ガールズちゃんねる

スピードワゴン小沢「占いを信用しない」理由とは? 「字画占いって、海外の人が名前を…」に一同納得

522コメント2021/11/21(日) 00:21

  • 1. 匿名 2021/11/07(日) 23:18:29 

    スピードワゴン小沢「占いを信用しない」理由とは? 「字画占いって、海外の人が名前を…」に一同納得― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    スピードワゴン小沢「占いを信用しない」理由とは? 「字画占いって、海外の人が名前を…」に一同納得― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    スピードワゴン小沢「占いを信用しない」理由とは? 「字画占いって、海外の人が名前を…」に一同納得


    「これは僕の説ですけど、例えば駅前とかに“占います”って座ってる人がいるじゃないですか。で、別に行列もできてない。“きょう行列ができないことを何で占えなかったんだ?”って、まず思っちゃう」と力強く語った。

    さらには「字画占いってあるじゃないですか。名字が何画で、名前が何画って。海外の人が自分の名前を筆記体で書いたら1画だよって思っちゃう」と苦笑い。他の出演者が納得の声を挙げると、「画数なんて何の意味もない」と断言した。

    +1161

    -63

  • 2. 匿名 2021/11/07(日) 23:19:06 

    たしかに。

    +1525

    -30

  • 3. 匿名 2021/11/07(日) 23:19:08 

    自分を信じれない人が信じるものそれがうらない

    +1096

    -25

  • 4. 匿名 2021/11/07(日) 23:20:47 

    うちの父も占い好きな私に外国人には画数ないやろ?アホぬかせって言ってたな。ただ、イエスが生まれた日にノートは言わせないとは言ってなかったw

    +654

    -33

  • 5. 匿名 2021/11/07(日) 23:20:53 

    筆記体と比べるのはなんかちょっと違う気もするけど

    +721

    -46

  • 6. 匿名 2021/11/07(日) 23:21:03 

    まぁ信じたい人が信じればいいものだからね

    +450

    -5

  • 7. 匿名 2021/11/07(日) 23:21:09 

    確かに。
    字画占いが凄い悪いんだけど、これ見たらどうでも良い様な気になったわ。

    +758

    -12

  • 8. 匿名 2021/11/07(日) 23:21:15 

    突然ですが占ってもいいですか?
    に出てバッサリ言ってほしい!笑

    +875

    -8

  • 9. 匿名 2021/11/07(日) 23:21:17 

    それもなんか違う。

    +92

    -53

  • 10. 匿名 2021/11/07(日) 23:21:30 

    いや姓名判断はある程度あるよ。
    見てるとわかる 
    ただ私が見てきた感じだと、欧米みたいな海外に移り住むと
    その人の凶作用が薄まる傾向がある。

    だから漢字の文化圏と関係する占術なんだと思ってる

    +27

    -173

  • 11. 匿名 2021/11/07(日) 23:21:39 

    駅前の「占」は某宗教の可能性もあります。
    遠くに見ている人が数人もいる場合もありますので気を付けて。

    +422

    -5

  • 12. 匿名 2021/11/07(日) 23:22:00 

    占い師になれる専門学校みたいのあるし、信用してない

    +240

    -9

  • 13. 匿名 2021/11/07(日) 23:22:23 

    >>1
    筆記体は一画ではない。

    +253

    -14

  • 14. 匿名 2021/11/07(日) 23:22:46 

    たしかに大して売れてない占い師の人って、自分の運勢や運気についてどう思ってるんだろうね。

    +343

    -1

  • 15. 匿名 2021/11/07(日) 23:23:05 

    私も占いは特に信じないけど、
    信じることによってその人が前向きに明るく生きられるならいいんじゃないかな

    +433

    -12

  • 16. 匿名 2021/11/07(日) 23:23:35 

    見えるってお坊さん?に義実家がお世話になってるらしいんだけど、なぜ311が見えなかったんだろう…と不思議で仕方ない。そこは被害がなかったとはいえ、県はかなりのダメージだったのに。

    +356

    -12

  • 17. 匿名 2021/11/07(日) 23:23:38 

    スッと納得してしまった。
    セカオザ好き。

    +193

    -23

  • 18. 匿名 2021/11/07(日) 23:24:00 

    私は偶然にも母と同じ誕生日
    たまたま画数も一緒だけど運命は違う
    だから占いは信じない

    +305

    -13

  • 19. 匿名 2021/11/07(日) 23:24:01 

    >>15
    なんか小沢っぽい考え!

    +25

    -6

  • 20. 匿名 2021/11/07(日) 23:24:08 

    うーん、占いはある程度「落とし所にしてる材料」みたいな感じはあるからね。縁とかいう言葉と同じく。
    人間は機械じゃないからね。

    +9

    -9

  • 21. 匿名 2021/11/07(日) 23:24:19 

    姓名判断って案外当たってる部分もあったりするんよね…
    そりゃ人それぞれだとは思うし100%当たるとは思わないけど
    子供に名前つけるときはなんか気にしちゃうもんよね

    +233

    -75

  • 22. 匿名 2021/11/07(日) 23:24:38 

    マジレスすると、親戚のおばさんがリストラされたあと占い師やってた。普通の図々しいおばさん。

    +237

    -3

  • 23. 匿名 2021/11/07(日) 23:24:40 

    そういえば画数占いって中国でもあるの?

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2021/11/07(日) 23:24:46 

    占いは良い所取りしとけばいいのです!

    +143

    -4

  • 25. 匿名 2021/11/07(日) 23:24:49 

    占いってあくまでも統計学だからね。そのからくり分かるとう~んってなる。ただ、日本のある占い師の所には歴代の総理大臣や大企業の社長クラスが、火曜占って貰う事もあるらしい…

    +90

    -15

  • 26. 匿名 2021/11/07(日) 23:24:54 

    ウシジマくんを読んでからは、占い師も様々な人がいて自分を落とし入れるきっかけにするコンテンツであるかも知れないと学んだ

    +133

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/07(日) 23:24:59 

    小沢さんって別にイケメンでもないけどなんか母性本能をくすぐる
    ほっとけないみたいな

    +17

    -24

  • 28. 匿名 2021/11/07(日) 23:25:34 

    >>8
    その番組見たことないけどがっつりオファーしてギャラも発生してなにがいきなりだよと思うww
    占いなんて胡散臭い、詐欺の入口みたいなものをなんで持ち上げるのかマジで理解できない。
    朝の番組の星占い☆とかもクソ時間の無駄だと思う。あんな誰にでも言えそうなこと…誰が参考にすんのって感じ…

    12位はごめんなさい!獅子座のあなた!
    周りの意見を大切に!ラッキーアイテムはたこ焼き☆

    +363

    -8

  • 29. 匿名 2021/11/07(日) 23:25:37 

    占いって別に客の未来を当てるわけじゃなくて
    客の悩みに対して的確にアドバイスするような仕事だと思うけど
    未来を当てるのは占い師じゃなくて預言者だよ
    まぁ胡散臭いけど

    占い師は単刀直入にいうと人生相談だから相談者にマイナスになることは言わない
    細木数子みたいに死ぬわよとか簡単に言う人間はそもそも占い師とは呼ばない

    +211

    -6

  • 30. 匿名 2021/11/07(日) 23:25:49 

    >>3
    人が言う、で信じるってのも何となく怖い意味合いだよね。

    +67

    -4

  • 31. 匿名 2021/11/07(日) 23:27:42 

    5、6年ぶりにママ友から久しぶりに「占い師になった」とLINEきた。離婚したあと引っ越してしまって疎遠だった。

    +57

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/07(日) 23:28:12 

    >>22
    私の男友達がバイト増やしたいけど面接面倒だし好きな時間にちょっとだけやりたいからって言って、街かどで占い師してた。
    イケメンだし当たるしってちょっと評判になったら「そこ私の縄張りなんですけど?」って他の街かど占い師さんからクレームきたから辞めたって言ってた。

    +108

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/07(日) 23:30:15 

    >>1
    画数って流派あって、例えばさんずいが3画や4画だったりするよね、
    一画違うだけで吉凶変わってくるし、どれも信用できん

    +147

    -1

  • 34. 匿名 2021/11/07(日) 23:30:18 

    >>10

    これにマイナスつけてる人、馬鹿なの?

    ほんとに姓名判断は統計学的に見ても何らかの傾向を言い当ててるよ。
    無知、固定観念ってマジで怖い。可哀想な人間たち

    +13

    -123

  • 35. 匿名 2021/11/07(日) 23:30:35 

    >>28
    ごめんなさいって何気イラッとするよねw

    お前のさじ加減で順位決めたんかぃww

    +243

    -4

  • 36. 匿名 2021/11/07(日) 23:30:57 

    ロマンチストだけど現実的

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/07(日) 23:31:52 

    >>12
    どうとでも取れるようなアドバイスをすることがコツなんだよねw

    +80

    -1

  • 38. 匿名 2021/11/07(日) 23:31:59 

    霊感ない私がいうのも何だけど、
    中国王朝や、弥生時代、平安時代だって占いが政を担ってたこともあるし、
    シンガポールも風水でマーライオンの向きを変えてから飛躍的に発展したって言われてるよ。
    目に見えないものに縋り付きすぎはよくないけど、
    畏敬はあってもいいと思う。

    +116

    -18

  • 39. 匿名 2021/11/07(日) 23:32:09 

    いいことだけ信じてりゃいいんだよ占いなんてーのは

    +68

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/07(日) 23:32:25 

    自己肯定感低いし自分に自信なんて無いけど、占いや宗教にはハマらない自信はある。
    何かに縋って救われるならとっくにやってるわ!って思う。

    +72

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/07(日) 23:32:37 

    >>34
    逆も然りかもしれないです。そう思わない人からしたらあなたも固定観念に縛られているというか。自分が信じているならそれでいいのでは?と思いました。

    +85

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/07(日) 23:33:03 

    エンターテインメントですから頑なに拒否せず程々に信じて楽しめばいいんじゃないでしょうか?

    +55

    -4

  • 43. 匿名 2021/11/07(日) 23:33:03 

    字画占いって中国から来てるんでないの?

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2021/11/07(日) 23:33:24 

    >>18
    ウチ、母親が一卵性双生児なんだけどウチの母は早くに私を連れて離婚、双子の姉(私の伯母)は子供3人と優しい夫と幸せに暮らしているよ。

    +89

    -3

  • 45. 匿名 2021/11/07(日) 23:33:48 

    >>34
    いや、あなたも大概でしょ、
    海外住んでたら、日常でアルファベット表記が当たり前になるから運勢変わってもおかしくないでしょ

    +57

    -1

  • 46. 匿名 2021/11/07(日) 23:34:18 

    どんなことにも色んな側面から見られる人は良いけど、ガッツリ占い信じて金払いすぎて破産しちゃうような人は信じちゃダメだよね。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/07(日) 23:36:20 

    なにこの人悟りでも開いたの?

    +1

    -8

  • 48. 匿名 2021/11/07(日) 23:36:28 

    馬鹿だね、姓名判断なんて親の知能測ってんだから当たるに決まってるじゃん。

    愛嵐でアランとか名前の人は親ガチャ外れたんだから、いきなり人生ハードモードよ。

    +11

    -12

  • 49. 匿名 2021/11/07(日) 23:38:48 

    >>34
    小中学校の時に同姓同名の女の子がいた。F市K恵が2名。漢字も読みも全く同じ
    でも容姿、性格も全然違ってブのほうは苛められてて「F市がさぁ~」って話になると「ちょっと待って!どっちのF市?」ってなって
    「あ~カワイイほうかぁ」「ブのほうねww」みたいに言われてたから姓名判断はアテにならないと思った。

    +111

    -14

  • 50. 匿名 2021/11/07(日) 23:38:49 

    >>37
    へー!心理学的な感じもあるのかな

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2021/11/07(日) 23:39:06 

    画数が良いだけで人生上向きになるならそんないい話はないね。改名しようかな(

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/07(日) 23:40:27 

    >>34
    例えば親が姓名判断の本を買ってきて子供に完璧な名前をつけたとしても(財産運や成功運が最高)、その親が怠け者で貧乏で棚ぼた思考で子供も親に似て努力嫌いで占いにばかり頼るようじゃ占いなんて意味ないと思う。

    +55

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/07(日) 23:40:47 

    昔、道で占い師に「あなたはこのままでは結婚できない」といきなり言われた。
    二年後普通にしたけど。

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/07(日) 23:41:11 

    シウマさんの占い見てちょっと携帯番号変えようと思ってた私にSTOPの気持ちを持たせてくれてありがとう。

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/07(日) 23:41:35 

    人相占いは当たりそう
    美人見て男関係に悩むでしょって言ったり
    ブス見てモテないでしょって当てる

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/07(日) 23:42:00 

    九星気学の方位はどうなんだろうか?

    凶方位とか吉方位とかさ。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2021/11/07(日) 23:42:26 

    >>52
    横。完璧な名前つけるのは馬鹿にはむりだよ。

    完璧の名前がつけれる段階で、親の知能は高く、子供はその遺伝子ついでる。完璧な名前を依頼できる段階で、人脈とお金がある。

    +2

    -15

  • 58. 匿名 2021/11/07(日) 23:44:05 

    >>50
    基から心理学のうわべだけの知識を得て、相手の行動を見て誘導するのが占い。
    TV系は周囲の人から予め聴いてるインチキの世界

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/07(日) 23:45:42 

    >>55
    それはストレートな嫌味でしかないよ。お金は貰えない
    正直で正しいけども(笑)

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/07(日) 23:46:02 

    姓名判断、同姓同名が同じような人生ではないもんね。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/07(日) 23:46:16 

    >>43
    男女で見方が違うんだよね。手相も男と女、見る手「左右」が違うよね。
    私は愛知県に多い苗字+〇子なんだけど、苗字と名前の総画数、内画、外画、すべてパーフェクトな字画だった。
    でも幼少期から酷いアトピーで毒親育ち、学校で必要な物も毒母に買ってもらえず高校も行けなかった。
    父も仕事仕事って言ってるけど私の母が私に酷い怒鳴り方をしてても見て見ぬふりだったわ。愛された記憶がないんだよね。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2021/11/07(日) 23:46:16 

    「あなたのお父さん 他界して いませんね?」

    は!なぜわかった!!

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/07(日) 23:46:50 

    >>4
    最後何…(笑)?

    +259

    -2

  • 64. 匿名 2021/11/07(日) 23:46:54 

    >>3
    名言あざす

    +84

    -1

  • 65. 匿名 2021/11/07(日) 23:47:25 

    >>5
    日本の漢字にはそれぞれ意味や成り立ちがあるしね

    +91

    -8

  • 66. 匿名 2021/11/07(日) 23:47:28 

    >>48
    カベミランとかハーフのサッカー選手もいるよ

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2021/11/07(日) 23:48:17 

    「水子がついてる」
    「全く心当たりありません」
    「あなたの祖先の水子です」
    「・・・」

    +46

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/07(日) 23:50:07 

    >>3
    宗教やマルチ、オンラインサロンとかもそれ
    自分で考える事を放棄したらラクだからね

    +99

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/07(日) 23:50:17 

    >>57
    じゃ例えば完璧な名前の有名人とか誰なの?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/07(日) 23:52:52 

    >>25
    昔だと安岡正篤氏だよね。企業の重鎮とか政治家が相談に来てたって。
    そこにくっ付いてたのが細木数子。六星占術って安岡先生の統計学をアレンジしたものだったとか
    上手いことやって大金持ちだねぇ

    +38

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/07(日) 23:56:34 

    >>38
    マーライオンの向きをもう一回元に戻してみ?
    何も変わらないからw
    それが答え「偶然」なんだよ

    +39

    -8

  • 72. 匿名 2021/11/07(日) 23:57:04 

    >>36
    反対の意味なのに占いだとそういう言い方よくありますね
    積極的になりたいのに消極的など…

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/07(日) 23:57:29 

    >>7
    中国の漢字と日本の漢字も違うしね
    中国の中でも違うし
    漢字の元はただのヒビだし

    +58

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/07(日) 23:57:29 

    >>3
    占いに行くなら私は墓参りに行く
    これを頑張ります、見守ってて下さいってお墓に眠ってる御先祖様に話すんだ

    +83

    -10

  • 75. 匿名 2021/11/07(日) 23:57:59 

    >>4
    言ってなかったんだ笑
    イエスの件はなんだったの?

    +109

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/07(日) 23:59:03 

    >>69
    それなんの意味があるの?
    同じ名前で有名になれない人の方が多いのに。

    統計的な話してるんだよ、それくらいわからない?

    +0

    -17

  • 77. 匿名 2021/11/08(月) 00:00:05 

    生年月日も双子だったら全く一緒か?とか思っちゃう

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/08(月) 00:00:12 

    たまには良いこと言うじゃねーか
    スピードワゴン小沢「占いを信用しない」理由とは? 「字画占いって、海外の人が名前を…」に一同納得

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/08(月) 00:00:13 

    >>10
    盲信はダメだと思う
    でも、取り入れる利用するのは良いと思う
    やはり、感じるところはありますよね

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2021/11/08(月) 00:00:59 

    >>55
    昔、「父親が鼻が大きいから私も遺伝で大きくなって嫌~」って母親に言ったら「鼻はね、大きい方がお金が溜まる相なんだよ」って
    慰めてくれた。父親は築50年以上のボロ家に暮らしてて建て替えるお金がないし、私も独身のままで玉の輿に乗れないままアラフィフw

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/08(月) 00:01:26 

    >>78
    このギャグってなんで面白いの?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/08(月) 00:02:33 

    >>77
    それ言い出すとね「双子でも生まれた時間が微妙に違うでしょう?」って巧妙な騙しテクが入るのよw

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2021/11/08(月) 00:02:48 

    占いは私はトランプ感覚でやってる
    暇つぶしに楽しいっていうそれだけでok

    +14

    -1

  • 84. 匿名 2021/11/08(月) 00:03:11 

    まあでも画数占いや風水を妄信している人がいても、別に私に害はないのでいいけどね
    母親が私の家に来たときに、便座カバーをあげたままだと運気が逃げるわよ!玄関マットがないと悪い気が入ってくるわよ!とか言ってきたときはちょっとうんざりしたけど。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/08(月) 00:04:03 

    >>74
    「わたしの~お墓の前で~、泣かないでくださぁい~♪ そこに~誰も~居ません~眠ってなんか~いません~♪」

    +15

    -5

  • 86. 匿名 2021/11/08(月) 00:04:10 

    >>76
    有名になれない人が多いなら統計にならないじゃん

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/08(月) 00:04:50 

    >>44
    生まれだけ時間でも違うよ

    +8

    -10

  • 88. 匿名 2021/11/08(月) 00:05:08 

    同級生に美少女で有名な女優と同じ名前の子がいたけど普通の容姿で普通に進学就職していって、セレブと結婚して優雅な生活しているなんて噂も聞いてない。
    ありきたりな名字と名前だと同姓同名って結構多いよね。だけどその人達が似たような性格で似たような人生歩んでいるかというと全然違うよね。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/08(月) 00:05:38 

    >>34
    自分がそう思っている事はいいけど、人に考えを押し付けるのはどうかな。

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/08(月) 00:05:53 

    >>80
    穴の向きも大事
    穴が見えないのが良い

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2021/11/08(月) 00:06:08 

    >>86
    有名人が良い名前とはかぎらないって意味だから、有名になれない人が多いのは当たってるんだよ。

    +0

    -11

  • 92. 匿名 2021/11/08(月) 00:07:00 

    結局占いってのは背中を後押しするものなのかなと最近思った。好きだった人が最近オーラを見てもらった話を聞いたり、その人とわたしの別の相性占いの結果もあまり思わしくなくて。ただ、もう気持ちが離れてきてたから「この人は運命の人じゃなかったんだな」と受け入れることができた。好きな人と相性占いが良かったら積極的になれる!とか。本当のところはわからないけど、占いは背中を押してくれるもの。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/08(月) 00:08:28 

    胡散臭いかどうかもその占い師によるから
    いい事だったり何かに注意したほうがいいとかのアドバイスなら別にいいけどな。騙してる訳でもないし。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/08(月) 00:08:42 

    >>91
    良い名前とか完璧な名前って引っ張るわりに出し渋っているけど要はその人次第って事でしょ?

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/08(月) 00:10:00 

    >>81
    面白さを説明しなきゃダメなの?w
    感覚的なもんだと思うけど

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/08(月) 00:10:53 

    >>11
    どういうこと?!
    占いの看板は、ただ騙されやすそうな人や弱ってる人を炙り出すためで、それ見てるマークした人がなにかするの?!

    +57

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/08(月) 00:10:53 

    >>1
    昔読んだある本によると姓名判断にも色々流派があって、中にはアルファベットや他言語の画数も占えるという考え方もある。

    例えば日本人が欧米で生活すると、そこではアルファベットの名前で生活している事になるから運勢は変わるし、逆に漢字で凶数の名前が海外で成功する可能性もあるという説。

    外国人も然りで、日本でカタカナの名前で生活するならその画数で考えるらしい。

    ちなみにその本にはアルファベットやキリル文字、ギリシャ文字の画数なんかも載っていて、会社名を画数で占う実例もあった。

    かなりマイナーな出版社の本だったけど、実例に悪い例(犯罪者の個人名や失敗した企業名など)も載せていて、たしかにこれは大手出版社からは出せないなあと納得した記憶がある。


    +8

    -10

  • 98. 匿名 2021/11/08(月) 00:11:49 

    >>94
    出し渋るって言うけど、良い名前って物凄くつけるの大変なんだよ。それ出せと簡単に言われても出せない。

    逆に、悪い名前は簡単。
    適当につけたら殆ど悪い名前になる。
    だから、良い名前つけれる親の子供は、必然的に有利になる。

    +0

    -17

  • 99. 匿名 2021/11/08(月) 00:12:17 

    >>87
    >>82

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/08(月) 00:12:29 

    占いは統計学っていう人が必ず出てくるけど
    ほんとに統計学と占いは全く関係ありませんよw

    そもそもどの統計なの?

    手相なんか
    『歴史に名を残す人はこの線が入ってた!』
    とかよくいうけど偉人の手相なんか
    どこに残ってんのよw

    インチキに科学的根拠を持たせようとする
    常套句でしょ。

    +21

    -2

  • 101. 匿名 2021/11/08(月) 00:12:30 

    >>84
    基本は掃除 
     マットを掃除しないなら無い方が良いよ
    結局はホコリとカビと菌の繁殖なんだけどね。コロナ対策と同じだよ。
     便所の蓋は閉めて流すのが良い。流す時に菌が飛び散るから。なので閉めただけでは効果なし!
     

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2021/11/08(月) 00:12:53 

    占いって統計学でしょ?

    +4

    -4

  • 103. 匿名 2021/11/08(月) 00:13:20 

    >>85
    わたしの~お尻の~前でお米炊かないでください~♪

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2021/11/08(月) 00:14:21 

    星座占いも干支占いも、地球上70億以上いる人間をたった12分割して何が分かるんだって思う
    生年月日同じ人間は同じ人生歩むのか?双子だって人生様々なのに

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2021/11/08(月) 00:15:09 

    >>3
    失恋した後とか幸せじゃない時は占いに行ってたし相性占いとか気にしてた
    彼氏が出来て幸せになったら占いにも行かなくなったし雑誌の星占いすら読まなくなった

    +55

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/08(月) 00:15:14 

    >>63
    最後の一文はスピードワゴンのネタであるんだよ。お父さんは小沢と同じ思考だけど、さすがにそのネタは出てこなかったっていうおちゃめな話かと。

    +79

    -1

  • 107. 匿名 2021/11/08(月) 00:16:15 

    >>95
    誰も「説明して」って言ってないんだけど

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2021/11/08(月) 00:16:43 

    >>34
    大学でデータサイエンスを学んだ者です。
    統計学って分かってます?
    姓名判断が統計学?バカなの?

    +16

    -10

  • 109. 匿名 2021/11/08(月) 00:16:44 

    画数は本当謎
    あれで名付けする親って漢字とか変なのになってるし
    よほどいい漢字と読みでつけてあげたほうがいいと思う

    ちなみにゆりやんの本名はほぼパーフェクトな画数らしい(彼女の場合は綺麗な名前だった

    +11

    -3

  • 110. 匿名 2021/11/08(月) 00:16:50  ID:CNPKmE3sdr 

    >>87
    生まれた瞬間の太陽の位置と月の位置で見るやつ
    結構、自分には当てはまる

    +5

    -7

  • 111. 匿名 2021/11/08(月) 00:17:20 

    >>96
    横ですが、私が聞いた話です。
    手相をみながらうまく会話を誘導して悩みを聞きだせたら、その悩みを解決するお手伝いをします…という話に持っていくらしいです。
    友人の母は暇だったので手相を見てもらって「この線が気になりますね…病気はないですか?家族はお元気ですか?家族関係は良好ですか?友人関係は良好ですか?」みたいな質問をされたけど、悩みのない幸せな人生なので話が広がらず何事もなく終了したと聞きました。

    +81

    -1

  • 112. 匿名 2021/11/08(月) 00:18:47 

    この人、めっちゃうちの父親に似てる
    離婚してもう20年会ってないけど、若い時の父と若い時のこの人マジ似てる
    ちょっと捻くれた感じの目とか特に

    なので今の父は今のこの人みたいになってるのかなと妄想してる

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/08(月) 00:18:56 

    >>104
    ホロスコープを検索してみて

    +1

    -4

  • 114. 匿名 2021/11/08(月) 00:19:00 

    >>108
    ルールに対して、どの程度名前に反映できてるかの統計って意味じゃないの?

    +4

    -5

  • 115. 匿名 2021/11/08(月) 00:19:24 

    >>108
    統計とか良く分からないけど名前の画数ごとに人の人生の幸不幸を記録してる人がいないだろうことくらいは分かる

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/08(月) 00:20:29 

    >>103
    ヨコʅ(◞‿◟)ʃ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/08(月) 00:20:39 

    >>113
    お断りします

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2021/11/08(月) 00:20:57 

    占い信じてる人は
    ホットリーディングとコールドリーディングって
    知ってるのかね?

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/08(月) 00:21:14 

    >>98
    金井憧れ(フリーアナウンサー)
    速水もこみち(本名 表もこみち)

    ダメっぽい名前でも成功してるよね。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/08(月) 00:23:06 

    >>107
    いや、なんで面白いのって聞いてますがな
    普通そう聞かれたら面白さについて話すのかなと解釈すると思う

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/08(月) 00:23:48 

    >>90
    うん、穴は見えないタイプの大きな鼻なんだわ(父娘共に)

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/08(月) 00:24:17 

    自分のことは占えないとショムニで言ってたような

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/08(月) 00:24:33 

    >>120
    結果、おもんないんやろ?
    この浮気芸人庇って何になるの?

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2021/11/08(月) 00:25:23 

    >>119
    容姿が良い
    容姿が良い人は成功しやすい

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/08(月) 00:25:30 

    >>119
    キラキラネーム東大では少ないらしいよ。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2021/11/08(月) 00:26:06 

    >>1
    小沢さんの顔見るとそれまでふつうに読んでたのがすべて小沢さんの声で脳内再生されるんだよなあ。他の芸能人ではそうはならない。オザ特有の何かが頭に直接語りかけてくる。

    +82

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/08(月) 00:26:13 

    >>109
     画数も大事だけど漢字の意味、形も考慮に入れて考えなければならないので、画数だけでは変になるのは当たり前だよ。親が勉強不足です。

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2021/11/08(月) 00:27:13 

    >>119
    名前は関係ないよね
    その人の実力や運だと思う

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/08(月) 00:27:15 

    >>25
    占いは統計学ではないです、文明機器が発達した現代でも難しいのに
    何千年前にどうやって統計を取るのですか?(笑)
    サイトの受け売りではなくて自分で検証することです

    +26

    -5

  • 130. 匿名 2021/11/08(月) 00:27:32 

    >>25
    いつ誰がどうやって調べたのよw
    甲男は幸せな一生だったから12画は吉、乙男は災難続きだから8画は凶と決めた!って程度でしょ
    そんなの統計とは言わないのよ
    広島原爆で亡くなった20万人の名前の字画を調べた結果なら「統計」と言えるけどね!

    +27

    -4

  • 131. 匿名 2021/11/08(月) 00:27:39 

    >>121
    ニキビ跡も無いの?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/08(月) 00:28:49 

    占い師って自分の事は見えない占えないって言うのよね
    気付きの神様と言われてる女性の祖母は、自らが亡くなる日まで予言して託していったらしい
    霊媒だから占いとは少し違うかもしれないけどね
    愛ちゃんが亡くなるまでは信じてなかったけど、ごくごく稀に本当に見通す人もいるのかなと思ったな

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/08(月) 00:29:00 

    >>119
    もこみちさんなんて「イタリア語のmocoというまっすぐという意味の単語からとったんです」とか言ってたのに、イタリア語にmocoなんていう単語ないけど…ってますますかわいそうな感じになってしまったキラキラネーム(本名)なの本当にすごい

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/08(月) 00:29:36 

    >>119
    容姿は重要ってことだよね
    金井さんは高学歴なのも・・

    高校の時に天使みたいな容姿の子がいて憧れてたけど名前はクソダサくて苗字には農村丸出しの漢字が付いてるし、名前は「貞」「妙」「重」みたいな古さ。
    でもスグに一目ぼれされるんだよね。名札付けて歩くわけでもないから容姿で一目惚れされる。
    「芸能界に行けば?」って勧めたんだけど、幼少期から男性にジロジロ見られる生活だったからか?嫌だったみたい。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/08(月) 00:30:04 

    芸能人でも気にする人いるよね。それで名前に、や。や☆とか付けちゃう。
    やたら漢字を改名する芸能人は迷走してんだな~と推察する。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/08(月) 00:30:07 

    >>31
    きっとすごい紆余曲折があったんでしょうよ

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2021/11/08(月) 00:30:27 

    >>51
    改名は余り効果無いです
    結局、成長期に使用した通常名が
    一生影響します

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/08(月) 00:30:48 

    >>110
    がっつり占いに染まってるじゃん

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/08(月) 00:31:31 

    >>108
    私も専攻して修士課程取得したものですが、確かに姓名判断では統計学とは言えないですよね。たたまこの方は姓名判断ではなく占いというくくりで言っているのなら統計学に沿った経済占星術というものもありますので、バカという言葉は不要だと思います。

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/08(月) 00:32:19 

    >>135
    モー娘。に「。」付けた安斉先生ってお亡くなりになったね。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/08(月) 00:33:18 

    >>60
    そうだけど性格の一部や運命傾向等の共通点は出て来ますよ

    +0

    -6

  • 142. 匿名 2021/11/08(月) 00:33:26 

    >>8
    でもズバッと言い当てられて黙りそうな気もする

    +5

    -16

  • 143. 匿名 2021/11/08(月) 00:33:55 

    占い師に お坊さんが向いてる
    精神が強くてなかなか存在しない逸材って言われた~
    と、毎日合コンして酒飲んでる美容師さんが言ってた

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/08(月) 00:33:59 

    >>137
    祖母が言ってたけど五木ひろしってメッチャ改名しまくったんだって
    それで売れた名前が五木なのかね?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/08(月) 00:34:19 

    >>130
    考え方が違うと思う。

    例えば、棒で球を打てる人は、野球が上手い。
    この棒で球を打つって言うのは、人間が勝手に決めたルール。普通ならなんの意味もない。でも、それを正確にこなせるひとは、運動神経が良いので、他のスポーツも上手い可能性は高い。。

    最初に決めたルールを、どれだけ正確にこなせてるかって所に意味があるんだと思う。

    ルールも調べないって段階で、調査力不足。ルールを、こなせないって段階で知能が低い。

    +1

    -16

  • 146. 匿名 2021/11/08(月) 00:34:41 

    >>142
    細木数子に「お父さんと話し合いしなさい」って言われて聞き入れなかった人だよw

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/08(月) 00:34:55 

    >>69
    石原慎太郎や櫻井翔は結構良い名前です

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/08(月) 00:36:04 

    >>145
    (横だけど)
    あなたは自分が賢いと思い込んでてココに書き込んでる人らを見下してる感があるわ

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/08(月) 00:36:25 

    昔、占いや霊媒が大好きな子にいろいろ付き合わされた
    大人になってから
    占いとか信じてるからダメなんだよって言われて
     人のせいにするような人だからこそ信じるもんだなと理解した

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2021/11/08(月) 00:37:08 

    良い画数の有名人を見つけ出すのは簡単だけど、星の数ほどいるだろう良い画数だけど苦しい人生を送っている人を知るのは簡単ではないんだよなぁ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/08(月) 00:37:42 

    >>147
    翔の「羊偏 ひつじへん」はダメだという話もありますね
    だから「美」も「ひつじへん」で良くないとか
    まあいろんな説があるので言い合ってもムダなんだけどね

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/08(月) 00:38:02 

    >>1
     私は見えないし、占いは参考にする感じてす。なんとなく当てはまるので取り入れてます。
     見える系のブログに先祖から受け継いでいる運気があるとの事ですので、一般的な生年月日と画数では出ないものもあるそうです。
     そこを本当に見える人に占ってもらう必要があるみたいです。
     なんだかなぁ〜です

    +3

    -10

  • 153. 匿名 2021/11/08(月) 00:38:20 

    >>123
    ???
    特に庇ってはないけど…
    結局なにが言いたいの??

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/08(月) 00:39:01 

    無料の姓名判断のソフト、画数が間違っているから本で必ず調べる占い師さんいるよ。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/08(月) 00:39:06 

    >>136
    あなた大人だわw

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/08(月) 00:39:42 

    >>153
    小沢の話だからさ、もう相方の話題はいいよ
    消えて

    +0

    -5

  • 157. 匿名 2021/11/08(月) 00:40:40 

    >>104
    星座だけ、干支だけでは大雑把に成ります
    矢張り生年月日出生時間となると精密に
    鑑定出来ます
    例えば四柱推命では最低100パターンに分かれますから

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2021/11/08(月) 00:41:11 

    >>143
    その占い師、占い師に向いてないんだよ
    誰か指摘してやったらいいのに

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/08(月) 00:42:29 

    >>151
    皇室の人の「眞」っていう字も何で「真」か「麻」にしなかったのかな?って思う

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/08(月) 00:44:26 

    >>151
    ヨコ
    安室奈美恵さんもデビュー当時、姓名判断の占い師達がメディアでベタ褒めしてました
     言わずもがなですか、芸能人としては大成功、プライベートはいろあった記憶です

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/08(月) 00:45:15 

    >>156
    会ったこともない相手に消えてとか言っちゃう神経凄いね
    なるべく穏やかに話そうとしてるのになんなんだこの人
    安心して、もう返事しないから

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/08(月) 00:45:21 

    >>157
    同じタイミングで生まれただけの人間が同じ運命辿るとかありえないでしょ
    と言うか同じ運命を辿ったことを証明できるの?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/08(月) 00:46:05 

    >>151
    あくまでも画数の吉凶の話

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/08(月) 00:48:24 

    >>135
    (引退したかもしれないけど)グラビアのかとうれいこの本名はそのままだと売れなかっただろうし、沢村一樹、風間トオル、乙葉、和久井映見の本名もダサイ。
    芸能界だと名づけに「音」「漢字」のイメージがあると思う。
    宇多田光、西田光、浅野裕子、中村亨(仲村)、石田百合子みたく漢字だけだと固い感じがするからか?
    平仮名やカタカナを混ぜる人もいるね。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/08(月) 00:49:01 

    >>35
    たしかに、あのごめんなさいってなんなんだろうね。
    あなたの今日の運命はこれ!星が決めた運命なんだから受け入れて!って言えばいいのに。
    「(こんなインチキ占いであなたの星座を最低ランキングにして無駄にテンション下げちゃって)ごめんなさい〜」なのかな。

    +32

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/08(月) 00:49:05 

    大谷翔平も画数良くないよね

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/08(月) 00:49:35 


    本田美奈子さんが良い画数にするために
    あと一画だからと・を名前の最後に付け足してたけど、
    ああいうことになってしまいそれから信じられなくなった。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/08(月) 00:51:57 

    >>163
     占い師達はプライベートのところは気になるとも言ってました。ちょっと心配だとね。
     デビューした芸能人だし、事務所の待遇とかもありますから、そこから推し量る部分もありますからね。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/08(月) 00:52:04 

    自分も思う。
    小沢の相方の「ハンバ~~~グ」って目を見開いて大声出す芸が面白いの?
    小学生がマネするレベルだよね。
    よしもと新喜劇だけに出てるの古い芸人さんじゃないんだからスグに止めればよかったのに

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2021/11/08(月) 00:52:52 

    >>137
    成長期に使用した名前の影響が強いなら、芸能人が画数考えて芸名つけるのも意味なさそうだね

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/08(月) 00:53:04 

    >>167
    私は小松千春
    「小松崎のままだと売れないよ」とか言われて小松にしたらしいけどAV堕ち
    スタイル良くてかわいかったのにな

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/08(月) 00:54:00 

    >>167
    本田→本多にすれば良かったのか?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/08(月) 00:54:20 

    マジでムキーってなっている人達居るね?みんな軽~く書いているだけなのに笑

    占い師が自分で本当に占えるなら、別の職業つかないかな。占い師よりもっと稼げる職業とか…

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/08(月) 00:54:27 

    根拠がない
    これにつきる

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/08(月) 00:55:25 

    占い師は自分自身のことは見えないって言い訳するから…

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/08(月) 00:56:19 

    知能が低い人向けの情弱ビジネスだから現状のままで良いと思う。

    まともな知能の人は興味がないしそもそも科学ではないので信じない

    低能は占いを信じてるし必要としてる 

    宗教と一緒だよね

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/08(月) 00:58:35 

    >>15
    それならいいんだけど、騙されたり洗脳されたりする人がいるからなぁ

    +10

    -2

  • 178. 匿名 2021/11/08(月) 00:59:35 

    >>133
    モコ(MOCO)は、日産自動車が販売していた軽トールワゴンである

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/08(月) 01:02:43 

    >>169
    でも、それでCMに出てる
    面白くないけど芸能人としては成功してると思う

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/08(月) 01:03:27 

    >>162
    アメリカの例だけど赤の他人なのに生年月日と
    産まれた病院も同じで、おまけに名前まで一緒という
    女性がいて、然も同じ群に住み、同じ町で働き、同じ型の車を所有していた・・・
    という話が有ります

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2021/11/08(月) 01:04:02 

    >>28
    今日たこ焼き食べます!w

    +45

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/08(月) 01:04:58 

    >>167
    改名は殆ど効果無いから

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/08(月) 01:05:13 

    >>110
    良い事ばかり書いてあるから信じてる

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/08(月) 01:06:17 

    >>180
    男も共有というオチを期待したい

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2021/11/08(月) 01:06:29 

    >>173
    それは無理、占い師もそれぞれ宿命が違うので

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/08(月) 01:06:32 

    たいていの占いは統計学だから…

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2021/11/08(月) 01:08:19 

    >>174
    根拠はある、「経験則」というものが

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2021/11/08(月) 01:09:37 

    >>176
    桑田真澄の息子のMattが最初「桑田まさと」だったらしいんだけど(出生届けもまさと)呼吸困難で寺の住職に相談して今の本名「桑田将司」になったって言ってたんだよね。呼吸困難が治まったのが改名のおかげかどうかは解らないけどね。
    観てた人いないかな?
    原因不明の身体の弱い人、病人の一部はこの番組を観て占いとか僧侶にすがるんじゃないか?って思った。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/11/08(月) 01:09:40 

    >>119
     親が信念を持って子育てする誓いになれば良いのでは?その結果では?
     こだわるなら、生年月日とシンクロさせて付けるからね
     つけてそのままではアレだけど

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/08(月) 01:10:02 

    >>1
    パワーストーン屋が知ってるだけで3件潰れてる。
    金運の上がるパワーストーンや商売運の上がるパワーストーンもたくさん売っていたのに効果なかったのかな。。

    +36

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/08(月) 01:11:06 

    >>182
    おさる→モンキッキー

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/08(月) 01:11:11 

    >>173
    株とか土地だよね

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/08(月) 01:11:20 

    >>1
    行列ができないことなんて占い済みかもよ?客商売は待機も仕事。客が来ないから店閉めます(または今日やりません)、じゃ永久に仕事にならないじゃんw

    字画占いはあくまでも日本の姓名の統計なんじゃない?だから海外の人に当てはまらなくても別におかしいことではない。

    自分は総字画があんまり良くないんだけど、それはそれとして考えてる。(自分のが良いから字画占いを肯定したいわけではない)

    +5

    -9

  • 194. 匿名 2021/11/08(月) 01:11:32 

    >>15
    人におしつけなければ好きにして。
    私は嫌な予言を見ると落ち込むので占いは見たくないのにがる子は今年は○○○で最悪の年だよって教えてくる人がいた。確かに最悪。

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2021/11/08(月) 01:11:54 

    >>191
    戻したタイミングで地方番組からきえた

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/08(月) 01:12:45 

    >>179
    面白くないよね

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/08(月) 01:13:45 

    >>192
    投資は失敗も多いんだよ
    舐めてかかったらアカン

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/08(月) 01:14:35 

    >>190
    アレかな?ショッピングモールの?

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/08(月) 01:15:01 

    >>133
    ずっと“もこみち”本名説あったけど、最近は実は違うという説も出て検証されてるよ

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2021/11/08(月) 01:15:16 

    >>190
    パワーストーン数珠を腕につけている人をみると、この人いま何かに悩んでるのかな…あのおじさんのあの石の色は金運もしくは健康運か…とか考えちゃう。

    +16

    -1

  • 201. 匿名 2021/11/08(月) 01:16:42 

    >>134
    スピードワゴン小沢「占いを信用しない」理由とは? 「字画占いって、海外の人が名前を…」に一同納得

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/08(月) 01:17:05 

    >>196
    ハイ

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/08(月) 01:17:41 

    >>199
    卒アルに載ってるやん?

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/08(月) 01:17:55 

    >>201
    占いではなくメンタルが鍛えられてそう

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/11/08(月) 01:19:45 

    >>203
    わたしも卒アルの写真ネットで見たな
    ツンツン頭のやつだよね

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/08(月) 01:24:08 

    >>169
    ハンバーグはキメ芸(キメ顔芸)としてはうまいこと成立してる。

    いでたちを多少ひょうきんに味付けし、1人でひたすら小咄を展開するアメリカのスタンドアップコメディーみたい。日本にはめずらしいスタイルだから、あなたみたいにどうしても馴染まない人には馴染まないかも。

    銃の代わりにアホほどデカいナイフとフォークを腰にさしてたりとディテールも抜かりなく、小咄もくだらないけどちゃんとバカバカしいオチもあり。漫才みたいな掛け合いじゃないから腹抱えるような急展開な面白さはないのだけど、そんな悪口言い倒すほど悪くはない。

    少なくとも、「あま〜い」よりはシッカリしたネタを出してきてるって感じ。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/08(月) 01:27:09 

    >>198
    横だけど、うちの近所のショッピングモールのパワーストーン屋も気づいたら潰れてた!
    チェーン店っぽい感じのところだった。
    アクアマリンだったかの大きな原石が飾ってあって、なんとなくご利益ありそうで通ると撫でてたのに(触っていいと書いてあった)ある日通ったら無くなってた。

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/08(月) 01:30:27 

    >>190
    私が恋愛運上がるためにローズクォーツのブレスレット買ったパワーストーン屋もそう言えば潰れたな。
    今思い出した。
    10年くらい経つけどそう言えば恋愛運上がってないな。

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/08(月) 01:30:42 

    >>10
    マイナス多めだけど、漢字の名前で使われる姓名判断は、統計が主体だからある程度信憑性はあると思う

    「犯罪者になりやすい」とか「短命」とかはあまり信用しなくて良いけど
    やはり画数や陰陽配列の良い名前のほうが
    その後の人生の足枷にはなりにくいかなと…

    もし気にしないなら、自分の子供が産まれた時
    わざわざ姓名判断の本を買って調べたりしないけど
    大抵の親御さんは、普段は占いを否定しつつ
    子供にはじっくり調べた良い画数の名前を付けるのは、多少なりとも
    「良い名前を付けてあげたい」って思ってるからじゃないかな?

    そもそもジャンルが占いではないのに
    占いという認識で否定しちゃうから矛盾してる気がする

    +10

    -29

  • 210. 匿名 2021/11/08(月) 01:31:50 

    >>33
    三画のさんずいしか知らない

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/08(月) 01:37:50 

    >>33
    そんなマニアックのじゃなくても、さんずいは3画とするやつでいいと思う。普通の国語辞典に載ってる画数という意味ね。

    +1

    -8

  • 212. 匿名 2021/11/08(月) 01:39:45 

    心の拠り所という名の暇つぶしにそんな正論ぶつけなくてもな、と思うわ。随分野暮なことするね。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/08(月) 01:40:54 

    画数は信じてるというか、旦那の祖父って教師だったんだけど皆から慕われててお坊さんから1番いい戒名生前に贈られるような人だった。亡くなる時も在宅で親族一同とお別れの挨拶してみんなに看取られて亡くなったんだよね。うちの父はアル中のモラハラ貧乏人。私と母に逃げられて若くしてアルコール肝炎で死んだけど、病室でうちの母が戻ってくるんだと騒いでいたらしい。
    旦那の祖父の画数がネットで調べたら全部大吉。うちの父が全部凶でゾッとしたというかなんか人生の最後見比べたら当たるのかなと思ってしまった。

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2021/11/08(月) 01:46:19 

    >>130
    横だけど、戦争被害と占いを比較材料にするのは違うんじゃないかな?
    例えば原爆を落とされた1945年だったら
    広島に限らず全国で死傷者が多数いたんだから
    「個人」がどうこうではなく、占いとして扱うのなら
    「その年」や「その時代」がどうだったかって話だし
    「占い=艱難辛苦を排除出来る魔法」ではない

    例えば「剛」という名前に込められる想いは
    「強く逞しい子になりますように」
    って願いではあるけど
    「全ての困難を避けられる、完璧な御守りとなる名前でありますように」
    って、姓名に過剰な期待を込めて付ける親は
    そうそういないよね

    「占い師」が説く占いと
    「親が付ける姓名判断からの名前」
    これは意味合いが違うし
    「親の願い」を、名前に込めてるだけじゃないかな

    +1

    -12

  • 215. 匿名 2021/11/08(月) 01:46:40 

    >>203
    通名説が

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2021/11/08(月) 01:56:07 

    >>3
    たしかに
    宗教もそうだね
    自分だけ信じていれば、指導者や助言なんかいらん

    +47

    -0

  • 217. 匿名 2021/11/08(月) 01:56:52 

    >>131
    父親はあって凹んでる。私はニキビ跡はないです。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/08(月) 01:58:03 

    そもそもネアンデルタールの頃にはなかったのに知性を持った途端占いが生まれたのが草だよね
    都合のいい話だわ

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/08(月) 02:08:50 

    >>14
    売れてる占い師も人の不安につけこむのがうまいだけだと思う
    人間というか生物ってみんな同じ思考だと何か起こった時にすぐ絶滅しちゃうから、それぞれ違う考えがあったり行動が異なったりするんだけれど、一定数いる不安に弱いタイプを狙ってるから当たってなくても、驚かせて不安にさせるだけでOK で、優しい言葉かけたり同情したりすればスルッと入り込める

    +23

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/08(月) 02:13:29 

    >>151
    櫻井翔わりと日本国民のレベルとしてかなり上位の家庭に生まれ、かて自力での成功者なのにダメな名前とか言われてて草

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/08(月) 02:20:47 

    未来が見えるなら宝くじやギャンブル当たりまくりだし
    過去が見えるなら未解決殺人や犯罪ないって言うよね

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/08(月) 02:46:03 

    >>111
    横だけど、確かに悩んでることとか「弱み」を話す人もいるんだからピンポイントで宗教とかがつけ入りそうだよね。

    +54

    -0

  • 223. 匿名 2021/11/08(月) 02:52:49 

    >>65
    字画優先して意味が微妙な漢字使ってたり余計な一文字足したりする人いるから本末転倒だなって思う
    画数悪くてもちゃんと読める名前のほうが困難は少そう

    +31

    -0

  • 224. 匿名 2021/11/08(月) 02:59:34 

    >>221
    占いはあくまでも個人の未来を鑑定するもので
    社会の未来は予言に成りますから

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/11/08(月) 03:01:19 

    >>145
    言ってること意味不明でワロタ

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/08(月) 03:11:17 

    流派によって違う時点でw

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/08(月) 03:20:52 

    字画占いは西洋からの占いじゃないから仕方なく無い?そんでもって行列をわざわざ作る必要もなくない?路上って練習の場でもありそうだし。
    信じろとは言わないけどさ。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/08(月) 03:22:46 

    >>103
    www
    意味不明すぎて吹いた!
    ググったら原西のネタなのねw

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/08(月) 03:23:29 

    占いは信じないが、宮迫、徳井、渡部を地獄に突き落とした相方の呪いのバイクは信じるよ。
    スピードワゴン小沢「占いを信用しない」理由とは? 「字画占いって、海外の人が名前を…」に一同納得

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/08(月) 03:26:23 

    なんだかなぁ。普段占いを信じてなく拒絶するような人も、自分に鬼気迫ると利用する人もいるくらいなんだから、あんまり悪く言い過ぎるのもどうなの?と思っちゃう。
    1つの娯楽としてそういうジャンルがあると思えばいい。
    私は占い師占いよりも、信じきって頼りまくって自分で物事ひとつすら決められない人の方がどうなのって思う。次に弱みにつけ込んで客を取ろうとする実力無しの占い師。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/08(月) 03:29:03 

    >>166
    長嶋茂雄も。
    両氏の仕事運大凶なのをみて、当てにならないと思った。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/08(月) 03:29:37 

    >>223
    ほんとそれ思う。普通に日本で生活しててこれまで見たこともない旧字体で名付けてて、なんでこの漢字なのか聞いてみたら字画が良かったからとのこと。こねくり回さずシンプルな方が素敵だと思うんだけどな。名前の漢字伝えるときも大変そう。

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/08(月) 03:30:21 

    >>226
    まぁ華道にも茶道にも流派はあるから。

    なんなら家の建て方も工法がいろいろあるわけで、庭付き3ldkの一軒家にしたいとしても、建築屋によって仕上がりとか外観とか、テイストを合わせたとしてもみんな微妙に違うわけ。

    そういうのが合わさってくると、家全体から醸し出される雰囲気も当然違ってくる。しかし一軒家3ldkの注文としてどうかっていうと、別に間違ってるわけでもない。

    つまりそれはそれとして楽しめればいいんだと思う。

    +0

    -3

  • 234. 匿名 2021/11/08(月) 03:33:29 

    >>4
    セカオザのセリフ!!ww
    懐かしいww

    +94

    -1

  • 235. 匿名 2021/11/08(月) 03:35:27 

    本当に本気で人を救いたいなら無料でやればいいのに、と思う
    お金とる時点で金ズル、生活費

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/08(月) 03:40:08 

    ずっと例えがむちゃくちゃな信者がいるね笑

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/08(月) 03:49:54 

    >>235
    そもそも占い師って人を救いたいから占うの?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/08(月) 03:51:00 

    >>236
    信じるというか、まぁどう捉えたいかは受け手の自由ってことを言ってるんだと思う。

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2021/11/08(月) 04:28:08 

    >>235
    占い師って離婚してるかシングルの人が多いのよ
    なぜなのかな笑

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/08(月) 04:28:52 

    >>237
    人の不安を利用したお金儲け、詐欺師と同じ

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/08(月) 04:32:19 

    >>209
    姓名判断なんて歴史浅いのよ
    しかも日本で出来たんじゃなかった?

    +11

    -1

  • 242. 匿名 2021/11/08(月) 04:38:23 

    >>241
    >日本の姓名判断の歴史は比較的新しく、庶民が姓を名乗るようになった明治以降に提唱されたものです。 日本の姓名判断には様々な流派があり、流派により画数の数え方や判断方法が異なっているのが現状です。 日本で広く使用されている姓名判断のルーツは昭和初期に熊崎氏によって始められた『五聖閣』が基本になっています。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/08(月) 04:41:06 

    >>28
    元彼がテレビ局で制作してる人なんだけど、あの占い放送作家みたいな人が適当に書いてることもあるって言ってた。さすがに朝の占いをそんなに気にしてる人はいないと思うけど、いたらお気の毒…。

    +95

    -1

  • 244. 匿名 2021/11/08(月) 04:49:52 

    >>37
    コールドリーディングだっけ

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/08(月) 04:58:06 

    >>141
    それはもはや画数関係ないw

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2021/11/08(月) 04:59:55 

    学生時代に心理学の授業でその教授が

    「昔、占いやおみくじの文章を考えるバイトしてた」

    って聞いてからあまり信じなくなった。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/08(月) 05:04:12 

    高校時代に、生年月日と血液型が一緒の友達がいて。必然的に正座と干支も同じなんだけど今の人生全く違う(笑)

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/11/08(月) 05:04:20 

    >>1
    我が子には姓名判断も一応重視したけど、この画像見てからはあんまり関係ないのかなと思ったw
    スピードワゴン小沢「占いを信用しない」理由とは? 「字画占いって、海外の人が名前を…」に一同納得

    +37

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/08(月) 05:04:45 

    興味本位で無料のネット姓名判断をやってみた
    自分の名前が大大吉で世界に名を轟かせる様な人物になると出たんだが全くもって平凡な日々を送ってる

    暇なんで某有名人2~3人の姓名判断も占ってみた
    結果が凶や大凶・大大凶だった訳だが当の本人達は誰がどう見ても一様にスーパースターだ

    それからと言うもの姓名判断は信じなくなった

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/11/08(月) 05:05:14 

    >>243
    シナリオライターや作家の最初の仕事なんだってね。
    決まった文字数で大量に原稿を作るの。

    +33

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/08(月) 05:21:46 

    >>5
    国によって占いも違うしね

    +28

    -3

  • 252. 匿名 2021/11/08(月) 05:28:36 

    信じるも信じないも自分で決めればいい
    血液型占いや星座占いと一緒

    漢字はその一文字一文字に成り立ちに意味がある
    言霊って言葉や文化もある
    関係ないって思うならそれでいいんじゃない

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2021/11/08(月) 05:34:21 

    >>241
    歴史は当然浅いよ?
    ただ歴史は浅くとも統計は取れるし、元々数の吉凶だったり
    漢字の意味合いなんかは、中国から伝わって来てるから、それを日本独自にアレンジしたジャンルとも言えるね

    で、現代でも参考にする人多いけど、歴史が浅いとダメなの?

    +5

    -10

  • 254. 匿名 2021/11/08(月) 06:10:29 

    >>209
    信じてるのはアジア人だけ。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/08(月) 06:20:01 

    >>33
    占いどうこうよりも、さんずいをどう数えると4画になるのかの方が知りたい。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2021/11/08(月) 06:27:34 

    朝のプチ占いで一喜一憂して楽しむのが占い

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2021/11/08(月) 06:39:20 

    >>209
    しっかりしたご家庭の子は、だいたい姓名判断でつけてるよね
    調べてみると吉数ばっかり
    子供に関心がなかったり育ちが悪そうなところは残念なことが多い



    +9

    -17

  • 258. 匿名 2021/11/08(月) 06:49:35 

    >>25
    立場が上の人は愚痴ったり弱味を見せたり相談できる人が限られるというのもあると思う
    重大な決断や私的なことを自分と何のしがらみもない占い師に相談することで、楽になれたり決心できたりするんじゃない
    私も当たり外れ関係なく、自分と無関係な人に適当なこと言ってもらいたくて占いに行くことがあるよ

    +6

    -2

  • 259. 匿名 2021/11/08(月) 06:53:47 

    昔職場にいた同僚が沖縄の占い師の家系?
    らしく不思議な人だった
    仲良くなってたまにご飯とか行っていたけど
    感受性が鋭すぎて大変な感じだった
    ある時いきなり会社を辞めて連絡が取れなくなった
    多分沖縄に帰ったのかと思う
    占い師って胡散臭いと思っていたけど
    彼女は違っていたなあ

    +2

    -2

  • 260. 匿名 2021/11/08(月) 06:55:31 

    >>180
    赤の他人なのに生年月日と 産まれた病院も同じで女性がいて同じ群に住み同じ町で働いてて名前の違う人は山ほどいるよ
    て、名前だけが違うのに同じ車持ってる人もたくさんいると思うよ

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2021/11/08(月) 06:56:12 

    >>44
    結婚して名字変わったら
    画数変わるよ。

    +24

    -0

  • 262. 匿名 2021/11/08(月) 07:03:39 

    小沢一郎って、落選?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/11/08(月) 07:05:06 

    >>35
    ごめんて言うなら最初から言うなてね

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2021/11/08(月) 07:07:57 

    >>12

    経営難とかなら笑える
    パワーストーンの店が潰れるぐらい

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2021/11/08(月) 07:14:24 

    占いはあくまでも統計学だからね。
    でも字画の事だけど、漢字には意味も含まれているからそこの所が結構重要なんだよね。
    例えば、悪魔という名前をずっと呼び続けると言霊となっていくとか。

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2021/11/08(月) 07:15:36 

    私は、生年月日が同じ友達と一緒に占い行って、
    友達のあとに「私も同じ誕生日です」といったら、
    「同じ運命です」となり、それからなんか半信半疑(笑)

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2021/11/08(月) 07:16:20 

    上岡龍太郎さんが、桂三枝と桂小枝を引き合いに占い師と討論するの面白かった。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2021/11/08(月) 07:19:35 

    >>255

    もともと水だからって聞いた

    それ言ったら、元々の字なんて地域によって異なってそうだけどね

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2021/11/08(月) 07:32:25 

    >>4
    ローマ字にも画数あるんですけど
    お父さん豪快!

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2021/11/08(月) 07:34:34 

    >>246
    解りやすい良い教育ですね。錯覚の科学や心理学習うと詐欺だと解るようになるよね

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/08(月) 07:36:11 

    >>254
    でも漢字という
    素晴らしい文字を持つのもアジア人だけ
    ひいてはカタカナやひらがなを持つのは日本人だけだけど
    私はアルファベットより好きだよ

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2021/11/08(月) 07:36:53 

    >>1
    姓名判断って本によって書いてること違うしね。
    けど、ローマ字にも画数あるし、
    占いはあくまでも参考程度で良いと思います。
    自分や流れを知るツール。
    (占い師歴22年です。)

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/11/08(月) 07:44:22 

    >>4
    甘ーい!ネタ

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2021/11/08(月) 07:44:42 

    >>209
    マイナス多いけどなんかそんな気がする。今はインターネットで簡単に画数調べられるけど
    昔の人は大金かけていい画数の名前をつけてもらってたよね。そうなるとそこまで願いやお金をかけられる画数の名前の人って比較的裕福だったり良い境遇で生きてる人が多くなるのかなって。
    で今も画数しっかり調べて大事に育てたいと思う親がわざわざ悪い画数の名前つけるわけ無いから統計的に良い画数の人はいい環境で生活できる割合が高くなるのかなと。
    もちろん画数調べない親が悪いとは言わないし、むしろ幸せにもなれると思うけど、占いでいい画数だから幸せになるんじゃなくて、いい画数だという言われてるものに恵まれた人が集まってくるというのか…

    +5

    -9

  • 275. 匿名 2021/11/08(月) 07:47:01 

    漢字同じで読みが違った(裕美=ゆみ、ひろみ、の様な)友達のお姉さんは、めっちゃ美人でスレンダーなのに胸もあるナイスバディで生徒会長に推薦されるほど人望もあって頭良くて運動神経良くて誰にでも優しい完璧な人。かたや私はチビで胸とお腹とお尻が同じで頭脳も運動神経も無いに等しい(そのお姉さんと違う学校で本当良かった)
    画数だけなら本当は私も美人ナイスバディで頭と運動神経も良くて性格も良いはずwww

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/11/08(月) 07:49:49 

    >>275
    苗字も同じなの?

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/08(月) 08:10:46 

    一度だけ占い師にみてもらったことあるけど、占いは統計学って言ってた。名前、顔、仕草とか今までの傾向と照らし合わせてみるんだってさ。
    学生の頃だったけど、今思い返すとほとんどあたってる。

    +2

    -2

  • 278. 匿名 2021/11/08(月) 08:12:06 

    私は姓名判断わりと当たるほうだと思ってる
    本見て名前つけたと言っても、見てみたら同数同格揃いであんまり良くない名前とかあるから、吉数ばかりならいいってもんでもないし
    でも小林薫さんで引っかかるわ
    俳優の小林薫さんは昔から好きだけど、死刑レベルの犯罪者で同姓同名出たからビックリした

    +1

    -3

  • 279. 匿名 2021/11/08(月) 08:22:31 

    筆記体はただの崩し字だからね。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/08(月) 08:25:43 

    >>1
    しかも、漢字の本場中国や台湾と字も画数も違う。
    台湾がもっとも昔に近い漢字を使っているらしいけど。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/08(月) 08:27:37 

    占いは統計学というけど…
    NHKの世論調査みたいに統計をとっている占い団体に出くわしたことがない。
    すでに信じちゃっているタイプの占いのお客さんへのノウハウみたいなのはあるんだろうけどね。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/11/08(月) 08:32:29 

    >>34
    うわぁ…

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/08(月) 08:32:43 

    >>1
    ブサイクだなぁ(笑)

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2021/11/08(月) 08:34:07 

    それ言い出したら 同じ画数や 六星占術で分けられた星の人みんな同じ運勢か?となるよ。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2021/11/08(月) 08:35:25 

    欧米には厄年も仏滅も大殺界もない
    日本にだけあるのがもうおかしい

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/11/08(月) 08:35:49 

    特に何かを信じてる訳じゃないけど子供の名前の画数は参考にしたり、縁起の悪いと言われる事は避けたりしちゃう。積極的に占いはしない。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2021/11/08(月) 08:44:38 

    >>10
    占いとか信じてる人って思い込み半端ないよね。
    決してそれを疑わない
    だから宗教とかと被って見てしまう

    +23

    -1

  • 288. 匿名 2021/11/08(月) 08:44:57 

    裏無いで表無し〜

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/08(月) 08:47:15 

    >>4
    ノートw
    ノーとはってことよね?

    +53

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/08(月) 08:49:24 

    >>265
    統計学の意味、わかってないでしょ
    子年生まれの人間がどういう人生歩んだか、A 型の人間がどういう性格してるのか、牡牛座の女性が何座の男の相性良いのか、どうやって統計取ったのよ?
    占い師が自分の周りを見回して適当に言ってるだけなのか

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2021/11/08(月) 08:50:46 

    >>106
    ありがとう
    そういえばそんなこと言ってたね
    忘れてたからえ?何?ってなった

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2021/11/08(月) 09:03:59 

    >>286
    使わない方がいい漢字はあるしね。親の知識は大事

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/08(月) 09:14:54 

    >>156
    >>161
    ハンバーグ師匠の面白さのことでガチな言い争いやめてwww
    どっちでもいい話すぎてやり取り読んでるうちにジワってきた。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2021/11/08(月) 09:37:01 

    >>8
    あれに好きなアイドルでたことあるけど、ファンならほぼ知ってるような、つまりネット調べれば出てくるようなことでアイドルが「当たってる!」ってびっくりする
    っていう内容でタイムラインもみんな「なんやねんコレ」って感じだった😅
    住んでるところ当てて「〇〇区の相が出てる」とかもやってたけど
    テレビならそのくらいの情報もらえそうだし
    ヤラセでももうちょっと楽しませてくれよーと思っちゃったわ

    +91

    -3

  • 295. 匿名 2021/11/08(月) 09:45:22 

    すごい同感

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/11/08(月) 09:45:46 

    全く信用してない。偶然当たってたとしてそれが何? 金払ってクイズに答えてもらうというゲームして何が面白いの?

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/11/08(月) 09:51:53 

    >>3
    カッコ良い

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2021/11/08(月) 09:55:56 

    >>243
    幼稚園児は1位で大喜びし12位でたまに泣いてる
    小学生だとさすがに泣かない

    +1

    -3

  • 299. 匿名 2021/11/08(月) 09:57:47 

    >>239
    昔、求人誌に占いの館で「占い師募集、未経験者は丁寧に指導します」てのがあった。仕事に困ったら占い師という選択肢もあるのかと思ったよ。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/11/08(月) 09:59:24 

    >>21
    占いって、統計学だもんね

    日本人は昔から験を担ぐことが好きな民族だし、それを大切にしてるから、姓名判断を気にかけるのも全然ありだと思う
    日本人は言霊も大切にしてるよね

    どこの国にも占いとかあるし、英語圏の人は英語圏の占いがあるんじゃないかな

    +14

    -9

  • 301. 匿名 2021/11/08(月) 10:04:29 

    占いはロマンティックだから好きだよ〜🔮
    偶然を楽しんで終了。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2021/11/08(月) 10:04:53 

    統計学統計学言ってる人同じ人なんだろうなw

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2021/11/08(月) 10:06:37 

    >>33
    占いってマナーと一緒でその都度都合のいいように変えてると思ってる
    例えばある占い師がすごく権力のある人の画数を見て、このままだと凶相だけど、あと一画あれば最高の画数になるって時に、そうだ、さんずいは水だから4画にしちゃえばよくね?って、そんな感じなんだろうと思う

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2021/11/08(月) 10:28:33 

    運気が良さそうな松本人志、指原莉乃、国分太一、広瀬すず、広瀬アリス、藤森慎吾、山里亮太を姓名判断で調べたらみんな画数良くなかった

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2021/11/08(月) 10:36:19 

    >>28
    視聴者を馬鹿だと思ってるよね。

    +11

    -2

  • 306. 匿名 2021/11/08(月) 10:42:37 

    >>265
    誰がいつどのような方法で統計とったのか

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2021/11/08(月) 10:44:59 

    >>253
    なんか悪い人に騙されやすそう

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2021/11/08(月) 10:46:42 

    >>1
    母と某女優さんが同姓同名(本名と芸名同じ)だけど、性格も人生も全然違うよ。

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2021/11/08(月) 10:46:50 

    同僚の困ったちゃんと同じ星座だから信じるのはやめたw

    画数占いもなんというかこだわった挙句名前が漢字と平仮名混じり、とかよりは普通の表記の方がいいんじゃないかなーと思う
    画数に縛られて微妙な当て字にした人もいただろうし
    私は人生の中で名前の画数気になったのは妊娠した時初めてだったんだけど、そこで自分の字画良くないの知ったw
    そもそも苗字だけでも大して良くなかったからもうどうしようもないじゃんって話

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2021/11/08(月) 10:49:36 

    >>229
    悪い事をしていない人に、不幸が訪れるなら呪いだけどね

    三人とも自業自得で呪いじゃない 笑
    それとも、呪いでバカ不倫、嘘八百、脱税したのか 🤣

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2021/11/08(月) 10:51:58 

    名前の画数の縁起なんて人間が勝手に考えたものだし、画数いい私だけど人生絶望だよ。

    画数悪い上司なんか出世してプライベートも充実していて幸せそう

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/11/08(月) 10:53:54 

    >>18
    運命が違うのは当たり前。
    生まれた年(西暦)や生まれた時間が違うからね。
    誕生日や画数だけで運命は決まらない。

    +20

    -1

  • 313. 匿名 2021/11/08(月) 10:54:09 

    >>8
    このまえたまたま見たら、井上咲楽ちゃん出てて
    ファンでない私でもTVで見た事ある内容を占い師が言ってて
    わあー!凄いー!当たってるー!って反応してた。
    ヤラセ番組なの?

    +66

    -2

  • 314. 匿名 2021/11/08(月) 11:12:26 

    >>15
    宗教のようだね

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2021/11/08(月) 11:15:38 

    地元で、占ってもらうとめちゃめちゃ当たると有名な占い師がいて私も見てもらったけど当たり障りないことしか言われなかった


    友人に話したら「私も全く同じ内容のこと言われたんだけど笑」と言っていたので、そうなんだ…と思った

    その占い師からは「もっと見てもらいたいことがあれば、連絡してください」とケータイの電話番号渡されたけど捨てちゃった

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2021/11/08(月) 11:17:41 

    >>3
    なるほど…!

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2021/11/08(月) 11:18:50 

    水商売で働いてた時は病んでしょっちゅう占いに言ってた
    今は幸せだから全然占いに興味なくなった

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2021/11/08(月) 11:19:48 

    >>14
    自分のことは占えないんじゃなかったっけ?

    +12

    -1

  • 319. 匿名 2021/11/08(月) 11:21:59 

    >>29
    だから私は相談や悩みは友達や家族にするのが一番だと思う。
    赤の他人の統計学より身近な人の方が何倍もその人のこと客観視できてる。
    ズバリを言い当てられるのが嫌なんだよね、占い好きな人って。ダメ男と付き合っていて、ダメだと分かってるのに別れないみたいな。友達に相談したら絶対別れなって言われるの分かってるから、他人の占い師に別れる以外の突破口をアドバイスして貰いたいみたいな。
    本当は自分のことは自分が一番分かってるのに人に解決法を委ねて人のせいにして生きていきたいのかな

    +11

    -1

  • 320. 匿名 2021/11/08(月) 11:36:42 

    >>28
    昔出勤する前にちらっと見たらラッキーアイテムがエビとブロッコリーの炒め物とかいう微妙なメニューで、ランチメニューにそれ出してる店どこにあんねんって突っ込んだことある。ラッキーアイテムだから夕飯に食べても数時間で日付変わるし意味なくないとか思ってなんかスーっと占い熱が冷めた
    それ以来、まったく占い信じなくなった

    +26

    -0

  • 321. 匿名 2021/11/08(月) 11:43:41 

    >>209
    いつどこで誰が何人分取った統計なのよ
    占い否定すると必ず統計統計言う人いるけど、絶対これには答えられないんだよね
    統計学を学び直して来いって思う

    +11

    -2

  • 322. 匿名 2021/11/08(月) 11:44:14 

    コロナを予言してた日本の占い師っていた?
    ただ「2020年は変わりますよ」と言っていたのを「ほら、コロナが流行って世の中変わったでしょ?私の言った通りになった」と占い師がYouTubeで言っていてずっこけたわ。
    まやかしもいいところ。
    コロナをズバリ当てたのは故シルバーブラウンさんだけだな。コロナウイルスは突然消えますと言う予言も当てそうだしね。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/11/08(月) 11:52:54 

    >>1
    占いにハマってる人を見ると、この人は周りに相談出来る人や頼りになる人がいないんだろうなって思う。
    占いやスピリチュアルにハマってるママ友何人かいるけど、みんな夫婦仲が微妙。

    +7

    -2

  • 324. 匿名 2021/11/08(月) 11:55:49 

    >>3
    良い言葉だけど「ら」抜き言葉だけが気になる…

    +5

    -6

  • 325. 匿名 2021/11/08(月) 12:02:58 

    >>206
    地元の東海地方で活躍してるから大丈夫だと思います
    1日〇〇とかやってるよ

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2021/11/08(月) 12:05:03 

    >>324
    ら抜きは方言てす。田舎者を許してください
    m(__)m

    +0

    -3

  • 327. 匿名 2021/11/08(月) 12:06:18 

    占いで幸せになれるなら、誰も死なないよね

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2021/11/08(月) 12:13:35 

    >>248
    何これーw
    私大吉なんだけど、今の彼と結婚すると大凶だからずーーっと悩んで夫婦別姓が認められるの待ってた…バカみたいだと思ったよwもう結婚するわ!

    +17

    -1

  • 329. 匿名 2021/11/08(月) 12:16:38 

    指原莉乃って風水?取り入れてるって言ってた
    インテリアとか引っ越しとか向きを気にするって
    お金持ちになって成功してるし、ある程度あるのかなって思う

    +0

    -2

  • 330. 匿名 2021/11/08(月) 12:19:36 

    >>1
    占いの理論を全くわかってないド素人

    +1

    -5

  • 331. 匿名 2021/11/08(月) 12:20:52 

    姓名判断の画数の大凶数も結局は逃げ道作ってるのよね。まれに良い人もいるみたいな
    例外で大成功をおさめる者もいるとか

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2021/11/08(月) 12:21:33 

    >>329
    風水と言えば松居一代笑

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/11/08(月) 12:24:30 

    信じてないはずだけど、厄年に嫌なことがあり過ぎる。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/11/08(月) 12:25:12 

    >>332
    似てると言えば似てるかも?笑
    引っ越しをする方角を見るって言ってたかな
    ガルちゃんでは馬鹿にされるけど金持ちって意外と占い信じてるよね
    自分は全く信じてなかったけど後から見ると合ってたからそれから少しだけ気にしてる
    良い事だけを信じるのがいいと思う

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2021/11/08(月) 12:29:03 

    >>329
    違うよ
    風水はただの験担ぎ
    指原自身が頑張ったから今の地位が築けてる
    風水やって自堕落に過ごして今の地位が築けるわけないじゃん
    指原の努力を認めなよ

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2021/11/08(月) 12:34:34 

    >>1
    筆記体を日常的に使ってるなら有効なんじゃない?

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2021/11/08(月) 12:34:51 

    >>257
    結婚したら変わるじゃん

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2021/11/08(月) 12:38:18 

    >>245
    よこだけど意味わかんない。

    画数により導き出された傾向というものがあるなら、画数関係あるってなるよ?

    有意差までは知らんけど、画数との相関性が見てとれたからそう言ってるんでしょう。どの程度の傾向かは知らんけどね。

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2021/11/08(月) 12:40:12 

    私も全然信じてない
    そんなに未来が見えるなら胡散臭い事ばかり言ってないで行方不明になった人とか探し当てて欲しい

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2021/11/08(月) 12:41:56 

    >>338
    結婚して苗字変わったら性格も変わるのね

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/11/08(月) 12:46:33 

    >>226
    それね
    流派によって旧字体と新字体
    あと一文字名前や苗字にはプラス1足したり
    足さなかったり

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/11/08(月) 12:53:49 

    >>328
    248です。
    なんか後押しできたみたいで嬉しいw
    ちなみに私も結婚して凶ばかりになったけど、DMとかは下の名前をカタカナにしたりして自己満だけど対応しています。
    ご結婚おめでとう…!

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2021/11/08(月) 12:58:55 

    >>337
    私、今の画数の各部位とかもちろんパーフェクトではないんだけど、結婚する際に名前に相手の苗字付けて計算したら、元の名前より吉相と出る部分が減った。

    相手のもやってみた。元の名前と私の苗字くっつけたやつを比較。そしたら私の苗字を付けた方が、ほんの少しだがバランス良く出た。

    だから婚姻時の新戸籍は私の苗字を使うことにしたよ。

    こう書くとガチガチに信じてるみたいに聞こえるかもだけど、あくまで面白半分参考半分までにやってみたらそうだった。そうと分かれば、少しでも吉相の方を選びたくなるのが人間の心理。

    まぁぶっちゃけ言ってしまうと、前提としてそもそも私は自分の姓が気に入ってて、相手は姓についてさほどこだわりなかった。だから自分的には、出来たら姓を変えたくないなぁ…という考えに、画数がそう出たのを気持ち的にプラスアルファの材料にしたって感じ。

    要は気持ちの問題と言われればそれまで。

    +0

    -2

  • 344. 匿名 2021/11/08(月) 12:59:52 

    >>1
    星座占いも
    本当に意味ない

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2021/11/08(月) 13:04:08 

    >>287
    占いなんか宗教と同じで百害あって一利なし。
    なんでこんなクソみたいなモノを信じて金を払うのか、全く理解ができない。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2021/11/08(月) 13:09:05 

    >>1
    占いは娯楽だよ
    話題のきっかけにして楽しむもので、信じるものではない

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2021/11/08(月) 13:10:55 

    >>328
    お幸せにw

    結婚のきっかけは肛門凝固って、伝説レベルだね💘

    +14

    -0

  • 348. 匿名 2021/11/08(月) 13:14:31 

    >>340
    性格は変わらない。でも天画とか総数とか他要素は変わる。そうでなくても婚姻後は生活スタイルが変わる。相手との相性もあるけど、独身時とは明らかに変わるから。

    運命というものがあるとすれば、それは大河のようなもの。数十年も生きてれば、そんなものは自分の性格ひとつだけで左右できるわけじゃないってのもわかるはず。

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2021/11/08(月) 13:18:17 

    統計学っていうけど字画占いって何人くらい統計とってんの?
    若い時こうで歳とってからこうで健康運家族運その他諸々全部聞き取り調査してるわけ?
    しかも画数の数え方によって変わるとか星座占いレベルw

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2021/11/08(月) 13:18:32 

    >>8
    芸能人の占い、ネットやインスタみればわかる情報しか当てられてないよね。橋下弁護士の回みたけど、ネットでの情報ばっかりで、橋下弁護士がそれは全て公表してることですってズバっと言ってた。どこにも公表していないことを当ててみてといったら、「キスが上手い」とかどうでもいいし、答えが曖昧なことしか言えてなかった。本当にくだらない。あんなのでお金とるって詐欺師だと思う。

    +88

    -0

  • 351. 匿名 2021/11/08(月) 13:19:46 

    あなたは、気が強いところがある

    なんて言われたら

    普段気が強い人でも
    気が弱いひとでも
    そうなんだって納得しちゃうからね

    ワタシはピンポイントで当ててくれなきゃしんじないから
    何月に彼氏ができるとか


    性格言われたところで、だから?でおわり

    +2

    -2

  • 352. 匿名 2021/11/08(月) 13:20:38 

    >>348
    横だけど
    なんで名字変わってないほうはその婚姻後の生活の変化とやらはスルーできんの?

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2021/11/08(月) 13:25:57 

    >>343
    婿入りしたってことね
    そんな旦那嫌だわ

    +1

    -2

  • 354. 匿名 2021/11/08(月) 13:28:13 

    >>328
    姓名判断気にして結婚やめるとかアホよ
    お幸せに

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2021/11/08(月) 13:30:44 

    >>353
    婿には入ってない。制度的にはどちらの苗字を選んでもいいんだよ。

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2021/11/08(月) 13:49:43 

    >>352
    スルーって、本人が問題視するかしないかによる。独身のままでも生きてれば変化はあるし、姓が変わっても変わらなくても時間経過により変化はある。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2021/11/08(月) 13:51:30 

    >>356
    つまり姓名判断は意味ないってことねw

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2021/11/08(月) 14:00:35 

    >>357
    そうとしか取れないならそれでもいいと思う。占い全般そうだけど、どう捉えるかは自分次第だから。

    +1

    -2

  • 359. 匿名 2021/11/08(月) 14:13:16 

    知り合いにセミナー通って占い師になった人いるけど、その人よりうちの姉のほうがよっぽど占い師の素質あるわ

    占い師→占いは統計学だから!と言う割に当たらない・人の気持ちも全然読めない
    姉→祖父の亡くなる日(突然死)を言い当てる、近所の人の死(突然死も病死も)を言い当てる、やたら車に乗るのを心配すると思ったら前の車のタイヤが突然外れて危うく事故るところだった、母親のハマってた占い師が家に来ることになった前日にその占い師の生年月日を言い当てる、妊娠した(ことに気づいてなかった)友達を見て突然「おめでとう」などなど 人の考えてることもガンガン言い当てる

    でも姉は占いを一切信じてない

    母親のハマった占い師っていうのが霊感?で占う人だったけど、姉の写真見てこの子は全部見えてるよって言ってた

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2021/11/08(月) 14:35:09 

    >>359
    家族でもいろいろだね。姉は霊感的直感あるけど占いは信じない。母は霊感系占い師にハマり。文からすると、あなたも霊感系なら信じてそう!

    ちなみに霊感系は、第三者にはそれこそ本当かどうか判断がつきかねる場合が多い。

    真偽の程がわからないため、正直、霊感直感を謳う占い師よりは、統計占い師の方がまだマシな場合もある。あなたの姉みたいに一緒にいて幾つか例があるなら、少なくとも彼女については本当だろうと思うのはわかる。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2021/11/08(月) 14:38:31 

    >>305
    一億総白痴化

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2021/11/08(月) 14:41:37 

    >>357
    >>358
    >>245だけど、つまりそれを言いたかったw

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2021/11/08(月) 15:09:48 

    >>360
    そうだね
    私は姉の話を聞いてるから姉以外は信用してないけど…
    ちなみに姉は子供の頃、よく頭痛を起こしてて母が病院に連れて行って脳波検査したらしい
    そしたら癲癇とかの病気を心配するような脳波じゃないけど、普通の人の脳波とはちょっと違うって診断だったって
    関係あるかはわからないけど、人間は脳の機能を10%使いこなせてないっていう通説、もしかしたら姉は20%を使ってるのかもと個人的には思ってる

    姉いわく、人の死とかおめでたは虫の知らせ的なざわざわ感がある=科学的にまだ証明されてないけど、死ぬ間際や生命誕生時にもしかしたら微弱な電気が走ってるのをたまたま敏感に察知できるだけかもしれない、事故はたまたまで、人の考えてることは誰も気づかないような(気にしてないような)レベルの機微に気づきやすいからわかる・寧ろ世の中鈍感な人が多すぎるから苛つくらしい
    本人が気づいてないレベルの地雷でも気づいてしまうから、他の人同士が話をしてるのを見るのもハラハラしてしんどいって言ってる
    あの二人は一緒にいないほうがいいよって姉がボソッと私にだけ言ってくれた二人が後にものすごい喧嘩別れしてるのとかよく見た
    おかげで姉は重度の人嫌い(表面上は私なんかよりよっぽど世渡り上手に見えるけど…)

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2021/11/08(月) 15:12:13 

    >>3
    あと病んでる人ね。小林麻耶さんみたいな。
    やっと目を覚ましたみたいだけど

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2021/11/08(月) 15:12:44 

    >>262
    比例で当選だったと思う

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2021/11/08(月) 15:14:23 

    >>61
    姓名判断ってパーフェクトなのも良く無いって聞く。
    芸名とかなら別だろうけど。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/11/08(月) 15:16:20 

    >>12
    占いや風水って統計学だと思えば良いんだよ。

    +4

    -3

  • 368. 匿名 2021/11/08(月) 15:18:29 

    >>62
    漫画のHOLICでやってたインチキ占いだね。
    どっちの意味にもとれる聞き方をして話を誘導する。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2021/11/08(月) 15:20:11 

    >>69
    芸名だけど菅田将暉くんはかなりいい名前だったような。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2021/11/08(月) 15:25:35 

    >>247
    私なんて一卵性双生児姉妹だけどまるっきり違う
    二人とも高校・大学は別
    姉は陽キャ高・大共学で一昨年デキ婚大学休学
    私は陰キャで高・大学女子校で友達少ない

    全く同じ生年月日で血液型も星座も干支も家庭環境も一緒なのに違う生き方をしてると思う

    双子は陰と陽がどうたらこうたらと言う人がいるがそんなのはこじつけだしうちの姉はバカだ

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2021/11/08(月) 15:34:42 

    >>8
    未来を占えって話だよぬ
    見たことあるが
    ○○だよね?とか言って
    ろっくおん〜じゃないわ笑笑 
    皆、知ってる話じゃ

    +19

    -0

  • 372. 匿名 2021/11/08(月) 15:34:43 

    >>8
    >>313
    グラドルだかタレント上がりの占い師が「私はゴシップや芸能界に疎いんだけど…」と前置きして話してた時には茶を吹いた

    高島ちさ子さんが出た時に全部wikiに載ってるでしょ?だかwiki見たの?って占い師を攻撃してたw

    +62

    -0

  • 373. 匿名 2021/11/08(月) 15:43:27 

    私は画数が良くなくて、何もかもうまくいかない時にそれを知ったから落ち込んだ。名前のせいじゃないのって。気のせいだとしても、悪いよりいい方がいいに決まってるし、自分はいい画数の名前を子供につけてあげた。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2021/11/08(月) 15:44:47 

    >>18
    同じ画数って言っても総画くらいでしょ?
    内角だのなんだのいろいろあるよね

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2021/11/08(月) 15:46:03 

    >>21
    自分や夫、親しい友人の名前を入れてみると納得すること多かったから個人的には信じてる

    +15

    -3

  • 376. 匿名 2021/11/08(月) 15:48:30 

    字画で占うのは漢字で表す名前のことなんだけどね。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2021/11/08(月) 15:52:25 

    >>351
    「あなたはクヨクヨ悩んでしまうところがありますね?」
    大半の人は悩み事があればクヨクヨするからな
    ふざけんなって感じだよね

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2021/11/08(月) 16:14:32 

    >>300
    マジで言ってるの?
    ガルちゃんではこういう意見が多い!ってのを信じてる人かな?

    +3

    -5

  • 379. 匿名 2021/11/08(月) 16:21:33 

    欧米人は姓名占いも厄年も風水もないんだね
    日本人の占い好きすぎが原因で増えてるような

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/11/08(月) 16:25:16 

    >>1
    私の父が花の縁起を気にしすぎる
    桜の花は庭に植えたら縁起が悪い
    紫陽花を植えたら縁起が悪い
    彼岸花は縁起が悪い

    まて、父親。桜の花を庭に植えたらあんまりよくないのは虫が付くから手入れが面倒だからじゃないのか
    紫陽花は一転商売繁盛の花とも呼ばれているし
    彼岸花は海外では縁起の良い花になっている
    そして血液型を押し付けてくるパート仲間にうんざりしているパート帰り中の私

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2021/11/08(月) 16:27:26 

    >>1
    名前の画数が悪くて嫌なのは他人から「画数が悪いよ」って指摘される時だと思う。が子どものことを考えて考えてつけてくれた名前なのにさ。失礼極まりない。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/11/08(月) 16:42:03 

    >>363
    たぶん、人間て敢えてか知らんけど、ある程度鈍感に出来てるもんなんだと思う。そのほうが生きていくには便利で楽というか。

    あなたの姉とは違うかもけど、わかりやすい例でいうと、聴覚過敏症とか嗅覚過敏症とか、あるいは共感性や感受性が強いナンチャラとかは、気にしなくていい時にまでいろいろ気に障ったりすることがあり、それを頭では分かってながら自分でも疲弊しちゃうみたいだからね。

    霊感直感ていうとあれだけど、本来は眠っているはずの脳の部分が少し動いてたり覚醒している可能性はあると思う。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2021/11/08(月) 16:43:15 

    >>351
    気の弱い女がいない。そんな女は一人もいない。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/11/08(月) 16:45:22 

    人が占ってくれるのは信じないけど、自分でタロット占いするの楽しいよ
    カードに悩みを愚痴る感じ
    全部聞いてもらえるし、全部分かってもらうなんて相手が人間なら無理だけど、カードなら何かミステリアスな力が働いて全部理解してくれる(かもしれない)

    思った通りのカードが出たら、肯定されて嬉しくなるし
    思いがけないカードが出たら、違う見方をしてみたり

    よき相談相手って感じ

    そして、怪しい雰囲気が非日常っぽくて楽しい

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2021/11/08(月) 16:49:35 

    私は動物占いとかの生年月日の占いが好き
    周りの人とか好きな芸能人を性格診断してわかるわかるwってなるのが楽しい
    星座占いは信じないくせに動物占いは信じる

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/11/08(月) 16:54:33 

    >>1
    綾野剛は小沢さんに見える時あるのに、小沢さんは全く綾野剛に見えない

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2021/11/08(月) 16:54:39 

    >>351
    はじめから行かなきゃいいじゃん
    見えない世界をバカにするのもよくない

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2021/11/08(月) 17:01:28 

    心が弱ってる時は占いは要注意

    無料で占ってくれるって言葉に騙されて登録してしまったのが運の尽きだ
    変なメールいっぱいくる

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2021/11/08(月) 17:09:45 

    >>22
    親戚のおばさんが趣味で占いしてる。
    頼んでもいないのに勝手に占って、ネガティブなことばかり言ってくる。
    「その日に出かけたら危ない」「もうすぐ大金が入るように見えるけど、ご家族は元気?」
    勘弁してほしい。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2021/11/08(月) 17:10:38 

    >>387
    占い行ったなんて一言も書いてない

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2021/11/08(月) 17:11:13 

    この壮大な宇宙で、科学で解明出来ることも人間が理解出来ることもほんのちょっとなのにね
    磁力ですらまだハッキリ解らないのに

    自分がないと思う方が理解しやすいからってないと言い切っちゃえる人って凄い自信だなぁと

    目に見えない、信じにくいスピリチュアルなものを全部あるというのも全部ないというのもどうかと思うね
    あるかもしれないし、ないかもしれない、としか言えないはず

    +3

    -2

  • 392. 匿名 2021/11/08(月) 17:11:31 

    自分で決断出来ない人が占いにハマる。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2021/11/08(月) 17:12:33 

    >>248
    せっかくなんでこれも見て
    姓名判断なんて信じなくていいなと思って下さい笑
    スピードワゴン小沢「占いを信用しない」理由とは? 「字画占いって、海外の人が名前を…」に一同納得

    +11

    -0

  • 394. 匿名 2021/11/08(月) 17:13:24 

    >>1
    怖い夢とか気持ち悪い夢を見た時は、夢占い見てしまう。
    無料だからなんだけど。

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2021/11/08(月) 17:19:29 

    >>3
    占いとか、宗教とか、オンラインサロンしかり、
    誰かに自分のこと決めてもらいたいんだよね。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2021/11/08(月) 17:22:34 

    >>129
    つまり占うがわのさじ加減で決まるってことですね

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2021/11/08(月) 17:33:40 

    筆記体でも一画では無理
    書いたこと無さそう

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/11/08(月) 17:45:37 

    >>313
    ガッツリヤラセです

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2021/11/08(月) 17:45:56 

    占いはカウンセリングだと思ってる
    弱ってる人が行ってちょっと前向きになれればいい
    弱みにつけ込む奴もいるけどね

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2021/11/08(月) 17:47:22 

    占い師けんけんの動画見て、けんけんが、とにかく占いにハマるな、金を使うな的なことを話していて電話占い漬けだったのに目が覚めた。
    占い師かつ手品師、詐欺師を許さないけんけんは面白い

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/11/08(月) 17:50:01 

    >>328
    これは良い例であって
    悪い例でも実際売れている。とか活躍している。という人で判断されては?
    個人的に画数は信じてないけど

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2021/11/08(月) 17:51:30 

    >>382
    あなたの言う通り、姉は聴覚過敏と嗅覚過敏だわ
    寝てるときにそっと近づいただけですぐ目を覚ますし、匂いにもすごく敏感
    窓閉めきってて、姉だけが「物凄く煙い」って主張しても誰も煙くない→窓開けるとほのかに煙(野焼き)の匂いしてたり、風呂場が物凄く臭い!っていうけど誰もなんにも匂いを感じなかった。カビの匂い?って聞いても、カビじゃない。もっと鼻につくきつい匂いがする!→件の占い師が言うには姉は死人の匂い(死肉の腐った匂い)を感じてますよ(私達にはホントか嘘かはわからない)
    味覚も鋭くて隠し味とかすぐ当てるし濃い味のものや辛すぎたり苦すぎたり炭酸が駄目だったり、音楽は授業くらいしかやってないのに絶対音感があったり…
    あと姉は小さい頃、どんな写真を見ても必ず号泣してた→心配した母が大学時代の小児心理学の教授に相談したら感受性が強すぎますって言われてたなど

    そう考えると姉は、五感と感受性が普通の人の何倍も敏感(脳が覚醒してる?)だからわかるのかもしれない

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2021/11/08(月) 17:53:11 

    算命学は死ぬ時期もわかると言われているけれど、私と私の恋人の相性は全く当たっていなかった

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2021/11/08(月) 18:01:56 

    USでも姓名判断あります

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2021/11/08(月) 18:02:39 

    占いは預言者じゃないよ
    姓名判断は悪い結果をみたらショックで生きる気力が無くなるかもしれないけど良い結果をみたら頑張ろうって思うでしょ?

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2021/11/08(月) 18:02:56 

    >>34
    姓名判断が知れわたって子供に画数が良い名前をつけてる人は多いけど、その子が必ずしも運気が良い人生を送れるわけではないでしょう。

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2021/11/08(月) 18:04:03 

    >>290
    偉そう(笑)

    +2

    -6

  • 408. 匿名 2021/11/08(月) 18:08:51 

    >>208
    天然石とか言ったって安いのは人工石だよ
    粉々にして固めたり、表面塗装したり、ニス引きしたり 例えばタイガーアイなんかにパープルやピンクなんかあるけどそんな色キチガイな石ある訳ないよ
    一度水洗いしたら色落ちしたことあったww

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2021/11/08(月) 18:11:36 

    東日本大震災とかコロナとか誰か占えなかったんかい

    とは思ってしまう

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2021/11/08(月) 18:16:25 

    字画占いで、ペットの名前を入れてみたら、当たってたよw

    人に安らぎを人に与える人生
    人生は順風満帆でしょう。人の助けとなり、癒す力のあるおだやかな人です。

    🐰ですが

    +0

    -1

  • 411. 匿名 2021/11/08(月) 18:20:08 

    >>265
    占いは統計学ではないよ。見た感じ統計学っぽいだけで、統計学であるという根拠はない。
    占いのデータやプロセスを統計学の手法で扱うことは極めて難しく、またそういった研究も十分にはなされていない。
    占いというのは、統計で扱えるほど数値化できないんだよ。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2021/11/08(月) 18:20:42 

    占いや風水は口のうまい誘導だよ。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2021/11/08(月) 18:22:53 

    >>290
    統計学の有名国立の教授を知ってるけど、そんな統計取るほど暇じゃないしね。笑。
    占いの統計お願いしますなんて言ったら、忙しいからとドア閉められる。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2021/11/08(月) 18:23:51 

    私個人の感覚だと、
    占星術はわりとドキリとする
    ちょっとだけかじって自分の星読みしてみたけど
    あーなんで自分がこうだったのかがよくわかる!
    みたいな答え合わせが結構できた

    ただ基本は占いは「答え合わせ」なだけで
    これを持ってどうやって生きるかはすべて自分次第だなと
    あと占いよりも自分に来てる直観のほうを信じたほうがだいたい当たる

    +4

    -2

  • 415. 匿名 2021/11/08(月) 18:45:26 

    >>368
    よこ、あー、そういう意味なのかー。最初わかんなかった。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2021/11/08(月) 18:47:24 

    >>1
    今さら納得するような目新しい話しでもねえけど
    占いなんて誰にでも当てはまりそうなことを言って
    不安に付け込み騙して金を取る商売じゃね

    宗教と大差ねえ

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2021/11/08(月) 18:56:45 

    >>7
    画数の占い…子供の名前つける時にネットで色々調べたけど、同じ名前でもサイトによって全然違ってたよ。

    +13

    -0

  • 418. 匿名 2021/11/08(月) 19:01:36 

    >>5
    確かに。
    先日何年か前に占ってもらったタロットの先生のメモを見返したら今の現在の自分にかなり当たってて驚いた!!(その間は占い行ったことも無かった)
    占いも当たるのは当たるんだなと思った。
    それまでそんなに興味なかったけどさ。

    +2

    -2

  • 419. 匿名 2021/11/08(月) 19:14:45 

    占いや血液型とかオカルトは全く信じてない
    何かに縋りたい人を否定はしたくないので信じてる人はそれでいいけど
    高額な金銭を請求するのはどうなの?とは思う
    ちゃんとした統計学なら「統計では〜」と言うべき

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2021/11/08(月) 19:16:11 

    占いの結果を作るバイトしたことあるやー

    あなたは何事にも精一杯に取り組める人で〜みたいなやつ

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2021/11/08(月) 19:16:25 

    >>65
    じゃあ外国人の名前の画数占いはどうしたらいいの?英語だけじゃなくアラビア語やタガログ語とかあるけど

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2021/11/08(月) 19:21:52 

    >>294
    星ひとみ?がそんなんだよね
    占いでもなんでもなくて調べりゃわかりそうなことをそれっぽく言ってる

    +15

    -0

  • 423. 匿名 2021/11/08(月) 19:32:56 

    >>12
    占いって、本当に過去やら運命を
    当てるというよりも
    ライトなカウンセリングというか会話術だと
    思う。相手が気持ちよくなる言葉を与えたり、
    厳しい言葉で喝を入れる的な。

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2021/11/08(月) 19:33:32 

    凶悪な犯罪者が意外といい画数だったりアテにならない。観相学とか人相みるやつのほうが当たってる気がする。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2021/11/08(月) 19:39:04 

    私も占いは信じていない
    昔友人と一緒に手相占いに行ったんだけど、可愛い友人が彼氏いる前提で話し進められていて、顔で決めているだけじゃんって思った
    その占い師が偽物だったのかもしれないけど、それ以来あんまり信用してない

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2021/11/08(月) 19:41:17 

    >>65
    これ見て信用しないことにした。
    スピードワゴン小沢「占いを信用しない」理由とは? 「字画占いって、海外の人が名前を…」に一同納得

    +17

    -0

  • 427. 匿名 2021/11/08(月) 19:42:47 

    >>6
    競馬で「どの馬券を買えばいいですか?」と聞いて何回か的中させる事が出来たら信じるけどね。
    どうせ出来るわけがないから絶対に信用しない。
    100%詐欺だと思っている。

    +1

    -2

  • 428. 匿名 2021/11/08(月) 19:43:16 

    >>1
    姓名判断って大体の人が気にすると思うんだけど、あれって明治時代以降に生まれた占いにしたらまだ歴史の浅い占いなんだってね

    それを知った時にそんな歴史の浅い占いって信用できるのか?って思ってあまり信じなくなった

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2021/11/08(月) 19:47:05 

    >>310
    全員やらかしマンよね。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2021/11/08(月) 19:54:52 

    占ってあげるって言って人の悩み聞き出して、それを陰で他人に吹聴するような人がママ友にいたわ
    私はそっと距離置いたけど、人のプライベートな噂を利用して誰かと仲良くなったりしてるの見てて気分悪かった

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2021/11/08(月) 19:59:32 

    星座占いは信じがち。その星のもとに生まれたから…とかじゃなく、8月の真夏に盛り上がっちゃう夫婦のもとに産まれると社交な子に育つとか、12月にしっぽり盛り上がる夫婦のもとに産まれると思慮深い子に育つんじゃないかなとか。人によるのは勿論だけど、なんか傾向あるんじゃないかと思っちゃう笑

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/11/08(月) 20:01:57 

    >>1 占いを信じてるわけじゃないけど、ちょっと屁理屈な気がする。
    行列が出来るわけじゃなくても占うべき人がいるから占ってるか行列ができる程人が来なくても食えていけるのかもしれないし、筆記体は書き方であって繋げてるだけで意味としては一文字一文字バラバラですよ

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2021/11/08(月) 20:03:27 

    >>28
    順位ってのがもやっとするんだよな
    1位が「めっちゃ幸せ」だとしても、12位が不幸とは限らなくて「ちょい幸せ」の可能性もあるじゃん
    他人と比べてマシ、みたいな幸せって本当の幸せでもなんでもないし

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2021/11/08(月) 20:05:34 

    >>308 細かくいうとそれに生年月日、生まれた時間とか細かい情報も追加されて占われるべきだからね

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2021/11/08(月) 20:19:07 

    >>300
    学問ではありません。

    +0

    -1

  • 436. 匿名 2021/11/08(月) 20:19:13 

    私、占いとかおまじないとかパワーストーンとか割と好きなんだけど
    (ロマンティックな気がするから)
    占うのにはコツというか心構えがあって
    ・人の生き死にや人生ひっくり返るような重大事には使わない
    ・良いことだけ信じて、悪いことは反省や心構えの材料にだけする
    ・お金かけないと不幸になる、という占いは全部インチキ
    ・完全な忠誠を要求する占いは全部詐欺
    この辺だけ気を付けてたら大丈夫

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2021/11/08(月) 20:34:11 

    >>318
    そんなわけなくない?

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2021/11/08(月) 20:36:11 

    字画占いで思い出した
    私の姉が結婚した際に「彼の苗字になると画数が大吉になる」と
    喜んでいたのに、結局旦那さんの度重なる浮気で離婚することになった。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2021/11/08(月) 20:41:49 

    私、字画だけは完璧だよ!
    でも今までの人生は交通事故にあったり、DV彼氏から必死に逃げたり、親が借金作って金を無心しに来たりしているよ。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2021/11/08(月) 20:43:15 

    >>410
    うける。
    最高に癒し系のうさちゃんなのね。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2021/11/08(月) 20:44:49 

    占い師だって別に疫病や災害を当てたりするもんじゃないよ。その人の背中を押したりメッセージを伝えたりする役割。あと自分や家族は見えない人も多い。占いでなんでもわかったら修行の意味ないから。

    だから答えは教えてくれないよ。そうなるためにはどうしたらいいかアドバイスをくれる仕事!本物の占い師はね。

    運命を変えたりするのも自分の都合だけじゃ変えられない。周囲を巻き込む必要があるから簡単にはいかないんです。例えば事故を回避するのに自分だけ気をつければいい問題もあるけど、もし何かを変えてしまったら他の人が事故に合ってしまうかもしれない。だから難しいんですよ。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2021/11/08(月) 20:49:33 

    >>28
    クソ時間の無駄って変な日本語ですね。
    何でもクソってつければいいと思ってる人下品だわー
    朝の占いも突然ですが占っても…もそんなにイライラするのなら見なきゃいいのに。
    どうしたらそう言う事が気にならない大きな人間になれるのか占ってもらえば?(爆)

    +3

    -10

  • 443. 匿名 2021/11/08(月) 20:49:43 

    >>7
    友達が名前の字画がわるいから結婚できないと言われたらしく中華街で二万円位するブレスレット買ってた
    魔よけ的なものなのかな

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2021/11/08(月) 20:50:36 

    >>28
    見たことないのに内容をよくご存じなんですね。
    笑える(´▽`)

    +0

    -4

  • 445. 匿名 2021/11/08(月) 21:07:43 

    >>323
    父親の存在感が無い家庭とかね

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2021/11/08(月) 21:07:46 

    電話占いの求人あった
    誰でもできます、人の話をよく聞ける人に向いてます、みたいな感じだった

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2021/11/08(月) 21:07:56 

    しかし、昨夜現れた「シンガポールは風水に従ってマーライオンの向きを変えたら大発展した」とか言っていた人、斬新すぎて新鮮だったな
    ネタじゃなくて本気で言っているなら、世界には本当に様々な考えの人がいるんだなぁ

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2021/11/08(月) 21:17:47 

    >>14
    ユミリーさんってさぁ…

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2021/11/08(月) 21:18:57 

    >>331
    姓名判断は一人一人名前と字画と人生を照らし合わせて作ってるらしい。
    ○画は犯罪者が多いが、ごくまれに成功者もいた➡大凶数(例外有) みたいに。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2021/11/08(月) 21:20:17 

    >>75
    小沢さんの名言(迷言?)です!
    スピードワゴン小沢「占いを信用しない」理由とは? 「字画占いって、海外の人が名前を…」に一同納得

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2021/11/08(月) 21:21:15 

    >>318
    それよく言うけど都合よすぎるよねー

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2021/11/08(月) 21:24:21 

    >>21
    うーん…
    子供の名前は気にしたことなかったなー
    女の子なら結婚すれば変わっちゃうし
    そもそも私が離婚して旧姓に戻るかもしれないし…

    +2

    -5

  • 453. 匿名 2021/11/08(月) 21:25:41 

    >>243
    そうなんだ…信じてるわけではなかったけど、一位だった日は、なんとなく嬉しかったの…
    いや、うん。信じてなかったよ…。

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2021/11/08(月) 21:29:49 

    大大吉と大大凶は表裏一体らしい
    中吉をベースにして、一瞬だけたまに凶を挟むのが私の理想だなぁ

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2021/11/08(月) 21:30:12 

    >>257
    マイナス多いのも分かるけど、私もこれはあると思う。
    姓名判断が正しいとかって言うより、そこまで用心深く思慮をもって命名する姿勢っていうのが、その後のきちんとした子育てにも出るんだと思う。

    +5

    -3

  • 456. 匿名 2021/11/08(月) 21:32:50 

    >>323
    私だー

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2021/11/08(月) 21:38:32 

    >>1
    男の人で占い嫌いな人って
    なんか、騙されんぞ!みたいな
    反抗心メラメラ出してくるのなんでたろ
    それで金儲けしてるのが気に食わないのかな
    わーそうなんだー面白ーいで良くない?

    +6

    -2

  • 458. 匿名 2021/11/08(月) 21:39:29 

    名前の音や字体から取られる印象が変わるから多少運命に影響はあると思う。けどそれは占いで測れない。

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2021/11/08(月) 21:45:19 

    日本や中国では、占いが一つの国の役職で与えられてた時代もあるからなぁ
    統計学だから好きにすればいいんじゃない

    +0

    -1

  • 460. 匿名 2021/11/08(月) 21:45:28 

    >>380
    花はそんなつもりで
    咲いていない

    花言葉も
    全部人間の後付け
    花からしたらいい迷惑

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2021/11/08(月) 21:45:30 

    占いというよりはお悩み相談なんだろうね。
    私もそもそも占い信じてないし見ず知らずの他人に自分の未来のこととか勝手に言われてイライラしちゃいそうだから占いは行ったことない。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2021/11/08(月) 21:47:27 

    >>25
    じゃあ霊視占いが何も情報伝えてないのに当たるのは何故?

    +2

    -2

  • 463. 匿名 2021/11/08(月) 21:47:34 

    >>243
    でもあの朝の占いの一言アドバイスみたいなのって人生に関するアドバイスばかりだなっていつも思うから、でたらめでも別にいいと思ってる!

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2021/11/08(月) 21:49:18 

    一時期占いにハマってお金払って占い師に占って貰った事あるけれど、結局当たらなかった。

    そういう時に占い師が言うのは「結局貴方次第」とか他人任せな答えなんだよね。
    さらに、「もっと時間をかければ〜」とかいってさらに高い料金を払わせようとする。
    仕事といえばそれまでだけれど、だったら公認心理カウンセラーの方が医療控除がきく分お得。

    だから、占いにわざわざ三千円以上払うの馬鹿らしくて辞めた。

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2021/11/08(月) 21:55:45 

    >>11
    昔、友達が道端に座っている手相占いの人に見てもらいたいけど、一人じゃ勇気がないから一緒に付いてきてって言うので、一緒に行った事があります。

    占い師は友達の手相を見ながら、貴方には悪い霊が憑いてる。その霊が邪魔をしているのですぐに除霊が必要です。今から除霊してあげるので、私の館に一緒に行きましょう!さぁ!と言ってきました。

    占い好きな友達は悪い霊という言葉にビックリして、え?今から?
    どこに行くんですか?
    ってなって。。。

    私が、そんなの行ったら駄目だよ!って占い師に啖呵きって帰った事がありました。

    今、その言葉を見て思い出しましたwww

    そういう事だったのかー!!!
    怖い怖い!

    +14

    -0

  • 466. 匿名 2021/11/08(月) 22:00:12 

    詐欺

    +0

    -1

  • 467. 匿名 2021/11/08(月) 22:00:20 

    >>8
    あ〜過去の話ばっかりする女性の占い師さんね!

    過去の話なんてどうでもいいわ、と思いながら何回かだけ観たわ。

    男の人、なんて名前だっけ?
    レオン?
    あの人は少し信じられる気する。

    +13

    -2

  • 468. 匿名 2021/11/08(月) 22:02:17 

    >>243
    昔、占いのコメント書くバイトがありました。毎日だから大変だって噂だった。

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2021/11/08(月) 22:03:52 

    >>455
    姓名判断みたいなボンヤリしたものに子供の人生委ねるのって用心深いとは思わないけどなー

    +3

    -2

  • 470. 匿名 2021/11/08(月) 22:10:34 

    >>426
    仕事運は大大吉じゃない?笑

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2021/11/08(月) 22:11:35 

    >>462
    本当に見えてる人も居るとは思う。

    私も昔、私が知らないおばあちゃんの名前を当てられてビックリした事ありました。(父の実母。でも父は小さい時に親戚の家に養子に出たから殆ど付き合いがなくて、更に私が小さい時に亡くなっていたので名前を覚えてなかったの。)

    えー!すごい!見えるの〜と思ってちょっと信じたけど。

    でも、結婚相手はテレビ業界で離婚歴のある人です、とか言われたけど、ぜーんぜん違ってた。実際に結婚した相手は法律関係の初婚でした。

    当たる部分もあれば当たらない部分もある。全部が全部見えてる訳じゃないよねーと思ってからは、占いには興味なくなりました。

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2021/11/08(月) 22:12:10 

    中には本当に視える人も稀にいるんだけどね
    友達は、手相や顔見ただけで占い師から「何でも好きな事を好きなだけしなさい」「悩む時間ももったいないから次々しなさい」って言われてて、なんだこの占い師やる気ないなーと思ってたけど一週間後、事故で亡くなった。
    その事故の連絡きた時に占い師の言葉思い出してゾッとした。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2021/11/08(月) 22:14:28 

    >>469
    姓名判断に子どもの人生を委ねるというわけじゃなくて、姓名判断なんてまあただのおまじないだよねと思いつつも、悪い運勢の名前はあえてつけないほうがいいかなぁと思うのが、普通の人という感じがする。
    姓名判断で特にご利益なんてないだろうけど、マイナスになるようなことをあえてはしないでおこうという配慮。

    +1

    -2

  • 474. 匿名 2021/11/08(月) 22:16:45 

    >>469
    別に姓名判断に人生委ねてはいないじゃんw

    結婚式に大安を選ぶとか、そういう験担ぎの一種じゃない?

    +0

    -2

  • 475. 匿名 2021/11/08(月) 22:19:41 

    >>457
    わかる
    逆に意識しすぎてる?
    そんな興味なければ、へーって感じになるよね

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2021/11/08(月) 22:20:56 

    >>472
    そういうふうに言うんだね
    視えるひとも大変だ

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2021/11/08(月) 22:28:18 

    >>328
    お幸せに〜!💐

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2021/11/08(月) 22:30:01 

    >>393
    ウンがつくだけにw

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2021/11/08(月) 22:31:10 

    >>472
    うちの亡くなった祖父も、出征前に友達と神社だかお寺だかで面白半分に占ってもらったらしい。

    祖父は「あなたは弾丸が避けていく。長生きするから大丈夫」と言われてその通り無事終戦したんだけど、友達は「あなたは…」と言葉を濁され、戦死してしまったと。

    その後、結婚や命名、引っ越しなど人生の節目では必ず四柱推命で占ってもらってました。
    占いに盲目になっていたわけではないんですけどね。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/11/08(月) 22:36:05 

    >>12
    商業施設にある占いで、新婚の時に子供は授かれますか?って聞いたら、
    それは習ってないからわからない。って言われてびっくりした。
    お金返してほしいレベル。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2021/11/08(月) 22:37:00 

    >>319
    不倫の相談(占い?)が多いからリアルな知り合いではなく、占いに頼る人が多いって聞いたことある

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2021/11/08(月) 22:53:33 

    私も姓名判断信じてない。
    同姓同名の人なんて山ほどいるし、みんないろんな人生辿ってる。

    大谷くんで姓名判断したけど大凶だぜ〜!笑
    スピードワゴン小沢「占いを信用しない」理由とは? 「字画占いって、海外の人が名前を…」に一同納得

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2021/11/08(月) 22:55:34 

    その昔、新宿の母に占ってもらったとき
    あなた子宝には恵まれるわよ
    子どもの数ではなく、欲しい時にすぐ恵まれるってことよ、と言われ
    結婚に関しては、ぼかされた感があったんだけど~

    まさにその通り
    子供はふたりとも作ろうと思ったときに、一回でめでたく妊娠
    で、その後結局離婚しました笑

    なんか新宿の母には
    私の将来が本当に見えていたのかもしれないと
    今では思っています。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2021/11/08(月) 22:57:19 

    >>73
    漢字の元はただのヒビってなかなかのパワーワードだわw
    まぁでもそうだよね

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2021/11/08(月) 22:57:45 

    >>7
    私も。
    結婚して画数占いが大凶だけど、強く生きていける。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2021/11/08(月) 22:59:53 

    >>449
    統計学って言われているよね

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2021/11/08(月) 23:01:31 

    >>423
    私もそう思ってる
    若い頃は信じてたなー

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2021/11/08(月) 23:02:00 

    >>481
    世の中それくらい不倫が多いんだろうな

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/11/08(月) 23:06:33 

    >>21
    犯罪者の名前、画数悪い人多くてびびる。

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2021/11/08(月) 23:08:15 

    >>452
    結婚前も出来る竹幸せでいてほしいし、幸せな結婚相手を見つけられるように、娘の名前も気にしたよ
    名前の画数を気にするのって、子供に御守りを渡す程度のモノだけど
    私の友達で物凄く画数の悪い子がいて、親がどうせ名字変わるからと適当に付けたと言っていて、でも本人は画数悪いのを気にしていた(人の名前に付けないレベルの悪い画数、みたいに書かれていたから、そらゃね)
    ちなみに、その子は40代だけだ未だ独身

    +2

    -1

  • 491. 匿名 2021/11/08(月) 23:09:53 

    >>4
    あまーい(笑)
    イエスが産まれた日(クリスマス)にNOは言わせないとお父さんはお母さんには言ってたかもね

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2021/11/08(月) 23:11:40 

    >>472
    手相見てもらって
    見えないって言われた人が亡くなった話は聞いたことあるなー

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2021/11/08(月) 23:14:16 

    >>28
    朝の占い、信じてなくても悪いと言われていい気はしないよね。朝ってそれなりにデリケートな時だからあの占いやめたらいいのに。実際、旦那が悪かった時微妙に気にしてる。朝バタバタしてるから時計がわりに同じチャンネルが便利でつけてるんだけど、たまに旦那の出勤時間か違ったりして起きてきたらさりげなく占いのないチャンネルに変えたり朝から気を遣うわ。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2021/11/08(月) 23:14:22 

    >>482
    信じてないふりしてきたけど
    私は少しは信じてるかも。
    というか、子供に名前つける時に
    もし良くない画数だったら、つけたくないなーと思うくらいかな。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2021/11/08(月) 23:16:40 

    >>490
    独身の何が、悪いのかなー?選んで独身の方もいますよね。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2021/11/08(月) 23:19:26 

    >>97
    考えすぎ

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2021/11/08(月) 23:20:33 

    >>5
    行書だとどうなんかね

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/11/08(月) 23:20:58 

    >>21
    流派が違えば結果も変わるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2021/11/08(月) 23:22:09 

    >>28
    めざまし占いは獅子座が悪いことが多くて、
    他の星占いだと上位なのに最下位なこともしばしば
    だから担当のADの嫌いな人が獅子座なんだろうなーくらいに思ってるw
    で、今ググったらめざまし占いは獅子座、双子座、山羊座の3星座が7年最下位争いしてるらしいww

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2021/11/08(月) 23:27:06 

    >>44

    >261
    安室ちゃんにいろんな不幸が起こったのってサムと結婚してかららしいんどけど、結婚で画数最悪になってたそうだよ。
    で、離婚したから持ち直したんじゃないかって。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。