-
1. 匿名 2021/11/07(日) 17:11:33
誕生日やクリスマスなどのイベントが嫌いな人いますか?
主はプレゼント考えるのが嫌で好きではありません。もともとイベントごとに興味がないからかもしれません。
バレンタインや付き合った日記念とか結婚記念日いろいろあると思いますがそういうの嫌いな人語りましょう。
ちなみに正月に親戚が集まったりするイベントごとも嫌いです。
+135
-6
-
2. 匿名 2021/11/07(日) 17:12:25
さみしくさせられるよね…+20
-5
-
3. 匿名 2021/11/07(日) 17:12:26
+1
-22
-
4. 匿名 2021/11/07(日) 17:13:46
>>1
そういうイベントごとに商品が売れたり経済回るから
そんなこと言わないで+8
-21
-
5. 匿名 2021/11/07(日) 17:14:19
職場のバレンタインは大嫌いです+87
-0
-
6. 匿名 2021/11/07(日) 17:15:01
あまり知らない人と大勢で集まって何かするのは苦手だけど、
気心の知れた友人やちょっと気になる人にプレゼント考えるのは好きだなあ+26
-4
-
7. 匿名 2021/11/07(日) 17:18:24
会社の飲み会が一番嫌だ。
世の中コロナで大変だけど、コロナのお陰で飲み会無くなるの助かる+89
-2
-
8. 匿名 2021/11/07(日) 17:18:35
プレゼントは、うっかり忘れてて切羽詰まってから考えるのは大嫌い。結局間に合わせの変な物になってしまう。
でも数ヶ月前から余裕を持って考えるのは楽しい。+10
-2
-
9. 匿名 2021/11/07(日) 17:18:59
>>1
私もイベント興味無し
実家ではクリスマスも誕生日も何もしなかったけど、不満もなかった
大人になっても同じだなあ+41
-1
-
10. 匿名 2021/11/07(日) 17:19:11
誕生日とかほっといてほしい
友達のもどうでもいいし…+75
-2
-
11. 匿名 2021/11/07(日) 17:19:39
+7
-0
-
12. 匿名 2021/11/07(日) 17:20:36
独身だからイベント嫌い スーパー行ったらジングルベル流れていてイライラする+18
-1
-
13. 匿名 2021/11/07(日) 17:20:52
+39
-3
-
14. 匿名 2021/11/07(日) 17:22:07
誕生日やクリスマスは
プレゼントを用意するのがまずめんどくさいし、無駄な出費だよなーって萎える
貰うにしても物欲がほぼないので、欲しいものも特にないし喜ぶ演技がめんどくさい
付き合って○○記念をやる男性は、だいたい私がその流れに乗らないと「なんか違った」って言う確率大だし(あーあ、そっち系か…まずった…)ってなる+29
-0
-
15. 匿名 2021/11/07(日) 17:22:45
+23
-2
-
16. 匿名 2021/11/07(日) 17:22:55
主婦は盆正月疲れるよ+24
-1
-
17. 匿名 2021/11/07(日) 17:25:18
上司の異動や、辞める人が出るとプレゼント騒ぎするババアが嫌だ。
あんたセンス良いと思ってんの?+31
-1
-
18. 匿名 2021/11/07(日) 17:25:27
同じく大嫌い。今の時期になると、街やお店がクリスマスや年末年始の色になっていくからそれがすごく憂鬱な気分になる。
誕生日や記念日も特別に変な過ごし方したくないし、ただ平穏な日常であってくれればそれでいい。
+27
-0
-
19. 匿名 2021/11/07(日) 17:29:37
>>1
家族が不仲だったので、子供の頃は苦痛でしかなかったよ。
そのせいか今でもイベントや人が集まる行事は苦手だよ。+21
-0
-
20. 匿名 2021/11/07(日) 17:30:20
非日常が嫌い
普通の同じ1日が落ち着く+42
-0
-
21. 匿名 2021/11/07(日) 17:30:47
うん疲れる
平坦に生きていたい+13
-0
-
22. 匿名 2021/11/07(日) 17:31:10
最初は楽しいけどだんだん義務感でてくる…+11
-0
-
23. 匿名 2021/11/07(日) 17:31:12
11月1日にカフェに行ったらもはやクリスマスデコレーションに変わってて、あと2か月クリスマスソング聞くのかと思ったらうんざりしちゃった。おせちの予約のパンフレットが夏に置いてあるのもね…。
子どものころは楽しみだったけど、大人になると面倒になって憂鬱。+19
-0
-
24. 匿名 2021/11/07(日) 17:31:58
職場でも今日誕生日なんだ!とかアピールするやつウザ あんたがいくつになろうと関係ないし知らんがな+16
-0
-
25. 匿名 2021/11/07(日) 17:35:41
イベント自体は普通だけどそれで集まってワイワイするのはキライかな+13
-0
-
26. 匿名 2021/11/07(日) 17:36:23
>>4
いいじゃん、私が嫌いだからお前らもやるなって言ってるわけでもあるまい
+7
-1
-
27. 匿名 2021/11/07(日) 17:37:23
プレゼントを貰ってお返ししなきゃってなるのが苦手。+19
-0
-
28. 匿名 2021/11/07(日) 17:38:50
店や街の季節の装飾は嫌いじゃないけど、自分が何かをするのは憂鬱
家族の誕生日もその日が近付くにつれ気が重くなっていく+7
-0
-
29. 匿名 2021/11/07(日) 17:40:56
町内会の運動会や小学校のバザー、草刈りなど嫌なイベント目白押しだよ。コロナ後が憂鬱。+9
-0
-
30. 匿名 2021/11/07(日) 17:41:33
盆正月も疲れるだけで楽しくない+22
-0
-
31. 匿名 2021/11/07(日) 17:42:47
お正月が嫌いすぎる
帰省先も無いし、年賀状とかもほとんど来ないし(学生時代の友人から来ても暗黒時代を思い出しちゃう)、孤独を再確認するわ+15
-0
-
32. 匿名 2021/11/07(日) 17:43:24
お金かかるし、めんどくさい笑
センスない、興味ないプレゼントとか困る。+9
-0
-
33. 匿名 2021/11/07(日) 17:43:45
>>17
プレゼントなんて貰いたくないよね。そのくせ受け取らなかったら変な雰囲気になるし、ゴミを増やしたくないから断ったのに。+8
-4
-
34. 匿名 2021/11/07(日) 17:54:14
今の職場はお菓子箱に勝手に入れて、メッセージメモをバンって貼って、勝手に食べるってシステムだからファミリーパックのお菓子(200〜250円)を1袋買うだけだから結構楽しめてる。
色んな人が入れてるから、これ食べてみたかったんだー!みたいな。強制的ではないし、よく食べてるから私も入れよー!って感じで。
前の職場では1人1人に手渡しして!みたいな圧があってね…
その時は大嫌いだった。+8
-0
-
35. 匿名 2021/11/07(日) 17:57:41
>>30
正月になると掃除とか新しい年とか憂鬱になる。何となく一年終わるの寂しいし+6
-0
-
36. 匿名 2021/11/07(日) 18:01:17
ガル民て陰気な人多いね
ずっとネットやって惨めな人生+0
-15
-
37. 匿名 2021/11/07(日) 18:11:46
日本の典型的な結婚式が嫌い。
自分が主役になるとか、罰ゲームだわ。+17
-0
-
38. 匿名 2021/11/07(日) 18:15:19
体育祭とか元気な人が一緒に盛り上がろうぜ!!ってなってこちらにもそういうの求めてくるけど、マジでいいです、見守ってるんでって思う。+9
-0
-
39. 匿名 2021/11/07(日) 18:17:00
イベント全般興味ないです。
独身の頃貧乏すぎて
イベント=生活費を脅かす存在
の図式が消えなくて。
結婚した今でも
~記念日とかには興味ない。
むしろ、お金が減るのが怖い。+13
-0
-
40. 匿名 2021/11/07(日) 18:20:17
>>36
仲間じゃないか!事実かもしれんがそんなこと言うなよ〜+3
-0
-
41. 匿名 2021/11/07(日) 18:25:04
>>5
私が主任になったときにバレンタイン、ホワイトデー廃止にした。
男性従業員が女性の三分の一の人数でお返しの負担が…って言ってたのを聞いて私もバレンタインとか面倒くさいことが嫌いだったので。+26
-0
-
42. 匿名 2021/11/07(日) 18:27:54
飲み会とかイベント嫌いだけど、タダなら喜んで参加するよ
+2
-2
-
43. 匿名 2021/11/07(日) 18:29:59
小さい頃から誕生日に祝ってもらったことないしクリスマスも何もしない家で育ったのでイベントはすべてスルーです。
面倒くさいと思ってしまいます。+5
-0
-
44. 匿名 2021/11/07(日) 18:30:05
>>1
世の中全てのイベント嫌いかも
職場のイベントとか朝イチから気分最悪
日常ルーティンが楽+9
-0
-
45. 匿名 2021/11/07(日) 18:34:41
サプライズも嫌い
本当無理なの分かって欲しい+15
-0
-
46. 匿名 2021/11/07(日) 18:37:11
わかる。他人の誕生日とか正直どうでもいいし、祝われなくでも全然いい。毎年プレゼント贈りあうのが苦痛でしょうがない。もちろん家族の誕生日は別だけどね。+7
-0
-
47. 匿名 2021/11/07(日) 18:40:03
>>7
わかります。
今年もないかな〜と思ってたのにやるみたいで落胆してます( ´~`)+3
-0
-
48. 匿名 2021/11/07(日) 18:52:44
>>1
正月はたしかに面倒、寒いし
結婚記念日や誕生日は焼き肉に行くって決まってるから好き+4
-0
-
49. 匿名 2021/11/07(日) 18:57:26
昔の友人との飲み会すらダルくなってきた
どうせ昔の思い出話か共通の友人の噂だし+5
-0
-
50. 匿名 2021/11/07(日) 19:07:08
よかったたくさんいて!
うち兄弟に赤ちゃん出来てから
何かと集まるようになって憂鬱だよ〜
今までガン無視だったのに+11
-0
-
51. 匿名 2021/11/07(日) 19:08:59
>>26
そうそう、きっとイベント興味ないほうが少数派だろうから経済の心配もなし+7
-0
-
52. 匿名 2021/11/07(日) 19:11:17
私もあんまり興味ないなぁ
そういう家庭で育ってるからかも
クリスマスと子供、旦那の誕生日ぐらいは一応ご馳走用意してお祝いはするけど
部屋飾りつけたり、テーブルコーディネートしたり、玄関先にイルミネーション飾ったりするのも興味ない。ハロウィンした事ない。
ツリーは辛うじて出すかな+5
-0
-
53. 匿名 2021/11/07(日) 19:13:35
>>36
クリスマスだのイベント楽しみな人達のトピも立つから、そっち行け
イベント嫌いな人のトピになんで来た?+9
-0
-
54. 匿名 2021/11/07(日) 19:14:52
参加するメンバーによる
本当に気心知れた仲良しならいいけど
義理で集まるとか不特定多数(お祭り的な)が集まるのは面倒臭い+7
-0
-
55. 匿名 2021/11/07(日) 19:17:22
>>41
主任、グッジョブっすよ( ´∀`)b+10
-0
-
56. 匿名 2021/11/07(日) 19:17:58
両親は結婚記念日に何かしたこと一度もないらしいし、日にちの記憶すら曖昧だけど離婚もせず、平凡な高齢夫婦になってるよ。結婚した日を忘れればどうということないと思う+3
-0
-
57. 匿名 2021/11/07(日) 19:27:17
義家族と出かける日+1
-0
-
58. 匿名 2021/11/07(日) 19:28:51
>>4
イベントに金使わないけど自分の趣味やら家で快適に一人時間過ごすための金は使ってる。そっちで貢献はしてるよ。イベント好きはイベント好きで経済回してくださいな。+6
-0
-
59. 匿名 2021/11/07(日) 19:48:52
子供が産まれる前は好きだったけど、産まれてからはイベントに追われてしんどい+5
-1
-
60. 匿名 2021/11/07(日) 19:52:08
ごちゃごちゃしてて何となくしんどいから嫌い+5
-0
-
61. 匿名 2021/11/07(日) 19:54:36
>>36
意地悪な人よりマシだよ~+4
-1
-
62. 匿名 2021/11/07(日) 20:00:46
>>1
ガルは嫌いな人多そう
なんかいっつもイベント的なもの批判してるよね+2
-4
-
63. 匿名 2021/11/07(日) 20:01:22
>>61
ガル民は陰気かつ意地悪じゃん+1
-7
-
64. 匿名 2021/11/07(日) 20:03:48
>>18
クリスマスの空気出してきて年末近づいてきたのを感じると何故か焦るし憂鬱な気持ちになる+8
-0
-
65. 匿名 2021/11/07(日) 20:08:25
>>36
あなたもガル民じゃない
仲良くしましょうよ〜^ ^+3
-0
-
66. 匿名 2021/11/07(日) 20:09:03
>>63
まだいたのかwww
イベント嫌いなのね+3
-0
-
67. 匿名 2021/11/07(日) 20:11:14
>>62
そういうトピしか見てないの?
いろんなトピがあるんだよ
セレブトピにでも行ってみたらどうよ+2
-1
-
68. 匿名 2021/11/07(日) 20:23:08
>>1
誕生日がクリスマスの近くだから年末はブルーになる🫐+1
-0
-
69. 匿名 2021/11/07(日) 20:25:16
>>41
これうちの職場でもあった。ボソッと男性社員が「正直こっちの方が負担額大きくて、もう貰わなくてもいいんだけどなぁ。。」って言ってて、ありがた迷惑なんだろうなぁって思った。+17
-0
-
70. 匿名 2021/11/07(日) 20:28:13
>>34
結局は強制されるかどうかだよね
イベント事は少しでも義務に感じたら楽しめない+2
-0
-
71. 匿名 2021/11/07(日) 20:29:44
>>64
わかる。焦りと憂鬱感。一年思うように進んでないからかな。
気持ち的には一年の締め括りもしたくないし、新年新たな切り替えも別にしたくないし、気分も新たに!みたいな空気の押し付けが辛い。+4
-0
-
72. 匿名 2021/11/07(日) 20:36:46
>>69
爺が意外と欲しがってたりする
イベント好きな世代なんだろうか+1
-0
-
73. 匿名 2021/11/07(日) 20:41:06
>>41
カッコいい!ただの職場の人に1円も使いたくないのが本心なのであなたのような上司がいてくれたらいいのに。
イベントに力入れるお局いるよね?+8
-0
-
74. 匿名 2021/11/07(日) 20:44:17
イベント嫌いで、独身の時も年末年始の帰省とか年賀状とか嫌だったんだけど、結婚してしまったからさらに憂鬱。実家に帰るのも嫌なのに義実家もあるとかしぬ。一切帰省しないって話しておけば良かった、+3
-0
-
75. 匿名 2021/11/07(日) 20:48:11
義家族の新年会などは憂鬱。コロナ禍で今年はやらなかったし、来年もやらなくて良い。+5
-0
-
76. 匿名 2021/11/07(日) 20:49:40
>>10
友達で自分の誕生日近くなると、わざわざもうすぐ誕生日なんだー!ってプレゼント催促連絡してくる子いた。
だんだん選ぶ楽しさがなくなり、義務になってしまい途中から「そうだね!おめでとう!」ってメッセージだけにしちゃった。+4
-1
-
77. 匿名 2021/11/07(日) 20:58:41
現金ならありがたく受け取るけど、大抵はいらないものをくれるからリアクションが大変+5
-0
-
78. 匿名 2021/11/07(日) 21:07:12
子供が生まれてからきちんと行事イベントはやるようにしてるけど正直面倒な時は置物飾るだけだったり夕飯のデザートにケーキ出して終わりだったりする
我が家は正月→おせちやお雑煮食べて正月飾りや鏡餅を飾る
節分→豆まき、夕飯に恵方巻き
バレンタイン、ホワイトデー→チョコフォンデュやチョコ系スウィーツ出す
ひな祭り→ちらし寿司やひなあられ、ひな祭りケーキ、桜餅出す、雛人形飾る
5月こどもの日→こいのぼりや兜を飾って柏餅や鯉のぼりご飯やケーキ出す
七夕→夏っぽいメニュー出して短冊飾る
十五夜→団子作ってススキと果物を月の前に飾る
ハロウィン→ハロウィンの飾り付けして仮装パーティーやハロウィンスウィーツ出す
クリスマス→プレゼント用意してサンタコスさせてパーティー、ツリーを飾る
誕生日→飾り付けしてプレゼント買ってパーティー
記念日→ケーキ買う
+0
-0
-
79. 匿名 2021/11/07(日) 21:25:41
疲れるからキライになった
いつもと同じ日常が一番落ち着く
世間の雰囲気に踊らされたくない
自分のペースでいたいよ+5
-0
-
80. 匿名 2021/11/07(日) 22:22:02
>>1
親に楽しくやってもらったことないのでは?+0
-0
-
81. 匿名 2021/11/07(日) 22:41:04
>>72
孫に自慢したいんだと。
爺「ほーら、お爺ちゃん、バレンタインのチョコ貰ってきたんだよ」
孫「わぁ、お爺ちゃん、しゅごーい」
って感じらしい...😑
+3
-0
-
82. 匿名 2021/11/07(日) 22:48:41
社長のお誕生日会が鬱陶しい
朝礼の時間はみ出してまですること?
+0
-0
-
83. 匿名 2021/11/08(月) 00:17:01
学校の役員の任期終わりの飲み会大嫌いだった。
みのある話皆無で悪口ばかり。
地域によるんだろうけど。+1
-0
-
84. 匿名 2021/11/08(月) 01:28:12
>>82
社長自らやるぞ!って感じなの?周りが気を遣ってやってるの?
こういうことやるのって若い社長とかベンチャー企業のイメージ+1
-0
-
85. 匿名 2021/11/08(月) 02:36:07
>>3
テーハミングはゴールポストを動かす人たちのこと。+1
-0
-
86. 匿名 2021/11/08(月) 04:37:01
>>1
気遣うから面倒だし、出費が痛い。+2
-0
-
87. 匿名 2021/11/08(月) 14:57:56
>>37
私も
冠婚葬祭嫌い
気疲れする+0
-0
-
88. 匿名 2021/11/08(月) 15:14:18
🙋♀️+0
-0
-
89. 匿名 2021/11/08(月) 19:52:22
>>87
極端な話、自分の葬式で主役になるのも嫌だ。
ひっそり逝きたいな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する