ガールズちゃんねる

「発達障害を理由とした退職勧奨をうけた」女性保育士が保育園を提訴

3047コメント2021/12/07(火) 21:28

  • 2501. 匿名 2021/11/10(水) 09:15:35 

    >>2476
    中国韓国だと自殺に追い込むからね

    +1

    -1

  • 2502. 匿名 2021/11/10(水) 09:15:45 

    >>1357
    個性なんだと思う。
    その個性によって合う職業と合わない職業があるとすれば、今回の例はどうなんだろ?
    合わずに何か問題があったのなら園側の言い分を認めてほしい。

    +1

    -3

  • 2503. 匿名 2021/11/10(水) 09:16:08 

    すごく難しい問題だよね。
    業務だけでなくコミュニケーション面で擦れ違いが生じやすいことも事実だから、小さい我が子を他人に預けることに不安を抱えていたり過敏になっていたりする保護者や感受性の強い子供と関わる仕事は一般的に考えると向いているとは言い難い。
    ミスしてないもあくまでも本人の言い分であって側から見たらどうだったか分からない。まあ健常者だったらみんな優しくて思いやりがあるってものでもないけど。

    かと言って生活保護や障害者年金も健常者が思ってるほど簡単に受給できるものではないし、作業所は低賃金でフルタイムで働いても大した稼ぎにはならない上に利用者間のトラブルも多い。特に女性だと尚更。

    悲しいけど障害者本人の生活やメンタルと、関わる人たちの生活やメンタル、両方を平等に大切にできるような世の中じゃない。何を守るかを天秤にかけて誰かが犠牲になるしかない部分はあると思う。

    +5

    -1

  • 2504. 匿名 2021/11/10(水) 09:16:21 

    >>2452
    横ですが、同意します。
    学校を統廃合してマンモス化するより、少人数クラスにして欲しいです。

    +4

    -0

  • 2505. 匿名 2021/11/10(水) 09:16:25 

    >>2480
    国が保育士や教員の給与を全面的に高給にすればいいのにね。働き手が増えるよね。

    +2

    -0

  • 2506. 匿名 2021/11/10(水) 09:16:47 

    >>513
    うちはプロ市民みたいな障害者にその契約を強引に結ばせることが不当だから訴えるって言われたよ
    役所や労基にもうちのクレームを訴えまくり
    もうその気違いぶりに怖くなって、解決金支払って泣き寝入りしたよ

    +2

    -6

  • 2507. 匿名 2021/11/10(水) 09:17:02 

    >>2461
    医者は性格難有りな人のイメージしかない。ドクハラしまくり

    +3

    -3

  • 2508. 匿名 2021/11/10(水) 09:18:45 

    >>2502
    個性じゃなくて障害
    きれいごと言わないで

    +2

    -3

  • 2509. 匿名 2021/11/10(水) 09:18:53 

    >>2492
    横だけど日本人だけなんて何処にも書いてないから怖い…大丈夫か

    +1

    -0

  • 2510. 匿名 2021/11/10(水) 09:18:58 

    >>2346
    この掲示板ごと訴えられても仕方ないよね。障害者団体に通報でいいと思う。LGBTの人らがあんなに活動してるんだからこっちだってやり合えばいい。黙ってるからひどくなる。

    +5

    -2

  • 2511. 匿名 2021/11/10(水) 09:19:48 

    >>2460
    横、キチッとやり過ぎる几帳面な完璧主義タイプもいるよね。
    発達に凸凹がある障害だから。

    +8

    -0

  • 2512. 匿名 2021/11/10(水) 09:19:48 

    >>2481
    誹謗中傷の応酬???

    何でそうなるの?

    +0

    -1

  • 2513. 匿名 2021/11/10(水) 09:20:01 

    >>1357
    発達障害に障害年金だすのもおかしいよね。社会と共存できるなら。

    +1

    -5

  • 2514. 匿名 2021/11/10(水) 09:20:49 

    >>2459
    この話は、お金が発生する職場の話だよ
    なんでもかんでもな訳ないじゃん
    そうやって、他のものも差別だらけみたいに拡大するのも問題からズレてる

    +2

    -2

  • 2515. 匿名 2021/11/10(水) 09:22:19 

    >>2502
    記事読め

    園側は何回説明求めてもダンマリだよ

    +3

    -2

  • 2516. 匿名 2021/11/10(水) 09:22:41 

    >>2509
    日本人素晴らしい番組とは違って陰湿って言ってるじゃん
    そっちこそちゃんと日本語喋って欲しい

    +1

    -1

  • 2517. 匿名 2021/11/10(水) 09:23:22 

    >>2392
    横だけど、発達の人が周りにどんな迷惑かけたり負担を負わせても、周りがその辛さを口に出すのは匿名掲示板であっても禁止!追い詰めるな傷付けるな!って勝手すぎる
    だけど大元の発達の人が>>130で「発達枠で採用されたら知的のお世話させられて嫌だった」って繰り返してる事には一切何も言わないんだね
    丸っきり同じ事やってるのに
    ダブスタすぎるし都合良すぎる
    そういう所が嫌われるんだよ

    +7

    -1

  • 2518. 匿名 2021/11/10(水) 09:23:50 

    >>2515
    だから裁判するからでしょ?その件は話さないようにって弁護士から言われノーコメントするじゃん

    +1

    -0

  • 2519. 匿名 2021/11/10(水) 09:24:14 

    >>2462
    ブラック会社のいじめ(違法行為)で退職泣き寝入りしてる人ももっと訴えていいんだよと思う
    職場と争うとか訴えるとかあり得ない!って言う人がまだまだ多いけど、認められた権利として弁護士・社労士・労働局・労働組合に相談する選択肢があると広まってほしい
    ケンカするのではなくおかしいと思ってる点を突き合わせて互いに納得するための手段

    +4

    -0

  • 2520. 匿名 2021/11/10(水) 09:24:27 

    >>2514
    発達障害=ミスする、というわけではないんだよ

    何でもかんでもな訳じゃないんだよ

    +3

    -0

  • 2521. 匿名 2021/11/10(水) 09:24:36 

    誰も庇うそぶりもないって。
    人柄が好かれてなかったんだろうね。
    業務上のことはミスしてなくても、周りが嫌がる何かはずっとあったんだよ、本人わかってないだけで。

    +1

    -3

  • 2522. 匿名 2021/11/10(水) 09:25:13 

    >>4
    学校の先生とかも多いと思う。採用試験に受かって面接もなんなく通る状態なら

    飲み会の時に新卒だった担任がどうして教員になったか聞かれて教育大受かって→採用試験も受かったから

    彼はその前後に児童の机を蹴ったり恫喝、舌打ちも当たり前の人だったのでやっぱり子供が好きとかではなかったんだなと。この人は発達障害かはわからんけど、教師になってはダメな人間だと保護者も子供達も思った

    +3

    -1

  • 2523. 匿名 2021/11/10(水) 09:25:21 

    >>2500
    正直、その職場に居られないよ。向こうは最初は非常勤で仕事してくれと言ってるし、クビだと言ってないですよね。
    安易に必要とされてない所にいてもメリットあるのかな。

    +0

    -1

  • 2524. 匿名 2021/11/10(水) 09:26:38 

    >>294
    大手雇用で知的障害の人を何人か雇ってる会社で働いてるけど、まわりはマジでキツい。
    最低限の仕事しかお願いしてないのに親が、ツラい仕事をさせるって怒鳴り込んでくるのよ。
    いったい何の仕事をさせたらいいんだ…

    +6

    -0

  • 2525. 匿名 2021/11/10(水) 09:27:07 

    >>2472
    コレ読むとよく分かるけど…
    この人は発達障害ではないらしいけど記事すら読まずに自分の認識のズレを棚に上げて発達障害叩きに夢中になっている訳でしょ?
    なんだかなぁ…

    +3

    -0

  • 2526. 匿名 2021/11/10(水) 09:27:18 

    >>2494
    自分なら辞める。退職する前に散々粘って交渉したと思うんですよ。それでも駄目なら他を探した方が良いんじゃない?私ならそうする

    +0

    -0

  • 2527. 匿名 2021/11/10(水) 09:27:23 

    >>2519
    ほんとだよね

    黙って耐える、去るのが美徳、ってどんだけMなんだ、とw

    +5

    -0

  • 2528. 匿名 2021/11/10(水) 09:27:32 

    >>2513
    精神障害は重さによって3級くらいあって
    年金が出るのは2級以上の重い人だよ
    全員が貰ってるわけじゃない

    +5

    -0

  • 2529. 匿名 2021/11/10(水) 09:27:39 

    >>2506
    不当だし不法やろ
    泣き寝入りじゃなくて法に則った解決
    頭ヤバいよ

    +5

    -2

  • 2530. 匿名 2021/11/10(水) 09:27:43 

    >>2513
    発達障害って障害年金出るの!?
    いわゆる「障害者」とは違う、ただの個性、むしろ健常者のように型にはまらず秀でている
    みたいに主張するのに矛盾すごい

    +2

    -4

  • 2531. 匿名 2021/11/10(水) 09:27:52 

    >>255
    アスペルガー傾向の強い鬱病患者です
    マルチタスクや集中をとぎらせない事も平気です
    寛解している為服薬しながら仕事(保育士ではないです)していますがこちらが言わないとわからないみたいでカミングアウトしても信じられないという反応されます
    この保育士も自ら言わないとみんな気づかなかったんですよね?
    仕事になんの支障もきたしてなかったんでしょ
    でもカミングアウトしたら非常勤を勧められたんですよね
    差別です
    あと先に言っておかないとだめと言いますが先に言ってたら雇ってないんじゃないですか?
    発達障害で服薬していて非常勤の方がいいかどうか決めるのは担当医であって園長じゃないです
    ただこういう事が起こるとお互い首を絞め合うというか健常者は「ほら発達だから面倒なことになってる」と思うし発達障害者は「やっぱり差別されるから黙っておこう」とますます頑なになっていきます
    発達障害と言ってもいろいろ種類があり程度や症状も様々なのですぐに非常勤を勧めたのは軽率です
    あと「それくらいで鬱病になるの」という意見に大量プラスついているのを見ると「差別や偏見をなくしましょう(自分が当事者の場合のみ)」なんだなと思います
    人種、性別、学歴とあらゆる差別はあるものとして生きた方がいいですね

    +6

    -2

  • 2532. 匿名 2021/11/10(水) 09:27:54 

    >>2503
    折り合いは必要だよね。
    やりたい仕事でも向いているとは限らない。
    保育士は命を預かる仕事だから、職務上何らかの配慮を求めるのは難しいかも。
    薬飲んでちゃんとやれていたら発達障害だと園長に言わなくても良かったのに、何があったか詳しく知りたいわ。

    +0

    -0

  • 2533. 匿名 2021/11/10(水) 09:28:40 

    >>2526
    あなたはそうすればいいんじゃないですか?

    あなたが他の人にまでそうせい、という権利はないわけで

    +0

    -0

  • 2534. 匿名 2021/11/10(水) 09:29:42 

    >>2508
    発達障害の程度にもよるかと思うけど、そういう方の方が気を遣えたり人を傷つけなかったりとかもあるのでひと括りに害があるような見方は…

    +1

    -0

  • 2535. 匿名 2021/11/10(水) 09:30:57 

    >>2491
    少なくとも園は彼女は居なくても構わないから日数減らされたんでしょ。そんな所で働きたいですか?私はそうは思わない

    +0

    -2

  • 2536. 匿名 2021/11/10(水) 09:31:10 

    >>2527
    どんどん訴えなさいなwプロ市民みたいにw
    あ、そちらさんはドS!でしたっけ?笑

    +1

    -2

  • 2537. 匿名 2021/11/10(水) 09:31:18 

    >>2506
    イヤイヤ、罰金は不当でしょ

    大丈夫?

    +3

    -1

  • 2538. 匿名 2021/11/10(水) 09:32:33 

    >>2524
    うちの会社にも居たけど肉体労働しかしてなかったよ。よく働いてくれてた。女の子全員にスマホの番号聞いてくるから答えない様にって注意だけはされたけど普通にみんな和気藹々と休憩時間とか話ししてたよ。一部の性格悪い主婦だけバカにしていたけど普通の人達は関わるのキツいと思う程じゃなかった。そこまでキツいって具体的に何させてだんだろ?

    +4

    -0

  • 2539. 匿名 2021/11/10(水) 09:33:12 

    >>2495
    昭和育ちが中卒かあたりじゃないと今どきこんな偏見持たないんじゃないか?

    +4

    -0

  • 2540. 匿名 2021/11/10(水) 09:33:19 

    >>2533
    でも元の職場で働けないよね。雇ってもらえると思いますか?その人は不当解雇を訴えてるわけで、元の職場で働きたいのかな

    +0

    -0

  • 2541. 匿名 2021/11/10(水) 09:34:15 

    >>629
    父親も塾の講師なので当たってます。
    頭は普通くらい。子供とは話せるけど、大人相手だと理論的に話ができないので会話が全く成立してないです。訳もなく急にキレる。なので雇われは無理で個人塾を開いてる。
    本人曰く、数学は出来る(…といっても読解力はないので文章問題はよく読み間違えてた。数を規則的に当てはめる感じなのは得意。)らしいのですが、国語の文章など長い文は読めません。突出して頭がいい人は医師になるんだろうけど、賢さが中途半端な感じで発達障害だと塾講師などに収まる感じ。

    +2

    -0

  • 2542. 匿名 2021/11/10(水) 09:34:34 

    >>2535
    発達障害を告げたら非常勤を勧められ、最終的には退職勧奨を受けた、という話しだよ

    それが何で、園は彼女は居なくても構わないから日数減らされたんでしょ、って話になるの?

    +0

    -0

  • 2543. 匿名 2021/11/10(水) 09:34:56 

    >>685
    そうですよね💦このコメントでこんなにプラスなんだってなんかショック。鬱は誰でもかかる可能性もあるし発端だって人それぞれだから軽々しく言うことではないと思うんだけど

    +8

    -0

  • 2544. 匿名 2021/11/10(水) 09:35:24 

    >>2521
    分かってないのは本人だけで周りは迷惑してたんだよ

    +0

    -1

  • 2545. 匿名 2021/11/10(水) 09:36:16 

    >>2540
    それは当事者同士で話し合うことで、第三者があーだこーだ言うべきことではないのでは?

    +0

    -0

  • 2546. 匿名 2021/11/10(水) 09:37:04 

    >>2530
    すごい矛盾してるよね。。個性だから認めるべき~!健常者だしって主張してるのにね
    やはり障害と名前があるんだから疾患でしょう

    +2

    -3

  • 2547. 匿名 2021/11/10(水) 09:37:06 

    >>2513
    ひとくくりにするのはおかしいよ。色んな症状の人がいるから。
    特性を活かして社会貢しているタイプもいるし、発達障害と知らずに無理を重ねて二次障害が出る人もいる。
    発達障害って言葉が出来てまだ20年位しかたっていないからね。

    +0

    -0

  • 2548. 匿名 2021/11/10(水) 09:37:53 

    >>2504
    先生が足りない

    +0

    -0

  • 2549. 匿名 2021/11/10(水) 09:38:06 

    ま、最近弁護士も仕事ないし、昔なら割に合わないような仕事までやるからね

    +0

    -0

  • 2550. 匿名 2021/11/10(水) 09:38:15 

    >>2542
    その人が必要なら出勤日数を減らしたりしないよ。無断欠勤が多くかったり他に問題があったから日数減らされたんでは?園側はちゃんと仕事をしてる人に入って欲しいし。必要とされてないの分かるじゃない。発達の私でも分かるよ

    +0

    -0

  • 2551. 匿名 2021/11/10(水) 09:38:30 

    >>2507
    それも偏見

    +0

    -1

  • 2552. 匿名 2021/11/10(水) 09:39:17 

    >>2420
    現代社会は平等ではなく公平な社会に向かって行ってるんだよ。
    平等云々言い出したら健常者でも個々の能力差大きいのにキリがない。
    平等と公平は別物だからね。

    +1

    -2

  • 2553. 匿名 2021/11/10(水) 09:39:31 

    こういうのがあるから軽度なら診察しない方がいいんだよね。
    社会的不利益被るのに福祉の恩恵は受けれない
    ADHDやアスペっぽい人でも保育士してる人いるもん
    特に前者は子供に好かれやすいから多いんじゃないかな

    +7

    -0

  • 2554. 匿名 2021/11/10(水) 09:39:53 

    幼稚園も大事な子供達預かる立場だし慎重になるのもわかる。万が一何かあった時に責任取るのは保育園側だし。

    +7

    -0

  • 2555. 匿名 2021/11/10(水) 09:39:54 

    >>2506
    レジのお金は間違えて合わないし、来客のコーヒーカップは割るし、仕事中だけ目が見えなくなるのよ
    帰りは遠くまでスラスラ自転車で帰るのにね

    +4

    -1

  • 2556. 匿名 2021/11/10(水) 09:39:54 

    >>2480
    じゃあ娘さんに将来保育園に子ども預けるな、とも言っておかないとね!

    +1

    -0

  • 2557. 匿名 2021/11/10(水) 09:40:09 

    >>2501
    後進国ほど差別が酷いから学力や教養が低いほど差別的なんだろうなとは思う。

    +2

    -0

  • 2558. 匿名 2021/11/10(水) 09:41:03 

    >>2545
    あなただって第三者なのに色々言ってるじゃない。掲示板だから、この記事について感想を言ってるだけだよ。色んな感想があっても良いじゃないですか?発達障害が理由で解雇されたかどうか分からないのに、発達障害だから解雇されるなんて差別以外の意見は黙ってろって事?そんなおかしいよそれこそ差別じゃない

    +1

    -2

  • 2559. 匿名 2021/11/10(水) 09:41:30 

    >>2506
    プロ市民も何もそんな罰金契約実際に不当だし違法だから…

    どっちにも言い分あるだろうけど実際にそんな契約を押し付けようとしたのなら経営者の資質に欠けてるのだけは間違いない

    +3

    -2

  • 2560. 匿名 2021/11/10(水) 09:41:33 

    >>164
    人格障害と発達障害の違いについての解説で、
    人格障害は社会がどうであれ自分自身の存在が生きづらいと感じる
    発達障害は社会が自分に合わせないから生きづらいと感じる
    と書いてあるのを読んだことがある
    発達障害は、もしも社会が自分の言動に何一つ文句つけず全部受け入れるなら生きづらさもなく満足して暮らせるんだと
    (人格障害は本人の中から沸き上がる感情や思考に本人が振り回されるので、社会が変わろうと本人が治さない限りどうしようもない)
    だから発達障害の方は大きい声で社会の方を変えようと文句付けるんだね

    なるほどなあと思った
    環境で後天的に歪んだ人格と、遺伝で先天的に発達が正常ではない障害の違いか

    +5

    -0

  • 2561. 匿名 2021/11/10(水) 09:42:12 

    >>2556
    職員コロコロ変わって低賃金な園は預けない方がいいよね。
    娘は自費負担もかなりある幼稚園に預けたよ。
    それでも集団生活を学ぶため程度でそこまで期待していない。

    +4

    -0

  • 2562. 匿名 2021/11/10(水) 09:42:33 

    自分が発達障害だから園側の気持ちが分かる

    +2

    -0

  • 2563. 匿名 2021/11/10(水) 09:43:15 

    >>2483
    ドン引き

    +0

    -0

  • 2564. 匿名 2021/11/10(水) 09:43:23 

    うちは犬しかいないけど。

    発達障害のペットシッター(他人)には、犬すら預けたくはない。

    +3

    -0

  • 2565. 匿名 2021/11/10(水) 09:43:23 

    軽度なら分からない人なんていっぱいいるよ

    私も診断されたけど自分がそうじゃないかと疑ってたとき信用してもらえなくて逆に辛かった

    何でもかんでも発達障害のせいにするな!みたいに言われることもあるし、仕事選り好みするな!って言われるわりには、カミングアウトしたらうちでは働くな!って、じゃあどうしろと?

    +5

    -0

  • 2566. 匿名 2021/11/10(水) 09:43:25 

    >>2553
    仕事に支障ないなら別に発達障害だろうと何だろうといいと思う
    実際仕事に支障あるレベルの人が問題なんじゃない?

    +4

    -0

  • 2567. 匿名 2021/11/10(水) 09:43:29 

    >>2506
    普通に違法ですけど。
    それすらわからん経営者と従業員の程度の方が心配。

    +3

    -1

  • 2568. 匿名 2021/11/10(水) 09:43:47 

    >>2452
    視覚優位の子にわかる様に図解したもの、文字で見せるもの、壁にベタベタ余計なものを貼らない、端的にわかりやすく説明する
    このくらいの配慮でついていける子なら幼稚園でもやっていけると思いますが、実際は脱走したり無意味な他害だったりそもそも集団指示が入らなかったりする子だとすると、加配ないと無理。じゃあ加配つければいいじゃないか→人手足りない。
    幼稚園でやっていけない子は療育園に行くべきだよ。それがその子のため。排除とか思わない方がいい。

    あと、未就園児に発達障害の診断名をつけるのは反対。あなたみたいな事があるからね。安易に病院行かない方がいい。

    +6

    -3

  • 2569. 匿名 2021/11/10(水) 09:44:12 

    >>2552
    平等と公平どう別物なの?くわしく
    別物だったら尚更企業は障害ある人を雇いたくないわな
    訴えられるは、働かないは、介護しなきゃならないは、ダブルパンチ

    +1

    -1

  • 2570. 匿名 2021/11/10(水) 09:45:16 

    >>2567
    わかってるから罰金しなかったんでしょ
    日本語わからないとか?

    +0

    -0

  • 2571. 匿名 2021/11/10(水) 09:46:10 

    人による、度合いによるのは承知の上で
    幼馴染に発達の人いて何十年の付き合いで友人としては好きだけどやっぱりズレてることも多くて、子ども預ける身としては発達障害の先生だと実際不安になる。命預けるわけだし。
    それが悪みたいな人って無責任というか何でもかんでも正義唱えてればいいみたいな考え本当嫌になる。

    +6

    -2

  • 2572. 匿名 2021/11/10(水) 09:46:33 

    >>2550
    無断欠勤が多くかったり他に問題があったから日数減らされたんでは?

    そんなこと記事には一言も書いてないよ
    私も発達だけど、記事をちゃんと読んだらそんな受け取り方しない

    +3

    -1

  • 2573. 匿名 2021/11/10(水) 09:47:16 

    >>2530
    発達障害者で障害者年金月4万円でどうやって生活するんだろ…年収360万以上ある人は貰えない上に国民年金も支払っている人しか貰えないから何とか両方貰えたとして月10万もいかないから生活保護の方が高額っていう…

    +4

    -0

  • 2574. 匿名 2021/11/10(水) 09:47:47 

    ここ発達障害者だらけになってきた
    話通じないんで落ちるわ~

    +3

    -6

  • 2575. 匿名 2021/11/10(水) 09:48:09 

    >>2555
    それが本当なら雇った奴の見る目が無さすぎ。
    介護施設でヘルパーとして入社してすぐ妊娠して介護は出来ないけど仕事するって人すら解雇出来ないし、配置転換も本人が納得しないと妊娠を理由にした配置転換はしてはいけない時代。
    世の中障害の有無にかかわらず雇ったら負けな人は一定数いるんだから見る目を養わないと。
    高い授業料だとおもって次から慎重になればいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 2576. 匿名 2021/11/10(水) 09:48:17 

    >>2570
    分かってるなら最初から罰金なんて制度作らない

    +1

    -0

  • 2577. 匿名 2021/11/10(水) 09:50:40 

    こんなのが子供預かっていいわけねえだろ
    鬱とかいってるしマジで危なかったな

    +3

    -3

  • 2578. 匿名 2021/11/10(水) 09:50:40 

    >>2561
    月10万近くかかる園で働いたことあるけど虐待あったよ。たしかに低賃金ではあったね

    +2

    -0

  • 2579. 匿名 2021/11/10(水) 09:51:11 

    >>2530
    出る出ないは程度によるでしょ。
    空気読めない程度なのか、知的も併発しているのかなど。
    身体でも軽度なら年金出ないし、外で働けないほど重度になると出てくる。
    それくらい考えたり調べたりしてわからない人がいるんだとショック!
    普通に生活していても色んな人いるんだね。

    +3

    -0

  • 2580. 匿名 2021/11/10(水) 09:52:29 

    >>2570
    解決金払う羽目になったってのに強がりにも程がある

    +1

    -0

  • 2581. 匿名 2021/11/10(水) 09:53:45 

    >>2578
    保護者負担は大きいのに職員には低賃金って事?

    +1

    -0

  • 2582. 匿名 2021/11/10(水) 09:55:00 

    >>2523
    だから故意にいられない雰囲気を作るのがもうアウトだって言ってるんだよ

    +0

    -0

  • 2583. 匿名 2021/11/10(水) 09:56:21 

    >>2569
    あのねぇ、頭普通でスマホあるなら調べなさいよ。
    でもそれが難しくて出来ないあなたに小学校で使われる絵で説明すると左が平等、右が公平。
    相手が子どもでも大人でも同じ配慮をするのが平等で皆が楽しめるようにするには配慮する大きさが変わるのが公平。
    自分が配慮したくない云々はどうぞご勝手にだし、会社に文句言ってくれとしか言えない。
    民間企業も合理的配慮が義務化された今、わかりました配慮しませんよっていう会社は少ないだろうしあっても他にも問題ありそうな低レベルなところだろうけどね。
    「発達障害を理由とした退職勧奨をうけた」女性保育士が保育園を提訴

    +4

    -1

  • 2584. 匿名 2021/11/10(水) 09:57:49 

    >>2558
    退職する前に散々粘って交渉したと思うんですよ。

    ↑こんな想像を垂れ流して、発達障害の保育士が悪かったに違いない!迷惑かけてたに違いない!発達障害は保育士するな!裁判するな!裁判したらその園で働くな!って大合唱するのが感想を言い合うことですか?

    同調圧力って知ってる?

    +2

    -0

  • 2585. 匿名 2021/11/10(水) 09:59:42 

    >>2579
    横だけど自分には関係ない話だから調べたことなかった!教えてくれてありがとー!

    +0

    -0

  • 2586. 匿名 2021/11/10(水) 09:59:54 

    >>2569
    横だけどコレかな?
    平等と公平と環境調整の話|古賀浩嗣@みんなの成長応援団長|note
    平等と公平と環境調整の話|古賀浩嗣@みんなの成長応援団長|notenote.com

    数年前に以下イラストが話題になりました。 平等と公平について表したイラストです。一番左の図が平等、真ん中が公平を表しています。今年、全国民に10万円が配布されましたが、これは、一番左の図が該当するでしょう。一般的な福祉制度は、応能負担(収入によって...

    +0

    -0

  • 2587. 匿名 2021/11/10(水) 10:01:30 

    >>245
    打ち明けるに至った過程の中にこの保育士がやらかした案件がいっぱいある気がする
    保育園て小さい子供外に連れ出したりするし、まんべんなく俯瞰で見るのが特別苦手みたいな特性とかだったら一歩間違えたら死亡事故

    +6

    -3

  • 2588. 匿名 2021/11/10(水) 10:01:46 

    >>2566
    そうだよね。今回の保育士さんは支障ないのに発達障害と告知したら雇用変更されたのは可哀想に思った。

    +4

    -5

  • 2589. 匿名 2021/11/10(水) 10:02:09 

    >>1
    障害者枠じゃなければ妥当
    障害者枠なら訴訟で

    +2

    -0

  • 2590. 匿名 2021/11/10(水) 10:02:16 

    内緒にしてた時点でダメでしょ。
    子供たちに何かあってからでは遅いし、何もなくても気が気でないよ。

    +1

    -1

  • 2591. 匿名 2021/11/10(水) 10:02:45 

    >>1719
    それ書いてる奴らこそ精神障害だよね、診断されてないだけで

    +1

    -0

  • 2592. 匿名 2021/11/10(水) 10:02:56 

    >>4
    発達障害者は世界的大企業の創業者になって兆円単位の資産作れるくらいなんだから、保育士くらいわけないでしょ

    +0

    -0

  • 2593. 匿名 2021/11/10(水) 10:03:00 

    >>1106
    今日イチ立派な人を見た
    あなたのような方が障がい者雇用なのが不思議なんだが

    +0

    -1

  • 2594. 匿名 2021/11/10(水) 10:03:46 

    >>2558
    記事すら読まないで勝手な想像で好き勝手言いたいこと言ってる人多すぎ

    せめて記事くらい読めよ、と

    +1

    -0

  • 2595. 匿名 2021/11/10(水) 10:05:16 

    >>2546
    その人の特性の重さや程度、二次障害併発してるかどうかで障害年金も変わってくるから矛盾してないのでは? なんか白黒思考すぎない?

    +1

    -0

  • 2596. 匿名 2021/11/10(水) 10:05:17 

    >>2590
    今まで何も問題なかったのに?

    告知は義務じゃないし

    +1

    -1

  • 2597. 匿名 2021/11/10(水) 10:05:54 

    アスぺ医者もADHD社長もたくさんいるし問題ないけど、ADHDの保育士、医者、操縦士はちょっと怖いのはわかる

    +2

    -0

  • 2598. 匿名 2021/11/10(水) 10:08:02 

    まんこがいかに仕事を舐めてるかだわ

    +0

    -3

  • 2599. 匿名 2021/11/10(水) 10:08:06 

    >>2577
    記事読んだ?↓

    女性の代理人をつとめる西野裕貴弁護士は「女性が発達障害を打ち明けるまで、この保育園で仕事を続けることはできないと指摘されたことはありません。能力や努力への適切な評価をせずに、発達障害への偏ったイメージだけで退職勧奨がされるようなことがあってはなりません」と話す。

    +1

    -2

  • 2600. 匿名 2021/11/10(水) 10:08:20 

    >>2590
    気が気でないならあなたが理想の先生を
    見つけるか家で直接見たら?

    +2

    -0

  • 2601. 匿名 2021/11/10(水) 10:08:24 

    国内航空会社のグランドスタッフしてたけど1人いた
    当時は発達障害とかまだ認知されてなくて普通に採用されてたんだけど
    もう逃げてばっかり
    ややこしい手続きやお客様の時は私そういうの無理なんでで他の人に押しつけて
    で上司から指導が入ればパワハラで実際に訴えてた
    臨機応変に対応できるのが条件みたいな仕事なのに

    毎日決まった仕事をこなすような職ならいいかもしれないけど
    突然何が起こるかわからないような仕事は向いてないって
    差別じゃなくて向き不向きって誰にでもあるし

    +8

    -1

  • 2602. 匿名 2021/11/10(水) 10:08:48 

    >>2587
    だよね
    発達障害って見た目に分からないから、普通に仕事をこなせていたらバレないもの
    その範囲だったら別に構わないし
    発達障害の人だって積極的に職場にカミングアウトはしたくないだろう

    看過できないミスが重なって、園から注意や追及をされた時に
    発達障害だから仕方ないんです!って反論したパターンだと思う
    そうでもなきゃ発覚しないし

    +7

    -3

  • 2603. 匿名 2021/11/10(水) 10:09:09 

    アスぺ高学歴からしたら健常者の低学歴なんて知的障害者みたいなもんなんだけど?ここで発達障害に対してとやかく言ってる人、低学歴にも同じこと言うの?

    +5

    -3

  • 2604. 匿名 2021/11/10(水) 10:09:13 

    >>445
    がるにもあなたのような意見があることがひとまずの救いだわ

    +2

    -0

  • 2605. 匿名 2021/11/10(水) 10:09:37 

    >>2597
    全て命に関わる事だからね。

    +2

    -0

  • 2606. 匿名 2021/11/10(水) 10:09:52 

    >>2558
    横。人には合理的を求めてるのに自分は感情的になってるよ。とても矛盾してる事に気がついてる?

    +0

    -0

  • 2607. 匿名 2021/11/10(水) 10:11:04 

    >>2587
    記事読んで↓

    女性の代理人をつとめる西野裕貴弁護士は「女性が発達障害を打ち明けるまで、この保育園で仕事を続けることはできないと指摘されたことはありません。能力や努力への適切な評価をせずに、発達障害への偏ったイメージだけで退職勧奨がされるようなことがあってはなりません」と話す。

    +5

    -7

  • 2608. 匿名 2021/11/10(水) 10:11:06 

    >>4
    発達障害って知的障害とは違うよ。
    一見分からない方が多いし変わった人だな位とか。
    ガルとかにいるアンチ叩きしまくってる人とかも発達障害かもしれないよ。

    この人の程度を知らずに安易に言うべきじゃないと思う。

    +3

    -3

  • 2609. 匿名 2021/11/10(水) 10:12:06 

    >>2587
    妄想で決めつけすぎ。ものすごく失礼な発言ってわかってる?

    +2

    -0

  • 2610. 匿名 2021/11/10(水) 10:12:19 

    発達障がいに効果のある薬があるなんてこの記事見るまで知らなかった。

    +1

    -0

  • 2611. 匿名 2021/11/10(水) 10:12:27 

    親の立場からすると、発達障害はもちろん、性格に難ありや情緒不安定な人なども保育士はやめてほしい
    私自身が保育園年少の担任が情緒不安定(後から思うと年齢的に更年期障害?もあったのかもしれない)で、朝イチに顔を見てすぐ今日は機嫌がいいとか悪いとかわかった。
    ちょっとした事で怒鳴り散らすし、かと思えば急にニコニコしだしたり。とにかく怖かった。
    そのせいもあってか、まず保育園と保育士大嫌いだったし、女というものがなんか好きじゃなくなってしまった…
    幼少期での出来事って、すごく覚えてるし、覚えてなかったとしても潜在的に残ったりする事もあるし。

    +8

    -0

  • 2612. 匿名 2021/11/10(水) 10:13:41 

    >>2601
    逆じゃない?決まった作業をミスなくこなすのは向いてないから、本質が別の部分にある仕事の方が向いてるのでは?というかグランドスタッフとかルーティンワークの最たるものでは?

    +1

    -4

  • 2613. 匿名 2021/11/10(水) 10:13:53 

    >>2600
    論点ズレてるわ

    +1

    -0

  • 2614. 匿名 2021/11/10(水) 10:14:41 

    >>2607
    がるちゃんって偏ったイメージだけで発達障害叩くよね。良心が痛まないのかな?

    +8

    -2

  • 2615. 匿名 2021/11/10(水) 10:14:52 

    だから今まで問題なかったとしても精神異常者とかダメでしょって
    いつおかしくなるかわからんのに現に鬱になってるでしょ?

    +1

    -2

  • 2616. 匿名 2021/11/10(水) 10:15:30 

    >>2555
    レジごときどうでも良いでしょ

    +0

    -5

  • 2617. 匿名 2021/11/10(水) 10:15:59 

    うちの子どもが通う保育園の保育士さんたちは、みんなキビキビしてて仕事も的確。やっぱり職業によって向き不向きはどうしてもあるから、一般論になるけど発達障害の人は保育士に向いてないと思う。ミスマッチだよね。

    私も仕事ゆっくりだしトロいタイプだから、保育士や看護師のように臨機応変に動くことが求められる職業は凄いなーと憧れはあるけど、自分がなったら迷惑かけるのわかってるからあえて志望しないなぁ。

    +4

    -1

  • 2618. 匿名 2021/11/10(水) 10:16:12 

    通りすがりで全然コメントの流れ見てないけど普通に預けるの嫌だわ。逆に大丈夫な人いるの?

    +2

    -1

  • 2619. 匿名 2021/11/10(水) 10:16:59 

    >>2615
    釣りですか?って思うレベル

    +2

    -0

  • 2620. 匿名 2021/11/10(水) 10:17:02 

    >>2588

    >>2566だけど、このケースは仕事に支障あった方だと思うよ
    仕事に問題なかったらそもそも発達障害であることが知られる事態にならないし
    仕事ちゃんとこなせてるのに発達障害の人をわざわざ解雇にするなんて今の時代リスクが多過ぎて理由がない
    現にこうやって「発達障害だからって解雇された!」と訴えられてニュースになってる

    +3

    -3

  • 2621. 匿名 2021/11/10(水) 10:17:04 

    「発達障害」とひとくくりにされてるけど、状態がかなり幅広いよね

    「ちょっと変わり者」くらいの人から
    「え、これで知的障害はないの? というかこの人と働くより知的障害のある人と働くほうが快適だわ」
    みたいな人もいるしな

    +0

    -0

  • 2622. 匿名 2021/11/10(水) 10:17:10 

    >>2558
    2540.匿名 2021/11/10(水) 09:33:19
    >>2533
    でも元の職場で働けないよね。雇ってもらえると思いますか?その人は不当解雇を訴えてるわけで、元の職場で働きたいのかな


    う〜ん
    感想には見えないなあ

    お節介おばさんが余計なことに首突っ込んでるように見える

    あ、これは感想ですw

    +0

    -1

  • 2623. 匿名 2021/11/10(水) 10:17:35 

    >>2566
    雇ってから馬鹿だったり性格難ありだとわかっても、日本だと不利益変更できないのが原則よね

    +2

    -0

  • 2624. 匿名 2021/11/10(水) 10:18:22 

    >>2620
    記事を読みなよ。思い込みは駄目。

    +4

    -2

  • 2625. 匿名 2021/11/10(水) 10:19:17 

    >>2607
    弁護士が依頼者の擁護するのは当たり前なんだけど…
    信憑性としては本人の言い分と全く同じレベル
    代理人弁護士って中立でも何でもないからね

    +7

    -0

  • 2626. 匿名 2021/11/10(水) 10:19:21 

    >>2590
    あなたは自分が馬鹿だっていちいち職場や旦那にちゃんと告知してるの?

    +2

    -0

  • 2627. 匿名 2021/11/10(水) 10:19:33 

    >>2414
    診断基準も国や行政の関わりも変わったから
    昔なら拾われなかった子供への早期介入、社会認知が進んで大人も本人や周囲に認識が広まって受診に繋がり発達障害だと診断されるようになった
    かつては家庭の躾けで片付けられたケースが多かっただけ

    +1

    -0

  • 2628. 匿名 2021/11/10(水) 10:19:41 

    >>2607
    今まで園側が溜まってた不安があったのかもしれない。性格だから仕方ないかーって思ったら発達だったと知って、やっぱりか!何かある前に!ってなったのかもよ。
    憶測で書くと怒られるけど、この記事だけ鵜呑みにするのもどうかと思うわ。この件に限らず弁護側はマイナスになること言わないでしょ。

    +10

    -1

  • 2629. 匿名 2021/11/10(水) 10:19:59 

    医者がいました知的障碍者でした今のところ問題はないです
    どうする?

    +0

    -2

  • 2630. 匿名 2021/11/10(水) 10:20:11 

    >>2620
    そのリスクの多いことをやったから訴えられてるんでしょ

    園長の認識不足だったんだよ

    +1

    -2

  • 2631. 匿名 2021/11/10(水) 10:21:20 

    >>2629
    知的障害者が医者になれるほど医師の試験は簡単じゃないでしょ

    一般人だって難しいのに

    +4

    -0

  • 2632. 匿名 2021/11/10(水) 10:21:31 

    >>2623
    だから、周囲に多大なストレス与えるパワハラお局とか、仕事しないで平気で周りに押し付けるお荷物とかが居座り続けるんだね
    まともな人ほどやってられない

    +2

    -0

  • 2633. 匿名 2021/11/10(水) 10:21:44 

    >>649
    友達は正直に話したら、普通は新人は地方飛ばされるのに何かあったら心配ということで実家近くに配属されたよ。

    +0

    -0

  • 2634. 匿名 2021/11/10(水) 10:21:49 

    >>53
    当事者のコメで「カミングアウトしたら差別されるから言わない」ってのがチラホラあるけど、言っといてくれないと本当に困る!
    トラブルが多くても対処のしようがない→周りが鬱になる→職場崩壊ってなるんだよね。
    勿論程度によるから全員じゃないけど、同僚を鬱で障害者にさせておいて、のうのうと仕事続けてる人がいるのも事実。

    +11

    -2

  • 2635. 匿名 2021/11/10(水) 10:22:02 

    >>2628
    園側の弁護士は?

    +0

    -0

  • 2636. 匿名 2021/11/10(水) 10:22:20 

    >>2621
    アスペかADHDかLDかで全然話変わるしね

    +0

    -0

  • 2637. 匿名 2021/11/10(水) 10:23:24 

    >>2630
    この訴えた発達障害者への感情移入すごいね
    頑張るね

    でもこれで、その手の発達障害者への風当たりはますます強くなったね

    +3

    -2

  • 2638. 匿名 2021/11/10(水) 10:24:03 

    >>2555
    コップ割るのは誰でもあるにしても、お金の仕事はさせない方が…
    それしか仕事無い訳でもないんでしょ?

    仕事って誰でも向き不向きあるし、その人に合った仕事をさせるのも仕事じゃん。文句と愚痴しか無いコメント見ると上司含め有能な職場じゃないんだろうなと感じちゃう。

    +1

    -1

  • 2639. 匿名 2021/11/10(水) 10:24:11 

    >>2615
    ギリ健知的障害者が自分を誤魔化すために発達障害者を叩く地獄

    +1

    -0

  • 2640. 匿名 2021/11/10(水) 10:24:50 

    >>2614
    自分より弱者を叩く人って満たされていないって言うからそういう人が多いのかもよ?
    酷いいじめする子って居場所がなかったり家庭環境悪かったりすることが多いのと同じかも。
    裕福な差別主義者ってあんまりみない。

    +3

    -1

  • 2641. 匿名 2021/11/10(水) 10:25:01 

    >>393
    異常なくらい多い
    診断を義務化して欲しいと前々から思ってた

    +2

    -0

  • 2642. 匿名 2021/11/10(水) 10:25:08 

    >>2571
    勤めてから問題起こしてないのに不安って偏見だと思う。申し訳ないけど知らないだけで発達障害で命に関わる仕事してる人達沢山いるし、問題起こしている全ての人が発達障害者ではない。自分が不安だからってきちんと本人と向き合わずに障害名だけで判断すると諍いが生まれる。そもそも本当に酷い発達障害者なら2年も親から苦情無しで保育士は無理だと思う。

    +1

    -3

  • 2643. 匿名 2021/11/10(水) 10:25:46 

    >>2629
    問題なかったら障害ないじゃん

    +1

    -0

  • 2644. 匿名 2021/11/10(水) 10:26:03 

    >>2625
    園側にも取材してるよ

    弁護士ドットコムニュースは、園長に、発達障害を理由とした退職勧奨の事実の確認とともに、退職の経緯の説明を繰り返しもとめたが、コメントはなかった。

    +2

    -0

  • 2645. 匿名 2021/11/10(水) 10:26:20 

    >>2574
    発達障害関係のトピっていつもそうだよね
    それだけ多いんだろうなあ
    あと母親とか

    何にしてもリアルで負担かかる周りの同僚とかは大変だ

    +2

    -0

  • 2646. 匿名 2021/11/10(水) 10:26:27 

    >>2629
    知的障害者の定義知ってる?
    医師の国家試験をなんだと思ってんだ。
    ヤバいよあなた。

    +1

    -0

  • 2647. 匿名 2021/11/10(水) 10:26:42 

    >>2637
    横。私は貴方が怖いと感じた。偏見と思い込みが凄いよ。実際はどうだったか分からないんだから判決を待たないと何とも言えないのに…

    +3

    -0

  • 2648. 匿名 2021/11/10(水) 10:26:49 

    >>2628
    そもそも保育士程度の給与で多くを求める方がおかしい

    +1

    -5

  • 2649. 匿名 2021/11/10(水) 10:27:44 

    >>2628
    >>2644

    園側に言い分があるならきちんと答えればいいのでは?

    +2

    -4

  • 2650. 匿名 2021/11/10(水) 10:27:59 

    >>2629
    とても笑える。ギャグですか?

    +0

    -0

  • 2651. 匿名 2021/11/10(水) 10:28:09 

    >>1986
    同感。今保育の現場疲弊してるよね。障がい者雇用を受け入れる余裕はないと思う。真面目に働いてる保育士の労働環境改善が優先されるべき。

    +6

    -1

  • 2652. 匿名 2021/11/10(水) 10:29:09 

    >>2634
    普通に生きてれば世の中どういう性格の人がいてどう対処すべきかなんて言わなくてもわかるでしょ

    別に名前がついてないだけで、発達障害と同等レベルの障害みたいな気質を持った人間なんて、他にも何タイプもいるし

    +1

    -8

  • 2653. 匿名 2021/11/10(水) 10:29:15 

    >>2616
    横だけど本気で言ってる?
    レジのお金合わないって「どうでもいいこと」じゃ全然ないよ?
    そこまでして、問題レベルの発達障害を擁護したいの?
    というか自分がそうだからおかしい事にも気付けないのか

    +7

    -0

  • 2654. 匿名 2021/11/10(水) 10:29:16 

    >>2637
    園側擁護の方が凄いけど

    保育士が問題あったに違いない!って想像で物事決めつけてる人多いし

    +7

    -4

  • 2655. 匿名 2021/11/10(水) 10:30:27 

    >>2654
    発達保育士には全然問題なかった!っていうのも決めつけだからね
    その自覚はないのがすごい
    その場にいて事情知ってる人じゃなきゃ分からないよ

    +5

    -2

  • 2656. 匿名 2021/11/10(水) 10:30:59 

    >>2634
    差別や偏見がなきゃいいけどね

    実際は謂れのない差別や偏見があるからなかなか言えないよ

    +7

    -2

  • 2657. 匿名 2021/11/10(水) 10:31:00 

    紛れもない差別ね
    絶対負けるな!頑張れー👊📢

    +1

    -1

  • 2658. 匿名 2021/11/10(水) 10:31:16 

    >>2637
    横だけどあなたが差別的なだけだと思う。

    +2

    -0

  • 2659. 匿名 2021/11/10(水) 10:31:33 

    保育士や看護師はストレス職の典型
    健常者でも病んだりしてなかなか難しい
    発達障害とかメンヘラは辞めて欲しい
    何かあってからはいけないから
    これで訴えられる園側も大変だよね

    +3

    -1

  • 2660. 匿名 2021/11/10(水) 10:32:09 

    >>2655
    じゃあ誰も何も話せないよ

    このトピ採用した運営が悪いね

    +0

    -3

  • 2661. 匿名 2021/11/10(水) 10:32:10 

    >>1977
    えっ?
    何で園がそこまで発達障害の職員を接待しないといけないの??
    それ、雇用じゃなくて介護だよね

    +3

    -3

  • 2662. 匿名 2021/11/10(水) 10:32:23 

    >>2655
    本日何回目かわからないけどもう一度言います!
    記事を読もうね。
    思い込みで突っ走る人は危険です。

    +4

    -2

  • 2663. 匿名 2021/11/10(水) 10:33:00 

    世の中には問題のある人なんで無茶苦茶いるけど、本人は無自覚で検査しなければ健常者。
    そこまで問題なくても障害を疑って検査して診断出たら障害者で排除。

    健常者障害者って括りより問題あるか無いか適材適所かどうかで判断すべきでは?

    診断出たからって憶測で人を決めつけるのは言語道断。

    +4

    -1

  • 2664. 匿名 2021/11/10(水) 10:33:49 

    >>2618
    既に貴方も気付かず預けてると思うよ沢山いるから。

    +1

    -0

  • 2665. 匿名 2021/11/10(水) 10:34:14 

    >>2661
    上の意見はやりすぎだとは思うけど、合理的配慮が義務化されているから働きやすい環境を整える義務はある。
    まして障害があるから解雇っていうのは規定に明記されている場合を除き法的にはアウト。
    パイロットの視力とかは規定に明記されてる。

    +1

    -1

  • 2666. 匿名 2021/11/10(水) 10:34:20 

    >>2637
    貴方が発達障害への風当たりを強くしたいんでしょ

    何勝手に世間を巻き込んでるの?

    +0

    -1

  • 2667. 匿名 2021/11/10(水) 10:34:34 

    >>1977
    ただでさえ保育士さん忙しいのに有料の子どもの手間を増やしてるのと同じだよ

    +0

    -0

  • 2668. 匿名 2021/11/10(水) 10:34:44 

    >>2655
    記事を読んでないのか、記事を読んでも理解出来ないのか、妄想が凄いのか…

    +4

    -1

  • 2669. 匿名 2021/11/10(水) 10:35:26 

    >>2618
    じゃあ保育園預けないでご自分で見てください

    +1

    -2

  • 2670. 匿名 2021/11/10(水) 10:35:28 

    >>2653
    いや、たかがレジ程度の仕事に本気になって滑稽だなって。たぶん自分もレジやったらミスりまくると思う。真剣にやる仕事でもないしやる気もないから。

    +0

    -11

  • 2671. 匿名 2021/11/10(水) 10:37:08 

    >>2659
    現場に居たから言えるけどそれっぽい人も隠して働いている人もいたから辞めたら仕事回らなくなるよ本当に。

    +3

    -0

  • 2672. 匿名 2021/11/10(水) 10:38:01 

    保護者の立場からしてみたら発達障害持ちの保育士さんに子供預けるの不安だと思うなぁ
    なんかあった時の対処ちゃんとしてくれるのか

    職場にも発達障害持ちのバイトいたけど周りが振り回されて現場が混乱した

    +4

    -0

  • 2673. 匿名 2021/11/10(水) 10:38:05 

    >>2655
    記事より

    弁護士ドットコムニュースは、園長に、発達障害を理由とした退職勧奨の事実の確認とともに、退職の経緯の説明を繰り返しもとめたが、コメントはなかった。


    ちゃんとした理由があるなら園側は堂々と話せばいい

    +2

    -0

  • 2674. 匿名 2021/11/10(水) 10:38:09 

    >>2644
    典型的な無知な中小企業経営者なんじゃない?

    +1

    -0

  • 2675. 匿名 2021/11/10(水) 10:38:30 

    仕事が出来ない=発達障害じゃないんだけどな

    +0

    -0

  • 2676. 匿名 2021/11/10(水) 10:38:51 

    >>4
    ドラマ化もしたある某漫画家さんもアスペルガーかなんかで看護士資格持ってなかった??
    体験談とかエッセイ漫画を見たことあるけど、そんなちょっとした日常の家事でやらかすのに看護士大丈夫なの!?とぞっとした記憶がある

    +1

    -0

  • 2677. 匿名 2021/11/10(水) 10:39:18 

    >>2672
    それはそのバイトがたまたま目立っただけ

    普通に働いてる発達障害もいます

    +2

    -0

  • 2678. 匿名 2021/11/10(水) 10:40:04 

    >>2645
    育休時短ママ叩きと同じだけど、勝手に抱え込んで労働者同士で叩きたがるよね。そういうくだらない仕事をしてる人が多いんだろうけど。

    +0

    -0

  • 2679. 匿名 2021/11/10(水) 10:41:28 

    >>2661
    本当に無知なんだね

    +1

    -0

  • 2680. 匿名 2021/11/10(水) 10:41:44 

    >>2651
    むしろ待遇悪いから発達障害積極的にとらないと人員確保できないのでは。

    +2

    -0

  • 2681. 匿名 2021/11/10(水) 10:41:47 

    >>2138
    自分も建前ではそう思いたいが、実際自分の子供の担任が発達障害だったら園に担任を変えてもらうよう頼むと思う。

    +2

    -1

  • 2682. 匿名 2021/11/10(水) 10:41:54 

    >>2675
    職場全体の士気が下がるリスクの可能性は少しでも排除したいかと

    +0

    -1

  • 2683. 匿名 2021/11/10(水) 10:42:25 

    >>2671
    保育士の待遇改善は本当に急務だと思う
    それと同時にICT化やメンタルケアや適正検査を実施していかないとメンヘラがメンヘラを増やしていく環境だよね

    +4

    -0

  • 2684. 匿名 2021/11/10(水) 10:42:29 

    >>1986
    障害者枠なんて給与体系違うし話にもならない

    +3

    -0

  • 2685. 匿名 2021/11/10(水) 10:43:42 

    >>2659
    人材を選り好みできるような職場じゃないでしょ

    +2

    -0

  • 2686. 匿名 2021/11/10(水) 10:43:46 

    >>2655
    自分で矛盾したこと言ってる自覚ないのも凄いね

    その場にいて事情知ってる人じゃなきゃ分からないよ

    と言いつつ、

    発達保育士には全然問題なかった!っていうのも決めつけ

    とかさ

    +1

    -0

  • 2687. 匿名 2021/11/10(水) 10:45:16 

    >>2581
    そう。でも新任以外の入れ替わりは特別激しくなかった。どこの会社でもドロドロしてるとこに限って年配が居座るのはありがちなのかな?

    +0

    -0

  • 2688. 匿名 2021/11/10(水) 10:45:28 

    >>2651
    人手不足だからこそ偏見で排除しなきゃ良いのに。園長が問題なく何年も働いて居た人を解雇したのかって、こういう「発達障害者=問題を起こす」って認識の人が存在する所為で園のイメージが悪くなる可能性があるからってのもあるんだろうな。

    +3

    -1

  • 2689. 匿名 2021/11/10(水) 10:45:50 

    障害について差別をすべきではないけど、一定の能力、資質が問われる内容においてそれに満たないものを選別するのは健常者も障害者も同じ。

    +0

    -0

  • 2690. 匿名 2021/11/10(水) 10:46:08 

    発達障害への差別や偏見がまだまだ酷いことがこのトピでよく分かったよ

    発達障害の当事者として、このトピで好き勝手言ってる人たちを訴えたいくらい傷ついた

    +3

    -2

  • 2691. 匿名 2021/11/10(水) 10:46:46 

    >>2618
    保育士の年収考えたら今更そんなこと言えないわ
    超高級セレブ幼稚園にでも預ければ?

    +3

    -0

  • 2692. 匿名 2021/11/10(水) 10:47:27 

    >>2689
    記事読もうよ(何度目?)
    この保育士は問題なかった、と記事にはあるよ

    +4

    -0

  • 2693. 匿名 2021/11/10(水) 10:49:04 

    >>2682
    普通に面接して相応の報酬で選別した人材集めれば良いだけ

    +1

    -0

  • 2694. 匿名 2021/11/10(水) 10:49:26 

    >>2602
    記事読みなよ

    +0

    -0

  • 2695. 匿名 2021/11/10(水) 10:49:37 

    >>2670
    貴方大丈夫?お金をもらって働く、お金が関わるならどんな仕事でも真剣にやるのは当たり前だよ。レジも出来ない貴方のやるつもりがあるかどうかは関係ない。

    +3

    -0

  • 2696. 匿名 2021/11/10(水) 10:50:24 

    下手な発達障害より知的ボーダーやサイコパスの方がやばいと思うけど、そっちは問題にされないし診断つかないよね

    +2

    -0

  • 2697. 匿名 2021/11/10(水) 10:50:53 

    >>2681
    良い先生だったら何も言わないな。障害名で括らずその人を見て判断しないと逆に自分が損をしそうだし、発達障害より性格悪い先生の方が虐待しそうで嫌だな私は。

    +1

    -0

  • 2698. 匿名 2021/11/10(水) 10:51:35 

    >>2683
    奴隷働かせてれば今でも金入るのに経営者が投資するとは思えない

    +0

    -0

  • 2699. 匿名 2021/11/10(水) 10:52:50 

    >>513
    いじめだな
    自分の子供がそんな事されたらどう思う?

    +2

    -0

  • 2700. 匿名 2021/11/10(水) 10:54:58 

    記事読むとムリ
    面接の時か本採用前に発達障害と自己申告してたなら可哀想と思うけどルール違反して採用されてたわけだからね
    問題なかったから良いだろで済む話ではない
    保育士としての適正としてこの園には相応しくなかったわけでこれは一般会社でも当たり前にあること

    サービス業や接客業ではない
    他人の未来や生命を左右する責任ある仕事だから甘く考えてるのは発達障害の方だと思った

    園側としても雇いたかったと思うよ
    保育士は人手不足
    だけどこれはルール違反
    詐欺の逆ギレじゃないかな

    +0

    -1

  • 2701. 匿名 2021/11/10(水) 10:55:12 

    >>2689
    最初に選抜するのは良い。大企業だって知的に劣るものを落としてくるし。後から差別でレッテル貼して不利益変更するのはNG。

    +3

    -0

  • 2702. 匿名 2021/11/10(水) 10:55:42 

    ほんとこのトピ酷い

    がるちゃん運営はコメ数伸びていいのかもしれないけどさ
    不愉快極まりない

    トピの削除依頼出してこようかな?

    +3

    -2

  • 2703. 匿名 2021/11/10(水) 10:55:59 

    >>2699
    こういうことする人は視野が狭くレベルが低いからそんなことは考えられないし、その行為が世間に出た時に自分たちがどんな目で見られるかも想像できない。
    いじめ事件で顔が割れた加害者がどんな生活しているのかとかね。

    +2

    -0

  • 2704. 匿名 2021/11/10(水) 10:56:29 

    >>2607
    同僚の意見じゃないじゃん
    代理人弁護士の言い分だよ?
    殺人犯も責任能力がないから無罪主張するみたいな一方的な立場の言い分だけじゃ信じられない

    +5

    -0

  • 2705. 匿名 2021/11/10(水) 10:56:44 

    >>2695
    なんでも真剣にやって、問題があれば労働者同士で叩き合う。ほんとに日本人労働者って便利ね。

    +0

    -6

  • 2706. 匿名 2021/11/10(水) 10:57:28 

    発達障害者より、ロリ性愛者を排除した方がいいと思うけど。
    発達障害の人ってそんなに人に危害加える?自己対処に苦労しては感じはあるけど。

    +4

    -2

  • 2707. 匿名 2021/11/10(水) 10:57:36 

    >>2700
    記事ちゃんと読んでないの丸わかりだよ

    +2

    -1

  • 2708. 匿名 2021/11/10(水) 10:57:40 

    >>513
    違法すぎて笑う

    +3

    -0

  • 2709. 匿名 2021/11/10(水) 10:57:48 

    >>2597
    ADHDとASDの併発多いけどね

    +1

    -0

  • 2710. 匿名 2021/11/10(水) 10:57:48 

    >>2651
    普通に考えてみなよ。
    収入、待遇考えたら家が金持ちの余程の子ども好きか普通の収入得られない人しか志望しないんじゃない?

    +0

    -0

  • 2711. 匿名 2021/11/10(水) 10:58:45 

    >>2700
    申告義務なんて無いし、レッテル貼して不利益働くのも妥当じゃないし

    +0

    -0

  • 2712. 匿名 2021/11/10(水) 10:59:07 

    >>2704

    >>2673

    記事くらい読もうや

    +0

    -0

  • 2713. 匿名 2021/11/10(水) 10:59:23 

    >>1071
    ADHDの特徴に当てはまることが多いタイプ
    そういった知識なかった子供の頃から他人の命に直接関与する仕事(医者や看護師)は絶対向かない絶対やらかすと察していて目指そうとは全く思わなかった
    経理事務は不思議と評価高かったから資格もないのに役職までついたよ
    ただ向いてるかといえば向いてなかった
    決算時は過集中の繰り返しで心身削りまくって仕事以外は廃人の様になってたし

    +0

    -0

  • 2714. 匿名 2021/11/10(水) 10:59:49 

    >>513
    これを発達障害以外の人にも満遍なく適用していれば何も問題ないと思うわ。
    発達障害の人だけにやってたら完全に差別だしだめだよね。

    +7

    -0

  • 2715. 匿名 2021/11/10(水) 11:00:55 

    >>2132
    確か発達障害の方を雇用すると国からお金が貰えたはず
    だから申告してから採用されたら会社も得する部分はあるよ

    +0

    -5

  • 2716. 匿名 2021/11/10(水) 11:01:55 

    この方が園長に発達障害で服薬しています、という話に至ったのかの経緯が記事には書いてないから何ともわからないね。

    弁護士が主張するように業務上支障がなかった、というのはこの方の主張だから、実際はわからない。
    実際に数字が覚えられないなどの問題は感じておられたみたいだし。

    何も支障がないのに、突然そういった話をするというのも違和感があるし(発達障害があるゆえかもしれないけど)、もし、突然そういった話をするというような、それに類する言動がちょくちょくあったのなら、業務上でも何らかの問題が生じていた可能性もあるよね。

    もしくは何らかの問題があって園長との話でそうなったなら、問題があった、ということになる。

    だからといって、園側の対応が正当だったかはわからないけど。

    +0

    -1

  • 2717. 匿名 2021/11/10(水) 11:02:17 

    >>110
    先日裁判で話題になった点滴に消毒液入れた看護師、発達障害だって言われてるね

    結構多いって怖いな
    知らず知らずのうちにそんな人たちに命預けてるなんて…
    勘弁してほしいわ

    +7

    -2

  • 2718. 匿名 2021/11/10(水) 11:02:20 

    >>2711
    心身や体調は採用、不採用の基準だよ
    申告義務がある
    今は一般の会社にも健康診断ありますよ

    +0

    -3

  • 2719. 匿名 2021/11/10(水) 11:02:24 

    >>1071
    数字に拘りあって正確じゃないと許せないって完璧主義タイプならむしろ向いてるよ

    +0

    -0

  • 2720. 匿名 2021/11/10(水) 11:02:39 

    >>2230
    私も保育士で授業で習いました。自分に当てはまること多くて個別で心理学の先生に相談しました。
    その時同じように説明されました。誰にでも特性はあって、何が得意で何が不得意か気づいているからそこに気をつけて生活すればいいって。
    完璧な人間はいませんよ?って。
    大人になっても気になるところがあったので精神科の先生にも相談したけど診断つきませんでした。

    +1

    -0

  • 2721. 匿名 2021/11/10(水) 11:02:47 

    >>2714
    問題しかないし、あなたがどこの国に住んでるのか謎だわ。

    +0

    -0

  • 2722. 匿名 2021/11/10(水) 11:03:14 

    >>2706
    発達障害という言葉自体が広すぎる意味だからまともに話できない。
    身体障害でも小指の先がない人から内臓疾患、寝たきり呼吸器の人までいるのと同じ。
    それをわからない人がわからないまま話しているから話が進まない。
    教師でも人工肛門付けてたり、心療内科通院してたりいろんな人いる。
    妄想と想像で責め立てず、起きた事象に対して法に従い検討、解決すればいいだけ。

    +2

    -0

  • 2723. 匿名 2021/11/10(水) 11:03:21 

    >>2702
    差別凄いよね。逮捕者出ないと理解出来ないのかも逮捕されても理解出来ないのか…。正論に対しても「発達障害者擁護してる奴ヤバい同類」だとか「被害妄想ヤバい」だとか吹聴するから論理的な会話にならない。

    +4

    -0

  • 2724. 匿名 2021/11/10(水) 11:03:29 

    >>2711
    なんで黙ってるの?

    +0

    -1

  • 2725. 匿名 2021/11/10(水) 11:03:50 

    日本にジョーカーが蔓延するわけだ

    +0

    -0

  • 2726. 匿名 2021/11/10(水) 11:04:27 

    >>2230
    私も大学時代そんな講義を受けた。
    後進国ほど弱肉強食で差別があるって。

    +1

    -0

  • 2727. 匿名 2021/11/10(水) 11:05:07 

    >>2715
    それもう限りなく自閉症に近かったり鬱併発してるレベルの人の障害者雇用で、全然違う話でしょ

    +1

    -0

  • 2728. 匿名 2021/11/10(水) 11:05:16 

    >>110
    ADHDかな?
    看護師さんは知らないけど私ADHDってコメント多いよね
    周りでそんなにいる?

    +0

    -0

  • 2729. 匿名 2021/11/10(水) 11:05:45 

    >>2715
    障害者雇用じゃないので貰えません。
    無知が過ぎるよ。

    +4

    -0

  • 2730. 匿名 2021/11/10(水) 11:05:52 

    >>2717
    あの人は毒親育ちの統合失調症。
    バス内で園児を熱中症で殺してしまった園長は障害ないみたいだよ?

    +2

    -2

  • 2731. 匿名 2021/11/10(水) 11:06:58 

    >>2718
    はい、また出ました!
    記事読んでこーい!!

    +0

    -0

  • 2732. 匿名 2021/11/10(水) 11:07:04 

    >>2702
    削除依頼してもスルーされる気がする。
    運営的にはモラルに反してても違法でないし、お金稼げる方がいいに決まってるもん。

    +1

    -0

  • 2733. 匿名 2021/11/10(水) 11:07:04 

    >>2539
    今まで関わりがなかったんだろうね。
    テレビに出てる人とかぱっとみわかる障がい者だけとか。
    そして、興味もなさそう。

    +0

    -0

  • 2734. 匿名 2021/11/10(水) 11:07:13 

    >>2716
    業務上問題あるならその証拠を集めて改善指導して最終的に解雇というのが正当な手続き。それでも簡単じゃない。発達障害と判明したからクビとかは論外。

    +2

    -3

  • 2735. 匿名 2021/11/10(水) 11:07:26 

    >>2727
    鬱併発してるは違うような…
    ADHDを採用した会社の人がこの話してたよ

    +0

    -0

  • 2736. 匿名 2021/11/10(水) 11:07:37 

    >>2616
    底辺の人の考えってこんな感じなのか…
    だからレジごときのお金が合わないことがあるのね

    +1

    -0

  • 2737. 匿名 2021/11/10(水) 11:08:13 

    >>2718
    入社時に健康診断すればいい

    +0

    -0

  • 2738. 匿名 2021/11/10(水) 11:08:26 

    ごめんこれさ
    採用前に裁判で争うべき案件だよね
    黙ってる方も悪い
    それで不採用になりましたが通らなかったら言えと言う話だよね

    差別でもなんでもない
    園の対応としては理解できる

    +2

    -1

  • 2739. 匿名 2021/11/10(水) 11:08:32 

    >>2715
    無知は罪
    とりあえず勉強しましょうね

    +0

    -1

  • 2740. 匿名 2021/11/10(水) 11:09:20 

    >>2728
    ガル民には発達障害者多い
    ガル民には看護師多い
    ガル民には保育士多い

    と言われているし実際コメントでよく見かけるからまぁ居なくはないでしょうね。

    +1

    -0

  • 2741. 匿名 2021/11/10(水) 11:09:56 

    保育士さん賢い人少なそうだし発達障害(LD)ならかなり多いんじゃない?

    +2

    -1

  • 2742. 匿名 2021/11/10(水) 11:12:14 

    >>1797
    確かに。一緒に働くスタッフも良い人たちだから
    障害者雇用枠の人もまったりのびのび働いてて
    働きやすそう
    ただ全てを指示しないと何も動かず、
    ずっとぼーっと座ってたり携帯いじって遊んでたりするから、それはこちら側がその度に声掛けしなきゃいけない💦

    +3

    -0

  • 2743. 匿名 2021/11/10(水) 11:12:30 

    >>2735
    言いたかったのは、普通の就労に困難を抱えてるレベルじゃないと、補助金なんて出ないでしょってこと

    大半の発達障害者は普通の企業で正社員として働くことを目指すのだから、障害者雇用なんて検討の対象にならないでしょ

    +1

    -0

  • 2744. 匿名 2021/11/10(水) 11:12:45 

    >>2725
    まあ、ネットは日本人には向かないんだよ。生真面目すぎるんだろうね。孤立が怖いって感じるのもネットが普及してから拡大した気がする。

    多様性を認める事で救われる人や犯罪が軽減すると思うんだけどね。

    あまり排除するようなコメントは避けたいよね。自分や家族を守りたいなら。

    +3

    -1

  • 2745. 匿名 2021/11/10(水) 11:13:17 

    >>137
    色盲なら新幹線の運転手にはなれないし、パイロットとかも制限がある。同じように心身特徴でなれない職業はあるよ。

    +5

    -1

  • 2746. 匿名 2021/11/10(水) 11:13:35 

    >>2728
    昔は検査すること自体あまり無かったからドジな人枠で人生の大半過ごした人も多いと思う
    生きにくいなと思ってたり周囲の人と話が微妙に噛み合わなかったり違和感あったりしながらもなんとか合わせてたというか…

    +1

    -0

  • 2747. 匿名 2021/11/10(水) 11:13:57 

    >>2704
    記事読めと自分も言われたけど同僚の意見はないよね
    代理人弁護士が問題なかったと言ってるだけなんだよね
    弁護士はそういうだろと全く同じこと思った

    +2

    -0

  • 2748. 匿名 2021/11/10(水) 11:14:36 

    事件のトピックですぐに犯人は発達障害かな?みたいなコメントする人とプラスの多さも怖い。そういう偏見が余計に居場所を奪って追い詰めるのに

    +0

    -0

  • 2749. 匿名 2021/11/10(水) 11:14:39 

    >>2745
    色盲って養育園やデイサービス通うものなの?

    +0

    -1

  • 2750. 匿名 2021/11/10(水) 11:14:46 

    >>2725
    蔓延はしてないでしょう

    +0

    -0

  • 2751. 匿名 2021/11/10(水) 11:15:20 

    >>2736
    年収800万以上あるし奴隷だけど底辺ではないと思うわ

    +0

    -1

  • 2752. 匿名 2021/11/10(水) 11:15:50 

    >>2747
    もう一度記事を読んでみて。

    +0

    -2

  • 2753. 匿名 2021/11/10(水) 11:16:34 

    >>2738
    面接で落とせば良いだけ
    通したなら問題ないってこと

    +4

    -0

  • 2754. 匿名 2021/11/10(水) 11:18:08 

    >>2739
    ↓これ違うの?

    【発達障害者・難治性疾患患者雇用開発コース】
    同じく、特定求職者雇用給付金の発達障害者・難治性疾患患者興開発コースはコース名のとおり、発達障害者や難治性疾患患者を継続して雇用する労働者として雇い入れる場合に助成されます。

    助成の条件は特定就職困難者コースと同様に公共職業安定所、地方運輸局、雇用関 係給付金を取り扱うことができる有料・無料の職業紹介事業者を通して雇用することと、雇用保険の一般被保険者として継続して雇用することが確実であることが挙げられます。

    支給額は短時間労働以外の発達障害者、難治性疾患患者を中小企業で雇用する場合、助成期間2年で120万円、中小企業以外では助成期間1年で50万円となります。短時間労働の発達障害者、難治性疾患患者を中小企業で雇用する場合、助成期間2年で80万円、中小企業以外では1年で30万円となります。

    +0

    -0

  • 2755. 匿名 2021/11/10(水) 11:18:18 

    ここで決めつけて叩いてる人ってリアルで幸せですか?

    読んでて悲しくなります

    +2

    -3

  • 2756. 匿名 2021/11/10(水) 11:18:40 

    >>2745
    その二つは採用様に検査するし、保育士も面接するでしょ

    +1

    -0

  • 2757. 匿名 2021/11/10(水) 11:20:50 

    >>2747

    >>2673

    ↑読んで

    +0

    -1

  • 2758. 匿名 2021/11/10(水) 11:22:00 

    >>2734
    私は現状ではまだわからないことがあるし、こういう可能性もあるかもね、ということを書いただけです。

    発達障害だから解雇はNGだけれど、このケースがこの方の主張するようにそうなのかはまだわからないので。
    少なくとも園側は違うとの主張みたいだし。

    もちろん園側の対応か正当だったかもわからないと思ってるよ。

    +1

    -2

  • 2759. 匿名 2021/11/10(水) 11:22:41 

    >>513
    前に面接の電話したら
    仕事ができないと時給下げるって言われて、今働いてる男も仕事できないからどんどん下げて今は〇〇円で働いてるって言われた
    なんだここと思って面接行かなかった
    個人店?の100均

    +0

    -0

  • 2760. 匿名 2021/11/10(水) 11:23:40 

    >>2634
    自分のトリセツを伝えてくれると周りもサポートしやすいよね!
    「皆さんが気をつかって遠回しに注意してくれるのは有難いんだけど、それだと理解できなくて伝わらないからズバッと言ってください。自分傷つかないんで」
    と言ってくれた方がいて、その方がどういう所が苦手なのか、どう伝えれば誤差が少ないか考える事ができたよ。

    +6

    -1

  • 2761. 匿名 2021/11/10(水) 11:23:59 

    >>2607
    仕事上、何かあってからでは遅いよ
    子供が被害に遭う→保育士の不注意だけど発達障害持ち→経営者はそれを把握
    こうなると、完全に園の責任
    現実こうなるんだよ

    +12

    -0

  • 2762. 匿名 2021/11/10(水) 11:24:04 

    >>1235
    グレーの子に手厚い私立中高ってあるよ
    将来的にもそういうとこはいいのでは?

    +1

    -0

  • 2763. 匿名 2021/11/10(水) 11:24:16 

    こんなのただの履歴詐称
    発達障害は履歴詐称は問われないとか優遇されてるね

    +2

    -3

  • 2764. 匿名 2021/11/10(水) 11:24:28 

    >>2744
    ジョーカー事件は起こるべくして起こってる
    日本社会はツケを払わされてるんだ…

    +0

    -0

  • 2765. 匿名 2021/11/10(水) 11:25:24 

    >>2754
    最近出来た助成金制度だよね?
    ここまで国は支援しないと発達障害や難治性疾患患者は雇用されないって事なんだよね。

    だから発達障害に苦労してますってコメントにものすごく違和感を覚えるんだよね。

    +0

    -0

  • 2766. 匿名 2021/11/10(水) 11:26:15 

    >>2725
    ジョーカーは行き過ぎだけど、引きこもりとかニートの問題はこういう社会の構造にも原因はあると思うよ

    +0

    -0

  • 2767. 匿名 2021/11/10(水) 11:26:22 

    >>2573
    ほとんど生活保護になると思う
    障害者雇用して何とか納税させなきゃ税金が大変なことになるけど
    どこの職場でも働くなと言われたら健常者が高い税金を払うしか仕方ない

    +3

    -0

  • 2768. 匿名 2021/11/10(水) 11:26:48 

    >>2763
    障害手帳無ければ一般枠でしか働けないしね。
    難しいところではある。

    +0

    -0

  • 2769. 匿名 2021/11/10(水) 11:28:23 

    >>2765
    え?
    発達障害者が社会に出て苦労するの、分からない?

    +0

    -1

  • 2770. 匿名 2021/11/10(水) 11:29:34 

    >>2767
    でも生活保護貰えば叩かれる

    私だって苦労して働いてるのに、ズルい!!とか

    +1

    -0

  • 2771. 匿名 2021/11/10(水) 11:30:42 

    >>2763
    こんだけ叩かれてるのに、優遇はないわ

    +0

    -0

  • 2772. 匿名 2021/11/10(水) 11:30:57 

    >>2761
    だったらそもそも激安で雇うなって話

    +1

    -7

  • 2773. 匿名 2021/11/10(水) 11:31:23 

    >>2769
    短絡的だね

    +0

    -0

  • 2774. 匿名 2021/11/10(水) 11:31:48 

    >>2741
    友人にも学習障害で保育士目指してた子居たけど
    ピアノ習得の壁が高くて諦めてた
    特性にもよるのかな

    +2

    -0

  • 2775. 匿名 2021/11/10(水) 11:32:13 

    >>2245
    そうだよね。ハイリスクなのにね。

    +1

    -1

  • 2776. 匿名 2021/11/10(水) 11:32:18 

    >>2761
    それは健常者でも一緒じゃん

    +1

    -5

  • 2777. 匿名 2021/11/10(水) 11:33:06 

    >>2245
    完璧主義タイプもいるんだよ

    +0

    -2

  • 2778. 匿名 2021/11/10(水) 11:33:19 

    >>2765
    制度があるのとそれが広く正しく運用されているかは別。

    +0

    -0

  • 2779. 匿名 2021/11/10(水) 11:34:30 

    >>2763
    たまたま症状に名前がついてるだけだしね
    自己中、低知能、いじめっ子、サイコパス、ビッチ、虚言癖、色々な名前のついてない障害あるけどいちいち全部自己申告しないでしょ

    +4

    -1

  • 2780. 匿名 2021/11/10(水) 11:35:39 

    >>2725
    あの人は家庭環境が悪いからね

    +0

    -0

  • 2781. 匿名 2021/11/10(水) 11:35:57 

    >>2776
    なぜ、発達障害あるの分かりながら雇って子供の相手させてたんだって親から追求される事はないよ
    健常者なら自分で自分の責任とって辞めるだけ

    +7

    -0

  • 2782. 匿名 2021/11/10(水) 11:36:50 

    >>2690
    これが世間の本音なのかと思えば当事者は傷つくよねそりゃ
    通り魔やるような人達が良心を捨て去る理由がここにある
    こんな連中に気を使う必要なし、どうせ死ぬなら暴れてやれってな

    +2

    -0

  • 2783. 匿名 2021/11/10(水) 11:36:53 

    個人的に普通の人って面白みがないなと思う

    +0

    -0

  • 2784. 匿名 2021/11/10(水) 11:37:22 

    障害があるから自己肯定低い→直接感謝される仕事につきたい→看護や福祉会の仕事に就く人が多い。何とか資格を取っても周りと協力して働いたり、利用者の立場になって考えて動けなかったりして使い物にならない人が多い。

    +1

    -0

  • 2785. 匿名 2021/11/10(水) 11:38:08 

    子供の命が関わる仕事から、仕方ない

    +0

    -0

  • 2786. 匿名 2021/11/10(水) 11:38:15 

    >>2754
    東大卒アスペルガーをベンチャー企業が1000万で雇って補助金出るかと言ったら絶対無理だと思うし、何らかの制約はあると思う

    +0

    -0

  • 2787. 匿名 2021/11/10(水) 11:38:51 

    >>2705
    横だけど言われてること何も理解してなくて草
    ミスうんぬんの前に社会に出たらあかん考え方

    +0

    -0

  • 2788. 匿名 2021/11/10(水) 11:39:01 

    >>2322
    うん、だめだよ。
    発達障害があるかどうかにかかわらず、まずはうっかりについて雇用する側は本人と話し合って改善する対策なり努力をさせなければならない。それでもどうしょうもない場合は明確な基準を設けて何をどのくらいしたら懲戒処分になるのかを定めてそれに該当した場合は退職勧告が出せる。
    あくまでもそこに障害は持ち出さずに雇用する側が定める働きができているかで判断しないといけない。

    +2

    -0

  • 2789. 匿名 2021/11/10(水) 11:39:28 

    どういう経緯で服薬を打ち明けたのかっていう状況が分からないとなんとも。
    本人40代でしょ?長年勤めてきたのかなと推測したらなぜ今更?
    問題も起こしてないのに納得できないって主張してるけどそれは本人だからそう思ってるだけで仕事できるかどうかは周りが判断すること。
    発達の人会社にいるけど自分は仕事ちゃんとできてると思い込んでる。実際はめちゃくちゃ。
    園長が見かねて発達障害ではないかと聞いたんじゃない?そこで服薬してることを告白→それならゴメンなさい子どもの安全が第一だから…って話なのでは

    女性の話だけでは分からないよこれ

    +2

    -3

  • 2790. 匿名 2021/11/10(水) 11:40:09 

    >>2781
    なんで片親育ち雇ったんだ!子供が虐待されたらどうするんだ!とか言われても健常者なら辞めるの?

    +1

    -6

  • 2791. 匿名 2021/11/10(水) 11:40:12 

    >>2766
    客側も店側もお店に対して厳しいから発達障害には難しいよね。

    +0

    -0

  • 2792. 匿名 2021/11/10(水) 11:40:31 

    >>2600
    あなたのお子さんはこの方に預けることに抵抗ない?

    +1

    -0

  • 2793. 匿名 2021/11/10(水) 11:40:51 

    バスに取り残したまま忘れた、とか、されると困るので園側を支持します。

    +2

    -1

  • 2794. 匿名 2021/11/10(水) 11:41:14 

    イジメが無くならないのがわかる
    同調圧力の威力って怖い

    +2

    -2

  • 2795. 匿名 2021/11/10(水) 11:41:29 

    大半の人が差別なんかしたくないけど、発達障害がある人に子供預けたいかと言われたらNOじゃない?
    保育士になるってそういう事
    店の店員や営業さんなら別に気にしない

    せめて、その保育士にどんな特性があって園はそれにどう対策してるかくらいは説明欲しいけどそれも差別だってなるんでしょ

    +1

    -1

  • 2796. 匿名 2021/11/10(水) 11:43:18 

    >>2787
    世の中、ミスしないで作業することだけに価値がある単純労働者だけではないのよ

    +0

    -0

  • 2797. 匿名 2021/11/10(水) 11:43:23 

    >>414
    マイナス多いけどこれめっちゃ分かる
    健常者に散々迷惑かけといて自分は知的の世話すんのやだ?それはさすがにどうなのよ…
    その上楽したいから国から金出してくれたらウィンウィンじゃん!って主張はめちゃくちゃすぎるわ

    +5

    -1

  • 2798. 匿名 2021/11/10(水) 11:43:24 

    >>2626
    障害とバカは別でしょ。
    そんなことも、わからないんですね。

    +0

    -2

  • 2799. 匿名 2021/11/10(水) 11:43:53 

    >>2789
    確かに一方だけの話ではわからないよね。女性の話がすべて本当なら女性がかわいそう。

    +1

    -1

  • 2800. 匿名 2021/11/10(水) 11:44:21 

    >>2790
    論点ズレてるよ

    +3

    -1

  • 2801. 匿名 2021/11/10(水) 11:44:32 

    >>2789
    記事読みなよ。
    この園で働いた期間は2年間。
    子供が発達障害と診断されてついでに検査したら自身の発達障害も発覚。

    それにもし問題が以前からあったならその都度上が注意をしないといけないはずだし、それをせずに発達障害だと告げた直後に時短や退職を勧めるのはおかしいでしょ。

    +3

    -6

  • 2802. 匿名 2021/11/10(水) 11:45:07 

    発達障害の人は人口の10%いるからいちいち職場から排除してれば
    そのうち生活保護になって、それを支えるために莫大な税金がいるから
    国も労働者に押し付けて見て見ぬふりしているよね

    +4

    -1

  • 2803. 匿名 2021/11/10(水) 11:45:29 

    >>1775
    意味不明
    仕事する上で関係のないことを打ち明けて何になるの?別に知りたくもないしどうでもいい
    仕事でこう言った面で迷惑かけるかもしれません、って事前に言ってくれれば前もって対応できることもあるのにって話でしょうよ

    +3

    -3

  • 2804. 匿名 2021/11/10(水) 11:45:42 

    >>2789
    服薬を見られて詮索されたんじゃない?服薬ってことはADHDだと思うけど、薬飲んでればある程度抑えられるでしょ。

    +1

    -1

  • 2805. 匿名 2021/11/10(水) 11:45:42 

    女子アナで昔ホステスしてたことを申告したら内定取り消しされて訴えて勝った人居たよね
    そのくらい保育園不利だと思うこれは
    入社後に診断受けたケースは本当は申告すべきじゃないけど

    +6

    -0

  • 2806. 匿名 2021/11/10(水) 11:46:05 

    >>2801
    問題が起こってからでは遅いんだが?

    +5

    -2

  • 2807. 匿名 2021/11/10(水) 11:46:27 

    >>2772
    安いから何か問題起こしてもいいっていうのは違う。

    +3

    -1

  • 2808. 匿名 2021/11/10(水) 11:47:32 

    >>2739
    無知は罪
    とりあえず勉強しましょうね

    +0

    -1

  • 2809. 匿名 2021/11/10(水) 11:48:23 

    >>2800
    ズレてないよ。解雇事由になり得ない本人の属性を上げて非難を受けた場合に、それを受け入れるか否かという点で同じ論点。

    +0

    -8

  • 2810. 匿名 2021/11/10(水) 11:48:24 

    >>2806
    じゃあ発達障害の診断を受けてない人は絶対問題を起こさないの?逆に発達障害の診断を受けている人は必ず問題を起こすの?

    +3

    -0

  • 2811. 匿名 2021/11/10(水) 11:48:59 

    >>2779
    それは受かりたいからでしょ?
    症状に名前がついててやましいことがないなら言わないと

    +1

    -0

  • 2812. 匿名 2021/11/10(水) 11:49:47 

    >>193
    ここでもすぐこの人発達?
    とか見るけどそういう思い込みもすごい。
    中にはそうじゃない人たちもいるだろうし。
    トピ立つ人たちは大概何かやらかしの人多いからそう思われても仕方ないかもしれないけどやたらとすぐに発達だアスペだってやめてほしい。

    +1

    -1

  • 2813. 匿名 2021/11/10(水) 11:51:06 

    発達グレーで服薬のみで診断降りてないけど、こういうのが面倒だから絶対口が裂けても職場の人には言わない

    +2

    -0

  • 2814. 匿名 2021/11/10(水) 11:52:44 

    >>2801
    でも、何かしら自分で思い当たる節があったから
    発達テスト受けたんだよね
    自覚症状無かったらいくら子供のついででも受けないよ

    +8

    -1

  • 2815. 匿名 2021/11/10(水) 11:52:51 

    >>2779
    難しいよね
    アメリカでは昔は同性愛者は病気扱いで仕事クビになる人多かった
    発達障害も農薬の薬害が大きな原因の一つと分かって来てる

    +2

    -0

  • 2816. 匿名 2021/11/10(水) 11:52:57 

    >>2798
    バカも障害だよ

    +0

    -3

  • 2817. 匿名 2021/11/10(水) 11:53:26 

    すぐ発達認定しないでほしいと言うんならもっとしっかり責任持って仕事しなさいよ
    周りは迷惑してんだよ
    言われて嫌ならちゃんと仕事やれ
    発達じゃないのならただの馬鹿じゃん

    +2

    -4

  • 2818. 匿名 2021/11/10(水) 11:54:02 

    >>2813
    言わぬが花よな
    何のメリットもない

    +1

    -0

  • 2819. 匿名 2021/11/10(水) 11:54:57 

    >>2806
    それで解雇できるなら、片親育ちは虐待するかもしれないから解雇、独身男性もロリコンかもしれないから解雇だし、貧乏育ちも横領するかもしれないから解雇

    +3

    -2

  • 2820. 匿名 2021/11/10(水) 11:54:59 

    >>2810
    なら発達診断受けなきゃいいじゃん
    健常者と同じようにできる人は受ける必要ない
    発達障害があるって免罪符になるんだよ
    出来ないことがあるから受けたんでしょ

    +2

    -1

  • 2821. 匿名 2021/11/10(水) 11:56:20 

    個人的には保育士の待遇改善は急務だと思ってるし差別はしてないけども
    保育士はメンヘラが多いと思うし労働環境は悪いと思う
    ICT化や待遇改善、メンタルケアや適正診断を定期的にやっていかないいけないと事件は減らないと思ってる
    非常に申し訳ないけど差別とかではなく
    発達障害の受け入れは逆行し過ぎだと思う

    +2

    -1

  • 2822. 匿名 2021/11/10(水) 11:57:22 

    >>2820
    記事読んでから言えば?
    本人に自覚はなかったけど子供の診断がきっかけで判明したって書いてあるんだけど。

    +3

    -2

  • 2823. 匿名 2021/11/10(水) 11:58:11 

    >>2802
    それ言ったら知能下位14%も本来知的障害なのに数が増えすぎるから健常ってことにされて普通の人たちに押し付けられてる

    +3

    -1

  • 2824. 匿名 2021/11/10(水) 11:59:02 

    >>2802
    だから保育士くらい働かせろは舐めてる

    +1

    -0

  • 2825. 匿名 2021/11/10(水) 12:00:28 

    >>2807
    そうではなく、経営者側も回避策とる気ないよねって話

    +0

    -2

  • 2826. 匿名 2021/11/10(水) 12:01:49 

    努力不足、注意不足言われれば発達障害を盾に仕方無い事にするからだよ
    同じ過ちしても健常者は逃げ道ない
    でもだからこそ社会から信頼される

    +5

    -1

  • 2827. 匿名 2021/11/10(水) 12:03:03 

    >>2811
    申告すれば不利益になると想像されるのに、名前がついてるというだけでその不利益を甘受しないといけない、ということもないでしょ

    +1

    -1

  • 2828. 匿名 2021/11/10(水) 12:03:04 

    発達障害が判明して非常勤になって辞めさせられたんだよね?
    問題起こしてからでは遅いし、園の対応はまともだと思う
    園としては不安だと思うし支えられないという判断でしょう
    それを言わないのは優しさだと思う

    +2

    -1

  • 2829. 匿名 2021/11/10(水) 12:03:12 

    先進国で最も発達障害が多い国日本
    10人に1人以上だっけ?農薬も世界一使ってるし
    農薬に問題があると研究データ出てきたら規制した他の先進国に対して関係ないとシラを切って使い続ける日本
    ADHDがやたら増えてるのは診断数が増えてる事だけじゃなくそういうことだと思うけど
    この問題放置したらそのうち先進国から転がり落ちると思う

    +1

    -0

  • 2830. 匿名 2021/11/10(水) 12:03:20 

    >>2824
    悪いけど保育士って健常者の中でも勉強が出来なかった人がいく職場だからね
    仕事のできない発達障害の人に会いたくないなら自分が上のクラスの職につくか
    子どもを保育園にやらずにシッター自費で雇ったり金と努力が必要

    +2

    -2

  • 2831. 匿名 2021/11/10(水) 12:04:31 

    >>2813
    正直者がバカを見るってやつだね

    +1

    -0

  • 2832. 匿名 2021/11/10(水) 12:06:24 

    >>2821
    受け入れというか不当差別で不利益働くなってだけでしょ

    待遇と環境良くして面接で選別すれば、発達障害比率は下がると思うけど、給料倍はいるだろうし絶対無理だわ

    +3

    -1

  • 2833. 匿名 2021/11/10(水) 12:06:40 

    >>2827
    だからさ
    申告した結果、非常勤で労働してたわけじゃないの?
    その結果、その園では問題は起こさなかったがサポートが出来ないと判断したんでしょ
    問題起こしてないから良いじゃなくて、問題になりそうなのを同僚のサポートによって免れてただけなんだろ
    本当に問題がないなら人手不足だし雇いたいよ

    +1

    -0

  • 2834. 匿名 2021/11/10(水) 12:07:01 

    普段から保育士は低賃金で誰でもできる
    仕事とか息巻いているガル民なのに一方で
    完璧な先生じゃないととか言い出すダブスタ

    +3

    -1

  • 2835. 匿名 2021/11/10(水) 12:07:31 

    >>2830
    勉強できない人、発達障害多そう

    +3

    -1

  • 2836. 匿名 2021/11/10(水) 12:09:16 

    >>2828
    可能性があっても起こってもいないことを理由に給与が下がる時短勤務や退職を勧めることは違法だよ。服薬や病気、障害に関することが規則に明記してある場合は別として。

    +2

    -1

  • 2837. 匿名 2021/11/10(水) 12:10:16 

    >>2826
    合理的範囲内での配慮はあって良いでしょ
    女子だから重い荷物運ばなくて良いみたいな感じで

    +0

    -1

  • 2838. 匿名 2021/11/10(水) 12:10:28 

    >>2830
    勉強が出来る奴とかじゃなくて良いと思うんだけどズレてるよ
    保護者が望んでるのは心身共に自分の子が安全に過ごせるかが1番需要あるポイントでしょう

    健常者じゃない人に預けるのは怖いよ

    +0

    -0

  • 2839. 匿名 2021/11/10(水) 12:12:43 

    >>2838
    心身共に健康的な人がこれだけ低賃金ブラック労働で知られる保育士になんかに
    わざわざなると思う?

    +3

    -2

  • 2840. 匿名 2021/11/10(水) 12:13:41 

    >>2828
    なんでこんなに記事読まない人が多いんだろう。
    読んでも理解できてないのかな。

    非常勤になってないよ。
    発達障害と服薬の報告をしたその日に非常勤を勧められて、次の日改めて話し合ったら退職を勧められたんだよ。

    +4

    -1

  • 2841. 匿名 2021/11/10(水) 12:13:55 

    >>2833
    違うでしょ。娘のついでに検査したら診断降りて、それがバレたら、非常勤への転換が退職を強要されたって話でしょ。

    +2

    -0

  • 2842. 匿名 2021/11/10(水) 12:13:58 

    >>2834
    ガルはいつもダブスタだから
    保育園は杜撰なとこも多いから私は子供小さいうちはパートにして幼稚園に預けてる

    +1

    -0

  • 2843. 匿名 2021/11/10(水) 12:17:33 

    >>2838
    勉強できない原因として多いのが発達障害の一種の学習障害(LD)だよ。保育士は勉強できない人多そうだし、診断降りてないだけで、LDの人は多いと思うよ。そういう人を避けたければ、高賃金の環境に行って、勉強できない人と距離を置いた方が良い。

    +4

    -1

  • 2844. 匿名 2021/11/10(水) 12:17:55 

    >>2832
    勉強が出来る人でも保育士は出来ない人もいる
    勉強が出来ない人でも保育士は出来ない人もいる

    保育士って適正職だと思うんだけど?
    全く関係ない論点ズラしてまで発達障害擁護してるから優遇って言われんだよ

    +3

    -0

  • 2845. 匿名 2021/11/10(水) 12:18:33 

    >>2820
    話が飛躍し過ぎじゃない?
    発達障害は必ず問題を起こすのか?定型発達は絶対問題を起こさないのか?→じゃあ発達障害の診断を受けなければいって…。
    意味不明過ぎだよ。

    +0

    -2

  • 2846. 匿名 2021/11/10(水) 12:19:04 

    子供のいない自分でも仮に…と想像したらやっぱ預けたくないから、実際にそこに通わせている親御さんにしたら嫌だろう。差別とかじゃなくても不安感はでかい。

    +0

    -0

  • 2847. 匿名 2021/11/10(水) 12:19:49 

    >>2839
    だから待遇改善してメンヘラ保育士や発達障害は雇わないようにしていかないといけないって話だろ

    +2

    -0

  • 2848. 匿名 2021/11/10(水) 12:21:28 

    >>2844
    一般論として、勉強の得意不得意と給与水準は連動するでしょ。勉強できるできないと保育士できるできないは関係ないけど、保育士になるならないは関係あるよ。

    +1

    -4

  • 2849. 匿名 2021/11/10(水) 12:21:56 

    >>470
    発達障害と診断されると保険加入出来ないんですか?
    初耳です。
    無知でよくわからないのですが、発達障害は病気と保険会社は判断するのでしょうか?
    どこの保険会社でしょう?

    +0

    -0

  • 2850. 匿名 2021/11/10(水) 12:24:08 

    >>2848
    極論すぎて話しにならない
    だからって発達障害を雇えは違うだろ
    預ける親の身にもなれよ
    差別でもなんでもないぞ
    それは優遇だよ

    +3

    -2

  • 2851. 匿名 2021/11/10(水) 12:24:55 

    >>2847
    仮に保育士一人当たり300万円人件費を上げるなら2兆円必要で、消費税1%増税に相当。必要だとは思うけど無理でしょ。

    +1

    -1

  • 2852. 匿名 2021/11/10(水) 12:26:56 

    >>2850
    何が極論?そもそもなんの話してるの?当たり前の労働者の権利の話と、知能と給与の相関の話しかしてないけど?

    +1

    -3

  • 2853. 匿名 2021/11/10(水) 12:27:14 

    >>2818
    お互いマイナスにしかならないよね
    ほぼ勝てるし復職出来るけど気まずいだろうし
    元ホステスの女子アナの内定取り消し並みに理解不能
    問題なく2年勤められてるなら言う必要無い

    +3

    -1

  • 2854. 匿名 2021/11/10(水) 12:28:32 

    >>2849
    入れないわけじゃないです。
    契約できない商品や特約がつくことがあるということです。
    ガンになったら入れる保険が限られるのと同じです。
    保険会社を挙げてたらきりがないので気になるなら保険の窓口で聞いたほうがいいです。

    +2

    -0

  • 2855. 匿名 2021/11/10(水) 12:29:15 

    >>2853
    請求する賠償額の低さが保育士の待遇を反映していて物悲しい。

    +4

    -1

  • 2856. 匿名 2021/11/10(水) 12:29:55 

    >>2852
    またループしてるよ
    保育士は適正職だからね?
    知能じゃないよ?

    +2

    -0

  • 2857. 匿名 2021/11/10(水) 12:31:47 

    >>2856
    なれるかどうか知能の問題じゃないけど、なるかどうかは知能の問題だよ。そこを認めないってこと?

    +1

    -5

  • 2858. 匿名 2021/11/10(水) 12:32:06 

    >>2851
    一気に300万アップとか極論すぎて草も生えない

    +3

    -0

  • 2859. 匿名 2021/11/10(水) 12:33:36 

    >>2858
    年収500万円くらいにするにはそのくらい必要でしょ。クオリティ上げたきゃそのくらいの水準じゃないと、意味なくない?

    +0

    -4

  • 2860. 匿名 2021/11/10(水) 12:37:32 

    >>2857
    適正職だと認めてないのは君でしょ?
    さっきからベビーシッター雇えとか300万アップとか極論すぎて話しにならないよ
    なる為の最低限の学力な
    知能ではないな

    +2

    -0

  • 2861. 匿名 2021/11/10(水) 12:39:12 

    >>2859
    保育士の発達障害の方ですか?

    +3

    -0

  • 2862. 匿名 2021/11/10(水) 12:46:00 

    園としては問題が起こったら発達障害とわかった上で受け入れたことになる責任があるからね

    発達障害で騙すならキレイに騙せってことだわ
    仕事は楽したいけど金寄越せはダメ

    +1

    -6

  • 2863. 匿名 2021/11/10(水) 12:50:18  ID:6JYxRsi5Si 

    >>2598
    発達無職の男wwwww

    +1

    -0

  • 2864. 匿名 2021/11/10(水) 12:50:36 

    >>2840
    まぁそれは仕方ないよね

    +4

    -0

  • 2865. 匿名 2021/11/10(水) 12:52:59 

    >>302
    うちの会社はいわゆる大手企業だけど、裏方の仕事でぱっと見は至って普通の人が何人かいて、先輩から「〇〇さん達は障害者雇用なんだよ」って知らされてびっくりしたことある。ルーティン作業メインで、あまり複雑なことでなければ突発的なお願いもできたしおそらくグレー〜軽度な感じなのかなという予想。人の命には関わらない仕事だし、そういう雇用がもっと増えるといいよね。
    それより普通の社員で仕事出来ない人に頭抱えてたよ…
    適材適所で区別された就業や部署配置は健常も発達も関係ないと思う。必ずしもやりたい仕事が出来るわけじゃないのも一緒だしね。

    +7

    -0

  • 2866. 匿名 2021/11/10(水) 12:53:47 

    >>2860
    なれるかどうかが適正なのは否定してないよ
    知能でも学力でもどっちでも良いけど、勉強出来る人はわざわざ薄給職につかないから、結果的に保育士には勉強できない人が集まるって話をしただけだけど、そこそんなにこだわって反論するところ?

    +1

    -3

  • 2867. 匿名 2021/11/10(水) 12:54:27 

    あーだこーだ言いあってるけど預ける側としては普通に嫌だわ

    +3

    -0

  • 2868. 匿名 2021/11/10(水) 12:54:42 

    >>2860
    発達障害は知能指数は平均値でもコミュニケーション能力が欠如してる事が多いから、それなりの学校を卒業してる事もある。
    企業が就職で使用してるSPIは知能指数を測ってるけどコミュニケーション能力は面接でなければ判定出来ない。

    +2

    -0

  • 2869. 匿名 2021/11/10(水) 12:56:28 

    >>2866
    横だけど勉強出来ても子どもが好きで選んでやってる人もいるんですけど。馬鹿なの?

    +2

    -0

  • 2870. 匿名 2021/11/10(水) 12:57:54 

    >>2465
    それはつまり日本の法律がおかしいっていいたいの?
    『健常者の罰則もそんなもの』って、健常者だろうが障害ある方だろうが、だめなもんはだめでしょ。

    情状酌量が大きくなるのは無視はしないでほしい。
    だからそこも差別しないで、同じような罰則にすべきって言ってるだけですよ。

    全員有無を言わさず隔離しろと言う話でもなく、他害が明らかにあるのに『障害だから』で刑罰が軽くなるということがおかしくないですかって言ってるだけ。
    刑務所入れるのが正しいとも言っていないが、健常者と同等の刑罰が与えられるべきなんだと思うけど。

    こども園の犯人は、もし逮捕後から障害があると判定されたら、罪軽くなるんじゃないですか?
    先日も重い精神疾患で殺人を犯した人が無罪になりましたよね。

    話ずれるけど、『障害枠』での入社が可能ですよね。その他、高速が無料だったりなんだったり、もちろん必要な支援もありますが、色々な優遇措置がありますよ。
    別にその優遇をやめろって話でもない。

    いろんな行政のルールが既に、差別ではなく良い意味で区別して、健常者となるべく変わらない生活ができるよう、不自由がなるべく無いように便宜を図っている。
    だからこそ、罰則は健常者と同じように行われるべきじゃないの?って話。

    +2

    -0

  • 2871. 匿名 2021/11/10(水) 12:59:17 

    >>2869
    そういう人には失礼な物言いになるので申し訳ないけど、全体の傾向としては学力低い人が集まるのは否定できない事実でしょ

    +1

    -5

  • 2872. 匿名 2021/11/10(水) 13:00:29 

    健常者と同じ扱いを受けたいクセに都合が悪くなると障害を出して盾にするな。

    +4

    -4

  • 2873. 匿名 2021/11/10(水) 13:02:42 

    >>2871
    学力が低いといっても短大卒以上だよね。

    +0

    -1

  • 2874. 匿名 2021/11/10(水) 13:02:45 

    >>2869
    それね
    待遇が悪いことなんかみんなわかってんだから子どもが好きだから保育士やってる人が1番多いだろうにね
    発達障害を差別するなといいつつ
    保育士はバカでも出来ると決めつけてさ
    どっちが差別してんのかわからないわ

    +2

    -0

  • 2875. 匿名 2021/11/10(水) 13:03:08 

    >>2819
    究極は人は人を殺すかもしれないから解雇、だねw

    +1

    -0

  • 2876. 匿名 2021/11/10(水) 13:03:34 

    >>2598
    通報。不潔

    +0

    -0

  • 2877. 匿名 2021/11/10(水) 13:05:14 

    >>2845
    横。少なくとも発達診断受けてないから発達ではないとかはいえるって意味で書いたんじゃない?暴論だけど

    +0

    -1

  • 2878. 匿名 2021/11/10(水) 13:06:21 

    >>2872
    障害者と仕事したくないって調べもせずにギャイギャイ差別するな

    +1

    -2

  • 2879. 匿名 2021/11/10(水) 13:07:08 

    >>2871
    保育士の免許とれてるから学力低いわけではないでしょ

    +2

    -0

  • 2880. 匿名 2021/11/10(水) 13:09:05 

    >>2758
    園側の主張がどこに書いてあるの?

    記事には園に詳細を問い合わせたけどコメントなし、とあるけど

    +0

    -1

  • 2881. 匿名 2021/11/10(水) 13:10:20 

    人手不足なのに解雇言い渡されるって、よっぽど周りに迷惑かけてたんだろうな。

    +3

    -1

  • 2882. 匿名 2021/11/10(水) 13:11:48 

    >>2850
    ほんそれですわ
    それが差別になるならなるでいい
    子を守るだけだわ

    +5

    -3

  • 2883. 匿名 2021/11/10(水) 13:13:18 

    >>2882
    好きに転園するなら自分で見るならすれば良いと思う

    +1

    -4

  • 2884. 匿名 2021/11/10(水) 13:13:45 

    >>1847
    始業時間前にバタバタしてるほうがもっと違和感あるけど。
    あなたはブラック企業や同調圧力が好みなんですか?

    +1

    -0

  • 2885. 匿名 2021/11/10(水) 13:14:28 

    非正規雇用を進められたという事は担任の様な責任ある仕事を任せるのは困難と判断されたんでしょうね。

    +1

    -0

  • 2886. 匿名 2021/11/10(水) 13:15:06 

    >>2873
    >>2879
    それが高いと思うかどうかは任せるわ

    +1

    -1

  • 2887. 匿名 2021/11/10(水) 13:15:58 

    >>2882
    同意
    とうかさっきから変なのいるよね?w
    こんなんじゃますます差別進みそうやわ

    +5

    -0

  • 2888. 匿名 2021/11/10(水) 13:16:28 

    >>2881
    差別で解雇したから訴えられてるのでは?

    +1

    -2

  • 2889. 匿名 2021/11/10(水) 13:19:26 

    何か問題が起きても本人は発達障害だから仕方ないんです〜と逃げて園長の責任になるよ

    +3

    -1

  • 2890. 匿名 2021/11/10(水) 13:22:30 

    >>2887
    発達障害者には常識が通用しない、他責だからね。

    +3

    -2

  • 2891. 匿名 2021/11/10(水) 13:23:50 

    知的障害ギリギリのくせに発達叩いてくるのは許せないね。弱い障がい者という立場でもないし、叩き返すだけだわ。

    +0

    -5

  • 2892. 匿名 2021/11/10(水) 13:26:49 

    >>591
    ホントそうだと思う。
    別にいいじゃん、仕方ないなんて言ってる人も
    預けている子が我が子で、発達障害の保育士が何かやらかしたら激怒すると思うわ。
    命に関わる事だし失敗が許されるのも限界あるし。

    +7

    -0

  • 2893. 匿名 2021/11/10(水) 13:33:40 

    保育士さんは天使みたいに優しい人
    極悪非道なヤクザより酷い人
    天と地ほどの開きを感じる

    +2

    -0

  • 2894. 匿名 2021/11/10(水) 13:37:27 

    でも、この園もおかしいよ
    発達障害を理由にトラブル続出してたらそのまま解雇したほうが子供のためでしょ
    本人は大きなミスはなかったと言ってるし
    障害を理由に安い非常勤にして、今まで通りに使いたかったんじゃないの。

    +1

    -8

  • 2895. 匿名 2021/11/10(水) 13:38:58 

    保育園、幼稚園もモラルないところはないからね…
    一概にこの保育士が悪いとも思えない

    +1

    -1

  • 2896. 匿名 2021/11/10(水) 13:41:51 

    周りの私たちがフォローしてあげてるっていう人、ほんとにフォローしてるのかな
    教えるのめっちゃ下手だし、教える気もなくて、新人虐める人の常套句でもあるよね
    「周りが大変!フォローしてあげてる!」って
    まあそんな人ばかりよ
    後輩に優しく仕事教える人のが稀 とくにブラックは

    +4

    -3

  • 2897. 匿名 2021/11/10(水) 13:53:32 

    >>2259
    否定する方は勿論いるとは思うんだけど、そんな側面もあるよ、発達障害は。
    感情の起伏の激しさ、不安定な事も事実あるとは思うよ。
    だけどそれだけじゃ無いのも事実。
    ソレを自分でコントロールする事を学んでいないから、最初からソレが出来る人と出来ない人の違いであって、きちんと学ぶ、トレーニングすれば回りに迷惑をかけないで生活出来ると思っています。

    社会と喧嘩するのでは無くて、回りに迷惑をかけちゃう事もきちんと自覚して、社会の中で生きていければ本当に幸せなんですよね。
    まだ総ての職業でそれが出来るかは難しいとは個人的には思うけど。

    +1

    -1

  • 2898. 匿名 2021/11/10(水) 13:56:44 

    まあでもこの女性も服薬を打ち明けたってことは「配慮」を求めたんだろうしね
    それはうちではできませんって突っぱねられても仕方ないわ

    発達障害が世の中で健常と同じく働けないとは思わないけど、配慮を求めるのはNG
    それなら障害者枠で働くべきよ
    中小なんて体力もないのだし。

    +6

    -4

  • 2899. 匿名 2021/11/10(水) 13:58:57 

    >>2809
    横だけど、片親育ちの健常者と発達障害者が同じな訳ないじゃん。
    片親育ちが保育士の仕事にどう影響するの?注意散漫系の発達障害だと最悪子ども死ぬよ?
    これでも論点ズレてないの気付けないならヤバいと思う。

    +6

    -0

  • 2900. 匿名 2021/11/10(水) 14:00:29 

    >>2259
    それ子供の発達障害の話じゃん

    +0

    -1

  • 2901. 匿名 2021/11/10(水) 14:02:13 

    「私たちがミスした人のフォローしてる」って人たちがこんなにいるのが信じられない…
    仕事って、ミスしても誰も絶対かばってくれないし、会社にどんなに損害でようとも協力しないし、ケツは自分で拭かせるってとこが普通じゃない?
    フォローしてくれる人なんて、学生のバイト時代からほとんど見たことない。

    +1

    -12

  • 2902. 匿名 2021/11/10(水) 14:02:45 

    >>2898
    女性ならみんな配慮受けてると思うけど?

    +1

    -1

  • 2903. 匿名 2021/11/10(水) 14:03:47 

    >>2902
    私はそれもどうかと思ってるよ
    育児で仕事してなかったのに、働いてた人と同じ待遇くださいって、ハア?って感じ

    +5

    -1

  • 2904. 匿名 2021/11/10(水) 14:03:57 

    >>2899
    片親育ちは虐待するから子供に被害が出るよ、みたいな暴論と変わらない

    +4

    -2

  • 2905. 匿名 2021/11/10(水) 14:06:01 

    >>2902
    生理休暇取ったり、生理で情緒不安定になって能率落ちたり、体力ないから男性と同じ仕事はできません

    でも同じ給料ください!!!!
    てのがそもそもおかしいのよ
    男と同じ待遇欲しいなら、同じように働くべき。

    +2

    -6

  • 2906. 匿名 2021/11/10(水) 14:06:09 

    >>2903
    女性は体調崩すし体力ないから非正規になるか解雇か選べって言われても納得できる?

    +4

    -2

  • 2907. 匿名 2021/11/10(水) 14:06:45 

    これで雇用側叩かれたらどうなるんだろうね
    何かあれば危険に対して知りながら対処しなかったって言われそうだけど
    で、これを良しとしてあらゆる職業を考えてみるとちょっと無理があるんじゃないかと
    適性がないと健常者が言われるのと同じことでは?

    +1

    -1

  • 2908. 匿名 2021/11/10(水) 14:08:12 

    >>2906
    まあこれだけ女が理不尽なまでに優遇される世の中だし、これからは発達障害を理由に解雇も違法になるだろうね。

    +1

    -3

  • 2909. 匿名 2021/11/10(水) 14:08:42 

    >>2907
    通常と同じように雇用時の面接や試験ではじくなら問題ないよ

    +1

    -0

  • 2910. 匿名 2021/11/10(水) 14:10:22 

    >>2908
    そもそも発達障害って括りが雑すぎるしね
    能力測定してその結果をもとに採否を決めるのはOK、レッテルで差別するのはNG
    そういうことでしょ

    +0

    -0

  • 2911. 匿名 2021/11/10(水) 14:10:32 

    >>2870
    もう不確かなことで優遇とか言ってくるの本当にやめてほしい。
    無知も度が過ぎると罪です。
    高速道路は無料にはなりません。
    公共交通機関の運賃や高速道路料金が半額になることはありますが重度と判定された場合のみです。
    高速道路は通院や通学で車を使用する場合のみで証明書を提出した場合のみ認められます。
    公共交通機関は介助者がいないと利用できない人が介助者と2人で1人とみなされるからです。
    そして何より優遇ではなく、障害者の生活を一般的な水準にするための補助です。
    少し調べればわかると思いますが。
    こういった支援策を優遇というなら乳幼児の医療費サービスや電車の子ども料金なども優遇になりますよね?
    もう一度高校や大学に戻って相互扶助を学ばれてはどうですか?

    +4

    -4

  • 2912. 匿名 2021/11/10(水) 14:17:56 

    >>2568
    横、自治体によって対応が全然違うから転勤族だと引っ越すたびに大変だと思う。
    意思の疎通が難しいレベルじゃないと療育園に入れない地域もあるし、診断受けないと療育を受けられない地域もある。
    健常児でも激戦地だと幼稚園や保育園に入れなかったりするんだよ。

    +1

    -0

  • 2913. 匿名 2021/11/10(水) 14:18:55 

    >>2904
    片親→虐待は暴論だと思うけど、発達障害→ミス多いは特性があるんだからしょうがなくない??
    それを事前に周知できるなら雇わないっていうのも雇い主の自由だと思うけど。

    +5

    -3

  • 2914. 匿名 2021/11/10(水) 14:19:32 

    >>2909
    働けないものや適性がどうしようもなく企業が対処できる段階を超えてしまえば健常者だって同じよ
    手順が違うだけで結果は同じ
    雇用は流動化したいの?固定化したいの?
    生産性は上げたいの?下げてもフォローするのを選ぶの?下がるなら下がるなりの生活を受け入れる覚悟はあるの?その賛否は?
    社会全体の在り方を考えないと今のやり方は矛盾だらけよ

    +0

    -0

  • 2915. 匿名 2021/11/10(水) 14:22:03 

    >>2913
    それなら日本国民全員発達検査義務化しかないね。

    +0

    -4

  • 2916. 匿名 2021/11/10(水) 14:24:24 

    発達障害の人口は48万人。今は10人に1人が発達障害だよ。発達障害を差別して追い出してもいいけど48万人の生活補助を健常者ができるとでも思うの?それに健常者でもミス一つすれば発達障害と疑われる社会になるって事だよ。発達障害でも何らかの仕事について働いていれば社会貢献にもなる。

    +4

    -0

  • 2917. 匿名 2021/11/10(水) 14:24:37 

    昔は小学校で全員IQテストをやってた気がする。
    結果は教えてくれないけど。

    +0

    -0

  • 2918. 匿名 2021/11/10(水) 14:24:40 

    >>2870
    言ってること半分は同意するけど内容が酷い部分もあるから賛同しかねる。
    真偽不明どころか誤報をぶち込んで噂を広げている自覚のない人も職場には大迷惑な存在だよ。

    +3

    -1

  • 2919. 匿名 2021/11/10(水) 14:28:25 

    自覚がないまま同族嫌悪している人もいるんだろうな。

    +4

    -0

  • 2920. 匿名 2021/11/10(水) 14:36:10 

    >>2915
    また論点ズレてる…

    +3

    -0

  • 2921. 匿名 2021/11/10(水) 14:41:07 

    >>2916
    やっぱり多様性を認める方がいいね。少し考えればわかる事。
    それでも排除したいなら覚悟が必要だね。

    +5

    -2

  • 2922. 匿名 2021/11/10(水) 14:41:22 

    >>2920
    ズレてないでしょ。
    無自覚な発達障害の人がどれだけ世の中に埋もれてると思ってるの?
    無自覚で検査も診断も受けてない人の方が手に負えない。

    +2

    -4

  • 2923. 匿名 2021/11/10(水) 14:47:45 

    >>246
    私の事だよ…。
    大人になってから精神的に病んで、心療内科を受診したら発達障害だとわかったけど、今も両親とも「少し変わっている人」という認識しかなく理解されない。

    +3

    -0

  • 2924. 匿名 2021/11/10(水) 14:49:12 

    >>2392
    というよりお互い様という風に見れたら気持ちも変わってこない?
    「皆が知的のお世話をさせられた」という部分じゃなくて自分も同じようにできない部分はできる人のサポートを得て生きてきたんだなって。
    それがないと利己心の塊になっちゃうよ。

    +3

    -0

  • 2925. 匿名 2021/11/10(水) 14:52:23 

    >>2922
    よこ
    全員検査したほうがいいかどうかは一旦さておき、国民全員が検査したわけでもないのに「発達障害の保育士には子供預けたくない」っていうのはなんだかなぁって気がするね。
    検査受けてない=定型発達とは限らないのにそこは疑いもたないんだって思う。

    +5

    -2

  • 2926. 匿名 2021/11/10(水) 14:57:28 

    >>2900
    子供の時にそうで、そのまま何もして来ないと感情のコントロールが未熟なままになっちゃい事もあると思う。
    歳を重ねて過敏に反応していたのが緩くなっていきとは思うけどね。

    +1

    -0

  • 2927. 匿名 2021/11/10(水) 15:08:51 

    これから裁判していく中で同僚からの聞き取りもあるわけで、実は色々と困り事がありましたと証明されれば不当解雇は却下されるし、困り事の事実が無ければ不当解雇とされる。
    とりあえず判決待ちですね。現状は何とも言えません。

    発達障害者が提訴したらって憶測で叩くのもおかしいですよ。

    +4

    -0

  • 2928. 匿名 2021/11/10(水) 15:08:51 

    >>2914
    一般の適正な人事の枠内でやれば良いよ
    レッテル貼りで解雇とか採否の決定をするのは差別

    +1

    -0

  • 2929. 匿名 2021/11/10(水) 15:10:40 

    >>2902
    力仕事の場合男から見たら女はみんな
    身体障害者レベルだよね
    女から見たら男はみんな発達障害に見えるし

    +2

    -1

  • 2930. 匿名 2021/11/10(水) 15:14:24 

    >>935
    逆に「発達障害とか適応障害とか言えば許される」と思ってる健常者が多い
    障害を言い訳に生きてる人は実は少ない
    理解されにくいからがんばってるんだけどやっぱり理解されないから苦しくなってく

    +6

    -0

  • 2931. 匿名 2021/11/10(水) 15:14:47 

    発達障害と告知したら正社員から非常勤と言われたんでしょ? 実は園側の資金繰りの問題で保育士は業務上は問題無かったんじゃないの?
    業務に問題あったら雇用形態より業務を変えるとかしない? 
    まあ、業務を変えた上で非常勤にさせられたのかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 2932. 匿名 2021/11/10(水) 15:16:08 

    >>2917
    中学でもあったよ
    結果によっては、親が呼ばれて説明をされてたらしい。友人の親が呼ばれてた。IQはすごく高かったけれど、1つだけ苦手分野があったと自分で言ってた。勉強が得意で、進学も高偏差値の所へすんなり行ってたんだけど、大人になって何故か合格率の高い国家試験が何度受けても合格できないと言っていて、IQの件を思い出した。

    +0

    -0

  • 2933. 匿名 2021/11/10(水) 15:16:52 

    >>2921
    発達障害も生活保護も年金受給者も支えていける覚悟があるならね。弊害もあるだろうけど、何もかも排除したら社会が成り立たない。

    +1

    -0

  • 2934. 匿名 2021/11/10(水) 15:23:24 

    >>2916
    それにくわえて1/7は知的障害ボーダーライン
    こちらは全く救われずにワープアと生活保護になりがち

    +1

    -0

  • 2935. 匿名 2021/11/10(水) 15:32:12 

    >>6
    いちいち応募者に「発達障害とかではないですね?」と聞くわけにいかないでしょ
    だけど発達障害だから仕事が危ない…
    というのはあきらかに偏見
    私ADHDだけど工場でフォークリフトのってるけど自分の車でも仕事でも事故おこした事ないよ

    +6

    -0

  • 2936. 匿名 2021/11/10(水) 15:33:16 

    私の友達もアスペの子いるんだけど医者に言わなくていいって言われたから伏せて就職したんだって。
    でもアスペの子って基本隠し事できないし、良い職場の人たちだからちゃんと打ち明けたい!って思ってアスペを話したんだって。
    そしたら急にシフトはずされて結果、解雇になってたよ。
    「まずは医者から診断書もらってきて下さい、話はそれからです」
    って会社に言われたから急いで病院行って診断書もらってきたら話もなにももう解雇の話されたみたい。
    打ち明ける前の職員の個人面談では「がんばってますね!この調子でこれからもよろしくお願いします」って言われてたみたいなのに…
    お医者さんの言うとおり障害のこと話すんじゃなかったって泣きながら言ってて保育のエプロンも全部ゴミ箱に捨てたみたい。
    今では違う仕事ついてるけど、保育士でいたかった…ってしばらく毎日泣いて元気なかったからちょっとかわいそうだった。
    うつに陥る気持ち私はわかるなぁ。

    +6

    -1

  • 2937. 匿名 2021/11/10(水) 15:44:25 

    >>2927
    正当なプロセスを踏んでないなら同僚の証言があっても無理でしょ。

    +1

    -1

  • 2938. 匿名 2021/11/10(水) 15:58:25 

    >>1864
    言い方がいちいちウザいわ。
    なんでお前がキレてんだよ笑

    +1

    -3

  • 2939. 匿名 2021/11/10(水) 16:06:42 

    >>2487

    お疲れさまです。
    通院も服薬もしながら、毎日頑張っていて本当にすごいと思う。
    「発達疑い」みたいに、自分の特性や性格を客観視出来ていない人が一番厄介ですよね。
    フォローする人がいてこそ、ってことは理解しなければいけない。

    大変な職場かと思いますが、フォローしすぎて心身共に影響出ませんように。無理しないでね。

    +0

    -0

  • 2940. 匿名 2021/11/10(水) 16:10:25 

    >>2937
    そうかな?園児や親とトラブルがあったり、幾度となくスタッフと仕事の仕方について話し合いとかしている事実があれば考慮されると思うけど。

    トラブルやミスが健常者でも起こるレベルのもので想定内のものしかないのなら、やっぱり不当解雇になっちゃうけど。

    +3

    -1

  • 2941. 匿名 2021/11/10(水) 16:18:23 

    >>2940
    賠償額に反映はあるかもしれないけど、能力不足での解雇って問題事案を記録して改善指導して配置転換検討の努力をしてからじゃないと一般的に認められないでしょ。

    +4

    -0

  • 2942. 匿名 2021/11/10(水) 16:23:16 

    >>2938
    記事読んでない人が多すぎだからでしょ。

    +1

    -0

  • 2943. 匿名 2021/11/10(水) 16:25:06 

    >>2930
    発達障害を免罪符みたいにしてる人ってほとんどが診断受けてない自称発達障害だよね。

    +2

    -0

  • 2944. 匿名 2021/11/10(水) 16:29:13 

    >>2692
    問題なかったならこういう展開にはなってなくない?

    +0

    -0

  • 2945. 匿名 2021/11/10(水) 16:36:35 

    >>2941
    トラブル案件や異動とかの事実が無いなら保育士が提訴するのは至極真っ当なのでは?
    なんで園側の味方なのかもわからないし、その事実や記録があるか無いかもわからないのに、なんで無いと決めつけてるのかもわからない。

    +3

    -0

  • 2946. 匿名 2021/11/10(水) 16:38:55 

    >>2944
    問題があったとしても発達障害であることを報告したその日のうちに非常勤を勧められて、次の日に退職をすすめられるのはおかしいよ。
    もし問題があったなら診断を受けて報告していなかった半年間のうちに注意があってそれでも改善がされないようであれば非常勤、非常勤としても十分な働きができないと判断されたら退職勧告になるはずだもの。

    +3

    -0

  • 2947. 匿名 2021/11/10(水) 16:44:59 

    >>2730
    毒親育ちなんて、そんなの患者からしたら知ったこっちゃにいよね。統合失調症の看護師って怖すぎだよね。

    +2

    -0

  • 2948. 匿名 2021/11/10(水) 17:26:53 

    保育園でトラブルを起こした人って他の園にも知れ渡るんですか?ヘルパーやってる人が事業所同士は繋がりがあって情報が入ってくるので、他の事業所でトラブルを起こした人が面接に来れば落とすと言ってた。だから1はこれから保育士として仕事が出来るのかなと。

    +0

    -0

  • 2949. 匿名 2021/11/10(水) 17:46:56 

    >>2948
    特に連絡網とかはないと思うよ。
    私も家族が介護施設経営していて役員してるから変な人の話はよくわかる。
    中小規模の介護施設の経営者って地域ごとによく集まったりするからそこでジプシーみたいに職場転々としてる人の話は出る。
    ◯◯って人ウチ辞めてもらうの大変だった。
    そうなの?ウチ来たら気をつけるわ。
    とか面接来た後返事する前に前の職場に問い合わせたりする。

    +1

    -1

  • 2950. 匿名 2021/11/10(水) 17:49:59 

    >>2862
    仕事は楽したいけど金寄越せ

    どこの誰がそんなこと言ってるの?

    +0

    -0

  • 2951. 匿名 2021/11/10(水) 17:54:19 

    命に関わるから医療や福祉関係は発達は就いたらいかん。私も資格は取ったけど裁判沙汰になりかねないから辞めた。

    +9

    -1

  • 2952. 匿名 2021/11/10(水) 17:56:44 

    >>2717
    園児を熱中症で死なせた保育園は健常者みたいだけど、健常者にも預けられないって事になりますけど…

    +8

    -3

  • 2953. 匿名 2021/11/10(水) 18:14:58 

    >>2949
    やっぱり前の職場に問い合わせたりする事はあるんですね。ありがとうございます。

    +2

    -1

  • 2954. 匿名 2021/11/10(水) 18:23:09 

    >>2922
    真性だから相手にしない方がいい
    論点ずらしと自己正当化しかしない、まさに発達障害者

    +3

    -3

  • 2955. 匿名 2021/11/10(水) 18:59:35 

    >>2954
    真性?
    どういう意味かはわからないけど発達検査なんて希望した人しか受けない。
    本人が無自覚であったり偏見を恐れて検査や診断受けてない人も多い。
    だから発達障害者が本当にミスが多く業務上事故を起こすリスクが極端に高いのであれば国民全員検査をし、隠れ発達障害者が特定の仕事に就くのを防がなければならないんじゃないの?
    診断済みの発達障害者が全てだと思ったら大間違い。
    それをわからずにただただ差別的に責め立ててる人の品位を疑う。
    ちなみに私は発達障害とは多岐に渡り程度も様々なのだから軽度な方は本人も周りも特性を理解して社会参加出来る環境を整えて自立を促すことが大切だと思う。
    そういう人たちが働く企業がしっかりとした教育を受け正しい知識を持ったまともな人に囲まれて働けることを切に願うわ、

    +7

    -2

  • 2956. 匿名 2021/11/10(水) 19:12:32 

    >>2925
    たぶん発達障害にも程度が様々で仕事に支障が出ないけど発達障害の人もいると思うんだよね。
    だから一概に発達障害だから預けたくないじゃなくて、普通に他の先生と変わらない保育をしてくれるなら何も問題ないと思ってる、そういう人はわざわざ言う必要もないと思う。
    何か問題があってそれが続いた時に発達障害と聞くと「やっぱりな、またあるかもしれないから預けるの怖いな」ってなるかも。

    +8

    -1

  • 2957. 匿名 2021/11/10(水) 19:31:38 

    >>2911
    論点ずらしすぎ
    よく読んで!
    人に学生からやり直せなんて、アホみたいな悪口しか言えない人だから仕方ないけど

    健常者となるべく変わらない生活ができるよう、不自由がなるべく無いように便宜を図っている
    と書いてるけど、それが悪いとは言ってない。
    障害者の待遇について御高説賜りましたけど、問題はそこじゃない。

    障害持っているからって差別(!)して、犯罪犯しても罰則が軽くなるのはおかしいよねって言ってるだけ。
    つまり2911は、障害ある方が犯罪犯しても、極端に言え無罪で良いと言いたいのね。
    それとも犯罪を犯した障害者の身内でもいるの?

    正直被害者の立場からしたら、そんなんで加害者が無罪にされても納得いかないって言ってるだけだよ。

    +3

    -4

  • 2958. 匿名 2021/11/10(水) 19:45:43 

    >>2905
    あなたはもっと女性のことをいろいろ勉強したほうがいい
    ただお腹痛いだけじゃないからね
    我慢とかの問題じゃないくらいつらいんだからね

    +3

    -2

  • 2959. 匿名 2021/11/10(水) 19:58:56 

    >>2957
    問題はそこじゃないのなら優遇受けてるだの高速無料なの誤った情報を垂れ流す意味はないよね?
    間違っている発言への訂正なので論点ずらしてなどしていない。
    障害者の犯罪に対する刑罰については私自身、無罪判決になった後の措置をしっかり調べたわけではないから今現在意見は言えない。
    ただあなたの言うことしが本当で障害者とうだけで無罪放免で世の中にすぐ放り出されるのであれば現行法には疑問を抱くけどあなたの発言は別部分で謝りも多いから全て信じられないので自分でしっかり調べてから考えたいわ。
    あと障害者だけが無罪になるわけでなく心神喪失状態の健常者でも無罪になるし、判断能力のある障害者には刑罰は課される。
    まして今回のような軽度発達障害の人には刑罰は課される。
    現に旧大口病院の看護師は無罪ではないよね?
    それと誤った部分を指摘されたら悪口を言われたと感情的になるのは被害妄想だと思うよ。

    +2

    -2

  • 2960. 匿名 2021/11/10(水) 20:52:59 

    >>2214
    医者ちょっと違うでしょう。
    警察も、消防士もね。

    +2

    -0

  • 2961. 匿名 2021/11/10(水) 20:54:07 

    >>2460
    発達ゆえにやりやすいミスとかあるでしょ
    こだわりすぎるとかふんわりした指示は理解が難しいとか
    発達だと申告した上で採用されたなら上司や同僚も接し方を考えようもあるのに、隠して採用されたら定型相手になら問題ないような指示の仕方してミスに繋がりかねないって言ってんの
    人間だからミスはするってのはわかるけど、命を預かる現場では許されないんだからミスしないようにいろんなルールがあるし気を付けなければならない事が細かく決まってたりする
    けどそれは健常者向けのマニュアルであって、発達があるならそれに合わせた指示をしないといけない
    隠されてたら出来ないよ
    別に発達=ミスするって決め付けてるわけじゃなくて、ミスする可能性を潰さなきゃいけないのに隠されてたら特性に合わせた対応ができないでしょ
    今時周りが「あなた発達障害あるんじゃない?」なんて言ったら大問題になるんだから隠して就職はほんとやめようよ

    +5

    -7

  • 2962. 匿名 2021/11/10(水) 20:58:10 

    >>908
    単なる差別からの冷遇なのか、二年間の間に「あの人ちょっとおかしくない?」みたいな事があったからなのかわからない以上なんとも言えない

    +3

    -3

  • 2963. 匿名 2021/11/10(水) 21:03:51 

    >>2962
    ここの問題は、あの人ちょっとおかしくない?と思われていたとしても健常者だと非常勤の打診されず発達障害と伝えた3日後に非常勤と打診されたこと。
    これは明確に差別にあたるよ。
    伝えてから非常勤打診までの3日の間で何か大きなことをしでかしての結果なら差別には当たらないけど、その可能性は少なそうだね。

    +7

    -3

  • 2964. 匿名 2021/11/10(水) 21:07:02 

    >>2963
    健常者ならミスしたらぶっ叩かれるけど発達障害あるなら差別と言われるからなんとも
    預かってる子に何かあって親御さんにあの保育士は発達障害あるからと言うのか、それで親は納得するのか
    発達なら仕方ないねと許すしかないのか
    寧ろ発達障害あるとわかってる人間に普通に担任させる園がおかしいと言われる

    +2

    -3

  • 2965. 匿名 2021/11/10(水) 21:07:44 

    >>2951
    私も医療職だったけど辞めてIT業界で働いてるー
    この業界だと周りもクローズで働く発達障害多いしそんなに浮いてない

    +3

    -1

  • 2966. 匿名 2021/11/10(水) 21:09:07 

    >>2961
    何度も出ているけどこの人は就職時は自分が発達障害だとは知らなかった。
    あと発達障害は検査を受けてる人なんて一部。
    ただミスの多い人に検査受けて来てって言うのも差別。
    それなら健康診断のように就職前に全員検査を受けて結果を提出という形にすればいい。
    ただ、それをすると結構な数の人が発達障害になりうる可能性があるので働く人を確保できるかという問題が出てくるし、健常だと思っていた自分や家族が…嘘でしょ?!的なことも多発すると思う。

    +7

    -2

  • 2967. 匿名 2021/11/10(水) 21:14:38 

    >>2955
    私も恐らく診断つくだろうけど軽度だからそもそも医者から勧められなくてWAIS未受診で投薬だけやってるよー
    診断されたらデメリットしか無いって言われたから
    保険も入れないし会社にバレるリスクあがる
    最悪>>1みたいになる事考えて現職の関係者には精神科行ってる事口が裂けても言わないようにしてる
    投薬でバレるリスクもあるから会社には薬を持っていかないように徹底してる

    +2

    -2

  • 2968. 匿名 2021/11/10(水) 21:16:58 

    >>2966
    鬱、発達炙り出すWAISに似せた適正試験やってる会社あって炎上してたよ
    不適正チェッカーってやつ
    それもSPIみたいにそのうち対策本出てきて意味なくなるだろうけど

    +5

    -0

  • 2969. 匿名 2021/11/10(水) 21:17:50 

    >>2966
    発達だと知ってしまった以上はなんかあった時に何故発達の人間を責任ある立場に就かせていたんだと批判されるんだから園側が発達を知った時点で何らかの対処するのは当然では
    もし「保育士のミスで3歳児窒息死!保育士には発達障害あり、園は認識していながら対処せず」なんて報道されたらどうなるよ
    今までミスした事なくてもてんかんおこす病気が発覚した人が運送業クビになるのと変わらない

    +8

    -2

  • 2970. 匿名 2021/11/10(水) 21:19:10 

    >>2479
    え、疑わしくても、そんな態度に出す人いなくない?みんな心のなかで思ってるんだよ。

    +3

    -1

  • 2971. 匿名 2021/11/10(水) 21:20:47 

    >>2479
    これは言えてる
    有名人の○○は発達だと決めつける人とか
    ひどいとそれ系のネタでまとめサイトに載せてアフィで稼ぐ人まで
    脱税騒ぎあった某お笑い芸人とか気の毒だった

    +1

    -1

  • 2972. 匿名 2021/11/10(水) 21:21:55 

    >>2473
    んー、なんというかそう言うやりづらさとは、違うんんです。
    義理の兄が発達障害なんだけど、同じ種類の独特のこだわりとか、パニック加減とか…。

    +2

    -0

  • 2973. 匿名 2021/11/10(水) 21:22:06 

    工場だから知的も発達もほんとたくさんいるけど、大変だよ
    子供の命預かる仕事はそりゃ難しいだろと思う
    親としても発達障害ある先生が担任は不安あるよ
    補助の先生とかならそこまでではないけど

    +5

    -0

  • 2974. 匿名 2021/11/10(水) 21:25:15 

    >>2952
    あの犯人が子供の頃なんて発達障害なんて言われてなかった頃だろうし大人になってからも診断される事なく何アイツって周りに思われながら生きてきた隠れ発達はジジババ世代にゴロゴロいると思う
    中年以降の人と関わると時々なんだこいつはみたいなのがいる

    +4

    -0

  • 2975. 匿名 2021/11/10(水) 21:25:16 

    >>2959
    こんなところの意見を
    『あなたの発言は別部分で謝りも多いから全て信じられないので自分でしっかり調べてから考えたいわ』とは•••

    そんな当然のことをさもわかったふうに書けるのがすごい。
    ここの意見をまるっと信じようと試みる?なんて、ある意味素直な人。
    どこの話であっても、自分で見聞きして感じたこと以外は、全て一部分でしかないでしょう。
    何を取捨選択するかで変わってくるんだから。そして、それは人によって異なるんだから。

    私は障害者を蔑んではいない。むしろ差別したくないから、健常者と同様に接してる。
    もちろんそれは、例えば耳が不自由な人に平気で話しかけるとか、そういうことではないんだよ。そんなことは嫌がらせでしかない。

    ただ、先に書いたことは、私の実体験と今までに見聞した情報を載せたに過ぎない。それは誰かにとっては正しいことで、他の人にとっては誤りと感じるなんて当然のこと。知り得た情報自体が誤りの可能性ももちろんあるし。
    だから自分の知識が全てだなんて考えたこともなかったわ。
    2959は「これから調べて考える」としているものの、今の時点で既に自分の意見や知識が全てで正しいと思っているから、上から目線で私のコメントを『訂正』したということなんですよね。驚きます。
    正直で浅い人なんですね。

    そりゃあ堂々『学生からやり直せ』って言えますよね!
    そしてそれを誹謗ではないと言いきれてしまえる。
    それって本当に「訂正した『だけ』」と言えますか。
    まあ不思議な感覚の持ち主だということはよくわかりましたw

    +4

    -3

  • 2976. 匿名 2021/11/10(水) 21:28:21 

    >>1481
    子供の頃変な先生っていたよね
    保育園幼稚園だけでなく学校も
    気分で当たり散らしたくる国語教師とか嫌いだったな
    差別だのなんだの大人の世界で難しいのはわかるけど、先生が発達障害だと被害者は子供

    +4

    -0

  • 2977. 匿名 2021/11/10(水) 21:34:09 

    >>2442
    職業柄かなぁ。別に偏見とかそういうのでもないんだけど、子供の発達とか日々観察して触れ合ってる問題だから、癖みたいなもの。
    ですよね?保育士さんたち!

    +2

    -0

  • 2978. 匿名 2021/11/10(水) 21:44:32 

    >>2975
    いい加減しつこいのでこれで最後。
    あなたの書いた優遇を受けているという部分に誤りがあるのは確かなことです。
    なぜって高速道路の割引率は全国一律決まっているから。
    また障害者が受けられるサービスも自治体のホームページに明記されています。
    そんなことが問題ではないともおっしゃいましたが、人の人権に関わることを事実確認せず書いてしまい結果誤った情報を広めてしまうのは罪ではないですか?
    誰もこんな情報鵜呑みにしないとも言われていますが、あなた自身官公庁の発行している情報などを確認せず現に不確かな情報を鵜呑みされましたよね?
    あなたが見聞した情報からとのことですがそれが現に誤りなんですよ?
    書く前に少し調べたらそんな間違いしなかったと思います。
    それとも高速道路が無料になったり発達障害者が優遇されるサービスなどが公式にあるのでしょうか?
    もしあるのでしたら私の無知をお詫びさせていただきます。
    ネット掲示板とはいえ誤ったことで誹謗中傷することは罪になる時代です。
    不特定多数の人に対して発言するときは噂や思い込みでなく、事実確認をしてから発言するというのは社会人として最低限のルール。
    不確かなことは言いたくないので自分で調べてから発言するというのが上から目線に感じてしまうのであれば被害妄想が強すぎますよ。
    もう少し落ち着いて文章を読んでほしいなと思います。

    +4

    -5

  • 2979. 匿名 2021/11/10(水) 21:48:44 

    >>2957

    誰も障害者の犯罪について話してないけど大丈夫?
    あと高速無料は私も初めて聞いた
    半額の間違いじゃね?それも重度身体とかだから軽度発達とかには関係ないわ

    +2

    -1

  • 2980. 匿名 2021/11/10(水) 22:01:55 

    >>2978
    ここにいくら『私の意見が真実で正しいことなんですー!』って書いたところで、2978が言うように、私も2978の言うこと全く信用してないんだよ。その発言はブーメランでしかない。
    どうしても『2978が正しい』と言わせたいのかな。
    でも無駄だから、もうそんな必死にわからせようとしないでいいよ!
    2978の意見や考えや知識やその他全てについて、理解してあげようって気がそもそも全くないw
    私のことも理解しようとないでいいよ。こんなところにちょこっと書いたコメントで理解しきれるもんでもないし、理解してもらおうともしてないからw

    もう絡んでこないでね。

    +2

    -2

  • 2981. 匿名 2021/11/10(水) 22:03:28 

    発達障害と言われた時に園側のリスクを正直に話して、リスクの少ない業務に変わってもらうお願いや一緒にどうやったら働いていけるかの話し合いをしていたら違っていたのかも。

    正社員から非常勤はさすがに心が折れると思うし、非常勤に不服申立てしたてしたら解雇は配慮に欠けていたと思う。

    +3

    -0

  • 2982. 匿名 2021/11/10(水) 22:12:33 

    >>2979
    私がネクスコと首都高や阪神高速を公式ホームページで調べても半額、それも重度身体障害者か重度知的障害者が乗車する場合で事前登録をした場合に限りってしっかり明記されているんですけど絶対に誤りは認めてくれないようです。
    感情は人によって違って当然ですが、障害者が受けるサービスはしっかり基準が決まってるのであやふやな物ではないはずなのですが。
    どうしても事実を見たくない人っているんですね。
    私は障害者の人よりそういう人の方が苦手です。
    障がい者割引|料金・ETC・割引情報|首都高ドライバーズサイト
    障がい者割引|料金・ETC・割引情報|首都高ドライバーズサイトwww.shutoko.jp

    障がい者割引|料金・ETC・割引情報|首都高ドライバーズサイト本文へ企業情報サイトはこちらFAQお問い合わせサイトマップLanguage日本語English簡体中文繁体中文한국어ไทย文字サイズ検索検索工事予定・交通規制情報大規模・長期の交通規制首都高速上の工事方法につ...


    有料道路における障害者割引 | ドラぷら(NEXCO東日本)
    有料道路における障害者割引 | ドラぷら(NEXCO東日本)www.driveplaza.com

    障がい者または障がい者が同乗する自動車に適応される割引制度です。全国の高速道路・サービスエリア情報サイト「ドラぷら」は、NEXCO東日本が運営しています。ドライブ旅行やお車でのお出かけの、楽しい思い出作りを演出します。

    +4

    -2

  • 2983. 匿名 2021/11/10(水) 22:13:48 

    子供達に何かあったら…と責任者は考える

    +3

    -2

  • 2984. 匿名 2021/11/10(水) 22:14:44 

    >>1584
    そこまで言って、スッキリしてんの?気持ち人

    +1

    -1

  • 2985. 匿名 2021/11/10(水) 22:38:33 

    拘るね〜w
    どうしてもそこに拘りたい理由なんだろ?

    それに
    『学生からやり直せ』
    って、確実に特定の人物に対しての誹謗中傷だよねw
    まあ誹謗中傷されたの私なんだけどw
    誹謗中傷の被害者としては、社会人のルールについて話す前に、人間としてのマナーを守ってもらいたいかな。

    繰り返しになるけど、私は障害を持った方を差別しない。だからこそ、犯罪を犯した人には罰則を平等にあたえるべきという話しかしてない。

    また、私の見聞きした情報に誤りがあるというなら、それこそ私の情報を各人がキチンと調べて、正しく認識すればいいだけの話。
    私は自分の情報が全て正しいものであるという話も全く一切してないし、実は訂正内容自体には何も触れてないんだけどねw
    正しい情報出して訂正したんだから、それスッキリできないのかね?
    ただまあ、人を貶めるような悪口書いといて『こっちが正しいんですー』言われてもなぁ(^_^;)
    感情的とはいかにって思うよ。

    相当頭にきたんだね。理解してもらえないことに。
    でも私、意見自体は否定してないんだけどなー。興味はないけどw
    よく読んで!

    誹謗中傷しない、感情的にならないで、己の信ずる真の情報を世界に発信しなよ。絡まれる人が可哀想だから応援はしないけど。

    +2

    -4

  • 2986. 匿名 2021/11/10(水) 23:01:35 

    子を預ける親からしたら、先生に障害あるのはやはり園として把握した上で雇ってほしい。
    何か子どもたちに事故が起きたときに『実は発達障害だから責任能力無し(もしくは低い)』とか言われたって全く納得は出来ない。
    園がわかってて雇ってたなら、責任者の監督下で仕事できるし、何らかの対策取れるわけだし。
    そのほうが本人にとってもいいことだと思うんだよね。

    今回は時短勤務?嘱託?の提案が先にあったんだよね?
    健常者だって大病したら、治療しなくちゃいけなくて身分変更することある。
    実際、女性の課長が乳がんになって、一度は治って再発したときには、嘱託に身分変更して、休みやすい状況を作ってから、通院してた。
    だから健常とか障害とか関係なく、誰にでもあることなんだよね。そこをもう少し話せていれば、あるいは拗れなかったかもしれないと思った。

    +4

    -2

  • 2987. 匿名 2021/11/10(水) 23:10:31 

    >>2969
    単なる性格の範疇だからそれは無理だよ

    +2

    -1

  • 2988. 匿名 2021/11/10(水) 23:10:52 

    >>2538
    3人知ってる障害者の子、一人だけよく働いてくれた。
    けど残りの二人は毎日言われるまでぼ~って立ってるだけ。
    品出しさせても2時間くらいかかって商品数個しか出せないし、お客さんの邪魔にしかならないからバックで一番簡単な商品の袋詰めさせてただけ。
    何の問題が?

    +0

    -0

  • 2989. 匿名 2021/11/10(水) 23:11:50 

    横浜の病院の看護師のよる殺人事件の減刑理由を知ると
    差別で終了していい話じゃないと思った

    +2

    -0

  • 2990. 匿名 2021/11/10(水) 23:14:46 

    >>1357
    発達障害の話になると
    東大生と医師と弁護士を引き合いに出すけど
    ちゃんとしたソースがあって言ってるの?
    赤門も医師会も日弁連も
    個人のメンタルに関わる情報を公開するとは思えないけど。

    +3

    -0

  • 2991. 匿名 2021/11/10(水) 23:15:12 

    >>2982

    誤りを認める認めないの話の前なんだよ。
    そんなことを2982と議論したいと思ってないってわからないから絡んでたんだ。
    誤りだと思って訂正できて良かったね。

    人に対して『学生からやりなおせ』が、社会人としての正しい訂正の仕方なのかな。
    人を誹謗中傷したという都合の悪い『事実』を無視して正義振りかざし、ましてや『障害者より苦手』って•••

    障害者も(!)苦手なんですね。
    相手を貶める言葉として障害者を引き合いに出すなんて、心から障害者を差別してるんだね。

    +2

    -4

  • 2992. 匿名 2021/11/10(水) 23:18:37 

    >>2990
    全員調べたわけじゃないけど、本人がそう言ってるのを聞いたことあるよ。
    だからって、今この場でどこそこ病院の誰それ先生です!なんて、それこそ個人情報だから言えない。
    よって、この話が本当かどうかのソースはない。
    ここでソースソース言わないで、自分で調べてみたら。

    +2

    -2

  • 2993. 匿名 2021/11/10(水) 23:27:59 

    >>1568
    家族はてんかんを知ってたから
    彼の運転する車には乗らなかったんだよね。

    +1

    -0

  • 2994. 匿名 2021/11/10(水) 23:34:43 

    >>1652
    発達障害の女性ライターが
    支援団体を見つけ医療機関に行き
    認定されて障害年金もらってると本に書いてますよ。

    +1

    -0

  • 2995. 匿名 2021/11/10(水) 23:39:33 

    >>2375
    横です
    人に迷惑かけても、障害があるとそれは学校の怠慢のせいにして
    本人から反省の機会を奪う現実は、障害者差別だと思います

    +4

    -0

  • 2996. 匿名 2021/11/10(水) 23:41:08 

    >>2991

    流れ見てたけどトピズレだし相手が言ってないことを言ったように反論しててちょっとヤバいから冷静になったら?
    横から見てたらあなた怖いわ

    +4

    -1

  • 2997. 匿名 2021/11/10(水) 23:45:44 

    >>2992
    本人から聞いた、だからソースは一人
    統計にはならないわねw

    +0

    -0

  • 2998. 匿名 2021/11/11(木) 00:12:00 

    >>2997
    統計なぜ出てきた。
    ここの情報は当てにはならないと書いたでしょ。証明できないんだから。
    統計にもならないが統計が必要だとも思わない。
    当然全員そうだとも言ってない。
    そういう知り合いがいるということは、少なくとも0じゃないよ、ということ。
    東大なんかを引き合いに出す人いるけどホントなの?というコメントに対して少なくとも一人は知ってるよ、といったまで。

    統計知りたいなら、それこそ調べてきなよー

    +0

    -0

  • 2999. 匿名 2021/11/11(木) 01:53:32 

    長文が多すぎて困るわ

    +1

    -0

  • 3000. 匿名 2021/11/11(木) 02:28:19 

    >>2243
    人を3人も殺して無期懲役なのか⁉
    死刑でないのなら、「障害があるので無罪」の方が発達障害について理解が深まったと思う。

    あと障害への理解というけど、普通にその人を好きか嫌いかでいいんじゃないの?
    「合う合わない、フォローしたくないからしない」「してあげたいからフォローする」でいいんじゃないかね。

    特別優しくする必要ないと思う。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。