-
1. 匿名 2021/11/11(木) 00:22:12
私の職場はうわさや陰口があるのですが、
表面上、普通に仕事が出来ればどうでもいいわと思うに至りました。
私だけお菓子外しもあるし、ああこの人私を嫌ってるなあと思うこともあります。
ただ、気にしないで接していると段々とこちらを気にしてくれるようにもなるし友好的に変わる人もいます。
前は気にしいだったのですが、自分の生活や仕事の忙しさに他人の評価を気にしてるのも面倒になったからかもしれません。
周りからどう思われているのか気にしていたけど、今は気にならなくなったという人のきっかけがあれば教えて下さい。
今、悩んでいる人の解決に繋がればいいなと思います。+640
-5
-
2. 匿名 2021/11/11(木) 00:22:54
他人の事など気にすんなワカチコワカチコ+435
-7
-
3. 匿名 2021/11/11(木) 00:23:03
インスタ鍵かけてないくせにフォロワー外にストーリー見られただけで騒いでる女いた(笑)+192
-7
-
4. 匿名 2021/11/11(木) 00:23:06
お金を稼げていればなんでもよくなった+267
-1
-
5. 匿名 2021/11/11(木) 00:23:35
+35
-63
-
6. 匿名 2021/11/11(木) 00:24:01
仕事に集中したい
それだけ。+212
-1
-
7. 匿名 2021/11/11(木) 00:24:05
自分がそんな好き嫌いを考えるタイプじゃないから他人もそうだろうと昔から思い込んでる
変なことをするやつはその時調子が悪いだけで怒るより可哀想だと思って優しくしよう、みたいな
+254
-5
-
8. 匿名 2021/11/11(木) 00:24:32
あまり気にならなくなった。35才+204
-3
-
9. 匿名 2021/11/11(木) 00:24:42
職場の人に関してはどうでもいい
遂行に業務を行なっていれば問題ない
+226
-5
-
10. 匿名 2021/11/11(木) 00:25:06
話したくもないなって思って冷たくしたら、向こうからぺこぺこし出した。いつも我慢してたからかな。聞きたくもない下らない話
+215
-3
-
11. 匿名 2021/11/11(木) 00:25:15
確かに全くどうでも良いな。
それに案外、人って自分のこと見てない。
何故なら私が見ないから。
まぁ〜だからといって皆んな同じじゃないってのはわかってるけど、そうやって無理やり解釈させて病まずに生きてる+240
-4
-
12. 匿名 2021/11/11(木) 00:25:27
生活がたち行かなくなる可能性があるから確実に働き切れるところに動くと決めた。腹は決めた。+62
-2
-
13. 匿名 2021/11/11(木) 00:25:33
そんな奴らは、
アウトオブ眼中!!+68
-5
-
14. 匿名 2021/11/11(木) 00:25:53
よく考えてみたら、自分も他人に興味がなかったから。
みんな別に私のことなんとも思ってないよね、って思えるようになった。+257
-0
-
15. 匿名 2021/11/11(木) 00:26:02
多分、みんな暇なんですよ。
それに引き換え、わたしは仕事以外も忙しくて、やることがたくさんだし、お休みは予定がたくさんです。楽しいことばかりなので、職場の人にどう思われようと、愛する家族と友達がいるので、まったく動じないし、興味すらないです。もちろん表面上はニコニコ和やかに過ごしておりますが。+202
-17
-
16. 匿名 2021/11/11(木) 00:26:36
>>1
私もどうでもいいけど、子供が絡んでくるとそうもいかなくなるのが辛い
学校の保護者会憂鬱+216
-3
-
17. 匿名 2021/11/11(木) 00:27:07
震災、コロナと来て、いつ何が起きるかわからないから
自分の気持ちに正直に生きることにしました+238
-0
-
18. 匿名 2021/11/11(木) 00:27:14
昔は自分が悪口言われてないか常にアンテナ立ててました
嫌われたくないからそれなりに振る舞ってても空回りで、精神疾患(摂食障害)も持ってたので、なんとなく人と上手く接することができなかったんですよね
でも、30代になってからいろんなことが吹っ切れたというか、自分から傷つきに行く必要もないし、みんなから好かれる必要もないし、職場の人とは職場でだけ、例え上辺でも円滑に仕事ができればまあいいかなって思うようになつんたんです
嫌われて当たり前、万人に好かれなくて当たり前、だけど自分を好きでいてくれる友達や家族は信頼する
自分が周りを大切にしてれば、自ずと返ってくるみたいですよ+206
-9
-
19. 匿名 2021/11/11(木) 00:28:11
私は小学生の子供が二人いるのですが、行事などで学校に行くのが苦痛です。他のお母さん達は仲良くお喋りしてるのに私は一人ぼっちだし、悪口言われてる気がして(あの人性格悪いよとか)人の目が気になって仕方がありません。
主が羨ましいです。+143
-5
-
20. 匿名 2021/11/11(木) 00:28:16
こんな世の中じゃ+6
-1
-
21. 匿名 2021/11/11(木) 00:30:13
職場で悪い噂を流されて、それをまに受けた人達に冷遇されて、辛くて仕事辞めたことある
気にしなきゃいいんだけどやっぱしんどかった+175
-0
-
22. 匿名 2021/11/11(木) 00:30:56
どうでもいいのに気にしてしまって落ち込むタイプの人間です、実際本当にどうでもいいのになー、+99
-1
-
23. 匿名 2021/11/11(木) 00:31:35
どうせすべての人に好かれるなんて不可能だし、どうやったて合わない人は合わないから。+148
-0
-
24. 匿名 2021/11/11(木) 00:32:23
今まで仕事面でも相手が機嫌を損ねないように下手に出て丁寧に対応してきたけど
いい加減だったり適当な返しや、きちんと向き合えない人に対して こっちが真面目に接するのがバカバカしくなったので 「○○してください」とハッキリ言ったり適当に対応するようにした!
前までは「お疲れ様です🙇♀️ ○○お願い出来ますか?」とか言ってたけど 話通じないやつって伝わらないし+143
-1
-
25. 匿名 2021/11/11(木) 00:33:00
中学生時代が一番辛かったな、毎日自殺しようと考えて泣いていた
20代前半も仕事でそんなことがあった
30過ぎた今は、もう気にしない(・ε・)
私には酒がある、今日しかない気持ちで!馬耳東風+119
-2
-
26. 匿名 2021/11/11(木) 00:33:01
周りに気を使えば使うほど好かれるわけでもない+162
-0
-
27. 匿名 2021/11/11(木) 00:33:02
+81
-11
-
28. 匿名 2021/11/11(木) 00:33:14
>>19
あら、私も1人ぼっちよ。
自分の子供をしっかり見て堪能して帰ります。
すれ違う時は笑顔で挨拶だけしてます。
+141
-1
-
29. 匿名 2021/11/11(木) 00:33:33
気を使ってもイライラすると言われるなら、気を使うのやめ上でイライラしてもらえばいいや。って思った。同じ仕事して、仕事量も変わらないのに、なんで私だけが気を使う必要があるんだろうって思った。同僚だし対等な立場なのに。+78
-1
-
30. 匿名 2021/11/11(木) 00:33:40
人にどう思われてるかを気にしすぎてる人を客観的に見た時に「死ぬほどくだらんな…」と思ってから全く気にならなくなった
マナーやルールさえ守ってきちんとやるべき仕事してたら、雑魚に陰で何言われようが分かってくれる人は沢山いるしね+132
-3
-
31. 匿名 2021/11/11(木) 00:33:44
二次元の推しがいるので嫌われても全然いい+20
-1
-
32. 匿名 2021/11/11(木) 00:33:49
義実家に嫌われていると気になりますか?+1
-4
-
33. 匿名 2021/11/11(木) 00:33:56
万人に好かれるなんて無理な話だよな…と思ったらどうでも良くなった
別にその人に嫌われても痛くも痒くもないし私も別に好きではないしな…と
仕事が普通に回ればまあいっかと思うようになった
+83
-1
-
34. 匿名 2021/11/11(木) 00:34:13
>>1
良い人になろうと頑張りすぎて、都合の良い人になった、3回めでようやく気付けました。
今はありのままでいます。扱いにくい人と思われてても、仕事ちゃんとしてるからこれで充分!+86
-0
-
35. 匿名 2021/11/11(木) 00:34:43
職場なんてイライラの宝庫だし、いちいちイライラするのも面倒なんで淡々とこなして帰ってる。陰口悪口勝手に言っとけよって感じ。+98
-0
-
36. 匿名 2021/11/11(木) 00:35:02
大きめの持病を抱えてからかな。他人にどう思われようと、何事もわたし自身が幸せと思えるならいいじゃんと思うようになったよ。良い意味で?周りと比べたり、どう見られるかに一切興味がなくなった+49
-0
-
37. 匿名 2021/11/11(木) 00:35:21
東北某所に引っ越してきたばかりのころ、近所や職場の「監視チクリネットワーク」が酷く、あることないこと作話されてメンタル病んだけど、そんな事しか楽しみがない下らない奴らのせいで自分が損するのはおかしいと思ってできるだけ堂々とするのを心がけて適度に雑音はシャットアウトするようにしたら楽になった。今は、わざとどぎつい事いって「こんな事言ったらすぐ噂になっちゃいますかね〜w」とか開き直れるくらいになった。+82
-4
-
38. 匿名 2021/11/11(木) 00:35:44
そこまで大げさではないけど、自分のいったことに対する相手の反応に敏感になりすぎて、そういうことに詮索しなくなったな。相手は自分のうけとった意図とは違う意味ではなしてる、私の振り方が悪かったんだと。+4
-0
-
39. 匿名 2021/11/11(木) 00:36:28
う◯ちも会社のトイレで出来ちゃう感じ?+2
-7
-
40. 匿名 2021/11/11(木) 00:37:06
職場はお金を貰うだけの場所
嫌な人との関わりも仕事
私の悪口言う人は私もそいつ嫌いだから
お互い様、好かれたら迷惑
+100
-2
-
41. 匿名 2021/11/11(木) 00:37:58
うんうん、分かる。
相手がどう思うかなんて、こっちの問題じゃないよね。
相手の問題。
妬まないでほしいと思っても、妬むのは相手の問題だもんね。
+58
-3
-
42. 匿名 2021/11/11(木) 00:38:02
気にしすぎるタイプだったのに、逆のタイプの旦那と過ごすようになったら変わってたかな
あと年のせいもある+10
-2
-
43. 匿名 2021/11/11(木) 00:38:07
どうでもいい…………もう…いいのよ…………
疲れたのよ……1回魂のスープに還りたい……………あぁ………懐かしい…………ただいま……………。+8
-11
-
44. 匿名 2021/11/11(木) 00:38:24
独力で雇われ仕事より稼げるようになったら気にならなくなる
そもそも協調性とか共感性とかそんなのは無能が自衛するために身に付ける能力で誰でも身に付くから+30
-3
-
45. 匿名 2021/11/11(木) 00:38:36
どう思われるかを気にしない
と
どう思われても構わないは違うので
後者を選ばないように
+3
-15
-
46. 匿名 2021/11/11(木) 00:38:40
>>19
一人でいる保護者に対して、陰で悪口言う人達がいたら、その人達の性格が悪いだけです。学校は子供の為の場所だから子供が楽しければそれが一番いい。+185
-0
-
47. 匿名 2021/11/11(木) 00:39:03
30代になって、若い時間が少なくなってきたからか、「あ、周りのこと気にしてたら気にしてるうちに死ぬな」と思うようになってきた。+96
-0
-
48. 匿名 2021/11/11(木) 00:40:15
陰口言われるのが嫌いと言って
遠慮無しに言ってる奴いるけど
他人に言われると被害者顔
最高にウザい
+62
-1
-
49. 匿名 2021/11/11(木) 00:41:11
>>5
トシに見えた+40
-0
-
50. 匿名 2021/11/11(木) 00:41:31
>>19
私ぼっちよ
子供17歳になったけど個人的に連絡取り合うママゼロよ+105
-1
-
51. 匿名 2021/11/11(木) 00:41:52
2:6:2の法則。
人間関係についてはどのような行動をとっても自分のことを好きでいてくれる人が2割、行動によって好き嫌いがわかれる人が6割、なにをしても嫌いになる人が2割いるとされる。
ってやつを知ってから、何かどうしょうもないじゃ〜んって思って気にしなくなった。+72
-1
-
52. 匿名 2021/11/11(木) 00:42:27
世間にどれだけ嫌われても、私には家族がいて幸せだからどうでもいいやって領域にきた感じが最近してきた。
恥ずかしさとは出産の時にまじで分娩室でお別れしてきたような気がする。+25
-2
-
53. 匿名 2021/11/11(木) 00:44:58
良いか?気にしてたら仕事なんぞ出来ないんだよ。皆それぞれ言いまくるけど、気にしない、ってかお前もなってスタンスで行かなけば少なくともずっと正社員でいるのは難しい。
最近常々そう思い、上記のような持論を言った独身〇0代です。+7
-0
-
54. 匿名 2021/11/11(木) 00:46:46
>>1
「ただ、気にしないで接していると段々とこちらを気にしてくれるようにもなるし友好的に変わる人もいます」
ここにすごく共感しました。不思議ですよね。
私のきっかけは、とにかく毎日をなるべく楽しく幸せに過ごしたくてたまらなくなって。
自分を落ち込ませたり自信失わせたりする人からは距離を置きたくなって。物理的には無理ならせめて心理的にだけでも。
で、
「よく考えたら敵しかいない職場ってそういえば一つもなかったなぁ、私を嫌う人もいたけど好いてくれる人も同時に必ず居てくれたなぁ」ということに気づいて、
そっちに目を向けて感謝の気持ちの方を大切に生きてこう!となったからです。
嫌ってくる人がいるからこそ、好いてくれて気軽に話しかけてくれたり優しい言葉をくれる人のありがたみが際立って感謝の気持ちを忘れずに察せられるからか、良い関係を築けたりもするので、
なんかこれはこれでアリかもなー!程よいんじゃない?案外。
と思えてきたら、私のこと嫌ってくる人にもある意味感謝に高い気持ちが芽生えてきて、
嫌われてても気にせず明るく優しく接していたら、友好的になってくれたり、なってくれなかったとしても気にならなくなりました。
人生は意外とあっという間なので、
毎日を楽しく幸せに生きる方がいいですね+83
-4
-
55. 匿名 2021/11/11(木) 00:46:56
>>32
ラッキーじゃん
一切関わらなくていい理由ゲット+13
-0
-
56. 匿名 2021/11/11(木) 00:47:36
>>54
なりすましですか+3
-11
-
57. 匿名 2021/11/11(木) 00:48:28
皆んなは私のこと好き!人気者!
と思う人の方がなんかアレよね+11
-1
-
58. 匿名 2021/11/11(木) 00:48:43
そういえば全然気にならなくなったわ
このトピ見て気付いた。
ありがとう+9
-0
-
59. 匿名 2021/11/11(木) 00:48:48
人生脚本論!
他人を気にし過ぎないで、自分の人生を楽しんだら良い!+31
-0
-
60. 匿名 2021/11/11(木) 00:50:10
留学してた時に仲良くしてた男の子がいて、
家でヤリまくってるとか、男好きとか、色々言われてから
なんか人の噂することなんてどうでもいいやと思うようになった。
違うって言うのも面倒くさいし、仲良い友達は分かってくれてるしそれで良い。+28
-0
-
61. 匿名 2021/11/11(木) 00:51:02
>>32
期待されないし最高!
+2
-0
-
62. 匿名 2021/11/11(木) 00:51:04
1回深く他人を憶測で考えて自分は嫌われる〜…とかまで悩むんだけど
結局他人の好き嫌いを直すことはできないんだったに至る+8
-0
-
63. 匿名 2021/11/11(木) 00:53:14
>>1
口は災いの元。
陰口や噂話ばかり言ってる方はいつか必ず自分に返ってくるし、見てる人は見てます。
そんな人と話す時間がもったいないし関わりたくないので、逆に嫌ってくれてありがとうという気持ちでとにかく仕事に集中し、業績をあげることしか考えていません。
もちろん苦手な人にも顔や態度には出さずに笑顔で対応はしますが…
若い頃は周りの評価を気にしていたけど、気にしても答えは出ないことに気付いた事がキッカケですかね。。
職場の人間は友達ではないので、周りにどう思われようが気にしない35歳です!
+77
-0
-
64. 匿名 2021/11/11(木) 00:53:29
>>1
40代になったら気にならなくなったよ。年を重ねるとどうでもよくなることが増えるよ。+72
-0
-
65. 匿名 2021/11/11(木) 00:54:12
ちょっと流れが違うのだけど、私男性平均より身長高くて、学生時代ずっとコンプレックスで猫背でいたのだけど。20歳過ぎたくらいにふと、あれ?
猫背でいようがスニーカーだけ履いてようがどのみち背が高いと言われることに違いはないよな。って思って。ヒールでもなんでもすきなファッションするようになったら、気持ちも明るくなった。服を選ぶ苦労はあっても今では身長はコンプレックスでは無くなった。+33
-0
-
66. 匿名 2021/11/11(木) 00:55:23
>>56
なんでやねーん!+8
-1
-
67. 匿名 2021/11/11(木) 00:55:55
40代になってから何も気にならなくなりました。
所詮他人は何もしてくれません。+49
-1
-
68. 匿名 2021/11/11(木) 00:57:33
>>49
私は佐村河内に見えた+23
-0
-
69. 匿名 2021/11/11(木) 00:58:21
職場でよく「知らんがな!」って言ってる気が強そうなんだけど夕方ごろ子供から電話かかってくると優しいお母さんなんだなと感じる話し方してるおばさんがいて、
私もそれを毎日聞いてたらそのメンタル身についてきた
なんか好き、そのおばさんのメンタル。+50
-3
-
70. 匿名 2021/11/11(木) 00:59:23
私を嫌いな人はそのままでいい
もちろん開き直って
人に対して失礼な言動はしない+37
-0
-
71. 匿名 2021/11/11(木) 01:01:35
人から嫌われることより
自分で自分を好きでいられなくなることの方がずっと辛いし最悪自殺までいっちゃうんだな。
逆に世界中から嫌われても自分だけは自分を好きでいられるのであれば生きてけるんだな。
って経験をしてから、
気にならなくなった。
人に対して配慮が足りなくて「あーなんて自分は無神経なんだ。あの人のこときっと今ちょっと嫌な気分にさせたよ私。。」って落ち込む時はあるけど、
人から陰口言われたとかでは気にならない。なるほどねーあんま近寄らないどこーっくらい。+78
-0
-
72. 匿名 2021/11/11(木) 01:03:18
私の気持ちを引き摺り下ろそうとする人のことは、
逆に私が引き上げちゃう!+8
-0
-
73. 匿名 2021/11/11(木) 01:03:25
昔は気にしてたけど、今は友達もいるし、自分が自分のことを好きだからいいかと思ってる
誤解や偏見のない人間関係も無理だろうし、無理なことを初めから期待しないかな
+6
-0
-
74. 匿名 2021/11/11(木) 01:06:27
でもね、相手が自分をどう思ってるか気にすることもあるよ。
相手にどういう印象を与えて、コントロールしようか考えてるとき。
基本的には、それ以外は時間の無駄だよね。+5
-5
-
75. 匿名 2021/11/11(木) 01:08:07
女だけ少人数の職場でいじめにあい、病んで辞めました。
2人きりで仕事してる時でも冷たい態度や無視は当たり前。萎縮してミスしてイラつかれ更にミスという最悪の循環でした。
たくさんいるうちの数人に嫌われてるなら耐えられたけど、2対1や1対1でやられると辛すぎますね😭+50
-1
-
76. 匿名 2021/11/11(木) 01:12:24
一度ストレスで胃を痛めました。
本当にしんどくてバリウム飲んだり胃カメラ飲んだりいろいろした結果、急に何もかもがどうでもよくなりある日突然吹っ切れたんです。
そっから自分と家族の幸せだけ願うようになって過ごしやすくなった。
人生一度きり、長いようでほんと短い。
楽しんだもの勝ちです。+56
-0
-
77. 匿名 2021/11/11(木) 01:12:46
>>27
名越先生懐かしいな+1
-2
-
78. 匿名 2021/11/11(木) 01:14:17
私は普通じゃない自分が大嫌いです。
友達がいない、仕事が出来ない、子供もいない
退職に追い込まれ現在無職。超貧乏で何の取り柄もない孤独な中年
だから人の目ばかり気にしてびくびくしてる。自分を好きになりたい😭どうしたら好きになれるでしようか?
+69
-2
-
79. 匿名 2021/11/11(木) 01:14:23
数年前、他人の「評価」なんて見る目が変われば真逆になるし贔屓もある。評価する相手も人格者ではない。と思い知る出来事があってから、気にならなくなりました。他人を傷つける事には気を付けているけど、相手の思い込みや被害妄想まで考えていたらキリがないし、感受性も人それぞれ。こちらも傷付きますけど、同じ理由で深掘りしません。+34
-0
-
80. 匿名 2021/11/11(木) 01:18:18
>>1
我ながら嫌な奴とは思うけど好きな人と結婚してから。
働かなきゃ暮らせないからその職場で嫌われないようにしないと!休みの日に1人になっちゃうからちょっと気を使うけど友人と揉めないようにしなきゃ!と思ってたけど、まぁ嫌になったら辞めても生活できるし、嫌われても旦那が好きって言ってくれてるからどうでもいいや、と思った。
案外嫌われないようにしてた時より今の方が人間関係上手くいってる。+60
-1
-
81. 匿名 2021/11/11(木) 01:19:50
>>1
複数の会社で働いて断言できることがあるんだけど、噂話大好き、小学生並みに誰かを仲間外れにしたがるみたいな人で優秀な人はいない。+84
-1
-
82. 匿名 2021/11/11(木) 01:21:20
職場内でどう思われるか気にしないなんてできないな
連携プレイが必要なのが仕事で額にも和って書いてある
人間関係で苦労するからその分お金もらえるんだと思ってる+4
-1
-
83. 匿名 2021/11/11(木) 01:24:03
>>1
ないがしろにしてくる人は私の人生にいらないから交友関係を断った
全然寂しくないと気付いた+34
-0
-
84. 匿名 2021/11/11(木) 01:24:35
>>13
バッチグーでパーペキですね^_^
+4
-1
-
85. 匿名 2021/11/11(木) 01:35:01
>>49
私もトシかと思った。トシも色々あったけどふっきれたんだ…と思った3秒間を返してほしいw+24
-0
-
86. 匿名 2021/11/11(木) 01:36:31
職場に関してはお金をもらえればそれでいい
やることやってもらうものもらって家族の時間を楽しむのだ+8
-1
-
87. 匿名 2021/11/11(木) 01:37:30
とりあえず育毛リセット+0
-0
-
88. 匿名 2021/11/11(木) 01:38:38
他人の悪口やら噂しかしない人って、ヒマなんだなぁと思うよ。
今から先、日本は衰退するんだから、少しでも自分の面倒は自分で見ないいけなくなるのに。
そんなヒマあったら投資の勉強するわ。+32
-3
-
89. 匿名 2021/11/11(木) 01:39:02
気にならないよ
気になっても本音は分からないもん
私は本当に思っていることを言わないし分からないようにしてる。だから逆も然り。わかった気にはなるかもしれないけどそれが分かったら苦労しないよね。+16
-0
-
90. 匿名 2021/11/11(木) 01:39:25
人にどう思われようと犯罪犯すことなく他人に干渉することなく普通に生きてたらなんやかやとどうでも良いと思うようになりました+6
-0
-
91. 匿名 2021/11/11(木) 01:44:54
>>3
見てほしいんじゃないのか。なぜ鍵かけないw+29
-1
-
92. 匿名 2021/11/11(木) 01:47:12
どうせいつか忘れるし、みんないつか死ぬし+21
-0
-
93. 匿名 2021/11/11(木) 01:48:07
嫌味を言われてはモヤモヤしてたけど、まあいいかと思うようになった。私の場合は姑だけど、嫌なことは笑顔で断ることにした。無理やり相手に合わせたりしない。自分が辛くないほうが大事よ!
チクチク言ってきたら、モヤモヤしてるんだなと内心喜んでる。+9
-2
-
94. 匿名 2021/11/11(木) 01:50:23
知り合いに、やたら気にする子いたなぁ。
どう思われてるか気にし過ぎて、勝手にネガティヴに捉えてたり。
だから会話してても予防線張るし、くどくて「結局、何が言いたいの?」状態。
いちいち他人に気に入られようとするなんて、自分の人生を生きてないよね。
自分さえ分からなくなると思うかな。
他人はそこまで見てないし。
私もそこまで見てないし。+10
-10
-
95. 匿名 2021/11/11(木) 01:52:00
福祉系の専門職なんだけど以前は、施設長からの評価で給料があがったりするから、すごく気にしていた。でも、施設長や主任が新しい人達に変わったらびっくりするくらい仕事出来ない無能な人達で、周りの職員からも冷めた目で見られ誰も付いていってないことが分かった。こんな人達に評価されるのバカらしいと思うようにったら、色々気にならなくなった。
自分が評価下げられたり、給料下げられたりしたらすぐ辞めればいいし、専門職だから新しい職場はいくらでもすぐ見つかる。+10
-0
-
96. 匿名 2021/11/11(木) 01:52:49
本当に気にしいな性格でそれが原因で会社辞めたこともあるけど、30歳過ぎて少ししてから自然と気にしなくなった。30過ぎると気持ちが楽になるよーって言われててホンマかいなって思ってたらホンマだった。
食い扶確保と健康状態のことが頭の大半を占めてるからだと思う。+15
-0
-
97. 匿名 2021/11/11(木) 01:58:11
>>3
そういう人いるいるw
そりゃ鍵かけてないんだから見られることもあるだろうに何言ってんだろうと思った。+47
-0
-
98. 匿名 2021/11/11(木) 02:00:46
とりあえず育毛リセット+0
-2
-
99. 匿名 2021/11/11(木) 02:03:36
みんなが遠巻きにこっち見てヒソヒソしてると
「みんな今日もこっそり私を褒めてくれてる。ありがとう!」
と思うようにしてた。
一年後、ヒソヒソの中心人物に好かれるようになった+15
-1
-
100. 匿名 2021/11/11(木) 02:08:09
>>5
鋼メンタル。世間の目は気にした方がいい!+55
-1
-
101. 匿名 2021/11/11(木) 02:10:02
>>47
35歳過ぎると「今が1番若い」と思えるようになった
というかそう思わないと決断力も判断力もどんどん鈍る
周りのこと気にしてるより1番若い今を楽しみたい+41
-0
-
102. 匿名 2021/11/11(木) 02:18:56
仕事を邪魔されなければいいという感覚になるほど、
酷い職場で長年働いたので、人の目が気にならなくなった。仕事を邪魔されなければいい。+19
-0
-
103. 匿名 2021/11/11(木) 02:30:16
若作り叩きにずーっと反抗して来ました(笑)
言ってる方も、いかにもうるさいオバサンやら嫌われモンのジジイやらばっかりでしたから、別に褒められたくもありませんでした。人をじーっと、いかにも不機嫌な目で見るオッサンオバサンをことごとく無視して、目立つブーツやらギャル臭の強いアウターが好きでそんなんで闊歩して来ました。
でも今は、また一皮剥けて今度は大人のぶりっ子路線に変わりたいと思ってます。松本まりかさんとか好き。
これからも人目け散らかして頑張ります。+14
-1
-
104. 匿名 2021/11/11(木) 02:42:57
私も仕事のジャマされたくはない!
だから、邪魔する奴の手口にだけは乗らないようにしています。だいたい邪魔するような奴は不満抱えつつ職場に居座ってる類いですから、実力では勝負して来ません。
こっちのプライベートや人間関係の悪口を仕入れて言いふらしたりちくったりが得意です。
だから、
・男性関係
・家族関係
・マイナスの人間関係
を有耶無耶にして悟られなければ良いわけです。特に男性関係は、実際に男を挟んで争ってなくても話だけで嫉妬してきたりしますから要注意(笑)
自分が芸能人で、相手が文春ならどうするかと仮定して考えたらだいたい予想がつきます。
邪魔する奴は本当に卑しく汚いです。だからこっちも安全ぶった嘘つきの狡い人になりましょう。+13
-0
-
105. 匿名 2021/11/11(木) 02:51:37
>>64
年を取って唯一良かったと思えるところ。
本当にどう思われてるかなんて気にならない。
良い意味で図太い神経になってきた。+40
-0
-
106. 匿名 2021/11/11(木) 03:10:10
どうでも良いとしか言いようがないし、キリがないもんね。やっぱ年取る程気にしなくなってきてる。+10
-0
-
107. 匿名 2021/11/11(木) 03:13:48
かなり気にするタイプだったし
職場の先輩も噂話や悪口言う人だから
疲弊してたけど
30超えて子供産んで第一優先が子供になったらホントにどうでも良くなった。+8
-2
-
108. 匿名 2021/11/11(木) 03:15:24
>>53
何歳なの?
匿名で年齢伏せてもしょーがないでしょ+0
-1
-
109. 匿名 2021/11/11(木) 04:29:46
すでに社会人になる前にコンプレックス増し増しで生きてる人間はとにかく攻撃的だし、こちらは何も出来ることはないと思ったから。好かれて仲間になることも金にならない付き合い増えてデメリットだったしね。+6
-0
-
110. 匿名 2021/11/11(木) 04:54:31
>>21
噂を真に受けて冷遇するところなんて、
働きづらそう。さっさと見切りつけて正解。
+73
-0
-
111. 匿名 2021/11/11(木) 05:08:14
バカなヤツは「コイツは人間の産まれ変わり1回目なんだー、前世は動物か何かだったんだろうから、人間のルールが分からない」って考えたらいいって聞いて、妙に納得した。
分かり合える人間ばかりじゃないからね。+12
-0
-
112. 匿名 2021/11/11(木) 05:23:55
年と共に気にならなくなった
人は人自分は自分と思ってる+9
-0
-
113. 匿名 2021/11/11(木) 05:36:13
近所に一日中私を監視しているご一家がいらして、私の昼寝の時間帯にまで干渉してくるので、返って何も気にしなくなりました。
見たけりゃ人の私生活をカーテンの隙間でもなんでも頑張ってみてればいいやん!とあきらめの気持ちです。
若いのに無職の夫婦と若い姑が暇を持て余しているという悪評のご家族、、、+11
-3
-
114. 匿名 2021/11/11(木) 05:39:58
歳を取ったら平気になったってコメ多いけど、
誰もが「気にならない」になるわけじゃないんだよね。
パート先のオバさんたちは、中学生みたいに悪口言って仲間はずれして、
「あの人にこんなこと言われた!」ってキーキー言ってる。
この人たちは、死ぬまでこうだろうなって思う。+40
-0
-
115. 匿名 2021/11/11(木) 05:41:30
わかる、自分もそうだけど周りのことも全然気になんないしとくに職場の人とプライベートはまったく関わらないからどうでもいい感じ+12
-0
-
116. 匿名 2021/11/11(木) 05:52:48
>>13
頭文字D懐かしい!+3
-0
-
117. 匿名 2021/11/11(木) 05:53:14
>>19
1人で堂々としてるお母さんのほうが
爽やかで好きです。
小綺麗な服着て姿勢良くして
自分のこどもをしっかり見てあげれば
素敵なお母さんに見える。+109
-0
-
118. 匿名 2021/11/11(木) 05:54:43
家庭では反抗期の子供がいるし、
夫婦も仲良いのがいいから家庭の人間関係築く方が大事。
仕事は嫌われようとプライベートで付き合う事ないから割り切って仕事してる。
家庭円満も当たり前のようでそうじゃないからそっちに集中してたら仕事の人間関係は気にならなくなった。
+4
-1
-
119. 匿名 2021/11/11(木) 06:00:27
気にして気に入られるように行動するのもストレスだし、特にコロナ禍でそんなことする方が感染リスク高いし、気にしたからといって見返りや得があるわけでもないしむしろすり減るだけと気付いたからやめた+3
-0
-
120. 匿名 2021/11/11(木) 06:01:53
>>114
気にならない人だけになれば世の中平和だよね
戦争もなくなるし生産性も絶対に上がる+10
-0
-
121. 匿名 2021/11/11(木) 06:12:50
自分に仕事で高く評価されて自信を持つことができたからだと思う。影で何か言ってる人がいても、もうどうでもいい。
+7
-0
-
122. 匿名 2021/11/11(木) 06:12:57
楽しそうに悪口言って笑ってる仲間でも
誰か一人居なくなるとその人の悪口がはじまる
人の悪口言わないと生きていけないかわいな人達だと思ってる
人の悪口でつながってる仲間ほど壊れやすい+27
-0
-
123. 匿名 2021/11/11(木) 06:16:54
>>1
全く気にしない訳にはいかないけど、あまり気にしなくなった、なってきたかな。若い時に比べれば。
仕事って割りきるのは聞こえはいいけど、周りからは、もう少し気にしろよ!って思われてる場合もある。物は言いようだから。誰からも嫌われずそつなくこなしてる人ほど実は細かく相手を見て対応してる。器用な人は不器用なフリが出来るのです。その逆は無いから。+22
-0
-
124. 匿名 2021/11/11(木) 06:19:11
ご機嫌伺いするクセがあって、そんなときは嫌われたっていいと唱えています。あと、近所に余った野菜を配っていたのですが、面倒で、渡した後も疲れるので辞めたらすっきり。+5
-1
-
125. 匿名 2021/11/11(木) 06:21:28
>>122
高校時代のグループがそうだったな。誰か一人来ないと、あの人は家が大変なんだってよとかで始まった。+4
-0
-
126. 匿名 2021/11/11(木) 06:22:34
>>1
それをもう一山超えると嫌われることすら気にならなくなる
意図して嫌われる事はしないけどね
単純に職場の場合誰かに仕事のヘルプを望まなきゃできる
とやっと気づいたよ+10
-0
-
127. 匿名 2021/11/11(木) 06:23:41
他人に嫌われようが自分には何の実害も出てないから構わない。逆に好かれた方が何かと面倒くさそう。会社の休憩や帰りに付いてこられても嫌だし、飲み会誘われたり相談して来られるのも嫌だもん。
夫や親姉弟と仲良しだから、他はどうでもいい。
+10
-2
-
128. 匿名 2021/11/11(木) 06:31:11
>>54
その長文書けるメンタル持ってたら他人に全然気遣いできてなくて最強ですよね。+4
-17
-
129. 匿名 2021/11/11(木) 06:34:22
>>2
ワカチコ…?何それ、変なの…+1
-20
-
130. 匿名 2021/11/11(木) 06:36:00
>>9
ん? 「業務を遂行する」とおっしゃりたいのですか+15
-0
-
131. 匿名 2021/11/11(木) 06:37:20
>>27
いつも思うけど、
こっちをそんなに嫌な気分にさせる事を言ってきたのにそいつは何も考えずにパフェとか食ってる方がムカつくんだよね。
自分をイジメてきた奴が何も考えずに楽しんでて、
それで気持ちが楽になるなんて事私はない。+73
-0
-
132. 匿名 2021/11/11(木) 06:37:23
>>19
大丈夫だよ!おしゃべりしてる人いるとこっちのこと言ってんのかなーと気になるのあるあるだよね。あれはほとんど言ってない。運動会で話し込んでる人はお互いそこまで仲良くないもん。お互いに心許してると思う?めんどくさ〜だと思うよー。あんなのに入らなくて問題なし!+73
-0
-
133. 匿名 2021/11/11(木) 06:41:31
気にしたからってその人が私を好きになることはないし、その人だって私には考えてほしくもないだろう。なるべく空気になるだけ。そして嫌うなら嫌えって思ってる。+1
-0
-
134. 匿名 2021/11/11(木) 06:44:09
>>128
うわっ…いちゃもんお疲れ様でっす!
長文長文って、普通の長い文章書いちゃいけないならちゃんとしたこと何も書けないだろ。もしかして長い文章書けないタイプ?少なくともあんたよりはちゃんとした内容をちゃんとした日本語で書いてるよね〜
ではさようなら+10
-0
-
135. 匿名 2021/11/11(木) 06:45:37
どう思われてもいいけど、たまに攻撃してくる奴なんなのと思う。+5
-0
-
136. 匿名 2021/11/11(木) 06:47:18
>>3
たまたまならまだしも捨て垢みたいなやつで毎回見にこられた時はさすがに誰?と思ったけどな+1
-9
-
137. 匿名 2021/11/11(木) 06:49:42
>>1
私も散々悩んだ結果気にしない事にしました。
相手はあれこれ当てつけや嫌味を言ってきますし、他の人の陰口をヒソヒソ話してたりバカにして笑ったりしてますが完全スルーしてます。
したくないことはしない。
関わりたくない人とは関わらない。
人の事をあれこれ言わない。
それを守ってると彼女達とからむ理由がないだけなんだけど、それが面白くないみたい。
周りはそんな彼女達をあたらず触らずで、調子だけ合わせて諌めもしないしかばいもしません。
職場は仕事してなんぼなので、最低限の業務連絡だけして私も放置してます。
+23
-1
-
138. 匿名 2021/11/11(木) 06:49:50
>>54
同じマンションの嫌みなママ友に辟易してばったり会うの憂鬱だったけど、マンションに適度な距離感の素敵なママ友もいて、確かにプラマイゼロだわね
ついつい嫌な方ばかり気にしちゃうけど、自分のメンタル安定したら何故か素敵なママ友にしか会わなくなったわ+25
-0
-
139. 匿名 2021/11/11(木) 06:52:06
人間関係で悩んでいることを同僚に相談したら、相談した直後に私の聞こえる範囲で他の人にガル子悩んでるらしいよ!面白い!笑って爆笑された。性根腐ってる人は世の中沢山いることを知りました。+7
-0
-
140. 匿名 2021/11/11(木) 06:58:16
「かわいそうな人」って思って、大人の対応に徹しているよ。+5
-2
-
141. 匿名 2021/11/11(木) 06:59:11
42過ぎた頃何回鏡見てももう老けたおばさんしか映ってなくて。
それから周りの目とか気にならなくなった。
どっちかと言えば隠れていたいくらい。
精神面では悪口言う奴はいくつななっても言うし、噂は噂なんで聞いたフリしてスルー。
そんな人たちの事気にしても時間の無駄だと気付いた。+8
-0
-
142. 匿名 2021/11/11(木) 07:03:38
>>1
人間関係なんて関わりが切れたら、どうせ死ぬまで会わないだろうと思ってるから。+8
-0
-
143. 匿名 2021/11/11(木) 07:06:47
>>1
わかる。相手に合わせたら自分がなくなっておどおどして余計舐められるし、逆に意地張って対立してもいいことないし。ただ丸い心で受け流す。反論すべきところだけするって風にしてる。
何か言われてるの知ったら捩じ伏せるだけの外見がないんだな!と思い、外見磨きのきっかけにする。
元は可愛くないけどスキンケアやメイク頑張って今の自分いいかもと思い始めた頃には、周りは黙り始めたよ。
あと本当に努力してないんだ私は!と思ってただひたすら自分のスキルアップ。+21
-0
-
144. 匿名 2021/11/11(木) 07:11:57
>>1
素敵だと思うし、見習いたい!
人目を気にしてたら何もできなくなるしね+8
-0
-
145. 匿名 2021/11/11(木) 07:22:35
>>129
少年隊→ゆってぃのネタ+2
-0
-
146. 匿名 2021/11/11(木) 07:28:36
>>3
それは私の見に来る人がいるのよと自慢も入ってるんじゃない
+6
-1
-
147. 匿名 2021/11/11(木) 07:28:55
>>8
わかるー+9
-0
-
148. 匿名 2021/11/11(木) 07:32:50
基本的にどうでもいいけど、人事評価に響いたり、いろんな可能性を潰すひっどい悪口(嘘含む)広められてた。退職に追い込みたかったのか、変な仕事押し付けられたり、地味で姑息な嫌がらせ。
どうでもよくても、否定しといた方がいいよ。嘘話大胆に広められてとばっちりだった。+1
-1
-
149. 匿名 2021/11/11(木) 07:33:52
ガルちゃんて職場や学校で嫌われてる人多くない?あと男嫌いの人。+0
-4
-
150. 匿名 2021/11/11(木) 07:34:10
34歳
皆さんの様な吹っ切れ方が未だに出来ません。癖って治すの難しいですね。
言ってる事は分かってるつもりだけになって、心の底からはなかなか他人を割り切れず自分を傷つけてばかりで毎日苦しいです+12
-0
-
151. 匿名 2021/11/11(木) 07:37:56
自分も人を嫌ったりすることはあるので、人から嫌われたとしても気にしない。ああ、そう。と思うくらい。職場のお菓子外しなんてくだらないじゃん。どーぞどーぞ私はいらんから勝手に食べてて、ここは仕事場で友達作りのサロンじゃないわ、だよ。自分の仕事をしっかり勤めて、自分の好きなお菓子を買って自分を労うことをしよう。
+29
-0
-
152. 匿名 2021/11/11(木) 07:38:22
名古屋に住んでるんだけど、そうじゃない人も沢山いるの分かってるけどすっっごい女が他人の事気にする
だいたい中途半端な可愛い感じの女
常に他人の(特に同性)事目で追ってる感じ
気にしたくないけど気になっちゃう+9
-0
-
153. 匿名 2021/11/11(木) 07:43:21
>>21
分かってくれる人が一人でもいれば違うんだけどね、同じような人が集まった職場だったね+31
-0
-
154. 匿名 2021/11/11(木) 07:48:34
>>19
主ですが昔の私と一緒ですね。
家にいたから学校くらいしか外との関わりがなくて、ご近所さんの井戸端会議が気になったり。
今はシングルになってしまったので、兎に角、気にしてる場合ではなくなりました。生きなきゃならんので。。+35
-1
-
155. 匿名 2021/11/11(木) 07:56:35
最近、私が楽ならそれでいいと思うようにしました。
嫌なことを言われたら反応しない。距離を置く。
まわりが気になる時は、ただ行って帰ってくる。と言い聞かせてます。
接客業だけど、お客さんより私が気分いいかを考えるようにしたら、楽になりました。
+16
-0
-
156. 匿名 2021/11/11(木) 08:03:07
>>44
なんかメンタリストダイゴみたいだな+1
-1
-
157. 匿名 2021/11/11(木) 08:07:29
>>27
パフェ食ってんじゃねーよ
と私なら思う+37
-0
-
158. 匿名 2021/11/11(木) 08:08:19
私は人目なんて気にせず生きてたところに変なのに当たって人一倍気にするようになってしまった。
一挙手一投足を監視して悪口仲間と報告したり揚げ足とってきたりネチネチと言われたり逃げられず対人恐怖みたいになった。
気にせず生きてた時の自由な人生を取り戻したい。+22
-0
-
159. 匿名 2021/11/11(木) 08:08:52
職場の人とか全く気にならないな。
何しに来てるの?って話。+7
-0
-
160. 匿名 2021/11/11(木) 08:09:32
思っているほど人のこと気にしないし、
人の悪口ばかり言う人は自分以外の人の悪口もいいまくりだからまぁいっかと思う+5
-0
-
161. 匿名 2021/11/11(木) 08:11:17
必ず誰かタゲにして
いじめるお局様がいる。
今は私の番だけど
また変わるんだろうな~と
思っている。いじめている顔は
醜いと思う。+12
-0
-
162. 匿名 2021/11/11(木) 08:16:16
>>1
分かる。そういう立場で周囲を見渡してると、状況によって相手への態度をコロコロ変えてる女とかいて笑う+15
-0
-
163. 匿名 2021/11/11(木) 08:26:53
社会人になって、仕事と人柄で評価されるんだと分かってから人の目なんか気にしなくなった。
自分でいうのもなんだけど、見た目相当ブスだけど、仕事はある程度他の人より出来るようになるし(基本まじめ)、人の嫌がることとかしないから、必ず同僚や上司から気に入られる。
だから自分に自信がついて、学生時代みたいに周りの目を気にしなくなった。
美人な人が羨ましかったけど、今はどんな美人な子より仕事では評価される自信がある。
モテないけど好きな人とは付き合えるしそれで十分+21
-2
-
164. 匿名 2021/11/11(木) 08:32:49
どう思われてもいいよ、別に出来た人間じゃないし
悪口嫌味言ってくる人間の方が自分以下だから
人のこと言いたいなら自分の行い正さなきゃね
出来てない人間アホだなと心で見下すといい+10
-0
-
165. 匿名 2021/11/11(木) 08:34:22
ずっと気にしいだったけど、自分の人生を生きてるんだ!と定期的に思うようにして、自分がやりたいこと、着たいもの、考えは自分軸で出来るようになってきた+8
-0
-
166. 匿名 2021/11/11(木) 08:37:59
>>8
私も35だけど、まだ気にしてしまう!
40には開き直っていたい😂+19
-0
-
167. 匿名 2021/11/11(木) 08:41:13
>>27
この言葉みんな大好きだけどまじで理解できない
そいつがパフェ食ってようと食ってなかろうとどうでもいいっていうか
自分のムカつきと何の関係もなくない?+50
-0
-
168. 匿名 2021/11/11(木) 08:48:13
人一倍気にしいだったので
小学生の頃から噂も悪意も気にしないように自分で訓練してた
自然に身についたのは高校生になったくらいかも
今はおばはんなのでさらに気にならない笑
噂も悪口も言いたきゃいえば?
私は痛くも痒くもないしと思ってる+5
-1
-
169. 匿名 2021/11/11(木) 08:51:00
>>8
家事育児仕事で日々の忙しさ、価値観の変化によって気にならなくなったよ。同じく35歳。
人の目を気にするのって、若さゆえの悩みだったのかなとも思う。今は自分軸で考えて、行動出来るようになったから毎日楽しい。+26
-0
-
170. 匿名 2021/11/11(木) 08:51:25
家族が元気で健康なら良し。挨拶は強制じゃない、返事がかえってこなくても 私が挨拶したいだけ。生きていれば丸儲け。自分のこと嫌いなやつは距離をとればいい、なるべく関わらないようにすれば良し。携帯をさわる時間を減らし着信なったらさわる。 こんなふうに考えるようになったら周りなんか本当にどうでも良くなった。
※ただし、自分だけ幸せでいようと思わないで幸せは分けてあげようと思ってる。
+8
-0
-
171. 匿名 2021/11/11(木) 08:52:34
そういう意味での気にしないならいいけど。
前の生活保護のデブスは、本当の意味で羞恥心もない。
夜型でもカーテンに隙間作ったり薄カーテンにしたり、ベランダの手すりから身を乗り出してまで見てきたり、玄関の音がするたびに見てきて気持ち悪。
管理会社に防犯もカメラつけて貰った。
今日は生活保護の地区担当員が午前に来てくれる。+1
-2
-
172. 匿名 2021/11/11(木) 08:52:58
>>21
人の言動に責任押し付けて自分で判断できない人達の中で辛い思いをしたんだね。
退職するのも勇気がいったと思いますが、あなたに責任はないですよ。
自分らしくいられる場所を見つける方が前向きだと思うよ。+36
-0
-
173. 匿名 2021/11/11(木) 08:55:53
セクハラを拒んだことでオッサンから嫌われた時なんてしょうもないんだと吹っ切れてどうでもよくなった+3
-0
-
174. 匿名 2021/11/11(木) 09:00:59
>>114
死ぬまでそうしていたい人達なんだよ。
放置してあげるのがその人達と自分のためだね。+12
-0
-
175. 匿名 2021/11/11(木) 09:07:49
うんわかる
忙しいと他人まで気をまわせない気がまわらない
+5
-0
-
176. 匿名 2021/11/11(木) 09:10:33
実害がある人以外は気にならない+11
-0
-
177. 匿名 2021/11/11(木) 09:15:48
>>158
私も大人になりそんな経験してビックリして最初は戸惑ったけど
どうしたって捏造改竄してまで悪く言うし
他人は変えられないから気にしない事にした
それは私の問題じゃないわと
私は自分の人生を大事に生きてくためにいるから
正々堂々と自分らしくしていようと
相手にする暇も無いし
+8
-0
-
178. 匿名 2021/11/11(木) 09:17:59
>>19
一人ぼっちのお母さんなんて目に入ってないよ。興味ない。
知り合いと仲良くしゃべるのに夢中だから!
そもそもたいして仲良くないのに悪口なんて言わないさ。
+46
-2
-
179. 匿名 2021/11/11(木) 09:22:37
周りの目が気にならない方は、何があっても自分の味方でいてくれる安全地帯を持っていますか?
私は実家とは疎遠、親友とよべるような友達もいないし孤独です。心の支えがあったら強くなれそうな気もしますが、どうなんでしょう。独りでも強くなれるかな。。+7
-0
-
180. 匿名 2021/11/11(木) 09:22:58
>>1
周りにあまり興味がないけど
気遣いができる人に同程度の気遣いを求められても辛い、特に職場。
毎年仕事内容も、上司も同僚も変わるから別にいいやと開き直っている。
そんなにキャパないから、もう最近、テキトーに流している30代半ば。
人に興味持って気遣いできる人はすごいなーと思います。+13
-0
-
181. 匿名 2021/11/11(木) 09:23:41
>>64
わかるー。
本当にどうでもいいよね。
私の生活を支えてくれるわけでもないし。
私を楽しませてくれるわけでもない。
痛くも痒くもない。+16
-0
-
182. 匿名 2021/11/11(木) 09:24:55
>>168
小学生にして、しっかりした考えがあってすごいですね。どうやって訓練しましたか?良かったら教えて下さい。+4
-0
-
183. 匿名 2021/11/11(木) 09:28:14
仕事と仕事に関するやりとりさえちゃんとしてればどうでもいい+5
-0
-
184. 匿名 2021/11/11(木) 09:49:37
>>179
私も実家とは疎遠、独身、友だちはたまに会う程度の人が数人
だけど、まぁ、人間死ぬ時は独りだしな
と思って生きております。笑
自分の味方は最後は自分だけ。
あとは、仕事して生活が成り立っていればそれで良しとか思っています。
+8
-0
-
185. 匿名 2021/11/11(木) 09:49:49
>>25
中学校何があったの?
私なんてクラス女子全員からはぶだよ・・・
いつも一人
聞こえるように悪口
DQNに叩かれていたし+5
-0
-
186. 匿名 2021/11/11(木) 09:55:33
>>182
小学生の考えるレベルなので今考えると恥ずかしいんですが、
聞こえないふりで強がる
感情はなるべく出さないクールキャラ、高飛車なキャラで振る舞う
自分は強い、言ってる奴が雑魚だと自己暗示をかける笑
ただ、強がるからには親にも誰にも相談しないで通したのはちょっとキツかった。ほんとは誰かに相談出来ると楽だっただろうなと思います。
身内や知り合いではない見ず知らずの人がいれば、こういうところの書き込みとかね。
+6
-0
-
187. 匿名 2021/11/11(木) 09:56:32
世の中の人が皆ここのトピみたいだったらいいのにな。自分の機嫌を取れてるってかんじ。
他人のことが変に気になってしまう人が噂話、悪口しちゃうんだろうね。
そういう人は精神的に思春期からまだ大人に脱却できてないんだろうね。+10
-1
-
188. 匿名 2021/11/11(木) 09:57:08
もともと気にならない。+3
-0
-
189. 匿名 2021/11/11(木) 09:57:28
>>179
確かに一人でも味方がいると心強いよね。
でもいなくても自分を信じて反省して褒めて認める事は誰にでもできるよ。
私も家族は他界し職場でも味方は違う部署にいるので、自分の事を褒めて讃えながら仕事してます。
自信ってそういう事かなと思ってる。+6
-0
-
190. 匿名 2021/11/11(木) 10:02:29
ムカつく奴が脳天気にパフェ食ってる時は、傷つけた相手のことなんて考えてないんだよね。つまり相手は、自分の放った不快な言動を省みることなく普段の生活を続行している訳で、そんな奴に怒りのエネルギーを向け続けたとしても自分が疲れるだけなんだよね。そこが許せないポイントなんだろうけれど、まあ人ってそんなもんだわねと割り切って、自分も楽しいことに目を向ける方が気持ちも楽かも。どうしても許せなければ、呪いのサイトでも検索してやってみる(笑)そのうちに相手にそんなエネルギーを注ぎ込むのは無駄だなーってバカバカしくなってくるよ。+9
-1
-
191. 匿名 2021/11/11(木) 10:11:59
やることやってればいい職場では、まったく気にならない
でも、子どもの習い事や学校行事では、なんか手持ち無沙汰で浮いてるなぁとよく思う
子どもを集中して見てるけど、すぐ隣で近所の人や顔見知りのお母さんたちが集まって騒いでると、疎外感が凄い
時々その中のひとりが「ガルコさん家は○○だよね?」と集団の中から話を振ってきて、全員こっちを見た後「あの人誰?」「○○くんの…」「あぁー」みたいなコソコソ話とか聞こえてくると、地味に居たたまれない気分になる
聞きたいことだけ聞いて去っていく人や、ちょっとした親切や愛想のかけらもない人とか、あからさまに仲良い人と差別を見せてくる人に疲れてしまう
交遊関係を聞いてメリットないとわかったら疎遠になるとか、何人かとそういうことがあったから余計にね
こういうのにも慣れて気にならなくなるまで、どれだけ時間がかかるのかなーと思ってる+6
-0
-
192. 匿名 2021/11/11(木) 10:13:28
野グソしたり、人前で音出してオナラとかできますか?
私はまだできない。+1
-2
-
193. 匿名 2021/11/11(木) 10:22:09
自分は自分に対して恥ずかしくない行動というか、嘘をつかずに素直に生きて、それで周りに何か言われるならそれはしょうがないって思うようになった。だって他人って変えられないし。あなたがそう思うならそうなんだね。で終わり。相手がどう思うかは相手の課題だから私は踏み込む意味がない。+6
-0
-
194. 匿名 2021/11/11(木) 10:24:42
>>145
元ネタ、錦織さんなんですね!知らなかった。+1
-0
-
195. 匿名 2021/11/11(木) 10:27:40
>>78
自分を好きになるというよりは、そんな自分も受け入れられるようになればいいですよね。私もそうなろうと頑張ってる最中です。とりあえず合言葉は、まぁいいか、なんとかなるか、そんな時もあるよな。でいきましょう^^ 上から目線に感じたらごめんなさい。78さんがありのままの自分を受け入れられるようになって幸せになることを祈ってます!+22
-0
-
196. 匿名 2021/11/11(木) 10:42:49
>>81
ほんとそれ!
時間も労力も限られてるのにそんなことに神経使うのがバカバカしい。いかに仕事せず給料もらうかしか考えてないような人が多かったな。+6
-0
-
197. 匿名 2021/11/11(木) 11:01:14
野グソしたり、人前で音出してオナラとかできますか?
私はまだできない。+0
-1
-
198. 匿名 2021/11/11(木) 11:05:34
人のことを言って自分の不安をごまかそうとしてるんだから治らない。+2
-0
-
199. 匿名 2021/11/11(木) 11:06:44
先ず忘れる! 趣味や他のことに没頭する
理不尽に攻撃されたり、人としてどうなのと言うようなことをされた時はその人にも理不尽なことが起こると信じて(ドス黒くてごめん)、自分は後でいい事が起こらないような事はしない
忘れると普通に応対できるのよ
年のなせる事なのかな+4
-1
-
200. 匿名 2021/11/11(木) 11:09:26
その人に陰で悪口いわれようがお菓子外しされようが、自分の人生にはさして影響がないとに気がついてから気にならなくなった。
勝手にやっててって感じ。
まともな人はちゃんと見てくれているし。+5
-0
-
201. 匿名 2021/11/11(木) 11:45:14
昔は異常に気にしてだからそれに比べたら
気にしてばかりでいろいろ諦めたり嫌な思いばかりしたから気にしないようにしてる+9
-1
-
202. 匿名 2021/11/11(木) 11:53:52
>>51
2、7、1ではなかったですか?+1
-2
-
203. 匿名 2021/11/11(木) 11:55:11
>>5
この方のメンタルの強さうらましい+18
-1
-
204. 匿名 2021/11/11(木) 12:00:06
10年ぐらい前から職場の飲み会行くの止めたのよ。
そしたらラクになったし、飲み会のせいで気疲れ散々してたなと思って。人の悪口聞かなくて済むし、人と群れないで淡々としてることができるようになった。
最低限の礼儀だけ守っていれば、何も悪くないし、例え悪口言われても、言う方が悪いしね。
人生の貴重な時間を嫌なヤツのために、悶々とさせられるのもったいないから。
善人であり賢者である友人としか人付き合いもしなくなった。心乱されることもないし、おすすめです。+29
-0
-
205. 匿名 2021/11/11(木) 12:22:00
>>1
気にする自分にも、何も知らないのに好き勝手言って嫌な態度とってくる奴らにも腹が立って爆発した。
(何かやり返したわけではない)
気にするのが馬鹿らしくなってきたよ+7
-0
-
206. 匿名 2021/11/11(木) 12:58:07
>>21
噂を流す人もいやだけどさ、普通だと思ってた人が、噂を信じてしかも態度に出してくるとすごいビックリするしショックだよね+46
-0
-
207. 匿名 2021/11/11(木) 13:01:45
>>45
そのさじ加減が難しくて
気にしないようにしたら、私本当はワガママな人間だから、いつの間にか開き直ってとんでも無い傍若無人になってしまいそうですごく怖いのよ
でも気にしないようになりたい+2
-0
-
208. 匿名 2021/11/11(木) 13:51:29
>>19
私もずっとママ友ZEROで、1人でした。なのに子供が学校来て欲しがるので参観とかPTAの本部役員やらされたりとか😩何かと行ってましたが、そんな悪口言ってる訳ないよ!大丈夫!私はいつも孤高の女のイメージで庶民が話しかけられないオーラを出して(いたはず)みんな私に憧れてるんだね。くらい思ってました。堂々として下さい😌+31
-0
-
209. 匿名 2021/11/11(木) 14:12:32
>>78
そしたらもう開き直ってしまった方が楽だよ!
なんだこれ、ウケる人生だなwと思ってそれ以上気にしない。毎日をのんびり過ごして、色々考えない。
人間立って半畳、寝て1畳、天下取っても2合半という言葉がある。
偉くなったって食べられる食事の量は決まってるし生きるのにそんなに必要なものもない。自分を無理矢理好きにならなくても大丈夫、気楽に行こう!いいことあるさ。のんびりしてたらこんな自分もいいかもってきっと思えるよ。+30
-0
-
210. 匿名 2021/11/11(木) 14:13:05
>>21
私は雇い止めされちゃった🥲
悪評をアルバイト管轄の職員にダイレクトに言われちゃって、真に受けた職員に注意されて、次回契約は人が足りてるのでって建前で解雇〜😭
雑巾ついでに片付けましょうか?って言っただけでめちゃくちゃ注意されたり理不尽過ぎたわ〜泣 続けたかったなぁ+12
-0
-
211. 匿名 2021/11/11(木) 14:42:53
>>1
すっごい気にするタイプだったけど35超えたら
全くなし
全く気にならなくなった
他人は他人
自分は自分って感じで
+16
-0
-
212. 匿名 2021/11/11(木) 16:15:53
前は結構悩んでたけど人間関係とか人の気持ちを深く考えても損しかないからやめた
陰口、悪口も言われてると思うけど自分も言ったりするしどうでも良くなった
自分の生活さえ上手くやれれば良いって思って働いた方が気楽+16
-0
-
213. 匿名 2021/11/11(木) 16:58:02
>>186
自分一人で解決したの?すごくない?
と言うかよく頑張ったね。
芯が強い子だったんだね。
+4
-0
-
214. 匿名 2021/11/11(木) 16:58:38
学生時代から陰口が聞こえると「自分の事かな…」と他人の目が気になって仕方無かった性格でしたが、
結局我慢しても優しくしてもノリを合わせても
他人を否定したがる人は誰でも否定するので努力することをやめました。
職場はお金を貰えればそれでいいと思うようにし、プライベートでは本当に仲が良い人以外は関わりを持たなくなりました。(友人の数はかなり減りましたが…笑)
結果他人には悟られない程度に自分を大事にしてあげると生きやすい
+11
-0
-
215. 匿名 2021/11/11(木) 17:36:31
田舎暮らしだから噂話や愚痴、他人のプライベート話は日常茶飯事だよ。実家暮らしじゃなきゃ生活できないレベルの田舎だけど家でもそんな感じで本当に疲れるから我慢できねぇ!と思い安月給だけど思い切って一人暮らし始めた。
これで仕事以外は休める…と思いきや実家近くてお金ないのに何故一人暮らししてるの?彼氏?結婚?と根も歯もない噂を流され、父親亡くして母親と二人暮らしだったからお母さん可哀想だの色々言われ私が常識外れな事してる的な空気になった。
今はもう無視してるし、何か言われたら何言ってんだこいつと言いたげな視線を送って適当にあしらってる。田舎の風潮に流されたら終わりだと思ってます。+4
-0
-
216. 匿名 2021/11/11(木) 17:44:22
30過ぎましたが周りからどう見られるか気にしちゃいますねー
今日職場の人(私より30くらい上のおじさま)と話しててその人の娘が私と同い年だったので、私と同い年ですねって言うと、そうなの?と驚いた様子
じゃあ早くに結婚したの?と聞かれました。
わたしには小学低学年と幼稚園児2人子供がいますがそれを知ってての反応なのですがこれって年齢より老けてると思われてた反応ですよね?+2
-0
-
217. 匿名 2021/11/11(木) 17:47:04
視力が悪くなって人の顔が判断しにくくなったから、どうでもよくなった。それと、他の人に自分の価値を評価して欲しくないし、他人の一言に惑わされている自分は自分大好きだったんだなと。自分が自分を分かっていればどうでも良いかも…。+5
-0
-
218. 匿名 2021/11/11(木) 17:53:10
他人を気にしなくなるより訴える行動力がほしい+2
-0
-
219. 匿名 2021/11/11(木) 18:00:54
>>5
佐村河内さん?+4
-0
-
220. 匿名 2021/11/11(木) 18:03:20
>>108
頭悪いな。+0
-0
-
221. 匿名 2021/11/11(木) 18:03:22
>>132
私もマイナス思考のボッチだったけど、子供が自分で友達を作るようになった年齢で吹っ切れて子供の友達のママには積極的に話しかけるようにしたら気が楽になった。そして話し込んでる時は他所のママのこと全く見てない。失礼なこと言わないように意識が集中しすぎて周りが見えてない。元々コミュ力高い方だったけど子供のことになると人格変わってた。だから子供が自分の世界を持ち始めたら吹っ切れて自分自身でいれる感じ。+8
-1
-
222. 匿名 2021/11/11(木) 18:06:44
子供が年少までは気にしてたけど他人に合わせるのが苦痛だから1人で良いと思ったよ。同じマンションで数人定期的にお茶してるママ居るけど自分には出来ないわ。+2
-0
-
223. 匿名 2021/11/11(木) 18:07:38
周りの目気にしないから好きな格好してる。+3
-0
-
224. 匿名 2021/11/11(木) 18:14:50
本当人の悪口聞いてると
「そんなことで!?」って話ばかり
自分の言ってる愚痴もレベル低いだろうし
本人に言わなきゃ愚痴ること自体は本人がそれでストレス解消になればいいとは思う
でもそんなこと言っても仕方ないみたいなことまで人のせいにしてて
どれだけ気を回しても全員に好かれるなんて無理だと思った+8
-0
-
225. 匿名 2021/11/11(木) 18:15:11
20代までは気にしてたけど結婚して子供できてからぜんぜん気にしなくなった。誰も居なくたって家族がいるから。+5
-0
-
226. 匿名 2021/11/11(木) 18:29:08
うちの職場多分良い人ばかりだとは思うんだけど、一匹狼で敬語使わないよくそれで社会人やってるね?って女とかサバサバし過ぎた女、とろとろ仕事してトイレにもしょっちゅう行って携帯触ってる給料泥棒が目について疲れた。+8
-0
-
227. 匿名 2021/11/11(木) 19:12:35
パワハラ、モラハラ、客からのクレームなど経験し、身体も精神も病み、やっと回復したとき、霧が晴れたみたいに人の目が気にならなくなりました。
頑張るのをやめれた感じです。
若い時は色々頑張ってたけど、いまは自分の適正を優先して生活するようになったからすごく楽です。
ちなみにアラフォーです。+5
-0
-
228. 匿名 2021/11/11(木) 19:21:31
コメント読んでて、みんな同じなんだなって安心した。
自分だけうまく立ち回れてなくて周りは精神的に大人なんだなって比べて落ち込んでしまうこと多かったから。+4
-0
-
229. 匿名 2021/11/11(木) 19:32:36
>>167
つまりクソクズ相手は貴女が悩む価値もない人間だと言う事だよ!
だからそんなクソクズ相手の事なんかゴミ袋に入れて燃やしちまえ!
↑もちろんイメージトレーニングね!
1秒たりともクソクズ相手の事を考えるのは時間の無駄遣いだからね!
そう言う意味での
『貴女が真剣に悩む程クソクズ相手は自分が他人様に言った事やした事など1㎜の罪悪感すら持ってないクソクズ人間なのだ!』って事だよ!+4
-0
-
230. 匿名 2021/11/11(木) 19:33:11
自分の事を尊重してくれる人たちに出会えてからは、
私と距離を取る人たちのことが気にならなくなった。
きっとその人たちは、私がどんな態度を取ろうが私のことが生理的に無理なんだろうし、
そんな人たちのために頑張るのって無駄+4
-0
-
231. 匿名 2021/11/11(木) 20:02:02
>>19
一人のお母さん居たらなんか、かっけーなと思います!ファイトです!+7
-1
-
232. 匿名 2021/11/11(木) 20:10:34
>>5
お乳の位置が。。+0
-0
-
233. 匿名 2021/11/11(木) 21:33:02
職場の人達はプライベートでも仲良ししてるみたいだがご勝手にどうぞ+2
-0
-
234. 匿名 2021/11/11(木) 22:04:57
>>5
なんか、いかつい+2
-0
-
235. 匿名 2021/11/11(木) 22:25:44
>>1
正解です。私は39のオバンですが、苛めするオバンや性格の悪いオバンに対し直接、あなた良い歳こいてそんなことして恥ずかしくないですか?と半笑いでデカイ声で質問するくらいになってしまいました。半笑いになってしまうのは、恥ずかしいオバンを無意識に下に見ている、ようするに自分より下の哀れな人間と思うので、そのような人間を気にする時間も無駄であり、全く悩む原因にもならなくなりました+7
-0
-
236. 匿名 2021/11/11(木) 22:46:22
>>8
私も気にならなくなった。38歳+1
-0
-
237. 匿名 2021/11/11(木) 23:27:17
どう思われてるかは多少気になりますが 一人作業のほうが断然いいです グループだと簡単な仕事をとる人がいて見てて不愉快です 職種的に帰ったらすごくぐったりで気力もなくなり寝てます 今の職場は先輩同士喋っているので おばさんに悪口言われてる時期もあったけど 先輩に関しては友達じゃないから別にどうでもいいやって感じ+1
-0
-
238. 匿名 2021/11/11(木) 23:58:10
>>49
>>68
>>85
朝から鬱気味で落ち込んでたけど笑えた
ありがとう+4
-0
-
239. 匿名 2021/11/12(金) 00:04:47
>>209
横ですが素敵な言葉ですね。+1
-0
-
240. 匿名 2021/11/12(金) 00:14:17
>>5
この人の画像貼られると、画像で一言!って言われてる気がして頭の中で大喜利しちゃう自分がいる+0
-0
-
241. 匿名 2021/11/12(金) 01:31:52
>>1
自分は相手の犯罪の証拠を複数持ってるから精神的に余裕があるからなかな?
この前も家に何度か入られたけど好きにさせてる
こちらが動かないと向こうが調子に乗るから
おもしろいほど家に入ってくるよw
いつかドガーンとさせるんだけどね。それまでは好きにさせる+0
-0
-
242. 匿名 2021/11/12(金) 06:19:23
1人の人に無視され出したから、仕事中その人とひたすら喋り続けてる人に探り入れたら「なにも聞いてないよ〜気にしすぎ!笑」とか言ってたくせに、その直後わたしに聞こえるように他の人に「ガル子さんが悩んでるみたいだよ!ほんと面白い!笑える」と言ってきましたが、こんなクズ人間世の中にいるんですね!驚きました。+3
-0
-
243. 匿名 2021/11/12(金) 06:47:13
日曜日が結婚式だけど、
今、生理のピーク+0
-0
-
244. 匿名 2021/11/12(金) 06:52:27
>>243
すみませんトピ間違えました+1
-0
-
245. 匿名 2021/11/12(金) 14:13:10
人間は強い人でも傷つくし脆いという言葉。
いくらキーキー怒って攻撃してくる奴、嫌な奴、1人になると弱くなってて拍子抜け。
耐えてる人、1人でやっていけてる人こそ強い人。
でも人間は脆い。思いやりで接しましょう。+4
-0
-
246. 匿名 2021/11/15(月) 16:08:52
>>27
逆にその食ってるパフェの中にそいつの顔をうずめてやりたくなる
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する