29:36 

    >>44
    あなたの方が、2021倍は恥だよ( ´∀` )。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/12(金) 08:32:51 

    教員も上級国民か?と思ったけど、確かに盗撮とかイジメとかしてもクビにはならないね

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/12(金) 08:47:30 

    ?ただ浪費しただけの話をなぜトピに?

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/12(金) 08:48:47 

    特に地方は公務員上げがすごくてびっくりした。一流企業にはほんとに勝てないのに。官僚はまた別だけど、とにかく激務と聞くし、彼らのレベルになると、またそこはそこでの階級があって大変そう。医師はそう思ってる人もいそうだけどね。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/12(金) 08:50:27 

    >>1
    地方の公務員なら普通に年収はこんなもので全然高いとは言えないしそれで上級国民だなんて思う人はほとんどいない。この人が単に世間知らずで勘違いしてしまったお馬鹿さんなだけだと思うんだけど。

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/12(金) 09:00:46 

    >>188
    バブル時代に公務員だった人は給料上がらないのにと馬鹿にされてたらしい。不景気になった途端公務員は給料高いと叩く人間が出てきて都合がいいなと思った。

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/12(金) 09:05:39 

    >>40
    世の中地味な人が大半なんだから、すれ違いざまにイヤミ言ってたらずっとイヤミ言い続けないといけないと思うけどな。

    +14

    -1

  • 213. 匿名 2021/11/12(金) 09:07:57 

    ドラマの影響かな
    警視庁の上層部だと屋敷みたいなところ住んでるもんねw
    本人の力じゃなくて嫁の実家の財力だろうけど

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/12(金) 09:09:15 

    元々頭があれなんだようちの元義父と同じ思考
    60歳手取り26万ドライバーで「俺は高額所得者」って言いふらしてコンビニ店員とかばかにしてた
    リボ払いや銀行からキャッシングして債務整理したくせに

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/12(金) 09:14:19 

    >>1
    いつから公僕が上級国民になったんだよ

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2021/11/12(金) 09:25:10 

    リボ払いなんて頭が相当悪いか、超情弱がすることだよね…
    普通に考えたら絶対やらんだろ

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2021/11/12(金) 09:26:12 

    >>1
    リボ払いで作った借金、返済できなそう…

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/12(金) 09:27:38 

    リボ払いは駄目

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/12(金) 09:31:26 

    >>17
    主人は地方公務員で45を越えていますが、そんなことありません。
    びっくりするぐらいここ何年も変わらない。
    因みに政令指定都市です。

    +49

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/12(金) 09:35:11 

    「自分は上級国民」年収470万円の30歳公務員がハマった勘違い

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/12(金) 09:41:09 

    >>40
    目つきが悪いとか不潔っぽいならあり得るけど地味なだけで嫌味言われるならその地域が良くない

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/12(金) 09:43:27 

    >>49
    その分稼いでくれれば良いよ
    家事を一切しない旦那さんなら家に居ないほうが楽

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2021/11/12(金) 09:51:10 

    公務員31歳で年収650もらえてるうちの旦那は山内に比べたらかなりもらえてる方だったんだ。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2021/11/12(金) 09:55:25 

    >>17
    40歳で年収700万こえますよね。
    同じ専門職の知人がボーナスが片側で100万ようやく超えたと言ってましたよ(つまり年間200万以上)

    ちなみに私は民間勤務なので、年収600万にちょっと届かないくらいです。
    民間の場合、ここからはそこまであがらないですが、公務員の場合、60前で年収1000万近くまでいくので羨ましいなと思ってます。

    +3

    -15

  • 225. 匿名 2021/11/12(金) 10:09:46 

    >>146
    今はそれも厳しいみたいよ。民間企業が迷惑してる。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/12(金) 11:16:22 

    せめて4700万じゃなくて?
    余裕で億稼ぐようになってから上級なんじゃないの?この人は今までどんな暮らしをしてきたらそう思えるの?

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2021/11/12(金) 11:26:31 

    >>184
    性格とかの問題じゃなくて、客観的な視点の推測だよ
    嫌味とかいうつもりは全くないけど、地味だからって理由でいちいち一人一人に悪口言いながら歩いてる人なんて本当にいる?
    よっぽどのキチ●イじゃない?
    てことは地味なんじゃなくてよっぽど不快な顔なのか、すれ違うだけで臭うくらいめっちゃ臭いのか、もしくはあなたの幻聴なんじゃない?

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2021/11/12(金) 11:38:43 

    >>80
    それ全部やめたらガッポガッポたまるじゃんうらやましい!
    ぶっちゃけ整体以外は思いきってやめちゃっても体調も外見もほぼまったく変わらないと思うよ!

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/12(金) 11:40:51 

    >>8
    年収470万円で上級国民とかほんとポジティブ(笑)
    世間知らずやな〜

    +15

    -1

  • 230. 匿名 2021/11/12(金) 11:51:50 

    >>229
    今や自分を中流だと思ってる底辺が多いからね…

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/12(金) 12:05:09 

    >>114
    田舎の親子はこれだから…

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/12(金) 12:07:01 

    >>8
    親がワーキングプアで本人は奨学金で進学しているからなんじゃないの?

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/12(金) 12:21:28 

    手取り370万ってボーナスはいくらなんだろう?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/12(金) 12:23:47 

    ノンキャリア国家公務員35歳
    年収600万くらいです
    同い年の夫も同僚で630くらいかな

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/12(金) 12:28:15 

    >>226
    この記事自体創作だから

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/12(金) 12:36:19 

    公務員もピンキリだろ。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/12(金) 12:38:18 

    夫39歳で結婚したけど、実家住まいだったから年収7年分以上貯めてて家を現金で買った。趣味らしい趣味もなく貯金が趣味、お陰で専業主婦させてもらってる。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/12(金) 12:48:21 

    >>25
    つまり少しはいいお給料とおもっていいんだよね?

    >>27
    これこれ、これだよね?
    470あって、手取り月30なら普通に生活してたら
    少し余裕あるよね???
    って思ってた

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2021/11/12(金) 13:03:08 

    >>228
    よこ、ほんとそれ!!!!

    せめて
    フェイシャルよりも時たま美容医療でレーザー当てる方がいいと思う

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2021/11/12(金) 13:26:06 

    >>1
    これで上級国民なら、数千万稼いでる人はなんなのかね?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/12(金) 13:27:03 

    >>175
    地方って公務員以外がよっぽど低いのかな?
    月20万いかない公務員がもてはやされるなんて考えられない

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/12(金) 13:31:13 

    >>20
    それなんだよね
    上級国民って
    一般国民の〜って誰かさんがいったから
    それで一般の国民がお主は上級の国民さんですもんなぁ〜ってなって生まれた言葉だし皮肉のワードだよね

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/12(金) 13:31:34 

    自分で上級だと思えるなら上級ってことで良いんじゃない?幸せなことだよ

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/12(金) 13:34:22 

    公務員が必死で笑うw

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2021/11/12(金) 13:35:45 

    日本が破滅しなくてもインフラして物価倍になったら公務員なんて終わりよ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/11/12(金) 13:40:30 

    >>200
    自治体によりばらつきあるけど
    初任給レベルだから、等級低い20前半とか若い人なんだと思う

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/12(金) 13:41:19 

    >>245
    そうしたら公務員の給与も大手民間企業と同等に上がる

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/11/12(金) 13:56:20 

    >>247
    今や大手民間の賃金も上方硬直性があるから、そうそう上がらないわよ。外国人や外資を相手に仕事をする人以外は、今の生活水準は維持できなくなると思う。

    +0

    -2

  • 249. 匿名 2021/11/12(金) 14:08:03 

    >>132
    過去の話じゃないよ〜

    +1

    -3

  • 250. 匿名 2021/11/12(金) 14:13:48 

    >>2
    国家公務員じゃなくて地方公務員、しかも事務じゃなかったら給料も安いからね。

    +2

    -5

  • 251. 匿名 2021/11/12(金) 14:14:03 

    貧富の差が
    馬鹿みたいに広がってるから
    なんとも言えない

    ご飯も食べれないガリガリの子供もいれば
    海外旅行いく子供もいるし

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2021/11/12(金) 14:29:02 

    もう国民総中流時代は終わりだよ
    竹中平蔵さんは8000万のパソナの株もってる
    けど
    貧困層って言ってた

    富裕層の中では1億なんか端金なんだよ

    富裕層から見れば一般人なんか人ですらない

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2021/11/12(金) 14:39:07 

    身バレって、具体的にどういう状況?うちの前に小さい公園があって、うちの庭にいても認識されるからw、ビッグフラワー咲きそうな時は庭をウロウロしてると大きいフルーツもらえるんだけど、そんなに詳しい地図も出てこないしフレンドいなくても身バレあるの?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/11/12(金) 14:39:32 

    >>253
    ごめんめっちゃトピ間違えました!

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/12(金) 14:42:05 

    >>148
    そうそう、そしてプリウス買ってアクセル全開で〈以下自粛〉

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2021/11/12(金) 14:42:56 

    >>241
    地方ド田舎出身だけど公務員って言うだけで上級扱いはマジw
    給料が10万円代でもそんな感じでついて行けない

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2021/11/12(金) 14:48:17 

    >>87
    知人の警察夫婦は子ども3人いて高そうなタワマン住んでる。警察でも部署?によって収入違うのかな。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2021/11/12(金) 14:54:13 

    地方公務員は安定してるけど高給って訳じゃないよね
    中の上ぐらい

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2021/11/12(金) 15:21:43 

    >>1
    山西はたとえ年収1,000万あってもお金が残らない不思議ですっていう人間 

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2021/11/12(金) 16:54:09 

    公務員信仰なんてクソ田舎か60代以上にしかないでしょ、、
    某政令指定都市の友達は、お給料は悪くないんだろうけど80連勤キメてたし、
    給料、仕事内容、個人の能力差がすごいんだとは思う

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2021/11/12(金) 17:13:01 

    >>17
    本当ですか?
    主人、34歳公務員です笑
    期待します😂

    +2

    -8

  • 262. 匿名 2021/11/12(金) 17:13:32 

    公務員は安定してるけどリボ払いはあかん
    普通に生活する分には困らないってだけ

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2021/11/12(金) 17:30:49 

    >>9
    私22歳で1000万超えてるけど…?
    負け組乙ですね

    +2

    -9

  • 264. 匿名 2021/11/12(金) 17:40:53 

    >>263
    水商売はちょっとお呼びじゃない

    +15

    -1

  • 265. 匿名 2021/11/12(金) 18:17:25 

    >>72
    え、家の旦那35で警部補だったときもそれくらいあったよ。数年前。

    +9

    -2

  • 266. 匿名 2021/11/12(金) 18:19:52 

    >>87
    多分、30万はありえないよ。
    財形貯蓄とか自分でやってるのをさんざん引いて手取りがそれなんじゃない?
    額面で30はないと思うよ。
    お友達もお金のこととかそんなに詳しくは言いたくなかったか、自分の自由に使えるお金はこれくらいっていう気軽な発言だったんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2021/11/12(金) 18:50:28 

    >>29
    ごめん、あいつあたしが捨てたバナナの皮にすべったんだわ。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2021/11/12(金) 18:56:41 

    私さ、この間知り合いの親御さんに娘の縁談探してからって頼まれて、医者か公務員でって言われたんだけど、医者か公務員ってお金持ちか安定どっちかは絶対譲れないって事なのかな。
    36の女性に紹介出来る男性がいないので断ったけど。
    公務員ってそんなにいいの?

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2021/11/12(金) 18:56:59 

    目を輝かせてくる人も多い。


    眼科いけ。

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2021/11/12(金) 18:58:43 

    官僚でも給料たかが知れているのにね。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/12(金) 19:08:08 

    >>87
    20代前半ホンダでさえ53万だったぞ?

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/11/12(金) 19:14:49 

    >>271
    ホンダだからじゃ?
    でも大学新卒公務員なら半期ボーナスで月給の2ヶ月分ちょいはあるから、最低額面40万はいくはずだけどなあ??

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2021/11/12(金) 19:15:26 

    >>268
    皇女と結婚できる程度には社会的信用があるんじゃない?

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/11/12(金) 19:32:49 

    >>171
    私の父は地方政令都市で40歳時点で1000万超えたよ。
    ただしキャリアだったから出世や昇給が普通の人より多かった。
    キャリアじゃなかったら45歳でも1000万いかないんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/11/12(金) 19:55:41 

    >>17
    45あたりで5級に上がる人も出てくればだいぶ高給にはなるでしょうね。
    大概の人は3級止まりですが…

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2021/11/12(金) 20:05:57 

    >>275
    えっ3級止まりとかないない
    うち裁判所だけど40前には4級になったよ
    夫も国税だけど35歳で4級になった

    +1

    -2

  • 277. 匿名 2021/11/12(金) 20:06:23 

    >>5

    28か29歳で年収650万円ありました。
    夫です。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/12(金) 20:17:44 

    >>265
    デカい事件とかを担当した刑事とかで休日出勤や時間外手当が相〜当ついてない限りそれはない。基本的に公安職給料表を元に基本給が決まるから、どんなに優秀だとしても階級と年数を大きく越えることはない。
    因みに警視や警視正なら1000万は軽く越えるけど30代の警部補程度に800万はあり得ないよ。

    +3

    -5

  • 279. 匿名 2021/11/12(金) 20:26:38 

     市役所勤務だけど、市役所の男が婚活で低学歴女子や貧困女子とくっつくのはよくあるパターンだよ〜。 
     逆に女性職員は安定と慎重が裏目に出て独身も多いw

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/12(金) 21:15:21 

    >>266
    警察は色んなケースの「魔が差す」を見てるから、収入はかなり低く言うし、確か決まった貯金もしなきゃじゃないの

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/12(金) 21:16:31 

    >>278
    たしかにその時は刑事課で色んな?手当て付きですが、刑事課でなくなってからもそれから下がったことないですよ。
    別に嘘ついてないんだけどな・・

    +5

    -2

  • 282. 匿名 2021/11/12(金) 21:19:50 

    >>280
    決まった貯金、多分、財形貯蓄とかのことですかね。
    そうそう。そういうプランがあるから申し込んだりする人が多いみたいです。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/12(金) 21:37:52 

    >>66
    45過ぎたらみんな多少給料増えたとして
    学費と住宅ローンで日々生きるので精いっぱいだよね
    公務員の事務職だったらどんなに上がっても60歳の定年までせいぜい850万くらいじゃない?そこからの手取り考えたら45歳なんか子供複数いて塾いかせたら生きてるだけでギリギリな気がする

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/12(金) 22:09:31 

    >>273
    黒田さんは都庁のスーパーエリートだと思うけど、違うの?
    子どもの頃お隣さんちの東大出のお兄さんの上司だか先輩が黒田さんだった。
    キャリア組かどうかは知らんけど。
    公務員って言っても都庁と区役所の職員ではできが違うよね。

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2021/11/12(金) 22:20:36 

    >>284
    サーヤと結婚したとき黒田さんは管理職ですらなかったよ

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2021/11/12(金) 22:38:04 

    >>109
    同感です。私公務員、夫大企業勤めだけど、給料は倍以上違います。37歳。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2021/11/12(金) 22:43:12 

    >>250
    国家公務員の方が年収低いよ

    政治家も含めてるからだろうけど

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2021/11/12(金) 22:45:41 

    >>94
    日本人の1割にも満たないけどね
    なぜかガルでは大量にいるw

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2021/11/12(金) 22:50:33 

    >>1
    その年収でそんな趣味は無理。
    アウトドア系の趣味って、
    基本の消費行動が高収入の人に合わせてる。
    中流は道具とか移動とかをかなり節約しても
    楽しめる人じゃないと無理。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/12(金) 22:52:18 

    >>250
    事務は安いんじゃない?
    資格手当もないし

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2021/11/12(金) 22:53:58 

    >>8
    まさにこういう人向きの職業。貯金ゼロでも多少の借金あろうと、公務員様。何にもしなくても、バカでも、年収上がるし、退職金もでるし、解雇も倒産もない。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/11/12(金) 22:55:34 

    田舎の公務員は実家が地元の大地主で駅ビル持ってたり、賃貸や駐車場経営者じゃない限り並。
    休日出勤ありの残業の多い部署にいるなら年収高くなるかもね。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/12(金) 23:00:00 

    >>16
    なんか言い方に棘を感じる
    馬鹿にしているでしょ……

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/11/12(金) 23:05:12 

    >>16
    公務員の看護師ってのもいるよ
    地方だからか?給料20万も行かないって聞いた

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/11/12(金) 23:07:05 

    >>281
    旦那も同じだったよ。30代警部補で800あったよね。ちなみに関東圏です。

    +2

    -2

  • 296. 匿名 2021/11/12(金) 23:23:16 

    >>1
    関東の役所勤務、都内のアパートって書いてて嘘くさいんだけど

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/11/12(金) 23:32:43 

    >>294
    看護師って東京なら30はいくし地方いると損な気がするわ

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/11/12(金) 23:36:05 

    >>5
    まじか。警察官って残業も多いし、自由に旅行もいけないし、休日出勤とかもあって、奥さんワンオペでまともに稼げないから1馬力の家庭も多いと聞くけど。なのに800万か…
    普通に都内でサラリーマンやってた方が稼げるわ。うちは2馬力で倍の年収だよ。

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2021/11/12(金) 23:44:17 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4

    ここでも公務員最強って勘違いしてよく連発してほざいてる人がいる
    確かに安定感だけは最強w
    でも民間と比べたら全然安いし
    副業したらクビだし、色々な制約が多すぎるし、でも安定感だけは最強w
    だからその分安い給与に甘んじないといけない
    副業絶対禁止
    時間外にここにコメしてもクビだし
    制約が多すぎる仕事

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2021/11/13(土) 00:36:52 

    言葉のチョイスが確実に間違ってるけど、公務員って事で守られている部分はあるにはある
    それ

    まあ公務員って言っても色々だからね
    国家Ⅲ種なら事前勉強無しでも受かったし

    リボ払いを選ぶ時点でお金の事全く分かってない

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/11/13(土) 00:49:03 

    >>7
    そういう女が高卒非正規で、実家が団地で親の年収300万とかならドン引き

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2021/11/13(土) 02:36:37 

    >>281
    >>295
    ちなみに現在の年齢と階級はどんなです?

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2021/11/13(土) 08:58:34 

    >>5
    年収も職種も関係ないけど
    サラリーマンはまじでいつ首を切られるかわからないしリストラがどうこうって不安になる時が来るかもしれないけど、ぶっちゃけ公務員にはそれがない
    安泰っちゃ安泰よね。勝ち組負け組とかで判断できないけど

    +0

    -1

  • 304. 匿名 2021/11/13(土) 09:16:37 

    >>49

    確かにワンオペで発狂してましたよ!笑
    でもやっぱり仕事柄かっこいいなぁ。と思うことの方が多いかも。あと、子供からの憧れが強い。パパを常に尊敬してて、家族一段となって応援してる。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2021/11/13(土) 09:20:08 

    >>49

    亭主元気で留守が良いだよ。
    毎日夜帰ってきて連休ずっと居る方がしんどい時あるから、最初(子供が小さい時)は苦労するけどそんなの一瞬。あとはもうお金を稼いで私に時間を与えてくれる良き旦那になるわ。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2021/11/13(土) 16:10:10 

    >>15
    他トピでも貼ったけど、公務員>>民間みたいな思考の人って意外と多いよ。実際なってみたらそんな事ないんだけどね。そして公務員の中にも、心の何処かで民間に対して優越感を持ってる人も居る。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2021/11/14(日) 09:11:56 

    >>87
    30万?? 20代巡査部長のときだってそんな金額じゃなかったよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。