ガールズちゃんねる

「ジェンダーレスネーム」人気ランキング!男女どちらにも使われる名前がトレンドに

1179コメント2021/11/27(土) 20:02

  • 1001. 匿名 2021/11/06(土) 08:38:54 

    >>992
    私は晶と書いて「あきら」

    +0

    -0

  • 1002. 匿名 2021/11/06(土) 08:38:56 

    >>954
    リンサクライっていう化粧品メーカーが好きなので男のリンという名前は知的な感じがしていいなと思います。
    でも太ってて暴れん坊みたいな男の子には似合わないなと感じるw

    +0

    -0

  • 1003. 匿名 2021/11/06(土) 08:43:43 

    >>99
    うちの息子もなつきだよ。珍しいとか言われたことない。

    +3

    -0

  • 1004. 匿名 2021/11/06(土) 08:45:34 

    >>745
    インスタとか見てると、ここな系はまじで子供なのにお世辞にも可愛いと言えないブ…な女の子が出てきて残念な気分になる…

    +7

    -0

  • 1005. 匿名 2021/11/06(土) 08:45:57 

    >>124
    NANAと、あとシャーマンキングのイメージが強い!
    蓮って呼びやすくて可愛い名前だけど、ユニセックスというよりは少し男の子よりな気がする

    +3

    -0

  • 1006. 匿名 2021/11/06(土) 08:46:55 

    あおい、あおと、あお

    多すぎて混乱する

    +1

    -0

  • 1007. 匿名 2021/11/06(土) 08:47:32 

    >>49
    甥っ子がミズキだよ、私は男の子のイメージだった

    +2

    -0

  • 1008. 匿名 2021/11/06(土) 08:47:36 

    >>833
    ありがとうございます(*^^*)名前を褒められるとなんだか照れてしまいます!笑
    相楽樹さん知ってます!漢字は違うけど同じ名前なので勝手に親近感沸いて応援してました。
    最近では#家族募集しますってドラマでいつきちゃんって子が出てて、これまた勝手に好きになって応援してます!笑
    名前って普段はそんなに意識しないけど、やっぱり特別ですよね!

    人の名前を褒めてくれる優しい833さんのお名前もきっと素敵なお名前なんだろうな✨

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2021/11/06(土) 08:47:59 

    名前なんて親がちゃんと意味あって付けたならドキュンネーム以外はなんでもいい。タエコでもシズコでも、北川景子みたいな顔してたらそれがオシャレに見えるんだから本人の問題だよ

    +6

    -0

  • 1010. 匿名 2021/11/06(土) 08:59:30 

    >>4
    字は違うけど同じクラスの男女で、誠くんと真琴ちゃんがいたのを思い出した。

    +1

    -0

  • 1011. 匿名 2021/11/06(土) 09:03:31 

    >>42
    空海に名前あるんだ!と思った笑
    冷静に考えたらそりゃああるのに、空海は生まれた時から空海っぽい気がしてた笑笑

    +2

    -0

  • 1012. 匿名 2021/11/06(土) 09:03:55 

    中韓人と同じ音読み一・二音節は日本人のアイデンティティを捨てるのと同じ。

    +1

    -2

  • 1013. 匿名 2021/11/06(土) 09:05:24 

    >>632
    へぇー。なるほど。
    やっぱり、キラキラネームを避けるって実際にはあることなんだね。

    就活だとわ情報が少ないから、見た目と名前からの印象になるからかなり大事だもんね。
    書類選考だったら、会わずに落選とかなりかねないね。
    たしかに同じ学歴の子が2人いて、キラキラネームと普通の名前だったら、普通の名前の子を選ぶなぁ。

    +2

    -1

  • 1014. 匿名 2021/11/06(土) 09:10:06 

    >>970
    ねー。
    正直、他人がジェンダーとかどうでもいい。
    何も気にならなかったのに、ここ数年でジェンダージェンダー。って、うんざり。

    性別とか考えずに、好きなのを選んだらいいんじゃないの。

    +6

    -0

  • 1015. 匿名 2021/11/06(土) 09:10:21 

    うちの子のクラスつむぎちゃんが2人いてびっくりした。つむぎって私の時代には珍しい名前だったのに今かぶるぐらい多いんだね。
    あだ名がつむちゃんで可愛い

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2021/11/06(土) 09:10:28 

    糸って名前に入ってるのは良くないのに2位って

    +1

    -4

  • 1017. 匿名 2021/11/06(土) 09:10:55 

    >>974
    同一人物で草

    +0

    -1

  • 1018. 匿名 2021/11/06(土) 09:12:38 

    「さつき」も今は男の子ネームなんだね。
    この前4ヶ月検診いったらさつきくんが2人いた。
    うちの子が5月生まれだからだと思うけど。

    +6

    -0

  • 1019. 匿名 2021/11/06(土) 09:20:23 

    教員ですが、ふりがながないと読めません。
    名簿を作成する時に一発変換が出来ません。
    表彰などは賞状に付箋でふりがなをつけます。
    名前だけではなく、苗字でも濁音が付くか付かないかも間違わないように最新の注意を払います。

    これも教師の仕事です。

    +6

    -0

  • 1020. 匿名 2021/11/06(土) 09:24:45 

    愛という漢字は女の子ってイメージだけど、最近は男の子にも使われている。
    漢字のイメージだけで男、女って分けられることがなくなってきている傾向はいいと思う。親は漢字の意味に願いを込めて、あえてその漢字を使うのだから。

    +3

    -0

  • 1021. 匿名 2021/11/06(土) 09:26:04 

    >>225
    わたしの知ってるつむぎちゃんのお母さんはむちゃくちゃギャルだよ笑
    わたしも前はつむぎちゃん=自然派ママって思ってたから、初めてお会いした時びっくりしたw
    最近流行り出した名前っぽいけど、響きが可愛いし色んな人に人気なんだね

    +3

    -0

  • 1022. 匿名 2021/11/06(土) 09:30:58 

    >>1019
    何かで読んだけど、
    読めない字のために他人の手を煩わせてしまうことから、他人に一手間かけさせる子になる。

    って、書いていて心底納得したわ。

    花子=はなこ 花子=かこ とか、すんなり読ませてくれよ!!!ってなる。

    +1

    -1

  • 1023. 匿名 2021/11/06(土) 09:33:38 

    >>374
    どういうこと?ジェンダーレスって顔が関係あると思ってるの?

    +0

    -1

  • 1024. 匿名 2021/11/06(土) 09:35:21 

    >>1020
    分かるけど、本人が愛と付けられどう思うかも考えてあげた方がいいと思う。

    +4

    -1

  • 1025. 匿名 2021/11/06(土) 09:35:35 

    うちの息子、晴(はる)です。若い人は、かわいいねと言ったくれる。おばあちゃん達には、女の子と間違えられてる。
    よかった事は、晴れ男なので、旅行中はお天気が良い

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2021/11/06(土) 09:35:39 

    >>726
    自分の名前じゃなくても、名前呼んでる人いたらパッと見てしまうことあるから、全員その名前ってわけではないのでは?

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2021/11/06(土) 09:39:00 

    妹子って付けたら、男か女かわからないんじゃない?
    いもこ。

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2021/11/06(土) 09:39:23 

    >>1025
    ハルくん、響きがいいね!!

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2021/11/06(土) 09:44:36 

    >>719
    うちの長男いぶきだよー

    長男の同級生にはいぶきちゃんもいる。

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2021/11/06(土) 09:45:55 

    え?ほとんど女の子じゃない?
    男の子でこの名前付けてる人いないけど

    +1

    -1

  • 1031. 匿名 2021/11/06(土) 09:48:46 

    >>889
    なんかわかり易い

    +10

    -0

  • 1032. 匿名 2021/11/06(土) 10:01:54 

    >>257
    あかねちゃん?
    みどりちゃん?
    ももちゃん?

    +4

    -0

  • 1033. 匿名 2021/11/06(土) 10:03:35 

    あさひ
    ってつけたけど、男の子で同じ名前の子が多い。
    漢字だと女の子ってわかるけど、基本男の子の名前だったのかな…

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2021/11/06(土) 10:04:54 

    >>1019です。
    変換ミスですね。
    最新→細心
    訂正します。

    +2

    -0

  • 1035. 匿名 2021/11/06(土) 10:09:01 

    >>633
    道明寺司思い出した。

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2021/11/06(土) 10:09:30 

    >>1024

    愛生→まなお
    愛瑠→あいる

    愛=女の子って言う考えがあるのがそもそも植え付けられたものだからね。

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2021/11/06(土) 10:11:35 

    今は違和感に感じる名前もその子達が年取ったらそれが普通になるんだろうね。

    +3

    -0

  • 1038. 匿名 2021/11/06(土) 10:12:29 

    おんなじような名前ばっかなのにそれでもつける人なんでだろう

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2021/11/06(土) 10:14:37 

    どうして 陽葵をひまり、ひなたと読めるの?
    たまひよ読み?

    +4

    -0

  • 1040. 匿名 2021/11/06(土) 10:15:59 

    >>1
    全部なよみ、とも読むのかと

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2021/11/06(土) 10:16:26 

    子どもの学校のお便りに新しく着任した校長先生の名前が「◯実」って書いてあったら、女の校長先生かと思っていたら、保護者会でみたらカッコいい若い男の校長先生だった。

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2021/11/06(土) 10:19:03 

    >>372
    ナナちゃんは特に流行らなかったね〜

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2021/11/06(土) 10:20:28 

    >>1002
    >太ってて暴れん坊みたいな男の子には似合わないなと感じる
    同感だし、絶対そういう男の子がいると思う

    でも名前がその子にとって呪いみたいなものになりそう 気の毒

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2021/11/06(土) 10:20:47 

    いい加減前立腺オナニー大好き同好会の奴らを障害者扱いするなよw

    +0

    -1

  • 1045. 匿名 2021/11/06(土) 10:23:26 

    >>524
    ボーダーレスって色んな国や時代にいるイメージ。私ナオミ。最近自分の名前気に入っている。ナオミさんって外国人と知り合ったし。

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2021/11/06(土) 10:23:32 

    >>278
    戒名ぽくない?

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2021/11/06(土) 10:24:56 

    >>1
    主(ぬし)なよみって読んでしまって、著者の名前そんなアピールする?ってしばらく思ってしまった
    主(おも)な読み方ってことねw

    +4

    -0

  • 1048. 匿名 2021/11/06(土) 10:26:11 

    >>1041
    以前は女性は「○美」さんが多かった気がするけど
    男性でも「○美」さんが増えた感じ

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2021/11/06(土) 10:26:53 

    >>7
    ボーダーレスネームってなんですか?
    自分も尚美です!

    +2

    -1

  • 1050. 匿名 2021/11/06(土) 10:27:46 

    >>592
    娘が同じくジュンなのでなんだか嬉しく思います
    大きくなってそう思ってくれると良いな

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2021/11/06(土) 10:28:44 

    >>19
    ぶっちゃけ、お寺でよく見る漢字
    日本人は信心深いって、外国人が思ってくれるかな?

    +2

    -0

  • 1052. 匿名 2021/11/06(土) 10:29:19 

    >>863
    パート先なんかよっぽどのことないと名字で呼び合うんだから下の名前なんか知らないことがほとんどだよ

    +0

    -0

  • 1053. 匿名 2021/11/06(土) 10:32:27 

    ホステスみたいな名前ばかり

    +4

    -0

  • 1054. 匿名 2021/11/06(土) 10:38:28 

    >>121
    むしろ名前が同じことで親近感わいて仲良くなったりしたよ

    +1

    -0

  • 1055. 匿名 2021/11/06(土) 10:42:43 

    >>1036
    愛=女の子とか言う以前に、その愛瑠って名前に抵抗を感じるわ。
    名前の由来って何?

    +1

    -1

  • 1056. 匿名 2021/11/06(土) 10:44:32 

    最近産まれた息子に男らしい名前つけたんだけど、ジェンダーのことまで考えて無かった。
    ジェンダーを心配しないといけない時代だよね。なにも考えてなかったわ。
    男らしいことにもやもやするなんて、、

    +2

    -1

  • 1057. 匿名 2021/11/06(土) 10:46:23 

    >>47
    私もすんずろー降臨したと思った

    +3

    -0

  • 1058. 匿名 2021/11/06(土) 10:46:57 

    >>169
    セイはセイで「キヨシさん?」「セイです」の訂正人生になるでしょ

    +2

    -2

  • 1059. 匿名 2021/11/06(土) 10:47:02 

    >>16
    凛も女の子にしかつけないイメージがあるよね

    +5

    -2

  • 1060. 匿名 2021/11/06(土) 10:53:10 

    >>238
    男の人のファーストネームでもあるよ。
    ジャクソン・ブラウンさんとか。

    +0

    -0

  • 1061. 匿名 2021/11/06(土) 10:56:05 

    >>1055

    英語だと、意志を示すとか。
    キャラクターだと「アイルー」とかいる。
    海外にはいるんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 1062. 匿名 2021/11/06(土) 10:58:43 

    >>47

    私も「太郎」がつきます。
    「ジェンダーレスネーム」人気ランキング!男女どちらにも使われる名前がトレンドに

    +5

    -0

  • 1063. 匿名 2021/11/06(土) 11:07:06 

    >>103
    女の子なら未央ちゃんいた。子供の友達で澪くんならいたけど可愛い顔でキャラも合ってたせいか違和感なかった。

    +2

    -0

  • 1064. 匿名 2021/11/06(土) 11:11:03 

    >>1001
    水晶の晶でいい名前だなと思います。友達に晶(あき)ちゃんっていたのですが、うらやましかったです。

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2021/11/06(土) 11:12:14 

    >>1
    「はる」系はランクインしてないのか
    8年前くらいの赤ちゃんは男の子も女の子もはると、はるき、はるな、はる、みたいなハル系で溢れかえってた

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2021/11/06(土) 11:13:54 

    >>373
    たしかにユニで止まっちゃうよね

    +2

    -0

  • 1067. 匿名 2021/11/06(土) 11:16:05 

    ゆうきとかね

    +1

    -0

  • 1068. 匿名 2021/11/06(土) 11:26:03 

    >>231
    山本太郎。

    +2

    -0

  • 1069. 匿名 2021/11/06(土) 11:36:44 

    >>294
    うち先月男の子産まれたけど碧斗ってつけちゃった(*'ェ`*)あまり評判良くないんだね…

    +1

    -3

  • 1070. 匿名 2021/11/06(土) 11:46:30 

    >>785
    男の子かな?ってイメージだけど女の子の名前って聞くとカッコいい凛としたイメージ

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2021/11/06(土) 11:48:03 

    >>184
    えっ!

    我が家の15歳の息子が湊なんですけど湊の漢字が使えるようになったのって生まれる二年前だと思うんです。
    「まだ使えるようになって二年だとあんまりいないよね」と名付けたので。
    だから日本で1番年上の湊くんは恐らく17歳だと。
    20年前の名付け本に載ってたんですか?

    +1

    -0

  • 1072. 匿名 2021/11/06(土) 11:49:19 

    職場でこの名前ばっかり見る

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2021/11/06(土) 11:51:33 

    >>787
    いました。イケメンでした。

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2021/11/06(土) 11:53:03 

    >>949
    柴咲コウもいるからね

    +2

    -0

  • 1075. 匿名 2021/11/06(土) 11:53:32 

    >>820
    全国のひまりに謝れ

    +0

    -3

  • 1076. 匿名 2021/11/06(土) 11:54:26 

    わたしは涼がよかったなー

    苗字が冴羽だから。

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2021/11/06(土) 11:59:08 

    >>184

    17年前だとしても大体20年前ってことじゃない?この歳になると3年くらいなら誤差だと思う。

    +1

    -0

  • 1078. 匿名 2021/11/06(土) 11:59:37 

    >>895
    私もリョウが付く名前ですけど
    海外行った時「ロウロウ」って英語圏の人はリョウの発音が出来なくて言いにくい、難しいって反応だったけどな〜。

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2021/11/06(土) 12:00:21 

    >>701
    別にあんたに認められんでもwww

    +6

    -0

  • 1080. 匿名 2021/11/06(土) 12:00:59 

    >>483

    50歳以上の男性は、ひろみ、まさみ、よしみ、かずみ…とか結構いるよ。

    +5

    -0

  • 1081. 匿名 2021/11/06(土) 12:04:53 

    >>1056
    男らしい名前、良いと思うけどな
    性に疑問持たない確率の方が遥かに高いんだし
    むしろ男の子なのに女の子みたいなジェンダーレスの名前付けられた方が嫌だと思うよ

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2021/11/06(土) 12:07:33 

    悪魔くん

    +0

    -1

  • 1083. 匿名 2021/11/06(土) 12:08:08 

    >>4
    今の小学生って男女共にさん呼びするから、名字から全呼びされてたり、名字のあだ名になるんだよね(-.-)

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2021/11/06(土) 12:08:15 

    女で左京ちゃんがいてビックリした
    フェイク入れてるけどこんな感じの時代劇ネーム

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2021/11/06(土) 12:11:38 

    >>524
    植村 直己という名前の男性の登山家がいた

    +6

    -0

  • 1086. 匿名 2021/11/06(土) 12:11:54 

    >>547

    うちの子、男の子でゆうり!日本でも外国でも呼びやすいかなと思って。

    +0

    -1

  • 1087. 匿名 2021/11/06(土) 12:12:14 

    >>707
    郷ひろみ

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2021/11/06(土) 12:13:13 

    >>1056
    でも、可愛いらしい名前で20代で太ってハゲはじめた男だったら、男らしい名前の方が違和感無いし。
    名前に考え過ぎるよりも、親も本人も納得のいく人生のために考えて育てていく方がいいんだから、あまり名前に思い入れない方がいいのでは?

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2021/11/06(土) 12:13:50 

    樹里って女の子らしい名前だと思ってたけど
    野球選手とジャニーズにいてビックリした

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2021/11/06(土) 12:14:32 

    >>1085
    子供の頃はうえむらなおき だと思ってたな

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2021/11/06(土) 12:15:06 

    >>1078

    だからRio(リオ)って呼ばれるってことじゃない?

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2021/11/06(土) 12:17:27 

    >>716
    双子で、片割れを、まさみち、もう一人を、まさみという名前の人を知ってる

    +0

    -1

  • 1093. 匿名 2021/11/06(土) 12:17:28 

    >>1056
    ジェンダーすごく気にするんだったら改名できるんじゃないかと思う
    そのほうが本人の納得いく名前にできて良いかも

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2021/11/06(土) 12:17:46 

    >>1
    うちの子、「あすか」だけど、けっこう男女どちらもいる。ジェンダーレスな名前なことに最近気がついた。

    女の子だと明日香、男の子だと飛鳥なのかな

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2021/11/06(土) 12:21:55 

    >>721
    私の父が○杏という名前の同級生のこどもに芸能人みたいな名前だねと言ってしまい同級生がムッとしてたわ

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2021/11/06(土) 12:23:10 

    「なよみ」が大人気と思ったら、「主なよみ」だった。よみ間違えた

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2021/11/06(土) 12:23:13 

    >>66
    うちは「優」と書いて「ゆう」です
    たまに まさる って間違われます

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2021/11/06(土) 12:23:37 

    >>27
    ワロタ
    すごい偏見だねw

    +5

    -0

  • 1099. 匿名 2021/11/06(土) 12:27:05 

    >>204
    そうそう
    私の地元に千尋(せんぴろ)の滝があって女の子だったら千尋(ちひろ)にしたいと思ってたけど母は同級生男子にちひろくんがいたらしく男の子のイメージ持ってたみたい
    結局男の子だったから全く違う名前にしたけど

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2021/11/06(土) 12:32:22 

    >>194
    親戚に優希(兄)と伊織(妹)の兄弟がいてゆうきちゃん、いおりくんと男女逆に呼ばれたりするらしい

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2021/11/06(土) 12:35:48 

    これからの時代はジェンダーレスネームとかにしなきゃいけないの?気使う世の中だー。普通が一番

    +6

    -0

  • 1102. 匿名 2021/11/06(土) 12:45:05 

    昔も今も願いを込めた名前付けてるだけだよ

    +7

    -0

  • 1103. 匿名 2021/11/06(土) 12:45:16 

    男(女)っぽい名前ってよくよく考えると意味不明だなぁ
    何で「愛」は女っぽいとか、そういうの思ってたんだろうー

    +5

    -0

  • 1104. 匿名 2021/11/06(土) 12:48:12 

    >>398
    私あすかだけどスペイン語で砂糖らしくスペイン人にシュガーちゃんと言われた

    +1

    -0

  • 1105. 匿名 2021/11/06(土) 12:50:09 

    >>862
    そうだけどそんな事は考えない。響きが好きな付けたい名前つけます。

    +2

    -1

  • 1106. 匿名 2021/11/06(土) 12:51:13 

    >>998
    徳川家の家紋も葵だよ
    なぜ驚くの?

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2021/11/06(土) 12:52:38 

    >>35
    男らしくでも女らしくでもジェンダーレスでもなんでも良いけど、ジェンダーレスを持ち上げる風潮はめんどくさい。

    +9

    -0

  • 1108. 匿名 2021/11/06(土) 13:01:05 

    >>9
    樹は今もランキング10位に入ってたと思う
    3日くらい前にニュースで見た赤ちゃんの名前ランキングで4位に入ってた

    +1

    -0

  • 1109. 匿名 2021/11/06(土) 13:01:30 

    >>71
    宝塚の真琴つばさを思い出した

    +2

    -0

  • 1110. 匿名 2021/11/06(土) 13:01:33 

    >>445
    会社の自己中女の子供も樹
    オンリーワン(恋愛厨)な名前つけたいって言ってたから普通の名前で安心したけど

    +0

    -0

  • 1111. 匿名 2021/11/06(土) 13:02:29 

    ジェンダーレスです。叩かれるかもしれないけど、改名しました。ハルミ☞ハルです。親には何度も謝り続けて最近やっと話せるようになりました。

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2021/11/06(土) 13:04:29 

    >>1069
    あおとくんめちゃくちゃ多いから大丈夫よ

    +1

    -0

  • 1113. 匿名 2021/11/06(土) 13:05:33 

    >>20
    男女共に使える名前と性別関係なく使える名前の違いが私にはわからない。

    +5

    -0

  • 1114. 匿名 2021/11/06(土) 13:10:32 

    最近目にした

    りとちゃん、りたちゃん

    男女どちらか迷う

    +2

    -1

  • 1115. 匿名 2021/11/06(土) 13:11:13 

    >>25
    今年28歳になるのですが、ゆうきです。
    昔は男みたいな名前でコンプレックスでしたが
    今ではジェンダーレスと呼ばれるのですね

    +0

    -0

  • 1116. 匿名 2021/11/06(土) 13:11:16 

    >>1103
    愛だの恋だの言う比率が、明らかに男よりも女に多いからじゃないの?

    +1

    -0

  • 1117. 匿名 2021/11/06(土) 13:12:07 

    >>1111
    以前のお名前をいかした改名でとても素敵ですよ^ ^

    +5

    -0

  • 1118. 匿名 2021/11/06(土) 13:16:48 

    >>1074
    山村幸恵

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2021/11/06(土) 13:18:28 

    >>257
    そういう馬鹿にしたように笑うような奴の顔の方が絶対笑える。

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2021/11/06(土) 13:18:45 

    >>153
    亀井さんはお母さんの名前が静枝で、生まれた時は女の子みたいに可愛かったから静香になったって言ってたよ

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2021/11/06(土) 13:19:46 

    >>521
    間違えて呼びそうだし聞き間違いもありそう

    +1

    -0

  • 1122. 匿名 2021/11/06(土) 13:23:09 

    >>27
    ケータイ小説っていまもあるの?
    恋空ぐらいしか知らないや。

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2021/11/06(土) 13:23:19 

    >>538
    いや、そうなんだけどさ
    親心の話よ

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2021/11/06(土) 13:27:04 

    性差を感じさせないとかジェンダーレスとか書くからなんか大袈裟なんだよね
    柔らかい感じが好きとか響きが好きでつけた人も沢山いるでしょ

    +4

    -0

  • 1125. 匿名 2021/11/06(土) 13:28:51 

    >>889
    むしろ、「男の子でも女の子でも通用する名前」だから、この場合「ユニセックス」の方が正解じゃない?
    「ジェンダーレス」だと「男女の概念を気にしない」だから、男の子に「花子」ってつけるとか、女の子に「太郎」ってつけるとか、そっちな気がする。

    +11

    -0

  • 1126. 匿名 2021/11/06(土) 13:33:09 

    >>454
    選んで産まれてないよ?

    +1

    -1

  • 1127. 匿名 2021/11/06(土) 13:38:56 

    >>725
    身バレしそうだが。

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2021/11/06(土) 13:42:44 

    愛と恋は女のイメージだけど慈はどっちの
    イメージ?

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2021/11/06(土) 13:47:40 

    >>1114
    リタって海外だと100%女児名

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2021/11/06(土) 13:59:17 

    >>572
    クリアブルーとか綺麗じゃないか。
    サファイアネームとか呼ばれるのかな。

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2021/11/06(土) 13:59:22 

    なんか、ジェンダーとかいうから強制的に理解をしろ。と言われているみたいで、本当に嫌気がさす。
    生まれる前から、親がそんなことを気にしてどうするん?
    息子が女の子になりたい。って言うたら、理解して認めてあげる。でいいじゃない。
    名前を変えたいならば、変えたらいいし。
    そのままで、男として生きるならばそれでいいし。


    本人に任せて、親は何かあれば手助けするくらいのゆとりが欲しいわ。

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2021/11/06(土) 14:07:47 

    >>1061
    その意味を、小中学生はどれだけ知っているんだろ。
    むしろ愛=ラブの意味として取るんじゃない。

    大きくなって面と向かって名前について言われることは無くなるだろうけど、多感な年齢の時に周りから冷やかされたりするのは、心に傷を付けることになると思うけど。

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2021/11/06(土) 14:35:08 

    >>790
    少数かもしれないけど自分の子供がって思うと、良いことかもね。

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2021/11/06(土) 14:56:05 

    >>254
    私も同じく薫ですがそう思っていました。
    友達達は名前の頭文字を伸ばしたあだ名(みーちゃん等)で呼ばれててそれが羨ましかったなぁ。

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2021/11/06(土) 15:03:14 

    >>731
    麻雀強そう

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2021/11/06(土) 15:15:16 

    >>1132

    ラブだから女?って発想なんだ。

    +0

    -2

  • 1137. 匿名 2021/11/06(土) 15:37:14 

    >>1136
    しんどいわ。

    だから、ジェンダーとか言う奴は面倒くさいんだよ。

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2021/11/06(土) 15:43:10 

    >>1136
    小中高校生の男子に聞いて見たら?
    愛が付く名前だったらどうか?って。

    愛=女ではない。は、自分の価値観でしょ?笑笑

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2021/11/06(土) 15:48:07 

    >>1129
    海外の女性のお名前だったんですね。
    それは知らなかったです。
    勉強になりました、ありがとうございます♪

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2021/11/06(土) 16:23:41 

    >>998
    20代ですけど、私が幼稚園の頃からいましたよあおいくん

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2021/11/06(土) 17:26:29 

    >>900
    どうしたの?がるちゃんにそういう人もいるよねって意味で書きたくて言葉足らずになっちゃったのは悪かったけど。
    そこまで噛み付く必要ある?怖すぎるよ。
    しかも外部ってどういうこと?運営が反論しに来てる場合は内部ですって名乗るの?

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2021/11/06(土) 19:04:05 

    父の知り合いの男性が清美さんなんだけど電話帳に載せてると未亡人とか女性と間違えて変ないたずら電話とかよくかかってきたらしい。

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2021/11/06(土) 19:06:11 

    眼科でイトウミサキさーんって呼ばれてる人いたからついつい見ちゃったんだけどおじいちゃんだったことある。

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2021/11/06(土) 19:08:20 

    >>153
    食糧事情が悪くて早死にの子が多かったから、女の子に強いものをイメージする名前を付けたこと(クマ、トラ、弓とか)も含めて、どの時代も親は子どもの幸せや健康を祈るんだね。そう思うと平凡な自分の名前も、親が一所懸命考えてくれたんだなって思える。

    +6

    -0

  • 1145. 匿名 2021/11/06(土) 22:11:38 

    >>957
    本当ですか!?何という偶然♪

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2021/11/06(土) 22:12:55 

    >>1103
    日本人の男は女は買うもの世話するものって意識なんだよ。戦後に徐々に浸透したもよだから、M子さんを愛しておりますは違和感あるんでしょ。

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2021/11/06(土) 22:35:48 

    >>81
    山田ピー太郎w

    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2021/11/06(土) 22:37:12 

    >>945
    今のところ7もプラスがあるけど

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2021/11/06(土) 22:37:39 

    >>610
    届出を出せないでどうやって名前を知るのか??

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2021/11/06(土) 22:54:52 

    >>303
    ルーズリーフって漫画思い出した。
    どっちもユキって名前なの

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2021/11/07(日) 01:15:11 

    >>895です
    >>1078さんが仰られた通りのことを友人も言っていました!
    そして>>1091さんが言ってくださったように、「リョウ」は呼びにくいから「リオ」と呼ばれるようになったそうです。
    海外の方々に馴染みのある愛称に変換するやり方もあるのか〜と感心したことを覚えています。
    それで言ったら、大抵の名前は海外でも通用する名前(愛称)になりそうですね。

    +1

    -0

  • 1152. 匿名 2021/11/07(日) 05:09:25 

    >>538
    最終的に徴兵されるとしても、その時が少しでも遅くなるように願ったとか、万が一でも女に間違えられる可能性があるならそれに掛けるとか、願いがこもってると思うよ
    出生届も当時はわりと緩いところもあったし

    名前じゃないけど、うちの親類の話
    実際は12月生まれなんだけど、当時は数え年で徴兵されてたから、兵隊に取られるのを少しでも遅くする為わざと年が明けてから出生届を出して、戸籍上は1月生まれになっている

    +7

    -0

  • 1153. 匿名 2021/11/07(日) 07:57:07 

    >>953
    そうですね。一瞬読めなくて、あ、これははるとくんか!ってなる。漢字のパターン幅広いー。

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2021/11/07(日) 10:44:30 

    ヤフーニュースに出てた人の名前が“恋”さん(男性)だったわ。
    たぶんレンさんなんだろうけど。
    頭固いと言われようが、男性名に恋とか愛はちょっと…って感じだよ。

    +1

    -0

  • 1155. 匿名 2021/11/07(日) 12:58:58 

    どんな名前でもいいけど、
    嫌われ者の名前は嫌われ菌が伝染しそうで嫌。

    +0

    -1

  • 1156. 匿名 2021/11/07(日) 13:00:56 

    >>1152
    私の叔母は昭和41年の1月生まれだけど「丙午」ということで、
    ジジババがビビって昭和40年12月に届けたらしい。

    +1

    -0

  • 1157. 匿名 2021/11/07(日) 16:02:06 

    >>1134
    それです!あだ名羨ましい😂

    +1

    -0

  • 1158. 匿名 2021/11/08(月) 16:56:09 

    >>680
    ジェンダー以前にん?ってされる名前じゃない?
    最近多いからいいのかな

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2021/11/08(月) 17:04:59 

    春生まれ予定、苗字に は が付くのではる、がつく名前が使えない
    名前本当にどうしたらいいかわからない

    +0

    -0

  • 1160. 匿名 2021/11/08(月) 19:07:43 

    おじいちゃんが戦前生まれだけど、玲という。読みはレイ。 おじいちゃんの妹は、美鶴 ミツル。

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2021/11/08(月) 19:14:06 

    真美 マミ という男性上司いたよ。

    +0

    -0

  • 1162. 匿名 2021/11/08(月) 21:38:27 

    女児の名付けは地に足付いてシワシワじゃない名前を考えると中性名になりがち

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2021/11/09(火) 15:20:33 

    >>652
    ジャイアンの本名はタケシだよ

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2021/11/09(火) 15:44:02 

    >>15
    男で、司、健、亮
    女で、綾、梓、茜
    とかいるよ
    愛は長いこと名付けランキング上位だったと思う
    栞や楓は人名で使用できるようになってから増えた

    +2

    -0

  • 1165. 匿名 2021/11/09(火) 15:53:09 

    >>782
    央から緒にすればオウって呼ばれなくて済んだのにね

    +0

    -0

  • 1166. 匿名 2021/11/13(土) 07:16:37 

    >>34
    あと三十年経ったら何歳かなって、生まれる前から考えていらっしゃる。素晴らしいと思います。

    +1

    -0

  • 1167. 匿名 2021/11/13(土) 07:17:41 

    >>652
    コロ助はドラえもんだったのか。

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2021/11/21(日) 18:59:43 

    >>26
    統計的に証明されてるのはキラキラネームでしたよ
    ジェンダーレスは証明されてないです。

    +1

    -0

  • 1169. 匿名 2021/11/22(月) 12:31:55 

    >>410
    元ジャニーズ事務所所属の佐野瑞樹も。なおアナウンサーの佐野瑞樹とは別人

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2021/11/22(月) 12:34:10 

    >>84
    今年22だけど同級生に葵くんいた

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2021/11/23(火) 10:10:48 

    >>219
    れんともいるよ。

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2021/11/23(火) 10:11:14 

    >>943
    廉?

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2021/11/23(火) 10:12:04 

    >>521
    私のところは蘭、蓮、芯だよ。

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2021/11/23(火) 10:12:25 

    >>787
    漆山家にいるよ。

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2021/11/27(土) 10:00:43 

    ひまり の良さが未だに分からない

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2021/11/27(土) 10:05:54 

    >>11
    世間に合わせた結果、子供が自身の性自認等に全く違和が無いのに無理やり「ジェンダーレス!女の子といえばピンクというのは古いからピンクの服買わない!!男の子のランドセルは黒と決めるのは古いから赤にしなきゃ!」
    みたいな親の間違った方向性のジェンダーレス像と自己満エゴの押しつけの方がよっぽど可哀想だわ

    +1

    -0

  • 1177. 匿名 2021/11/27(土) 10:18:54 

    >>11
    世間に合わせた結果、子供が自身の性自認等に全く違和が無いのに無理やり「ジェンダーレス!女の子といえばピンクというのは古いからピンクの服買わない!!男の子のランドセルは黒と決めるのは古いから赤にしなきゃ!」
    みたいな親の間違った方向性のジェンダーレス像と自己満エゴの押しつけの方がよっぽど可哀想だわ

    +1

    -0

  • 1178. 匿名 2021/11/27(土) 10:19:00 

    ひまり の良さが未だに分からない

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2021/11/27(土) 20:02:23 

    批判じゃなくて本当にわからないから教えてほしい
    ほとんど大多数が普通のおじさんになるのに、かわいらしい名前をつけるのはどうして?
    私には息子がいるけど、どう考えても男だなという名前をつけた
    将来もし息子にLGBTだから改名したいと言われたら一緒に手続きしたり協力したいし、そうカミングアウトしてもらえる関係を築きたい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。