-
1. 匿名 2021/11/05(金) 17:17:53
のどの粘膜が乾燥すると線毛細胞がうまく働かなくなり、排出機能が落ちて体内に異物が入りやすくなってしまいます。そこで有効なのがお風呂の湯気。のどの奥の粘膜を十分に潤すことができるため、線毛細胞が活発になり、免疫機能がアップします。
浴槽にお湯をためる際、お湯が冷めないようにふたをする人も多いが、たっぷり湯気を吸い込むためには、ふたを開けて湯気を浴室内に充満させるのがポイント。
◆熱すぎるお湯は免疫を低下させる
適温は40度です。40度のお湯は副交感神経を優位にし、心身をリラックスさせることがわかっています。42度を境に身体や免疫機能への作用が大きく変わってくるため、お湯の温度は慎重に。
◆長風呂や半身浴は間違った入浴法
女性は美容のために長風呂を好む傾向がありますが、のぼせや皮膚の乾燥を招くため控えるべき。湯船につかる時間は10分で十分。半身浴やぬるま湯での長風呂もおすすめしません。
入浴後にビールやアイスなどの身体を冷やすものを摂取したり、クーラーや扇風機に当たったりするのも、温め効果をストップさせてしまうためNGだ。+10
-21
-
2. 匿名 2021/11/05(金) 17:18:51
長生きしたくない+159
-18
-
3. 匿名 2021/11/05(金) 17:19:08
長生き嫌だ+88
-14
-
4. 匿名 2021/11/05(金) 17:19:23
41度で10分弱だけしか入らないから、もったいなくていつもシャワー+115
-7
-
5. 匿名 2021/11/05(金) 17:19:31
お風呂って体力消耗するから体の調子悪い人とくに貧血持ちさんは長風呂よくないんよね
つい長く入っちゃうけど😭+118
-0
-
6. 匿名 2021/11/05(金) 17:19:34
蓋は綺麗に保つのが面倒なので使ってない
10分しか浸からないのならお湯がもったいない+121
-3
-
7. 匿名 2021/11/05(金) 17:19:44
中途半端な温度だとイライラする+44
-1
-
8. 匿名 2021/11/05(金) 17:19:46
何でも程々が一番だよ+27
-0
-
9. 匿名 2021/11/05(金) 17:19:57
うるせえな風呂くらい好きに入らせろや(←バブルバス派)+102
-6
-
10. 匿名 2021/11/05(金) 17:20:15
うちのおじいちゃんはいつも42°で肩までしっかり浸かって93歳だけど元気だよ。+158
-7
-
11. 匿名 2021/11/05(金) 17:20:22
別に長生きなんかしたくないわ
メディアって長生き特集みたいの大好きだね+51
-6
-
12. 匿名 2021/11/05(金) 17:20:25
今いいって言ってる事も、数年後にはダメになってるかもなのね
もう何を信じればいいんだ!+122
-0
-
13. 匿名 2021/11/05(金) 17:21:25
常識がコロコロ変わりすぎる。
もう自分の好きなように入る!+99
-1
-
14. 匿名 2021/11/05(金) 17:21:45
しばらく入ってるとだんだん温度に慣れてきて、ぬるく感じるから途中で追い焚き2回位押してる+69
-0
-
15. 匿名 2021/11/05(金) 17:22:41
長生きしたくないけど苦しい痛い思いして死にたくもない
安楽死したい+30
-2
-
16. 匿名 2021/11/05(金) 17:23:15
>>10
マクロの話にミクロのネタぶち込むのやめてくれる?笑+5
-20
-
17. 匿名 2021/11/05(金) 17:23:19
長風呂は何が悪いんだろ…
入って出るまで1時間弱使ってる
長風呂というか入浴剤を楽しんでる感じなんだけどさ+67
-0
-
18. 匿名 2021/11/05(金) 17:23:59
>>1
OK
長生きしたくないから尻に噛みつくような温度で長風呂して湯上りにビール飲みまくるわ+47
-1
-
19. 匿名 2021/11/05(金) 17:24:46
いつも思うけど不健康なことやってポクっと行けば良いけど病気になっても人間そう簡単にいかないのが大半だから早く死にたいって感情がめっっちゃくちゃ増すだけだと思う。それなら長生きできる事続けて眠りながら亡くなれる確率が高くなる健康生活送ってる方が良さそう。
毎日こんなつらいんだからせめて死ぬ時だけでも楽に逝きたくない?+19
-0
-
20. 匿名 2021/11/05(金) 17:27:50
長生きしたくないなら
この記事の長生き風呂をやらなければいい
長生きしたくないって
わざわざ言う必要あるの?+6
-11
-
21. 匿名 2021/11/05(金) 17:27:55
>>13
それが一番!+8
-0
-
22. 匿名 2021/11/05(金) 17:28:22
>>12
東洋医学ではかなり昔から言われてる事だから大丈夫だと思う。気虚と血虚タイプだと長風呂は症状も悪化するよ+18
-0
-
23. 匿名 2021/11/05(金) 17:28:22
実家が銭湯してたけど
2つある湯の温度は、42度と45度だったよ
そんなとこに生まれ育ったから、大人になった今でも42~45度に設定して入ってる+15
-2
-
24. 匿名 2021/11/05(金) 17:28:50
あんなに半身浴を絶賛してたのに、今更NGだなんて。手のひら返しもいいとこね。+47
-1
-
25. 匿名 2021/11/05(金) 17:30:01
>>10
知らんがな笑
そんな個別の話されても、だから何?としか+4
-22
-
26. 匿名 2021/11/05(金) 17:30:35
>>23
45度はさすがに熱くね?💦+13
-0
-
27. 匿名 2021/11/05(金) 17:30:43
さらに良いのはお風呂の後に水分飲むのも白湯らしいね。
私は無理。。+22
-0
-
28. 匿名 2021/11/05(金) 17:31:15
>>22
体質チェックをすると本やネットによって気虚と血虚タイプになる
もしくはチェック数が同数とか
この画像の項目全て当てはまるのだけれど、これはどちらのタイプですか+4
-0
-
29. 匿名 2021/11/05(金) 17:31:48
>>23
45度!?
まあ東京の下町の銭湯なら適温って言われそうだけど。+6
-0
-
30. 匿名 2021/11/05(金) 17:32:07
悪いこと全部やってるから
近い将来突然死か倒れそう+5
-0
-
31. 匿名 2021/11/05(金) 17:32:14
>>2
日本での長生きは悲惨。
周りも地獄。+30
-2
-
32. 匿名 2021/11/05(金) 17:32:22
>>24
いつもそうだけど半身浴良いよと言われてブームになってる時も一部の先生は頑張って大声でそれはよくないよって警告してる。ただその声が届かないっぽいね何でだろうね+7
-0
-
33. 匿名 2021/11/05(金) 17:33:59
ちょうせい
とは?+0
-0
-
34. 匿名 2021/11/05(金) 17:38:02
長風呂好きだけど、でも確かに乾燥はする
お湯に皮脂が溶け出てるんじゃなかろうかと思うほど+6
-0
-
35. 匿名 2021/11/05(金) 17:39:25
>>11
元気でよく食べて動いて笑うお年寄りが出てくるよね。+2
-0
-
36. 匿名 2021/11/05(金) 17:40:16
>>27
前にもね。+4
-0
-
37. 匿名 2021/11/05(金) 17:44:33
>>22
両方当てはまるなら、血虚と気虚どっちも持ち合わせちゃってる人の事を気血両虚って言うよ!人の体の土台とも言える血も気も不足してるから酷くなると巡りも悪くなって瘀血(血の巡りが悪い)、気滞(気の回りが悪い)も出てくるので気をつけて…!血の巡りが悪ければ症状で言うなら生理痛があるとか。気滞なら、ストレスでイライラとか情緒不安定な症状が出るかも。+5
-1
-
38. 匿名 2021/11/05(金) 17:44:33
>>10
おじいちゃんの風呂覗きとか趣味良すぎるんだけど+4
-14
-
39. 匿名 2021/11/05(金) 17:45:06
>>6
蓋はそう捨てちゃった~
+2
-0
-
40. 匿名 2021/11/05(金) 17:45:29
>>28
宛先間違えて送っちゃいました!
>>37 に返信書きました!+2
-0
-
41. 匿名 2021/11/05(金) 17:45:34
お酒ガンガン呑もうが煙草吸おうが長生きな人はするよ+8
-0
-
42. 匿名 2021/11/05(金) 17:45:47
長く入りたい。
いいとか悪いとかじゃないのよ。+12
-0
-
43. 匿名 2021/11/05(金) 17:52:04
>>37
画像まで載せてくださってありがとうございます
両方タイプもあるんですね!
まだ勉強不足で詳しく説明してれて大変助かります
いつもあやふやでいたので、この言葉で調べて生活に取り入れていきます+3
-0
-
44. 匿名 2021/11/05(金) 17:52:45
>>5
体の調子悪いわけでも貧血でもないけどお風呂が体力消耗するのはわかる気がする
お風呂入ると疲れるよね+35
-0
-
45. 匿名 2021/11/05(金) 17:54:04
私、半身浴が推奨されていた頃から半身浴ができなくて。やっぱりそれでよかったんだね。+4
-1
-
46. 匿名 2021/11/05(金) 17:57:41
40度。ぬるすぎる。+9
-2
-
47. 匿名 2021/11/05(金) 17:59:41
お風呂上がりのビール最高なんだよー
たまにならいいかな?+4
-0
-
48. 匿名 2021/11/05(金) 18:03:27
>>2
お金と健康あっての長生きだと思う
お金も無くて病気持ちの長生きは悲惨+10
-0
-
49. 匿名 2021/11/05(金) 18:08:10
>>37
最後の痩せ。以外は全部当てはまる+4
-0
-
50. 匿名 2021/11/05(金) 18:09:25
>>20
長生きなんて〜って言ってる人にかぎっていざ病気になると必死で病院行って治そうとするよ。+1
-4
-
51. 匿名 2021/11/05(金) 18:12:01
>>10
なんか色々書かれてるけど、私は整体師さんに10さんのおじいさんと同じ入浴方法を習ったよ。
+16
-1
-
52. 匿名 2021/11/05(金) 18:13:42
>>10
このトピに限らずこういう一見ほのぼのしたコメに蠅コメが群がるよね。文句と愚痴以外受け付けない蝿笑。+28
-4
-
53. 匿名 2021/11/05(金) 18:16:52
40度で湯船に浸かりながらスマホをプールサイドで使う防水ケースにいれてポチポチしてる。
だから1時間半ぐらい入ってる。湯船に浸かってる時間はわからない……
40代だから肩や腰や首にガタが来てて気持ちいいから。あとシャワーが続くと頭痛がして吐いて4時間ぐらい暗い部屋で寝て使い物にならない。+1
-0
-
54. 匿名 2021/11/05(金) 18:17:06
私は41度で入ってスマホゲームしてると温くなってくるから42度にあたため直して
うほー!あつーい!!って朝バーってかいて洗うんやッ
+3
-0
-
55. 匿名 2021/11/05(金) 18:19:17
>>4
一人暮らしだとお湯溜めても溜めなくてもあまり変わらないね
シャワー15分とお湯180Lが同じくらいの量だから
家族の人数が2人、3人と増えるほどお風呂のお湯使った方が経済的+5
-1
-
56. 匿名 2021/11/05(金) 18:20:51
>>22
生理前になると決まってシミが悪目立ちしちゃうのもこれのせいなのかな+0
-0
-
57. 匿名 2021/11/05(金) 18:25:51
>>1
長風呂はしないようにするけどその後扇風機で身体は冷やしたい+0
-0
-
58. 匿名 2021/11/05(金) 18:30:11
長風呂も半身浴も良くないの知っているけど、好きなように入るわ。+1
-0
-
59. 匿名 2021/11/05(金) 18:31:02
>>42
だよね。
長風呂が趣味なんだもん。
心の健康に役立つんだもんってことにしとく。+1
-0
-
60. 匿名 2021/11/05(金) 18:38:38
浴室が寒くて40度じゃすぐ冷めて風邪ひくと思う。冬は44度で湯船にお湯溜めるのがちょうどいい。+1
-0
-
61. 匿名 2021/11/05(金) 18:40:32
40度だと入った気しないんだよなー。夏なら41、冬なら42ないと体が温まらない。
特に尻。そろそろ温まったかなと思って尻を触るとキンキンに冷えてる。+5
-0
-
62. 匿名 2021/11/05(金) 18:48:21
>>1
半身浴は何故悪いの?+3
-0
-
63. 匿名 2021/11/05(金) 19:35:14
>>10
おじいちゃんって熱めのお風呂好きな人多いよね
しかも一番風呂じゃなきゃイヤとかねw+11
-2
-
64. 匿名 2021/11/05(金) 20:15:35
43度が好き!!+2
-0
-
65. 匿名 2021/11/05(金) 21:03:10
お風呂でのパックは意味ないよ
皮膚が汚れを排出してるときだから
美容成分が入っていかないと聞いた+3
-0
-
66. 匿名 2021/11/05(金) 21:04:32
情報に左右されず好きに入ります。
自分が快適と思う温度、時間、入り方で。+0
-0
-
67. 匿名 2021/11/05(金) 21:19:16
>>55
お風呂は浸かるためのお湯だから使わないけど…。
洗うのは普通全部シャワーじゃない?+5
-1
-
68. 匿名 2021/11/05(金) 21:32:06
>>18
最高!!!
好き!!!+6
-0
-
69. 匿名 2021/11/05(金) 21:36:43
>>13
言ってる人によって違う内容になるからわけわからなくなる。+0
-0
-
70. 匿名 2021/11/05(金) 21:37:57
熱い風呂が一番。+0
-0
-
71. 匿名 2021/11/05(金) 21:40:12
>>5
そーなんだ!!
お風呂大好きでついつい長湯しちゃうんだけど、何回か具合悪くなったり倒れたことある!
中度の貧血持ちです。
素っ裸で倒れたらと思うと怖くて温泉♨も全然行かなくなったなー+3
-0
-
72. 匿名 2021/11/05(金) 22:50:18
>>7
それ!
夫が分かってくれなくていつも冬42度に変えててケンカになる!
私は冬44度だからあの2度低いお湯だと浸かった時の鳥肌がなかなか収まらないから気持ち悪い。+1
-1
-
73. 匿名 2021/11/05(金) 23:14:33
>>72
冷え性?
私も冬はそのくらいにしないといつまでたっても寒くて駄目
義実家39℃マジ地獄+0
-1
-
74. 匿名 2021/11/06(土) 00:35:36
>>55
うちは一人ずつお湯流してる
同じお風呂に3人入るとか、考えられないわ
すぐお湯が貯まるタプのお風呂だから困らない+0
-0
-
75. 匿名 2021/11/06(土) 00:36:59
>>72
44度って暑すぎる
私は入れない 火傷しそう
冬41度、夏は40度かな+0
-0
-
76. 匿名 2021/11/06(土) 01:00:59
私は40度とかはぬるすぎて入った気がしないからいつも44度だよ。20分位入ってる。+1
-1
-
77. 匿名 2021/11/06(土) 01:35:03
>>18
あなた、かえって免疫バリ高な気がする〜。
もしかしたら、癌細胞みたいな要らんエラー細胞を死滅させてからの、容赦ない血行促進(アルコール)て感じになってそう。
ただし、その方法だと血圧問題は責任持てないがw+4
-0
-
78. 匿名 2021/11/06(土) 01:40:58
>>74
日本では同じ湯か、減ったらそれに途中で継ぎ足しが多いよ!実家とかそうじゃなかった?
実は私も、実家出てからは海外生活期間を経たせいで、今じゃ溜め湯もひとりずつスタイルになってしまいましたが。(バブルバスとかすることもあるので)
+0
-0
-
79. 匿名 2021/11/06(土) 05:50:17
あんなに半身浴がいいって言われてたのに〜!+0
-0
-
80. 匿名 2021/11/06(土) 08:55:14
長生きしたくないからシャワー生活やろ!+0
-0
-
81. 匿名 2021/11/07(日) 16:55:07
私は足のむくみを取る為に入るので10分では無理だな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
湯気のたっぷりある浴槽での深呼吸は気管の粘膜が潤って免疫力がアップするだけでなく、呼吸機能の向上効果も。適切なお湯のため方や温度など「ベストな入浴法」と健康リスクを生む「NG入浴法」を専門家がお湯より熱く語る!