ガールズちゃんねる

学習机の購入のタイミング

165コメント2021/11/09(火) 06:24

  • 1. 匿名 2021/11/07(日) 17:41:45 

    来年息子が小学生になります。
    教科書やノート、その他の学用品を収納する棚は欲しいと思いますが学習机はまだ購入しなくてもいいやと思っています。
    職場で年齢の近い子供のいる方や自分の友達は全員1年生になるタイミングで学習机も購入しているので私の考えって変なのかな?と思ったり。

    皆様は学習机ってどのタイミングで購入されましたか?

    +23

    -29

  • 2. 匿名 2021/11/07(日) 17:42:26 

    思ったより納期がかかるからご注意を

    +93

    -1

  • 3. 匿名 2021/11/07(日) 17:42:35 

    各家庭で自由に決めたらよか。

    +83

    -16

  • 4. 匿名 2021/11/07(日) 17:42:38 

    学習机の購入のタイミング

    +95

    -3

  • 5. 匿名 2021/11/07(日) 17:43:29 

    >>1
    主が周りに変に思われるかどうかより
    子供に必要なタイミングで買うのが良いと思うよ

    +103

    -0

  • 6. 匿名 2021/11/07(日) 17:43:33 

    >>1
    好きにしたらいいのでは。
    うちはうち、よそはよそ。

    +28

    -2

  • 7. 匿名 2021/11/07(日) 17:43:46 

    いま小1で学習机買わない人も結構いますよ。

    うちも小1だけどリビング学習だから学習机は買ってないし周りのお友達も昔ながらの学習机は買わないって人多い。

    +223

    -14

  • 8. 匿名 2021/11/07(日) 17:44:03 

    リビング学習はすると思うけど、教科書の収納とかを考えたら小一で買ってあげるのが良いと思うけど、、、

    +93

    -7

  • 9. 匿名 2021/11/07(日) 17:44:04 

    うちはまだ買わないです!
    欲しいと言い始めたら購入を考えようかな…
    とりあえずリビング学習かミニテーブルで様子見。

    +27

    -1

  • 10. 匿名 2021/11/07(日) 17:44:43 

    いらないだって。リビングテーブルとベッドが良いんだって。本棚を増やした。

    +13

    -5

  • 11. 匿名 2021/11/07(日) 17:44:52 

    ウチ大学生になって買ったわ。

    ずっとリビング学習

    +62

    -1

  • 12. 匿名 2021/11/07(日) 17:45:17 

    学習机って結果物置になるよね。
    リビングで勉強したりするんだよね~!

    +61

    -2

  • 13. 匿名 2021/11/07(日) 17:45:27 

    初めての子供の時学習机買った
    家庭訪問の時勉強スペース見せてくださいっていうから買っといて良かったと思った。けど、今小学1年生の子がいるけど家庭訪問すらないから2つ目は買わなくて良かったかもと思った

    +7

    -4

  • 14. 匿名 2021/11/07(日) 17:45:36 

    >>1
    べつに考えが変とは思わないけど、息子さんが「友達はみんな机あるのに僕だけない」ってなるかもしれないから買ったら?とは思う

    +7

    -15

  • 15. 匿名 2021/11/07(日) 17:45:38 

    6年生だけどリビングでまだ勉強してる
    教科書すらリビング横の部屋にしまってるよ
    自室で勉強してもらいたいんだけど

    +47

    -0

  • 16. 匿名 2021/11/07(日) 17:45:51 

    数十年前、ハイテクでした😊
    学習机の購入のタイミング

    +120

    -0

  • 17. 匿名 2021/11/07(日) 17:46:15 

    >>1
    私の周りでも1年生になるタイミングで買ってる人しかいないよ

    +17

    -20

  • 18. 匿名 2021/11/07(日) 17:46:31 

    私は小学校入学の半年前くらいに親にニトリ連れて行ってもらって買ったなー
    買ってすぐに届くようなものならギリギリでもいいけど、何欲しがるか分からないからね〜

    +8

    -2

  • 19. 匿名 2021/11/07(日) 17:46:42 

    うちは小6で買いました。
    それまでリビング学習だったのと、コロナで休校と在宅勤務がはじまったのでみんなでリビングには居られなかったので

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/07(日) 17:47:27 

    >>7
    いや、トピ主の文章読んだら買わない選択肢なんてないから。
    本当に空気読めないコメントだわ

    +4

    -31

  • 21. 匿名 2021/11/07(日) 17:47:29 

    机を買ったからといって勉強できるわけではない。本当に机が必要なのか考えてから決めた方がいいよ。

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/07(日) 17:49:08 

    シンプルなデスクと椅子、本棚で済ませました
    小学5年生くらいからは「学習机じゃなくて良かった」と本人も言ってます

    +46

    -1

  • 23. 匿名 2021/11/07(日) 17:49:17 

    どのタイミングでもいいけど
    自室で勉強するようになるまで
    うちは時間かかったなー。
    低学年はリビング学習してた

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/07(日) 17:49:19 

    うちは卒園式の前くらいに買ってた。ひらがなの勉強とか始まってたから

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/07(日) 17:49:26 

    >>8
    教科書とかの収納場所作ればいいだけでは?
    私の周りも学習机かってないから収納場所作ってるよ

    実際、低学年のうちなんて親がかりで宿題するし学習机って使わないんだよね…
    受験とかで必要になったら(子供が必要としたら)でも遅くないと思う

    +36

    -10

  • 26. 匿名 2021/11/07(日) 17:49:35 

    >>1
    娘が小学1年生になるタイミングで、年少になるの息子の学習机も同じ物を一緒に買いました。

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2021/11/07(日) 17:49:37 

    中学高校辺りで今の学習机ダサい変えたいと言い出したから、高いの買わなきゃ良かったなと

    +36

    -1

  • 28. 匿名 2021/11/07(日) 17:50:09 

    小学生になって、家で宿題をどういう感じでやるかの習慣がある程度分かってから、
    それに合わせて買えばよいのでは?

    ちなみにうちも来年小1ですが、今月ランドセル買ったばかりです。
    商機に乗せられる必要もないのでは?

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/07(日) 17:50:16 

    今の机ってスタイリッシュだよね

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/07(日) 17:51:33 

    今小2ですが買っていません。高学年になってからでいいかなーと思ってます。親が宿題の丸付けなどもするのでリビングで一緒にやってます。

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/07(日) 17:51:35 

    小6まだ買ってない。
    そろそろ買わないとかな。
    今はまだダイニングテーブルで勉強してる。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/07(日) 17:51:38 

    >>20
    逆に空気読めてなくて笑う。

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/07(日) 17:51:53 

    自分の机って嬉しいからどうせ買うなら一年生で買ってあげたら?

    +9

    -4

  • 34. 匿名 2021/11/07(日) 17:52:54 

    うちは今、小1で、まだ買っていません。
    ランドセルラックを買って、リビングにおいてる。宿題はリビングにある小さな机。
    でも、工作やったり、作業スペースが足りなくなってきた。引き出しのある机があれば片付くかなぁとよく思います。そろそろ買おうかな。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/07(日) 17:54:22 

    2年生だけどうちも教科書とか入れる棚だけ買ってリビングに置いて、勉強はまだリビングでやってる
    娘の自室は二階だから寂しいみたい
    1人で寝れるようになったらベッドと一緒にシステムタイプを買ってもいいかもですね

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/07(日) 17:54:43 

    子供によるとしか。
    私は小1から高校三年生まで使ったけど旦那はほとんど使わなくてリビングでやってたって言ってた。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/07(日) 17:54:55 

    >>1
    うちは入学直前に買いました
    しばらく収納棚だけでいいなーと思っていたけど、収納棚見に行ったら子どもが欲しがったしもう買っちゃおうということになりましたw
    親子共々整理整頓苦手なので色々収納しやすくなり、買っておいて良かったです

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/07(日) 17:55:51 

    >>11
    学力はどうですか?

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/07(日) 17:56:51 

    私も勉強机じゃないところで勉強してた。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/07(日) 17:57:10 

    >>29
    昔みたいにThe学習机は減ったね
    大人になっても使えそうなデザイン多い

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/07(日) 17:58:35 

    中3だけと未だにリビング学習だよ…。めちゃくちゃ怖がりて自分の部屋では集中出来ないって言ってる。子供の性格見極めて買っても良いと思う

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/07(日) 17:59:22 

    小学校入学のタイミングで買ったけど、ずっとリビングかダイニングテーブル学習
    中学受験の勉強も最後までリビングテーブルで
    中学生になって、親に質問することや丸付けの必要なんかがなくなったから、やっと学習机でするようになった

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/07(日) 17:59:43 

    >>10
    ベッドがいいって
    どういうこと…?

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/07(日) 18:00:16 

    買わなくても良かったなーって思ってる
    ちなみに眞子さまとお揃いのやつ。
    今、私が使ってる普通に大人も使える。
    子供は大学の時、自分の好みのものを買って使ってるよ。高さとか全然合わなくて

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/07(日) 18:00:20 

    >>18
    あなた若いなw

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2021/11/07(日) 18:00:56 

    >>1
    うちは小学入学前に買いました
    リビングに置いてます

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/07(日) 18:01:53 

    子供部屋を小5でつくり学習机も一緒に用意しました

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/07(日) 18:02:33 

    タイムリーだー。
    うちは今日、近所で家具の催事場があったので、買ってきましたが、学習机のコーナーがとても賑わってましたよ。

    色によってはもう在庫がないものもありましたが、基本的には1週間程度で納品されるような感じでした。
    時期的に言えば、秋〜冬が特に学習机が売れていそうですね。

    小学生低学年のうちは親が勉強も見るし、リビング学習の子も多いみたいで、
    周りでもランドセルと教科書用のワゴンだけ買って、必要に応じて、数年後に購入される人も多いですよね。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/07(日) 18:04:21 

    >>20
    ちょっと何言ってるのかわからないw

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/07(日) 18:04:30 

    ランドセルと同じ時期かな

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/07(日) 18:04:31 

    >>1
    お子さんが欲しがってるか、家の作りや収納によるかなと思います
    うちは狭いマンションなので最初から子ども部屋での勉強がメインになると思い、入学の少し前に購入しました
    二階建ての一軒家だったり、広いお家なら様子見してたかもと思います

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/07(日) 18:05:46 

    >>3
    その参考に聞いてるんじゃん。、

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/07(日) 18:08:29 

    >>1
    年子だけど小3と小2のタイミングで買ったよ。
    ずっとリビング学習だったんだけど、自分で管理が出来なくて机を買ったら自分で管理するようになった。もっと早く買えば良かった。もし下にも子供がいたら小1の入園前に買うと思う。

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2021/11/07(日) 18:10:18 

    典型的な学習机買って、捨てるの大変だった〜!!
    後々のこと考えて、教科書は本棚に収納とかにしてちょっと洒落たの買った方がよっぽど良い買い物だと思ったよ。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/07(日) 18:14:02 

    小学生向けの学習机じゃない方が長い目で見たら使いやすいよね。子供が家を出た後も使えるし。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/07(日) 18:14:07 

    私は小学校の入学の前に買ったよ。
    年子だったから2つ同時に。
    勉強の時間は机に向かう。
    子供部屋に付いて勉強を小6まで見たわ。
    逆にダイニングテーブルが無かったから机が有って良かったよ。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/07(日) 18:14:16 

    >>25
    うちは大学生でずっとリビング学習だったけど、親も本人も買ってよかったですよ。
    勉強だけでなく絵を書いたり机で1人泣いていたり大切なパーソナルスペースだったみたいです。一人っ子なので自室ですけどベッドやテーブルとは違って気持ちの切り替えにも使っていたようです。
    大学生になったらもういらないかなと思っていたらリモートになってしまったのでうちは色んな使い方で長年愛用しています。

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2021/11/07(日) 18:15:44 

    新品で買った美品の学習机、リサイクルショップに売ろうと思ったら断られて買い取ってくれる所は少ない上に安かったからジモティーで千円で売った。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/07(日) 18:15:47 

    >>7
    だよね。

    受験勉強とか試験勉強で一人の空間で勉強したいってなったら、長く使える机買ってあげようと思って。

    小学一年生の机ってダサくなって新しいもの憧れる時期あるし。

    +37

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/07(日) 18:16:14 

    >>44
    眞子さまが使われていたのと同じものを?
    ちなみにどういうやつですか?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/07(日) 18:16:56 

    DIY大好きだから子供の意見も取り入れつつ小2の頃自作した。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/07(日) 18:17:45 

    教科書の整理も大変だったからとりあえず入学してすぐ買ったはいいけど一度も使ってるところ見たことないです
    男の子だからってのもあるかもしれないけど興味持ってない
    本棚を買っておいて、学習机はもっと後でも良かったなと思ってる

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/07(日) 18:18:59 

    >>10
    ドラえもんの出来杉君が、宿題は学習机でやって趣味の勉強は床でやってるのを思い出した。
    ノートに書く作業と、調べ物で分けてるのかな?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/07(日) 18:19:47 

    >>59
    そうなんですよね。

    私もどでかい学習机買って貰って使ってたけど、買うとしてもいわゆる学習机じゃなくても事足りるなぁと。
    捨てるの本当に大変ですしね、、

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/07(日) 18:23:24 

    うち小4だけどまだ買ってない。リビングで勉強するのが当たり前になってて本人もほしいとは言わないし。でも中学までには買おうかなと思ってます。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2021/11/07(日) 18:23:31 

    >>38
    ぼちぼちでしたよ。
    偏差値62位でしたよ

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/07(日) 18:23:33 

    入学前に買って、高校生になるときに椅子だけはかえたいっていうので、入学祝に椅子を買いました。
    受験勉強とか時間が長いので小学生のときのものは厳しかった。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/07(日) 18:24:31 

    >>1
    小一ちょっと過ぎで購入して、リビングに机置いてます。納期が2ヶ月くらいかかりました…
    ダイニングテーブルだと気が散るタイプのようで、壁に向かって机を配置すると集中できるようです。
    机が必要な時期はお子さんのタイプにもよるかなと思います。ウチが散らかってるだけかも笑

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/07(日) 18:24:52 

    >>1
    トピズレだけど、みんな学習机って子供部屋作って置いてるの?
    うちはまだ一人じゃ寝れないし、勉強もリビングでやるから買うとしてもリビングの隣の部屋か…?と悩んでる。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/07(日) 18:25:35 

    子供の憧れだよね。
    娘二人が欲しい‼︎って言うから買ったり頂いたりして一人づつあるのに、結局二人共リビング学習で物置化してる。
    小学生だからまだリビングにいてくれるけど、中高生になったらどうなるんだろう…
    私は夕方少しダラダラしたいから、自分の机に行けよー!って想いと、まだ一緒にリビングにいたいな〜って気持ちがある。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/07(日) 18:26:23 

    >>66
    素晴らしいですね

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2021/11/07(日) 18:28:05 

    >>71
    塾も行ってたので、、

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2021/11/07(日) 18:28:12 

    >>59
    今の小学生は基本リビング学習(毎日親のチェックが必須)で自室学習は早くても高学年くらいからの子が多数派。
    中学になると学習机ではなくパソコンディスクを欲しがる子も多いから難しいよね。今の親世代が子供の頃は入学前にランドセルと一緒に買う子が多数派だったけど。

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/07(日) 18:29:41 

    >>3
    そがんよねー
    うちは1年生なる前に買ったばってん

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2021/11/07(日) 18:29:48 

    私は小学校あがるタイミングで買ってもらったけど、身長がめちゃくちゃ伸びて小学校高学年から膝がぶつかって使えなかった。
    こういう例もあります。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/07(日) 18:31:18 

    部屋を用意して、入学前にベッドと一緒に購入した。
    大張り切りで小学校入学をすんごい楽しみにしていた。
    入学後はリビングで宿題して夜も1人で寝られず、、、

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/07(日) 18:33:25 

    4学年差の兄弟ですが、上の子が中学生になる時に、学習デスクではなく、大人が使うデスクを2つ買いました。
    中学生になったから、自分の机で勉強するかな?と思いましたが、全然でした…。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/07(日) 18:34:42 

    >>69
    必要を感じてから買ってもいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/07(日) 18:36:00 

    うちの子はこの机にしたよ
    大きくなってからも使えるだろうし大き過ぎないから使い勝手いいよ。
    受験生になってパソコン作業だったり作業スペースがさらに必要になったらその時にまた考える。

    https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182855449?sc_cid=google_pla&gclid=EAIaIQobChMIouP3hvmF9AIVTtiWCh1fxwLpEAQYASABEgJLQfD_BwE

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/07(日) 18:37:24 

    我が家の場合は中学入学のタイミングで身体に合うものを買いました。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/07(日) 18:38:31 

    >>1

    私は小1になるあたりで親が決めて買ってきてくれたけど、正直言ってもっと後で良かったし、小一の時からそう思ってた。

    理由としては、

    ①幼稚園まではお絵描きとかもカラーボックスに長い板を渡した『簡易的なデスク』でやってたけど、特に不満はなかった。当時はそれで十分だった

    ②12歳ぐらいになるとインテリアに興味が出て来て、『小1から使ってる机』がイヤになってきた。

    (もともと親が1人で決めてきた机だったせいもあるかも)

    友達の中には5年生や6年生まで特に『机』は与えられず、大きくなってからの好みに合わせて買ってもらっていた子もいて、正直それが羨ましかったし、友人本人も喜んでた。

    お子さんの性格にもよるだろうけど、とりあえず『机っぽい物』を簡易的に与えておいて、ある程度大きくなってから

    『本人が思うセンスのいい机』

    を買ってあげるのも良いと思う。私はそうして欲しかった。

    ▼幼稚園まで私はこんな感じでカラーボックスに板を渡した机を使ってたけど 、べつに不満じゃなかった
    学習机の購入のタイミング

    +16

    -3

  • 82. 匿名 2021/11/07(日) 18:38:52 

    いわゆる学習机は買わない
    自分がリビングのテーブルとかミニテーブル使って机はほとんど用無しだったから、必要なら棚と天板組み合わせたり、パソコンデスク的なものにする予定

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/07(日) 18:40:41 

    >>30
    そこまでないならもう買わなくてよくない?

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2021/11/07(日) 18:41:01 

    先月頭に注文して、先月末に届いたよ。
    これが入学に合わせて買うとなったらもっと遅くなったろうと思うと今買っといて良かったと思う。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/07(日) 18:41:56 

    小2。うちも学習机の購入のタイミングで悩んでいます。

    子供部屋は用意しているものの、勉強はリビング学習だし、怖がりで、寝る時は親側の寝室で一緒に寝ているから洋服の収納家具のみ置かれている状態。

    女の子なので、本人の好みやこだわりが出てくる高学年位からお部屋作りをしょうかなと。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/07(日) 18:42:03 

    子供部屋が物置になってたのを
    小学校入学を機に子供部屋にして学習机買ったよ
    今はリビング学習が多くて少数派なのかもしれないけど
    家具屋に行ったら入荷待ちって言ってたし買ってる人は買ってるよ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/07(日) 18:44:11 

    >>69
    リビングに置いてます
    いま5年生で1人で寝てるけど、机は低学年のときのままです
    1人で自分の部屋で勉強するって言うまでこのままのつもりです

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2021/11/07(日) 18:44:30 

    机は小1で要らない気がするけど、欲しい気持ちもとてもよく分かる
    中学受験予定だから程々に勉強してるけど、リビングでやってるから全く使ってない
    自分で選べる年齢になってから、好きなの選ばせてあげる選択もあったなって少し後悔してるわ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/07(日) 18:48:22 

    小一だけどまだ買ってません。
    ベッドもまだで、一緒に寝てます。
    子供部屋がほぼおもちゃだらけで、もう少し片付かないと買っても意味ないと思って。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/07(日) 18:50:47 

    >>1
    うちもいま年長の娘がいて悩んでます。
    義両親が机買うならお金出すよーって言ってくれてる。
    わたしもどうせリビングで勉強するから入学してから様子見でいいかなーと思ってるんだけど、教科書とか用品を収納する場所はいるよなーと。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/07(日) 18:51:56 

    小4だけどまだ買ってないや。
    一応教科書とかものを置く棚はあるけど宿題や勉強はもっぱらリビング。
    全然困ってないよ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/07(日) 18:52:33 

    >>52
    主の考えも別に変じゃないよって意味じゃなくて?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/07(日) 18:54:53 

    うちは男の子で本人に全くこだわりがなかったので、
    小1になる前に大人でも使えるデザインの机を選んで、椅子だけ学習用にした。
    今高学年で中学受験生だけど、自室の机で勉強してるよ。

    リビング学習の場合は手元が暗いから、ライトだけは用意した方が良さそう。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/07(日) 18:55:31 

    >>1
    小学校入学前に購入して大学生になった現在も使用しています
    長く使えるように机の上にあった本棚やライト等が段階的に取り外せるタイプを購入しておいたので現在ただの机です、机下の引き出しは取れないのでついていますが
    足元に置くタイプだった3段の引き出しは現在は机下から出して横に置き上部の板が高さ上げられるので机と同じ高さにしているので机が広く使える状態なので良いようです
    私が子供の頃は上部取り外せるタイプは無くて中学進学時にピンクの子供っぽい机じゃ恥ずかしくてライティングデスクに買い替えてもらったので買い替えせずにすむ机を最初から探しました

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/07(日) 18:55:38 

    旦那両親が、小学校入学祝いに祖父母が買う物と思っているので買ってもらいました
    断りきれなくて‥
    なんと言えば諦めて貰えたのでしょうか

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/07(日) 18:55:56 

    小4だけど習い事でCDやDVD見るから自室では
    無くてリビングで勉強してるしノートパソコンも
    使い出してるから親の目が届く所にいた方が
    安心な気はする。本人に聞いても必要無いって
    言うからしばらくはこのままかな。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/07(日) 18:57:33 

    >>7
    うちもリビング学習だったから入学と同時には揃えなかった。
    中学受験をすると決めた小4に改めて購入したよ。
    だけど高校生の今もまーったく使わず結局リビングか塾で勉強している。
    よく考えると小4の時も欲しいとは言われなかったから本人が欲しがるまで買わなければよかった。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/07(日) 18:57:54 

    >>60
    濱本工芸という日本メーカーで、私はとても気に入っています。
    もしかしたら、秋篠宮さまや、かこ様もここの机だった気がしますが
    学習机の購入のタイミング

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/07(日) 18:58:29 

    小学校入学と同時だったよ
    本人のやる気には繋がってる。
    小物を飾ったり楽しんでる。
    冬はホットカーペットに座りたいからリビングにいるけどテスト前とかは机に戻るよ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/07(日) 19:05:31 

    小4男。怖くて自室に居られない。なので買ってない。
    来年あたり写真みたいなヤツ買う予定。
    学習机の購入のタイミング

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/07(日) 19:07:21 

    うちの子小4だけど、一度も欲しいと言われた事ない。
    それよりベッドが欲しい!って言われて入学時に購入。
    早い段階で自室で寝てくれるようになりました。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/07(日) 19:11:59 

    >>59
    私大学受験ですらリビング(っていうか居間)で正座して勉強してた
    あと学習室
    部屋じゃ誘惑が多すぎるし。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/07(日) 19:15:47 

    中学生になってシンプルな机と椅子買った方が良いと思う。子供によるけど、小学生の時はまず、机でなんて勉強しない。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/07(日) 19:16:26 

    >>81
    うちの会社の出世頭ですごく頭のいい人が
    まさにこんな机だったらしい

    いや正確にいうと、姉二人の机にベニヤ板を渡して真ん中で勉強してたとか

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/07(日) 19:25:56 

    子供の部屋に本棚だけ買った
    今小3だけどリビング学習してる
    スタンドライトも買ったけど軽いやつで使わない時は棚の隅に置いて、ダイニングテーブルもリビングのテーブルにもなにも置いてない(どっちのテーブルでも学習できる)

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/07(日) 19:28:10 

    >>7
    うちも一年だけどまだ買ってない。
    高学年、せいぜい中学年からでいいかなと思ってる。子供の部屋が5畳しかないからあのデカい勉強机だと本当に部屋がキツキツになってしまうからってのもある。高学年くらいになったらシンプルな中高校と使いやすそうなの購入しようかなと…

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/07(日) 19:30:56 

    >>98
    返信ありがとうございます。
    シンプルナチュラルで良いですね。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/07(日) 19:38:00 

    >>1
    うちの周りは小1で買ってるほうが少なかった
    です。
    うちも小5で買ったけど、結局リビングで宿題してるから学習机は使ってない😅
    せっかく買ったんだし学習机でしたら?と言っても、リビングのほうがはかどるみたい。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/07(日) 19:42:52 

    >>45

    ニトリで買うのは若いわw
    ちなみに私は>>16みたいな感じの学習机だった

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/07(日) 19:43:23 

    >>90
    義両親が買ってくれると言ってるなら買ってもらった方が
    いいと思うよ。

    机って意外と高いし、義両親の経済状況が変わって「やっぱり
    買ってあげられなくなった、ごめんご。」
    ってなるかもしれない。

    好意は示された時に受け取った方がいいと思うよ。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/07(日) 19:44:30 

    >>1
    冬に予約して三月まで、配送は待ってもらいました。家具屋さんのサービスで。
    リビングのテーブルで勉強がはやってるみたいだけど、最初から勉強机でさせるほうが私はいいと思った。人生で一番勉強にやる気出す時期だしね。
    中学年までリビングに机を置いて、私と一緒に勉強。高学年から自分の部屋へ机を移し、そこで一人で勉強。
    最初から勉強机で勉強するクセ付けさせたほうがいいと思う。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2021/11/07(日) 19:48:01 

    >>4
    この写真の杉工場さんの机です!
    それぞれ1年生になる前から使っています。
    リビングテーブルやダイニングが黒くなったり消しカスだらけになるのが嫌なので
    勉強机をリビングに置いていますが少ないですよね。

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2021/11/07(日) 19:49:35 

    >>4
    実際は高さも色味も揃わない教科書やノート、いつまで取っておけばいいか分からないざら紙のプリントで一瞬でごちゃつくんですよねー。。

    +18

    -1

  • 114. 匿名 2021/11/07(日) 19:51:50 

    >>112

    全く同じ!
    食べるとこと勉強するとこは分けたいタイプ!
    同じ感覚の人がいて嬉しいな

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2021/11/07(日) 20:00:59 

    上の子も下の子も一年生になったらすぐに机を買いました。上の子はリビング学習派、下の子は学習机派です。上の子はどんなに雑音があっても集中できるしたとえ気が散ってもまたすぐに戻れるタイプ。下の子はまわりをちゃんと整えてからどっぷりハマってやり始めたいタイプ。
    要領が良いのは上の子、コツコツできるのは下の子。
    成績はほぼ同じです。
    机で勉強できるかどうかはその子の個性によるのかな、と思います。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/07(日) 20:06:13 

    >>71
    なんか上から目線だな

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2021/11/07(日) 20:06:15 

    今小1です。

    ウチも机は買わない予定で、リビング学習を想定していましたが、通っていた幼児教育で学習机は用意した方が良いと強く勧められました。

    自分の陣地が出来る事で、整理整頓能力や自立心が育つと言われて購入に踏み切り増した。
    結果として、購入して良かったです。
    リビングで学習する時もありますが、心の成長に繋がっていると実感しています。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/07(日) 20:07:45 

    学年低いうちはリビング学習。収納棚のみ購入。

    高学年になりホームセンターで大人用の簡易デスクを購入。
    この頃になると高さ的には大人用で大丈夫。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/07(日) 20:09:25 

    私の机を父に持ってこられたので、年長の頃に上棚と椅子とスタンドを購入した。購入後に支援学校へ行く事になり、結構な大金だったので先生に思わず話してしまったら、「自分の場所がある方がいいよ。ものも置けるし、ここは私の場所だ!と思えるし切り替えもしやすいよ。」と言われた。子供にもよるけど私の子にとっては必要なものかな。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/07(日) 20:20:54 

    上の子は小学校あがる時に買って子供部屋に置いたけど、結局全然使わず使うようになったのは中学校入ってから。
    下の子はまだ買ってなくて来年中学生なんだけど、自分の部屋含め全く欲しがらなくてどうしようかなと思ってる。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/07(日) 20:22:52 

    今小1ですがまだ学習机買ってません
    そのかわりリビング横の部屋に長机を買ってそこを勉強スペースにしています
    自分の部屋で寝るようになったら買おうかなと思ってます

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/07(日) 20:28:19 

    >>87
    リビングに置かれてるんですね。テレビは見える位置ですか?
    リビングに置かれているとのことですが、シンプルで奥行きのないタイプなどでしょうか?
    うちはLDK14畳くらいのマンションなので、参考にさせていただけたら幸いです💦

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/07(日) 20:29:00 

    ベッドと机が一緒になってるタイプ購入された方いらっしゃいますか?
    旦那がこれがいい!息子が小学生になったらこれを買う!とずっと言っています。
    多分、旦那自身が子供の頃憧れてたんじゃないかと…。
    私は絶対要らないと思うんですが…。
    実際使ってる方いらっしゃったら感想聞きたいです。
    学習机の購入のタイミング

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/07(日) 20:37:13 

    >>123
    ホコリの掃除をこまめにできるならいいと思います。
    上がベッドだとどうしてもホコリが下に落ちて溜まってしまうので、机などをこまめに掃除できる環境なら大丈夫だと思いますがオススメはしないです。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/07(日) 20:40:33 

    >>8
    ランドセルが重くなるからとほとんど持って帰らなくなりました。
    三段ボックスにランドセル、帽子、置いてる教科書、塾道具

    でたりてます。
    中学年から、シンプルな机買いました

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2021/11/07(日) 20:41:49 

    >>123
    うちは子供部屋が狭いからこのタイプを買う予定です。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/07(日) 20:57:45 

    >>11
    教科書やノートはどこに置いてましたか?自室に置いて使う分だけ持ってくる感じですか?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/07(日) 20:59:20 

    小2の息子います
    来月に子供部屋出来るので
    その時にシンプルな机と少し本棚や
    引き出しあるやつ買おうと思ってます
    学習机大っきくなればいらないかなー
    と思って

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/07(日) 21:02:07 

    >>1
    うちは棚と机は別で購入しました
    入学時には、自室にカリモクの棚のみ購入して基本はリビング学習
    中学年になったら同タイプのカリモクの学習机を買い足しました。
    カリモクはザ・子供の学習机じゃないので、長く使えていいですよ
    学習机の購入のタイミング

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/07(日) 21:11:44 

    リビング学習だし、まだいいかなって思ったけど旦那の学習机なんか無駄!!
    買わないよ、そんなの!って言葉に頭にきた。言い方ってもんがあるでしょうが。結局 ランドセルも買ってくれなかったし、クソだなと思う。
    別居中。

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2021/11/07(日) 21:17:14 

    >>12
    うち1年だけど使ってるよ
    下の子がリビングでおもちゃ広げて遊ぶから気がちって一人で隣の部屋のデスクでやるようにしてる

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/07(日) 21:24:18 

    リビングの隅に作業机置いてるのでそこで勉強してもらう予定です
    学習机は本人が欲しいって言えば買うかな

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/07(日) 21:25:35 

    本人がいらないと言うので、欲しくなったら買うから言ってね、と伝えておいたけど、結局買わないまま、進学校に合格しました。
    飽きっぽいので、ずっと同じ場所で勉強するのが嫌だったらしく、家の中を移動しながら、気に入った場所にアイロン台置いて勉強してました(笑)
    冬の天気の良い日に、縁側でやるのが気に入ってましたよ。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2021/11/07(日) 21:29:23 

    >>123
    子供の頃このタイプを使っていました。
    部屋が狭いからと親が選んだのですが、圧迫感が凄いしハシゴ登るの面倒だし、普通のベッドが良かったです。

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2021/11/07(日) 21:30:14 

    >>1
    うちも長女が小学生になるので迷ってましたが、友人に最初キラキラで乙女な物選んで高学年になる頃には本人が恥ずかしくて嫌がってるってよく聞くし、リビング学習になりそうなら机は部屋欲しがった時で良いと思うなーって言われて買うのやめました!
    教科書などの棚は買うつもりです!

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/07(日) 21:32:58 

    うちの小学生と中学生も、ずっとリビング学習。
    私の父が机を作ってくれたんだけど、たまーにしか使ってないです。
    買うのであればシンプルなやつがいいと思いますよ。ずっと使える!

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/07(日) 21:45:29 

    >>120
    勉強はどうやってたの?

    教科書やノートはどこにしまってたの?
    1学年だけでもかなりの量があるよね?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/07(日) 21:55:43 

    うちは処分に困ってる。しかも2階にあるから。どうやって持ち運んだのかさえ、わからん

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/07(日) 22:15:00 

    >>95
    低学年のうちはリビング学習推奨で使わない子が多いみたいだから様子見てもう少し大きくなってから買いますって伝えたら買う時に使ってと現金を頂いたよ。うちの場合は甥っ子姪っ子が買っても実際ほぼ使ってなかったからすんなり納得できたみたい。初孫とかだとどうしても買いたいって祖父母も結構いるから困っちゃうよね。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/07(日) 22:19:33 

    >>137
    コメ主じゃないけど、今の子はリビング学習が基本じゃない?机があっても使ってない子もたくさんいる。収納はランドセルラックとか便利な収納家具がたくさんあるし。

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2021/11/07(日) 22:31:00 

    >>110
    本当それ。
    机、椅子、本棚等を合わせたら10万は超えるしね。
    買ってあげると言ってくれてるうちに、甘えたほうがいいよね。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/07(日) 22:31:08 

    >>123
    これうちも息子が欲しがったけど調べたらデメリットが多いみたいで止めました。 
    机部分が影になり暗いため昼でもライトが必須。高学年になると机部分もベッド部分も窮屈に感じる。ベッド部分が夏はとても暑い。毎回の昇り降りが面倒。布団干し洗濯交換時も手間がかかる。病気の時の昇り降りはかなり危険など。
    低学年のうちは秘密基地っぽい雰囲気にテンション上がりそうだし、省スペースなのは魅力的なんですけどね。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/07(日) 22:47:20 

    ウチは子供部屋に今年の入学時に学習机を準備して良かったよ。
    組み合わせでコーディネート出来るタイプで、大人なデザインにして、椅子は子供用にしました。
    隣で勉強を見るから、机下に置くキャスター付き収納引き出しを机の横に設置してスペースを確保しています。

    子供がスムーズに自室学習を受け入れたのは、私自身がコロナ禍になる前からリモートワークで自宅にワークスペースを設けて仕事をしながら育ててたので、子供も自分の机に憧れがあったみたい。
    今は私のデスクチェアを「王様の椅子」と呼んで「早く僕もこういう椅子で勉強したい」と言ってます。

    たまにリビングで宿題をするけど、子供専用のスペースを用意して良かったです。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/07(日) 23:15:24 

    個人的にはいらない派だけど、憧れはあると思う

    なければないで無い物ねだり

    友達の家とか行って見たら何かいいなぁとは思うかも

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/07(日) 23:43:29 

    >>1
    6畳くらいの部屋を同性の子供二人で使っている方いますか?どう工夫していますか?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/08(月) 00:21:28 

    >>27
    色々見た上で子供にシンプルで少し可愛い安い机を与えたけど、家具屋とか見に行くと、プリンセスっぽいお姫様系の机とかあったりして(本人はこっちが好み)やっぱりこっちを買ってあげるべきだったか!?と少し子供に悪かった気持ちになってる。
    とりあえず、子供なりにデコったりして可愛い雰囲気作って文句も言わないけど、三年後、五年後でも買い直そうかな?
    本来は勉強する机なんだろうけど、最近の学習机もこりまくって高いよね。
    勉強するかも分からなくて高いの買う意味あるかなーってその時は思っちゃったんだよね…

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/08(月) 00:27:37 

    >>130
    本当だよね、言い方悪い。
    子供はとても喜ぶ物だろうし、親からしたら勉強すり習慣付けたり大事な時期でもあるし、相談の意味も込めての話し合いだろうに、最初からそんな言われ方だとカチンと来るよね。
    別居って事は今までの蓄積もあるんだよね。
    うちも、何も分かってないのに偉そうにするから不仲な方だよ。お互い、子育ては頑張ろう。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/08(月) 00:41:10 

    >>127
    高校卒業するまでリビングの棚でした(笑)

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/08(月) 01:02:23 

    >>133

    進学校に、って

    いる?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/08(月) 01:54:02 

    学校机買いました。サイズも変えれるし、めっちゃ座りやすくて圧迫感もなくて良いです。
    学校机でネットで買えます

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/08(月) 02:30:02 

    小学1年生と中、高校生じゃ体格も違うんだから我が家は小学1年生では買ってないよ。
    結局は親が何度も見ながら宿題するし、収納スペースがあれば充分。
    本格的に1人で勉強するようになった時に本人の希望や身体のサイズに合った物を買う予定。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/08(月) 02:30:09 

    今年小1の子供いるけど入学前に自室と机用意したよ
    ザ学習デスクじゃなくてシンプルな安いやつ
    学校から帰ったら自室にランドセル置いて宿題はダイニングまで持ってくる時が多いけど、自分の机で絵描いてることもあるわ
    私はリビングやダイニングが子供の物であふれたらイライラしちゃうから机買ってよかったかも

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/08(月) 02:49:31 

    >>151

    体格変わるのは分かるんだけど、私小1から大学まで使ったんだよなぁ
    椅子の高さ変えたりで使えるものじゃないの?
    アラフォーでどう使ってたかあまり覚えてないんだけどさ

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/08(月) 03:04:09 

    拾い画だけど
    とりあえずで用意して様子見たり安く済ませるならこれおすすめ
    無印の収納ケースに板のせるだけ
    カラボより使いやすいよ
    いずれ買い直すもよし、好きなようにリメイクするもよし
    うちは低学年これで過ごして中学年で背が伸びたから大人用のデスクに変えたよ
    学習机の購入のタイミング

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/08(月) 07:00:31 

    >>1
    子供の性別や性格によりけりだと思うけど、今はどこで過ごすことが多いかで考えたらどうかな?リビングにいることが多いなら急がなくても欲しいと言い出したタイミングで子供の好みの机を買ってあげたらいいと思う。

    うちは成人した娘がいるけど未だにリビング。中学の時にシンプルなデザインの机を購入したけど途中引っ越したら部屋の色と合わない。メーカーものでそこそこいい値段したのにいらないって。中学の時から個室の机は物置。もっと安くておしゃれなパソコンデスクとかでも良かったなーと思ったよ。
    ちなみに姪っ子も個室なんて全くいかないで大学で家を出るまでリビングで宿題や勉強、ダラダラと過ごしてもいたよ。家ではスマホばかりで無口なタイプだったけどね。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/08(月) 07:48:58 

    >>122
    テレビは見える位置です
    シンプルなデザインのものです、奥行きは確かに短めかもしれません

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2021/11/08(月) 08:23:00 

    買うタイミング悩みますよね。
    うちもほぼリビング学習になるタイプだったのですぐに買う予定はなかったのですが、教科書もろもろの学校用品を一つの場所にして子どもに管理させたかったので、なんらかの棚は購入予定だったので、手頃な棚と机セットのにしました。
    勉強場所は気分で変えているようですが物が一箇所に固まったので良かったなと思ってます。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/08(月) 08:36:07 

    小1の頃は一階リビング横の和室に棚を設けてそこに一式しまってた。子ども部屋あってもほとんど使わなかったし。勉強は基本リビングで親が見てた。

    うちは娘だったから、学習机っていうような机ではなくインテリアに合うような机を買ってそれなりの年になってから使い出した。インテリアに合うから、今ではめっちゃ感謝されてる。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/08(月) 08:37:22 

    >>27
    学習机ダサイんだよね。の割に高すぎる。

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2021/11/08(月) 08:37:36 

    >>4
    こういうので十分
    机と椅子に本棚(一番重要)さえあればいい
    引き出しはいらないのよ
    ささっと文房具を出し入れしやすいカートとかで大丈夫
    隠す収納は子供には向いてないから引き出し類は必要ない
    学校と同じような感じが最適だよ
    あとは子供の趣味のものを飾ったり収納するものにウエイトおいてあげたらOK

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2021/11/08(月) 10:56:57 

    子供二人いて小1で買った。下の子はしばらくはカウンター(奥行き45cm)でいいかなと思ってたけど、やはり奥行きがないと教科書とノートを同時に見づらい(横に並べるより縦に並べた方が楽)ので、結局すぐに机買った。
    2台ともリビングに置いておいて、小5くらいで子供部屋に移動させた。私は片づけが苦手なので、リビング学習するにしても、机がないと管理できなかった。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/08(月) 13:22:22 

    高校生まではみかんの箱でいいやろ

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2021/11/08(月) 18:50:44 

    低学年のうちはまだ要らないんじゃないかな。宿題もそんな出ないし、宿題以外あんまり机使わないだろうし。
    ただ高学年になると塾とか習い事で勉強する機会も増えるしそのくらいになったら買ってあげたらいいんじゃないかと思うよ。子供部屋ないなら自分のスペースとして落ち着く場所にもなる。
    まあでも、お子さんが欲しいと言い出したらでいいかと。ちなみに私は小1で買ってもらったけど、結構ラブリーでちゃちいのを選んじゃって中学高校になって物凄く後悔したよ。デザインは長く使えるようなのを選んであげて。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/08(月) 22:35:18 

    無印の机を息子が中1の時に買いました。
    それまではリビングで勉強して、中学受験を乗り切りました。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/09(火) 06:24:21 

    無印の机を息子が中1の時に買いました。
    それまではリビングで勉強して、中学受験を乗り切りました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード