-
1. 匿名 2021/11/07(日) 11:41:37
現在、夫の収入が低く、主のパート代から自分の携帯代、医療費、被服費を出しています。先が思いやられます。
そういう方、いらっしゃいましたらこちらでちょっとお話しませんか?
そんな人と結婚したあなたが悪い、といった書き込みは望んでおりません。申し訳ありませんがコメントなさらないで下さい。
+308
-262
-
2. 匿名 2021/11/07(日) 11:42:17
共働きのとこなんて珍しくないのでは+1213
-9
-
3. 匿名 2021/11/07(日) 11:43:10
手に職がある人に憧れる+523
-12
-
4. 匿名 2021/11/07(日) 11:43:11
自分の実家か義実家で同居して節約+275
-34
-
5. 匿名 2021/11/07(日) 11:43:14
コロナ禍で増えてるよ+244
-4
-
6. 匿名 2021/11/07(日) 11:43:16
>>1
低いってどの位ですか?+165
-5
-
7. 匿名 2021/11/07(日) 11:43:26
+15
-3
-
8. 匿名 2021/11/07(日) 11:43:27
正社員になれないの?+96
-22
-
9. 匿名 2021/11/07(日) 11:43:31
お金で大変だったから、独身時代の貯金を少し使って資格取って正社員として働き始めたよ+242
-9
-
10. 匿名 2021/11/07(日) 11:43:31
夫の収入で全て賄える家庭の方が少ないよ。+843
-15
-
11. 匿名 2021/11/07(日) 11:43:43
生活はできるけど、貯金があまりできません。
もちろん老後の蓄えや子供の学費も
なので私もバリバリ働いてますよ。
土日祝日も出勤です+433
-4
-
12. 匿名 2021/11/07(日) 11:43:51
>>1
> 主のパート代から自分の携帯代、医療費、被服費を出しています。
当たり前では?+630
-93
-
13. 匿名 2021/11/07(日) 11:43:53
>>1
今みんなそんなもんでしょ
転勤族とかじゃない限り結婚してもみんな仕事続けてる+193
-11
-
14. 匿名 2021/11/07(日) 11:44:02
難しいことだけどその生活がしんどいなら旦那さんが転職するしか、、、。+15
-10
-
15. 匿名 2021/11/07(日) 11:44:03
どっちかだけの収入で食えてる家庭の方が少ないんじゃない。+236
-13
-
16. 匿名 2021/11/07(日) 11:44:10
夫婦揃って低収入じゃん+161
-22
-
17. 匿名 2021/11/07(日) 11:44:11
>>1
主のパート収入だけでも生活費足らないんだから仕方ないんじゃん?+214
-8
-
18. 匿名 2021/11/07(日) 11:44:16
>>1
自分の携帯代って自分で払うの当たり前じゃね笑
私も自分にかかる化粧品代とか携帯代とか服は自分のパート代で買ってるしもちろん範囲内で済ませてるよ。
何を問いたいのこの人+147
-123
-
19. 匿名 2021/11/07(日) 11:44:16
先が思いやられるって・・・+135
-2
-
20. 匿名 2021/11/07(日) 11:44:19
まぁ、たとえ高収入だったとしても、何が起こるか分からないから旦那の給料だけをアテにしちゃいかんわな。
このコロナ禍だし余計にね。+204
-3
-
21. 匿名 2021/11/07(日) 11:44:30
>>1
うちは食費と私のお小遣いが全部私のパートの給料で賄ってる。
貯金なんてほとんど出来ないから、学資保険に入ってて良かったし、児童手当も助かってる。+266
-7
-
22. 匿名 2021/11/07(日) 11:44:39
我が家も夫の収入だけではやって行けないよ。
今後どうなるかなんて考えてると絶望だから
ただただ働くだけ。+181
-5
-
23. 匿名 2021/11/07(日) 11:44:42
>>1
それくらい普通だと思う
パート代を全て貯金に回せたり、妻のお小遣いとして全額使える方が稀+342
-12
-
24. 匿名 2021/11/07(日) 11:44:51
>>6
手取り17万円で年収205万〜210万行くか行かないかぐらいです
私は扶養内で働いてます+24
-99
-
25. 匿名 2021/11/07(日) 11:44:58
パートに言われたくないと思う+148
-7
-
26. 匿名 2021/11/07(日) 11:44:58
収入が低くてもやりくりが上手だとお金は貯まる+27
-10
-
27. 匿名 2021/11/07(日) 11:45:21
がるちゃんは専業で自由になるお金が10万とか言うひといるけど、そんなの嘘かそうそう周りにはいないもん。
皆どっかで節約などしてやりくりしてるよ+5
-25
-
28. 匿名 2021/11/07(日) 11:45:31
>>1
子どもの有無や年齢もあるので、難しいのかもしれませんが、パートから正社員にあげてもらうのはどうですか?
資格や能力があるなら正社員雇用も可能だと思うんですが+8
-3
-
29. 匿名 2021/11/07(日) 11:45:48
>>24
正社員で働けばいいしそれ相応の努力したら?
+251
-21
-
30. 匿名 2021/11/07(日) 11:45:49
>>19
夫の方も「妻がパートでしか働かなくて先が思いやられる」って感じだよねぇ+233
-12
-
31. 匿名 2021/11/07(日) 11:46:06
みんなそうじゃないかなー
コツコツ節約しかないかも+19
-0
-
32. 匿名 2021/11/07(日) 11:46:09
>>12
逆に言えば、他は全部夫が出してるってことだよね
十分だと思うけどな+323
-6
-
33. 匿名 2021/11/07(日) 11:46:20
こんなことを書き込む妻で旦那さんがかわいそう。+122
-17
-
34. 匿名 2021/11/07(日) 11:46:34
>>29
探してるんですがなかなか仕事見つからないんです+7
-45
-
35. 匿名 2021/11/07(日) 11:46:37
>>2
若い世代だと特にねー
専業家庭の方が珍しいよ+105
-1
-
36. 匿名 2021/11/07(日) 11:46:49
>>24
扶養内とか言ってないでもっと働いたら良いと思うわ
その収入でやっていけないんでしょ?現実に+317
-4
-
37. 匿名 2021/11/07(日) 11:47:02
>>34
役立つ何かしらの資格取ればいいじゃん
+17
-9
-
38. 匿名 2021/11/07(日) 11:47:02
>>24
いくらなんでも低すぎる。
転職するべきだよ。
それとも旦那さん正社員じゃないの?
今時個人事業主でももうちょい稼げるよ。+165
-10
-
39. 匿名 2021/11/07(日) 11:47:06
>>33
夫婦共々甲斐性なしなんだから仕方ないだろ+34
-3
-
40. 匿名 2021/11/07(日) 11:47:22
>>18
頭悪そうだし、時代錯誤してそうだよね、この主。
井の中の蛙、大海を知らずって感じで世間知らずそうだし、こんなのと結婚した旦那がかわいそう+48
-60
-
41. 匿名 2021/11/07(日) 11:47:36
>>37
例えば?+0
-15
-
42. 匿名 2021/11/07(日) 11:47:41
専業主婦の人ってすごいよねー
旦那の稼ぎだけで生活できるんだもん+226
-7
-
43. 匿名 2021/11/07(日) 11:47:44
稼げない旦那と生活するのって惨めだね+49
-24
-
44. 匿名 2021/11/07(日) 11:47:49
>>1
貯金出来なくてカツカツや〜的な話ならみんなもそれね〜って話ししてくれたと思うけども
旦那の収入少ないせいで私ばかり苦労してる的なニュアンスは共感できんな
+137
-6
-
45. 匿名 2021/11/07(日) 11:47:50
>>2
そうでもなくない?
うち都会でも田舎でもないとこの新興住宅街で、小さな子持ち家庭ばかりだけど、共働きの人1人しかいない(美人で高級レストランで働いてるけど、旦那さんがトラックの運転手‥のママ(^_^;))
あとはみんなパートか専業
私もフルタイムで働く気はあるけど、損したくないからパートで扶養内におさえてる
+10
-60
-
46. 匿名 2021/11/07(日) 11:47:53
>>1
一度目の結婚がそんな感じで離婚し、金持ちと再婚しました+26
-13
-
47. 匿名 2021/11/07(日) 11:47:56
>>1
そんな人と結婚したのに、特に理由もなくフルタイム正社員で働くつもりが無いのであれば、あなたが原因の貧乏だと思います。
+163
-4
-
48. 匿名 2021/11/07(日) 11:48:22
>>24
なぜ先が思いやられると思ってるのに扶養内パートなの?+244
-6
-
49. 匿名 2021/11/07(日) 11:48:31
>>24
むしろそれしか旦那が稼いでないのに扶養内にこだわる必要なくない?+246
-5
-
50. 匿名 2021/11/07(日) 11:48:38
生前贈与もらえ+13
-4
-
51. 匿名 2021/11/07(日) 11:48:50
>>24
高卒の給料みたい
扶養外して正社員で働けば?
介護士やヤマト運輸の配達は年がら年中求人してるよ
ヤマト運輸は正社員しか雇わないし+35
-27
-
52. 匿名 2021/11/07(日) 11:49:02
我が家は 長男は中学から私立、
長女は小学校から私立ですが
高級車も持ってませんし、海外旅行なんて行く余裕は ありません。
長男が公立小学校時代、いじめに会い もう公立小学校には懲り懲りし長女は私立小学校に入れました。
我が家も経済的に苦しいので 私も働いてます。
私立に通わせてる家庭が皆、高級車、海外旅行、高い自宅、、と決め付けて言うのは おかしいと思います。
私立小学校でも働きに出てるお母様、沢山、いらっしゃいます。
どなたか書いておられたように 我が家は環境を買う為、私立を選びました。
でも 節約、節約、、の日々ですよ。+30
-29
-
53. 匿名 2021/11/07(日) 11:49:19
>>41
それぐらい調べろよ。そういう努力もしないから今の状況なんだろ。本当に嫌だと思ってたら自分で行動するよ普通は。+65
-18
-
54. 匿名 2021/11/07(日) 11:49:25
主が正社員じゃなくパートで済んでるのは旦那さんのおかげでは+131
-2
-
55. 匿名 2021/11/07(日) 11:49:54
>>12
それ。
なんで自分の給料から出すのを不満げに思ってるのかが謎。
服とか自分のものだし、買わなくても済むものだし。
もちろん、旦那の給料から出してる家庭もあるんだろうけど、裕福なところだし、そこと比べたらあかんしね。
+236
-15
-
56. 匿名 2021/11/07(日) 11:50:06
>>45
場所柄はあると思うよ
新興住宅街に持ち家構えて集まる層はそんな感じかもね+12
-0
-
57. 匿名 2021/11/07(日) 11:50:09
+5
-37
-
58. 匿名 2021/11/07(日) 11:50:42
>>53
ド正論
本当に心の底から現状に嫌気が差してるなら、そこから抜け出すために自分で行動するよね+55
-8
-
59. 匿名 2021/11/07(日) 11:50:54
主は働きたくないんだろうな+63
-0
-
60. 匿名 2021/11/07(日) 11:50:54
>>1
他力本願な生活がしたいだけじゃん
特に珍しくもなければ普通の事だと思うけどな+52
-2
-
61. 匿名 2021/11/07(日) 11:51:19
え?自分の携帯代とか払うのは当たり前でしょ?
しかもそれ以外は旦那さんが払っているんでしょ?
仮に旦那さんの稼ぎが低いのが事実だとしても家計を助ける気がないじゃん
これそんな旦那と結婚した方が悪いというかそんな嫁と結婚した旦那が可哀想パターンだわ+16
-9
-
62. 匿名 2021/11/07(日) 11:51:22
>>34
仕事を選んでるからでしょ+63
-6
-
63. 匿名 2021/11/07(日) 11:51:23
>>1
かなり突っ込んでしまいますが、旦那さまの収入はどれくらいなんですか??+5
-4
-
64. 匿名 2021/11/07(日) 11:51:49
>>53
煽るだけ煽っといて答えられないのかよ+17
-28
-
65. 匿名 2021/11/07(日) 11:51:56
>>1
携帯だけは旦那が出してくれてる(3000円)けど、服や化粧品、美容院とかそこらへんは全部自分のパート代から出してるよ〜
そういう家庭多いんじゃないかな?+83
-5
-
66. 匿名 2021/11/07(日) 11:52:02
足りないよ。
マイホーム建てて、子供いたらだいたい足りないんじゃない?
うちは私が5時間パートして毎月数万貯金できるくらい。貧乏な生活したくないし。+49
-3
-
67. 匿名 2021/11/07(日) 11:52:15
自分のパート代全部貯金!とか羨ましいよね…。
我が家も完全な2馬力です。
私は週6日勤務の内4日フルタイムのパートです。手取りで月に20万いくかな?くらいですね。
今日も朝からせっせとお仕事でーす。
今では珍しい給料現金支給だけどもらってそのまま夫に渡して(夫が家計管理)私の手元からはスッと消えます…w+45
-26
-
68. 匿名 2021/11/07(日) 11:52:28
>>51
高卒でも高い給料貰ってるますが?+15
-17
-
69. 匿名 2021/11/07(日) 11:52:40
実家も旦那も頼れないから
子供が3歳まで扶養内パートだったけど
転職して正社員になったよー!
わりと都心部に住んでるから
周りはあきらかにうちよりお金持ちだけど
結婚しちゃったからしょうがない+13
-5
-
70. 匿名 2021/11/07(日) 11:52:52
旦那の性格によるが、費用毎に担当分けて管理するのは辞めた方がいいと思う。
結婚の時に食費とか月の変動費は自分で、家賃とか口座引き落とし分の固定費は旦那に任せてたら貯金や保険とかは全然してなくて、家賃水道光熱費だけしか手続きしてなくて自分のこづかいを増やしてる旦那がいた!事故って初めて発覚したらしい。
+37
-0
-
71. 匿名 2021/11/07(日) 11:53:13
>>3
調理師と管理栄養士夫婦だけど手に職あっても共働きじゃなきゃやってけない、、、+112
-2
-
72. 匿名 2021/11/07(日) 11:53:23
>>1
うちの旦那はそれなりに稼いでくるけど。
私もフルタイムなのでお金入れてるし。携帯被覆自分だけの外食や本代やサブスクは自分で出してます。
普通では?
医療費は病院勤務なので掛からないけど。+16
-2
-
73. 匿名 2021/11/07(日) 11:53:31
うちも夫がその位だったときは
夫はバイトもしていたし、私も派遣で
フルで働いていたよ。
その後に夫が転職し、年齢位稼ぎ出したら
私も不要な範囲ギリギリに変えたよ。
少しは貯金もしないと厳しいよ。
+8
-0
-
74. 匿名 2021/11/07(日) 11:53:50
>>パート代から自分の携帯代、医療費、被服費を出しています
自分のものを自分で払うのは当たり前。先が思いやられるとか失礼過ぎる。ご主人が気の毒。+46
-13
-
75. 匿名 2021/11/07(日) 11:53:52
>>41
本当に生活どうにかしたい気あるの?
仕事がない→ないなら探す
正社員難しい→なれるよう努力する
有利な資格を自分で調べすらしないとか、大丈夫?
自分で探しなよ+24
-4
-
76. 匿名 2021/11/07(日) 11:53:56
>>1
> そんな人と結婚したあなたが悪い、といった書き込みは望んでおりません。
ていうけど、むしろ主こそが専業できる旦那捕まえるのが理想的って考え方なのでは…
そういう思考だから旦那の収入が低過ぎて思ってたんと違うってなってそうな気がするんだけども+64
-2
-
77. 匿名 2021/11/07(日) 11:54:17
なんで不安なのにパートのままなの?愚痴いってなんとかなるの?
あ、これもつっこんじゃいけなかったー?笑+18
-2
-
78. 匿名 2021/11/07(日) 11:54:26
>>12
主の考え方の方が先が思いやられるよね+154
-9
-
79. 匿名 2021/11/07(日) 11:54:42
>>24
それは一人暮らしでもしんどい…+71
-1
-
80. 匿名 2021/11/07(日) 11:54:54
>>34
横
主がフルタイムや正社員で働ける環境なら、仕事を選ぶのは後にして時間や給与面重視でもっかい探し直してみたら?自分はパートで扶養だけど旦那の給与が云々って言ってると、自分も働けってそりゃ言われちゃうよ。
私は簿記の資格とかヨガインストラクターの資格を取り、あとはオンラインで趣味を売って自分の身の回りの支払いをしてパート代は生活費や貯金にまわしてる。やり方は色々あるよ!+30
-5
-
81. 匿名 2021/11/07(日) 11:55:04
>>24
それはあまりにも低すぎる…
子供もてないね+78
-1
-
82. 匿名 2021/11/07(日) 11:55:23
>>41
横ですが、私は看護師になりましたよ。頭下げて実家と義実家に私が学生の間の家事育児の協力をお願いしました。学費などのお金は自分の貯金を使いました。実家も義実家も協力的で応援してくれたので頑張れましたし、そのお陰で生活もそれなりに安定したので資格を取ってよかったです。+29
-16
-
83. 匿名 2021/11/07(日) 11:55:29
>>1
旦那は主が現状分かってるのにパートのしてることあきれてるんじゃない?+21
-1
-
84. 匿名 2021/11/07(日) 11:55:41
>>12
それが不満というよりは、夫の収入で生活、妻のパート代は全額貯金…なんて出来たら最高なのになって気持ちなのかも。+182
-0
-
85. 匿名 2021/11/07(日) 11:55:56
>>77
働きたくなくて結婚に逃げた+7
-0
-
86. 匿名 2021/11/07(日) 11:55:57
夫手取り17万、私32万です。
夫は時短勤務で家庭のこと多めにやってくれています。
夫はメンタルやられて休職経験があるにも関わらず、私の収入だけでは今後の子供の学費などを考えると心許ないので夫にも働いてもらっています。
きっと私は甲斐性のないクソみたいな配偶者なんだろうなと思います。+14
-17
-
87. 匿名 2021/11/07(日) 11:56:47
>>83
横だけど正社員てそんなに簡単になれる?
年齢にもよるし子供が小さければ無理だろうし+36
-5
-
88. 匿名 2021/11/07(日) 11:57:08
>>64
そこに便利な端末があるだろうよ。
+33
-4
-
89. 匿名 2021/11/07(日) 11:57:19
>>1
> そんな人と結婚したあなたが悪い、といった書き込みは望んでおりません。申し訳ありませんがコメントなさらないで下さい。
旦那が悪い前提で話してるけど...、
旦那の方が、主みたいなこんな人と結婚して可哀想。+90
-7
-
90. 匿名 2021/11/07(日) 11:57:27
>>4
田舎だと金なくて同居してる若い夫婦何組かいるわ+62
-0
-
91. 匿名 2021/11/07(日) 11:57:32
うちは夫婦の収入を全部合算してから
お互いのお小遣いだけ手元に返すようにしてるよ!
医療費とか携帯代は夫婦の財布からで
お小遣いは3万程だけど、コンビニで好きなもの買ったり、お洒落着とか、趣味とか
自由に使えるものとしてる
結局は自分の収入殆ど家計と貯金に回してるから
主さんと同じような状態だけど
〇〇代を自分で出してる感があまりないから
気持ちの話題でオススメですよ+17
-0
-
92. 匿名 2021/11/07(日) 11:57:33
>>1
転職するように勧めたら?
うちはコンビニの雇われ店長(年収250万〜300万?)だったけど転職した
転職したてはきつかったけどすぐ熱出す子供もいたし、小さい間は夜にファミレスで短時間パートしてたよ〜
旦那は小さい工場で平均年収貰ってる
わたしは昼の時間で扶養内ギリでパート
本当はフルタイムで働きたいけど親2人の介護があり、キツイ
学費とか教育費、ピンキリだけど…
みんな、実は貯めてるとか親の援助があって用意はしてるんだよ
考えた方がいいよ〜+28
-1
-
93. 匿名 2021/11/07(日) 11:57:35
>>2
私の周りは共働きほどお金持ってるよ。。+65
-3
-
94. 匿名 2021/11/07(日) 11:57:43
>>87
簡単になれないから、一番若い今動くんでしょ?+15
-2
-
95. 匿名 2021/11/07(日) 11:57:45
>>40
典型的ないじめっこ体質だね+37
-7
-
96. 匿名 2021/11/07(日) 11:58:20
うちは手取り18〜24万で私のパート代扶養ギリギリでいつもカツカツです!
子供もいますが子供名義の貯金は少〜しずつしか増えず、自分たちの貯金も増えては何かで出費で貯まりません〜+40
-2
-
97. 匿名 2021/11/07(日) 11:58:26
>>2
むしろみんなそうじゃない?
うちは違うけど。
みんなアホ面こきながら「働かないの!?」と聞いてくる。
家に招待すると黙る+6
-22
-
98. 匿名 2021/11/07(日) 11:58:30
金持ちと再婚したけど天国だよ
可愛い子供も授かりお金も使い放題だし何不自由ない生活
悩みもない
子供がいないならば離婚して再婚も視野にいれてみては?+26
-10
-
99. 匿名 2021/11/07(日) 11:58:44
>>1
?主のパート代は何に使いたいの?
2人の収入合わせて生活するのが当たり前じゃない?
総収入で貯蓄が全くできないという嘆きならわかるが。+9
-0
-
100. 匿名 2021/11/07(日) 11:58:45
主のパート代から自分の携帯代、医療費、被服費を出しています。先が思いやられます
おう。当たり前やん。何が問題なの?+21
-7
-
101. 匿名 2021/11/07(日) 11:58:52
主さん的には旦那の給料で自分の服とか携帯代出してもらって自分のパート代は全額貯金にしたいってことかな?
服とかは買わなくてもあるものでなんとかなるけど、携帯代だけは毎月かかってくるもんね
子供ができて働けないとかなったときのこと言ってるんじゃないかな+8
-3
-
102. 匿名 2021/11/07(日) 11:59:29
>>2
うちも共働きで子供いないけど、スマホ、保険、被服費なんて全部自分だよ。夫は600万くらい稼いでて私はその半分。夫に頼ってるのは家賃光熱費くらいかな。
稼ぎ少ないなら仕方ないね…だってこれだけ稼いでてもうちの夫みたいに一切払ってくれないケチもいる。+67
-4
-
103. 匿名 2021/11/07(日) 11:59:30
小学生2人をもつ共働き夫婦です。
夫婦ともに40代です。
我が家は夫の年収が450万ほどです。
私の年収は650万ほど。
年収は私の方が高いけど、夫の方が休みも少なく、疲れています。
家族のために頑張ってくれているのはわかります。
だけど私も頑張っているのは事実。
仕事のストレスだってあります。
どうしても年収が私より低い夫を尊敬できません。
好きな気持ちはあるけど、尊敬ができない。
これがたまにすごく辛く感じます。
年収だけに固執するわけではないですが、
周りの友人の旦那さんは一人で年収1000万ほど稼いでいる家庭もありますし、そこまででなくても、妻より夫の方が稼いでいる人ばかり。友人達が羨ましく感じてしまいます。
心のどこかで夫の年収が私より低い事を恥ずかしく思うし情けなくなる時もあります。
夫には言えるはずもなく、ここに書き出すことで気持ちを落ち着かせようと思います。+86
-17
-
104. 匿名 2021/11/07(日) 12:00:44
>>12
理想を語ったら、
確かに妻の働いたパート代は
全て貯金に回したいよね。
でもそれが無理なンだわ+113
-8
-
105. 匿名 2021/11/07(日) 12:00:51
>>12
私もそうですよ。
自分のパート代で携帯代やら自分に必要なのは払ってます。
逆に言えば
パート代である程度は自分に必要なものを買えるってありがたくないですか?
+112
-3
-
106. 匿名 2021/11/07(日) 12:01:09
私なんて貯金のない人と結婚して新車400万、結婚式の費用約600万、新婚旅行の費用約100万全部私もちの上に、奨学金の残り400万、滞納していた年金、引っ越し費用、新築の頭金1500万(これは私の親から)、不動産屋さんに支払った諸経費からなにからぜーんぶ払った上にずっと共働きしてるけど、好きな人と結婚できて子供にも恵まれて幸せよ笑
共働きで頑張ってきたから、ローンの残りが一括で返せる額も貯金できたし。
夫婦は持ちつ持たれつよ〜
+8
-21
-
107. 匿名 2021/11/07(日) 12:01:24
>>87
一緒に人生を歩こうと思ってれば、少なくとも、先が思いやられる、なんて思考は出てこないよ。
旦那のみの収入で楽に専業主婦こそ正義!みたいな寄生虫の発想をされてる方なのかと思う。
人生の苦労を一緒にしてでも一緒にいたい、って思える人と結婚したいものだね。
+9
-11
-
108. 匿名 2021/11/07(日) 12:01:29
>>24
扶養内ではなく非正規でもフルタイムで働いた方がいいかも。正社員になれれば一番いいとは思うけど。
確かにパート代は全額貯金とか妻のお小遣いとして好きに出来る人もいるけど夫の年収がある程度あることが前提なので。
あなたの場合は生活のために妻も全力で働かないといけないくらいの年収かも。+83
-0
-
109. 匿名 2021/11/07(日) 12:02:18
>>98
いいな、私も子供なしの共働きか、子ありなら家事育児だけがいいわ。
もしくは子ありでも完全折半。1ミリも家事育児を多く負担したくない。+12
-2
-
110. 匿名 2021/11/07(日) 12:02:18
うちは生活費は余裕なんだけど、子供の学費が足りないのよ。学費のために節約生活なんてごめんだから、正社員で働いてるわ。
子供のためなら共働きも頑張れるし、仕事したらしたで結構充実していて楽しいよ。専業主婦がなぜか理想の暮らしみたいになってるけど、働くのも悪くないですよ。+34
-3
-
111. 匿名 2021/11/07(日) 12:02:58
数年前の働き方改革で夫の年収が減った。休みが増えたし変える時間も早い日が増えたけどそれに比例して、収入が減った。+12
-0
-
112. 匿名 2021/11/07(日) 12:03:12
>>98
元旦那さんは貧乏だったの?子供いない時に離婚できるのが一番いいよね。お金の余裕は心の余裕に繋がるし羨ましい+18
-0
-
113. 匿名 2021/11/07(日) 12:03:36
赤ちゃんじゃないんだから文句言っていないで働こ?+5
-1
-
114. 匿名 2021/11/07(日) 12:04:07
>>86
いやいや、むしろあなたほど立派に夫と支える女性いないって。
世の中の男性だって理想はあなたみたいな女性だけど、なかなかいないだけだよ。+26
-4
-
115. 匿名 2021/11/07(日) 12:04:09
>>1
自分の費用しか出してないのに先が思いやられるって‥+17
-1
-
116. 匿名 2021/11/07(日) 12:04:09
>>1
夫婦だけなら何とでもなるよ。大人二人が食べていけたらいいだけだから。子供がいたら、そうはいかない。教育費や諸経費が莫大だから。+6
-0
-
117. 匿名 2021/11/07(日) 12:04:58
>>64
仕事できないやつって、ちゃんとした意見も煽りだっていうよね
一生低収入でいとけよ🤣+30
-4
-
118. 匿名 2021/11/07(日) 12:04:59
小室眞子さんが立てたトピかと思った
+20
-1
-
119. 匿名 2021/11/07(日) 12:06:22
>>45
トラックの運転手を見下してる感じが嫌だな。+54
-4
-
120. 匿名 2021/11/07(日) 12:06:35
そんな状況で何を呑気にパートなんかやってんの?+2
-0
-
121. 匿名 2021/11/07(日) 12:06:38
>>1
私は正社員だし二人分の食費や自分の衣類医療費、雑貨類出してるけど、貯金できてるし先は思いやられてないけどね。+1
-6
-
122. 匿名 2021/11/07(日) 12:06:42
嫁の収入は貯金とか家のローン短縮とかじゃないとやばいよ
夫婦合算で生活費なら余裕なくて長続きしないだろうね+1
-7
-
123. 匿名 2021/11/07(日) 12:07:07
>>1
>>そんな人と結婚したあなたが悪い、といった書き込みは望んでおりません。申し訳ありませんがコメントなさらないで下さい。
何で旦那のせいにしてるの?主も現状分かってるならお互いに支え合う努力や行動をしなよ。+23
-0
-
124. 匿名 2021/11/07(日) 12:07:42
自分のお金は自分の事にしか使ってないのに文句だけはタラタラ
+6
-2
-
125. 匿名 2021/11/07(日) 12:07:46
うちも新婚の頃はそうだったけど、結婚する前に子ども出来て自分が働けなくなった時を考えて自分の保険代とか自分の分は賄えるように貯金はしてたよ+0
-0
-
126. 匿名 2021/11/07(日) 12:08:05
>>64
あぁ…こりゃずっと稼げないままの人間の思考だわ+29
-6
-
127. 匿名 2021/11/07(日) 12:08:08
>>1
扶養範囲を気にしてパートやってるの?
だとしたら扶養範囲気にしてる場合じゃないからもっと働きな+8
-1
-
128. 匿名 2021/11/07(日) 12:08:17
>>1
節約できそうな事とか収入の割に高い支払いとかしてない?
究極は服とか安く済ませられるし毎月買わないよね?
あと住居費とか通信費とか見直してみると良いかも。
知り合いに金ない生活できないといってしょっちゅう旅行行ったり遠方の親の所に行ってた人がいたよ。
で子供もポンポン産んでどうしようっていってるの。+8
-0
-
129. 匿名 2021/11/07(日) 12:08:29
共働きですが自分のものは自分で出しています。
それが普通だと思っていました。
旦那のお金から買う方が気が引ける。+9
-4
-
130. 匿名 2021/11/07(日) 12:08:30
>>10
パート主婦トピだと、自分のパート代は全部お小遣いか貯金って人が大半で、生活費に回してるって人の方が少ないよ+174
-4
-
131. 匿名 2021/11/07(日) 12:08:38
>>102
それケチっていうかなぁ
うちもそれくらいで私もパート程度だけど
自分の分は自分で払えるくらいはあるから出してるよ
家賃光熱費食費出してもらえるなら充分じゃない?
+19
-17
-
132. 匿名 2021/11/07(日) 12:09:24
>>1
ガルちゃん見ると高収入イケメン家事育児やる旦那多いけど、
このトピ見てわかったでしょ。そんな旦那一部なんだよ。
一部のガル民が自慢してるだけで、多くの家庭は夫婦で協力しながら生活してる。
現実が見れてよかったね。
明日からもがんばろ!+53
-1
-
133. 匿名 2021/11/07(日) 12:09:26
子供の塾代とか被服とかは私のパート代から出してます
とりあえず光熱費と食費出してくれれば万々歳です+5
-1
-
134. 匿名 2021/11/07(日) 12:09:32
>>41
やばいね主+9
-1
-
135. 匿名 2021/11/07(日) 12:09:35
>>53
同意。自力で考えつかないならダブルワークなりして寝ずに働くくらいの事しなきゃ、今の生活から何も変わらないよね+15
-4
-
136. 匿名 2021/11/07(日) 12:09:40
>>128
身の丈に合った生活してれば、貧困でない限りなんとかなるよね+6
-0
-
137. 匿名 2021/11/07(日) 12:10:26
>>64
これを煽りと捉えるって社会で上手くやっていけなさそう+21
-4
-
138. 匿名 2021/11/07(日) 12:11:08
コメント全部読んだけど、みんな時間の無駄よ!+4
-0
-
139. 匿名 2021/11/07(日) 12:11:20
>>1
主が世帯主になってバリバリ働く方法もあるよ+9
-0
-
140. 匿名 2021/11/07(日) 12:11:36
>>114
そんなことなくない?
妻側がメンタル病んでるのにパートさせる旦那いたらガルで袋叩きになるんじゃない?+18
-1
-
141. 匿名 2021/11/07(日) 12:11:49
>>1
私は離婚しましたよ
旦那のことは嫌いではなかったけど、この先一生お金のことで悩まされるなら別れた方がいいやって+13
-11
-
142. 匿名 2021/11/07(日) 12:12:00
うちは夫の年収2000万あるけど、子供2人の教育費に結構お金かけてるから、共働きで自分にかかるお金は自分で出してるよ。+9
-5
-
143. 匿名 2021/11/07(日) 12:12:20
>>24
扶養内から外れれば?+39
-1
-
144. 匿名 2021/11/07(日) 12:12:25
>>10
うち夫の収入だけで賄ってるわ。貯金もできてるし。感謝だわ+37
-32
-
145. 匿名 2021/11/07(日) 12:12:32
その使い方にもよるよね、削れるところたくさんあるけど生活水準下げたくないから、自分も働かなきゃいけないとか🤔
私も共働きだけど、旦那の収入だけだと生活はできるけど遊びに行くお金ケチるとか、ご飯も外食行くのに食べたいとこより安いとこ選ぶとか、お金大丈夫かな?とか思わなきゃいけなくなる感じだから働くよー。+2
-2
-
146. 匿名 2021/11/07(日) 12:12:55
>>23
え!そうなの?
旦那の給料内で生活費は収めて、嫁の給料は貯金や旅行代に回してる家が多いと思ってた。
うちは食費居住費子どもにかかるお金みたいな生活に必要な最低限の費用は旦那の給料の2/3で収めてるよ。なんかあっても傷病手当で賄える額で暮らしてる。
みんな散財しすぎじゃない?+10
-29
-
147. 匿名 2021/11/07(日) 12:13:03
>>86
旦那さんは休職して同じ会社に復職したのかな?+3
-0
-
148. 匿名 2021/11/07(日) 12:13:09
>>137
うん、そもそも働いてるのかすら謎だけど、
職場でも都合悪いことがあったら人に押し付けたり、文句言ってたりしそうだわ。+8
-1
-
149. 匿名 2021/11/07(日) 12:13:14
独身のとき喘息とか過敏性大腸炎とか症状出て仕事続けられなくなったら辞めて、症状落ち着いたら新しいところで働き始めて、の繰り返しに疲れて結婚したけどやっぱり旦那の収入だけじゃやってけないから働き続けて、そのうち旦那が無職になって、独身のときより働くようになって、うまく体調と折り合いつける術が身についてきたので旦那捨てることにした+13
-4
-
150. 匿名 2021/11/07(日) 12:13:17
カツカツほどでもないけど、主人年収550万と私100万
小学生の子供2人
パート先から、フルタイムのお話(年収200万弱手取り15万 ボーナスはなし)を貰った。
今まで子供優先で働かせてもらったけど、下の子は今小1でフルタイムだと子供との時間減る。ただこれから教育費にお金かかるのでまよってます。
扶養内パートのままなら プラス
フルタイムにシフト マイナス
+45
-24
-
151. 匿名 2021/11/07(日) 12:13:26
>>38
うち田舎の工場だけど男の役職ないひとそれくらいの人がちらほらいる。
大体は実家に頼れるとか同居してるとか嫁も同じくらい収入があって生活できるって感じ。物価や土地も安い。
+41
-0
-
152. 匿名 2021/11/07(日) 12:14:16
>>24
扶養から私は外れて働いてるよー。健康体だからフルタイムで全然いいけど、持病とかお子さんがいるとかだと扶養内のほうが無理せずできる感じなのかな?+66
-1
-
153. 匿名 2021/11/07(日) 12:14:25
>>146
傷病手当でやってける額っての、すごくいいと思う
実際うちは一年位傷病手当で暮らしてた時あるけど、慎ましく生活してたのでなんとかなった+8
-0
-
154. 匿名 2021/11/07(日) 12:15:04
>>103
自分で稼げる女性は、自分より稼ぐ男性と結婚しないと、たいていそんな感じ(夫を尊敬できない)になるよ。あなたも不幸だし、そんな風に妻から思われる旦那さんも不幸だ。+69
-2
-
155. 匿名 2021/11/07(日) 12:15:23
>>12
当たり前とは、思わないけど
自分が欲しい物は
自分で稼いで買いたい
夫へのプレゼントも、自分の貯金から買う。+67
-2
-
156. 匿名 2021/11/07(日) 12:15:26
>>131
気兼ねなく買い物もしたいし実際自分の稼ぎで賄えるから、夫に出してほしいとは思わないけど、夫的には「最初からそこを出すつもりは一切ない」って感じなんだよね。その考え方がケチというか家庭もつ意識ないんだなーって思っちゃう。多分私が倒れて働けなくなっても家賃光熱費は出してくれるだろうけど、好きなもの買うのにはお金出しても くれないと思う。+31
-0
-
157. 匿名 2021/11/07(日) 12:15:30
>>12
普通だよね。
私なんか食費も全部出してるけど。夫婦ってそういうもんだと思ってたわ。+60
-5
-
158. 匿名 2021/11/07(日) 12:15:57
>>130
多分お年がかなりいってる方かと
今どきの若者とは感覚が違うし+65
-15
-
159. 匿名 2021/11/07(日) 12:16:18
>>2
お金が足りる足りない関係なく、共働きは普通だよね
男尊女卑じゃない限り+8
-5
-
160. 匿名 2021/11/07(日) 12:17:02
>>103
分かるよー
給料少ないくせにって全てにおいて思っちゃうよね
うちの場合は最初は旦那の方が高かったんだけどね…+28
-2
-
161. 匿名 2021/11/07(日) 12:17:23
うちも旦那が地方公務員だけど足りないよ〜住宅ローンと2人の奨学金返済とかで軽くオーバーする。でも私も同じく地方公務員だから2人分合わせれば貯金もできるしまあまあよ+3
-4
-
162. 匿名 2021/11/07(日) 12:17:56
>>18
当たり前なの?
パートしてるけど数千円だし夫に払ってもらってるよ。+64
-20
-
163. 匿名 2021/11/07(日) 12:17:56
独身時代の貯金があるとは言え、それが無いと結構ギリギリで今後たぶんキツくなると思うから、来年から子供保育園預けて働く予定。
うちの住宅地、共働きかは知らないけど普通車2台持ちで子供も幼稚園に通わせてるご家庭多くて凄いなぁと思う。
仕事決まるかなとか、上手く両立できるかなとか不安だけど、決めた事だしやるしかないと気持ちを奮い立たせてる。+5
-0
-
164. 匿名 2021/11/07(日) 12:18:17
>>1
あなたが悪いとまで言わないけど現状を受け入れて細々と生活するしか無いよねと思う。
何を語りたいんだろう。+18
-0
-
165. 匿名 2021/11/07(日) 12:18:21
>>146
子どもの年齢にもよると思う。塾代、学費が結構かかるのよ。自分が行きたい学部、大学に行っていいよって言いたいから、共働きでガッツリ貯金してる。+16
-1
-
166. 匿名 2021/11/07(日) 12:18:22
旦那の給料でギリギリ生活できてるけど貯金はできない。+8
-1
-
167. 匿名 2021/11/07(日) 12:18:24
>>154
自分より稼ぐ男性には相手にされなくて結婚できなかったんだと思う。+23
-5
-
168. 匿名 2021/11/07(日) 12:18:26
>>90
ある意味賢い。
舅姑もよほどの情弱でない限り、お嫁・お婿さんが嫌がる事を心得ているから、それなりに平和で暮らせそう。短期でお金貯めて、出て行くのも良いし。+9
-0
-
169. 匿名 2021/11/07(日) 12:18:28
>>25
たしかに主の倍以上稼いでることになるもんね。+25
-1
-
170. 匿名 2021/11/07(日) 12:19:56
>>38
個人事業主の稼ぎって職種によって全然違うし幅広過ぎない?
そこと比較した所で…+57
-2
-
171. 匿名 2021/11/07(日) 12:20:25
>>1
好きで一緒になったのだから旦那さん支えてあげなよ。
稼ぐ女性はカッコいいですよ。+24
-2
-
172. 匿名 2021/11/07(日) 12:21:01
携帯は格安にすればいいし
医療被服費って毎月かからないよね?
旦那さん収入よくてもそのくらいは自分で出してる人も結構いるよ+6
-1
-
173. 匿名 2021/11/07(日) 12:21:52
>>12
うちは完全に家計一緒にして振り分けるけど
友達でも、自分が稼いだ分は全部自分の物って人けっこういる+24
-0
-
174. 匿名 2021/11/07(日) 12:22:07
>>1
>そんな人と結婚したあなたが悪い、といった書き込みは望んでおりません。
しかしながらそんな人を選んだのはあなたですから自業自得です+16
-2
-
175. 匿名 2021/11/07(日) 12:22:08
>>23
ガルちゃんだとパート分は全部貯金か自分の小遣いみたいな人多いけど実際は共働きで生活費補ってる家庭は多いと思う。じゃなきゃこんなに共働き増えないよ。+77
-2
-
176. 匿名 2021/11/07(日) 12:22:39
>>103
でもさ、1000万稼ぐ旦那を持つ方が必ずしも幸せとは限らないよ。って、うちがそうなんだけどね笑夫は1000万稼ぐけど夫のことを好きじゃない。
年収が低くても夫のことを好きと思えるだけで少し羨ましい気持ちもある。
+13
-12
-
177. 匿名 2021/11/07(日) 12:22:43
>>1
うーん、これは釣りトピだな…。
はじめから喧嘩腰だし、炎上させたいんだな。+13
-2
-
178. 匿名 2021/11/07(日) 12:22:53
私なんてプラス食費もだしてるよ。
なんなら自分のガソリン代、冬場は灯油代、保険代、車のローンも。
貯金して、残りは二万、雑費兼小遣い、食費足りなかったらここから出す。
去年、やっと正社員になれて落ち着いた。それまでは雑費兼小遣いをどうやって捻出するか…が戦いだったわ…
+8
-0
-
179. 匿名 2021/11/07(日) 12:25:09
>>24
え?一人暮らしでも生きていけない+21
-5
-
180. 匿名 2021/11/07(日) 12:25:19
>>39
同額稼いでるならまだしも、パートで甲斐性なしとか旦那のこと言える立場じゃなかろう。+21
-0
-
181. 匿名 2021/11/07(日) 12:26:51
>>1
お話することは特にないな。それが普通だと思うから+5
-1
-
182. 匿名 2021/11/07(日) 12:26:52
>>1 私は結婚してからずっと自分にかかるお金は自分で出して、生活費は折半ですよ。主人より長時間労働だし、年収も多い。不満があるなら、フルタイムで働けば良いと思います。+3
-1
-
183. 匿名 2021/11/07(日) 12:27:42
>>119
トラックの運転手ってコロナ禍でさらに需要大だしなくてはならない職種なのにね。+18
-1
-
184. 匿名 2021/11/07(日) 12:28:03
>>18
横だけど妊娠したり病気や介護で働けなくなったら卑屈な気持ちで暮らすの?
+11
-8
-
185. 匿名 2021/11/07(日) 12:28:22
>>1
全て自分に関わる事やん。そのくらいは自分で稼いだほうがよいのでは?+8
-0
-
186. 匿名 2021/11/07(日) 12:28:29
でも結局そんな甲斐性無しと結婚した自分が悪いから何も言うことはない+5
-0
-
187. 匿名 2021/11/07(日) 12:29:55
>>24
主なら主ですって書いてくれないとコメント探しずらい+48
-1
-
188. 匿名 2021/11/07(日) 12:32:11
>>1
これが今の日本の課題なんだよね。本来、職種関係なしに夫の収入のみで家族を養っていけるのが理想なのにできなくなっている。最低賃金問題だよね。+21
-2
-
189. 匿名 2021/11/07(日) 12:33:51
>>23
まあ何かといりようだしね、
家電やら子どもの学費、車のメンテ、買い替え等々+4
-0
-
190. 匿名 2021/11/07(日) 12:33:57
>>41
介護福祉士は?引く手あまただよ。+11
-0
-
191. 匿名 2021/11/07(日) 12:34:45
>>183
アマゾンでポチッたものが翌日家に届くのは彼らのおかげだよね+27
-0
-
192. 匿名 2021/11/07(日) 12:36:24
>>1
夫は今住んでる土地が地元ではなく
土地を知るためにリフォーム関係の仕事につき
色々土地を知り
それから基本給が手取り15万の
土地売買メインの不動産営業に転職
年収が半分になりました。
最初の頃は四苦八苦しつつ
インセンティブがあっても
月平均20はいきません
夫は申し訳なさそうに時々謝りますが
できる子だと思っているので
今は節約しつつ頑張っています
(私は子育てのため今は時短で働いています+6
-1
-
193. 匿名 2021/11/07(日) 12:36:31
>>2+4
-0
-
194. 匿名 2021/11/07(日) 12:36:51
>>103
保育園のお母さんが、暴露してくれたけど
(マンション買おうとしたら、世帯主は奥様ですね。と言われたそう)私はかっこいいと思いつつ
仕事辞めれないし、責任や負担が大きいよね、+26
-0
-
195. 匿名 2021/11/07(日) 12:37:42
>>1
パートでなんとかなるならいいじゃん
正社員で働いてる主婦だってたくさんいるよ+3
-0
-
196. 匿名 2021/11/07(日) 12:39:58
>>42
まさに現在の貴族+59
-1
-
197. 匿名 2021/11/07(日) 12:40:07
まだ若いので、パパ活やって家計を支えてます!+1
-2
-
198. 匿名 2021/11/07(日) 12:40:26
>>24
扶養内では足りなくない!?
その年収だと元々払う税金も少ないし扶養内で収めるメリットってあるのかな?+23
-0
-
199. 匿名 2021/11/07(日) 12:42:31
>>146
傷病手当で3分の2でるような収入しかないのにそこに生活費納めるって無理ゲーじゃない?+7
-0
-
200. 匿名 2021/11/07(日) 12:43:43
>>10
稼ぐ人の規模によるけど、普通の会社員レベルなら多少差はあれど一人分で賄える範囲の生活水準に抑えてるんだよ
それよりいい生活したい人が共働きを選ぶんだと思う+98
-7
-
201. 匿名 2021/11/07(日) 12:44:30
ここみてると専業主婦が嫉妬されるのわかる。
友達は専業主婦だけど、夫は年収600万だけど実家が裕福。+12
-17
-
202. 匿名 2021/11/07(日) 12:46:15
何をコメントしたらいいの?
正社員なったら→見つからない
資格取ったら→何があるの?
調べたら→煽ってるわ
もう一生お金足りない生活するしかないと思う+29
-4
-
203. 匿名 2021/11/07(日) 12:47:23
共働きじゃないと足らないよー。だからこないだまで正社員で働いてて、今繋ぎで派遣してるけど、子供の貯金もしないといけないし、また正社員で探してるよ。子供が小さい時はパートだったけど、大きくてもパートや主婦の人って旦那さんの収入だけでやれる余裕あるんだなって思っちゃう+0
-0
-
204. 匿名 2021/11/07(日) 12:49:40
>>24
手取り14万で、仕事せずに専業主婦になれと言われた私よりはマシ
頑張って
嫌だと思ってるなら扶養の枠を外れて、税金面でもプラスになる位の仕事をするべきだと思います+43
-1
-
205. 匿名 2021/11/07(日) 12:49:47
>>1
自分が叩かれるのは我慢ならないけど旦那が甲斐性なしと叩かれるのは良いんだw
金も愛情も無さそうだしいっそ離婚したら良いのにと思う。+14
-1
-
206. 匿名 2021/11/07(日) 12:51:08
専業主婦って幸せなんだね+15
-1
-
207. 匿名 2021/11/07(日) 12:51:34
>>10
共働きだけど夫の収入で生活してて奥さんの収入全部貯金してる友達いる。貯金額えげつないw子供3人欲しいから今頑張ってるらしい。+101
-3
-
208. 匿名 2021/11/07(日) 12:52:45
>>64
ガルちゃんする時間あるのに調べる時間ないの?+11
-3
-
209. 匿名 2021/11/07(日) 12:54:45
>>130
私がそれだけど、子供が小さいので今のうちだけだと思ってる。教育費のお金がかかるようになってきたら全部貯金は無理。+60
-1
-
210. 匿名 2021/11/07(日) 12:55:40
もちろん足りないよ!!だから働いてる。
夫婦の携帯代、ドラッグストア・ネットショップでの買い物、子どもの習い事、夫婦と子どもの服等、子ども関係の交際費や娯楽費は自分のところから出してる。
逆にそれ以外は夫が稼いだお金で。
夫にはとくにどの通帳からどのお金が出てるとか話さないからさパート代は好き勝手使ってると思われてそうだけどね!
妻の収入はすべて貯金なんてできたらいいよね。+3
-1
-
211. 匿名 2021/11/07(日) 12:58:08
結婚相手の収入って大事だなあ+7
-0
-
212. 匿名 2021/11/07(日) 12:58:10
>>93
統計でもそう出てるよ
ガルちゃんでは認めたくない人が結構多いみたいだけどね+41
-1
-
213. 匿名 2021/11/07(日) 12:58:42
>>93
いやそんなことないって+1
-6
-
214. 匿名 2021/11/07(日) 12:59:03
>>1
今どき共働きなんて当たり前。
そもそもそんなに金に困ってるならパートなんかじゃなくて正社員になればいいのに+1
-7
-
215. 匿名 2021/11/07(日) 12:59:43
>>18
>>40
同じ人?
句点の付け方に統一感が無くて、賢くないのは誰なんだろう。
コメントにトゲがあって冷たいね。+29
-8
-
216. 匿名 2021/11/07(日) 12:59:48
>>3
手に職(美容師や看護師)がある人には特段憧れない
弁護士とか社会的地位がある職業には憧れる+32
-24
-
217. 匿名 2021/11/07(日) 13:01:05
>>55
パート代全部消えるほどの支出でもなさそうだしね+3
-1
-
218. 匿名 2021/11/07(日) 13:01:34
>>24
ご主人も主さんも転職したら?
多分2人ともお若いよね?
若い方が転職しやすいよ
+28
-0
-
219. 匿名 2021/11/07(日) 13:01:45
>>21
同じです!
日頃の買い物(食費日用品)と自分のものは自分出払ってます。
旦那は固定費プラス自分の酒代やお小遣、貯金ですね。
+6
-0
-
220. 匿名 2021/11/07(日) 13:02:23
>>1
低いのになぜパート+7
-0
-
221. 匿名 2021/11/07(日) 13:02:32
>>42
カツカツでむしろ親から援助してもらってるけど
意地でも働かないって人も知ってる+20
-5
-
222. 匿名 2021/11/07(日) 13:05:48
>>3
社会人から看護師になって手に職得たけど、精神病んだ。
ずっと病院に通院してるし、眠れないしトラウマになった。
毎日辛い
私は失敗例だけど、普通は手に職あった方がいいよね。+75
-1
-
223. 匿名 2021/11/07(日) 13:06:53
>>212
自分が公務員共働きなんだけど、同じ公務員でも奥さんがパートだったり専業主婦だったりする家庭はやっぱりお金ないよ
家買う場所、中学受験、持ち物やっぱり違う+24
-4
-
224. 匿名 2021/11/07(日) 13:08:10
自分の携帯代、服、美容代は自分で払わないと申し訳ないから私は働くかな。
コロナ禍で2ヶ月自宅待機になったとき暇すぎて専業主婦向いてないと思った。+4
-2
-
225. 匿名 2021/11/07(日) 13:08:41
>>3
薬剤師とか持ってる人いると生きてる世界が別次元と言うか勝ち組だなって思っちゃう。
友達薬剤師で独身なんだけど、結婚の心配はしてても生活の心配の話は全然出てこないから焦りあっても余裕差が違う。
+64
-1
-
226. 匿名 2021/11/07(日) 13:12:32
>>3
トリマーだけど、老眼になると危ないから周りは40~50代で引退する人が多く、長くはやれないかな…と思ってる。
手に職といっても、資格も特にいらない仕事だと、長くやる程辛い気がする。+41
-0
-
227. 匿名 2021/11/07(日) 13:13:38
>>223
まあそれはお金の面だけではそうだよな。
時間と金を交換こして生きてるんだから+21
-2
-
228. 匿名 2021/11/07(日) 13:14:43
>>38
まあまあ子供がいなかったら大丈夫でしょ。
子供がいない家庭でそのぐらいの収入のところけっこうあるみたいよ。
それで奥さんが専業や扶養内って人も多い。+11
-1
-
229. 匿名 2021/11/07(日) 13:18:39
>>130
主のパート代から自分の携帯代、医療費、被服費を出しています。
主の家庭もそんな感じだよね
携帯代・被服代もお小遣いの範囲だし+19
-2
-
230. 匿名 2021/11/07(日) 13:24:00
>>3
手に職があるからって良い給料とは限らないよ
+38
-0
-
231. 匿名 2021/11/07(日) 13:24:15
>>24
うちと同じだね!
つーかうちよりいいじゃん!
うちの糞屑旦那、手取り15万だよ。
工場のバイトです。
若くなくて50過ぎでーす。
勿論、最初からこうなら結婚しないけど、途中、リストラされて、まともに働かなくなって、こうなりました。
私も底辺工場で朝から晩まで働き、手取り17万ぐらいですね。
扶養からはハズレました。
つーか、子どもはこっちが扶養してまーす。
娘は看護大学生です。
とにかく、娘だけは手に職をつけさせたくて、命懸けで大学費用を貯めた。手に職があれば、あんな惨めな底辺工場で未来のない奴隷労働しなくて済むから!
私の実家にパラサイトしたので、住居費は掛からずなんとかなってます。
まだ若いならこれから年収あがる可能性があるならいいけど。
もう若くなくて、年収もあがる見込みないなら、さっさと別れた方がいいです。
金のない男は若い頃ならともかく、中年以降はだんだんと荒んでくるよ。
そりゃ周りと見比べて、他の親戚、知人の男性たちがそれなりに社会的地位について高給になっていき、それなりの洋服や時計を身に付けているのに、自分は50過ぎても10数万しか稼げないとなるとね………
だんだん、気持ちも見た目も荒んでくるんですよ。
もう、なんていうか直視出来ないぐらい醜くなります。
本当に同じ空間にいたくないレベルまで堕ちていく。
やっぱり低収入の男は中身も低レベルで醜いです。見た目も汚いしとにかく醜い!
だから、さっさと手を切った方がよいですね。
+139
-11
-
232. 匿名 2021/11/07(日) 13:25:24
>>226
いや、でも利用する側からしたらとても感謝しています!というか、尊敬しかないです。+9
-0
-
233. 匿名 2021/11/07(日) 13:25:46
>>3
短時間パートで給料少ないから転職したいと思いつつ、手に職の無い40代後半となると、辞めても後が無さそうで怖すぎで踏み出せない。+16
-1
-
234. 匿名 2021/11/07(日) 13:26:37
>>4
うちもそうしたよー
車も売って、今までの家賃代とガソリン代を
とりあえず貯金出来るようになった
+24
-0
-
235. 匿名 2021/11/07(日) 13:27:31
>>1
うちも低収入だからそれくらいは当たり前で
家賃、
更に家電など自分が使う電化製品まで買ってるよー
財布別も多いし
でも主さんは不満なら服は買わなきゃいいし
格安携帯にすれば良いんじゃない?
悪いけど大した出費じゃないような、、、
+1
-2
-
236. 匿名 2021/11/07(日) 13:28:35
>>3
エステ、アロマ、リフレク、整体の資格持ってて地元で働いてた時は固定客も結構いたけど今住んでる場所では需要なくて持ち腐れてるよ
自分でサロン始めた所で集客も見込めない様な田舎+12
-0
-
237. 匿名 2021/11/07(日) 13:28:51
>>4
義実家で同居してたけど、増築分自分達だし光熱費は折半だし、それでいて自由が無いんだから、節約どころか無駄金だったよ。+54
-0
-
238. 匿名 2021/11/07(日) 13:31:57
>>10
親に援助してもらったりね〜
それで金持ちアピールされると勘違いもいいとこだなと思う+32
-7
-
239. 匿名 2021/11/07(日) 13:34:44
>>1
高収入の夫と結婚しても、自分の携帯代、被服費(自分も子どもも)、医療費、一部食費などなど自分で払ってます。+5
-1
-
240. 匿名 2021/11/07(日) 13:39:34
>>51
高卒でも正社員ならもう少し、いやもっと稼げるよ+5
-0
-
241. 匿名 2021/11/07(日) 13:39:40
>>238
どっちにしろ自分のものになるんだから親のお金も自分のもの+17
-0
-
242. 匿名 2021/11/07(日) 13:40:23
>>154
横ごめん。
若いうちに年収300万同士で結婚して
年齢を重ねて妻650万夫350万みたいなケースもある。
転職すれば良いのかもだけどギャンブルだしねー+8
-0
-
243. 匿名 2021/11/07(日) 13:46:06
>>1
見通し甘くない?
年収低いって結婚する前にわかってることだし、主も低収入のパートしかしてないんだからわかりきってたことだよね。
金稼ぐ能力ないなら支出抑える生活しなよ。
+3
-0
-
244. 匿名 2021/11/07(日) 14:00:23
毎月自分の実家から17万援助してもらってる。+2
-6
-
245. 匿名 2021/11/07(日) 14:09:12
>>225
現役薬剤師だけどさ、皆が思っているよりは稼げない!
(薬局勤務で500万いかない)
私の弟の様に日本のトップ企業に勤めていて20代で650万。
病院薬剤師で夜勤ありで600万を超えるかなぁ。+15
-5
-
246. 匿名 2021/11/07(日) 14:16:15
派遣でも稼げる金額
というか派遣社員の方が良くない?
大学生のアルバイトでももっと貰えるよ+1
-0
-
247. 匿名 2021/11/07(日) 14:18:10
>>168
短期間で出て行けるかな?うちの田舎のまわりは大抵敷地内同居か二世帯住宅で家建ててるからそのまま同居確定っぽい。+7
-0
-
248. 匿名 2021/11/07(日) 14:24:07
>>97
あほ面こきながらマウントしてそうなかんじねw+8
-0
-
249. 匿名 2021/11/07(日) 14:25:39
厳しい意見が多いけど、子供が巣立ったら出費も減るので
今は働く時期と思って頑張るしかないよ。
私子育て終えたパートのおばちゃんだけど、フルタイムでがむしゃらに頑張ってた頃の自分と重ねちゃう。
栄養と睡眠しっかり取って、がんばろ^_^+9
-0
-
250. 匿名 2021/11/07(日) 14:29:12
>>130
それは夫からもお小遣いもらいつつなのかな?
美容代や被服費も別にもらいつつそれができるならいいね。+4
-0
-
251. 匿名 2021/11/07(日) 14:31:45
>>183
トラック運転手って高給取りなイメージだけどな。特に長距離は。
+26
-1
-
252. 匿名 2021/11/07(日) 14:31:56
そこまで不安なら主さんも年収400万稼ぐしかない。って話になってしまいますよ。+11
-0
-
253. 匿名 2021/11/07(日) 14:38:07
>>11
子供いて土日祝日はたらけるんだ。+18
-2
-
254. 匿名 2021/11/07(日) 14:42:09
うちは旦那だけで年収650万ちょいぐらい。
旦那は私に働く必要ないとか
扶養内パートにしろとか言ってたけど
子ども2人でカツカツ生活なんて嫌だから
バリバリ働いてる
(それでも私の収入は少ないけど…)
男の見栄なのかも知れないけど
カードで服買ったりしたらグチグチ言われる
ぐらいなら働くよね。
そのくせ私の収入当てにするからムカつく。
自分は食費+雑費で4万しかしれないのに。+10
-1
-
255. 匿名 2021/11/07(日) 14:43:52
>>10
夫の収入で今の生活費なら賄えてるけど、将来の子どもの学費や老後資金までは賄えない。+78
-0
-
256. 匿名 2021/11/07(日) 14:50:02
>>10
うちも周りも共働きは、生活は片方の収入で収まるようにして、もう1馬力分は貯金だよ。
そこから住宅ローンの頭金やら車やら子供の入学金やら大きな出費、老後や予定外の出費に備えてる。+19
-2
-
257. 匿名 2021/11/07(日) 14:52:57
>>24
ボーナスもないの??
夫婦で非正規ってやばくない??
似た者同士結婚したんだね。
+14
-6
-
258. 匿名 2021/11/07(日) 14:53:02
>>146
傷病手当受け取ってる期間って
会社に住民税等送金しなきゃいけないし、
休職のための診断書書いてもらって提出しなきゃいけないし、
もちろん病院代もかかるし
案外出費多いよ。
普段からその生活してるなら貯金がたんまりあるだろうから心配ないと思うけど
一応認識しておくと良いかも。
経験者より。+5
-3
-
259. 匿名 2021/11/07(日) 14:54:19
>>255
うちもこれ。
貯金しなくていいなら仕事辞めることもできるけど
子供の学費、老後資金等、将来の年金額もろもろ考えるとやっぱり共働きに落ち着く+36
-0
-
260. 匿名 2021/11/07(日) 14:54:42
>>10
うち毎月50万生活費、ボーナス時は80万くれるから旦那の収入だけでやれてる。
選択こなしだから余裕。
+21
-24
-
261. 匿名 2021/11/07(日) 14:59:04
>>12
私も大人なんだから自分の物は自分で払うのが当たり前だと思ってたんだけど
専業主婦や時短パートの人に「えー歯医者代も自分で払ってるの!?笑」って言われてびっくりしたよ
妻にかかるお金は全て夫が払うのが当たり前って思ってる女性結構いるよ+36
-11
-
262. 匿名 2021/11/07(日) 15:05:45
>>193
日本海側に何があるんだ…?
やっぱり失礼だけどお給料が低いから必然的に共働きが多くなるのか?+4
-4
-
263. 匿名 2021/11/07(日) 15:08:41
旦那と言うだけで稼ぎが低くかったら自分はそれ以下でも偉そうに意見しちゃうのはのはなんで??+3
-3
-
264. 匿名 2021/11/07(日) 15:35:21
>>49
専業主婦は贅沢だね。低収入なら共働き当たり前かと思ってた。そこそこあっても働いてるのに。
その代わり家事育児は分担。+21
-2
-
265. 匿名 2021/11/07(日) 15:39:04
>>262
浄土真宗の真面目に働けば極楽往生できるって教えがいまでも効いているらしいよ
+3
-3
-
266. 匿名 2021/11/07(日) 15:39:34
>>11
うちも同じ!
生活は問題ないし、ちょっとした贅沢もできる。でも貯金ができない!!
貯金のためにパートしてる。もう少し時間増やそうか検討中。+42
-0
-
267. 匿名 2021/11/07(日) 15:43:29
>>18
自分のパート代は全て貯金扱いだよ
夫と自分の携帯を別の口座から払う方が面倒くさくない?+32
-3
-
268. 匿名 2021/11/07(日) 15:44:31
うちのパートさん達は生活費稼いでる人と自分の好きな物買う為にパートしてる二手に分かれてる、暇つぶし程度でパートしてる主婦がすごく羨ましく思う、いつも余裕ありそうだし綺麗にしてるし、店が休業する時焦ってる自分と大違いだったw+9
-0
-
269. 匿名 2021/11/07(日) 15:45:22
>>207
そういう夫婦がやっぱり最強だなって思う。私はパート主婦だから稼ぎと言ったら月5万。
奥さんが正社員で30万ぐらい稼いでて、それ全額貯金してたらすごいことになるよね。+64
-3
-
270. 匿名 2021/11/07(日) 15:46:14
>>11
この貯金があまりできないっていう基準が人によって違いすぎて、自分んとこができてるのかできてないのか分かんないだよね
月々5万ずつ貯金できてればいいのか?
20万はないとまずいのか?+18
-0
-
271. 匿名 2021/11/07(日) 15:48:14
>>162
当たり前ではないと思う。
うちは生きる上でかかるお金は全部夫に出してもらってる。それが当たり前。
その代わり、パート代は大事にとってある。いざという時に家族のために使う。これも私にとっては当たり前。
+18
-6
-
272. 匿名 2021/11/07(日) 15:49:28
結婚するにあたり、先のことはわからないし、大変よね。
うちは夫の給料が下がり、私もまだフルではないけれど働いている状態。
そうじゃないと、子供の教育費や進学、夫婦の老後の資金等捻出できないから。
時間に追われ、体力も削られ、子供の勉強面などやりくりが大変だけど、家族だから一緒に頑張る。
その姿を子供が見てどう思うかは分からないけど、
夫婦は助け合って家族を作り上げて行くものという事を少しでも感じて欲しい。
+3
-0
-
273. 匿名 2021/11/07(日) 15:50:23
>>269
それがすごいんだ。そっか。+9
-15
-
274. 匿名 2021/11/07(日) 15:54:09
旦那の月収60万で
専業主婦でなんとかやっていけてるけど
ブログのアフィリエイトで月に10万近くある収入にも
手をつけちゃってます。
物欲と食欲がすごくあるので…+1
-6
-
275. 匿名 2021/11/07(日) 15:56:03
>>274
何でそうなるんだろ。
うち今月旦那の収入手取り150万だったけど110万貯金したよ。+0
-6
-
276. 匿名 2021/11/07(日) 16:03:29
>>255
ほとんどの家庭がそれだと思う
うちもそれで離婚した+0
-7
-
277. 匿名 2021/11/07(日) 16:06:02
>>275
横だけど凄い
うちは今月230万だったけど、100万くらいしか貯金してない
住んでる場所とか車の台数とか関係あるよね+0
-6
-
278. 匿名 2021/11/07(日) 16:10:07
>>277
うちは500だったけど400貯金したよ。
使いすぎだよ、収入低いのに+2
-8
-
279. 匿名 2021/11/07(日) 16:14:11
>>278
家賃や駐車場代にかかるし、年間貯金額を決めてそれ以外はパーっと使ってるよ
個人的に65までに数億貯金があれば十分
+0
-1
-
280. 匿名 2021/11/07(日) 16:20:33
>>278
同感+0
-0
-
281. 匿名 2021/11/07(日) 16:24:14
>>279
というより生活水準を上げすぎないようにしてるんだよね。
どんな収入であれ、あればあるだけ使いまくってたらいつか必ず身を滅ぼすと思ってるから。+1
-0
-
282. 匿名 2021/11/07(日) 16:26:29
>>231
夫に対して辛辣すぎて、でもやたらリアルで笑える、、+70
-2
-
283. 匿名 2021/11/07(日) 16:33:54
>>156
旦那さんが稼いでるだけにちょっとモヤモヤするね。
こういうお金の使い方って、「大切な人に喜んでもらいたい。」
って思うタイプか、「オレが稼いだ分は全部オレのもの!」っていう
タイプかはっきり分かれるよね。
>家庭もつ意識ないんだなーって思っちゃう
言いたい事わかるよ。
+21
-0
-
284. 匿名 2021/11/07(日) 16:40:30
>>16
残念ながら、そういうことになるよね。
あとコメント読んでると、そういう家庭の方が多いし当たり前だと思いたいと言う事実。
+16
-2
-
285. 匿名 2021/11/07(日) 16:42:34
>>281
年間貯金額を決めればそんなことにならなくない?+2
-0
-
286. 匿名 2021/11/07(日) 16:44:59
>>251
テレビに出てくる大家族って父親トラック長距離運転手・母親専業主婦多いよね
いつもこんな人数養えてるのすごいなって思ってる+14
-0
-
287. 匿名 2021/11/07(日) 16:46:34
>>278
うちの旦那60万もない…
世間では60万で低いんだね。ショック…
+1
-6
-
288. 匿名 2021/11/07(日) 16:46:49
>>282
同じくw辛辣すぎて笑ったw+27
-1
-
289. 匿名 2021/11/07(日) 16:48:45
>>278
ほんとだよねー!
うちなんて40万の収入で20万も貯金してるわよ!!!
みんな使いすぎー!
レベル違いすぎて悲しくなってきた🤣+0
-0
-
290. 匿名 2021/11/07(日) 16:59:26
>>4
うちは姑の生活費だして同居です
悲しい+14
-0
-
291. 匿名 2021/11/07(日) 17:00:38
>>284
>そういう家庭の方が多いし当たり前だと思いたいと言う事実。
それ私も思った。
本当に日本って貧しくなったんだね。+4
-1
-
292. 匿名 2021/11/07(日) 17:07:42
>>285
いや、収入多い人ほど気を付けないと怖いよ。
生活水準は上げるとなかなか下げられないからね。
老後失敗してる人たくさん見てきた。+10
-0
-
293. 匿名 2021/11/07(日) 17:17:23
バートでもお金を稼ぐことの大変さは分かるはず。
それなのに稼ぎが少ないて言われると、モチベーション下がる。
家庭状況は分からないですが、ご自身で稼げる能力を身につけてはどうですか?+6
-1
-
294. 匿名 2021/11/07(日) 17:19:53
>>292
調整可能だけどなあ
若いうちにある程度楽しまなきゃなんのために必死こいて仕事してるかわからなくなるよ
歳をとるとできなくなることってあるしね
だから私は年間貯金額だけを決めて楽しみながら貯蓄してるわ
経済もまわるし一石二鳥+7
-0
-
295. 匿名 2021/11/07(日) 17:20:09
>>24
地方ならこんな求人ばかりだよ。それでも人と比べずに多くを望まなければ生活できるけど。いい生活がしたいなら奥さんもがんばるしかないよね。
+17
-1
-
296. 匿名 2021/11/07(日) 17:20:20
旦那の収入は普通くらいなんだけど、ケチクソだから自分の携帯と光熱費と食費折半してるよ。甲斐性ある旦那が一番魅力的だよ。知り合いも、子どもいるのに生活費ほぼ折半らしいよ、今は多いんだろうね+3
-1
-
297. 匿名 2021/11/07(日) 17:21:27
>>1
そんな書きこみいらないって主はどうしたいの?
不満があるから書きこみしたんでしょ?
+0
-0
-
298. 匿名 2021/11/07(日) 17:21:56
>>283
ありがとう泣
確かに2種類に分かれるよね。
多分、夫自身は精神的にも金銭的にも基本1人で何でも出来ちゃうタイプ。すごく慎重派で普段から倹約もして貯蓄もコツコツしてるし。自分の安全だけは確保されてて私に頼る事なんて無いと思ってるから、お前もそうあれよってことなんだと思う。
(というか私の事をそういうタイプだと見越して結婚も決めた感じ)
確かに付き合ってるときも夫に何かねだったりしたことはないし、ワリカンまでいかなくとも何かとお金だす姿勢はとってたから、そういうの見られてたんだろうと思う。結婚前はそれでも良かったけど、いざ突き放されるときついわ。
+5
-0
-
299. 匿名 2021/11/07(日) 17:33:06
>>262
福井って何年か前に最も幸せな県に選ばれてたけど、義父母と同居で子供預けて共働きができるが理由の一つだったけど、嫁の不幸の上に成り立つ年寄りだけの幸せだと思った。+30
-1
-
300. 匿名 2021/11/07(日) 17:40:39
>>175
そうなんだ!てっきりハイペースで貯金したいから共働きなのかと思ってた+6
-6
-
301. 匿名 2021/11/07(日) 17:44:10
突っ込まれるだろうけど
共働きは抵抗ない
でも共働きで得た収入を、旦那1人の収入でもやっていける人と分かち合うのは良いけど
旦那の稼ぎだけじゃやっていけないから分かち合うのでは訳が違う
後者はよほど相手に惚れてないと出来ない、か、
恋愛の今は惚れてても結婚して現実的な生活と向き合うと、それが出来るかぎ全くわからない+21
-6
-
302. 匿名 2021/11/07(日) 17:46:18
>>253
むしろ世の中の主婦は平日しか出れない人多いから土日祝出れる人はありがたいよ。
すごい助かるって言ってもらえてます。
うちは主人がカレンダー通りの仕事をしてるので、土日祝は主人が家事育児、私が仕事です。
あと主人の帰宅後の平日の夜~深夜も働いてますよ。
学校関連の入学式や運動会などは土日でも休みは頂けてます。
家族揃っての休みはなかなかとれなくなりましたが、家計のために夫婦で決めたことなので、これからも頑張りたいと思います。+45
-1
-
303. 匿名 2021/11/07(日) 17:49:19
>>76
うーん。自分の理想の暮らしができる相手と結婚できなかったんだから、フルで働いて頑張るしかないんじゃないかな。どの辺りにお住まいなのかわからないからアドバイスもできない+1
-0
-
304. 匿名 2021/11/07(日) 17:56:28
>>12
おかしくはないと思う+2
-2
-
305. 匿名 2021/11/07(日) 18:00:13
>>1
旦那の手取り17万円くらいなら私なら社員でフルで働く。扶養内はきついでしょ。子供のこともいつか考えるなら正社員で育休取れてずっとフルで働かないと無理だと思う。+19
-1
-
306. 匿名 2021/11/07(日) 18:07:15
>>305
うちも旦那の手取り33万だからパートで働いてるけど。旦那の手取り15万の時からずっと働いてたよ。
じゃないと色々行き詰まるから。
子なしだけどね。お互い子なし希望で結婚したから。+10
-1
-
307. 匿名 2021/11/07(日) 18:10:06
>>156
うちもですよ。
光熱費とか家賃とかは払ってくれてるけど現金をもらったことはないし家具とか日用品で私が選ぶものは私のお給料から出してます。
結婚前は2人で金額を決めて家族の生活用の費用ってしようと思ってたからそこは合わなかった。
でも、自分のお金を全て渡してお小遣い制にするとか不自由で、自分がイヤだから相手にも強要できない。
たぶん、夫が育った環境がそうだったから本人は普通だと思ってる+5
-0
-
308. 匿名 2021/11/07(日) 18:18:46
足りない。手取りで25くらいあるけどボーナスないし契約社員。私手取り12-15でなんとか、、
子供2人+8
-1
-
309. 匿名 2021/11/07(日) 18:52:26
>>34
考えが甘過ぎでびっくり。+19
-5
-
310. 匿名 2021/11/07(日) 18:55:46
>>271
あなたの当たり前が怖いよ。笑笑
旦那がなんかあったらどうするの?夫に頼りきりも良くないよ〜+5
-15
-
311. 匿名 2021/11/07(日) 18:58:29
>>271
私もそれが当たり前だと思ってる
旦那がいなくなったら自分で払うだけだよね+16
-4
-
312. 匿名 2021/11/07(日) 19:00:02
>>221
それはとてもやばい。どんなにお金なくても親にお金ないって言えないな…+3
-3
-
313. 匿名 2021/11/07(日) 19:09:22
>>1
旦那の年収680万、私が250万で旦那の給料だけで生活出来なくはないですが、私が家計をやりくりしていて分けずに合算でやっています。なので、どちらの給料からこれを払っているとかない状態です。
結婚しているしこれが当たり前かな~とか思っていました。私もこれからかかる教育費のため、老後のため、生活費のために働いています。+14
-1
-
314. 匿名 2021/11/07(日) 19:16:09
>>106
旦那さんのどんなところに魅力があるのか気になります!+6
-0
-
315. 匿名 2021/11/07(日) 19:38:09
主って結局、戻ってきた?+3
-0
-
316. 匿名 2021/11/07(日) 19:44:10
>>156
その理屈だと、子供がいないのに家賃光熱費を払ってもらってまだ不満げなあなたは家庭を持つ意識皆無じゃんw+5
-7
-
317. 匿名 2021/11/07(日) 19:46:56
>>84
携帯なんて数千円にできる、医療費なんて四半期に一回歯科検診行って年一で各がん検診程度なら数万だし、服はユニクロにすれば、言うデモ結構パート代貯金できるのでは?+2
-6
-
318. 匿名 2021/11/07(日) 19:48:08
>>16
我が家は共働きで低収入です
収入増やすには私がフルタイムになるしかないんですが、病気をしてから疲れやすくて保たないので自己嫌悪(´・_・`)
同じく持病を持ってる友人はフリーランスで働き初めて生活が安定したそうです。+20
-0
-
319. 匿名 2021/11/07(日) 19:48:09
>>106
えー、それで600万ってすご…
どうしても結婚式やらなきゃいけない名家なの?+7
-0
-
320. 匿名 2021/11/07(日) 19:48:52
>>67
切ない…+19
-1
-
321. 匿名 2021/11/07(日) 19:50:51
>>106
義理実家ケチってだけで、資産家とか?!+1
-0
-
322. 匿名 2021/11/07(日) 20:04:34
>>271
旦那が出して当たり前なんだ。
当たり前って思ったことないなぁ…+9
-9
-
323. 匿名 2021/11/07(日) 20:04:52
>>245
そう、医療系は医師でもない限り昇給少ないし、高給取りとはほど遠いです。
知り合い、一流企業で、アラサーからアラフォーで年収250万くらい上がったって。医療系ではありえないんじゃないか。+19
-0
-
324. 匿名 2021/11/07(日) 20:12:14
>>306
でも、やっぱり心持ち全然違うでしょ?
旦那さん15万の時とじゃ
アゲマンだね!+3
-2
-
325. 匿名 2021/11/07(日) 20:17:56
単純に働くしかない
ATM目当てで結婚する人いるけど、旦那が働けなくなったら代わりに働くリスクもあるんだよ。責任も2倍になるのわかってない人が多すぎる+4
-0
-
326. 匿名 2021/11/07(日) 20:20:10
>>1
あなたもフルタイムで働けば?
自分はただのパートなのに「夫の収入が低い」ってひどいね。
最初から夫頼みだからそうなるんだよ。
これも望んだ書き込みじゃなかった?w+4
-2
-
327. 匿名 2021/11/07(日) 20:28:19
>>11
時給上がるからいいよね
忙しいけど。+1
-0
-
328. 匿名 2021/11/07(日) 20:35:49
>>307
>結婚前は2人で金額を決めて家族の生活用の費用ってしようと思ってた
私もこの考えでした。
必要な生活費を算出して、お互いの収入比で毎月定額出し合うのがいいと考えてました。
余ったら貯金すればいいし。
夫は自分で管理するのも私に管理させるのも嫌って事で、結局お小遣い制にしたくなくてそう言ったのかも。でも私もこれまた同じで、自分の少ない稼ぎを管理されたくないなーと思って夫に強く言えなかった。なので結局、家賃光熱費は夫払いだけど基本財布別で、私が欲しいものは私で買ってます。
家庭のシステムとしてどうなのかな…とは思うけど、子供いないから仕方ないのかな。+5
-0
-
329. 匿名 2021/11/07(日) 20:38:06
公務員、看護師夫婦だけどどちらの給料もかけたら無理だよ。
食べていく分にはいいだろうけど、教育費、老後費用まで夫の給料で賄えるって本当すごいなと思う。+7
-2
-
330. 匿名 2021/11/07(日) 20:54:19
>>104
それができたら苦労しない
親にバレて
怒られたよ…
旦那の給料でやりくりしなきゃ!と
私のパート代は貯金しろと。
いつの時代だ?
理想はそうだけどできねーんだよ!+17
-0
-
331. 匿名 2021/11/07(日) 20:56:44
>>10
生活はできても、子供の学費を貯めるのは無理。
私のパート代はすべて貯金し娘2人の学費に使う予定です。+10
-3
-
332. 匿名 2021/11/07(日) 21:04:47
>>1
じゃあ全部旦那さんが出したとしたらあなたのパート代は何に使うの?全額家庭の貯金?自分のお小遣い?
なんかせこい嫁って感じがするよ。+2
-6
-
333. 匿名 2021/11/07(日) 21:15:58
>>12
夫の給料で全て賄えたらいいのになとは思うけど、スマホ、病院、被服代、美容院、保険、車の維持費等の自分にかかるものは全て自分で賄ってるよ。
私のパート代はほとんど残らないけど、仕方ないと思ってる。+24
-3
-
334. 匿名 2021/11/07(日) 21:16:33
>>133
食費も光熱費も払わなくなったよ、うちの夫。
塾、被服費、修学旅行、行事、子どもの生活に掛かる学習費も全部こちら。
姑の世話が今後増える中納得行かない。+5
-0
-
335. 匿名 2021/11/07(日) 21:25:59
>>271
私も当たり前だと思ってるし、パートしてる人達も自分で払ってないと思うけどなあ。
わざわざ家のクレカと違うカードとかで支払ったりするってこと?そんなことするか?+14
-3
-
336. 匿名 2021/11/07(日) 21:38:38
我が家もだよ。
だから私も正社員で働いてる。
旦那の給料があと400上がったら辞めたい+1
-2
-
337. 匿名 2021/11/07(日) 21:41:35
>>140
2人とも偉いよ。本当に。
無理はしないで。+10
-0
-
338. 匿名 2021/11/07(日) 21:43:56 ID:qph42HJqhp
>>167
だろうね。男性で高収入な人は、ルックスがいい女性にいくからね。+10
-0
-
339. 匿名 2021/11/07(日) 21:44:09
知り合いは車2代手放して専業してる
旦那は長距離トラック+0
-1
-
340. 匿名 2021/11/07(日) 22:03:55
>>302
旦那さんカレンダー通りなんだいいなーー+8
-1
-
341. 匿名 2021/11/07(日) 22:12:25
>>1
私も旦那の収入じゃ足りませんよー‼
私は、子供2人の保険を一人ずつ分けて
個人の支払い(車、保険、携帯、私物)も全て個人で分けてます。
子供が病院多くでパートですが、自分の支払いキツいってなったら週末夜居酒屋バイト短期で入ったりしてます。
結婚して楽になる?生活費倍です
子供みなきゃ仕事出来ない?旦那居る時できる
そーゆー考えになってもいいんじゃないかなーと思いますよー(・∀・)
コロナで仕事無いかもしれないけど…
ど田舎の低収入な私が出来るので主さんも出来ますよー‼
頑張れー‼応援してますよ(^∇^)+8
-0
-
342. 匿名 2021/11/07(日) 22:19:31
>>81
うちは子供産まれたのと同時に転職して手取り18万になった。
研修期間とかいう謎のシステムで丸一年バイト扱い。入社当時の説明では2ヶ月って話だったのにw
家と車のローン払ったらまともに生活費残らなくてヤバかったよ。
とりあえず旦那が夜勤と休日のバイト掛け持ちしてなんとか生活はできたけど、本当に余裕なかった。
ママ友からDAYパス500円の子供の遊技場に誘われても行けなかったくらいw
本当に惨めでどうにかなりそうだった。
2年目からまともにボーナス出るようになって6年目の今はボーナスだけで400万越えるようになってあの時の生活が嘘みたい。
2人目諦めなければよかったと後悔してる。+6
-5
-
343. 匿名 2021/11/07(日) 22:25:41
>>21
私もそう。パート代10万だけど食費と支払いと雑費ですぐ消えちゃう。
子供いる主婦ってそんなもんじゃない?+23
-2
-
344. 匿名 2021/11/07(日) 22:31:29
>>1
同じくでございます。
キツいっす+1
-0
-
345. 匿名 2021/11/07(日) 22:32:36
>>55
専業の友達が、皆さん旦那の給料から賄ってるからじゃないの?
なぜ、こうも違うのかと落胆しているのだと思う。+11
-3
-
346. 匿名 2021/11/07(日) 22:40:39
+0
-4
-
347. 匿名 2021/11/07(日) 22:41:59
>>1
転職すすめたらどうかな。
日本だと同じ会社で年収50万あがるのは難しいけど、転職すればそれくらいアップするときもある。+1
-0
-
348. 匿名 2021/11/07(日) 22:54:01
>>1
ギリギリ旦那の給料で生活できるけど、貯金はできず自転車操業になると思う
だから自分も働いてる
理想は専業主婦で、好きなパートを短時間だけやって趣味やったりというまったりした優雅な日々を過ごしたいよ!
けど無理だね、子供いるし、今の会社やめたら子供いて短時間勤務希望とか雇ってくれないだろうし、ほんとは環境悪すぎて辞めたくて仕方ない+7
-0
-
349. 匿名 2021/11/07(日) 22:54:56
>>1
夫の収入だけでは足りない
というか自分の方が給与が高いし
養ってもらう発想がないから気にした事がない
家事9割夫だから最高
+4
-0
-
350. 匿名 2021/11/07(日) 22:56:44
色んな幸せのかたち、価値観があるから正社員で働くのが正義とは言わないけど、
二馬力で働く方が世帯年収に余裕はあるよね。
でも、共働きで子供と過ごす時間が少なかったり、インスタントやスーパーのお惣菜ばっかりだったり、疲れ果てていつもイライラして家庭内の空気がギスギスしてるのも、貧乏に匹敵する辛さだと思う。
全部手に入れようと思わず、自分が何を優先する人間で、叶えるためには何をしていけばいいのか、後悔のないようきちんと考えながら生きていきたいね。+15
-0
-
351. 匿名 2021/11/07(日) 23:00:30
>>6
年収450万+11
-1
-
352. 匿名 2021/11/07(日) 23:05:09
うちの旦那は上司のパワハラで辞めた。マジで訴えたい+9
-0
-
353. 匿名 2021/11/07(日) 23:12:21
>>13
今時専業主婦なんてリスクでしかないよね。+9
-7
-
354. 匿名 2021/11/07(日) 23:23:51
>>332
横
いやいや、別に何に使うわけでも無いから使わずとってあるよ笑+3
-0
-
355. 匿名 2021/11/07(日) 23:52:04
>>150
タイミングって大事だよ。
その話断って数年後、自分の都合でフルタイムにしてくださいとかそんな虫がいい話あると思う?+2
-8
-
356. 匿名 2021/11/08(月) 00:00:23
結婚前にわかってたやろ+5
-0
-
357. 匿名 2021/11/08(月) 00:02:25
>>24
ごめん。私夫婦30前で年収780万くらいで地方都市、選択こなし家持ちだけど(自慢とかそれが言いたいとかじゃない。そもそも自慢になる年収じゃないし)それでも扶養範囲内だと生活はまぁ十分できはするけど裕福でもないし余裕あるわけでもないし、老後とか考えたらなぁ…って心配になるレベルだよ。その金額なら正社員が第一希望で、どうしても難しいなら私ならせめてフルパートで働くかな。+5
-20
-
358. 匿名 2021/11/08(月) 00:04:14
専業主婦で旦那のお給料だけで
やっていけてちゃんと貯金もしてるけど、
スマホでお小遣い稼ぎをして得た10万で
気兼ねなく好きなものを買いまくってます。+6
-4
-
359. 匿名 2021/11/08(月) 00:05:24
>>204
笑ったw
うち手取り40万でもはぁ?私にパートすらする自由はないんかいと喧嘩になったけどw+3
-8
-
360. 匿名 2021/11/08(月) 00:07:08
>>353
リスクではあっても
仕方ない人もいるからね。
両親の介護とか超転勤族とか
ご自身の病とか+25
-0
-
361. 匿名 2021/11/08(月) 00:09:13
>>324
手取り33万ってのが書きたいんだよ。+1
-0
-
362. 匿名 2021/11/08(月) 00:13:05
どういう家族構成で家事等の割合(形のない労力)にもよるからなんともいえないけど、育児ワンオペに家事も全部自分ならパートしか出来ないよね。
仮に共働きして年収が同じになっても夫が家事育児に拒否反応示すようなタイプなら現状のままでいるしかないし、家事育児してパートもしてやってるのに私が働いた分固定費に消えてくって感じになるのかな?
家族なんだから夫の収入私の収入で〜〇〇をって考えは辞めて世帯年収=共同財産として考えた方がいいよ。
私も家事やら何やらを全てお金に換算し働いてる額と合わせて夫の年収と比べたりした時もあったけど、そうやって安心しても虚しくなったよ。
主はきっと疲れてるんだよ。
ものの見方を前向きに変えてみよう。+8
-0
-
363. 匿名 2021/11/08(月) 00:25:23
5年近く付き合ってる彼が月20万
結婚にむけてお金貯めてるとこ。
だから私も働いて家賃とかも私からもださないとやってけない。
共働きが主流だからしかたないとおもってたよ+9
-2
-
364. 匿名 2021/11/08(月) 00:30:50
>>1
私も週5で9時から18時まで事務員で働いてるよー!副業可能だから土日祝メインでドラッグストアでバイトもしてる。
1日中休みの日は基本的にないけど事務の仕事が連休の時にドラッグストアも休みシフト出して家族で国内旅行とか行ったりする。
お金のためもあるけど外に出てた方が太らないしちゃんとメイクするから美意識が低下しないと思って頑張ってるよー!専業主婦時代よりも今の方が夫婦仲はいい。お互いに気持ちに余裕出てきたんだと思う+3
-1
-
365. 匿名 2021/11/08(月) 00:45:36
1000万円ないと厳しいよね。
400万円の人とかどっやって生活してるんだろ。+7
-1
-
366. 匿名 2021/11/08(月) 00:46:09
2人1日一食(夕飯のみ)月3万って全然余裕?+1
-3
-
367. 匿名 2021/11/08(月) 00:57:19
>>260
高みの見物をしにきたのか+4
-0
-
368. 匿名 2021/11/08(月) 01:08:43
>>158
そうそう
子育て終えた世代だろうなと思って眺めてる+4
-0
-
369. 匿名 2021/11/08(月) 01:11:11
姉がフルパートで17万前後の収入なんだけど、子どもの夏期講習や冬季講習で全額消えるって話してて戦慄した。塾代恐ろしい。+9
-0
-
370. 匿名 2021/11/08(月) 01:13:05
旦那の収入でも十分ですが、私も正社員でがっつり働いてます。生活費は全て旦那に出してもらって、私の分を貯金に回してます。月20万は貯金できるので正社員おすすめですよ。+4
-2
-
371. 匿名 2021/11/08(月) 01:34:00
>>230
はい。
うちの夫介護福祉士だけど年収430万。
もち共働き。
夫の前、医者と付き合ってたから後悔しか無い。+8
-0
-
372. 匿名 2021/11/08(月) 01:42:53
>>324
33万になっちゃったら
「やっぱり子供作っとけば良かった…」ってなりそう+6
-1
-
373. 匿名 2021/11/08(月) 01:45:06
前のバイト先には40代後半くらいのパート主婦さんがいて、話を聞いているとかなり裕福な感じ。
引越しが趣味で30回ほど引越ししたとか、バリが大好きでしょっちゅう旅行していた。
旦那さん稼ぎかなりいいんだろうな。
パート代は全部自分の趣味に使っているんだとか。すごい幸せそうな人だったなぁ、確か種子島かどこかに移住して結婚式関係のパートをやりたいって言っていた
移住の為に辞めるから私が代わりに入ったんだけども。
今考えても出会った人の中で1番幸せそうな人。羨ましい+9
-0
-
374. 匿名 2021/11/08(月) 02:18:05
ここ見て頑張ろって思える。辛いのは自分だけじゃない。主も頑張れば?+1
-2
-
375. 匿名 2021/11/08(月) 02:27:16
>>1
改善するためにあなた自信はどのような努力をしていますか?
+0
-0
-
376. 匿名 2021/11/08(月) 02:37:15
>>18
マイナスの量!服もメイクもスマホ代も自分の分は自分で払うのが当たり前だと思ってたけど当たり前では無かったのか(・・;)たまに服買ってくれたらめちゃめちゃ喜んでたし育休中の住民税まとめて払ってくれた時も優しーって思っちゃってたわ+8
-3
-
377. 匿名 2021/11/08(月) 04:16:58
>>82
素直にすごいと思うし尊敬できるのになぜマイナス+8
-0
-
378. 匿名 2021/11/08(月) 05:02:57
>>34
コンビニや牛丼チェーンで深夜入りで8時間25日働くだけでその稼ぎ超えるのですが+2
-0
-
379. 匿名 2021/11/08(月) 05:03:40
>>67
そうやってスッと渡せるような信頼できる旦那さんで羨ましい。うちのはケチで守銭奴だから+5
-0
-
380. 匿名 2021/11/08(月) 05:15:01
>>379
夫側がケチで守銭奴なら渡してたらいいのでは?
私は結婚して守銭奴の夫に渡してたら凄い額貯めてました
回らない寿司、食べ放題じゃない焼肉行こうと言ったら特別な日以外は回転寿司、食べ放題の焼肉に変わったw+2
-0
-
381. 匿名 2021/11/08(月) 05:18:47
>>273
仮に手取りなら10年働くだけで3600万
旦那さんの給料だけで賄えるなら月々余ってるはずだからえげつない金額だと思うけど+15
-0
-
382. 匿名 2021/11/08(月) 05:27:14
>>251
うちの旦那ある運送の下請けで4トンレベルの近距離だけど1300万ある+7
-0
-
383. 匿名 2021/11/08(月) 05:52:48
>>188
男女平等より男優遇で働く女性減らした方が価値も上がり健全な世の中だと思う+1
-2
-
384. 匿名 2021/11/08(月) 07:19:13
>>302
いいなー
うちも旦那土日休みだけど家事育児するって発想ないよ…
+3
-1
-
385. 匿名 2021/11/08(月) 07:19:59
>>290
うちも
義実家と同居で旦那が義理両親の生活費を援助しています
義父が希少がんで治療入院で長く働けない時期があり、義母も全く働いたことがない(家で内職の経験があるくらい)のと、医療保険にも入っていなくて貯金もなし
義父は他界したけど、義母だけでは生活できなくて(数年前まで借金があった)
旦那は一人っ子なので同居して義母の生活費を援助して、私に渡されるのは月に三万円だけ
1歳の子供がいて生活できないから働いてるけどパート程度の稼ぎじゃあ保育料とトントン
私が1人で育児家事してるからフルタイムは厳しくて
なのにババ友と寿司屋行ったり要りもしないセールの子供服バンバン買ってこられたり、外食に行きたいとせがむ割に支払はいつもうち
そんなことするなら1円でも節約して葬式代くらい貯めろ
施設には入りたくないヘルパーも嫌、共同生活は嫌だからデイサービスも嫌い息子に介護して貰うとか言っててふざけんな!!
子供がもう少し大きくなったらマジで離婚してやります
+5
-0
-
386. 匿名 2021/11/08(月) 07:49:28
>>227
要するに子供にカツカツ貧乏な思いをさせても自分がダラダラしたいってことですね+6
-0
-
387. 匿名 2021/11/08(月) 08:14:33
夫、公務員、手取り26。家のローンあり。子ども2人。私のパート代がないと生活できませーん!+4
-0
-
388. 匿名 2021/11/08(月) 08:21:12
>>1
何年か前まで正社員手取り18万、ボーナスも10万ぐらいしか出ず、扶養内で同じ状況でした。子供が私立高校で本当にカツカツな生活してました。毎月お金がなくなって月の後半はポイントカードで買い物してたぐらい…
今は同じ会社だけど
違う部署?に行って手取り25万ぐらいになって少し楽になりました。
+3
-0
-
389. 匿名 2021/11/08(月) 08:22:11
私もフルタイム勤務。第一子妊娠中に夫に「万が一」のことが起こりました。30代で。
倒れて入院、傷病手当はもらえましたが、その後解雇(扱い)となりました。
元々夫一馬力では足りてはないですが、二人ではゆとりありでしたが、こんなことが起こり本当にやめずに働いていて良かったと思いました。
パートでも少し羨ましいと思います。
ホントは時短でもどりたかったので…
こんな家庭もあります(T_T)+5
-0
-
390. 匿名 2021/11/08(月) 08:25:11
>>86貴方素晴らしいわ。これは見習うべき。豊かな晩年が待ってますように。
+4
-0
-
391. 匿名 2021/11/08(月) 08:46:00
>>59
働かなくて良いなら働きたくない
って人が大半じゃない?+4
-0
-
392. 匿名 2021/11/08(月) 08:48:24
>>77
嫌味な人だね+2
-1
-
393. 匿名 2021/11/08(月) 08:55:30
>>10
妊娠出産で働けなくなる予定だったし節約等して夫の収入で生活できるようにはしている
ただ最低限必要なもの以外(旅行や習い事など)も考慮すると難しい+2
-0
-
394. 匿名 2021/11/08(月) 09:09:58
>>3
公認会計士やっていますが、やっぱりその分苦労しましたよ。大学在学中に受かったんですけど、周りが恋愛やサークルなどの遊びをしている中、自習室に向かって勉強したり成績あがらなくて泣いたり。+8
-0
-
395. 匿名 2021/11/08(月) 09:11:48
>>1
チャトレかメルレは少しだけ考えて働けば
今も稼げるよ+0
-0
-
396. 匿名 2021/11/08(月) 09:13:14
うちだ。
うちは旦那手取り20万だよ。
地方都市。勿論生活できない。
私もずっとフルタイムで働いて副業してた時期もあるけど、体調崩して自信なくなった。
今は10~15時で働いてる。+3
-0
-
397. 匿名 2021/11/08(月) 09:22:48
働け+1
-0
-
398. 匿名 2021/11/08(月) 09:28:54
>>377
嫉妬だよ+0
-0
-
399. 匿名 2021/11/08(月) 09:29:42
>>82
何でこんなにマイナスなの?
普通にすごいじゃん。
自分で打開して解決して尊敬するよ。+6
-0
-
400. 匿名 2021/11/08(月) 10:01:31
>>53
資格とっても仕事につながるとは限らないよ。+0
-1
-
401. 匿名 2021/11/08(月) 10:06:10
>>400
仕事につながる資格を取ればいいだけ
選ばなきゃ介護だったり医療事務とか取得後すぐ働ける資格はいっぱいある
+3
-0
-
402. 匿名 2021/11/08(月) 10:08:02
>>400
即戦力になる資格なんてたくさんあるじゃん。介護や医療現場なんて引く手数多だよ。+3
-0
-
403. 匿名 2021/11/08(月) 10:10:43
>>400
いや、だから仕事につながる資格を取ればいいだけの話だよね
+1
-1
-
404. 匿名 2021/11/08(月) 10:11:26
うちは旦那の給料だけで十分賄えているし
学費も貯金崩さずに払えたけれど
それでも年子で私大理系に通っていた時はちょっとドキドキした
そしてうちのこの年収でドキドキなんだから世の皆さん
どうやってやりくりしてるんだろうと年金暮らしに備えて
勉強したいと思っている、いままで大雑把すぎたので
+0
-9
-
405. 匿名 2021/11/08(月) 10:12:54
>>400
この状況で仕事にすぐ繋がらない資格を取るなんて馬鹿なのwww?+0
-1
-
406. 匿名 2021/11/08(月) 10:30:20
資格か
友達が医療事務の資格とったけれど、正社員は無いと言ってたな
若い新卒の子が総合病院採用はあるけれど
中年の資格者じゃ町医者の半日パートだと
簿記一級の子もこれ単発じゃ仕事みつからないと言ってた
+6
-1
-
407. 匿名 2021/11/08(月) 10:30:34
>>357
マイナス多数の理由はなんだ?!
後半はその通りだと思うんだけど
前半の自慢じゃないけどー、が
なんだかんだ自慢でしょ?!って感じかね。+0
-0
-
408. 匿名 2021/11/08(月) 10:32:27
>>403
主じゃないけど、私は上目指してたから資格たくさん取ってきました。フルタイムの派遣やダブルワークやりながら隙間時間に、簿記3、秘書2、英検2、TOEIC600くらい、MOSエクセルとワード、ITパス、登録販売者など。
でも正社員になれると言われてた派遣でコロナ解雇されました。資格持っててなんになるんだろうと思いましたが資格あったほうが正社員の可能性上がるならと思いまたFPの資格目指してます。勉強自体は好きです。+1
-2
-
409. 匿名 2021/11/08(月) 10:33:06
>>407
780万円で自慢と受け取るなんて
日本って本当に貧乏だしひがみ根性の国になってしまったのだろうかと
情けなくなるね
+6
-1
-
410. 匿名 2021/11/08(月) 10:33:18
>>359
手取り40じゃ、働かないとね。
働かない方が良い事情があるなら別だけど。
私だったら働いてもらいたいと思うよ。
+5
-0
-
411. 匿名 2021/11/08(月) 10:56:46
>>270
わかるよー。
その貯金の内訳だって、老後、教育、マイホーム資金、家電が壊れたり車を直したり冠婚葬祭用にいつでも使える貯金なのか、とか考えていくと月5万なんかじゃ足りないよね。+3
-0
-
412. 匿名 2021/11/08(月) 10:59:06
>>408
派遣だから解雇されたんでしょ
使い捨てだもん派遣なんて所詮+1
-1
-
413. 匿名 2021/11/08(月) 11:02:02
>>158
30歳だけど生活費にしてない
全額貯金+4
-0
-
414. 匿名 2021/11/08(月) 11:06:30
>>406
最近パート探してるんだけど、医療事務って時間働きづらいよね
フルだと拘束時間長すぎだし+2
-0
-
415. 匿名 2021/11/08(月) 11:10:36
地方、特に北陸とかは共働き前提の給与モデルだよ
日本はとけい+0
-2
-
416. 匿名 2021/11/08(月) 11:12:20
>>9
何の資格ですか?+0
-0
-
417. 匿名 2021/11/08(月) 11:14:34
それなりに給料もらえて自立できる資格なんて学校で何年も勉強したり実務経験積まなきゃ無理じゃない?
お金も時間もかかるから働きながらなら難しい。
資格とっても近くに活かせる職場ないと。
田舎なら仕事少ない。
+8
-0
-
418. 匿名 2021/11/08(月) 11:16:32
>>310
パート代も生活費に回してたら、
それこそ夫に何かあったりしたら怖いんよ。+4
-1
-
419. 匿名 2021/11/08(月) 11:20:04
>>231
気持ちわかるけど、一定数は脱落するし、流動化社会で負ける男もたくさんでる。
負けた途端見下すのはよくない。
最初から夫婦で支え合うことが前提。
荒まないように夫婦でタッグ組んでかないと。
経済社会ではひずみでる。
真なる勝ちは東大慶應や医学部卒しかいないんだし。+2
-2
-
420. 匿名 2021/11/08(月) 11:21:09
>>40
時々、どっちの性別なんだ?と思うよ。+0
-0
-
421. 匿名 2021/11/08(月) 11:27:32
>>407
自慢する額面でもないのに
自慢じゃないけど、と自慢っぽく言ってるからマイナス?!+2
-0
-
422. 匿名 2021/11/08(月) 11:47:01
>>419
横、ドヤッてるとこ失礼。
「真なる勝ち組」に笑いました。ありがとう。
経済学的に言えるのは貴方の言うミクロ経済では何も解決しない。お金を遣わないと経済は死ぬの。個人の勝ち組や負け組とかどうでも良い。経済が潤ってから言え。+0
-3
-
423. 匿名 2021/11/08(月) 11:50:31
>>156
子供もつ予定ならその言い分はわかる。そうじゃないならそんなにおかしくないかな。今とりあえず2人で稼いでるんだし。+1
-0
-
424. 匿名 2021/11/08(月) 11:59:24
>>150
年収200万なら正社員しないかな
もっと年収があがる正社員ないの?+0
-0
-
425. 匿名 2021/11/08(月) 12:03:23
夫0代後半、介護職員(正社員)、手取り17~18万(夜勤月5、6回あり、ボーナス雀の涙)
私30代後半、パート(月~土曜日の日中のみ、ボーナスなし)、手取り8万円くらい
子供2人(保育園児)、5歳と2歳
家のローンあり
実家遠方、義実家徒歩10分だが義父母高齢免許なしのため子育ては頼れない
もう苦しいのなんのって
夫も私も高卒だからホワイトな大企業は無理だけど夫にもう少し条件のいいところに就職して欲しい
本当は私もフルタイムで働きたいけど夫が写真で緊急対応もしてるからいつ何時会社から呼び出されて出勤していくかわかんないから子供をみてくれる人がいない
どうして子供を作ったのかと言われるとそれまでなんだが保育料高過ぎて泣けてくる
+1
-1
-
426. 匿名 2021/11/08(月) 12:35:34
>>422
何に引っかかったの(笑)?
よく知らないことは言わないほうがいいよw
単に経済学も国際政治学も富豪社会も圧倒的に東大慶應だから、象徴的に挙げただけでそんな人はほとんどいない。
経済成長も終わった中で頑張るしかないじゃん、と言っただけ。なにをそんなにw
日本国は東大、慶應、医学部+1
-1
-
427. 匿名 2021/11/08(月) 12:50:27
>>423
そういうもんかぁ…
お互い健康で何も問題が無ければいいけど、家族である以上どちらかがどうにかなった時は助け合う姿勢が欲しいんだよね。その姿勢が最初から無くて、なんなら「俺に頼るなよ?」と牽制してくる感じもあるので気持ちがどんどん萎えてきてるよ~+1
-2
-
428. 匿名 2021/11/08(月) 12:57:11
>>427
あなたが倒れてもちゃんと生活はみてくれるんだよね?気兼ねなく自由にお金を使えなくなるだけで。
それはまあ収入からすると仕方ないかなと。
相手の態度が余程冷たい感じなのかな。
+0
-0
-
429. 匿名 2021/11/08(月) 13:09:00
>>1
一方的に私を指摘するなって最初に書くやつ嫌いなんだよ
チラシに書いてろ+0
-0
-
430. 匿名 2021/11/08(月) 13:40:41
>>1
えっ…うちは生活費や子供の教育費も全て旦那支払いで、住宅ローンの支払い分と光熱費は私。って感じですよ。
子供3人いるから贅沢できないし、無駄遣い出来ませんが毎日賑やかで子供達の成長を見るのは幸せですので不満はありません。
でもお金はないです。笑
我が家では、今月もお疲れ様!ありがとう、と言うルールがあります。笑+0
-1
-
431. 匿名 2021/11/08(月) 13:57:35
>>64
そういうあなたも煽りがヘタだねー
情報クレクレ失敗だね+0
-0
-
432. 匿名 2021/11/08(月) 14:03:30
>>298
>ワリカンまでいかなくとも何かとお金だす姿勢はとってたから、そういうの
見られてたんだろうと思う。
気を使ってお金を払ってたのが裏目に出ちゃったのか・・・。
でも旦那さんは家庭を持つ覚悟がなかったっていう気もするな~。
そりゃあ、何でもかんでもおんぶにだっこで全部払え!とまでは
思わなくても、生活の土台になる部分の出費は夫が払うものだと
私は思ってるけどね。
(事故や病気で働けない時期は別として)
こういう人って独身気分なんだろうなと思う。
思いやりが欠けてるのかな。
相手が自分に合わせて当たり前、自分が損するのは絶対嫌って気がする。
なんとかうまく話し合えるといいけど。+2
-0
-
433. 匿名 2021/11/08(月) 14:25:32
>>427
>なんなら「俺に頼るなよ?」と牽制してくる感じもあるので気持ちが
どんどん萎えてきてるよ~
427さんつらいね。
そんなのあり得ないよ。思いやりが無さ過ぎるよ。
すごくギリギリの”綱渡り家計”でのそのセリフならまあそうかもね、
って思えるかもしれないけど。
うちは最初専業だったけど収入全部私に任せてくれたよ。
(高収入ではないけどね。)
でもなかなか子供出来なくて「あー、ずっと子供出来なかったら
どうしよう。」って言ったら「そうしたらガル子にいっぱい服買って
あげられるよ。」(子供にかかる費用を服に回せるという意味)
って言ってくれたよ。
(その後すぐ子供は出来た)
427さん世の中はそんな男性ばっかりじゃないと思うよ。
読んで心が痛くなったよ。
+1
-3
-
434. 匿名 2021/11/08(月) 14:27:28
>>426
あなたどこにでも出てくるね。+0
-0
-
435. 匿名 2021/11/08(月) 14:34:31
ご主人と話し合ってお互い転職するなりした方がいいと思います。+0
-0
-
436. 匿名 2021/11/08(月) 14:37:36
>>406
正社員いっぱいあるけどレセプト出来ないと採用されないよね。+0
-0
-
437. 匿名 2021/11/08(月) 14:57:53
>>433
子供がいなければ男女平等でいられるんだし、逆の立場でも夫に服買って専業主夫やらせてあげられるなら、それくらいの気概がないと家庭を持つ自覚がないとか言っていいと思うけど。
女が一方的によしよしされないとダメなの?+1
-2
-
438. 匿名 2021/11/08(月) 14:59:47
>>427
家賃光熱費出してくれるなら、スマホ保険被服費が自分持ちでも十分夫に頼らせてもらってるじゃん。
図々しいな。
家賃光熱費折半してから言えば?+1
-1
-
439. 匿名 2021/11/08(月) 15:00:32
>>12
まじでこれ。
主は何処かおかしい。
夫の収入が低い(不当には無く)なら、じぶんが働くしかない。
それが夫婦。+7
-1
-
440. 匿名 2021/11/08(月) 15:08:17
>>408
その辺の資格って新卒なら少しは意味あるかなって思うけど、そうじゃないならもう正社員の人が「今期の目標設定に書くことないから資格取るって書いておくかー」って感じで片手間で取る資格って感じ。
中途で一から新しい仕事に繋がる資格じゃないと思う。+3
-0
-
441. 匿名 2021/11/08(月) 15:09:34
>>433
こう言う人って「女は男に尽くされてナンボや‼」とか言ってそう。
男性が尽くす前提で、逆に思いやりがない。+3
-1
-
442. 匿名 2021/11/08(月) 15:11:41
>>432
家賃光熱費払ってるんだから、生活の土台になる部分の出費は夫が払ってるのでは?
それで家庭を持つ覚悟がない呼ばわりされるなら、自分のスマホや服代も払いたくないって主さんは家庭持つ覚悟どころか子供気分じゃん。+0
-0
-
443. 匿名 2021/11/08(月) 15:42:48
>>408
その程度の資格は持ってたら就職や転職に有利ってくらいで、直接的に仕事につながる資格じゃないから解雇されてもしょうがないと思う。
ここで言う、仕事にすぐ繋がる資格って看護師とか介護福祉士とかの国家資格や医療事務とか実践系の資格の事だと思うよ。+5
-0
-
444. 匿名 2021/11/08(月) 15:55:59
>>443
だよねw
簿記とか秘書とか持ってたら評価時にプラスになるくらいでそれだけですぐに稼げる仕事に就いて働けるか?って言ったら無理だよね〜
+2
-0
-
445. 匿名 2021/11/08(月) 16:54:38
>>334
そうそう。こっちで払うのを許してると向こうも勘違いしてくるんだよね。「出さなくてもやっていけてるじゃん」て。
私はそうなるのが嫌だから旦那に払ってもらって、自分のパート代はなるべく使わないようにしてる。+2
-1
-
446. 匿名 2021/11/08(月) 18:17:15
>>445
たしかに!!
主さんも子供がいるわけでもないんだから何のハンデもないのに、自分のスマホや被服まで「私が出さなくてもやっていけてるじゃん」って思い始めて、家賃出してもらってるのに不満タラタラだもんねー+0
-0
-
447. 匿名 2021/11/08(月) 19:23:00
>>442
家賃光熱費払うだけで他はノータッチでいいなら、もっと結婚してる人いると思う。+0
-0
-
448. 匿名 2021/11/08(月) 19:27:39
>>432
相手が自分に合わせて当たり前、自分が損するのは絶対嫌って気がする。
↑これは多分ガチで思ってると思う。損するのが大嫌いで耐えられない人だから。他の誰かが得するのも嫌なんだって。てことは一番近しい存在の私を楽させてあげたいとかは絶対思わない。
気をつかって頑張れば頑張るほど、「あ、俺頑張らなくてもやってるじゃんラッキー♪」って受けとるタイプだから…
結婚してから知った私もバカ…合わせてきたツケだ。話し合ってみる。+0
-1
-
449. 匿名 2021/11/08(月) 19:34:07
>>438
食費と貯金でほぼ同額負担してるんだけどね…収入差は倍あるけど。しかも夫が住みたい場所に夫希望の条件で部屋選んだから、私にとっては不便だし。
これでも甘えてる?家事もほとんど私。
収入比で生活費負担じゃ男の人は不満なのかな。+1
-0
-
450. 匿名 2021/11/08(月) 20:32:05
>>408
手に職系の資格のことだと思うけど…
+2
-0
-
451. 匿名 2021/11/08(月) 21:20:34
>>449
あなたは夫に家庭を持つ覚悟とやらで「家賃光熱費と自分のスマホ代や洋服代も負担してほしい」って望んでるんだよね。
それならあなたが「家賃光熱費と夫のスマホ代や洋服代も負担するから私の希望のエリアに住みたい」って提案してみたら?
夫は食費と貯金だけでいいよって。
あなたに家庭を持つ覚悟があるならそれでいいってことだよね。+0
-2
-
452. 匿名 2021/11/09(火) 00:58:24
>>448
ガンバレ!
なんかキツくなったらここに書くか新トピ立てて。+1
-0
-
453. 匿名 2021/11/09(火) 10:46:52
>>425
すみません、夫も30代後半です+0
-0
-
454. 匿名 2021/11/10(水) 10:37:34
>>1
旦那さんの収入が増えたら旦那さんは主さんの被服費や携帯代進んで払ってくれるのかなぁ。うちはどちらかというと夫は高収入だけど、月8万円しか渡してもらえないから食費で終わってしまい、自分の携帯や服、交通費などは私持ちできついです。+0
-0
-
455. 匿名 2021/11/11(木) 10:08:18
ここみてると、私の母親は不幸だったんだなってほんとおもうわ。
病弱で働かない夫だったから、朝から晩まで母親が働いて全部養ってた
それプラスDVもされてたし。+1
-0
-
456. 匿名 2021/11/13(土) 21:20:53
>>364
「働いてるよー!」「頑張ってるよー!」「メイク」「旅行に行く」
馬鹿だとわかる言い方。+0
-2
-
457. 匿名 2021/11/14(日) 17:01:33
家賃とガス代電気代電話代は、払ってくれていた
他は全部私持ち
食費、雑費、夫婦2台分のガソリン、水道代、飲み会代、タバコ代、散髪代、晩酌の酒代、外食代も
常に私の口座はマイナスになって、給料が入ってもマイナス分が引かれて
やって行けなくて離婚した
離婚して旦那の分のガソリン代、飲み会代、タバコ代、散髪代が子供に回せるようになった
経済力の無い男と一緒に居るなら、居ない方がマシ
離婚してから口座に給料日にお金が残ってるようになって少しずつ残高が増えるようになった
本当に離婚出来て良かった+0
-0
-
458. 匿名 2021/12/08(水) 07:23:08
>>385
大きくなるの待たず今離婚でいいのでは?
これ書くと大量マイナスだろうけど、離婚して1歳の子供がいて働けませんだと生活保護までもらえるんじゃない?貯金も尽きてそうだし
生保貰えなかったとしてもパートでシングルマザーならかなり低収入の家庭(ごめん)だから家賃激安の団地に住めて、保育料にも補助が貰えるか還付があったりして、ひとり親手当もあるし(ちゃんと払ってくれればだけど)養育費3万ぶんどって母子で生活しても変わらないんじゃない?
私も1歳半の子がいるから、このしんどい育児が完全にワンオペになることを考えたら離婚は躊躇するけど、それでもストレス源の義母が居ないなら離婚したほうがマシだわ…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する