ガールズちゃんねる

病院行っても異常無しと言われるけど自分的には辛い事

619コメント2021/12/07(火) 02:03

  • 501. 匿名 2021/11/09(火) 12:34:25 

    めまいと吐き気が酷くて仕事も行けず、やっとの思いで病院行って検査いろいろしたけど、どこも悪いところがないと言われて、結局1ヶ月以上ほぼ動けなかった。

    +7

    -0

  • 502. 匿名 2021/11/09(火) 12:36:37 

    >>1
    恋の病

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2021/11/09(火) 12:39:42 

    >>28
    私も同じで大学病院で検査しました!
    そしたら病気ではなかったけど、人よりインスリン感受性が遥かに高いことや、「もう血糖値は低くなったからインスリンは出さなくていいよー」と制御する機能が弱いことが分かりましたよ。

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2021/11/09(火) 12:45:29 

    >>15
    激しい腹痛と嘔吐。
    人生で8回くらいあり、そのうち4回救急車乗りました。
    が、異常なし。

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2021/11/09(火) 12:48:57 

    >>381
    あー、低い声の男性の早口とかだと「へ?何?」ってなる。外国語かな?みたいな。普段わかるような方言でも男性の低音発声だったら理解できない。
    旦那の声も聞き取れなかったり聞き間違えたりが多かったので高めの声で話しかけてくれるようになった。

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2021/11/09(火) 12:51:38 

    文字通り「目が滑る」状態になること
    細かいものを集中して見ている時に、一緒視点がヒュっと横に滑ってしまう
    すぐに戻るし日常生活に支障はないんだけど、眼科でも問題なしでなんとなく気になってる
    ネットで探しても同じような人なかなかいないし

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2021/11/09(火) 12:57:40 

    >>90
    私もこれかも❗️

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2021/11/09(火) 13:02:12 

    >>70
    私もです!
    胃も十二指腸も異常ない
    検査入院までしたのに結局原因もわからず時間とお金を無駄にしました…

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2021/11/09(火) 13:02:25 

    背中の激痛に2、3年悩まされてる。レントゲンもMRIも撮ったのに異常なし。トリガーポイント注射までしたけど特に良くならなかった。頭痛も首の痛みも酷くて最近ではまともに生活できない。
    背中って他の人は痛くならないみたいだね。背中が痛いって言ってる人見たことない。痛すぎて我慢できなくて、痛み止め飲んでも全く効かない😢ちなみにベッドのマットレスを結構良いのに買い替えたけど、それも特に効果はなかった😵
    腰椎椎間板ヘルニアなんだけど、そのせいで背中が痛くなることはないって(背中に問題がないのに腰のヘルニアのせいで背中が痛くなることはないって)病院では言われた。痛くて痛くて我慢できないんだよね。同じような人いるかな?

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2021/11/09(火) 13:04:54 

    >>201
    私も同じです!
    検査入院したのに結局そんな感じで片付けられて原因わからずモヤモヤしてます

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2021/11/09(火) 13:06:05 

    >>485
    あなたはおかしくありません。そんな反社会的な事をする奴らの方が明らかに異常でしょう。
    そもそも自分の欲望を抑制できないのは何らかの障害の可能性もありますね。
    縁を切って正解だと思います。まともな世界がありますから死にたいなんて言わないで下さいね。

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2021/11/09(火) 13:06:15 

    >>19
    喉イガイガ、本当に異常なしなら膿栓ができやすいのかもしれない
    胃カメラもファイバースコープもスルーするし、見逃されるんだよ
    喉を明るく照らして扁桃腺浅いところから深いところまで自分の目でチェックしてみて
    扁桃腺見えるように口開けるのって息とめないとならないから苦しいけどね
    うがいとかで簡単に取れなかったら無理して取らないで耳鼻咽喉科へGoです

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2021/11/09(火) 13:10:55 

    >>485
    私も同じような環境にいました。
    なかなかメンタルのダメージは抜けることは難しいですね
    言われたことや、やられたことや集団怖さとか、、
    いまだに出張で田舎いくと、同じような感覚におちいります
     自分を責める前に、まわりを責めて良いんだよ
    あなたはあなたを大切にしてね

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2021/11/09(火) 13:11:00 

    >>508
    大変でしたね。特に夜中に痛み出ませんか?
    私は、横腹が硬くなってるのがわかります!触ると痛いです。
    座った時とか、洋服のゴム部分に当たると下腹部?卵巣?のあたりキリキリ痛みます。
    検査入院ってどんなことされましたか??

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2021/11/09(火) 13:12:37 

    >>509
    私は肋間神経痛だったよ。
    病院行っても異常無しと言われるけど自分的には辛い事

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2021/11/09(火) 13:13:46 

    >>70
    大きい病院で婦人科が有名なとこ探して紹介状書いて下さいって言って行った方がいいよ
    お金はかかるけど検査して何にもないなら一番良いし

    私は小さい病院にちまちま何十年間も何十件って色々通っても、どこの病院もロキソニンで対応してってなってたけど
    結局いきなり卵巣破裂して大きい病院で私は即オペになったから
    紹介状もらってMRIとか撮った方がいいよ。年齢が40歳以上で不正出血してるなら子宮体癌の検査とか
    私の場合生理の量が尋常じゃなかったしおかしかったから
    未然に防げてたろうなって思ってるし長い期間おかしいって思ってるなら大きい病院行った方がいいよ。
    お大事に

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2021/11/09(火) 13:14:19 

    >>470
    歯医者かえたら?
    保険診療じゃなかなかちゃんとみてもらえないよ

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2021/11/09(火) 13:15:50 

    >>70
    内膜症じゃない?
    どこそこに血が飛ぶから胃とか痛くなるよ

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2021/11/09(火) 13:16:15 

    胃痛がひどい。
    痛くなるときは必ず夜から痛み、もだえるほどで胃薬は効かず、鎮痛剤を飲むと良くなる。

    脂ののったお肉は痛くなったりするけれど、どの食材が原因かわからないことばかり。病院で調べても原因不明。ピロリ菌検査はしてないけれど

    必ず夜に痛くなるのも不思議です。同じような方いないかな??しかも産後から頻度が上がった。。。

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2021/11/09(火) 13:23:11 

    足のむくみ。
    きゅうり食べて足高くして寝な。
    検査も薬も出してくれなかったけど、むくんでる。コレっ普通?と言うかむくみがあることは病気でも何でもないのかな?

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2021/11/09(火) 13:29:50 

    >>3
    いちばん困るやつだ。
    知り合いにも多いけど、ふつうのことを軽々こなせないから変な目で見られるって悩んでた。障害認定されなきゃ手当でそれも埋められないしかわいそうだよね。

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2021/11/09(火) 13:31:24 

    ヒステリー球

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:06 

    >>489
    精神的なものが体に出てると感じる時にやってます。私には効きます!
    とにかく色々考えずに、今に集中することが大事みたいです。

    私が調べて実践している方法ですが、参考になれば。

    就寝前、部屋を暗くしたら眠りにつく前に布団で仰向けになり力を抜きます。目を瞑り、自分が好きなリラックスできる景色などを思い浮かべ、そこにいる想像をします。因みに私はいつも南国の砂浜です笑。ヒーリングアプリで波音を聞いたりするのもいいです。
    その後、手足が重くなって沈む想像をします。布団にでも砂浜にでもいいです笑
    どこからでもいいですが、一本ずつ(右足が重い…重い…沈んでく…)というふうに集中します。最初は難しいですが、手足が重くなる錯覚を自分で起こす感じです。本当に重く感じられるまでやります。順に全ての手足でやります。
    最後に額が冷たいと感じる錯覚を起こします。(心地よい風が額に当たってる…冷たい、気持ちいいな…)という感じです。
    私はたいていこのまま眠ってしまっています。
    数日続けると呼吸の違和感や気分の落ち込みが和らいでいきますよ〜!

    あわせて、できるだけ朝陽(セロトニン)を浴びます。手のひらだけ、5分でもいいです。これはおまじないみたいな感覚でやってますが、なにかホッとするので効果ありだと思います。
    ひとりカラオケもデビューしましたよ。大声を出すのは最高のストレス解消です。コロナ禍ではやめましたが。

    長くなりました。
    色々ストレスの多い世の中ですが、うまく解消して頑張っていきましょうね。

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2021/11/09(火) 13:41:05 

    >>496
    転勤が多い職業で
    現地の美容院へ行く度に思うのだけど
    普通の人はドライヤーをかけながら
    担当美容師と会話できるの?

    私全く相手が何を言っているのかわからない。
    だから初めてのお店にはカルテに
    ドライヤー中には話しかけないでと書いたり
    担当になる人に伝えているんだけど
    2回目以降絶対話しかけてくるw
    普通の人は聞こえるからそれが当たり前なのかな?

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:15 

    頭痛。3ヶ月ずっと痛み止め飲んでるんですけど…
    腎臓とかやられないか心配。
    心因性とか、症状説明したら「意味分かんない」とか言われて凹んだ…

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2021/11/09(火) 13:49:00 

    >>8
    私は氏名が覚えられなくて困るよ。周りもそうなら浮かないけれど、なぜか覚えの早い人が大半で、新しいママ友が増えるとその差は顕著なのでかなりマズイ。

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2021/11/09(火) 13:53:40 

    >>8
    まわりから人に興味がないから顔見てないだけじゃん?とよく言われるけど、本当にわからないんだよね 。どう説明したらいいかわからないけど、覚えられないとゆうより顔全体をぼやっと認識してるかんじで3、4回目に会ってやっとこの人はこうゆう顔って認識するとゆうか。
    ごめんうまく説明出来ないんだけど。あと髪型変わったりメガネの有無で同一人物に見えない時もある。

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:46 

    >>455
    検査したらバセドウでしたが、今は数値は安定してる薬も飲まないようにまでなっても、頻脈は治りません、、、

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2021/11/09(火) 13:59:12 

    >>9
    まさに自分も
    何度病院行っても
    異常はない。ただの腰痛だから心配ない。
    とか言われるけど、そのただの腰痛が辛いのよ…
    たぶんまたそう言われるけど、今日初めてMRI撮りに行ってきます。

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2021/11/09(火) 14:02:31 

    >>24
    私も1人目産んでからそうだな〜
    検診も問題ないし、その後も2人目産んでいるから問題はないんだろうけれど、特に出先が大変だよね。
    重装備しても布団シーツ汚す人はワイドタイプのペットシーツを敷くのがおすすめ!
    布団に染みちゃう心配もないし、捨てるだけでいいから楽だよ。

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2021/11/09(火) 14:04:48 

    >>516
    ありがとうございます。
    婦人科クリニックに行き、その後市立病院や地域の総合病院でMRIとったり大腸や胃の検査したりもしまのですすがもっともっと大きい病院行くべきでしょうか?

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:13 

    >>518
    ありがとうございます。
    血が飛ぶんですか、驚きました!身体の中で飛ぶということでよろしいでしょうか?
    胃、よく痛くなります…
    婦人科2軒・総合病院の婦人科2軒行きましたが今のところ何もないようなんです。怖いです。

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:41 

    >>26
    緊張したりストレスが多かった時は私も同じ症状でした。病院行ったら異常は無かったけど、とりあえず気管支を広げるシール?を処方されて貼ってたけど気持ちマシになったかなくらいで、喋る時も痰が絡まって辛かったです。シーンとしてる空間で何度も咳き込むのも嫌だし…。

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2021/11/09(火) 14:08:39 

    >>91
    それは貧血からのものではないですか?貧血は生理がある女性はかなり多くおこりうるので。私もそうでした。鉄不足は何をしても疲れますよ。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2021/11/09(火) 14:09:30 

    たまに膝が外れた感じがして真っ直ぐ伸ばせなくなる
    レントゲン撮ったけど異常なし

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2021/11/09(火) 14:12:35 

    >>1
    目は悪くても眼鏡かけたり、見えにくいですって言ってもあんまり悪い感じがないのに、耳が聞こえにくいって、補聴器もつけるのにハードル高い気がするし、何度も聞き返してイライラされたり、話の輪に入るのに消極的になったりしてしまったりとなんだかマイナスな感じがしますよね。

    私は高校生くらいから聞こえが悪くなって、トンチンカンな受け答えが多くて、その頃は天然ボケとか言われていましたけど、本当に聞こえていなくて辛かったですね。更に辛くなったのが、社会人に入ってから金融機関の窓口だったので、聴き間違えや聞き返しが多くて先輩や上司には話を聞いていない、やる気がないとか言われて、どうしたらいいのかわからなかったです。その時は大学病院を紹介してもらって精密検査をして難聴と診断され、部署を変えてもらったりしました。補聴器も試したけど、そんなに効果ないんですよね。

    最近、聴覚情報処理障害の話を知って、非常にあてはまる事が多く、おそらくこれなんだろうなと思い、ちょっと気持ちが楽になりました。主人に話したら、単にやる気ないだけなんじゃないってムカつく事言われましたが、異常のない人の本心なんだろうなーって思い知らされました(笑)

    今の仕事はコロナでオンラインも多く、会議もイヤフォンを通していたり、接続不良の事もあって普通に聞き返す方も多かったり、文章で再確認しやすい環境のため、やっと変なストレスから解放されたところです。


    主さんも、辛いですよね。
    一度、大きな病院で検査をしてもらい、難聴でもなんでも診断をもらい、周囲の方にも耳が聞こえにくいと説明しておくことが自分のためだと思います!頑張りましょう!

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2021/11/09(火) 14:13:30 

    抜け毛が酷いこと
    血液検査もホルモン検査もしたけれど異常なし
    最近では、夢の中にまでハゲちらかした自分が出てきてノイローゼ気味
    専門病院にも行ったけれど、死ぬまであの治療費を払いつづけないといけないとなると躊躇する
    (辞めたら戻ると言われた)

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2021/11/09(火) 14:14:25 

    >>75
    私も隠れ斜視です。臨場感がなく、集中力もなく、普通の感覚がなかなかえられません。
    天然、変わってる、抜けてる、よく言われるのも同じです。違うんですよね。
    でももう言ってても仕方ないから、気の許せる人と話すだけにしています。
    プリズム眼鏡をかけるとましにはなりますがずっとかけてるのは眼が辛いので時々かけてます。

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2021/11/09(火) 14:14:46 

    肩こり

    上向いたら激痛だからお茶とかストローじゃないと飲めない。
    でも病院にいっても湿布くれるだけでもう何十年も治らない。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2021/11/09(火) 14:16:45 

    >>450
    私の弟野球で怪我した時めちゃくちゃ有名な整形行って「うん、大丈夫何もないよ!」って言われたけど調子戻らなくておかしいなって思って父の知り合いのおじいちゃんDr.に見てもらったら「骨折してるねえ」って言われたことあります
    有名だからとかでかい病院だからって信頼しがちだけど、自分が納得いくまでいろんな病院行ったり相談した方がいいと思います
    何かあってからじゃ遅いので

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2021/11/09(火) 14:19:06 

    息がしずらい…動悸する

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2021/11/09(火) 14:21:03 

    >>536
    昔スポーツとかしてましたか?靱帯損傷とかだと、レントゲンじゃなくてMRIじゃないとわからないですよ。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2021/11/09(火) 14:21:30 

    >>464
    飲み薬は漢方は五苓散です。
    他はトラベルミン。

    大切なのは、整体です。
    コロナ禍で整体に行かなくなったら、
    症状がひどくなりました。
    先生に、近くの整体に通いなさいと言われ
    再び通い出したら、
    薬も飲まなくなったそうです。

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2021/11/09(火) 14:22:39 

    >>464
    漢方ってどれくらい飲み続けていますか?頭痛で悩んでいます

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2021/11/09(火) 14:23:44 

    >>540
    整形外科に行ってみた?
    私の場合、レントゲン、MRI撮って頚部脊柱管狭窄症と診断されたよ
    放置してても良くならないし、年と共に悪化するみたい
    今は手に痺れがあってリハビリ通いだよ

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2021/11/09(火) 14:23:44 

    広告で19番目のカルテっていう漫画出てきて、なんとなく読んだら不調なのにいくら病院に行っても異常なしと言われる女性のエピソード見てなるほど!と思った。
    誤診は怖いけど病名つくだけで理由がわかってホッとするのに、明らかに具合悪くても悪いところないですって言われちゃうの辛いよね…
    病院行っても異常無しと言われるけど自分的には辛い事

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2021/11/09(火) 14:24:37 

    >>470
    私口臭外来ってとこ行って、自臭症って言われたよ。
    社会人になったら仕事忙しくなって気にならなくなって、今度はうつ病発症。昔から心が強くない…

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:02 

    >>448
    冷え(血行不良)が痛みの原因なのはかなり多いみたいですね。
    私は胸全体の痛みに悩み、さわってみるととひんやりしてるので、もしかしてと思って腹巻きと貼るカイロを併用したら、かなり軽減しました。

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2021/11/09(火) 14:34:01 

    >>11
    主みたいな人耳鼻科によく来るよ。
    耳鼻科的な検査は異常なし。脳の画像とっても異常なし。
    脳の言語処理能力の問題なんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2021/11/09(火) 14:34:04 

    >>539
    元コメのものです!
    プリズムメガネ同じです!
    かけてますが、疲れますよね
    見えやすくなるけど

    正直コンタクト作りたかったけど、プリズムメガネみたいな機能のものはないからメガネしてるけど辞めたい…

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2021/11/09(火) 14:37:07 

    >>26
    副鼻腔炎や逆流性食道炎はないかな。

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2021/11/09(火) 14:38:16 

    >>14
    私もこれの傾向あると思う。
    ガヤガヤしたところだと、相手の声質によってはほとんど聞き取れないことがある。
    あと、対面にいる他人の話し声より、隣にいる他人の話し声が気になってしまうことがあるかも。
    自分の声と隣の他人の声が重なって集中できなくなり、結果として目の前にいる友人等の話が理解しづらくなる。音としては入ってくるんだけど、言葉として理解するのに苦労する。

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2021/11/09(火) 14:38:36 

    >>38
    耳管機能検査の機械がある耳鼻科へ。クリニックは置いてないところも多い。

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2021/11/09(火) 14:39:37 

    不正出血 
    病院ではホルモンでよくあることと言われているが、月の半分血がダラダラ出ているのが辛い

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2021/11/09(火) 14:41:31 

    >>64
    私もうつ病と診断されて、翌年に重度のバセドウ病と分かったよー。
    6年なんて長すぎるね。

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2021/11/09(火) 14:44:42 

    >>216
    同じかも!
    私も先週あたり同じ第二関節がギュッと握ろうとすると腱が切れちゃいそうな違和感があって怖かった
    スマホ持ち過ぎ(見過ぎ)のせいかもと思って持ち方変えたら今週は少し楽に
    腱鞘炎の一種なのかなぁ〜

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2021/11/09(火) 14:45:49 

    腹痛が酷くて高熱も出てたのに、病院に着いたら熱が下がるし大きな病院でもなんともないって返されてて、何度もそんなことがあったので悩んでた。
    たまたま近くの個人病院でみてもらったら、ストレスって診断されてそれから治った。
    ストレスなんだから痛いのは気の所為って痛くなりかけたら念じてた。本当に辛かったから。そしたらいますっかり症状が無くなったよ。

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2021/11/09(火) 14:47:53 

    >>78
    グサって刺される痛み、たまにあります。
    別件で、胸の手術したとき、それの親分みたいな痛みがきて、肋間神経痛といわれました。
    まえぶれなく、やってくる。

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2021/11/09(火) 14:50:29 

    >>173
    いや、本当に可能性はあるみたいだよ
    普通の人は不要な音を処理してるところをいろんな雑音と声が一緒くたに入ってくるらしい

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2021/11/09(火) 14:51:34 

    >>509
    内臓が悪い場合背中痛むよ

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2021/11/09(火) 14:54:38 

    頭頂部の頭皮の痛み!!
    かれこれ6年以上続いてるんだけど周りに話しても理解されないし皮膚科に行ってもなんにもなってない、心療内科いけって言われてしまった…
    結んでなくても髪の毛流れを変えたり分け目を変えると頭皮がピリピリする…頭痛じゃなくて毛根ていうか頭皮の痛みだと思うになぁ…

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2021/11/09(火) 15:02:54 

    >>194
    私は少年アシベのスガオくんに見えた

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2021/11/09(火) 15:09:05 

    >>128
    辛いですよね、私も同じ症状でした。両手の親指の腱鞘炎で整形外科に行って診断されましたが中々良くならず痛い所をかばってばかりいたら尚更酷くなり手首も痛かった為ネットで調べてTFCC損傷なんじゃないかとたどり着きました。しまもと整体院で検索してみて下さい。私は痛みも徐々にとれましたよ。

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2021/11/09(火) 15:11:52 

    >>26
    耳鼻科に言って見てもらったほうがいいですよ。
    後鼻漏だと、気管支を痛めたりするらしいから病院に行って見てもらったほうがいい。
    ムコダイン痰切りの薬がもらえるはずです。

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2021/11/09(火) 15:20:52 

    眠い。とにかく眠い。ずっと寝ていたい

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2021/11/09(火) 15:24:31 

    >>451
    それって外でも鳴ってたりします?静かなとことか、、寝る時だけですか??

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2021/11/09(火) 15:29:38 

    >>30
    お腹を冷やすといけないみたいなので、腹巻買って夏でも付けてます。それ以来、膀胱炎なっていません!オススメです。

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2021/11/09(火) 15:38:33 

    >>361
    丁寧な返信ありがとうございます。
    言われてみれば、全くその通りだと思います。年を重ねる毎に筋肉が衰えてきて背骨に負担がかかってきてるんですね。You Tubeで探して私も筋トレやってみます!!湿布の部分も毎日、貼ってるとかぶれるし貼らなきゃ痛いしで絶望してましたが頑張ってみますね!
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2021/11/09(火) 15:43:04 

    生理の量がすごい。
    1回の生理で夜ナプキン1袋で足りない時もある。
    何回か婦人科で検査してもらってるけど、異常なしだから漢方薬続けてるけどまだ効果はない…
    常に漏れないか心配だし、お金も地味にかかるし、子供産んだら子宮取りたいくらい。

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2021/11/09(火) 15:53:26 

    >>531
    婦人科が強いというか色んな症例や実績がある先生の所に行った方がいいと思う。ネットで色々探すと出てくる
    そういう先生は大きい病院に居る確率が高いと思うよ
    気にしたり、痛みが続くようなら検討した方がいいと思います。
    体調良くなるといいですね。


    +0

    -0

  • 573. 匿名 2021/11/09(火) 15:56:06 

    >>100
    私は子宮内膜症で腸と癒着しているらしく、それが原因かもという話でした。生理は重くないですか?
    ちなみに大腸検査では異常なしです。

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2021/11/09(火) 16:10:00 

    >>155
    私も動悸で循環器を受診したよ。子供も体調不良で内科受診したけど、どちらもワクチンいつ打ちましたか?って聞かれた。
    ワクチン後の体調不良が特に循環器は多いらしいです。
    接種1回目は3週間後にほぼ治り、2回目は接種1ヶ月経ちましたがだんだんマシになってきています。

    自立神経やられたのかも?と言われています。原因不明ということですね。心臓や肺には異常ないそうです。

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:43 

    >>170
    私も全く同じ症状の42歳。
    更年期ではないと婦人科では言われるけど、自律神経失調症かも?とはあちこちで言われます。
    甲状腺も異常はなく、なんなんでしょうね。更年期鬱?自律神経の鬱?そんなのあるのかな…

    +3

    -0

  • 576. 名無しの権兵衛 2021/11/09(火) 16:44:58 

    >>1>>114
    私は長年鼻の中の乾燥(ドライノーズ)が気になっていたのですが、最近寒くなってストーブをつけてから、画像のように、鼻の入口周辺にまでかさぶたや荒れが目立つようになりました。

    以前耳鼻咽喉科で相談したのですが、ドライノーズの薬はないと言われて、市販のドライノーズ用の保湿スプレーや保湿ジェルなどを試したものの、結局その場しのぎにしかならなかったので、下記の医学文献を参考にして、テラマイシンを綿棒で塗ってみたら、治りました。
    (爪の間の雑菌が付かないように、鼻の外側にも綿棒を使って塗ります)

    一口にドライノーズと言っても、症状には個人差があり、何が効くかも人それぞれのようですので、あくまで1つの例としてご紹介しました。

    +0

    -0

  • 577. 名無しの権兵衛 2021/11/09(火) 17:24:55 

    >>418 私も慢性上咽頭炎で、めまい・倦怠感・首の後ろや背中の凝りといった不調に悩まされ、Bスポット療法(上咽頭擦過療法・EAT)を受けたことがあります。
    ただ、その鼻の奥から出る膿については、上咽頭炎ではなく、副鼻腔炎が原因ではないかとのことでした。
    慢性上咽頭炎については、詳しい先生でないと話が通じないことがあるようなので、Bスポット療法をやっている医療機関(下記リンク先)に行かれる方がいいですよ。
    最近では、コロナの後遺症でこの治療を受ける人もいるそうです。

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2021/11/09(火) 17:27:50 

    >>563
    私、化粧の時にそれ発症する。前髪を全部クリップであげるんだけど、化粧が終わる頃にはその部分の頭皮がピリピリ。なんとも言えない痛みというか痺れというか。
    髪を結ぶと痛くなるって友達もいたから、私もそれかなってたいして気にしてなかった。

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2021/11/09(火) 17:32:39 

    >>561
    うん。可能性あるのはわかってます。
    でもすぐに「それ発達だよ」と相手に言うのは失礼では?と思います。

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2021/11/09(火) 17:42:56 

    >>515
    肋間神経痛か〜。こんなに痛いのに異常がないはずはないと思ってたんだけど、肋間神経痛の可能性もあるかも。改めて病院で診てもらおう。ありがとう。

    >>562
    3ヶ月に1回血液検査してるんだけど、特に異常はないんだけどな〜。本当に痛くて痛くて😢コメントありがとう。

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2021/11/09(火) 18:11:45 

    >>568
    外では気にならないんです。
    静かな空間で、寝起きと寝る前や家の中で携帯いじっている時によく発生してます。

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2021/11/09(火) 18:36:02 

    複数人での会話ができません、、
    必死に頑張っても空回りしてバカにされたりずっと作り笑顔しているので疲れてしまって複数人での会話になりそうになったら避けてしまうようになりました。楽しく談笑してみたいですが心療内科行ったけど病気や発達障害ではないらしいので治し方がわかりません。

    2人の会話でも話が上手いわけではないので集団に馴染めない+特別仲良い人がいないで孤立まっしぐらです、、

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2021/11/09(火) 18:43:56 

    >>1

    出産してからできたんだけど、ほっぺの内側に何か塊がある
    下向いてると塊が落ちてきて、ほっぺも垂れる感じ
    大学病院までいって診て検査したが悪性腫瘍ではないし異常なし
    経過観察と言われたけどたしかに何かはあるから煩わしくて取りたい

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2021/11/09(火) 18:52:41 

    コメント書かれてる皆さん、ストレス耐性弱いですか?周りの環境に影響されやすい人ってこういう症状多いですよね。

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2021/11/09(火) 18:59:14 

    >>578
    わかってくれる人いるの嬉しい…私はその痛みというか不快感が頭頂部にのみ常に出てます…本当になんなんだ…美容師さんに相談しても、他のお客さんからは聞いたことないなぁとか髪の毛長いから重さかなぁとか程度で。
    もうなんにも痛みがない頃の感覚忘れちゃいました😂

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2021/11/09(火) 20:46:26 

    生理痛
    蕁麻疹
    この辺りは検査で異常なくて原因ストレスだから転職したら?と無責任なこと言われた
    でも症状はでるので薬はもらってる


    あと若い頃に高熱とかリンパの腫れとか色々あって入院したけど原因が全くわからず未知のウィルスによる感染だと思うけど何が原因だったかはわからないので次症状が次出たらもっと大きい病院行ってくださいって言われた
    数年後、似た症状で活動中止した芸能人いてこれじゃないかーい!ってなった、珍しくもないけど症例がそこまであるわけじゃないから田舎の医者は知らなかったのかも
    このトピの人も数年後これだったってのがでるかもね

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2021/11/09(火) 21:23:32 

    >>450
    耳って解明されてないこともあるから心因性ストレスとか言うしかないっぽい
    私もそう言われた

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2021/11/09(火) 21:53:48 

    >>581
    そうなんですね(>_<)前山に行ったら普通に聞こえてきて、静かなら外でも何処でもなるんだなぁと、、ボォーンというかボーという音で、ブーンとも似てるのかなぁ、、ブーンは抑揚とかない感じに聞こえたりしますか?
    聞こえるのは昼夜問わず静かなら聴こえる感じですかね??

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2021/11/09(火) 21:54:58 

    >>265
    それ多分耳管開放症だと思う

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2021/11/09(火) 22:13:44 

    >>585
    何もしなくても痛いのは辛いですね。もう長く悩まれているようなので、色々と調べていると思いますが…神経痛が疑わしいですね。頭皮神経痛、後頭神経痛などがありますね。もう行かれたかもしれませんが、頭皮であっても脳神経外科で見てもらうと診断が受けられるかもしれないです。原因はストレスもあるようなので、常にある痛みがストレスになって悪循環になってるのかもしれないですね。コリや血流の悪さが原因だったら、蒸しタオルで温めても気持ちよさそう。
    いつか原因がわかって、痛みから開放されますように。

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2021/11/09(火) 22:29:38 

    2ヶ月ほど前から右の肘の骨が痛いです。
    普段はなんでもないのですが、肘をついたり、骨を押したりすると痛みます。
    腕も常にだるくて、腕をあげたり、子供の歯磨きやドライヤーなど、なにかするだけですぐに疲れてしまいます。(これは両腕とも)
    整形外科で診てもらいましたが、レントゲン撮っても異常なし、腱鞘炎かな?と言われて湿布と痛み止めを処方してもらいましたが痛みや疲れやすさが消えません。
    同じような症状の方いますか?

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2021/11/09(火) 22:33:49 

    >>588
    外でも静かだと聞こえるんですね!!
    ただ耳鳴りが止まっているだけか、騒音のせいか、辛いと思ったのは家の中だけですね…。
    抑揚は多少有ります!昼夜問わずです。動いたらブンブンブンと早くなったり音も大きくなったり。
    でもめまいなど無いですし、なんなんでしょうね。
    YouTubeで耳鳴りの止め方を見てやってみたんですけど、効果ありませんでした。

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2021/11/09(火) 22:48:48 

    四肢とくに両腕が痛くて肩が動かしづらい
    指先までじりじりするような痺れがある
    体温調節失調してて1日に何度もゾクゾクする寒気とのぼせを繰り返す
    関係あるかないかわからないけどコロナ2回目の摂取からずっと続いてる
    もともと慢性疼痛で治療受けてるけど鎮痛剤も効かない
    床から上がるのがつらい

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2021/11/09(火) 23:13:04 

    >>590
    なんて親切な…!!!😭😭😭😭
    ありがとうございます!神経系は自己判断で違うかなぁって避けてたんですが結局今になっても原因が分からないんだし、思い切って受診してみます!!
    背中押してもらったみたいでスッキリしました!!本当にありがとう!

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2021/11/10(水) 00:24:25 

    >>592
    分かります、YouTubeの効かないですよね…。
    多分常に耳鳴りはしているけど外だと気づかない感じなのかもですね、592さんのは、、
    寝る時などなにか音楽かけたりしてますか?

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2021/11/10(水) 06:31:44 

    >>544
    やはり整体いいんですね
    緊張性頭痛じゃなくて偏頭痛でもきくんでしょうか?

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2021/11/10(水) 06:35:41 

    >>545
    うちはずっと市販の服用してたのですが
    病院行って処方箋の五苓散をのむようになりました
    やはり市販より用量が多いですし
    効いてる感じします
    病院行ってからは三ヶ月服用してます
    てんかん薬が偏頭痛に効くということで
    1ヶ月試してみましたがうちは合わなかったです

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2021/11/10(水) 07:52:19 

    >>252
    >>1
    すみません
    字を間違えて打ってしまいました。

    正しくは「語音検査」です

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2021/11/10(水) 07:54:29 

    >>260

    すみません
    字を間違えて打ってしまいました。

    正しくは「語音検査」です

    +1

    -1

  • 600. 匿名 2021/11/10(水) 13:10:26 

    >>597
    やっぱり3ヶ月くらいは飲まないと…なんですね。
    私も市販のを買っていますが高いです…今度病院で相談してみます。

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2021/11/10(水) 13:12:26 

    >>55
    プラス多いけど、初めて聞きました。

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2021/11/10(水) 13:15:09 

    >>26
    アナタ、ヤサシイ。

    +2

    -1

  • 603. 匿名 2021/11/10(水) 14:42:49 

    >>5
    私も、いきなり便意を全く感じなくなって数ヶ月
    大腸内視鏡
    腹部レントゲン
    直腸内圧感覚検査
    腹部CT
    脳神経MRI

    全て異常無しでもうどうしたら良いかわからない

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2021/11/10(水) 16:38:13 

    >>523
    具体的にありがとうございます‼︎
    初心者にはなかなかハードルが高そうですが…
    徐々にやってみます★!!

    ひとりカラオケも絶対良いですよね~‼︎‼︎
    これもまたハードルが高く
    なかなかデビュー出来てませんが( ˊᵕˋ ;)

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2021/11/10(水) 18:09:15 

    >>600
    病院の方がいいですよ!
    確かクラシエの錠剤を処方してもらっています
    てんかん薬のデパケンをという薬をためしてみては
    いかかですか?
    効く人は効くらしいですよ
    うちの子は台風の時はひどく浮腫んでいたので
    五苓散があってるのかもしれません

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2021/11/10(水) 18:56:21 

    >>14
    私も多分それ。聞こえてるんだけど

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2021/11/10(水) 19:36:03 

    >>323

    >>236です。
    私の場合はこちらの薬でした。
    ただ個人間で効く効かないは変わってくると思うので、病院でご相談されてみて下さいね。
    病院行っても異常無しと言われるけど自分的には辛い事

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2021/11/10(水) 20:13:54 

    >>341
    後鼻漏ではないんだ
    >>342
    飴のたぐいも色々試してきたけどおさまらないんです

    と、こんな感じになってしまうので申し訳なくなる

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2021/11/10(水) 20:33:55 

    >>607
    ありがとうございます。

    参考にさせていだきます。

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2021/11/12(金) 09:49:02 

    >>424
    アトピー咳嗽ってのは言われた事ないですね。それなのかな?なら診断欲しいなあ。アレルギー科に行っても分からないと言われました。病名分かれば治療としての薬が飲めるだろうし。

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2021/11/12(金) 11:51:29 

    >>610
    年中咳なんて辛いですね。喉は痒くはないですか?私は2年ぶりになったので一昨日いつもの呼吸器科に行って来ました。

    早く診断されると良いですね。お大事になさって下さいね。

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2021/11/12(金) 22:19:41 

    肩こり!腰のこり!ストレッチやヨガじゃ治らない!

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2021/11/12(金) 22:28:36 

    1年微熱が続いていること
    PCR検査では陰性、血液検査でも炎症反応や白血球数も異常なし。不思議ですね
    甲状腺の方は調べてないけど面倒臭いので放置してます

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2021/11/12(金) 22:53:06 

    >>47
    もしかしたら副鼻腔炎ではないかな?
    耳鼻咽喉科に行ってみても良いかも。
    副鼻腔炎って鼻だけじゃなくて思わぬところに害が出るから。

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2021/11/13(土) 01:45:31 

    >>611
    ありがとうございます。今も咳とタンが酷くなってきたので薬を飲みました。
    痒くはならないのですが、つらいです。薬がないと、夜も眠れないし大変です。
    お互い良くなるといいですね。お大事に。

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2021/11/13(土) 08:09:11 

    >>612
    一度、整形外科で診てもらったら?
    何か原因があるかもしれない。私の場合は病名がわかってリハビリしてだいぶ楽になったよ。

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2021/11/20(土) 13:52:31 

    >>64
    症状がゆっくりと進行していて、悪化してようやくわかるんですよね…
    軽度だと経過観察、医師の判断で違う病名をつけられてしまう。

    私もずっと○○だと思っていたら、今日行った病院で、少なくとも○○ではないと断言されました。
    理由も述べて解説されたので本当に誤診だったみたい。
    前の先生、なんで○○なのかとか、そんな解説してくれなかったな…。

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2021/11/24(水) 12:14:50 

    前に仕事中に気持ち悪くなって、トイレに駆け込んだら顔面蒼白唇紫色
    特に寒いところにいたわけではないんだけど、脳貧血で具合悪いときの酷いやつみたいなのになってふらふらでタクシー呼んで早退した

    動けなくて数時間横になって休んだら治ったけど、
    病院言っても特に何もなく
    脳貧血は割と起こす方なんだけどこんな酷かったのはこの時だけ

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2021/12/07(火) 02:03:25 

    >>364
    パンブーも黒瀬のお母さんは片付けられないとか(他忘れたけど
    とにかく、健常者だったよ
    10年くらい前の収録だったから、
    認知症の検査とかまでしておけばよかったんだろうけど
    続報ないからただの怠け者?性分だったんじゃないかしら

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード