-
1. 匿名 2021/11/09(火) 13:29:15
年明けから彼氏と同棲する予定です。
付き合って2年の27歳です。
同棲して半年くらい経ったら入籍しようかと話しているのですが、同棲前にお互いの両親に挨拶はするべきですか?
私も彼氏もお互いの両親と対面したことはないです。
私は結婚前提なのだから同棲とはいえ一度くらい顔を合わせておくべきでは、と考えていますが、彼氏は入籍するとき改めて挨拶するんだから同棲時は不要では、と言っています。+21
-81
-
2. 匿名 2021/11/09(火) 13:29:36
不必要+11
-71
-
3. 匿名 2021/11/09(火) 13:29:45
まあしておいた方がいいと思う+413
-7
-
4. 匿名 2021/11/09(火) 13:29:50
必要+161
-3
-
5. 匿名 2021/11/09(火) 13:29:56
入籍が半年後予定ならもう婚約してあいさつしておく方がいいと思うよ
何のための同棲なのそれ?+415
-2
-
6. 匿名 2021/11/09(火) 13:30:03
普通に必要やろ。
訪ねてきたりしないの?+153
-4
-
7. 匿名 2021/11/09(火) 13:30:19
お互いに挨拶しました。
結婚前提だったし、自分が親なら誰と住んでるかは知りたいかなと思って+209
-2
-
8. 匿名 2021/11/09(火) 13:30:21
しておいたら?家で突然死ぬかもしれんし+75
-3
-
9. 匿名 2021/11/09(火) 13:30:26
親からしたら1度会っておきたい気はする。
+178
-2
-
10. 匿名 2021/11/09(火) 13:30:33
>>1
結婚前提ならそれを兼ねて挨拶行っておいたほうがスムーズに事は運ぶと思うよ+171
-0
-
11. 匿名 2021/11/09(火) 13:30:46
しておいた方がいいと思う。+42
-1
-
12. 匿名 2021/11/09(火) 13:30:55
>>1
将来の義両親に会ってみるのも良いんじゃない?
結婚の判断材料になるかもしれないし。+89
-0
-
13. 匿名 2021/11/09(火) 13:31:07
挨拶しておいた方が印象いいと思う
というか普通に何で同棲挟むの?結婚しちゃえばいいのに+115
-21
-
14. 匿名 2021/11/09(火) 13:31:14
半年後に入籍予定なのに挨拶しないのは逆に何で?+174
-0
-
15. 匿名 2021/11/09(火) 13:31:19
必要だと思う。
付き合い長いとはいえ、一緒に住むんだから親を安心させてあげた方がいいような気がする。
なんかあった時のためにも。+40
-1
-
16. 匿名 2021/11/09(火) 13:31:26
半年後に入籍するのに同棲するのはどうして?
同棲始めるなら入籍すればいいのでは?
と挨拶に行けば聞かれると思う+96
-4
-
17. 匿名 2021/11/09(火) 13:31:30
両家に言っておいた方が後々ぐちぐち言われることはなかろう
特に結婚予定があるなら尚更付き合い長くなるんだし+26
-0
-
18. 匿名 2021/11/09(火) 13:31:50
同棲どころか初めて2人で外泊する前にお互いの両親に挨拶したよ+16
-7
-
19. 匿名 2021/11/09(火) 13:31:51
友達はちゃんとしてたよ。
娘の親からすると心配でしょ。+62
-1
-
20. 匿名 2021/11/09(火) 13:32:00
親の立場からすると、どんな人と同棲するかは気になるから、1度会っておきたい。+30
-1
-
21. 匿名 2021/11/09(火) 13:32:13
>>1
何だかんだで結婚に持ち込まれた
まだする気なかったけど20年経った+2
-2
-
22. 匿名 2021/11/09(火) 13:32:27
>>3
今日コンタクトの処方に眼科行ったばっかなんだからヤメテよww+167
-1
-
23. 匿名 2021/11/09(火) 13:32:28
むしろ半年後に入籍する予定の相手の親と
顔合わせも済ませてないとかそっちの方がどうなのって思う
同棲のあいさつを問うてる場合???+79
-0
-
24. 匿名 2021/11/09(火) 13:32:41
挨拶しておくのとしないのとでは、結婚の報告した時のお互いのご両親の印象が違うと思うよ+41
-0
-
25. 匿名 2021/11/09(火) 13:32:57
色々ユルい家庭ならしなくていいのかもしれないけど、
まともな家庭ならやって当たり前。+54
-2
-
26. 匿名 2021/11/09(火) 13:32:59
入籍の半年前にはすでにお互い挨拶行ったよ
離婚したけど
+14
-1
-
27. 匿名 2021/11/09(火) 13:33:19
挨拶 するべき!!!
顔を合わせておいた方が両親が安心するし
仲良くなるきっかけ+21
-1
-
28. 匿名 2021/11/09(火) 13:33:20
自身に娘がいる親としては
お互い軽くでも顔合わせは必要では?
っと思う。物騒な世の中でもあるしね。+22
-2
-
29. 匿名 2021/11/09(火) 13:33:34
必要だと思う
同棲の時点で挨拶しないって私が娘の親だったら彼氏に不信感抱く+72
-3
-
30. 匿名 2021/11/09(火) 13:33:42
>>22
wwwww+39
-0
-
31. 匿名 2021/11/09(火) 13:34:02
婚約なら挨拶したら?
もしかして別れる可能性とか考えてるのかな
それって中高生の「いつか結婚しようねー」って約束と同じやつ?+47
-0
-
32. 匿名 2021/11/09(火) 13:34:03
親としては子供がどんな人と一緒に住むのか分からないって、めちゃくちゃ不安だし嫌だな。挨拶はしていてほしい。交際2年で今まで全く会わせなかったのも驚き+21
-3
-
33. 匿名 2021/11/09(火) 13:34:13
>>1
それならさっさと両家顔合わせしちゃえば?結婚決まってるなら同棲必要?+45
-0
-
34. 匿名 2021/11/09(火) 13:34:38
>>5
思ったわ。半年後にと思ってるならもうしとけば良いのに。彼、嫌だったら逃げる気じゃないの?+167
-3
-
35. 匿名 2021/11/09(火) 13:35:10
その彼氏、おかしいよ。同棲するなら挨拶するのは当然。誠実さがない。セックスがしたいだけだと思う。セフレほしいだけかも。あと、その人しょっちゅう今日はゴムなしでいいとかきいてきたりしない?
偶然を装ってゴムを破ったり、外に出すと言ったのに暴発させるヤツは危険だよ。人間性的にもヤバい奴が多い。付き合ってるときはめっちゃいい人なんだけど、できちゃった婚してしばらくすると本性が隠しきれなくなるヤツがほとんど。
それと、友人に一人でもおかしなヤツがいるヤツもアウト。同じマインドを共有してるってことなので。類は友を呼ぶ。+10
-12
-
36. 匿名 2021/11/09(火) 13:35:31
>>1
私は結婚前提なのだから同棲とはいえ一度くらい顔を合わせておくべきでは、と考えていますが、彼氏は入籍するとき改めて挨拶するんだから同棲時は不要では、と言っています。
↑仮にもし結婚しなかった時の事を考えると、両親とも顔合わせたくないし挨拶しない方が後々楽だから言ってるのかな‥って感じるよね。
結婚するなら挨拶あった方が絶対良いに決まってるもんね
自分が子供いたとして、挨拶もなしに勝手に同棲されたら子供の恋人に悪印象抱くもん。+94
-4
-
37. 匿名 2021/11/09(火) 13:36:00
私はしたよ
旦那も私も同棲するんだから
挨拶するのは当たり前だよねって考えだった
結婚も視野にいれていたし
お互い25歳の時
26で結婚しました
+26
-2
-
38. 匿名 2021/11/09(火) 13:36:16
>>34
よこ
女性(主さん)だって嫌だったら逃げる(別れる)のでは?+34
-1
-
39. 匿名 2021/11/09(火) 13:36:25
普通に必要
さっきテレビでスイーツ特集やってたんだけど、彼女と同棲し始めて、初めてご両親が来るんだけどその為にスイーツ買いに来たっていう彼氏が出てた。
ちゃんとしてるなーと思った。
そういうことはして損はないし好印象だと思う。+44
-2
-
40. 匿名 2021/11/09(火) 13:36:33
>>1
地雷臭する彼氏だね
念には念を入れて挨拶しておけば印象も良くなるし話もスムーズに進むのに
親の知らぬ間に同棲してたらその彼氏に対して親としてちょっと不信感募るわ+66
-1
-
41. 匿名 2021/11/09(火) 13:36:35
うちは同棲前に挨拶行きたいっていうから来てもらったよ
私も行ったほうがいい?と聞いたら
俺は男だから親は心配しないから大丈夫って言うから行かなかった(笑)
+25
-0
-
42. 匿名 2021/11/09(火) 13:36:42
お互い一人暮らしをしていたら 挨拶は微妙だけど
どちらか実家暮らしなら挨拶は必要!+5
-1
-
43. 匿名 2021/11/09(火) 13:36:46
しかに、友人関係で相手の本性を知るってのはとてもとてもとても大事!
あと、他人に威圧的だったり冷たかったりする人もヤバいよ。
自分に優しいのはあくまでも自分に好意をもっているからだからね。だからこそ、好意をもっていない相手にたいする扱いはその人がどうゆう人間かを表すね。まあ、ワザと他人に優しくする姿を見せつけて評価をあげようとする詐欺師みたいな奴もいるけど。
+2
-0
-
44. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:26
要するに彼の中では、もしも同棲がうまく行かなかったときの事を考えてまだなんとなく逃げ道を残しておきたいんだろうね。
男にとって挨拶に行くのって相当なプレッシャーだから、本当の本当にこの人とやっていけると確信が持てないうちは避けたいことなんだよね…
結婚相手は主さんしか考えてないと思うけど、その上で半年うまくいくかどうかは未知数だから。
でも女からすれば、結婚するつもりで同棲ならせめて電話で挨拶くらいはしておいたらどうかなとは思うけどね…
同棲がうまくいったので結婚しますじゃなくて、うまくいかない時でもなんとか擦り合わせしてやっていく気概が彼にはあるかな?+34
-0
-
45. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:28
同棲してから半年後に結婚しました。
夫から挨拶に行くと言ってくれて同棲前に挨拶に来てくれました。
親からしたら娘が知らない人と住んでるのは心配だと思うよ。+24
-1
-
46. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:30
入籍の話してるのに両親顔合わせしてない男(女もだけど)は
かなり緩いし展望が甘いし悪いけどわりとハズレの予感がする
同棲のまえにもっとよーく話し合った方がいいと思うよ+31
-0
-
47. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:57
順番としては正式に婚約してからの同棲では?
結婚前提のお付き合いをする時点で挨拶するものだと思うのですが。+6
-2
-
48. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:34
>>22
気球じゃなくてこれが見えたらwww+52
-0
-
49. 匿名 2021/11/09(火) 13:38:53
>>1
入籍する時にどうせ挨拶するからって…なんか彼氏、本当に結婚する気あるのかな?+46
-0
-
50. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:11
>>1
彼氏ほんとに入籍する気ある?後から理由つけて逃げるつもりでは?
ほんとに結婚する覚悟なら挨拶くらい渋らないでしょ+38
-0
-
51. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:16
>>1
「○○さん(旦那)のマンションにいるよ。」
位は母に伝えてたけど…
旦那と同棲してた時に親や義親に改めて挨拶をしなかった事を思い出した。
+2
-0
-
52. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:40
>>36
入籍の時まであいさつしないつもりなの??
なんなのその男???
フツウは最低でも結婚決めた時点であいさつするもんだよ
ご実家の方が厄介な人がいるとか、知られたくない隠したい事情でもあるんじゃね?
アナタも見る目がないよ
しっかりしなさい!
ご両親にまず相談してみなさいよその彼氏のこと
正直、そういう案件だ+44
-3
-
53. 匿名 2021/11/09(火) 13:39:58
>>1
実は結婚する気があんまりなさそうだね彼氏
+23
-0
-
54. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:02
>>1
同棲(いくら結婚前提とは言っても)と入籍の挨拶は別物よ。
籍入れます〜一緒にはもう住んでます〜ってめちゃくちゃ印象悪い。+23
-0
-
55. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:04
>>3
視力検査でこれ出てきたらのけぞりそうw+103
-1
-
56. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:10
半年後に入籍するのに同棲するのはどうしてなんだろう?
一緒に生活したら合わないかもしれないからってこと?+7
-0
-
57. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:18
>>34
だよね、進んで挨拶するかしないかで結婚への覚悟がハッキリ出てくるよね。
私の元彼、今思うと結婚する気ゼロだから私の両親と会わなかったんだなぁって思うもん
今の旦那は、付き合ってる時からデートで帰りが遅くなったりすると「ちょっと挨拶させて、挨拶しないと俺の人間性が疑われる、うちの娘はやらんって後々響いてくるから!」って両親に挨拶することに必死だった
両親への顔合わせるか合わせないかで結婚への覚悟は出ると思う。会う気ない人はいざとなったら逃げたいだけの人だと思う+79
-6
-
58. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:36
実質婚約ってことだよね
挨拶しない意味がわからない+6
-0
-
59. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:49
友達は結婚前に3ヶ月同棲したんだけど、
仮プロポーズ→彼実家に挨拶→同棲前に友達実家に挨拶→3ヶ月同棲→本プロポーズ→入籍だったみたい。
挨拶とか同棲とか人によって前後するから難しいよね…+1
-2
-
60. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:19
>>1
迷うくらいならやっておいた方がいい。
挨拶なくて怒る人はいても、なんでわざわざ挨拶するんだ!って怒る人はそういない。+18
-1
-
61. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:39
>>5
『終わり(審査期間)を決めての同棲』じゃない?
本当に半年後の入籍が確定なら同棲なんて必要ないけど、『同棲してみて問題なければ』半年後を目処に入籍しよう、そうじゃなくても半年で同棲はやめようって事だと思う。
結婚が確定してないで『お互いに半年の審査期間をもうけるから』挨拶に行くかどうか迷ってるんだろうね。
+72
-0
-
62. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:47
同棲経験ある女はゴミ+1
-4
-
63. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:12
親にもよるんじゃない?
家は一応自分の親には同棲前に軽くご飯って感じで紹介して
相手の親には同棲後に挨拶にいった
だた女性側の親には同棲前に行った方が印象も良くていいと思うよ
彼がまだいいって言うなら彼の親への挨拶は後々でも主の親には紹介しておいた方がいい気がする+6
-1
-
64. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:20
>>5
一緒に生活してみないと分からないこともある
無理だったら別れる
合理的なやり方+7
-8
-
65. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:56
>>1
結婚する気あったら挨拶しに行く。
結婚する気無いかほんとに結婚するか分からないと思ってたらわざわざ行きたくない。
結婚前提なら顔合わせはしておいた方が良いと思う。+9
-0
-
66. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:57
>>52
何かアンカ間違えてない?
主にコメント書いてるだけで、男とのエピソードなんてどこにも書いてないじゃんw+1
-2
-
67. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:05
>>1
しておいた方がお互いの両親に印象いいと思うよ。
半年くらいで結婚考えてるなら、婚約した方がいいんじゃ無い?
私は結婚前に同棲は不要だと思ってるけど、婚約期間ならありだと思います。+16
-0
-
68. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:24
半年後入籍するなら挨拶行く方がいいと思う。結婚する為に一緒に住むんだよね。+5
-0
-
69. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:49
親からしたら同棲で挨拶に来る=ちゃんとした人だなって安心するんじゃないかな?恋人のイメージも良くなりそう。
挨拶して得はあっても損はないと思うな。+8
-0
-
70. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:07
お試し同棲って意味あるのかなあ
DVモラハラ男とかは同棲したとしても入籍までは猫かぶってそうだし+11
-0
-
71. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:18
必要ない。別れるかもしれないから+2
-0
-
72. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:24
>>3
画像とコメントよwwww+85
-0
-
73. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:31
私は不要派だった。
でも彼が私の母親にはすぐに会いたいって言うから早々に会って、そのあともしょっちゅう3人で会ってた。「お前のお父さんにも早く会いたい」って言ってたけど、結局、私が飽きて3年で別れた。
子供が出来たらその時に入籍しようということにはしてたけど、私自身は同棲自体は結婚前提とは考えていなかったから、別れ話をしたときは、泣かれるは土下座されるはで勘弁してほしかった。
気持ちが冷めることもあるから、くれぐれもハードルは上げないこと。それと避妊はしっかりしておくこと。私は特にしなかったから、よく妊娠せずに済んだと、今でも身震いする。
+0
-9
-
74. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:32
>>34
え?男も女も、嫌なら逃げるための同棲じゃないの?+12
-8
-
75. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:39
>>1
普通にするべきだと思う。
家庭の事情でゴタゴタしてる人を除いて、真剣に結婚考えている人たちは挨拶してるよ。
挨拶しないのはなんかあったら逃げる気満々な気がするし、挨拶ないと結婚の時にうまくいかない可能性あると思う。+11
-1
-
76. 匿名 2021/11/09(火) 13:45:38
>>1
同棲って女性側にはリスキーよ、自分の親には彼から入籍時期もはっきり伝えるように言ってくださいね。+19
-0
-
77. 匿名 2021/11/09(火) 13:46:06
半年後に結婚するならもう式あげなくてももう準備開始じゃない?
両家への挨拶、顔合わせ、指輪見に行ったり割とやる事あるんだから、今時点で親に挨拶しておかしくない。
なのに、彼氏の挨拶後回しって、逃げの保険みたいで嫌だ。+13
-0
-
78. 匿名 2021/11/09(火) 13:46:34
>>1
もし別れた場合、次の彼に同棲してた過去は絶対話すべきだね
騙して結婚したら詐欺みたいなもんだからね+2
-6
-
79. 匿名 2021/11/09(火) 13:46:37
>>1
年明けから半年くらい経ったら入籍って6月頃だよね。同棲とは関係なくもう挨拶済ませたほうが良いと思うよ。私は同棲してないんだけど婚姻届けを出す8カ月前にはすでに婚約をしていて準備とか余裕をもってすることができて良かったよ。
+7
-0
-
80. 匿名 2021/11/09(火) 13:46:58
>>1
半年後入籍するならもう婚約でいいじゃん。
結婚の挨拶して籍は半年後ってカップルも多いし、結婚の挨拶で行けばいいのに。+12
-0
-
81. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:49
>>70
これがあるからあんまり意味ないと思うんだよね、お試し同棲は
最初相性良いなって思っても不満なんて後から生まれてくるものだしw
新婚自体の楽しい時間を同棲でつぶすかどうかはちゃんと悩んだ方がいい部分だと思う
+12
-0
-
82. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:58
>>64
結婚前提の同棲でよく思うんだけど、半年やそこらで分かるのかなあ…
そりゃ致命的な無理なとこ出て来たら別れてよかったねってなるけど
夫婦って「このくらいなら許せるかな…」が積み重なって嫌になるもんじゃない?
あとは子供が出来た時がかなりの割合で問題が表に出てくる
お試し同棲が意味無いとは言わないけど時間もったいないなって思っちゃう+26
-1
-
83. 匿名 2021/11/09(火) 13:48:30
親に挨拶して半年後に籍入れたけど、どうせ結婚するなら今結婚の挨拶すればいいのに+2
-0
-
84. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:12
>>1
「彼女にはとりあえずうちで家事とそっちの処理をして貰うために結婚チラつかせるだけだし、親に認知されると逃げにくくなるし、彼女の親への挨拶はなるべくしたくないなー…(どうせ婚約の時に挨拶に行くんだから必要ないでしょ)」+4
-1
-
85. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:17
>>1
結婚するとなったら普通男の方が親への挨拶には必死にならない?
私はコミュ障で相手の親と会う勇気なかったけど、いきなり「そういえば親に結婚したい人がいるって言ったら今度会わせてって言われたから、今度俺の親に会わなきゃいけないわ、いつ予定空いてる?」と言われてびっくりしたよ
結婚の話なんてしてなかったから、考えてくれてたんだなーと
私の親にも、挨拶しなきゃ!ご両親の都合の良い日はいつ?ってすごい意気込んでたよ
男の方が必死になるイメージだったから、結婚前提なのに挨拶不要って言う考えになる男の人もいるのが驚き
人によるんだと思うけど少し適当に感じる。
逆にそんな人で良いの?と思ってしまう
人の彼氏に申し訳ないけど+16
-0
-
86. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:26
>>1
いらない+1
-3
-
87. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:25
同棲する時の挨拶じゃなくて結婚の挨拶でいいじゃん。+5
-0
-
88. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:35
>>1
結婚前提の同棲なら行っといた方が良いんじゃない?
うちは旦那の方が行こうって言い出してお互いの家に挨拶に行ったよ
やっぱ挨拶行っといたから結婚までスムーズだった
結婚前提じゃないなら行かなくて良いと思うけど+8
-0
-
89. 匿名 2021/11/09(火) 13:50:57
同棲する前に、私がお互いの親に挨拶したいと言って挨拶したよ。同棲して半年後くらいに入籍したよ。+0
-0
-
90. 匿名 2021/11/09(火) 13:51:38
>>76
なんで女側にはリスキーなの?+1
-0
-
91. 匿名 2021/11/09(火) 13:52:07
>>25
だよね。親の気持ちを考えたほうがいいよ。いい大人のカップルとはいえ、どんな人間とどんなつもりりで一緒に住むのか知りたいと思うよ。+8
-2
-
92. 匿名 2021/11/09(火) 13:52:36
確実に結婚が決まってから同棲したら?
婚約ってのが曖昧でなんとも+1
-0
-
93. 匿名 2021/11/09(火) 13:52:43
私はしました。
そこはやっぱりちゃんとした方が良いよねってお互い自然と挨拶はするものと思ってました。
結婚を見据えて期間決めてなら親もそこまで反対しないと思う+3
-0
-
94. 匿名 2021/11/09(火) 13:53:00
>>1
彼氏は本気で半年後の結婚は考えていないと思う。
本気なら、半年後の結婚に向けて婚約しようと言うのが男としてのケジメだし、主さんやその両親への誠意だと思うよ。+15
-1
-
95. 匿名 2021/11/09(火) 13:53:34
>>1
まず同棲時に「挨拶したくない(面倒)」はあっても「挨拶不要」は有り得ない。
彼氏は不必要だから挨拶しないんじゃなくて、理由はともあれ挨拶したくないんだよ。そこを間違えるとややこしい事になるから気をつけてね。
同棲の挨拶したくないカップルは珍しい事じゃない。
ただ、お互い両親に面識なくて、いきなり半年後に結婚挨拶に顔見せして実は挨拶もなく同棲してましたーと言われるのは男女ともに印象悪いのは間違いない。
ちょい昔まで、同棲は絶対禁止だったのが、少しずつ許可があれば〜って流れになって、今は許可じゃなかて挨拶があれば〜ぐらい緩くなってきたの。
特に主さんの親が挨拶不要と言った訳でもないのに、妊娠させるかもしれない男側が女側の親に挨拶不要とか、男だけで勝手に断定するのはもってのほか。
27になったら自分の身は自分で守らなきゃ。頑張ってね。
+23
-1
-
96. 匿名 2021/11/09(火) 13:53:39
私は付き合ってすぐに結婚前提で同棲して結婚したけど、付き合って2年なら結婚でも良いかもね+6
-0
-
97. 匿名 2021/11/09(火) 13:53:45
>>90
男には責任がなくて都合がいいからズルズル引き伸ばされて結局結婚しないことになりかねない
最初から結婚しないつもりならいいけど+10
-0
-
98. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:13
>>85
確実に印象よくないよね。
実は今まで同棲してたんで、今度入籍しますって急に言われてもね。事後報告ってとにかく印象良くないよ。+17
-0
-
99. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:19
>>1
なんかなー
彼氏側が行かなくていいってのが引っかかる
無責任というか不誠実
昔、三年同棲してた時の彼もそんな感じだったけど、自分の親には会わせるけど、私の両親は完全スルー
結局別れて、今の旦那と出会ったけど、旦那はお付き合いして一泊するだけで、ご両親に挨拶行かないと!!って焦ってたよ
結婚となると相手の両親ってとっても大切
あなたの御両親が彼氏の事を気に入らない可能性もあるし
お逢いしておいた方が無難だと思う
+17
-0
-
100. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:35
まだしなくていいって彼氏にビックリ。
挨拶もそうだし、早く相手のご両親に会って人柄とか見といた方がいいよ。
どんな家庭環境で育ったのかは相手を判断する上で大事だよ。+9
-0
-
101. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:44
>>74
マイナスが多いのが信じられない。
どんなに性格が良くて高給取りのエリートでも衛生観念がおかしい男は多い。特に水回り。野生動物との同居や子作りは無理。+12
-4
-
102. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:58
>>1
同棲して半年くらい経ったら入籍しようかと話しているのですが
↑そもそも、もう結婚の挨拶で良いタイミングだよね。
半年後に籍入れようって言ってるんでしょ?
半年後に結婚する気でいて一緒に住むのに挨拶行かないってちょっと彼常識無いと思う。
いや常識というより誠意かな。
トピ主さんが、同棲してちょっと上手く行かなかったら別れればいいやって思ってるなら挨拶無しで良いと思うけど、あくまで結婚前提でってことなら彼にも覚悟させた方が良い。+29
-0
-
103. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:05
>>90
彼氏は半年くらい経ったらと時期を曖昧にしてるから。女性が妊娠出来る期間って限られてるしお試しで無駄な時間過ごしたくない+10
-0
-
104. 匿名 2021/11/09(火) 13:57:23
>>101
確実に結婚するか分からないのに同棲なんてめんどくさくて嫌だから私はマイナス付くの分かる+12
-0
-
105. 匿名 2021/11/09(火) 13:58:01
コロナのせいでテレビ電話になったとしても挨拶はするべきじゃないかぁ?
そういう節目をなあなあにする男は今後全ての事に対してなあなあにしそう。+6
-0
-
106. 匿名 2021/11/09(火) 13:58:06
同棲後結婚するなら同棲挟まず結婚すればいいのに。
結婚も同棲も一緒に生活するには変わりないけど、やっぱり違うよ。
責任とかの重みとか同棲にはない事が結婚ではある。
いくら同棲でよかったからとはいえ結婚になると変わってくるよ。
子供ができたり、失職や病気したり重みが全然違う。+6
-1
-
107. 匿名 2021/11/09(火) 13:59:58
結婚する気もなくてただ同棲するくらいなら別に良いんじゃないかなと思うけど、半年後に結婚するつもりなら早めに挨拶に行かなくていいの?
だって半年後だよ?今しなくていつするの?直前とか?私が親なら誠意ない男だなって思っちゃう。+11
-0
-
108. 匿名 2021/11/09(火) 14:00:43
>>101
そんなのお付き合いの間のお泊まりで大体わかるじゃん
結婚目的の同棲であって、何となく同棲からの結婚じゃないんだから、男として挨拶するのは筋だと思うけど
例え大手で稼いでて一見優しそうでも、親目線からすると不誠実な男性かどうかはすぐ解る
それで上手くいかなくても彼氏に対する印象は大分違うよ+19
-2
-
109. 匿名 2021/11/09(火) 14:01:08
>>1
あくまでもこう言うのはマナーであって法律じゃないからこうすべき!とかは無いけど、彼氏の入籍する時で良いんじゃ無い?の尻込み具合の方が心配だよ。。半年ほどで本当に結婚しようと思ってるならちゃんと挨拶すると思うから。+14
-0
-
110. 匿名 2021/11/09(火) 14:01:24
>>1
言いたくない気持ちは分かるから、畏まった挨拶はせずに母親にだけはこっそり言っておくぐらいがいいよ。
何かしら急病とか事故とかあった時に勝手に同棲してたのバレちゃうしね。
それよりも入籍する時に挨拶するから不要、とか言っちゃう彼氏の無責任さが気になる。
結婚辞めろとは言わないけど、少し疑ってかかった方がいいよ。+15
-0
-
111. 匿名 2021/11/09(火) 14:02:53
>>1
半年ぐらい経ったら入籍しようと言う話は、お互いが同じ気持ちなのかな。主さんが言った言葉に彼氏が相槌した程度じゃない?大丈夫?
彼氏が結婚についてどこまで誠実に考えているか、ちょっと心配になる。+12
-0
-
112. 匿名 2021/11/09(火) 14:03:55
結婚の挨拶の時に「既に半年前から同棲してまして…」って言ったら普通のお父さんなら激怒だろう。+18
-0
-
113. 匿名 2021/11/09(火) 14:04:46
>>1
このケース、もしも同棲が親に発覚したとき印象最悪だよ。
万が一そこで子どもが出来たりしたらさらに最悪。それらを想定してない彼氏さん大丈夫でしょうか。+14
-1
-
114. 匿名 2021/11/09(火) 14:05:20
>>1
普通は彼氏さんから「挨拶に行くよ」と言うのが誠意だと思うよ。
たぶん彼氏は口先だけで結婚って言ってるんじゃない?本気なら挨拶するよ。
本気ではないから挨拶渋るんだよ。だって挨拶行ったら別れた後は慰謝料発生するしね。
挨拶なしならただの恋人の別れだし彼氏にはリスクゼロ。
+13
-0
-
115. 匿名 2021/11/09(火) 14:05:35
>>39
私も見てた!初めて会うんじゃなくて、同棲するおうちに初めて来るからスイーツ買いに来たってことなんだよねきっと。同棲してる部屋…なんだか恥ずかしくて躊躇するよね(笑)+12
-0
-
116. 匿名 2021/11/09(火) 14:06:14
息子の親だけど、
付き合ってる人が居るのも知らなかった時に、
同棲することになったってLINE来たから、
こっちは男だからまだいいけど、先方さんの方に連絡はしたのか、挨拶はしたのか、って先ずは聞いた。
彼女の実家に挨拶に行って、その後うちにも来てくれた。+9
-0
-
117. 匿名 2021/11/09(火) 14:06:23
結婚する気なら尚更紹介した方がいいよ。うちは弟が彼女と勝手に同棲してて両親が怒ってた。お互いに30歳過ぎてていい年なのにこれからどうするつもりなんだって。
しかも実家来る時一緒に来てたのに近くのコンビニに下ろして待たせてたりしてた。それに疑問を思わない彼女もどうかと思ったし弟もはっきりしない。
実家には連れて来ないくせに親の知り合いにやってもらってる車検には連れて行ったもんだから知り合いから結婚するの?って親が聞かれる始末。
しかも私が用事があり弟に連絡しても彼女の事聞かれると思ってるのか無視された。
さすがに頭にきてもう弟には連絡してない。+6
-0
-
118. 匿名 2021/11/09(火) 14:06:55
コロナちょっとおさまってるし正月両家に行けばええやん。+5
-0
-
119. 匿名 2021/11/09(火) 14:06:59
私も同棲経験あります
付き合ってる時から彼の実家に遊びに行ってたのですが、同棲が決まった時もご挨拶に行きました+3
-0
-
120. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:06
>>100
逆に御両親に何か問題があるのか?なんて疑ってしまう
どんなにいい男性でも、親になにか問題があったり、ゴミ屋敷かもしれない
親って自分の娘が幸せになる相手なのかって瞬時に見抜くからね
親の目からも結婚相手として相応しいのか見てもらった方がいいよ+7
-0
-
121. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:15
>>3
画像とコメントが合ってないwww+57
-0
-
122. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:17
>>14
まず彼氏が本音では結婚の覚悟決めてない
口先だけ半年後の婚約ほのめかしてるけど決定事項ではない
同棲生活で嫌な所見つかったら早めにバイバイしようと考えている等かな+34
-1
-
123. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:30
私が同棲するときは両方の家に行って挨拶したし、なんだったら両家両親も顔合わせしたよ。+4
-0
-
124. 匿名 2021/11/09(火) 14:12:07
>>120
うちの従姉妹が彼氏と同棲始めた時に、彼氏から従姉妹の両親への挨拶無かったらしいけど
彼氏親もすごい非常識だった+6
-0
-
125. 匿名 2021/11/09(火) 14:12:45
ガルちゃんってなぜこんなに同棲否定派が多いの?
私自身は結婚前に1年ちょっとの同棲期間があり良かったと思ってるけど、別に「みんながすべき!!」とは言うつもりはありません(ダラダラしがちになったりデメリットもあるとは思います)。
ガルちゃんだとすべてのカップルに対して、同棲期間いらん即入籍しろ!みたいな人が多くない?合う合わないも考え方も人それぞれだと思うんだけど…
私みたいにそれまでずっと実家にいた人とかだったら、実家から出ての生活に慣れるのにもいい期間だと思うけどな(それももちろん人によるとは思いますが)+2
-7
-
126. 匿名 2021/11/09(火) 14:13:13
娘は「結婚前提で同棲するしー」みたいなメールが来ただけ。挨拶なし。
早くから家を出ていたのでわりと自由。ちゃんと結婚したよ。+6
-0
-
127. 匿名 2021/11/09(火) 14:13:32
挨拶はした方が良いよ
親から放任だったなら別だけど、普通の家庭で育ってるなら挨拶してマイナスはないから
でも、半年後に籍入れるなら半年前に挨拶してちょうど良いタイミングでは?+5
-0
-
128. 匿名 2021/11/09(火) 14:13:43
私は同棲して1年半後に入籍したけど
結婚は同棲してから考えたい
直ぐには入籍しないけど同棲を認めて欲しいと
お互いの親に挨拶しに行ったよ
夫の実家が新幹線で3時間くらいの距離だったんだけどお泊まりで挨拶しに行きドキドキでした
+6
-0
-
129. 匿名 2021/11/09(火) 14:14:28
>>115
コロナ落ち着いたから会いに来たって言ってたからコロナなければちゃんと挨拶に出向くつもりだったんだろうね+7
-0
-
130. 匿名 2021/11/09(火) 14:14:34
>>1
半年後に入籍するのに、その時に改まるってなんだろう。
今挨拶しても後日しても同じ。
まぁ私が親なら半年後に入籍するがその前に同棲します。って言われたら今結婚しないのは何故か理由は聞くな。
+9
-0
-
131. 匿名 2021/11/09(火) 14:15:27
>>1
息子も娘もいますが
息子がそんなバカな事言ってたらぶん殴りたいです。
「アンタはいいかもしんないけど、向こうの親御さんが不安に思うでしょうが!」って言いたいです。
そして娘に対しては、お父さんに言わなくていいからお母さんには報告してって言いたいです。LINEだけでもいいんで。+12
-0
-
132. 匿名 2021/11/09(火) 14:16:44
結婚を視野に入れた同棲なら顔合わせ必要だと思う。適当に一緒にいたいだけとか付き合う延長なら好きにしろって思うけど真面目に考えてるなら+5
-0
-
133. 匿名 2021/11/09(火) 14:17:45
>>131
わかります。息子がそんな事したらぶん殴って引っ張ってでも挨拶に連れて頭下げます。+3
-1
-
134. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:45
人によるけど、婚約から入籍まで半年以上かかる人はザラにいるよ
半年後に入籍予定ならもうプロポーズ、指輪選び、両家挨拶の日程決めくらい話が進んでてもおかしくないよ
そういう準備は進んでるの?
挨拶をするかしないか悩んでる場合じゃないと思うんだけど
そういうのなしで「半年後に入籍したいね〜」って話してるだけなら、それは「いつか結婚したいね」と同レベルだよ。
彼は何の責任も負う気ない。+11
-0
-
135. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:51
別に改まって挨拶はいらないけど、大事な子供がどんな人と暮らすのかは知りたい+3
-0
-
136. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:55
彼氏変じゃない?来年の6月に入籍するときに挨拶ってどう考えてるんだろう。「俺たちもう半年前から一緒に住んでるんで入籍しまーす」ってこと?そういうご家庭もあるのかもしれないけど、主さんはそれでいいと思ってないからトピ立てしてるんだよね。
顔合わせとかの事も何も考えて無さそうだね。来年の6月ならもう両親同士の顔合わせをしていてもおかしくないよ。+3
-1
-
137. 匿名 2021/11/09(火) 14:20:42
>>130
職場の方の娘さんが正しくそれで、親は何故同棲するのに籍入れられないのか?とか、今入籍できない理由は?とかツッコミまくったら、に、入籍します…って言わせたらしい
晴れて結婚はしたけど、親から見たら頼りない男だよーって言ってる
親の目で見て、この男はケジメがつけられないと見抜いたんだと思うわ+7
-0
-
138. 匿名 2021/11/09(火) 14:21:17
>>1
必要だね
簡単に軽い気持ちで同棲して何年か後に簡単に娘が捨てられたりしたら嫌だよ
反対に娘が他の男作って捨てちゃう可能性もあるけどね、結婚前提じゃなければ同棲させたくないし本人達が同棲してどうしても結婚は考えられず話し合って別れる事もゼロではないけどね都合良くセックス出来る家政婦みたいな事だけは避けたい
責任感の表現として挨拶には来て欲しいわ
+10
-0
-
139. 匿名 2021/11/09(火) 14:22:57
>>134
その程度の意識なんだと思うよ。来年は○○に旅行したいね~と同じレベルなんじゃないかな。+5
-0
-
140. 匿名 2021/11/09(火) 14:23:40
>>125
結婚しても大丈夫かどうか見極めるための同棲、ってのがいい気しないから
どんなカップルも100%合うはずはないけど、それでも受け入れる覚悟ができてから婚約結婚するべきだと思う
多少合わないことが出てきたときに「結婚する前で良かった〜別れよっと」ってならずに「どうやったら上手くいくかな?」って考えるのが結婚することを決めた覚悟ってものじゃない?+8
-1
-
141. 匿名 2021/11/09(火) 14:25:54
>>1
主のご両親の同棲に対しての価値観はどういう風なの?
勝手に同棲しても大丈夫なラフな家庭なら有りなのかもしれないけど、そうじゃないなら挨拶なしは彼氏の印象が悪くなりそう。
後者なら挨拶しておいた方が無難だと思う。+5
-0
-
142. 匿名 2021/11/09(火) 14:27:32
>>74
そうだよね〜
同棲せずに生活感覚合わずに離婚したら、同棲しとけばよかったーってなるよね+7
-4
-
143. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:00
>>1
結婚するなら、顔合わせは入籍前でいいとは思う。
でも、相手の親に挨拶はお互いしといた方がいい。
同棲するなら、期限はしっかり決めときなね。半年だけって。同棲だけがずるずる伸びないように。
ただ、同棲するから挨拶をあなたの両親にしようかなって言えない彼氏さん、結婚する気あるのかな。。。
+6
-0
-
144. 匿名 2021/11/09(火) 14:30:28
>>5だよね。
婚約期間無しで入籍しようとしてるの?って思った。
子供が半年後に入籍する相手の顔も知らないって親として不安だろうな。
入籍することを親に言ってないなら、「入籍します」っていきなり来られて良い顔する親は少ないと思う。+24
-0
-
145. 匿名 2021/11/09(火) 14:31:47
同棲してから挨拶だと固い親であればあまり良く思わないかと。
主さんの意見を尊重した方が良いと思います+4
-0
-
146. 匿名 2021/11/09(火) 14:34:20
例え自分の家がゆるい方でしなくても良くね?って思ってても、相手がちゃんとしておきたいって考えなら合わせるもんだと思う。そう言うすり合わせができないのは今後不安よ+4
-0
-
147. 匿名 2021/11/09(火) 14:38:48
>>137
そんな婿でいいのだろうかww
なんか微妙だわ+5
-0
-
148. 匿名 2021/11/09(火) 14:40:33
27歳適齢期
付き合って2年
半年後に入籍したい
正式に婚約はしてるのでしょうか?
上の状況で何のための同棲ですか?アラサーの私にもまだ赤ちゃんの娘がいますが、将来娘が彼氏と何の挨拶もなしに同棲なんか始めたらめちゃくちゃ印象悪いし娘にもガッカリします。てか、挨拶に来たら同棲なんかしないで早く入籍しろと言うかな。+6
-1
-
149. 匿名 2021/11/09(火) 14:41:26
うちの場合は車で4時間のちょっと遠い場所だったのもあって同棲前に挨拶したよ。
挨拶したほうが絶対いいよ!
+4
-0
-
150. 匿名 2021/11/09(火) 14:45:53
>>74
同棲はお互い実家だったりで、中々会えないから同棲
そこで気が合えば結婚
一応お付き合いしてるけど、結婚に対して不安だから同棲パターンならありかな
どちらも親、特に母親には顔を見せてほしい+6
-0
-
151. 匿名 2021/11/09(火) 14:51:59
>>1
親の立場になって考えましょう+2
-0
-
152. 匿名 2021/11/09(火) 14:56:27
同棲って男にしかメリットないよね+6
-5
-
153. 匿名 2021/11/09(火) 15:04:15
私の実家はチカカッタカラ紹介したよー。その後結婚したんだけど、夫の実家には同棲後の事後でした。+1
-1
-
154. 匿名 2021/11/09(火) 15:04:17
行こうって言っても挨拶しない彼氏も居れば
挨拶してからじゃないと同棲できないって言う彼氏も居ました
結婚するなら挨拶しておいた方がいいと思います+0
-0
-
155. 匿名 2021/11/09(火) 15:08:32
もし何かあったときのためにしておいた方がいいかも。大切な娘と長い時間過ごさせるってちょっといろんな意味で心配だし。同棲って女側は損する可能性が高いから…+5
-0
-
156. 匿名 2021/11/09(火) 15:09:04
>>1
若気の至りをマイナス覚悟で書きますが
両家両親に黙って同棲してました。
結果から言うとお勧めしません。
親に嘘つく事多いし、結婚したいのに親騙して何やってるんだろうと思う事もありました。
彼氏は口先だけ結婚するすると言いながら、両家挨拶、顔合わせ、入籍日など具体的な行動は一切起こさず、結果的に逆プロポーズして婚約指輪から何から何まで私が手配する事になりました。
隠し事がある手前、彼氏の両親にも堂々と話せない事も多く、無駄に誤解されて関係も良好にはスタートできませんでした。
彼氏がたった一言挨拶するだけです。
それが無いだけで、主さんだけが大きなデメリットを背負う危険性があります。
どうしても彼氏が挨拶を嫌がるのであれば、主さんのお母様だけでも同棲している旨を伝えた方が良いと思います。+24
-0
-
157. 匿名 2021/11/09(火) 15:10:55
>>33
結婚前提で同棲ってなかなかいいと思うけどなぁ。暮らしてみたらこんなんだとは思わなかった!って結構あることない?バツ付くよりいい。+6
-6
-
158. 匿名 2021/11/09(火) 15:13:05
>>1
絶対した方が良いよ
二人だけで口約束でなんとなく期限決めるとあとあとナアナアにされる恐れがある
両親に挨拶してもらって彼の口からご両親に半年とか一年くらいで入籍するつもりですって期限を宣言して貰うことが大事
ナアナアにされたときに一番割を食うのは女の主だけ
言っちゃ悪いけど主とだけの口約束で補語にしても男はなんのデメリットもないから
主が両親に挨拶して欲しいって感じで話してるのに結婚のときで良いじゃんって言う彼氏はなんとなく逃げ道残してる気がして私ならそこで少し信用できない気持ちが生まれるわ
そんなの本当に結婚する気があったら主が挨拶して欲しいって言う前に彼の方から挨拶させて欲しいと言ってくるか
百歩ゆずって主が挨拶して欲しいっていったらすんなり挨拶の場を設けて欲しいって流れになるはず
+16
-0
-
159. 匿名 2021/11/09(火) 15:15:55
>>1
主さんと同じで、その位の年齢のときに結婚前提で半年ほど同棲しようって話になったときはお互いの実家に挨拶に行ったよ。
同棲って何かあったときは女性が不利になるから彼女とその親を安心させるためにも挨拶は必要だと思うけど、それを不要って言っちゃう彼がちょっと心配かな。+11
-0
-
160. 匿名 2021/11/09(火) 15:16:02
>>97
責任ってなんの責任?
+0
-6
-
161. 匿名 2021/11/09(火) 15:16:40
>>158
自己レス
誤字失礼しました
○反古
✕補語+0
-0
-
162. 匿名 2021/11/09(火) 15:16:59
>>157
横ですが、バツがつくよりはいいかもしれないけどそうやって嫌なことから逃げてたら誰と暮らしても上手く行かなさそう
DVとかどうしても許せない部分が見えるとしたらいいかもしれないけどそれって稀だと思う。
同棲で見えたちょっとした嫌なことに対して話し合いもせず同棲解消して相手の悪口言ってまた新しい人とお試し同棲して…って無限ループになりそう+13
-4
-
163. 匿名 2021/11/09(火) 15:17:59
>>103
半年くらい経ったらってそんな曖昧じゃないと思うけど
お試し期間は無駄じゃなくてお互いを見極めるために必要なこともあるし、それが無駄と思うなら最初から婚活で結婚した方がいい+1
-4
-
164. 匿名 2021/11/09(火) 15:20:25
なんか同棲するハードルが昔より下がってるというか、世の中的にはスタンダードになりつつあるよね
付き合う→同棲→結婚
って感じで結婚までの一連の流れに入っている
でも貞操観念なんてもう死語だろうけど、妙齢の子供がいる親世代は同棲せずに結婚してたから、そのジェネレーションギャップを埋めるためには子供側から積極的に親に挨拶した方が良いと思う+5
-0
-
165. 匿名 2021/11/09(火) 15:21:46
>>162
自分が我慢できたとしても相手側が我慢できない事があるかもしれないでしょ。話し合いでは解決できない問題もあるかもしれない。自分の為だけではなくお互いの為。+1
-5
-
166. 匿名 2021/11/09(火) 15:22:09
>>162
横
結婚にお互いにある程度我慢したり歩み寄ることは大切だけど
根本的に合わない生活態度やモラハラやDV(金銭的、言葉のDVも含む)などは我慢する必要はないと思う
長年付き合っててもやはり一緒に生活しないと見えてこない部分はあるよ
許容できない範囲の部分が見えてくるならお互いのために結婚前に同棲して別れるのも悪いことではないと思う
+2
-3
-
167. 匿名 2021/11/09(火) 15:24:40
>>1
これ、彼氏側は結婚前提なのかな?
しばらく同棲して合わなければ別れるつもりパターンか、同棲にとりあえず持ち込んで理由付けてズルズル時間の無駄パターンのどちらかな気がする。
+8
-0
-
168. 匿名 2021/11/09(火) 15:24:42
>>137
相手親に迫られて流されてる時点でね。
今結婚できない理由があるならはっきり伝えればいい。まぁ萎縮してしまうのもわかるけどね。
でもこの彼氏は今結婚できないはっきりした理由がなかったんだろうね。+2
-0
-
169. 匿名 2021/11/09(火) 15:25:47
>>35
誠実さについてと“友達と同じマインド”って的を得てると思うわ。
性に関しては個人的見解って感じだけど(笑)+6
-1
-
170. 匿名 2021/11/09(火) 15:26:29
>>1
主さんは御自分の両親に結婚と同棲の事話したの?それには何も言わず「あっそう」みたいな感じなのかな。もし、「一度家に連れてきなさい」的な事言われたら彼にそう言えばいいと思うよ。
それも拒否なら、両親御健在の主さんには親との付き合いも長くなるだろうし上手くやってく行くためにも一度結婚スケジュールについて彼と話した方が良いと思います。べたなところでゼクシイとかを参考に+4
-0
-
171. 匿名 2021/11/09(火) 15:30:36
>>1
半年後に入籍ってあっという間じゃん。
それって既に両家の親に顔合わせして色々仕事予定の調整とか済ませたカップルの入籍前同居じゃない?
顔を合わせた事ないだけで、お互いの親は結婚前提の相手がいる事は把握してるとかならまだ分かるけど。
何か二人の間に温度差や認識のズレがありそう。+16
-0
-
172. 匿名 2021/11/09(火) 15:34:55
うち娘が一人暮らしし出して彼氏と、ほぼ同棲。
たまーに顔合わすけど特に何も無いまま数年。
娘は来年には籍入れると言うけど、ちゃんと挨拶しにくるのかな〜って感じです。彼氏の印象悪すぎます。
だから息子には彼女の親にきちんと挨拶する事、時間が遅くなったらきちんと送り届ける事を言ってます。
自分の息子が悪い印象だったら嫌だし。+17
-0
-
173. 匿名 2021/11/09(火) 15:36:17
別に結婚しなくてもいいけど一緒に住むんだから親のところには顔出して一言だけ言っておけば親も安心するんだと思う。+4
-0
-
174. 匿名 2021/11/09(火) 15:37:15
>>1
他の人もちらほら書いてるけど、入籍が決まってるならその挨拶しないのは何故?同性の挨拶云々じゃなくて、今がその入籍の挨拶をするタイミングだと思うんだけど……。極端な言い方するけど、半年後にいきなり「今日結婚します!今まで一緒に住んでたのでこのまま2人で暮らしていきます!これから家族としてお付き合いよろしくお願いします!」って挨拶しに行くの?顔合わせもなく結納もガン無視して?
主さんたちのプランが読めない。+15
-0
-
175. 匿名 2021/11/09(火) 15:37:35
>>22
私は明日だよwwwww+18
-0
-
176. 匿名 2021/11/09(火) 15:41:25
半年後に入籍も口約束なんじゃないの?+7
-0
-
177. 匿名 2021/11/09(火) 15:43:13
>>1
同棲って転がり込みじゃないよね?引っ越しもするし保証人に親になってもらったりするけど親から何か言われない?すぐに自分の親に話したほうがいいと思うよ。年明け半年後って結構あっという間だよ+6
-1
-
178. 匿名 2021/11/09(火) 15:44:21
入籍挨拶はいつだろうか。
同棲したら引越しや整理なんかでバタバタして半年なんてあっという間だよ。
半年後に入籍ならその間に結婚について準備したらするだろうし。
もしかして入籍ギリギリで挨拶するつもりかな?
まぁ印象は良くないよね。+4
-0
-
179. 匿名 2021/11/09(火) 15:45:49
>>160
たとえば、子どもでもできた時に直接的に体や心にダメージ負うのは女性だからじゃないかな。最低な男なら責任とらずに逃げておしまいになるから。同棲に限らずだけど、女性は自分の身を守るぐらいの意識があった方がいいと思うよ。+13
-0
-
180. 匿名 2021/11/09(火) 15:48:49
半年後に入籍じゃなく、半年同棲して上手くいきそうならそこから入籍に向けて具体的に動くって事?
プロポーズとかされた?
同棲ってどちらかの部屋に転がり込むとかじゃなく?
+4
-0
-
181. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:40
>>178
トピ大半の人がそこが疑問に思ってるよね?
半年後に入籍なら今挨拶しないと。
明日入籍します、なんて初対面で言うとか極端な話ではないと思うけど。+4
-0
-
182. 匿名 2021/11/09(火) 15:52:41
相手親への挨拶とか緊張するしはっきり言って面倒だよね。
面倒ごとに乗り気じゃない逃げ腰な奴は後々危ない。
主さんもここは譲ってはダメだと思う。+5
-1
-
183. 匿名 2021/11/09(火) 15:52:53
半年だけ同棲して何がわかるんだろ。
そこでお互いの嫌なところが見えるって言うけど、そんな短期間で判断できるなら既に出てる。
同棲開始の数日数ヶ月はバタバタするんだから相手を見極める余裕ないしもしくはバタバタしすぎていい所も悪く捉えたり。
そうしたらあっという間に半年よ。
+8
-1
-
184. 匿名 2021/11/09(火) 15:57:21
遠距離の時、一度距離が原因で別れて
彼からやり直して同棲しようと言われた
(彼が住んでる単身用ハイツで)
それで復縁したんだけど、
同棲するなら親に挨拶しにきて!と言ったら
行く行くと言いつつ日程決める気配無し
彼の実家へ挨拶に行く気配も無し
そのままグダグダとまた別の理由で別れました+5
-0
-
185. 匿名 2021/11/09(火) 16:04:08
>>1
彼の言い分もわかるけど親目線で言えば、結婚前提の同棲開始前に挨拶に来られた方が印象はいいと思う。後に、結婚の挨拶もスムーズに進むと思うよ。
お互い仕事の都合もあるだろうし正直面倒だけど、どのみち結婚するなら一時の面倒さよりも、いかに自分たちを有利に運ぶか!
結婚決めてから親に挨拶に来なかったことゴチャゴチャ言われたら全てがグダるし、何事も最初が肝心よ。+7
-0
-
186. 匿名 2021/11/09(火) 16:08:14
>>152
そう
だからこそ挨拶しないとダメ+6
-0
-
187. 匿名 2021/11/09(火) 16:13:40
>>1
同棲はまずどちらから切り出したの?
彼氏から切り出して、挨拶は入籍決まったらね〜みたいなノリならその彼氏がやっぱり不誠実だと思う。+5
-0
-
188. 匿名 2021/11/09(火) 16:14:34
単純に、結婚するつもりの相手の親がどんな人かも知らずに結婚するつもりで半年生活しながら待つの心配じゃないのかなって思う。彼氏の立場でも彼女の立場でも。+4
-0
-
189. 匿名 2021/11/09(火) 16:16:13
そもそも向こうは本気で今主と結婚する気あるのか…?
同棲の口実に入籍匂わせて逃げ道作って先延ばししてないか?+6
-0
-
190. 匿名 2021/11/09(火) 16:27:28
>>175
絶対思い出して笑うじゃんw+13
-0
-
191. 匿名 2021/11/09(火) 16:28:26
>>189
ね。私も元彼と7年同棲してたけど、向こうは私の親と会うこと避けてた。同棲中もいつ結婚しようなんて具体的な話はなく、かといって結婚しないとも言わない" いつか結婚する "スタイルで、別れ話切り出してようやく「結婚しよう」って言われたわ。
それに比べて旦那は「結婚前提の挨拶に行きたいんだけど」と自分から言ってきて、あ〜本気ってこういうことか知った。
私自身、同棲でグダッたことがあるからこそ、結婚前提なら挨拶に行ったほうがいいよと思う。+5
-0
-
192. 匿名 2021/11/09(火) 16:45:41
>>163
この主さん達はすでに2年も付き合っているみたいだから無駄だと思うよ。+4
-0
-
193. 匿名 2021/11/09(火) 17:02:12
>>66
横だけど同意です、って事じゃない?後半はトピ主へのコメント。+3
-0
-
194. 匿名 2021/11/09(火) 17:05:10
>>1
何をするにも根回しは必要です。
あなたが必要だと思わないならそれでも良いですが、自分で自分の首をしめることになります。
円滑な社会生活を送るなら、他人の気持ちを汲むことは重要です。+1
-0
-
195. 匿名 2021/11/09(火) 17:17:20
半年後に入籍するのにまだ挨拶してないってどんな状況?
普通結婚の意思を両家の親に伝えてから日取りって決まるもんじゃないの?
彼が挨拶をしぶるのは半年一緒に暮らしてみて気に入らないことがあればはい返品します〜ってこと?
娘の親としてはふざけんなと思いますけどね。
娘を大事にするつもりがあるとは全く感じられない。+6
-0
-
196. 匿名 2021/11/09(火) 17:29:13
>>192
同棲すると付き合ってた時には見えなかった部分がいろいろと見えてくるから2年付き合ってたとしても無駄じゃないと思う+0
-7
-
197. 匿名 2021/11/09(火) 17:33:35
同棲自体は別にしてもいい。
ただ相手の親に合わず、そっちで伝えといて〜どうせ結婚決まれば挨拶行かないとダメだし二度手間じゃん?と言わんばかりの態度ならその男はやめとけ。
結婚しようなんて言うのはタダなんだし、婚約状態でなければ何の保証もないんだよ?
モヤモヤがあるからトピ立てたんでしょ?
27歳ならまだまだ若いよ。+6
-0
-
198. 匿名 2021/11/09(火) 17:38:44
>>1
入籍に向けて現実的な日取りなど話を詰めたら、先伸ばしにして逃げ腰になるタイプかもね
来年早々に同棲開始して、半年後に入籍となると6月くらいか
漠然と「大体その辺りかな~」で済ませない様に、何月に挨拶済ませて入籍は何月何日ねって感じで話を持っていくと良いかも+2
-0
-
199. 匿名 2021/11/09(火) 17:40:51
あーこれ、いざ同棲したらあれこれ理由付けて大事な話かわされるパターンだな
+9
-0
-
200. 匿名 2021/11/09(火) 17:45:48
>>1
ほぼ同じ状況で同棲をはじめた者です。
どの様な形でも挨拶されるのを強く勧めます。
コロナ禍中なので彼のご両親にリモートやお手紙で挨拶をしたいと申し出ても有耶無耶にされ同棲をはじめました。現在、当初の話にあった入籍のタイミングを過ぎて6ヶ月が経とうとしています。
仕事を辞めて地方に越してきたはいいものの、家事は全て私がこなしているのに生活費は完全折半(正社員の仕事が見つからずバイトで食い繋いでいるので貯金を切り崩しています)。
私の場合自業自得ですが、コスパ要因として良いように使われただけです。主さんは私のような憂き目に遭わないようコメントしました。
+10
-0
-
201. 匿名 2021/11/09(火) 17:49:29
>>1
結婚考えてるのに挨拶を後回しにしようとするんだ。彼。
そんなヤツでいいの?
私が親なら許さん。+17
-0
-
202. 匿名 2021/11/09(火) 17:52:30
>>3
笑笑笑笑+15
-0
-
203. 匿名 2021/11/09(火) 17:53:41
必要だと思う+2
-0
-
204. 匿名 2021/11/09(火) 17:57:01
>>196
それ言い出したら結婚して10年過ごしてもそんな人だったの?という事あるんだから意味ないよ。+9
-0
-
205. 匿名 2021/11/09(火) 18:28:07
>>134だよね。
入籍半年前って既にプロポーズされてたし、指輪選び会場選びも終わってた気がする。
結婚式はコロナだから…ってことで考えてないのかもしれないけど指輪は?
入籍後に買ったりするつもりなのかな?
2、3ヶ月かかった覚えあるよ。+6
-0
-
206. 匿名 2021/11/09(火) 18:35:52
>>1
別にそういうの気にならない親御さんもいるのかもしれないけど、仮に気にならない人だとしても同棲前に挨拶しにいっといて損はない。後々面倒になりそうな事はやらなくて大丈夫かなじゃなくて、やっといたほうがいい。+5
-0
-
207. 匿名 2021/11/09(火) 18:45:00
うちは遠方だから電話で済ませたけど、一言お互いにあったほうが良いと思う。+2
-0
-
208. 匿名 2021/11/09(火) 18:51:28
>>200
これからそのまま入籍される予定ですか…?
ちょっと心配です。+7
-0
-
209. 匿名 2021/11/09(火) 19:00:30
男の人って「俺の親に挨拶なんてしなくていいよー
俺の親ってそんなの気にしないからさ〜」とかいうけど、実際は旦那の親は「彼女(嫁)が挨拶しない!!」とか挨拶しない彼女を責める人もいるよ
男ってマザコンファザコンだから、「俺の両親は細かいことを気にしないし優しい」とか思い込んでるけど、実はそんなことなく正反対もあるし
+21
-0
-
210. 匿名 2021/11/09(火) 19:02:11
その彼が自分の息子だったら絶対に挨拶に行きなさいと言うし、あなたが私の娘なら、挨拶にも来ない彼氏と結婚なんてさせないと言ってしまうよ!+9
-0
-
211. 匿名 2021/11/09(火) 19:05:15
たぶん、主さんの彼氏だと結婚の話は半年後もうやむやにされるよ。一緒に暮らさない方がいいと思う。+13
-0
-
212. 匿名 2021/11/09(火) 19:10:15
最初から印象良くしといて損はないよね+7
-0
-
213. 匿名 2021/11/09(火) 19:11:47
>>209
むちゃくちゃ分かるwプラスたくさん押したい!
+9
-0
-
214. 匿名 2021/11/09(火) 19:20:57
>>209
自分の親に挨拶いらないよっていうのはともかく(勿論した方がいいとは思うけど)、彼女の親に挨拶することに対して同じこと言うのは問題だね…+14
-0
-
215. 匿名 2021/11/09(火) 19:32:56
>>163
それって婚約して親にちゃんと挨拶してからじゃだめなの?婚約ならまだちゃんとした約束だし、最悪上手くいかなくても婚約破棄出来る+6
-0
-
216. 匿名 2021/11/09(火) 19:43:31
よく同棲で結婚前に色々分かるとか言う人いるけどさ、2年も付き合ってるなら半年の同棲程度で改めて見えてくるものなど無いと思うよ
相手の収入を管理して、相手の親兄弟と家族付き合いをして、子供も持って初めて相手の色んなことが見えてくる
恋人の関係だけでは分からないことって結局は結婚しないと分からないんだよ
だから同棲なんてものは全くもって無意味と言って良い+8
-1
-
217. 匿名 2021/11/09(火) 19:58:47
>>1
彼氏からすれば面倒なことは避けたいということだね
でも結婚するのであれば両親への挨拶は避けて通れないからいずれは対面しなくてはならない
挨拶もせずに同棲するということは相手の印象を悪くする可能性だってあるのにそっちを選択するという浅はかさ、いずれ家族になったときに他の形でも苦しめられることになると思う
家族って恋人同士とは違うからすごく現実的で面倒なことだらけだよ
今のうちにしっかりと手綱締めておかないと後々揉め事の多い夫婦になると思う+7
-0
-
218. 匿名 2021/11/09(火) 20:05:46
挨拶しなかった場合ってやっぱり女側も男側の家族からバッシングくらいますかね?+1
-0
-
219. 匿名 2021/11/09(火) 20:08:08
>>213
それで怒られて(男側の親に)結婚反対されて破談になりました+5
-0
-
220. 匿名 2021/11/09(火) 20:44:53
今まさに彼に同棲を提案されている。
お互いの両親には結婚前提に付き合っているということで挨拶は済ませているけど、彼の仕事が朝早いので彼の職場に近いところで家賃生活費折半で、と言われたから躊躇してる...
私の職場からかなり遠くなるし、折半だと私の今の一人暮らしの家賃と変わらないか高くなるし、家事はおそらく2倍になるしなぁ。しんどくなるだけだよ。
彼の職場に近いところなら家賃は多く払ってほしい!それか全部払ってほしい!+7
-0
-
221. 匿名 2021/11/09(火) 21:06:10
>>1
どうするかは親に決めて貰った方が角が立たないよ
彼が同棲の挨拶に来ようと考えてくれてるけど、どう?って
聞いてごらん?
貴女のご両親が望むなら、挨拶に行くべきだし
望んでないなら、二人できめなよ。
挨拶は自分たちが行きたくて行くものじゃなくて
相手に礼儀を立てる為に行くものだよ
彼は貴女の為に礼儀を通す事を選択してくれていないから
他人の私から見たら
少し自己愛が強い不安要素のある人に感じるなぁ、、+2
-0
-
222. 匿名 2021/11/09(火) 21:10:23
>>1
そういうことはお互いの為にもきちんとしたほうがいいですよ。私の旦那は結婚前に海外旅行へ一緒に行く時ですらうちの両親に許可を貰いに挨拶に来てくれましたよ。ご両親を心配させちゃいけないからと。+3
-0
-
223. 匿名 2021/11/09(火) 21:31:52
>>220
籍入れて子どものこと考えるようになったら女性が働き方を変えるパターンが多いと思うけど、それまでは女性側が有利な条件で同棲したほうが絶対いいと思うな。
自分の職場の近くにしてもらうとか、生活費を相手に多めに出してもらうとか。+8
-0
-
224. 匿名 2021/11/09(火) 21:45:29
>>223
ありがとうございます。
私がわがままなのかな、と思っていたので共感してくださり嬉しいです。
折半にするなら私の生活圏内で、彼のほうに合わせるなら向こうが多く負担してもらえるように話してみます...。
でも結婚前提なのに、折半で!って言われたことがなんか冷たく感じてしまって、心折れています。+5
-0
-
225. 匿名 2021/11/09(火) 22:00:35
たまたま出会ったなら挨拶はして欲しいけど、家に来てわざわざ挨拶はいらないなぁ
結婚を前提に、だとしても、一緒に住んだら違ったってよくあるし、後々気まずい
+0
-0
-
226. 匿名 2021/11/09(火) 22:03:07
>>3
なんでこの画像なんだよ笑笑+12
-0
-
227. 匿名 2021/11/09(火) 22:15:35
同棲する人って会社への住所変更届ちゃんと出してるの?
交通費もらってるからちゃんと出さないとマズイし
賃貸物件だと一人で契約した部屋に二人で住むんだから
管理会社なり大家なりに話通さないと契約違反で退去もありえるし
法人契約で社宅扱の物件に住んでるなら、告知義務違反になる。
+1
-1
-
228. 匿名 2021/11/09(火) 22:20:27
ちゃんとした挨拶は無かったよ
旦那が同棲前にちょこちょこうちの実家に遊びに来てたから親は結婚するのかなくらいには思ってたんじゃないかな
親からは結婚する予定ない男は連れてくるなって言われてたし+0
-0
-
229. 匿名 2021/11/09(火) 22:50:00
>>227
さすがにそれは皆やってると思いたい。
わたしも結婚前に同棲したけど各方面へ報告した。+2
-0
-
230. 匿名 2021/11/09(火) 23:33:18
>>1
私は同棲時彼氏挨拶してくれなくて
今人生ぶっ壊れ中だから本当に気をつけた方がいいよ+3
-0
-
231. 匿名 2021/11/09(火) 23:38:48
>>1
こういう男は信用ならないからやめた方が良い。
私も元カレに同じ提案されて遠距離だったこともあって私の人生に不誠実だなと思った。
で、遠距離のまま付き合いを続けて旅行とか1週間のウィークリーマンション生活をしてみたけど地獄だったから結局別れた。
今は信用できる旦那さんとストレスなく仲良く暮らしていて幸せです☆+2
-0
-
232. 匿名 2021/11/09(火) 23:42:50
>>227
同棲で部屋借りるならそれぞれが世帯主として契約するんじゃない?
婚約者として
一人暮らしの方に転がり込む場合はなあなあにしてる人いるかもね+0
-0
-
233. 匿名 2021/11/09(火) 23:43:41
>>230
何があったんだ…
結婚はして、後悔って感じですか?+1
-0
-
234. 匿名 2021/11/10(水) 00:54:27
>>1
私も同棲から結婚しましたが、相手の親が挨拶しにいくよう促してくれたみたいで挨拶ありでした!
+0
-0
-
235. 匿名 2021/11/10(水) 02:13:47
かしこまった挨拶じゃなくても、同棲するっていう報告と顔合わせる位はしといた方が良いと思うなー。
私は個別に同棲するからって伝えたけど、住む前に一緒に実家帰って貰ったよー。+2
-0
-
236. 匿名 2021/11/10(水) 02:21:39
>>220
あなたの負担の事には何も考えが及んでいなくて、彼に都合の良い事ばかりな印象を感じたのですが…
子どもをもったり病気など将来的にも完全折半が当たり前!って感覚の男性だと怖いなと心配になりました。
結婚前提の同棲なら「費用は全部俺が出すよ、結婚した後の生活と同じだから」って男性もいますので。
彼とよく話し合って←話し合いができる人かも大事。220さんが納得できなかったり、彼に疑問を感じるなら同棲しない方がいいと思う。
同棲・結婚は女性の方が負担もリスクも大きい事が多いので、条件有利じゃないなら私はしたくない。
あと同棲するなら「両方の親に挨拶しておく」・「○月に入籍する」等、きちんとする・期限を決めてからした方が良い。+4
-0
-
237. 匿名 2021/11/10(水) 06:33:46
>>1
同棲するのに挨拶が必要だって思ってくれる男と結婚したほうがいいと思います。
私は同棲前に相手の両親には挨拶して、彼からも挨拶したいと言われていたんですが自分は片親(父親)だしこっ恥ずかしいから結婚の時すればいいって断っていました。
結局父親に同棲するわ〜みたいなフランクな感じで伝えたら「挨拶もしてこない奴は認めん」ってなっちゃって、それを彼に伝えたその日のうちに挨拶にきてくれました。
今では父と私たち夫婦﹢子供で暮らしているんですが、父と夫はタッグを組み「片付け片付けうるさいよね〜」みたいな私の悪口を言い合っています笑
相手の家族を蔑ろにしない男を選ぶのが結婚には一番いいと思います。
古風な考えかもしれませんが、私は父にも夫にも挨拶が必要だと言われたことで二人に愛されてるなと感じました。+1
-1
-
238. 匿名 2021/11/10(水) 07:40:21
元々一人暮らしの場合はどう?
男と同棲するときにまぁ会った時報告くらいはするけどいちいち会わせないかも+0
-0
-
239. 匿名 2021/11/10(水) 09:38:56
>>1
やっぱり挨拶は大事よ‼️
簡単な1回でも有ると無いでは全く違う。
2人で暮らしていてもし地震など災害があったり、病気や事故なんかがあったらどうするの⁉️そこで初めて会うのもなんか気まずくて変な感じだよね。
大人の常識、礼儀として挨拶は絶対必要と思います。+1
-0
-
240. 匿名 2021/11/10(水) 10:00:33
>>1
半年後に入籍予定なら先に挨拶したほうが楽じゃない?
半年後も今も変わらんよ。
報告なしに同棲してた相手と結婚します!
よりは両親も安心すると思いますよ。お互いのために先に+0
-0
-
241. 匿名 2021/11/10(水) 10:23:11
>>1
結婚予定ならお互い挨拶しておいた方が結婚までスムーズだよ。
男って面倒な事嫌がるから同棲でいいやーってズルズル結婚しないとかも防げるし。+2
-0
-
242. 匿名 2021/11/10(水) 10:44:15
>>227
知り合いは男の家に女が転がり込む形で同棲してます。大家さんに確認したけど単身契約だから駄目って言われたのに強行突破したようでひいてます。+0
-0
-
243. 匿名 2021/11/10(水) 10:55:47
私は同棲したとき30代でいい大人だったし結婚前提ではなかったから、母からは「自己責任で好きにすれば」「結婚せずに別れたら面倒だから挨拶はいらない」と言われました。
結局、同棲半年で結婚決まってそこでお互いの実家に挨拶に行った。
でも主さんはそうではなくて同棲前の今の時点で入籍の話も出ていて結婚前提なんだよね。
それで挨拶不要は意味が分からない。+2
-0
-
244. 匿名 2021/11/10(水) 10:59:23
>>218自分の子には言うかもしれないけど、相手の親から表立って言われることはあまりないんじゃないかな。
ただ、どちら側の親だとしても人生の節目になりそうな時に挨拶無しと言うのは蔑ろにされたって気持ちを持っても不思議ではない。+2
-0
-
245. 匿名 2021/11/10(水) 14:26:55
>>218
元々気に入られていなかったんだろうけど、挨拶も無しでみたいなのは言われたことある。別トピにも書いたけど結婚もしなかったよ。
34歳同士の元彼の話を鵜呑みにしてしまい、若くも無かったし本人がそう言うならと先に引っ越しをした翌日に元彼父親が来て彼を外に連れ出し数時間後に戻ってきたら彼父から「うちに関わらないで貰いたい、結婚も無いからそのつもりで、だいたい挨拶も~」でした
それ以降結婚の話は「ごめんね説得するから」で何もせずうちの親とも会わなくなり次第に同棲というよりはルームシェア化しました。親の反対を押し切ってというつもりも無かったんだろうね。2年後の更新と同時に別れましたよ。
私は今も結婚してないけど噂では向こうは地元で結婚したみたい
+1
-0
-
246. 匿名 2021/11/10(水) 16:27:41
>>220
それ何もメリットないね。彼だけ楽になる。
私ならそういう考えの人と分かっただけで冷めるかな。+2
-0
-
247. 匿名 2021/11/11(木) 08:47:59
私は婚約してから同棲したよ。+0
-0
-
248. 匿名 2021/11/12(金) 14:28:40
>>220
それ全部言っちゃえばいいのに
それとも言った上でそれでもゴリ押しされてるの?
少なくとも通勤時間の件については言っても良いと思うけどね
通勤は双方の中間地点か少しゆずってもやや彼氏の職場寄りくらいしか妥協できないわ
あなたの職場から許容できないくらいかなり遠くなるなら彼にしかメリットないよね?+0
-0
-
249. 匿名 2021/11/12(金) 20:00:40
同棲するときに挨拶したいんだけどって言ったら、 疲れるから同棲くらいでいちいち挨拶来なくて大丈夫 って言われた。親によるね+0
-0
-
250. 匿名 2021/11/13(土) 08:26:19
半年後に入籍なら、別に今挨拶してもいいじゃん
結婚準備進めたら半年なんてすぐだよ
本当に入籍が決まっていたらだけど
+0
-0
-
251. 匿名 2021/11/13(土) 13:02:47
>>248
>>246
>>236
親身なコメントありがとうございます。
そろそろ結婚も考えていたのですが、私と彼の生活リズムがかなり違うので不安ということを伝えたところ、それなら一緒に住んでみる?って話になり、彼からこのような提案になりました。
236さんが言ってくれたように、『俺が全部ちゃんとするから、こっちに来てほしい』と言ってくれたら行っていたかもしれません。
家賃生活費折半と言われて『えっ?!』と思ったのですが男女平等の社会なので、私のワガママなのかなと思ってしまいました。
私が今一人暮らししている家から私の職場までは40分くらいで、彼の職場の近くに引っ越すと1時間15分くらいかかり、ほぼ倍になってしまいます。
彼は今住んでいるところから車で10分くらいで、提案された引っ越し先だと車で15分くらいです。
先週話をされて落ち着いて考えてみたら私は彼にあまり大事に思われてないなと感じて、冷めてきました。
来週会うので不満に思っていることを全部伝えて、彼と結婚自体もよく考え直します。+3
-0
-
252. 匿名 2021/11/17(水) 14:13:58
全く同じ状況になったことあるけど、これで相手に対する不信感MAXになって別れたよ
がる子の方で上手く親に話しておいてよとか言われたのが決定打
これから都合が悪いことやめんどくさい事は私に全て押し付けるつもりなんだなと感じたし、両親に顔見せて今後の事を含め責任持ちますって表明する気は一切ないって事だから結婚前提とかも嘘だろって思っちゃったし。+0
-0
-
253. 匿名 2021/11/23(火) 07:58:58
>>122
これだと思う
男も結婚しようねとは言ってるけれどどうしてもって訳ではなく、良い人がいたりしたら全然乗り換えるつもりらしい
でもそんな人が現れなかったらまぁそのまま結婚してあげても良いかなーレベルで同棲しているんだって
そういう人って聞くと大抵、相手の両親に場を設けてもらってきちんとした挨拶はしてないって言う
引越しの時に母親に会ってサラッと挨拶はしたーとか
覚悟が無いんだよね、結局
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する