ガールズちゃんねる

地頭がいいとは?

371コメント2021/11/20(土) 11:40

  • 1. 匿名 2021/11/07(日) 22:23:31 

    頭の回転が早い、返しが面白い人と思ってましたが、過去トピを見ると色んな基準があって良くわかんなくなりました。地頭がいいって、具体的にどんな人というか、特徴のことですか?

    +152

    -9

  • 2. 匿名 2021/11/07(日) 22:23:51 

    賢い

    +146

    -3

  • 3. 匿名 2021/11/07(日) 22:24:12 

    バカではないことは確か

    +195

    -5

  • 4. 匿名 2021/11/07(日) 22:24:21 

    遺伝子レベルで違う感じ

    +263

    -2

  • 5. 匿名 2021/11/07(日) 22:24:23 

    常に効率良く動ける人

    +233

    -4

  • 6. 匿名 2021/11/07(日) 22:24:25 

    察する能力が高い

    +323

    -7

  • 7. 匿名 2021/11/07(日) 22:24:26 

    効率的な人

    +105

    -5

  • 8. 匿名 2021/11/07(日) 22:24:30 

    地頭がいいとは?

    +23

    -164

  • 9. 匿名 2021/11/07(日) 22:24:30 

    そんな人はガルにいない

    +35

    -28

  • 10. 匿名 2021/11/07(日) 22:24:31 

    個体のかしこさ

    +45

    -2

  • 11. 匿名 2021/11/07(日) 22:24:32 

    どうやったら地頭が良い子に育つ?

    +5

    -18

  • 12. 匿名 2021/11/07(日) 22:24:43 

    地頭がいいとは?

    +61

    -52

  • 13. 匿名 2021/11/07(日) 22:24:47 

    人より苦労しなくても覚えがいい、勉強ができるとか、、、?

    +114

    -20

  • 14. 匿名 2021/11/07(日) 22:24:52 

    矛盾に気づける人かな

    +127

    -7

  • 15. 匿名 2021/11/07(日) 22:24:54 

    応用力がある
    記憶力が良い
    適切な状況判断が出来る

    みたいな

    自分にはないわ…

    +291

    -3

  • 16. 匿名 2021/11/07(日) 22:24:55 

    最近、これ系のトピって何個かあったよね。

    +64

    -2

  • 17. 匿名 2021/11/07(日) 22:25:00 

    がるちゃん民てこのバフっとした言葉大好きよね。
    高学歴って単語みるだけで「具体的に高学歴ってどこだよ!」とか発狂するのに。

    +114

    -0

  • 18. 匿名 2021/11/07(日) 22:25:07 

    話が上手い

    +45

    -5

  • 19. 匿名 2021/11/07(日) 22:25:10 

    高学歴の人にはあまり使わない表現だと思う

    +138

    -18

  • 20. 匿名 2021/11/07(日) 22:25:17 

    うちの旦那のことです😍

    +7

    -13

  • 21. 匿名 2021/11/07(日) 22:25:24 

    理解力がある

    +89

    -1

  • 22. 匿名 2021/11/07(日) 22:25:26 

    >>1
    分からないことを自力で解決できる人のことじゃないかな。

    +45

    -5

  • 23. 匿名 2021/11/07(日) 22:25:29 

    金田一少年みたいな?

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2021/11/07(日) 22:25:29 

    地頭悪いもんだからその基準もわかんないw
    わからないとこがわからないのよ

    +37

    -1

  • 25. 匿名 2021/11/07(日) 22:25:39 

    学歴無い芸能人とか?

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/07(日) 22:25:41 

    ほとんどのことを一定レベルまで難なくこなせれば地頭いいのかと思う

    +75

    -2

  • 27. 匿名 2021/11/07(日) 22:25:42 

    理解の速さ

    +119

    -1

  • 28. 匿名 2021/11/07(日) 22:25:47 

    要領がいい。生き抜く力。
    家族全員頭良くて、友達だけ荒くれたけど、結局自営で1番稼いでる。

    +119

    -3

  • 29. 匿名 2021/11/07(日) 22:26:16 

    話が起承転結しっかりしていて面白い人

    +75

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/07(日) 22:26:19 

    一を聞いたら十まで考えられる

    +91

    -1

  • 31. 匿名 2021/11/07(日) 22:26:23 

    地頭がいいとは?

    +106

    -3

  • 32. 匿名 2021/11/07(日) 22:26:34 

    キビキビ動いてる
    切り返しがうまい又は話題が豊富
    常に無意識に向上心がある
    誰とでも話が永遠に続く

    職場の人でこんな人がいる。

    +109

    -3

  • 33. 匿名 2021/11/07(日) 22:26:42 

    機転が利く

    +50

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/07(日) 22:26:54 

    出しゃばる人にはいない

    +83

    -6

  • 35. 匿名 2021/11/07(日) 22:27:08 

    >>11
    遺伝と生まれ持った才能。勉強って努力も必要だけど、地頭がいい人って遺伝子レベルで理解する能力や応用する能力が備わってる。

    +116

    -1

  • 36. 匿名 2021/11/07(日) 22:27:16 

    >>12
    指原はトーク番組見てるとそうは思わない

    +83

    -13

  • 37. 匿名 2021/11/07(日) 22:27:32 

    IQ120くらいの人

    +19

    -2

  • 38. 匿名 2021/11/07(日) 22:27:34 

    >>31
    ちょっと間違ったら繊細さんになって苦労しそう。

    +78

    -4

  • 39. 匿名 2021/11/07(日) 22:27:36 

    1を聞いて10理解出来る

    +70

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/07(日) 22:27:39 

    瞬時に自分と相手にとって、どんなメリットデメリットがあるかを判断して動ける人

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2021/11/07(日) 22:27:42 

    カズレーザーのような人

    +42

    -6

  • 42. 匿名 2021/11/07(日) 22:27:42 

    >>11
    親にもよるでしょ

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/07(日) 22:27:46 

    ザキヤマみたいなタイプは地頭良いと思う
    勉強の賢さとは違う頭の使い方で世渡りしてる

    +81

    -8

  • 44. 匿名 2021/11/07(日) 22:27:48 

    >>1
    遅くても小学生の中学年には分かるよ
    何か周りの子とは違うレベル
    学年でも2.3人いるかぐらいじゃないかな?
    天才的な子

    +12

    -19

  • 45. 匿名 2021/11/07(日) 22:27:49 

    社内試験があって、そこそこ難しく合格率20%なのに、たいした勉強せず一発合格した人。
    昇給あるから割りとみんな頑張って勉強するけど、二回目三回目で合格が多い中一発合格は地頭いいんだと思った。

    +3

    -8

  • 46. 匿名 2021/11/07(日) 22:28:11 

    自己管理できてる人

    頭が良い人って容姿もいい
    決して人の悪口言わない

    +41

    -25

  • 47. 匿名 2021/11/07(日) 22:28:48 

    地頭が良い人って、聞いたことから瞬時にいろんなパターンを想像出来てる気がする
    だからお互い話が噛み合ってないかな?って時も理由を聞いたら「ああ、そういう風に事考えてたのね」ってなり感心する

    +72

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/07(日) 22:28:50 

    大勢の中だとちょっとズレている人

    +23

    -3

  • 49. 匿名 2021/11/07(日) 22:28:54 

    >>11
    地頭が良いのは遺伝よ

    +69

    -1

  • 50. 匿名 2021/11/07(日) 22:29:04 

    ちょっと教えただけですぐできるようになる

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/07(日) 22:29:10 

    また学歴厨が湧いてくるのにこんなトピ立てて・・

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/07(日) 22:29:40 

    教えられた仕事の全体での位置付けとか意味合いを教えられなくても理解してるような人は頭いいなあと思う
    なぜそれをやるのかを理解してるから応用が効くんだよね

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/07(日) 22:29:47 

    賢い 運がツイてて、上手く立ち回るイメージ

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2021/11/07(日) 22:29:54 

    例えが上手い人

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/07(日) 22:30:07 

    1言ったら10くらい理解想像する人

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/07(日) 22:30:08 

    >>44
    たぶんそういうことじゃない

    +16

    -2

  • 57. 匿名 2021/11/07(日) 22:30:35 

    >>46
    地頭が良い=外見がよい
    何の関係もない

    +30

    -6

  • 58. 匿名 2021/11/07(日) 22:30:47 

    >>1
    伝えるの下手なのにすぐ理解してくれる人…
    まめきちまめこの姉吉みたいな人は絶対頭いいと思う

    +31

    -7

  • 59. 匿名 2021/11/07(日) 22:30:57 

    兄だけど、うちは転勤族で早いと一年、遅くても三年で引っ越しで、小学校からそんな生活、勉強の進み具合も違うし方言で意味がわからないことも多々あったけど、塾も行かずに東大合格。
    デキが違うのを間近で感じた。

    +35

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/07(日) 22:31:17 

    気が利く

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/07(日) 22:31:26 

    >>1
    持って生まれた才能というよりも、きちんと物事をいちいち考えてる人のことだと思ってる
    大体の人はあまり考えずになんとなく過ごしてるけど、地頭がいい人は考えてる。クイズとかも「わからないなー」でおわるんじゃなくて、自分で考えて考えて自力で正解を導き出す、みたいな。

    だから応用がきくし、機転が効く

    +52

    -7

  • 62. 匿名 2021/11/07(日) 22:31:29 

    トラブルが起きた時に『見本や前例がなくても』自分の頭で考えて対処できてる人は大抵地頭がいい。

    仕事のトラブルもそうだし、災害の時なんて特に地頭がいいかどうかが出ると思う。

    『誰かにヒントを貰ったりお手本を見せてもらえない状態での行動』に地頭の良さって出ると思う。

    +91

    -1

  • 63. 匿名 2021/11/07(日) 22:31:38 

    >>1
    1から10言わないと伝わらないのが普通なら6とか7言えば10まで組み立てて理解してくれる人。

    +25

    -3

  • 64. 匿名 2021/11/07(日) 22:31:59 

    たわいもない会話が凡人には着いていけない速さで展開する人

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2021/11/07(日) 22:32:47 

    将棋とか考える系ゲーム強い人。

    +21

    -1

  • 66. 匿名 2021/11/07(日) 22:33:23 

    知的好奇心の強い子

    +33

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/07(日) 22:33:30 

    >>11
    地頭が良い子に育てる方法はないよ。なぜなら、持って生まれた頭の良さ(IQの高さ)だから。
    天才と秀才の違い、みたいな感じだよ。

    +61

    -2

  • 68. 匿名 2021/11/07(日) 22:33:41 

    >>58
    もちろん頭もいいし勘がいいけれどなにより
    そういう人は優しいね。

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/07(日) 22:34:00 

    >>65
    まちがいねえ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/07(日) 22:34:06 

    >>11
    「地」頭だから…

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2021/11/07(日) 22:34:15 

    マイナス多いと思うんだけどさ。
    小学校しか卒業してない底辺の知人がいて。
    最初私がヤフオクで代行でサーフボードとか売ってあげたりしてたんだけど、
    いつの間にかパソコン入手して(もちろん無職)字が書けないのに文字打って取引とかしてた。
    それまで銀行のATMの使い方も知らなかった。
    なんか私が悪いこと教えたような気分になった。

    +2

    -7

  • 72. 匿名 2021/11/07(日) 22:34:35 

    >>8
    ただのめんどくさい人

    +59

    -2

  • 73. 匿名 2021/11/07(日) 22:34:37 

    橋下徹とか?

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2021/11/07(日) 22:34:44 

    >>61
    凄い!!
    一番納得いく答えやない?

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/07(日) 22:34:52 

    松本人志

    +3

    -4

  • 76. 匿名 2021/11/07(日) 22:34:56 

    >>4
    これよね。もうね、生まれつき。

    +43

    -1

  • 77. 匿名 2021/11/07(日) 22:35:03 

    マツコデラックス

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/07(日) 22:35:05 

    察しがいい
    説明不足な話でも脳内で補完して
    会話を上手に成り立たせる友達がいる。
    これが地頭の良さか‥と思ってみてる。

    +31

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/07(日) 22:35:11 

    頭いい=勉強ができる だから、
    地頭いい=たいして頑張らなくても勉強ができる

    だと思う。
    学歴ものすごく悪くて地頭いいとは言わないと思う。
    やればできるけどやらなかったパターンもあるけどね。でもそういう人も、やれば難関資格楽に合格したりもすると思う。

    +15

    -6

  • 80. 匿名 2021/11/07(日) 22:35:19 

    >>31
    うろこ雲で秋を連想は賢いな

    +57

    -2

  • 81. 匿名 2021/11/07(日) 22:35:36 

    キンプリ平野くんみたいな人

    +0

    -6

  • 82. 匿名 2021/11/07(日) 22:35:39 

    >>8
    ただの
    とんちんかん。

    +44

    -5

  • 83. 匿名 2021/11/07(日) 22:35:45 

    >>59
    このくらいのレベルに地頭が良い人、と用いるけどな
    先天性の天才じゃないの?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/07(日) 22:36:20 

    同僚がF欄大卒で本人も『私難しいことよく分かんなくて~』って言うんだけど、教えられたらすぐできるしマニュアル読んですぐ理解する
    会社の人の教え方が下手だと勝手に出来るようになってて『昼休みにYouTubeでやり方見た~』とか言う
    最近株の投資を覚えたらしくなんか難しいことも解説してくれる
    それだけ物わかりいいなら勉強も出来そうだけど全くできないらしい
    でも頭いいよなーと思って見てる
    もちろんコミュ力も高い

    +10

    -6

  • 85. 匿名 2021/11/07(日) 22:36:41 

    つるんでない人

    +35

    -1

  • 86. 匿名 2021/11/07(日) 22:37:22 

    >>85
    馬鹿は群れてるし一人で何もできないよね

    +37

    -1

  • 87. 匿名 2021/11/07(日) 22:38:16 

    >>67
    横だけど、幼少器ならまだ発達段階だから育て方によってはもともと持ってる力よりプラスで伸ばすことも可能と言われている
    IQでいうと10くらい

    +3

    -6

  • 88. 匿名 2021/11/07(日) 22:38:24 

    職場の人たちがほとんど高卒ばかりなんだけど、学歴だけじゃなくて本当に頭が悪くて疲れる。
    自分で考えて行動することが出来なくて指示待ちだし、
    算数レベルのことも分からない。
    雑談の内容も人の噂話、悪口、パチンコ、風俗とかレベルが低すぎる。

    +57

    -3

  • 89. 匿名 2021/11/07(日) 22:38:33 

    >>20
    あなたの旦那の事みんな知らないから、言葉で説明してよ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/07(日) 22:38:39 

    >>68
    友達にも姉吉みたいな方がいますが、人の気持ちも察する能力が高いからか本当に優しいです!
    自分が説明とか話下手なので、1回で理解してくれる人は頭がいいなあと尊敬します…!

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/07(日) 22:38:51 

    >>8
    ただの屁理屈

    +57

    -3

  • 92. 匿名 2021/11/07(日) 22:39:13 

    >>84
    能ある鷹は爪を隠す

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2021/11/07(日) 22:39:14 

    >>25
    芸能人は地頭がいいというより社会性が高いんじゃないかな。

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/07(日) 22:39:26 

    >>8
    ただのひねくれもん。人の逆言ってるだけ

    +54

    -2

  • 95. 匿名 2021/11/07(日) 22:39:35 

    >>92
    大学入試でも爪隠すの?w

    +6

    -3

  • 96. 匿名 2021/11/07(日) 22:39:37 

    >>8
    ただのひろゆき

    +53

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/07(日) 22:39:43 

    >>1
    基礎体力の脳みそバージョン。
    誰にも教えられてない物事への解釈や、もしくは限られた時間内での記憶力、発想が人より優れてる人のこと。

    +26

    -1

  • 98. 匿名 2021/11/07(日) 22:39:44 

    少なくともみんなが知らないことを知っていることではない

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/07(日) 22:40:04 

    >>8
    全マイナスで笑った

    +31

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/07(日) 22:40:10 

    >>19
    そう?
    地頭が良いからこそ勉強も要領良くこなせて結果高学歴って人たくさんいると思うけど。
    自分に合った方法が最短でわかったり、記憶力や理解力が高かったりするのって勉強にはめちゃめちゃ重要なポイントだし。
    高3の夏まで部活一筋で、引退してからやっと勉強に力入れて良い大学入ったとか典型的な地頭いいタイプよな。

    +65

    -9

  • 101. 匿名 2021/11/07(日) 22:40:15 

    じあたま?

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2021/11/07(日) 22:40:19 

    小学生で、健康診断のときに次のクラスお願いしますって役を頼める子。

    +1

    -10

  • 103. 匿名 2021/11/07(日) 22:41:12 

    >>36
    わかる。ずるいだけ。でもネットでスゴいネタ探しはしてると思う。

    +32

    -3

  • 104. 匿名 2021/11/07(日) 22:41:12 

    >>88
    そんな職場でしか働けないあなたも同類であるんだよ
    何でそれが分からないのが然りでしょ?

    +24

    -7

  • 105. 匿名 2021/11/07(日) 22:41:14 

    >>1
    定義は定かではなく、使われ方の感覚だと
    学歴で測れない頭の良さのことを指していると思っている

    +18

    -3

  • 106. 匿名 2021/11/07(日) 22:41:22 

    >>8
    ただの嫌われもの

    +30

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/07(日) 22:42:20 

    >>88
    私は最近パートで飲食店で働くようになったんだけど、OLやってたときの雰囲気というか会話が全然違うものだなと驚いた
    あなたが言うようなかんじで、これまで聞いたこともないような話題ばかり
    接客業なのに態度もあまりよろしくない…

    +39

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/07(日) 22:42:44 

    引き出しがシンプルで洗練されていて、インプットアウトプットがスムーズな人

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/07(日) 22:43:21 

    >>71
    中学を出ていない、字が書けない?

    かなり高齢な方ですか?

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/07(日) 22:43:27 

    ・コミュ力高くて、人望があって、常に輪の中心にいる。
    ・仕事中、ふざけてるようでソツなくこなしてて、周りの評判も高い。
    ・世渡り上手。一触即発の場面でも上手く立ち回って自分が有利になれるし、最終的には相手とも仲良くなれる。

    前の職場にそんな人がいた。

    +18

    -3

  • 111. 匿名 2021/11/07(日) 22:43:27 

    >>8
    地頭がいいとは?

    +9

    -5

  • 112. 匿名 2021/11/07(日) 22:44:22 

    >>73
    あの人北野高校から早稲田で弁護士よ?
    バリバリのエリートじゃん

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/07(日) 22:44:45 

    筋トレすればある程度の筋肉はつく
    運動音痴でもある程度の体力はつく

    でも、
    競技になった瞬間、生まれつきのセンスがでて
    それはトップレベルになると競技によって適性が全然違うはずなんだけど、
    体育の授業レベルだとなんでもできるスポーツ万能が一定数いる

    地頭いい人もそんな感じ

    専門職じゃなくて、サラリーマンみたいな生き方だと最重要ステータスなんだろうね

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/07(日) 22:45:29 

    >>8
    ただのフランスにいる日本人

    +27

    -1

  • 115. 匿名 2021/11/07(日) 22:45:51 

    >>105
    よこ
    それって要領が良く損得勘定が直ぐ出来るような人だよね
    地頭が良い、てそうなんだ?
    環境で得れるものでなく生まれもった学力だと私は思ってた

    +1

    -5

  • 116. 匿名 2021/11/07(日) 22:46:14 

    >>8
    極論おじさん

    +13

    -1

  • 117. 匿名 2021/11/07(日) 22:46:34 

    >>8
    論点のすり替えが上手いだけ

    +18

    -1

  • 118. 匿名 2021/11/07(日) 22:46:38 

    今の次代、天才的にズル賢い人!

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2021/11/07(日) 22:46:51 

    >>95
    有名大学に進学することが幸せとは限らないよ
    多分あなたには理解できないと思う

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2021/11/07(日) 22:46:51 

    >>1
    なんらかの事情で大学行けなかった人や、勉強以外の才能が突出してる人を指す褒め言葉じゃない?

    5教科の勉強はできても地頭が悪い人はいるけど、地頭が良くて勉強できない人っていない気がする。

    +4

    -8

  • 121. 匿名 2021/11/07(日) 22:47:07 

    >>11
    地頭は良くはならないよ。
    だけど元ある頭脳を生かすも殺すもその人次第。

    +17

    -2

  • 122. 匿名 2021/11/07(日) 22:47:08 

    >>58
    去年とある病気して手術したんだけど、執刀医=主治医の先生がそう。

    診察の時、緊張して要領よく話せないことあって、われながらなに言ってるかわからん(恥)って時も、言いたかったことを正確に汲んでくれて、適切&簡潔に答えてくれる。

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/07(日) 22:47:16 

    基本的なことをどのジャンルもきちんと知っていてその知識を使える。うんちくではなく必要なときに。
    記憶力もある。
    一つの道がダメなら多方面の道を考えられる。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/07(日) 22:47:57 

    >>11
    えっと、それはあなたの子供の時点で不可能です。
    地頭がいいとは?

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2021/11/07(日) 22:48:18 

    >>115
    学力だけなの。
    学力以外にも、必要なものありそうだな。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/07(日) 22:48:25 

    >>8
    この人、好きじゃないけど
    それっぽく言う能力には長けてる人だと思う

    +48

    -5

  • 127. 匿名 2021/11/07(日) 22:48:33 

    元ヤンで中卒でも立派に成功してお金持ちになってる人って地頭いいと思う。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/07(日) 22:49:01 

    >>36
    賢いって思わせない所が賢いとは思う。
    アイドル枠で賢いって思われた途端にバラエティはつまらなくなると思う。藤田ニコルも同じ

    +61

    -1

  • 129. 匿名 2021/11/07(日) 22:49:09 

    >>88
    Fラン卒の職場もやばいよ
    馬鹿すぎて疲れる

    +23

    -1

  • 130. 匿名 2021/11/07(日) 22:49:59 

    要領良く生きている

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/07(日) 22:50:42 

    >>125
    うん、学力だと思う
    学歴も必然的にハイレベルになる感じ
    むしろ要領は頭が良すぎて何周も回って悪かったりするかも

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/07(日) 22:51:04 

    >>8
    誰かプラス押したれよ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/07(日) 22:52:01 

    >>8>>111不覚にも吹き出しちゃったじゃん

    +20

    -1

  • 134. 匿名 2021/11/07(日) 22:53:05 

    >>130
    このくらいには地頭が良いとは言わないなぁ
    環境や経験で知識を活かせるのは賢い人で地頭が良いとはまた違ってると思う

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2021/11/07(日) 22:53:11 

    難しい話でも誰にも理解できるように話ができる人

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/07(日) 22:53:17 

    飲み込みが良い

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/07(日) 22:53:48 

    >>57
    ほんとうに賢い人は顔が良い人多いよ
    面接受けに行った秘書を見てそう思う

    仕事できる人はイケメンの傾向がある

    +23

    -11

  • 138. 匿名 2021/11/07(日) 22:54:28 

    この言葉使うやつホント嫌いだわ

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/07(日) 22:54:44 

    子供の運動会を見に行った時、選手宣誓をした子が「宣誓ー、私たちは、スポーツマンシップ・・」のあとに「先日のオリンピックで感銘を受けた選手がいます、それはマラソンの〇〇選手です、彼は幼少期の不遇な時期を逆境に変え・・
    コロナに振り回されたこの日本、不確かな明日にかすかな光を・・」
    みたいなフリートークを3分くらいかましてて思わず拍手しちゃった。
    なんで中学生でそこまで賢くなれるんだろ?

    +5

    -4

  • 140. 匿名 2021/11/07(日) 22:55:03 

    >>39
    これかな?子供の頃からこのタイプは地頭が良い

    +18

    -1

  • 141. 匿名 2021/11/07(日) 22:55:09 

    >>24
    分からないことは分かってるじゃん

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/07(日) 22:55:26 

    >>112
    地頭よくないと北野なんていけない。あのレベルの高校受験って受験勉強頑張ったから合格できるものではないから、まさに地頭がいいには間違いないなと思う

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/07(日) 22:56:34 

    物事の本質を捉えて行動できる人。
    発言は知識や教養が必要なこともあるからね。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/07(日) 22:57:20 

    >>8
    地頭は凡人だと思うよ
    大学も平均
    生育歴も平凡

    +16

    -1

  • 145. 匿名 2021/11/07(日) 22:59:46 

    >>4
    記憶力がダンチだったりとか、物事の道理を自然と理解してるから結果何でも飲み込みが早くなるとかそんなイメージ。

    論理的な文章が書けるとか形式的な問題を解けるとか外国語の構文覚えるとかの反復練習して身につける学力と違って、それをする前の能力が違ってる人。

    +40

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/07(日) 23:00:26 

    理解が早い人が地頭いいよ
    つまり、本を読むのが速い人とか頭いい

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2021/11/07(日) 23:00:45 

    >>146
    同感

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2021/11/07(日) 23:01:44 

    >>8
    ただの堀江のバトル相手

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/07(日) 23:01:44 

    >>115
    学力はあまり関係ないと思う。お勉強できても馬鹿な事する人っていますからね。日本で分かりやすい例出すなら、オウムの幹部クラスはみんなお勉強はできた人たちだし。

    +23

    -1

  • 150. 匿名 2021/11/07(日) 23:02:33 

    息子の同級生駿台模試で京大医学部A判定出たけど、勉強なんてしてないって。
    「地頭やなー」って思う。

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2021/11/07(日) 23:02:58 

    >>138
    ちょっと分かるw

    お局ババアが、お仕事出来なくて学歴も低い若いお気に入りの男子に言うんだけど、都合の良い言葉だなーと思って見てる

    誰が見ても頭良くて優秀な人に向かって「地頭がいい」なんて言わないし、頭良くなさそうな人に対して言う言葉だよね

    +16

    -1

  • 152. 匿名 2021/11/07(日) 23:03:42 

    一度の説明で状況を理解する。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/07(日) 23:04:17 

    >>1
    簡単に言い表すなら、一つの情報から多様な可能性を想像できる人。だと思う。

    +17

    -1

  • 154. 匿名 2021/11/07(日) 23:04:24 

    地頭が良いとは少し考えてみた。
    多分、俯瞰して自分を観れている人だと思う。
    で、そういう人って自分の長所も短所も理解しているからあんま自分は天才!賢い!って言いたがらない。

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/07(日) 23:05:47 

    >>100
    地頭が良くても高卒とかいるから

    +25

    -4

  • 156. 匿名 2021/11/07(日) 23:07:50 

    生まれつき持ったもの。やっぱり頭良い人からは頭良い子が産まれる。頭良いとは、IQもEQも含まれるんだと思ってる。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/07(日) 23:08:15 

    中学時代、学年トップの成績の子に、どこの塾行ってる?って聞いたら、進研ゼミだけだよ!と言ってて衝撃だった。私は小学生の頃自分でやりたいと言いながら、溜めまくってやらなくなったから…。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/07(日) 23:10:27 

    頭の引き出し多いなーって人は地頭がいいんだと思ってる
    そういう人たちの会話って察する能力+引き出しが多いから会話についていくのが大変
    私は察する能力がない上に引き出しも少ないから、理解する前に会話が進んでいるw

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/07(日) 23:10:57 

    物事の説明がわかりやすい人とかかなあ。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/07(日) 23:10:58 

    芸人さんって即興大喜利でも面白い事言えたりするから地頭いい人多いんだろうな。

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/07(日) 23:12:15 

    人付き合い上手い感じ

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/07(日) 23:12:28 

    知り合いに公立小中学校→公立高校→京大で塾行っていない人いる。(Z会やっていたらしいけど)。地頭良いんだろうなってその時に勝手に使ってる。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/07(日) 23:12:46 

    >>1
    義兄が東大卒で、その娘(姪っ子)は全然ガリ勉でもないのに高校は県一の進学校で大学は慶應。もうそういう事だと思う。

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/07(日) 23:12:49 

    >>1
    頭の回転が早くて返しが面白く、且つ!勉強のできる人のことじゃない?
    子供の時から並じゃない子っているよね。
    子どもらしい好奇心や純粋さを持ちつつも大人顔負けの知識とコミュニケーション能力があってちゃんと笑える冗談言える子。
    子供3人でトータル7年同じ保育園にお世話になったけどそういう子が7年間で二人いたな…

    +11

    -2

  • 165. 匿名 2021/11/07(日) 23:13:20 

    IQが高いだけでは地頭がよいとは言えない?

    異常にマイペースだったり、コミュニケーションが苦手なタイプ。

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2021/11/07(日) 23:17:19 

    >>100
    そう言う人は地頭がいいって言うよりも、努力ができる人なんだと思うよ。
    集中力もあって努力ができるタイプは、何をやらせてもそこそこの結果を出せるから。

    +22

    -1

  • 167. 匿名 2021/11/07(日) 23:18:40 

    >>1
    地頭がいいとは
    知らない問題を解けること
    学校のテストでも、会社の課題でも

    +3

    -5

  • 168. 匿名 2021/11/07(日) 23:20:22 

    >>31
    つまり、ガル民ではないと。

    +9

    -4

  • 169. 匿名 2021/11/07(日) 23:20:27 

    >>3
    馬鹿だから単純で余計なこと考えないでパッパと行動できたり自信満々で言い切って頭が良いけど優柔不断な人を押し切ったりして頼もしく見える事はある
    その結果が良いとは限らないけど行動力と変な自信はあるから間違っても次には進める

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/07(日) 23:20:58 

    >>61
    応用力かもね

    学習も受け身じゃなくて自分で考察するから、教えられたことを単純に覚えるだけじゃなく自分のものにしているイメージ

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/07(日) 23:21:06 

    世渡り上手

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/07(日) 23:21:36 

    >>8
    地頭というより
    要領良い?

    +3

    -4

  • 173. 匿名 2021/11/07(日) 23:21:48 

    ひろゆきのことではない

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2021/11/07(日) 23:22:59 

    >>160
    地頭というか経験とか場数を踏んでるだけの人もいる

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/07(日) 23:23:59 

    >>148
    あのバトルに関してはひろゆきの言うことが正しいと思った

    +0

    -3

  • 176. 匿名 2021/11/07(日) 23:26:48 

    >>19
    進学校でよく使ってたよ

    地頭がいい=理解力が人より高いから授業受けただけでテストで点を簡単に取る人
    というイメージだったかな


    +9

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/07(日) 23:27:01 

    >>36
    媚びがうまい。あと何かの仲介役てかんじ

    +7

    -3

  • 178. 匿名 2021/11/07(日) 23:27:16 

    >>155
    うーん、多分地頭がいい殆どの人はマーチくらいは出てると思う。地頭いいのにどこの大学も目指せない、目指す気がないって超レアだと思う。

    +15

    -10

  • 179. 匿名 2021/11/07(日) 23:28:58 

    説明が上手い人かな。
    簡潔に話しているのにすぐに理解できる話し方をする人は、賢いんだろうなと思ってる

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/07(日) 23:30:52 

    地頭の良さって何だろうね?
    暗記力やコツコツ努力を継続できる力さえあれば伸びただろうな、っていう人は大学を出てない銀座のホステスとかにもいるけどね

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2021/11/07(日) 23:31:10 

    >>8
    トピ画になるのイヤだから通報するね

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/07(日) 23:31:29 

    言語化能力が高い人

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/07(日) 23:31:50 

    1を聞いて10を理解する人

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/07(日) 23:34:41 

    要領がいい人。
    たとえ理解できないことでも、自然に一番最適な答えを選ぶことができる人。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/07(日) 23:36:48 

    自分の伝えたい事を瞬時に言語化できる人。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/07(日) 23:40:54 

    >>178
    勉強は嫌いだけど賢いという人がいるから、高学歴とは違う地頭がいいという表現があるのでは。

    学歴と比例するなら、わざわざ地頭がいい人と表現を変える必要はなく、高学歴の人で事足りる。

    +20

    -2

  • 187. 匿名 2021/11/07(日) 23:41:57 

    授業が詰まらなくて苦痛でした‥
    なんでこんな事を45分も掛けて勉強するのかと思ってた。

    +2

    -3

  • 188. 匿名 2021/11/07(日) 23:41:59 

    >>1
    頭の中に引き出しがあるって言ってた
    一度見たことや聞いたことを引き出しにしまっておいて、テストなどの時には引き出しから知識を引っ張り出す感じ
    だから塾に行かなくても学校の授業さえ聞いてれば100点取れるって言ってた
    私には異次元の世界だ

    +31

    -0

  • 189. 匿名 2021/11/07(日) 23:42:20 

    >>134
    と考えると世の中って地頭も賢くもない人がほとんどなんだろうな。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/07(日) 23:42:31 

    >>8
    この方よく〇〇するヤツは頭が悪いとか言ってるけど共感できたところが1ミリもない

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/07(日) 23:45:57 

    >>186
    勉強は嫌いで全然しないのに、授業受けたら試験で誰よりも良い点が取れる
    そのままい良い大学に合格して人生ラクに生きられる人のことだと思ってました

    +3

    -8

  • 192. 匿名 2021/11/07(日) 23:46:11 

    >>8
    みんなすごい言いようでワロタ

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/07(日) 23:46:30 

    >>137
    いやいや寧ろ逆だよ
    顔が良いのは若い頃、いや子供の頃から勉強以外からの誘惑ってのがあるからさ
    ある程度がせっかくの学力を落とすのね
    ずっとお勉強してエリートになるのは誘惑なくストレートに進んだイケてないのが多いよ
    でまあエリートになり自信付けて遅咲きでイケてるのもいるって感じ

    +7

    -3

  • 194. 匿名 2021/11/07(日) 23:47:36 

    >>19
    大学1年の最初の授業で教授が言ってたんだけど、学力と知力(地頭)は全くの別物だって言ってた。
    学力は予め正解が決まっているものに対応する能力で、知力(地頭)は正解が用意されていないものに対する能力だそうです。例えば警察の犯人探しとか…

    社会人になったら必要なのはもちろん知力(地頭)の方で、東大出てるのに全然使えない社会人っていうのは知力が鍛えられてないからなんだって。
    日本人は高学歴=頭が良いってすぐ言うけど、学力と頭の良さは無関係って言われた。

    +38

    -3

  • 195. 匿名 2021/11/07(日) 23:48:51 

    >>11
    みんなが書いてる通り遺伝だと思う。
    でも自分で考えて動くように育てたら良いんじゃないかな?

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2021/11/07(日) 23:49:23 

    >>71
    「底辺」て付けなくても…

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/07(日) 23:49:41 

    >>166
    地頭の良い人は地頭の良さを駆使してその努力の度合いを少なくできるんだよ。
    地頭が良いわけじゃない人が時間も手間もかけて出した結果を、地頭の良い人は短期間で少ない工程で出せたりする。
    それは受験(学歴)でも同じだと思う。
    同じ学歴の人全員が同じ努力の度合いだったわけないからね。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/07(日) 23:51:46 

    >>188
    そうそう。これ。

    だから地頭がいいと言う表現は使う人によって意味がかなり違うのよね

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/07(日) 23:51:49 

    >>31
    ガルちゃん民
    「雲がまばらだ…地震でも来るんか?」
    「カレーの匂い…腹減ったなぁ」
    「あら猫ちゃんよく会うねぇ〜」

    +37

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/07(日) 23:52:48 

    >>194
    その知力と地頭は意味が違うでしょうに

    +3

    -5

  • 201. 匿名 2021/11/07(日) 23:57:43 

    うーん、私の地頭が良いはIQだったわ
    でもここで見てるとおそらく高コミュ力が地頭が良いとするんだなと思った

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2021/11/07(日) 23:59:39 

    地頭=連想力
    のことってどっかで見た
    確かにアホな私は連想力はない

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/07(日) 23:59:47 

    >>201
    2通りの意味がある

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/07(日) 23:59:47 

    >>8おさゆきのほうが好き

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2021/11/08(月) 00:05:14 

    地頭と社会性を混同してる人が多い気がする

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/08(月) 00:07:33 

    >>203
    そうかもね
    どちらに用いるのか私も今になって考えさせられた笑

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/08(月) 00:08:59 

    >>100
    違う違う、地頭が良いってわざわざ言われないってこと。
    成績や出身校が微妙な成功者に対しての褒め言葉みたいな。

    +18

    -1

  • 208. 匿名 2021/11/08(月) 00:10:20 

    >>12
    立ち回り上手くて要領いいんだから賢いと思う!
    でも、失礼ながら重厚な人間だとは思わされない。底は浅いんじゃないのかなと思う。
    こういうのは賢いとは言わないんだろうか?適切な言葉があれば知りたい

    +53

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/08(月) 00:12:56 

    >>178
    ギフテッドと呼ばれる高IQの人達は、普通の人よりも学校の中退率が高いんだよ

    実際にギフテッドの不登校は多い

    +12

    -2

  • 210. 匿名 2021/11/08(月) 00:13:14 

    >>142
    本当それ。子供が中学の時行ってた塾で北野受かった子いたけど、全然違う、別格に出来るって言ってた。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/08(月) 00:13:42 

    理解がすごく早い人。早いのに適切。一度にあらゆる話を聞けて、聖徳太子みたいな感じ。
    簡潔に必要なことを教えられる人。
    タイミングを捉えるのが上手。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/08(月) 00:27:28 

    余計な一言を言わない。

    ちょっとアレな人は
    一言余計で、さらに言葉足らずな面もあって
    不快な思いをさせる。
    せめて、どっちかにしろって思うけど
    悪いとこどりだからなぁ

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/08(月) 00:31:35 

    難なくなんでもできる。そつなくこなすっていうのかな?
    勉強しなくても勉強できるし、ピアノはプロ並み、水泳では国体、トリリンガルっていう友達がいます。
    全てに余裕があるから、地頭がいいのかなって。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/08(月) 00:37:42 

    1度聞いたら理解してメモを取らなくても覚える、授業は聞いてれば頭に入るし忘れない
    一夜漬けの筈の詰め込みも半分以上は覚えている
    詰め込まなくても理解すれば脳ミソに刻まれるって感じだね

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/08(月) 00:39:55 

    >>4
    そうなんだけど意外と子供に遺伝するかと言えばそうでもないのよ。
    私の血が入っているので子供には申し訳ない。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/08(月) 00:42:06 


    「地頭がいい」人になりたい!地頭がいい人の特徴と鍛える方法を詳しく解説 | Domani
    「地頭がいい」人になりたい!地頭がいい人の特徴と鍛える方法を詳しく解説 | Domanidomani.shogakukan.co.jp

    学校や職場で、「地頭がいい」と思う人はいませんか?スマートでユーモアに溢れ、友達も多い……。憧れの的ですよね。 本記事では、「地頭がいい」人に焦点をあてて、意味や特徴、地頭を良くする方法について説明します。ぜひ、ご紹介する方法を試してみてくださいね。

    地頭がいいとは?

    +1

    -2

  • 217. 匿名 2021/11/08(月) 00:48:10 

    洞察力がある
    状況を正確にまとめるのがうまいと言うか

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/08(月) 00:49:07 

    質のいい質問が出る人

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/08(月) 00:57:44 

    >>137
    男子はある程度出ちゃうらしいからね

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2021/11/08(月) 00:58:15 

    >>4
    バイト先に親子がいたけどどちらも効率よかったから本当に遺伝だと思う。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/08(月) 00:59:02 

    >>62
    完全にこれだわ

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/08(月) 01:02:14 

    >>80
    私も季節を雲で判断するけど、地頭良いどころか感性豊かなだけの馬鹿です。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2021/11/08(月) 01:06:03 

    >>57
    高IQの人は容姿良い人が多いって研究結果出てた気がする!

    +15

    -3

  • 224. 匿名 2021/11/08(月) 01:09:18 

    集中力がある人かな。脳内の積んでるエンジンが違うって思う。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2021/11/08(月) 01:11:04 

    >>48
    >>47
    分かる。IQ高いと思考回路が違うからかズレてる。
    あと頭の中で内容が飛躍するのか話が飛んだり。
    聞けば説明してくれるから困らないけど、集団に属せるタイプじゃないよね(笑)

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/08(月) 01:18:22 

    >>85
    確かIQって30差があるとコミュニケーション困難なんだよね。
    だから高IQの人はつるむのが苦痛なのかも。

    +24

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/08(月) 01:20:46 

    >>178
    IQ高いと授業をつまらないと感じる人が多いらしくて、そうすると勉強しなくなるらしい。興味が湧かないと高いIQ持ってても宝の持ち腐れになる。

    +6

    -2

  • 228. 匿名 2021/11/08(月) 01:31:34 

    >>105
    実妹がそれ!学校の成績とかテストは悪かったけど、説明とか話とか、順序立てて出来きたり、話の本質とか要点とかもズバッと理解する。実際、学校の先生から(今はないのかも知れないけど)当時の知能テスト?の結果がずば抜けてるって、親が言われたらしい。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/08(月) 01:39:36 

    >>1
    逆に考えてみたら?地頭の悪い人はどんな人か。

    個人的には、自分で考えようとしない人、他人の意見を鵜呑みにするような人、だと思う。要は頭を使ってない人ね。
    ちなみに普段から頭を使って地頭を鍛えていれば、ある程度の状況には柔軟に対応できると思う。つまり、対応力の高い人が地頭が良いとなるんじゃない。

    +22

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/08(月) 01:48:50 

    >>207
    地頭がいいって、勉強できるできないではなく、『教えてもらったわけでもないのに、物を知ってる人』に使う言葉だから、勉強した人に使わないだけだと思いますよ

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2021/11/08(月) 02:05:15 

    >>208
    立ち回り上手くて要領いい←適切な言葉

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/08(月) 02:06:44 

    >>19
    高卒でも地頭がいいとか芸人でも地頭がいいとか、頭いいと思われてない人を褒める時の言葉だね。

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2021/11/08(月) 02:12:29 

    >>85
    確かに。辻褄合わない言い訳と人の意見に同調しかしないアホなママ友、誰かとつるむのに毎日必死だわ。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/08(月) 02:22:02 

    >>127
    金稼ぐ才能だけはある馬鹿もいるけど

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2021/11/08(月) 02:58:05 

    >>197
    知り合いのお子さんか正にこのタイプ
    親や先生にも呆れられる程勉強しないのに現役で東大受かってた
    うちの子も東大志望なんだけどそんな人見たことない、異次元だって言ってる

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/08(月) 03:14:05 

    能ある鷹は爪を隠すって感じの人

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/08(月) 03:34:37 

    周囲の人、あるいは目に見える結果を出すような解を出す速度が速い人
    地頭っていう言葉は気持ち悪くて嫌いなんですけどね
    能力は結局、評価される能力なのかどうかが基準だから

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/08(月) 03:43:09 

    トピ画像がひろゆきなの納得できない…
    あれを慕ってる信者は頭悪そうだし騙されやすそうなイメージある。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/08(月) 03:48:44 

    >>11
    地頭もある程度は伸びるのではと思うけどもし遺伝子に自信がなかったら学力を伸ばすほうがはやいと思う

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/08(月) 03:50:36 

    >>223
    頭いい男性が美人を妻にする率が高いからとか?

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/08(月) 03:58:08 

    >>43
    営業マンになったらトップとれそう

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/08(月) 04:29:04 

    こういうトピで自分がそうだと思うって言うとクソほどマイナス喰らうけど、今までのこういうトピのコメントを見る限り私はいい方だと思ってる。
    って思ってここのコメント読んでたらコミュ力出てきたから違いました。
    中卒コミュ障フリーター。
    数年前に言われた「仕事慣れしてるというか覚え慣れてる?仕事覚えが早い。」って言葉が未だに忘れられません。覚え慣れてるって何よ

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2021/11/08(月) 05:08:51 

    >>194
    そういえば思い出したんだけど。。
    外国の話で両親が高学歴の子ども達を集め、幼少期から一流の教育を施し環境を整え、社会の発展に寄与できる天才を効率的に作ろうとしたら、思うような結果が得られなかったってエピソードを思い出した。。

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/08(月) 06:27:08 

    私のこと

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/08(月) 06:44:57 

    >>142
    本当それ。子供が中学の時行ってた塾で北野受かった子いたけど、全然違う、別格に出来るって言ってた。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/11/08(月) 06:54:46 

    >>87
    IQは後天的に最大33伸ばせたハズだよー

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2021/11/08(月) 07:00:50 

    >>137
    仕事してるうちに内面が顔の相に出るんじゃない?
    置かれた環境によって表情が変わるように人相も変わってしまうのかも

    +3

    -2

  • 248. 匿名 2021/11/08(月) 07:26:50 

    基本的なことがそつなくこなせる。足し算やら掛け算やら暗算でパパッと答えられるとか。
    一度の説明で理解してすぐ行動に移せる人とか。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/08(月) 07:27:43 

    >>13
    それは記憶力が良いことを示しているだけ

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/11/08(月) 07:29:27 

    >>141
    これが出来ている人は頭が良い

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2021/11/08(月) 07:50:07 

    >>8
    ただの好きな人。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2021/11/08(月) 07:58:30 

    自分の意見で、目立つ人。
    ってね、結局人のバカさ、論理の穴、矛盾とか
    そこら辺を指摘して、なるほどと感心して貰えるものなんです。

    これを発言する時点でもう嫌われますよ、そりゃ。

    で、それって結局そういうタネがないと出来ない業であるのに、そこをリスペクトしない。
    だから、大成もしないわ嫌われるわなんだと気付いたんです。

    サムネの西村さんなんかは、リスペクトしてるかは知りませんけど、受け入れてますよね。
    色んな人々の言動基本受入れてますよ。ヘイトも。

    ということに今朝気付いたので、記してみた。

    誰??

    +2

    -2

  • 253. 匿名 2021/11/08(月) 08:10:14 

    >>4
    お馬鹿な遺伝子強いわ
    祖父や他が地頭いいのに、祖母や母に似て自分はお馬鹿だ
    遺伝子って不思議

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2021/11/08(月) 08:10:26 

    >>126
    自分でも言ってたね
    質問内容に応じて答えを用意してるだけですって
    記憶力がないとも自分で自覚してた

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/08(月) 08:12:27 

    勉強だけで言えば記憶力がいい人だよね
    あとは要領が良ければ地頭がいいと思わせられる

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2021/11/08(月) 08:16:47 

    >>79
    地頭が良いって勉強出来る出来ないより、生きていく力が高いかどうかでは?
    =自分で物事を考えることが出来て、その考えが正しい人だと思う。

    +21

    -0

  • 257. 匿名 2021/11/08(月) 08:23:33 

    >>12
    脱線しちゃうけど、褒め言葉だとしてもこいつって言われるの嫌だなぁ

    +15

    -3

  • 258. 匿名 2021/11/08(月) 08:38:11 

    >>31
    地頭良いのとコミュニケーションは関係なくない?
    地頭良い子って話し下手な人のイメージの方が強い。

    +16

    -9

  • 259. 匿名 2021/11/08(月) 08:54:18 

    ひろゆき氏がそれっぽく見える意見の人は、

    本物のそれと、それっぽいとの違いって、
    どこで判断してるの?🤔いや素朴な質問。

    ひろゆき氏の発言で、これは思いつかんとか、あー先行ってすでに経験してるからの意見だなとか、そういうの多々あるのは気付いてるかなと思って。

    よく考え込んでると思いますよ、深く。
    ようこの考えまで辿り着いたなーと感心ばかりなんやけど、それでも人が見たら、ぽいのかな。

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2021/11/08(月) 09:15:21 

    >>194
    うちの会社の後輩、学校のお勉強は全然出来ないけど仕事は出来る。とっさの機転が利くんだよね。

    +14

    -1

  • 261. 匿名 2021/11/08(月) 09:20:49 

    >>126
    チョコプラのおさゆきでその仕組みがわかったw

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2021/11/08(月) 09:30:08 

    >>88
    私は保育士なんだけど、良い保育をする園は休憩中もポジティブな話題(何が美味しかった、どこが楽しかった等々)が多かった。
    逆に質の悪い園は悪口、噂話し、不平不満ばかりだった。

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2021/11/08(月) 09:40:05 

    >>61
    すごい納得!
    なら地頭、といっても訓練すれば少しは育てられる能力かもしれない!

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2021/11/08(月) 10:25:36 

    頭の中で情報の整理が上手に素早くできるんだと思う。
    必要な時に必要な情報がすぐ取り出せる。
    関連している情報をすぐに呼び出せて、関連づけて記憶できる。
    人に説明する時にもわかりやすい順番で、必要な部分を端折ったり詳しく説明したり柔軟に対応できる。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/11/08(月) 10:43:09 

    >>259
    ひろゆきは瞬発力がすごいんだと思う。与えられたテーマに関連する事柄を頭の中で関連させてすぐに取り出すのが速い。
    記憶力も良いと思う。たまーに残念なのは記憶が間違ってたりポッカリ抜けていること。
    でも知ってる細々の知識で話を組み立てる能力もあるから1ピース間違ってるとおかしなことになって、変なことを堂々と述べてる人になってしまう。

    好き嫌い別としてひろゆきは頭良いと思うよ。批判してる凡人のほとんどより頭が良い。

    +8

    -3

  • 266. 匿名 2021/11/08(月) 10:57:02 

    >>14
    昨夜の音楽番組でにこるんが全人類に聞いて欲しいと大絶賛していた人としてって歌、YouTubeでぜんぶ聞いてみたんだけど
    >信じ続けるしかないじゃないか
    愛し続けるしかないじゃないか
    身に覚えのある失敗を どうして指差せる?
    受け止める以外はないじゃないか
    愛し続けるしかないじゃないか
    馬鹿だねって言われたって
    カッコ悪い人にはなりたくないじゃないか←※
    人として 人として かっこよく生きていたいじゃないか←※

    人として信じ続ける、愛し続けると誓ってるのにカッコ悪くなりたくない?
    矛盾しか感じなかったわ

    +1

    -2

  • 267. 匿名 2021/11/08(月) 11:11:29 

    私地頭は悪くないと思います。
    中学校まではどんなものも苦労せずそれなりにできました。
    勉強嫌いだからしたことないけど授業聞いていれば成績も良かったし、運動も得意じゃないけど論理的に考えて身体を動かせば最低限は。
    習い事も少しやれば並以上にはなったし。
    でも高校入ってからはそうもいかなくなり、結局努力に勝るものってないんだなぁと思います。
    少しできたところで上には上がいるから埋もれちゃうしね。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2021/11/08(月) 11:12:46 

    >>267
    元キャバ嬢社長が言ってたけど、そういうの器用貧乏って言うらしいよ

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2021/11/08(月) 11:53:24 

    私昔から地頭いいってよく言われる。。主に会話のテンポとかエピソードトーク的なのが面白いから頭の回転が速いよねっていう感じで言われるんだけど、実際仕事できないしミスもめちゃくちゃ多いし自慢じゃないが頭はめちゃくちゃ悪いのに、おしゃべり上手なだけで地頭がいいとは…?????

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2021/11/08(月) 12:03:36 

    >>232
    そんなことはないでしょ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/08(月) 12:05:25 

    >>85
    でもコミュ力高い人も地頭良い気する

    +3

    -5

  • 272. 匿名 2021/11/08(月) 12:06:58 

    >>265
    素晴らし〜〜
    ひろゆきガチ勢よりガチ勢!!

    確かに瞬発的に、あの語彙出ない。
    言いたいことをこんだけ明確に伝えられるってのが素晴らしいと私も思います。一瞬で。
    お題に沿った弁論大会の発表を毎回聞かせてもらってる感覚??
    お見事っっ!!ぶらぼー!!と言いたい😊
    オーケストラやね!!

    +0

    -2

  • 273. 匿名 2021/11/08(月) 12:08:44 

    あ、>>265さんもお見事っっ!!

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2021/11/08(月) 12:11:18 

    >>178
    家庭環境もあるからねそれは

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2021/11/08(月) 12:33:54 

    先の先の答えが返ってくる

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2021/11/08(月) 12:39:30 

    >>12
    ゲストによって自分の中のブスキャラと美人キャラ使い分けられるのはすごいし絶妙だと思う。
    普通のアイドルではできない。

    +6

    -5

  • 277. 匿名 2021/11/08(月) 12:58:25 

    >>1
    人間的な感情をコントロールできてるから合理的に動ける人、だと最近思った。
    承認欲求とか、身の丈に合わない欲望を持ってない、もしくは弁えてる、だから今現実に必要なことができるんだな、と感じた。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/08(月) 13:03:20 

    結局育ちだろうね。
    豊かな家で育った人(金というより情操面で)物事の筋が見えているしポジティブに捉えられていいスパイラルの中にいる。
    恵まれなかった人は、自分の利益を守ることと他人の懐に手を突っ込むことの違いがわからず貪るばっかり。物事の筋より、自分が得するか損するか。
    地頭がいい人は暖かい人、小狡い人は冷たい人。
    暖かい人てゃお互いの尊厳を守りあって絆を深める。
    冷たい人は相手をコントロールして絆を深めた気になる。

    +4

    -3

  • 279. 匿名 2021/11/08(月) 13:33:41 

    物事の最短ルートが分かる

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/08(月) 13:39:53 

    >>271
    私もそう思っていたけれど、そうじゃない人を見て考えが変わった
    狩猟本能と言うか、勝ち負けを気にするタイプは話が上手くて強引で営業成績上げるし、人と上手くやっていくには情報タレ流せばいいと考えて周りに人が多く見える人間がいる
    どちらも長期的な見方をすれば不利になるし、周りにいる人も自分が味方について悪く言われないようしているだけ
    本当に頭の良い人はその場限りの行動はとらない

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/08(月) 13:55:01 

    授業受けてるだけで地元ナンバー1公立高校受かる人

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2021/11/08(月) 14:03:20 

    >>191
    人の本質の話なら、その前半だけで説明事足りるし
    「良い大学に合格して人生ラクに生きられる」ってその時点でそれを選択するかしないかの話だから
    あなたのイメージは本質とはズレているね

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/08(月) 14:04:45 

    >>1
    地頭がいいという才能かな?視野が広い人?
    先生から言われた事を勉強できる才能←就職の時に有利
    教えられなくても、やってる内にコツを掴むのが早い才能←就職してから、その後が有利

    まず、やっていて何でできないのかな?と考えてると答えが返ってくるw

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/08(月) 14:06:22  ID:qstCIVIufs 

    >>278
    それってあなたの「人はこうあるべき、こういう人が好ましい」っていう好悪の話で
    地頭がいい、悪いの話とは関係ないよね

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2021/11/08(月) 14:09:18 

    >>284
    いや、実際出会った人の話だけど。
    そう思いたくなるのもわかるけどさ。

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2021/11/08(月) 14:11:05 

    >>285
    あなたがそう思いたいならそうなんだろうね
    あなたの中ではね

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2021/11/08(月) 14:35:33 

    地頭良い人でも部屋汚かったりする人いません?

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2021/11/08(月) 14:41:25 

    >>278
    あーそこを理解してないと結局自爆するからね

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/08(月) 14:42:48 

    >>287
    いると思いますよ
    地頭良くて人が良いと付け込まれたり足引っ張られたりして
    ストレスある人もいると思うから

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/08(月) 14:45:58 

    >>1
    最小の努力で最大の幸せを手にしてる人

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/11/08(月) 14:50:27 

    仕事が出来るDQNとか意外に地頭いいよね

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2021/11/08(月) 14:55:29 

    >>8
    ひろゆきって2ch作った頃から全然老けないよなって思ってたけどこうやってみるとちゃんと老けてるね

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/08(月) 15:02:19 

    >>1
    地頭という文字を見ると、日本史で習った「守護、地頭」を思い出す。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/11/08(月) 15:15:47 

    >>8
    逆張り王

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/11/08(月) 15:26:02 

    >>1
    本質を見極めた上で建設的な議論が論理的に出来る人
    またそうした人は愛と正義のどちらも大切だと分かっている

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/11/08(月) 15:35:24 

    >>286
    いや、そっくりそのまま返すよw

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2021/11/08(月) 15:39:13 

    >>288
    わかってるね!

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/11/08(月) 16:06:28 

    >>43
    頭の良さプラス人柄の良さもあると思う。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/11/08(月) 16:19:17 

    >>1
    記憶や体験を応用に繋げられる人だよ=理解力

    砂山に水かけて砂が扇みたいに流れる→理科で扇状地の説明聞いてあー、把握(即憶える)関連性を見出だして繋げたり、推察から新しい事柄に気付けるのが地頭のよさ

    記憶しても理解力がないとダメ、理解力は論理的な発想力にも繋がるから地頭のよさで最終的な成績の延び幅がきまるから、最近の幼児教育とかだと、まず考える材料として体験を増やすのを重視してる。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/11/08(月) 16:28:44 

    >>4
    ミスタースポックみたいな

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/11/08(月) 16:40:24 

    >>177
    時代的にうまくオタクを利用してるところが賢いだけ。
    私とか、もうすぐ言っちゃうからバカなだけ笑

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2021/11/08(月) 16:41:25 

    >>43
    自分に合わない人全無視出来てその場に居られる感じもある。なんか、相方すごく無視してない?

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2021/11/08(月) 16:44:56 

    地頭がいい、と自分で思ってる高卒(遊びまくってた)だけど
    戦国時代、参謀をやってたら軍は常に2番手の1番安全な所をキープ出来てると思う
    この将軍には、この手紙を書いて馬を走らせるとか読みを間違えない自信がある

    生まれてからの、殆どをお金のことを考えて生きて来た気がする
    そこに命懸けだから、頭もそこに使ってる

    旦那も息子達も、お金より大事だけど
    そこを守る為に頭使ってお金の事考えてる

    小さい頃に思ったのは、お金がないのに自分は学歴があるとか言ったり政治家の批判したり経済について語ったり、果ては外国の経済まで上から目線で心配する大人達の滑稽さ

    +3

    -7

  • 304. 匿名 2021/11/08(月) 17:12:39 

    >>287
    凡人の頭のいい人は部屋もキレイで全てにおいてバランス取れているイメージ
    ずば抜けて頭いい人は、好奇心や考えている事が次々浮かぶから、部屋を片付けるのは優先順位二の次だし、書字も汚い、身なりも気にしてないイメージ

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2021/11/08(月) 17:15:06 

    >>278
    >>284
    >>303

    地頭がいいにも2通りあって善寄りと悪寄り
    278さんは2通りあると言われたいのだとおもいますよ。

    303さんに乗っかて、歴史上の人物で例えるならば豊臣秀吉と明智光秀がわかりやすいかな。

    大河ドラマ「麒麟が来る」は今まで賢い参謀と思われていた豊臣秀吉はずる賢く描かれ、今までずる賢いと思われていた明智光秀は聡明に描かれていましたよね。
    ずっとなぜ明智光秀は裏切ったのかと疑問でならなかったのが腑に落ちた感じがしました。私的には今回の見解の方が真実に近い気がしたかな。

    下足番から這い上がった豊臣秀吉が士農工商〇〇を作り、自分のようなずる賢い人間を上に上がらせないようにしたと考えたら、今回の描写の方がしっくりきますよね。なぜなら、自分のように身分が低い人材にもチャンスをと考えたらそんな身分制度は作らないですからね。

    278さんの言う例
    育ちの良い地頭のいい人 明智光秀=善側
    育ちの悪い地頭のいい人 豊臣秀吉=悪側

    +2

    -2

  • 306. 匿名 2021/11/08(月) 17:28:54 

    >>269
    ADHDっぽい

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2021/11/08(月) 17:31:00 

    >>1
    臨機応変さと、誰も貶めず人を笑わせられる話力かなと思う。
    勉強の成績の結果ではなくて、替え歌とか川柳とか、何文字以内で記述せよみたいなのをすぐパッと出来たり…

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2021/11/08(月) 18:38:26 

    国際IQtesterって有料のあるんだけど、これって信憑性あるのかな?

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2021/11/08(月) 18:38:29 

    地頭がいいって言ってる事自体が馬鹿
    バカのやりがちな思考例

    この世には地頭がいいと言われている天才がいて、
    特に努力しなくても難しい大学に入れたりとか頭で得する事が出来る

    この考え方自体が馬鹿。そんな訳ないだろw
    本人が努力を意識してないか辛がってないだけで、
    皆アホみたいに努力しとるわw 世の中舐めんなw

    +2

    -7

  • 310. 匿名 2021/11/08(月) 18:41:02 

    ひろゆきは馬鹿。本人が1番よくわかってるだろ
    だからコンプレックスの塊じゃんひろゆき
    バカの条件の一つに幼稚な全能感がある。
    ソクラテスが愚かな人にあげた奴な

    彼はまるで世の中の全てに精通しているかのように弁舌で吹聴してまわるバカだ

    ひろゆきの事だよw 気づいてます?ひろゆきさんw

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2021/11/08(月) 18:42:02 

    >>144
    東大だったら嫌われてるよ。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2021/11/08(月) 18:44:02 

    幼稚な全能感で世の中のこと全てわかってますって見せてるバカ一覧

    ひろゆき ホリエモン DAIGO 池上彰 中田(お笑いのやつ) 鴨頭

    YouTubeとかでイキリ倒して稼ぐのはどうでもいいけど、その気になられて俺はガチ勢だって本気で信じられても困るのよw

    頭悪くはないけど、別に頭良い人ではない。
    幼稚な全能感がそれを表してる。

    世の中全てに精通してる人間なんか居ないんだよね

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2021/11/08(月) 18:47:18 

    ひろゆきって全てのことを語るじゃんw
    わからないとか知らないとか絶対言わないでしょ

    幼稚なんだよ。 知らないって言ったら負けだと思ってんだろうな。

    知ってる訳ないのになw コンプレックスの塊なんだろうなw

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2021/11/08(月) 18:48:33 

    ほんと今の奴らって地道に必死に努力するの嫌いよな。

    んでw地頭www アホちゃうかw

    +1

    -3

  • 315. 匿名 2021/11/08(月) 18:53:20 

    >>8
    私は好きだけど、マイナスの嵐ワロタwww

    よかったわ、最近人気出ていて
    そんなメジャーな人でいいわけないと思ってたから(笑)

    +2

    -2

  • 316. 匿名 2021/11/08(月) 18:53:51 

    皆裏でアホみたいに努力しとるわw
    見せないか、してないふりしてるか、しても嫌じゃない性格か、あんま苦労と思わない性格なのかは知らんが。気づかない努力もあるからな。

    地頭とか舐めた口聞いてないで地道に努力したら?

    +1

    -3

  • 317. 匿名 2021/11/08(月) 18:56:59 

    >>305
    育ちが悪い認定?されたってことだよね 笑
    確かに上級国民ではないし娘が大学行かなくてもいいとおもってた親だしね その当時は行かない女の方が多かったけど…
    そこは否定しないけど

    「悪側」は、ちょっと…
    貧乏にならない努力はして来たし、腰低くして助けてもらうことは多かったけど
    騙したり人に損をさせたことはないよ
    むしろ、助けてもらった以上のお返しはして来たつもり

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2021/11/08(月) 19:17:39 

    地頭がいい、状況や空気を読んで的確に判断、マルチな能力を持つけど
    突出した活躍はしない
    というのと
    一芸に秀でる天才的な能力を持つけど、人間的にどこか欠落してる

    っていうタイプがいるよね?

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2021/11/08(月) 19:23:45 

    ひろゆきってちゃんとした会社のキャリアや経験がないのに
    収集した情報から知ったかぶりになって
    上から目線で人に意見してるっていう
    本当は中身空っぽの人に見える

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2021/11/08(月) 19:24:03 

    >>199

    ガルちゃん民でも下層のあたい
    「綺麗な夕焼けだなぁ〜♪」
    「クンクンクン…カレーの匂いがする♪」
    「猫ちゃん可愛い♪最近猫よく見かけるなぁ」

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2021/11/08(月) 19:38:39 

    >>41
    頭は悪くないけど
    賢こぶってるトークも多いけどな
    たまにトンチンカン

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2021/11/08(月) 19:41:50 

    >>1
    勉強しないでもマーチ余裕

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2021/11/08(月) 19:42:57 

    相手の嘘に気が付ける

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2021/11/08(月) 19:52:18 

    >>128
    それはそうだけど、賢くないと思うよ。指原さんが優れてるのは同情心くすぐるとこだと思うわ。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2021/11/08(月) 19:56:43 

    地頭いいのは
    芦田愛菜
    ひろゆき
    カズレーザー
    ロザン宇治原史規
    この4人が思い浮かぶ。

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2021/11/08(月) 19:59:05 

    >>107
    最低時給の飲食店だとそんなもんじゃない?

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2021/11/08(月) 20:10:24 

    >>8
    ピュータンwww
    フランスに住んでるならフランス語勉強しろよ

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2021/11/08(月) 20:36:25 

    >>208
    世渡り上手

    フワちゃんもこれに近いかな
    普通はフワちゃんタイプは発達障害でコミュ障で対人関係も壊滅なんだけどね

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2021/11/08(月) 20:37:25 

    >>8
    ひろゆきはただのレスバ好きのうざがらみ男だよね。

    頭いいふりしてるだけだから、本当に頭いい人達には論破されっぱなしよコイツ。

    ひろゆきを頭いいと思ってんのはキッズぐらいでしょ。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2021/11/08(月) 20:38:35 

    >>1
    滑舌がいい人って頭よさそうよね

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/11/08(月) 20:43:15 

    >>8
    ひろゆき式ヘリクツ
    「証拠はあるんですか?w」
    証拠を出すと
    「ただのデータをうのみにするんですか?w」
    結局はケチつけてまぜっかえしてるだけ。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2021/11/08(月) 20:43:36 

    >>1
    私が賢いなーと思うのは、コミュニケーション能力が高くて
    関わる人みんなを気分よくさせてくれる才能のある人
    以前行った派遣先にいたんだけど、私が何も聞かないうちに世間話のついでに
    ざっとその部署にいるほかの社員や派遣の女性のこと教えてくれたの
    〇さんは既婚、〇さんは独身で、私もそうなの、みたいに
    別に噂話とかじゃなくて、私がその後のランチタイムとかに
    地雷踏まないように教えてくれたんだと思った
    その場にあった行動をさっと状況判断して取れて頭いい人で尊敬してました
    学歴自体は専門学校卒だった

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2021/11/08(月) 20:58:52 

    >>31
    集中力がないから左の子みたく色々気づくけど
    論理的でもないしコミュ障だから違うな。
    右は芦田愛菜ちゃんみたいな感じか? 無理だww

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2021/11/08(月) 20:59:49 

    >>249
    高学歴でも空気全く読めないやついるもんね。ただ暗記力だけはずば抜けてる。むしろ何かの障害の特性の場合すらある。

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2021/11/08(月) 21:07:59 

    効率が良い人

    +1

    -2

  • 336. 匿名 2021/11/08(月) 21:12:57 

    要領が良い。

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2021/11/08(月) 21:25:40 

    >>1
    少し相談すると、こちらが何を聞きたいのかドンピシャで答えてくれる人とか、こちらの僅かな話の途中から悟られてて、それも当たっている人って、地頭いいなって思っちゃう。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/11/08(月) 21:26:36 

    話がはずむかは地頭とは少し違う気がする
    天才秀才って寡黙な人多いし

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2021/11/08(月) 21:32:12 

    >>43
    そしたら、私的にロバートの秋山も頭いいと思う(笑)
    観察力も、頭の回転も良いと思う!

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2021/11/08(月) 21:49:35 

    >>115
    学力って教科書に書かれてる事を暗記して詰め込んだだけじゃない?
    地頭って生きてく中で上手く立ち回ったり、1度目聞きしたものをちゃんと使いこなして臨機応変に上手く出来たりする人ってイメージ

    頭に詰め込んでもそれを上手く使いこなせない人って結構いる

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/11/08(月) 21:51:51 

    >>8
    フランス5での日本人への発言の件は本当にひどかった。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/11/08(月) 21:54:38 

    >>1
    私の周りはほとんどみんな中卒か高卒。
    荒れてて勉強しなかったから卒業できなかったらしい。
    だけど全員、独立して社長になったよ。
    中には年商10億の人もいる。
    勉強ができることと、社会を生き抜く力って別物なのだと思い知った。
    人付き合いの良さ、人に好かれる能力、瞬発力と判断力あとは負けん気と努力。
    とにかく学校で教えてくれないことが優れている印象です。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2021/11/08(月) 21:56:31 

    >>18
    勉強がすごく出来ても口下手な人もいるから。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/11/08(月) 22:00:45 

    >>1
    所ジョージ

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/11/08(月) 22:13:01 

    >>4
    持って生まれた者には敵わない。と感じさせる人の頭。
    この言葉、社会に出てから痛いほど感じた。

    持って生まれた天分にはどうしても勝てない。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2021/11/08(月) 22:14:54 

    みんながめんどくさがってやらない事をやる気にさせる上手い言葉を思いつく人

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2021/11/08(月) 22:22:34 

    点と点が線で繋げる力がある人かな。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2021/11/08(月) 22:22:49 

    >>190
    私ひろゆきの言っていることによく共感するんだけど似た考え方なのかな。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2021/11/08(月) 22:40:24 

    余裕のある人
    賢く思われようという欲のない人
    =自分がばかでないことを知ってるから根底に自信があるんだろうなと思っている

    ザキヤマとか石野卓球とか思い浮かんだ
    (ひろゆきは該当しない)

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2021/11/08(月) 22:47:56 

    >>349
    ケンコバも!!

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2021/11/08(月) 22:50:26 

    >>317
    歴史の話ということとどちら側の意味の参謀なのかなと思ってリンクをつけてしまいましたが、そのように感じられたとしたら私の配慮が足りなかったですね。失礼しました。
    今は大卒が多いですが時代によっては育ち云々でなく高卒もあると思いますから、そのような意味合いはありません。善側の参謀の方でよかったです。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2021/11/08(月) 22:57:27 

    >>349
    有田も!!

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2021/11/08(月) 23:01:42 

    >>349
    矢作っちも!!

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2021/11/08(月) 23:03:22 

    ケンコバは頭よいのばれるのを恐れてる気がする

    +2

    -2

  • 355. 匿名 2021/11/08(月) 23:35:17 

    >>16
    思った!最近これ系多い!
    だれか学歴コンプレックスの人が「勉強関係ないよねー」って語りたがってない?

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2021/11/08(月) 23:45:14 

    >>355
    学歴もあり賢くてヒマな人が
    フフンと高みの見物してるのかな、と思っている

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2021/11/09(火) 01:10:56 

    >>271
    コミュ力高くても、つるんでいない人もいるよ、、

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/11/09(火) 01:42:07 

    >>8
    この人は地頭が良いのではなく顔が良い

    +2

    -3

  • 359. 匿名 2021/11/09(火) 02:27:22 

    >>358
    深夜だからって何言ってるの?
    ふざけてるの?
    しっかり見てよ、ただの自信無いニヤケ面じゃない!!

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2021/11/09(火) 08:14:13 

    >>278
    育ちがいいと地頭がいいって別では?
    それこそ貧乏で学歴がなくても、自分で考える力(工夫する力)があるから、仕事で成功したみたいな人いっぱいいるでしょ。
    ただ教育にお金をかけることで、確率的に考える能力が高い人が多いっていうのはわかるけど。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2021/11/09(火) 15:58:15 

    100ぐらいまで読んで、地頭が良いといわれてる人と逆(地頭が悪そうな人)の特徴を挙げてみたら、

    効率が悪い、理解力、応用力や察する能力が低い、話が下手、立ち回りも下手、キビキビ動けない、機転が利かない、自分の頭で考えられない……

    まさに自分のことだなと思った。

    +0

    -1

  • 362. 匿名 2021/11/11(木) 12:48:30 

    >>8
    出てきた時は凄いもてはやされていたのにね。
    イケメン扱いだったしw

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2021/11/11(木) 14:34:48 

    シンガポールがアジアのトップ学力の理由
    1980年代「自分と同じ頭いい子供がほしいなら、大卒同士で結婚しろ」

    国が「結婚仲介」する

    大卒夫婦が増える

    いま、アジアトップ

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2021/11/11(木) 14:37:19 

    前頭葉
    いま研究で「ストレス耐性」「知能」におおきく関係してる前頭葉、とわかった。
    ストレス耐性が高いタイプは、わりと、頭いいとおもうよ。
    kkみたく「鈍感」じゃなく、最適解の対処をできること。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2021/11/11(木) 14:39:59 

    高校偏差値とIQは比例 教育界隈あるある
    高校の偏差値+40→知能指数 ではないかしら。
    ネットの無料IQテストは”20以上”たかくでる。

    ウェクスラー、ビネガーなんちゃら、は
    信憑性あるヤツだね。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2021/11/11(木) 14:46:51 

    低偏差値の自営は、D層だっけ。
    わたしはバカ高卒の消費ブタでB層。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/11/11(木) 14:50:18 

    IQ90未満(ホールケーキを3等分ムリな層)、IQ100以上
    それぞれ違うタイプを「地頭いい」と認知しそう。
    アリは象の巨大さを無理解。
    地頭、て相対的な評価にみえる。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2021/11/12(金) 17:09:07 

    頭よくうまれたかった

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2021/11/13(土) 15:57:08 

    >>343

    勉強と地頭って、違うんだよ。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2021/11/13(土) 16:37:53 

    判断力ってことでしょ

    自分で全部できる必要はなくて、例えば「これ以上は自分では無理だから得意な人に頼む」とか。
    まぁ判断するにも最低限知識や経験が必要で、それらが判断材料になることは確かだと思いますが。

    効率やリスクヘッジ、情報の取捨選択などあらゆる場面で効果を発揮するよね。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/11/20(土) 11:40:43 

    >>67
    頭悪いね笑
    地頭なんか後天的によくなるよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード