ガールズちゃんねる

大切な人に本音を言うのが怖い

157コメント2021/11/10(水) 06:51

  • 1. 匿名 2021/11/07(日) 22:00:53 

    最近やっと自覚したのですが、会社や家庭や友人で大切な人になればなるほど自分の本当の感情を言うのがためらわれます。
    自信がないのか、プライドが高いのか、自意識過剰なのか勇気がないのかわかりませんがどう反応されるかが怖いのです。
    たわいのない話ではおしゃべりです。
    30代の大人なのに情けなく、恥ずかしい限りですが治りません。ただ治したいです。
    同じような方または知り合いや恋人がそのような方いらっしゃいませんか。アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
    大切な人に本音を言うのが怖い

    +164

    -8

  • 2. 匿名 2021/11/07(日) 22:01:51 

    仲良い大切な人ほど本音で話せるでしょ

    +6

    -46

  • 3. 匿名 2021/11/07(日) 22:01:57 

    弱みを見せられないの?それで何かトラウマになるようなことあった?

    +63

    -0

  • 4. 匿名 2021/11/07(日) 22:02:12 

    好きな人ほど、嫌われたくないから本音言えない

    +252

    -4

  • 5. 匿名 2021/11/07(日) 22:02:20 

    能無しなのがバレるから本音が出せない

    +36

    -3

  • 6. 匿名 2021/11/07(日) 22:02:48 

    それで言うと、店員とか初めて会ったどうでもいい人には本音が言えちゃうって事なのかな。
    本音を言うと嫌われちゃうって、恐らく過去に何かあったんじゃない?

    +124

    -1

  • 7. 匿名 2021/11/07(日) 22:02:49 

    >>1
    本音って例えばどんなこと?

    +21

    -0

  • 8. 匿名 2021/11/07(日) 22:03:09 

    本音を言うから揉めるんだよ!

    +27

    -1

  • 9. 匿名 2021/11/07(日) 22:03:20 

    本音で話せないならそれでも良いと思う
     
    大切な人に本音を言うのが怖い

    +156

    -2

  • 10. 匿名 2021/11/07(日) 22:03:22 

    本音をさらけ出すのが優しさではない

    +53

    -2

  • 11. 匿名 2021/11/07(日) 22:03:57 

    >>1
    何もかも言う必要ないやん

    +80

    -4

  • 12. 匿名 2021/11/07(日) 22:03:57 

    難病なんだけど友達に本当のことを言えない。薄々気づかれてるかもしれないけど。
    小学生の時に「○○ちゃんは走れないから一緒に遊んでもつまらない」って裏で言われてたことが25歳の今もトラウマで。
    普通、病気持ちの友達なんて嫌ですよね?倒れたりすることはないし、隠してたほうがいいんですかね。

    +55

    -1

  • 13. 匿名 2021/11/07(日) 22:04:33 

    何についてかいもよるけど言わない方が長続きするよ。夫婦なんて特に。

    +58

    -1

  • 14. 匿名 2021/11/07(日) 22:04:47 

    誰でも本当の本音は秘めてるもんなんだろうけどね。

    +59

    -1

  • 15. 匿名 2021/11/07(日) 22:05:12 

    >>9
    友達や家族に恵まれてもこの世を去るときは一人だもんね。自分がいなくなっても周りは続いてるし生きてるし、一緒に人生終えるのは無理だし。

    +45

    -1

  • 16. 匿名 2021/11/07(日) 22:05:22 

    スポ小は部活の10倍親同士の関係がキツイ。レギュラーと補欠で親も動く。お揃いのキャップやTシャツパーカー、マジ要らない。
    辞めれるなら辞めたいとひたすら我慢した。

    +7

    -5

  • 17. 匿名 2021/11/07(日) 22:05:40 

    母親にですら本音なんか話さないよ
    腹割って話そう!とか言い出す奴は胡散臭いし
    大人になるってそういうもんだと思ってた
    自分で自分を守るしかないから

    +95

    -4

  • 18. 匿名 2021/11/07(日) 22:05:44 

    言葉より行動
    もちろん口に出すのも大切だけど、大事にしてる、大切にしたいって気持ちを行動で示される方が口先だけで言われるより嬉しいと思うな
    例えば夫婦なら愛してるって言うだけより風邪のとき実際看病される方がよほど愛を感じる

    +55

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/07(日) 22:05:52 

    >>1

    めちゃくちゃ分かる。
    だって、大事なものは『失ったら戻らない恐怖』が勝つよね?

    私なんてアラフォーだけど、いまだにそうだわ。

    人の気持ちが離れるのなんて一瞬だって色んな経験で学んだからこそ余計に。

    +115

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/07(日) 22:06:08 

    私は逆。好きな人だから思ってることは言う、全肯定はしない、嫌なことは嫌だって伝える。男性って察することが苦手な人多いと思うから言わなくても分かって欲しいは通用しないと思う。もちろん言葉は選ぶし言い方も考えるけど、本音を話せて初めて信頼関係が生まれるかなって感じてる。

    +10

    -4

  • 21. 匿名 2021/11/07(日) 22:06:09 

    本音を言える他人は居ない

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/07(日) 22:06:45 

    >>12
    自分の友達なら、倒れてもいいんで気遣いしたいから言ってほしいな
    友達なら嫌がる人いないんじゃない?駅伝サークルとかに入ってるなら別だけど…

    +42

    -0

  • 23. 匿名 2021/11/07(日) 22:06:51 

    あーめっちゃわかる
    一時あまり人と仲良くしなくなった
    深い関係になって期待に応えられなくなるのが怖かった
    けどまあ人は生きているもんで、ダメな所の1つや2つはあって
    別に見放されはしないし、それで離れていくならばそれだけの縁なんだと思うようになった
    何でこうなったか、親子関係で躓いてこうなった

    +34

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/07(日) 22:06:56 

    子供は要らない事だけは言いました。言ってる最中泣いてしまいましたけど。

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2021/11/07(日) 22:07:11 

    >>12
    知らずに無理させたくないから、避けた方がよいことくらいは教えてほしいな!私なら。
    持病があって、くらいでいいので

    +40

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/07(日) 22:07:32 

    >>1
    本気の悩みは近しい人にほど話せない。
    心配かけたくないと思ってしまう。
    けど一人旅中にふらっと入った飲み屋とか、たまたま知り合ったばかりの人には話せてしまったりする。
    もう会うことも無い人とか私のことなんてすぐ忘れてしまうだろう人には、私が困ってると知ったところで何も負担が無いだろうと安心して話しちゃう。

    +70

    -1

  • 27. 匿名 2021/11/07(日) 22:08:03 

    >>1
    言えばいいじゃん。
    要は、煙たがられたり嫌われるのが嫌なだけじゃん!
    その場の空気に合わせて都合の良いこと言っとけば波風立たないもんね。

    自分可愛い保守的な人。

    +4

    -22

  • 28. 匿名 2021/11/07(日) 22:08:04 

    >>1
    プライドが高い
    プライドが無駄に高い人の裏側って物凄いコンプレックスが隠されている

    +13

    -15

  • 29. 匿名 2021/11/07(日) 22:08:13 

    >>12
    全然嫌じゃないしもし友達が打ち明けてくれたら話してくれてありがとうって思う
    こちらからも気遣ってあげられるし、信頼されてるんだなって嬉しいよ
    それで嫌だって離れるようならそもそも友達にするのやめたほうがいい人だから気にしなくて良いよ

    +47

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/07(日) 22:08:44 

    >>12
    言う必要ある?
    しょっちゅうスポーツに誘われて断り続けてて心苦しいとかなら分かるけど、なんのために言うの?
    友達に関係なくない

    +9

    -9

  • 31. 匿名 2021/11/07(日) 22:09:04 

    本音を言って嫌われました。
    我が人生に一片の悔い無し!

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/07(日) 22:09:22 

    友達は そうだけど、夫婦は別かな。

    +10

    -3

  • 33. 匿名 2021/11/07(日) 22:09:56 

    >>13
    新婚の頃は夫婦なんだから何でも知っておきたい、知っておくべきと思っていたけど、数年一緒にいると全て言わないほうが円滑に事が運ぶと学ぶんだよね。お互いにw

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/07(日) 22:10:02 

    単に嫌われたくないから
    相手を大切になんてちっとも思ってない
    大切だからーって言っておけば愛情深い人間かのように思われるからね
    子供を叱らない親とかもそう
    こういう人は自分が一番可愛い

    +12

    -6

  • 35. 匿名 2021/11/07(日) 22:10:13 

    あなたの大切な人は本音をぶつけた程度であなたを嫌いになるのですか?
    そんな人でも大切な人だと思うんですか?

    +9

    -7

  • 36. 匿名 2021/11/07(日) 22:10:17 

    愛されずに育ったから、本音を見せる事はできない性格になってしまった。

    +19

    -2

  • 37. 匿名 2021/11/07(日) 22:10:18 

    >>12
    同じ経験あります。
    私は心臓の持病あって高校までの友達は理解のある子ばかりだったんだけど
    大学の友達にそれを話したら遊びに誘われなくなって突然よそよそしくなった。
    そして「あの子は体弱いから夜遊びとか飲んだりできないからさー」って言われてた事を後から知ったよ。

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/07(日) 22:10:28 

    >>27
    こいいうこと言う人がいるから嫌になるんじゃないの

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2021/11/07(日) 22:10:32 

    主さんと似てると思います
    親しい友人でも私が食事に誘ったら迷惑じゃないか、休日に誘ったら私のせいで大切な時間が削られるんじゃないか、私と過ごしても楽しくなかったらどうしよう、とか考える
    コロナのこともあるけど、誘えない

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/07(日) 22:10:41 

    >>26
    すごく共感します。

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/07(日) 22:10:42 

    本音は世の中馬鹿馬鹿しい、頑張ってまで生きたくない、むしろ今すぐ死にたい、なので、ネットくらいでしか本音言えないわ。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2021/11/07(日) 22:11:12 

    本音を言って嫌われたらその程度の人だったのだと思って諦める。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/07(日) 22:11:58 

    >>1
    大切な人程そうなるの普通じゃないか??

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/07(日) 22:12:20 

    わかるよ。逆に全く自分を知らない人に全部本音話して相談してみたい。って思う事ある

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/07(日) 22:12:37 

    幼いときからの家族ぐるみでの付き合いの友達がいます。ですがその友達に対して不信に思うときがあります。大切だからこそ縁切れないしいいづらい、、、、
    理由は、自分が嫌いな人ほどむかつくと言ったり、私の家族の命が危ない時に心配どころか今月はランチいけない?と聞いてきたことです。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2021/11/07(日) 22:13:10 

    >>12
    何の脈絡もなく言う必要はないんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/07(日) 22:13:28 

    >>3
    幼少期から思春期まで貧乏かつ複雑な家庭環境だったので自分の感情を我慢することになれていることと、
    転勤族で転校した時いじめられたり、いじめられそうになることが怖かった、などの経験からかもしれません。なにぶん最近気がついたのでまだ自分でも分析出きていません。ご意見ありがとうございます。

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/07(日) 22:13:36 

    >>1
    自信がないんじゃない?
    ありのままの自分でこれまでいなかったからかな?
    裏があると自覚してるというか
    良い子、良い人でいようとしてきた人なのかなぁ、と

    もしそうなら結構難しいかもしれない

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2021/11/07(日) 22:14:23 

    >>1
    失ってしまうのが怖いのかな…。
    本当の感情ってどんな感情だろう。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/07(日) 22:15:55 

    >>1
    自分の本音や感情に
    自分自身も納得してないからじゃん?
    納得してるなら、自信持てるはず
    どんな反応されても気にならないよ

    自分を自分が信じてないからだよ

    +3

    -5

  • 51. 匿名 2021/11/07(日) 22:16:26 

    人間は物語なんだよ。
    物語には、起承転結があるの。
    いきなり犯人を言うもんじゃない。

    段階を踏んでいよいよと言う場面で犯人は言わないと。

    +1

    -6

  • 52. 匿名 2021/11/07(日) 22:17:00 

    今後1ヶ月以内に気になる人と会えるか、または約束ができるか、イエスorノーでわかりますか?
    よろしくお願いします!
    ハンドルネームはウーロンです(˶• ֊ •˶)

    +1

    -4

  • 53. 匿名 2021/11/07(日) 22:17:05 

    >>7
    特に苦手なのは自分のどうして欲しいと言う気持ちや
    悲しい気持ちを伝えることです。ネガティブな気持ちです。また恋愛においては昔から好きと言う気持ちをたとえ両思いでも伝えるのが苦手でした。

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/07(日) 22:17:19 

    すごく分かる。愚痴とかプライド高くて友達や家族に言いたくない。
    チャットで見知らずな人に人生相談とかしてるw意外とみんな親身に話聞いてくれる!本当に助かってる。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/07(日) 22:17:28 

    >>52
    盛大に誤爆!!すみません!

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/07(日) 22:18:07 

    >>20
    本当にそうだとおもいます。変わりたいです。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2021/11/07(日) 22:19:23 

    自己犠牲を厭わない優しい人なんだとおもいます!

    +3

    -3

  • 58. 匿名 2021/11/07(日) 22:20:04 

    歳をとるごとに両親や恋人に本音を言えなくなってきました。言えない感情はパソコンの日記に吐き出しています。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/07(日) 22:20:32 

    >>53
    それってみんな普通なのでは!?
    ネガティブな気持ち伝えるの私得意!って人、見たことないよ笑
    両思いでも好き好き言う必要もないし、特に男の人は態度見てると思うけどね~!

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2021/11/07(日) 22:20:43 

    >>1
    主はそれだけ大切な人を大切にしてるんだよ。
    私は悪いことだと思わない。
    話したいときに話せばいいし、話したくないなら話さなくていいんだよ。
    でも話したくて悩んでるなら、勇気出してみよう。
    自分の大切な人、信じてみよう?

    +17

    -2

  • 61. 匿名 2021/11/07(日) 22:20:56 

    本音言ったら喧嘩になるから言わない。
    世の中建前だらけだなと思うしそれが平和。
    ガルやってると尚更そう思う。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/07(日) 22:21:25 

    >>1
    本音話さないなら話さなくても良いけど
    意思表示しないとね
    イエスマンにならないようにした方がよい

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/07(日) 22:21:27 

    私もネットで話すくらいの距離感の方が本音を話し易い
    逆に関係性が近くなるほど言い難い

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/07(日) 22:21:31 

    本音を言ったら相手が怒るのがダルい。

    こっちの提案を「俺ががんばるから」の一言で却下しておいて結果失敗に終わって尻拭いするのは全部こっち持ちにされた。なのにそれを指摘すると向こうはがんばったのにとか傷ついたとか言って被害者面する。
    そうならない案を調べて考えて出したこっちの気持ちは無視か(ただの愚痴でごめんね)

    +12

    -2

  • 65. 匿名 2021/11/07(日) 22:22:00 

    わたしも、本音でぶつかるみたいの苦手だな〜
    どうしても、これ言ったらどう思うかなって気になっちゃう

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/07(日) 22:22:40 

    社会人になったら、程よい距離感で付き合っていく方がお互い心地よくなるんだと思う



    +9

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/07(日) 22:23:41 

    >>1
    それはいくつになっても難しいですよね
    私も30代です。
    かといって何でもかんでも口に出す人は下品なので、
    私は生理前とか、いつもよりイライラしてるタイミングに何かあったらスパンと言うようにしてます(笑)
    それ以外は耐えるか流す(笑)

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2021/11/07(日) 22:24:34 

    >>54
    赤の他人だから言いたいこと言えるし、責任もないからアドバイスもできるんだよねぇ。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/07(日) 22:24:37 

    離れるものは離れる
    残ったものが本物。
    無理して作って固めた人間関係は本物なの?
    嫌われる勇気を持てば案外何も怖くない。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/07(日) 22:25:35 

    私は彼氏にいつも本音が言えません。
    これ言ったら嫌われるかな、変に思われるかな、とかいろいろ考える。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2021/11/07(日) 22:25:46 

    反対されたらダメージ大
    と思うからなかなかね。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/07(日) 22:25:57 

    >>52
    占いトピと間違えましたね?
    ウーロンさん。
    残念ながら一ヶ月以内には会えないけど、来年の夏までにちょっといいなって人に出会えるかも。

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2021/11/07(日) 22:26:01 

    どこまで言うかだよね
    大切だろうがなかろうがなんでも言えばいいってもんでもないし難しいよね
    自分は言い出したら線引きわからなくなるから慎重になりすぎて言えなくなった

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/07(日) 22:26:31 

    相手にとってネガティブな本音は基本言わないよ。言う意味ないじゃん。それって自己満なだけ。
    相手にとってポジティブな本音は言うよ。言わないのって意地悪じゃん。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2021/11/07(日) 22:26:48 

    みんな、そんなもんじゃないの?
    友達や会社で本音言わない
    旦那にも、本音はオブラートに包んで話すよ


    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/07(日) 22:27:00 

    >>1
    でも内容によっては本音を言わない方がいいこともあるし

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/07(日) 22:27:19 

    >>68
    女は話聞いてもらうだけで満足だからねえ。友達に聞いてもらうのは友達の時間を取ってしまうし申し訳ないし。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/07(日) 22:27:23 

    >>70
    本音はね、思ったまま考えたままを伝えることじゃないんだよ。
    私はこう思うってことを相手に合わせた言葉とタイミングで伝えれば何も怖いことなんてないよ。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/07(日) 22:27:54 

    >>77
    赤の他人も人間だけどねぇww

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/07(日) 22:28:15 

    最近同じような事で自分と向き合っていました。
    大切に思うからこそ、どこかで気を使って相手を傷つけないような言い方をきっと昔からの癖?みたいなので…。
    想うあまり真っ直ぐに伝えられなくて誤解されてしまうこともあって、けれど相手も同じくらい大切に思ってくれる人でああ!そう言いたかったのね、もっと自分がどう思ったとか言っていいんだよ〜って言ってくれたのでアドバイスになるか分からないですが、相手の方もきっと主さんが心の優しい人と分かってくれているはずですよ☺︎

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/07(日) 22:28:47 

    スレ主です。採用してくださった管理人さんもご意見下さった皆さまもありがとうございます。ポジティブなご意見、共感してくださる方、アドバイス、また叱咤激励や、お叱りのご意見全て嬉しいです。こんなにたくさんの方に聞いていただけて本当に嬉しいです。ガルちゃんに思い切って書き込んでよかったです。
    ありがとうございました。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/07(日) 22:29:11 

    >>74
    私はポジティブなことばかり言う人が信用できないから、ネガティブも混ぜつつ伝えてるよ。
    もちろん図星なことは伝えない。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/07(日) 22:29:27 

    >>69
    いつの間にか、離れていったらしょうがないよね、合わなかったんだな~と割り切れるようになるよね。
    どこか充実している場があれば、さほど気にならない。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/07(日) 22:29:43 

    >>79
    そうだねぇwチャットは暇人の集まりだからそれも助かるのよぉw

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/07(日) 22:30:05 

    大切な人に嫌われたくない 傷つきたくないからね
    自己保身で言わない

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/07(日) 22:30:24 

    >>80
    そうそう。
    本音を隠して上辺だけでも離れていくときは離れていくし、本音を出してもそばにいてくれる人はいてくれる。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/07(日) 22:31:44 

    >>84
    気持ちはわかるよw
    でも、友人の時間を奪うのは嫌だけど赤の他人ならいいやみたいな書き込みは誤解を産むからやめとこうw

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2021/11/07(日) 22:32:19 

    >>4
    私も。それが当たり前だと思っていたから、むしろ本音を言わない方が楽です。

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2021/11/07(日) 22:32:47 

    人にどう思われるかの前に
    自分の気持ちを自分で受け入れるってことが不十分なのかもね

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/07(日) 22:33:00 

    >>80
    なにかきっかけとかありました?
    私は子供の頃は良くも悪くも素直すぎて人が離れてっちゃってからです。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/07(日) 22:33:34 

    職場で虐められてることは、夫には言ってない。
    言ったら、乗り込んできそう。
    私のためにそういうこと、してくれるんだけど
    それをやられると、益々仕事がしにくいから。
    だから、職場で嫌な思いしてることは友達と親兄弟に伝えて発散してます。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/07(日) 22:33:52 

    家族や旦那にさえ本音なんて言えない。友達なんて尚更。失いたくない人ほど言えない。幻滅されたら嫌われたり「ホントはそう言う人だったの?」って思われるのが怖い。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/07(日) 22:36:24 

    >>1
    本当の友達いる?
    なんでも話せる相手いるのは貴重だよ

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2021/11/07(日) 22:37:20 

    本音で話さなくなったけれど、若いころより明らかに人間関係で問題は起きなくなった。一人暮らしだし、悩みは何でも自己完結してしまう。これが大人か~と思いつつ、一晩中女友達と語り合った若いころが懐かしい。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/07(日) 22:39:00 

    >>1
    大人しめの良い子ちゃんな感じで思われてそうだね、それか、何考えてるかよく分からない人かのどちらか。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/07(日) 22:40:41 

    >>1
    同じです!大事な話とかができない!
    一番悩んでること不安なことを旦那や親や仲良しの友達に相談できません。心配させたくない、弱い自分を知られたくない、と考えてしまいます。
    辛いですよね。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/07(日) 22:41:29 

    私もそうだったので、最近練習してるよ。変わろうと思ったきっかけは、職場で自分の気持ちを素直に言える人がいてそういう人の方が強いし付き合いやすいなと思った。まだまだ苦手だけど、自分のしたいことや気持ちは素直に伝えるよう努力してる

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/07(日) 22:41:41 

    親に虐待されてたとか、虐められたとか、職場の女子に嫌がらせされてるとか言ったら、親に感謝できない人の悪口言う人間だって、育ちが悪いのと関わりたくないって思われたらって考えちゃう。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/07(日) 22:42:25 

    >>39
    H S Pかとしれないね。。。
    相手は自分が思うほど何も考えてないよ。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/07(日) 22:44:52 

    >>12
    ただ単に小学生だからワガママで本音を言っただけですよ。
    逆に病気持ちの友達とかいいと思う。
    いろんな経験して学ぶこと多いと思うし、痛みも分かってて心が広そう。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2021/11/07(日) 22:45:08 

    言っても足りないから

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/07(日) 22:49:04 

    >>83
    ほんと、一つでもね。
    旦那だけとか、親友1人だけとか。
    親と仲良しとか。なんでもね。

    カッコつけるのやめて、求めなくなって楽になった。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/07(日) 22:51:21 

    >>12
    成人してて、「病気持ちだからつまらない」なんて言う人居ないと思うし、居たとしても友達ではないよ。

    私も生まれつきの疾患あるけど(同じく倒れたりはしない)気を使われるのが嫌だからずっと言って無かったよ。可哀想だとも思われるのも嫌だった。
    でも去年手術、入院したんだけど、その半年後に信頼してる友人に実は手術して〜と初めて話したよ。
    その子はなんで言ってくれなかったんや〜!と言ってくれてありがたかった。(術後、心細くてつい話してしまった)
    だから、いつか信頼できる友人が出来た時、聞いてほしいと思える相手が出来た時に話せばいいんじゃない?
    わざわざ皆んなに言う必要は無いとおもう。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/07(日) 22:55:17 

    口は災いの元、関係が壊れて疎遠になる覚悟で言うしかない

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/07(日) 22:55:51 

    >>1
    すごく分かります( ; ; )
    毒親育ちのせいで、大切な人だからこそ本音を伝えることが出来ません。
    どう思われるかとか、嫌われないかとかばっかり考えちゃってモヤモヤしてストレスを溜める悪循環。
    性格だから自覚しててもなかなか直せないです。

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2021/11/07(日) 22:56:23 

    >>1
    嫌われたくないからだと思うけど、多くの場合本音を言われるのは嬉しいものだよ。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/07(日) 22:57:22 

    >>82
    そのネガティブな事が図星かもしれないよ。
    図星じゃないなんて言い切れない。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/07(日) 22:58:22 

    >>53
    逆の立場に立って考えてみたら?

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2021/11/07(日) 22:59:49 

    >>69
    人付き合いで悩んでいたので、このコメントですこし救われました。
    自分の考えを言ったら気に障ったみたいで相手は怒っていて、誤解を解きたくて話したいって言ったらもういいから今まで通りにしよって言われて、なんかこちらもイラついたりしてよくわからなくなった…
    こんなんでもそれで終わればそれまでの関係なのでしょうか?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/07(日) 23:00:50 

    >>1
    意見が対立したり拒否されるのが怖いのかな?

    大事なことを伝えたり話し合うことって、相手によっては時間もかかるし誤解されたりもする

    でも、例え話し合いが決裂しても仲が壊れることはないんだってわかれば、出来るようになるんじゃないかな

    主は今まで、相手に譲ったり受け入れることが多かった?
    お互い譲らない状況で、それでも「それはそれ」としてやっていかなきゃいけない状況を経験したり、時間をかけて話し合いを続ける根気強さを経験すれば、本音を言うことは悪いことじゃないってわかってくると思う

    主のことを大切に思ってる人が、本音を言ってくれないことを淋しく思ってるかもしれない
    それも踏まえた上で話せるといいよね

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/07(日) 23:01:43 

    >>107
    付き合いがそこそこある人ならその図星かそうじゃないかはなんとなくわかる。
    というか、ネガティブなことを伝えたとしてもフォローはしっかりするよ。
    それでも駄目だったらもう仕方ないじゃん?
    それにあなたがポジティブだと思ってる話題も、相手にはネガティブな事かもしれないしね。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/07(日) 23:04:09 

    >>90
    返信ありがとうございます!
    家族や友達は大切にって教えられてきたので考え方を変えるのって難しいですよね。
    大切な人って永遠に続きそうでも環境や立場で変わってきたり離れてしまったり悩むと思います。
    そういう時に自分が苦しくならない為にも感情移入しすぎない事の大事さを教えてくれた子がいます。
    きっと主さんも自分よりも周りに気を使う方だと思ったので自分を労って好きな事をする時間を増やしたりしてみてくださいね☺︎

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/07(日) 23:04:48 

    >>109
    あなたが自分の考えを相手に伝えたように、相手があなたの意見を受け止められないのも相手の自由。
    あなたが誤解を解きたいと思ったのも、それすら受け入れられなかったのもどちらも自由。
    本音を話したとしてもその受け止め方や判断は相手のものなんだよ。

    だからこれからどうするかもあなたの自由だよ。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/07(日) 23:08:17 

    厳しいことを言うようだけど、本音を隠してるなとか、どんなに長い間友達でいたとしても壁があるなっていうのは周りも気づいてる。
    自分がそれで楽なら良いけど、悩んでて変わりたいなら怖くても本音を伝えよう。
    本音って言っても何でもかんでも子供みたいに思ったことを伝えちゃダメだけどね。
    とりあえず「好き」「ありがとう」「ごめんなさい」はもっと素直に伝えてみようよ。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/07(日) 23:11:51 

    そもそもなんだけど、どんな本音の話なの?
    本音って色々あるよね?

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/07(日) 23:11:54 

    >>113
    ありがとうございます。
    私の気持ちは、話し合いさえ聞いてくれない(してくれない)なんて有り得ない!って感じで許せないんだと思います。一方的に普通にしようっていうのもワガママに感じるけど、私が話し合いしたいっていうのもまたワガママなんですよね。
    根本から合わない関係なんだろうな…

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/07(日) 23:12:30 

    >>53
    IKKOさんの口調で悲しすぎ〜!とかで練習してみたらどうだろう?
    いきなり本気っぽいトーンは難しいよね
    まあ少しずつ頑張って

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/07(日) 23:18:36 

    >>105


    私も毒親育ちだからすっっごく気持ちわかりますよ。
    いつも自分の気持ちより相手の気持ちばかり考えちゃうんだよね…だから自分で自分を消費しちゃうし、勝手に疲れてるんだよね…
    でもそもそも、相手がどう思うかなんて自分の価値観の中の想像でしかないか無意味だなって思って私は改善できたよ!
    自分の気持ちを大事に(もちろん相手への思いやりも)したら人間関係スムーズになった気がするし、話しかけやすいと言われるようになったよ。

    +8

    -2

  • 119. 匿名 2021/11/07(日) 23:19:33 

    >>1
    一つだけ

    職場で本音は言わなくていい

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/07(日) 23:20:44 

    >>69
    結局人ってひとりだしね。
    自分と仲良くやる方法を考えたほうが、結果的に周りとも上手くいくよね。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/07(日) 23:20:58 

    普通は子供の頃に本音言って失敗しまくって、大人になるにつれて本音を隠すようになるもんだと思ってた笑

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2021/11/07(日) 23:23:58 

    家庭が上手く言ってたら
    本音は家庭だけにいう人は多い
    だから独身ってしんどいだよ
    彼氏に本音って難しいから

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2021/11/07(日) 23:25:26 

    私は好きな人には好きって言えるし必要なら何でも言える。
    嫌いな人に嫌いとは言えない。不満とかネガティブな本音は相手に言いにくい。むしろ優しくなってしまう。それで誤解や勘違いされて余計に嫌いになるの悪循環。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/07(日) 23:26:59 

    私は大切な相手(これからも一緒にいたい相手)にこそ本音を言う。自分勝手な理由だけど、関係を続けたいからこそ嫌なところは直して欲しいと思ってしまう。どうでもいい相手なら何も言わず離れる。あと嫌われたらそれでいいやと思いつつ、どこかで相手が離れていかない自信があるんだと思う。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2021/11/07(日) 23:28:05 

    >>121
    同感。オブラートに包んだり、相手を受け入れてたり、割り切ったりするのが大人だと思ってた。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/07(日) 23:32:23 

    >>1
    あなたは当てはまる?【回避依存】の心理や特徴、克服のヒントを紹介 | Domani
    あなたは当てはまる?【回避依存】の心理や特徴、克服のヒントを紹介 | Domanidomani.shogakukan.co.jp

    「回避依存症」という言葉をご存じでしょうか? 「回避依存症」とは、他人との深いかかわりを避ける状態のことを言います。ここでは「回避依存症」の人の心理や特徴、恋人が「回避依存症」だった場合の接し方や治し方などもご紹介します。


    もしかして、「回避依存症」の可能性はありませんか?
    わたしはそうでした。

    とても信頼して仲良くしている人でも、
    そうであればあるほど本音を話せない。
    たわいもない話はいくらでも楽しくできるけど、
    大切な心の内は話さない。

    一定の心の距離がないと安心できないというか、
    踏み込まれたくない気持ちが強かったです。

    相手が大切なあまり、壊したくなくて距離を取ってしまう。
    そういう心理があるようです。

    よかったら一度見てみてください。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/07(日) 23:33:26 

    >>99
    優しく助言くださってありがとう
    H S P調べてみるね

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/07(日) 23:36:01 

    >>116
    私も同じような事があったので気持ちはすごくわかります。
    多分、私達が思ってる人との関わり方や付き合い方と、相手の感覚が根本的に違うんだと思う。
    どっちが正しいとか間違ってるとかじゃなく、合わないから仕方ない。
    そういう人とは遅かれ早かれ離れてくものだからさ。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/07(日) 23:37:03 

    >>39
    逆に自分が相手にそう思うから無駄に考えすぎちゃうんだってさ。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/07(日) 23:38:25 

    >>127
    私もそうだから気持ち分かるよ。
    うんうん。調べてみてー。
    それで少しだけでも楽になるといいな。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/07(日) 23:43:42 

    わかります。
    私の場合は、本音を言うのが怖い と言うより、人に合わせることに慣れてしまっている感じ。
    自分を通したいみたいな時期も若い頃はあったけど、強い自分を演出してただけのような気さえする。 
    どんなに大切な人でも、お互いに踏み込まれたくない部分はあるんじゃないかと思ってる。これって寂しい考え方なんですかね‥

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/07(日) 23:55:03 

    >>47
    よこ
    痛い程気持ちが分かります…。私は姉に抑制されて育ったので(毒親ならぬ毒姉でした)「何か言ったらまた怒鳴られる、機嫌を損ねてしまう、いじめられる…」とインプットしてしまい思ってる事を伝える事が出来ないまま大人になりました。
    大事なことは大抵隠してしまうし、相手に自分の意見を伝えようと思った時もちゃんと言わなきゃ、と心で思っても、過去の辛い気持ちがフラッシュバックして喉が詰まって酷い時は涙が出てしまいます。大人なのに情けないです。。お互いどうにか過去を乗り越えられます様に。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/07(日) 23:56:13 

    >>1
    私もそのタイプかも。父親が私の発言に対して気に入らない事があるとすぐに怒鳴ったり無視するからそのせいで自分の意見を言えないし自己肯定感低くて本音で話せないんだと思う。夫と結婚して両親と疎遠になってからやっと夫には色々話せるようになったし、自分を否定しない人と一緒にいることは心地よいと知った。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/08(月) 00:00:05 

    親や友達には言わなくなったな。本音を言う事が必ずしも良い事ではないと分かったから。
    それなりの歳になると、生き方や価値観の違いは受け入れてかないと自分がしんどくなるんだよね。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/08(月) 00:04:15 

    当たり前だけど、本音を言わなければ結局うわべだけの関係しか築けないよ。
    自分がこんなこと言ったら嫌われるかな、なんて思ってることって意外と相手もそう思っていたりすることあるし、それに対していい意見言ってくれたりしてまた関係性が深くなるから信頼してる人なら本音言った方がいいと思うけどね。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/08(月) 00:08:54 

    >>1
    わかります。
    私はSNSのアカウントを作っても呟くこともできません。
    カッコつけなのでしょうね(苦笑)

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2021/11/08(月) 00:11:13 

    たとえ友人でも、夫婦でも、言わなくてもいい本音はある。本音トークとか本音が言い合える間柄、なんてのは10代の学生まで。
    相手を否定しないのと優しさや思いやりや相手を尊重する気持ちさえあれば腹八分、腹六部の間柄でいい。
    大人になるほど人生はどんどん複雑になっていく。本音を理解しあえる人間なんていないし、そんなもんだと思う。笑顔で何気ない飾らない気取らない話ができる相手がいたらそれでいいよ。


    +3

    -1

  • 138. 匿名 2021/11/08(月) 00:12:25 

    いじめられても親に言えない子どもと同じ感覚かもしれない。家庭の悩みや自身の悩みを親に言ったら親を悲しませるし心配かけてしまうから元気で悩みなんかない、平気な自分をいつも出してしまう

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2021/11/08(月) 00:14:30 

    >>135
    若い時はそれでいいと思う。
    歳を取ると他人の人生に口出しせずがいいよ。
    うわべでは無くて尊重するからこそ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/08(月) 00:18:31 

    >>121
    そうかな、Noや自分の気持ちが言えない性格の子供も多いと思うよ。そういうタイプはいじめっ子や陽キャにつけ入られ流されやすい。それで嫌な思いをたくさんして失敗を重ね、自分の意見や気持ちはきちんと表明しなきゃと成長につれ学ぶ。相手に気づいてもらうために、自分を守るために。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/08(月) 01:17:11 

    >>11
    私もそう思う。家族なのに本音で話せないなんておかしいと言う両親は不仲です。別居しています。
    親しき仲にも礼儀あり。

    私はそんな両親をみてるからなのか本音で話せない性格で、しんどいときもありますが周りとの関係は良好です。子供1人ですが旦那とも毎日談笑しデートの計画も立ててます。

    どちらがいいのかいつも悩みます。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/08(月) 01:31:41 

    >>1
    本音を言いたいけど言えないのがしんどいなら、試しに本音を言ってみたら?
    人間関係良好になって本音を言っても良いんだって自信がつくかも。または人間関係最悪になってやっぱり本音は言わない方が良いって納得出来るかも。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/08(月) 02:09:06 

    >>1
    私もそうです。
    アラフォーですが未だにそういうところはあります。
    失礼ですが、子供の頃本音を言って拒否された経験はありませんか?幼少期の大切な人なので、恐らく親になるかと思いますが。
    私はそのような家庭環境が原因です。
    でも意識して本音を話す努力をしてます。
    話さなければどんどん自分の心を見失ってしまう。
    ノートに書いてみる、でもいいと思います。
    出す練習をしてみてください。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/08(月) 02:10:32 

    >>28
    この人苦しんでるよ。
    責める必要なんてない。

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2021/11/08(月) 02:48:31 

    >>37
    遊んでてもしあなたの体が悪くなったりしたら怖いとかじゃないかな
    いままでの人生で身近にそういう人いなかったら付き合い方わからないんだと思う

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/08(月) 03:48:57 

    >>1
    分かります。
    本気で悩んでいる時は常に自己解決。平静を装ってしまいます。そこまで深くはない悩みは相談できるのに。
    弱味を見せたくない、プライドが高いのかな。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/08(月) 08:35:07 

    >>1
    私は人を信用してないから本音が言えない。いつかは離れていくと思ってるから。
    というか、、本音なんて言わないし言えなくていいんじゃない?内容にもよるけど。
    何でもかんでも相手のことを考えずに話すなんて自分勝手じゃないん

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/08(月) 11:00:01 

    上辺だけの付き合いでも
    離れて行く人は離れて行くよ、、
    本音で話しても
    離れて行かない人も居るし、、
    相手次第だよねえ、、

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/08(月) 11:14:51 

    本音を言えないってどんなこと?

    釣り好きじゃなくてミミズを素手で触れないのに釣りに誘われたら行ってしまうとか?

    ズケズケ物言うところが好きじゃ無いけど言われても言い返せないとか?

    今日は疲れてて仕事終わったらまっすぐ帰って家でゆっくりしたいのに、誘われたら行ってしまうとか?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/08(月) 11:58:50 

    それでいいんじゃない?
    伝えたい感情でもなく、ネガティヴな感情ならむしろ言えばいいってもんじゃないからね。
    ガルちゃんでは本音を言えるイコール素晴らしい友達、夫、恋人って人が多いけど、大事な人ほど傷つけない物言いが大切よ。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/08(月) 13:46:50 

    まったく一緒!
    浅い関係の人や知らない人には気が強いのに
    親しい人には言いたいことが言えない
    私の場合1番は母親に何も言えない

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/08(月) 14:34:40 

    >>1
    断るのが苦手とか?

    本来は断っても断られてもいいはずなんだけど、それを人格拒否されたみたいに感じてたことはあるな。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/08(月) 16:28:48 

    >>1

    何もかもをさらけ出すのが友達ではないぞ

    私なんぞ、友達から「実は不倫しているの…友達のあなただけには分かってほしくて」
    なんて言われてドン引きして反応に困ったわ 

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2021/11/08(月) 17:04:53 

    >>1

    期待しすぎでは?
    なんと言われようと自分は自分で支える、って決めれば、そんなに怖くないと思う

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/08(月) 21:18:46 

    日本人なんてもんなある程度関係の型通りの予定調和な
    つき合いしてる人が多くない?
    女性同士だって家庭持ったりそれぞれ世界や距離が出来ていくものだし
    男女の関係もやっぱり男や女に求められるある程度の決まったものってあるし・・

    私はほとんどは何でも洗いざらいのぶっちゃけ本音なんて出せてないと思うな

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/08(月) 22:37:50 

    どんなに親しい人でも愛し合ってる人でも所詮他人だから当然だと思う。相手を傷つけ無い為に言っちゃいけない本音だってあるし。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/10(水) 06:51:10 

    >>129
    そういう仕組みみたいね
    相手に気を遣ってる様で実は自分が相手を迷惑と思ってたり、信じてなかったりする

    自分が自分を信用してるかどうかが根本的問題なんだろうな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード