ガールズちゃんねる

「ジェンダーレスネーム」人気ランキング!男女どちらにも使われる名前がトレンドに

1179コメント2021/11/27(土) 20:02

  • 501. 匿名 2021/11/05(金) 19:08:57 

    >>483
    昌己、柾三・・・なら男子かな。
    でも、社会に出て真実や雅美という男性が上司や同僚にいたな。

    +22

    -0

  • 502. 匿名 2021/11/05(金) 19:10:14 

    >>21
    私もいるwww

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2021/11/05(金) 19:11:43 

    >>153
    ゴルフ場で働いててほんとにおじいさんからおじさん世代は女性っぽい名前の方多いからなんで?って思ってたけどそんな理由だったんだね!

    +49

    -1

  • 504. 匿名 2021/11/05(金) 19:18:18 

    女の子欲しかったのに男の子だった人が名付けるイメージ

    +8

    -1

  • 505. 匿名 2021/11/05(金) 19:18:33 

    >>493
    王子様から肇に改名した人の推しキャラが
    女の子で肇ちゃん
    「ジェンダーレスネーム」人気ランキング!男女どちらにも使われる名前がトレンドに

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2021/11/05(金) 19:18:56 

    >>49
    男のイメージだなぁ
    バイキングのはげてない方、、いやはげてるけど毛量多い方もミズキだよね

    +3

    -4

  • 507. 匿名 2021/11/05(金) 19:18:59 

    >>495
    >>433
    >>424
    >>134です。やはり男の子感ありますよね。
    画数を見てもらって、苗字との兼ね合いや字の意味などで総合的に考えて決めたんですが、男の子に間違われることを親に心配され、響きも漢字ももっと女の子らしいものを!と出生届出すまで言われていましたね、、
    本人は自分の名前を気に入ってるそうなので、結果オーライということにしておきます。

    +10

    -2

  • 508. 匿名 2021/11/05(金) 19:23:23 

    >>499
    あの世代ならまだ始めの方だよね
    うちの兄も最近よく見る名前だけど当時少ない名前だったからなんかミーハー共と一緒なのが悔しい笑笑

    +13

    -0

  • 509. 匿名 2021/11/05(金) 19:24:56 

    >>25
    旦那の仕事繋がりの知り合いのおじさんに横田めぐみさんがいる

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2021/11/05(金) 19:25:59 

    >>469
    それが女の子なのに男の子かな?って名前も結構いるんだよ。
    シュウ、ヒビキ、ユウキ、アキラなど。

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2021/11/05(金) 19:28:35 

    >>84
    アラフォー私
    金魚注意報にあおい君でてきたけど
    女の子の名前のイメージだよ

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2021/11/05(金) 19:28:40 

    >>34
    アラフォーの私の祖父母世代の名前じゃん。
    無いわ。

    +5

    -6

  • 513. 匿名 2021/11/05(金) 19:30:22 

    わたし、ジェンダレスネームだけどたまに男子と間違えられて自分の名前が嫌いだった
    妹は子がつく漢字2文字で読み3音の名前なんだけど女の子らしい名前で羨ましいと思ってたなぁ
    妹は子がつく名前が嫌だから私の名前が羨ましいと言ってた
    ちなみに自分の名前は由来を知ってからは好きになりました
    不便なことには変わらないから、性別がはっきり分かる名前を子供につけたいと思ったよ

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2021/11/05(金) 19:33:05 

    >>425
    まさにうちの甥っ子達がそのセットです。

    +13

    -0

  • 515. 匿名 2021/11/05(金) 19:33:59 

    >>103
    海央でミオの男の子は知ってる

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2021/11/05(金) 19:34:15 

    >>5
    前の職場の人の孫がその組み合わせだった

    +4

    -1

  • 517. 匿名 2021/11/05(金) 19:36:46 

    >>140
    1番のデメリットは性別を間違えられることだね
    ゆうきとかあきらは漢字によるけど電話等で発音しか情報が無ければ男の子と間違えられたりする

    +6

    -1

  • 518. 匿名 2021/11/05(金) 19:38:35 

    なよみ

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2021/11/05(金) 19:38:38 

    >>1
    甥っ子と姪っ子の名前あるわ

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2021/11/05(金) 19:39:07 

    >>11
    女側のジェンダーレスだけど男でもつけられる名前だから子供の頃は男みたいって思って嫌だった
    6年くらいの時は中学上がったら同じ名前の男の子いたらどうしよう、、嫌だな。とか思ってた
    大人になったら世界が広がってあきらちゃんやゆうきちゃんも居たからだんだん気にならなくなったけど子供の頃は嫌な子もいるよ
    名前だけ見た人に○○くんと間違われたり子供は傷付く

    +23

    -1

  • 521. 匿名 2021/11/05(金) 19:39:41 

    >>5
    蘭、凛、蓮、三きょうだい知ってる

    +53

    -2

  • 522. 匿名 2021/11/05(金) 19:40:46 

    >>520
    追記だけど子供の頃に親戚に○○と同じ名前のおじさんいるとか言われたの何年も引きずったw
    古いのじゃなくて下の学年に同じ名前の女の子1人いたような名前なんだけどね

    +0

    -1

  • 523. 匿名 2021/11/05(金) 19:43:10 

    >>364
    でも、色んな名前に出会うから良いよね!

    この音が可愛いとか、漢字の組み合わせが良いとか知れば知るほど名付け時に迷いそうだけど、比較できる機会があるのは良いね。

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2021/11/05(金) 19:43:41 

    >>7
    ナオミって男いる?

    +14

    -4

  • 525. 匿名 2021/11/05(金) 19:46:00 

    >>5
    ら行の名前は前から人気あるよね

    +35

    -0

  • 526. 匿名 2021/11/05(金) 19:51:39 

    人気あるね。最近よく耳にする名前だけど、どれもいい名前だと思う。

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2021/11/05(金) 19:53:51 

    あー、うちだ子供2人まさに
    よく、どっちですかと聞かれてた。

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2021/11/05(金) 19:55:08 

    >>451
    男の子で蓮くんが流行る前に、蓮ちゃんと女の子に名付けてる人がいたよ。可愛いなぁって思ってたら、爆発的に男の子に増えた。

    リオちゃん、あおいちゃん、みづきちゃん、ゆづきちゃんもそのパターン。

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2021/11/05(金) 19:57:28 

    >>1
    昔テレビで見たんだけど姓名判断か占いか忘れたけど、男女どちらも使える名前は力がないと不幸になる。みたいなの見た。
    平気なのかな?

    +2

    -2

  • 530. 匿名 2021/11/05(金) 19:58:11 

    >>72
    ヨコだけどそう言うことか!
    清太郎か肇太郎で悩んでるのかと思った。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2021/11/05(金) 19:59:35 

    >>524
    ナオミって名前のお爺さんなら知ってる

    +19

    -0

  • 532. 匿名 2021/11/05(金) 20:00:30 

    >>274
    浮く名前にしたくないんだよ
    ランキングから選んだって人いたよ
    多い名前なら間違いないって

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2021/11/05(金) 20:00:32 

    >>425
    センスないなーと思うw

    +9

    -11

  • 534. 匿名 2021/11/05(金) 20:01:20 

    >>219
    ら行は正直響きだけで付けてるんじゃないかと思う。
    りんらんれん。
    顔に見あってない子が大抵。

    +37

    -15

  • 535. 匿名 2021/11/05(金) 20:01:58 

    小さい時は可愛いけど大人になると似合わなくなるような気がする

    って言ったら失礼かな。
    禿げたお爺さんやシワシワのお婆さんになっても似合う名前が良い

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2021/11/05(金) 20:02:20 

    >>371
    葵を「まり」とか「なた」と読ませるのはなぜなの

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2021/11/05(金) 20:03:10 

    >>8
    ひかる、ひかりは結構いるよー。
    学年に合わせて3人ぐらい。
    ランキングには載らないけど、王道定着ネームじゃないかな。

    +81

    -2

  • 538. 匿名 2021/11/05(金) 20:05:07 

    >>153
    いや、戸籍に「男」とか「女」って書いてあるから間違えようがないよ。

    +16

    -4

  • 539. 匿名 2021/11/05(金) 20:05:31 

    >>25
    友希でゆきさんという女性がゆうきかともきと読まれてるのか男性向けのダイレクトメールくると言ってた

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2021/11/05(金) 20:06:29 

    小野妹子は男だぞ。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2021/11/05(金) 20:08:44 

    わたしは
    「ひまり」という言葉がなんなのかわからないわ。
    ひまわりは言いにくいからひまりって説明は受けるけど、言いにくい言葉を勝手に縮めていいルールはいつからできた?日常生活で
    あがお?→あさがおだよー!
    くなし?→クチナシだよー!
    んなもん通じないやろ?と思うけどなー。

    ミスチルとかエレカシみたいな短縮方法なのかな。

    +7

    -4

  • 542. 匿名 2021/11/05(金) 20:10:31 

    いまってゆい、まお、まき、まやとか多い

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2021/11/05(金) 20:11:13 

    蓮は最初びっくりした。
    花の名前を男の子につけるって斬新だわーと思ったけど(まさか蓮根の方を連想はしてないよね?)もう定着したね。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2021/11/05(金) 20:12:26 

    >>369
    いおり、とかだよね

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2021/11/05(金) 20:13:16 

    凛の多さは異常

    +3

    -3

  • 546. 匿名 2021/11/05(金) 20:13:19 

    甲子園を見ていると選手の1/3ぐらいがまったく読み方がわからないネームでくらくらする。
    そこに「雄太」とか「孝一郎」などが現れるとなんかホッとする。

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2021/11/05(金) 20:14:36 

    >>74
    ユーリとかユージーンとか

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2021/11/05(金) 20:15:36 

    らりるれろは微妙。お腹いっぱい。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2021/11/05(金) 20:16:04 

    将来的にハゲてお腹の出たおじさん達の名前が、りんやれんになるんだろうなぁ。
    昔みたいに幼名と成人名とで変えれたらいいのにね笑

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2021/11/05(金) 20:18:12 

    >>1
    友達の旦那(32)は、
    葵って名前。
    どちらが生まれてもいいように、
    性別わかる前から決めたそう。
    ある意味、先見の明あったのか、

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2021/11/05(金) 20:18:31 

    >>471
    澪って書いて、みおちゃん?と思いきや男の子で、りょうくんがいる。よ、読めない。
    こーいう引っかけみたいなの増えたよね。

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2021/11/05(金) 20:19:09 

    私も中性的な名前!
    男の子にたまに間違えられてたけどそれが特別感あって
    今でもお気に入りだよ

    +4

    -1

  • 553. 匿名 2021/11/05(金) 20:19:50 

    >>524
    上村直己とか?

    +40

    -0

  • 554. 匿名 2021/11/05(金) 20:20:00 

    >>396
    浅田真央さんはそれもあって中国でも人気高かったんだよね。マオマオって発音が「猫ちゃん」みたいな意味だった記憶。

    +11

    -1

  • 555. 匿名 2021/11/05(金) 20:21:46 

    息子にレイって付けようか考えたけど、ちょうどスターウォーズの主人公が女性のレイって言ってて、女性ぽいのかな?と思って止めた
    今思うとレイでも良かったかなとちょっと後悔

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2021/11/05(金) 20:22:15 

    >>1
    ジェンダーフリー?なんか逆の性別っていうイメージ無いやつ多くない?私だけ?

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2021/11/05(金) 20:22:46 

    >>153
    ちょっと泣ける

    +18

    -0

  • 558. 匿名 2021/11/05(金) 20:23:44 

    >>555
    漢字によるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2021/11/05(金) 20:25:40 

    一葉
    男の子も女の子もいる

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2021/11/05(金) 20:26:05 

    >>126
    別に良いと思うけど。定番に抵抗ある人が、こじらせて唯一にこだわってキラキラネームとか難読ネームつけちゃうんだと思う。

    +5

    -4

  • 561. 匿名 2021/11/05(金) 20:26:22 

    >>3
    それはないわ…
    こんな性格悪いコメントに大量のプラス…

    +7

    -44

  • 562. 匿名 2021/11/05(金) 20:27:54 

    サクラ君っているのかな
    漫画のコウノドリの主人公(男)がサクラだけど今なら普通にいるのかなとふと思った

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2021/11/05(金) 20:28:43 

    >>43
    湊は男じゃない?
    女の子でいるのかな?

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2021/11/05(金) 20:28:45 

    >>49
    娘の保育園にはみづきくん、みづきちゃん両方いるよ。うちはみつき。みつきも両方いそうだなって思う。

    +10

    -0

  • 565. 匿名 2021/11/05(金) 20:29:28 

    >>559
    一枚の葉っぱってどういう意味なんだろう

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2021/11/05(金) 20:30:24 

    ナオちゃん
    ナオくん

    どっちもいるね

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2021/11/05(金) 20:31:53 

    >>449
    564ですが、うちは女の子でみつきです!かわいくて気に入ってるのでうれしい。
    ちなみに私の名前も両方いける名前ですが嫌な思いはしたことないよ。漫画の主人公で同じ名前の男の子がいて、○○君と呼ばれたことがあるくらい。

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2021/11/05(金) 20:32:01 

    >>275
    うちも!同じで嬉しい
    何故か名前を呼んでるとれいくんのお母さんにうちも!って声をかけられることが多いです
    今まで2人同じうちの子もれいという名前なんだよ!って声かけられたことあります

    +4

    -2

  • 569. 匿名 2021/11/05(金) 20:33:39 

    >>191
    男の子でレイです
    響きが涼しげで今も感じでも英語でもいいイメージなのでつけました

    +13

    -0

  • 570. 匿名 2021/11/05(金) 20:33:43 

    >>71
    ゆう、もかぶってたな

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2021/11/05(金) 20:34:27 

    >>1


    だけ漢字で
    よみがひらがなだから

    なよみって読み方もあるのかと思ってしまったしこんなに全部につけなきゃいけないものなの?

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2021/11/05(金) 20:34:33 

    >>468
    蒼井透子
    青井透子

    どちらでも綺麗なブルーだね

    +44

    -0

  • 573. 匿名 2021/11/05(金) 20:35:37 

    >>93
    身近にあきらさん、りょうさんっていう女の子がいるよ

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2021/11/05(金) 20:37:15 

    >>209
    幼稚園でつばさちゃんいるよー。ちょっと上にもつばさくんいたし。まあまあ見かけるお名前だよ

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2021/11/05(金) 20:37:58 

    >>439
    添字だからいいんだよ
    也、奈みたいに昔からあるよ

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2021/11/05(金) 20:38:44 

    なお、さくら、さつき、りつ、りょう、ゆうき、なぎ、きょう、ひなたが男女どちらも学校や身近にいたなあ
    爽やかな名前が多いよね

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2021/11/05(金) 20:39:00 

    >>476
    そう、ゴリラってこともある。

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2021/11/05(金) 20:39:40 

    >>500
    ブタゴリラの名前は薫だよ。

    +18

    -0

  • 579. 匿名 2021/11/05(金) 20:40:38 

    私、葵だけど自分の名前好きですよ♪
    人気あるみたいだけど小中高同級生1人もいなかった。。!

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2021/11/05(金) 20:41:37 

    >>28
    エリカ、リサ、アンナあたりもかな

    +5

    -3

  • 581. 匿名 2021/11/05(金) 20:43:02 

    THE FIRSTでも蘭くんが出てきてギャルズ世代の私は蘭は女の子のイメージだったけど、彼のおかげでかっこいいなって思ったよ

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2021/11/05(金) 20:44:45 

    葵祭の日に産まれた娘に葵ってつけたけど全然男の子の名前のイメージなかったけどなー
    葵の花ってハイビスカスみたいにヒラヒラ綺麗だし
    今5歳だから最近は違うのか?

    +0

    -2

  • 583. 匿名 2021/11/05(金) 20:45:55 

    >>555
    おばさんの私はレイと言われたら、南斗水鳥拳のレイしか浮かばない。
    レイは男の中の男の名前だと思ってる。

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2021/11/05(金) 20:46:36 

    >>538
    ほんとこの話聞くたびにそれが疑問

    +7

    -4

  • 585. 匿名 2021/11/05(金) 20:46:55 

    >>71
    めぐみくんって子もいた。

    +2

    -1

  • 586. 匿名 2021/11/05(金) 20:47:24 

    >>562
    保育園勤めて5年目だけど見たことない

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2021/11/05(金) 20:47:45 

    >>327
    素敵だね!

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2021/11/05(金) 20:48:02 

    >>8
    キャプテン翼!

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2021/11/05(金) 20:49:40 

    >>476
    今年生まれだけどそう思って景介にした
    ゴリでもヒョロでもかっこよくてもそうでなくても似合うように

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2021/11/05(金) 20:53:04 

    なよみ って名前かと思いました。

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2021/11/05(金) 20:53:46 

    >>505
    まーアニメキャラは無責任にインパクトや華のある命名するよね

    +0

    -3

  • 592. 匿名 2021/11/05(金) 20:53:53 

    私はジュンですが、男女どっちもいるネームは気に入ってる。
    特に恩恵を受けた思い出もないんだけど、こざっぱりしてる感じがして女性らしくとかかわいくとかのプレッシャーが比較的少ないような感じ。

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2021/11/05(金) 20:59:51 

    >>2
    うちもこれにしたわ。誕生日5月14だからな。祭りの日だよ

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2021/11/05(金) 21:00:24 

    >>207
    うちの子ユウヤで男の子、英語圏で不利にはならないでしょ。どう見てもアジア人だし。あと英語圏用ニックネームで自己紹介すればいいかな。日本人ネームは発音できないの多いからそうしてる人多いよね。

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2021/11/05(金) 21:01:47 

    >>266
    息子につける名前の予定だったはず
    お父さんがバイクのHondaのWINが大好きで

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2021/11/05(金) 21:02:04 

    >>5
    男でリンは違和感あるかも。

    +50

    -5

  • 597. 匿名 2021/11/05(金) 21:02:27 

    漢字は伏せるけど娘の幼稚園に男の子で「はな」くんっている。はなちゃんは割と多いし可愛い名前だけどはなくんは個人的に違和感あると思っちゃった

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2021/11/05(金) 21:04:01 

    そんなことより、ウチは旦那の名前に圭があるけど、圭にロクなやつおらんことの方が萎えてる。
    圭ってついてるやつなんであんなんばっかなの?

    +1

    -2

  • 599. 匿名 2021/11/05(金) 21:04:30 

    >>8
    つばさ、ひかるも良い名前だよね。
    子供の幼稚園にもいるよー
    どちらも定番化してるからランキングに入ってこなかっただけじゃないかしら。

    +70

    -1

  • 600. 匿名 2021/11/05(金) 21:05:31 

    >>538
    実際に女と間違えられて召集令状が来ない
    なんてことはないと思うけど
    当時の親は少しの希望でも縋ったんじゃないの?

    +61

    -0

  • 601. 匿名 2021/11/05(金) 21:05:49 

    >>584
    願いを込めて
    だから
    まぁ現実的に無理とわかってても縋りたかったのかもね
    今ほど戸籍関係の情報が正確でもなかったかもだし
    その時代に生きてみないとわからないけど

    +18

    -1

  • 602. 匿名 2021/11/05(金) 21:05:56 

    >>582
    うちと全く同じ。2016年に一番多い名前よ。でも、5月生まれ以外でつける理由ってそんなある?ただ、私の周りは中性的な美人多かったってのはある。娘も気強いけど、アイドル顔って言われてる

    +0

    -3

  • 603. 匿名 2021/11/05(金) 21:07:12 

    >>191
    れい ってかなりイケメンなイメージ。
    名前負けしないケースの方が少なそう。
    自分の子にはつけたくない。

    +11

    -6

  • 604. 匿名 2021/11/05(金) 21:07:16 

    >>561
    だって、ジェンダーレスの使い方おかしいんだもん。ユニセックスとジェンダーレスは、似ているようで意味が違うから。

    +38

    -0

  • 605. 匿名 2021/11/05(金) 21:08:11 

    ゆうきがないのにびっくり!!

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2021/11/05(金) 21:09:32 

    私の姪っ子はアキ。
    私はアキという名前は女の子だと思ってたんだけど、姪っ子の同級生にはアキくんがいるんだって。
    姪っ子的には男の子がアキでもおかしいとは思わないそうだ。
    世代によって微妙に感覚が違うんだなーと思った。

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2021/11/05(金) 21:09:34 

    >>602
    ごめんね、うちの子は世界一かわいいけどカワウソに似てるw

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2021/11/05(金) 21:10:17 

    よしみ
    ひろみ
    しげみ
    元祖ジェンダーレスネームだよね。

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2021/11/05(金) 21:11:31 

    >>533
    どんな名前だとセンスあるの?

    +9

    -1

  • 610. 匿名 2021/11/05(金) 21:12:38 

    >>600
    でも、昔って生まれても出生届けすら簡単に出せないし戦時中なら名前だけで判断すること0じゃないかも。
    うち、祖父大正生まれで、生まれてしばらくしたら、親に食事多めに出されたらしいけど、招集されるの肌で感じてたらしい。死にに行くかわりに、ご飯多めに出して貰えるんだなって思ってたんだって。当時、戦場は食糧物資不足してたけど、唯一の楽しみが週に一回配給された、豆大福とタバコだったらしくて、それが祖父の大好物だった。
    親も色んな思いがあったけど、今はそれが中学受験に変わったのかもねなんて最近思う。
    国のために立派になれって圧力は今もあるよね

    +23

    -0

  • 611. 匿名 2021/11/05(金) 21:13:10 

    >>607
    カワウソ可愛いやん

    +1

    -1

  • 612. 匿名 2021/11/05(金) 21:13:18 

    >>597
    はなくん?!漢字気になるわ笑

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2021/11/05(金) 21:14:57 

    女の子の名前はともかく、男の子の名前が勇ましそうとか好戦的なイメージは避けられて柔らかくなった感じだなあ。
    優しいとか穏やかに寄ってきたなって思います。

    +3

    -1

  • 614. 匿名 2021/11/05(金) 21:15:17 

    >>596
    凛々しいって意味だと男っぽい気もするけど

    +9

    -6

  • 615. 匿名 2021/11/05(金) 21:15:53 

    >>371
    向日葵の3文字を2文字に無理矢理したんだと思う

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2021/11/05(金) 21:17:03 

    >>614
    凛とするだと女性への褒め言葉によく使われるような。

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2021/11/05(金) 21:19:23 

    円ってかいてつぶらって女の子いたけど、過去一番衝撃受けた名前だった

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2021/11/05(金) 21:19:30 

    >>12
    何でもかんでもジェンダーレスって言って欲しくないよね
    勝手にこじつけで言ってそう

    +19

    -1

  • 619. 匿名 2021/11/05(金) 21:23:44 

    明治時代からどど〜んと振り返る、日本の “人気ネーム” 変遷がおもしろすぎる! | 週刊女性PRIME
    明治時代からどど〜んと振り返る、日本の “人気ネーム” 変遷がおもしろすぎる! | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    悠真、悠人、陽翔。咲良、結菜。これらはすべて2017年に誕生した男の子・女の子の名前ランキングで1位を獲得したもの。「しゃれてる」「昔とは全然違うなぁ」「何て読むの?」など、きっとその感想はさまざま。親からの最高の贈り物である名前の変遷を、たっぷりとお...

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2021/11/05(金) 21:23:56 

    >>601
    まあ願掛けよね
    だいたい小学校入学時で性別は確実に照合されるわけだし

    +8

    -0

  • 621. 匿名 2021/11/05(金) 21:25:10 

    >>611
    ほんとかわいいんだけど笑うとオードリー若林がよぎるの

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2021/11/05(金) 21:25:39 

    >>9
    たくみも好き

    +12

    -1

  • 623. 匿名 2021/11/05(金) 21:26:14 

    >>71
    小中、高それぞれに、男女のつかさがいた。
    司くん3人、つかさちゃん、束紗ちゃん
    専門行ってた時には男だけいた。これまた司くん。

    司って名前は昭和40~60年代産まれに多いと思う。

    +9

    -0

  • 624. 匿名 2021/11/05(金) 21:26:29 

    >>18
    藤田まおさんてピアニストが浮かんだ

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2021/11/05(金) 21:27:16 

    凜とは - コトバンク
    凜とは - コトバンクkotobank.jp

    精選版 日本国語大辞典 - 凜の用語解説 - 〘形動タリ〙 態度・気持などがひきしまって、きちんとしているさま。また、勇ましいさま。りりしいさま。※菅家文草(900頃)四・春詞二首「自レ古人言春可レ楽、何因我意凜二於秋一」※国民歌謡・戦車兵の歌(教育総監部選歌...

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2021/11/05(金) 21:31:11 

    アラサーですが、学生時代周りにつばさ、みずき、ちひろがいました

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2021/11/05(金) 21:31:14 

    >>219
    会社に、りんたろうくんと、じゅらんくんが同じ部署にいる。
    おっさんおばさんにたまにリンリンランランって呼ばれているし、正直私も最初、あ、この子二人でリンリンランランと思いました。私リンリンランランの世代ではないのにw
    本人たちは、呼ばれるのはたまにだから、たいして気にしてない様子。

    +4

    -8

  • 628. 匿名 2021/11/05(金) 21:31:48 

    >>597
    はなかっぱじゃん

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2021/11/05(金) 21:32:23 

    >>607
    カワウソ可愛いよ♪

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2021/11/05(金) 21:37:13 

    >>223
    お、わたしがいつきって名前なのでそう言ってもらえて嬉しいです!
    すぐに覚えてもらえて自分ではなかなか気に入ってます!

    +21

    -2

  • 631. 匿名 2021/11/05(金) 21:38:09 

    >>598
    あん?保田圭になんか文句でも?

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2021/11/05(金) 21:38:38 

    >>523
    うん、参考にもなる。この名前いいなあとか。
    真面目な人の子供がキラキラネームだったり、しりとりになるようにしてる人とか見ると勝手に好感度下がる…
    あとやっぱりキラキラネームは東大とかでない限り書類選考で落とされてるんだよね、役員や面接官に履歴書見せるとすごい名前だね笑とか言われる。

    +2

    -1

  • 633. 匿名 2021/11/05(金) 21:41:01 

    >>623
    つかさちゃんもつかさくんもいたなー
    男のは苗字もかっこよかったんだけどスラムダンクのゴリみたいな容姿だったからお前名前だけはかっこいいなっていじられてた
    西園寺司、みたいな…

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2021/11/05(金) 21:43:01 

    >>488
    だから今の定番なのは合ってるってww
    珍しい名前つけたがってたけど結局みんな同じのつけてると思っただけだってw

    +1

    -1

  • 635. 匿名 2021/11/05(金) 21:45:01 

    >>4
    ほんとでてる名前多すぎかぶりすぎ。
    それでいいのか!?

    +9

    -0

  • 636. 匿名 2021/11/05(金) 21:45:22 

    30オーバーで葵です
    昔は同級生に全然いなかったー
    中性的な名前の男の子ってなんとなく線が細くてイケメンを想像しちゃって将来こどもが生まれたら中性的な名前いいなぁと思いつつ遺伝子的にイケメンは無理だからうーんて思ってたけど、呪術廻戦の東堂葵もゴリゴリな見た目で葵だから気にしなくて良い気がしてきたw

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2021/11/05(金) 21:46:07 

    >>532
    まあそういう人もいるよね〜。それもいいと思う。
    ただ私の友達は「キラキラじゃないけどちょっと目を引く名前にしたい」って希望でかぶってるんだよね。同世代だし思いつく名前が同じなんだろうね。

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2021/11/05(金) 21:47:13 

    りおとかまおって女ネームだと思ってたけど男にも使うんだね

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2021/11/05(金) 21:47:21 

    >>9
    私ユウキだけど学年にユウキくんが4人いた
    30代前半だけど私が子供の頃は女の子でユウキってあんまりいなかったから嫌だったなー
    妹がシュッとしてて綺麗な名前だから本気で交換したかった

    +10

    -1

  • 640. 匿名 2021/11/05(金) 21:47:45 

    >>560
    それは極端すぎる
    定番とキラキラネームじゃない中間の名前が良い

    +12

    -0

  • 641. 匿名 2021/11/05(金) 21:47:55 

    >>35
    女の子が欲しかったけど男の子が生まれた親が名付けてるように思える。

    +11

    -2

  • 642. 匿名 2021/11/05(金) 21:49:06 

    >>572
    女優さんの名前みたいで素敵

    +17

    -0

  • 643. 匿名 2021/11/05(金) 21:51:13 

    >>65
    剛とか武雄とか貫太とか?

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2021/11/05(金) 21:52:44 

    >>151

    35歳の私の同級生でも、各学年にいたわ。
    わりと昔からある名前。
    古くもなく、新し過ぎず、キラキラでもなく、ダサくもなく、日本語として上品で素敵さもあって。年輩ウケもいい。

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2021/11/05(金) 21:52:55 

    >>18
    中華一番

    +2

    -3

  • 646. 匿名 2021/11/05(金) 21:53:28 

    >>560
    うん、私もいいんだけどって言ってるよ…笑

    +4

    -1

  • 647. 匿名 2021/11/05(金) 21:53:32 

    >>75
    いぜん、友達の妹に子供がうまれたって
    名前を聞いたら、「ひなた」って言われて、
    「あれ、女の子じゃなかった?」と私。
    「○○た」って男の子のイメージだったけど、
    今は、ひなたちゃん多いね。

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2021/11/05(金) 21:54:36 

    何でもかんでもジェンダーってうるさい。

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2021/11/05(金) 21:55:37 

    >>490
    なんて名前か気になる

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2021/11/05(金) 21:56:00 

    >>1
    ジェンダーになること前提みたいに名前を付けて

    男を女みたいにしたいのか?

    女を男みたいにしたいのか?

    子供が迷惑だろ

    +14

    -0

  • 651. 匿名 2021/11/05(金) 21:57:50 

    >>77
    たくと、なおと、かずと とかなら親世代からいる名前だけど、最近はゆいと、あやと、まなと みたいに女児名プラスと の名前が多い。
    なんか違和感ある。

    +12

    -2

  • 652. 匿名 2021/11/05(金) 21:58:25 

    >>578ジャイアンは薫が嫌だからブタゴリラと呼ばせている
    そのくらい自分には似合わないと思っているし、切実な悩みなんだと思う

    +9

    -4

  • 653. 匿名 2021/11/05(金) 22:00:06 

    まこと とか?
    麻琴だと女の子っぽくなるし
    誠だと男の子っぽくなる

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2021/11/05(金) 22:00:17 

    >>13
    子供につけてる名前あるからそう言われるとホッとした( ´ー`)

    +11

    -0

  • 655. 匿名 2021/11/05(金) 22:00:20 

    >>617
    まどかではダメだったんだろうか。

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2021/11/05(金) 22:01:08 

    男の子が生まれたら怜ってつけたいんだけど、これもジェンダーネームになるのかな?

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2021/11/05(金) 22:01:34 

    >>30
    私の名前あるけど昔はユニセックスやジェンダーレスなんてなかったから名前だけだと男の子の間違えられてた

    +5

    -1

  • 658. 匿名 2021/11/05(金) 22:01:53 

    >>561
    どこが性格悪いの?

    +34

    -0

  • 659. 匿名 2021/11/05(金) 22:02:34 

    >>617
    円谷プロしか浮かばん

    +2

    -0

  • 660. 匿名 2021/11/05(金) 22:03:06 

    >>150
    うちの親もうちの家系代々は男子は漢字1文って決まってるって言ってたな
    今はそんなの関係ないよね

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2021/11/05(金) 22:03:10 

    >>617
    円谷光彦を連想した
    「ジェンダーレスネーム」人気ランキング!男女どちらにも使われる名前がトレンドに

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2021/11/05(金) 22:03:32 

    >>565
    親が樋口一葉好きなんじゃない?

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2021/11/05(金) 22:04:18 

    >>519
    うちの姪っ子たちの名前も全部入ってる
    オンリーワンのつもりだろうにこうも量産型の名前に偏るのはなぜだろうなぁ

    +6

    -0

  • 664. 匿名 2021/11/05(金) 22:04:56 

    男児に中性名を付ける親って美少年に育つと思っているのだろうか

    +7

    -1

  • 665. 匿名 2021/11/05(金) 22:06:04 

    >>476
    赤ちゃんや幼児の姿だけじゃなくて、おじさんおじいさんになったときのことも想像して名付けないとだね。

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2021/11/05(金) 22:07:04 



    スーパーリッチの江口のりこ
    めっさ男前な名前

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2021/11/05(金) 22:08:11 

    >>45
    はるって名前は大人気だと思う
    子供がもうすぐ無くなりそうな過疎化進んでる幼稚園に通ってるんだけどハル君ハルちゃんが2クラスで5人もいるよ
    当てれる漢字もいっぱいあるし付けやすい名前だよね

    +16

    -0

  • 668. 匿名 2021/11/05(金) 22:08:34 

    えりって男性いるよ
    30代で  

    領と書いてえり

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2021/11/05(金) 22:09:19 

    >>5
    繋げて言うとリンリン・ランラン思い出す‪w
    「ジェンダーレスネーム」人気ランキング!男女どちらにも使われる名前がトレンドに

    +20

    -0

  • 670. 匿名 2021/11/05(金) 22:11:29 

    ひまりってがっつり女の子ネームかと思ってたわ

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2021/11/05(金) 22:12:51 

    >>664
    思ってるよ?

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2021/11/05(金) 22:13:07 

    >>70
    つけた後にマンガの影響でか流行りだしたようで、なんとも言えない気持ちになっている

    +2

    -2

  • 673. 匿名 2021/11/05(金) 22:13:28 

    >>668
    エリツィン!

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2021/11/05(金) 22:14:23 

    >>208
    うちの息子もレイだよ。
    結構いるみたいで嬉しい!

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2021/11/05(金) 22:14:53 

    >>632キラキラネームだと本来入れる会社より1ランク2ランクも下しか入れない

    +0

    -1

  • 676. 匿名 2021/11/05(金) 22:15:39 

    自分もパートナーも弥生人顔ならいいけど、九州男児系の彫りの深い顔の男の子に中性的な名前はやめたげて。

    +0

    -1

  • 677. 匿名 2021/11/05(金) 22:17:06 

    男の子の名前だと思ってひびきにしたら、女の子にもひびきって名付けててびっくりした人ならいる
    最後がきだとそうなるのかな?

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2021/11/05(金) 22:18:12 

    >>10
    お祖父ちゃんが馨(かおる)と静(しずか)

    +12

    -1

  • 679. 匿名 2021/11/05(金) 22:18:22 

    >>16
    近所に幼稚園ですでに性同一性障害の子がいます。
    でも名前に男らしい字が入っていて、見た目は完全に女の子なのに名前で男の子?ってなってしまいそうです。
    そういうことも考えてどちらとも取れる名前にするのもアリだなと思います。

    +1

    -11

  • 680. 匿名 2021/11/05(金) 22:19:29 

    >>1
    つむぎはジェンダーいける?

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2021/11/05(金) 22:21:42 

    >>656
    どちらかというと男の子寄りのジェンダーレスネームといった印象。
    男の子だと違和感ない、女の子だとボーイッシュだなとは思うけど、おかしいとか違和感あるという感じではない。

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2021/11/05(金) 22:22:05 

    >>1
    ウイングマン思い出す

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2021/11/05(金) 22:23:13 

    トレンドはトレンドでしかない

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2021/11/05(金) 22:25:05 

    学校の女性の先生で朗(あきら)って先生いました。
    すごく美人で優しくて包容力の有る朗らかな先生でした。男の子の名前みたい!と思ったけど、同級生にも有紀(ゆうき)ちゃんとかあたし、薫(かおる)くんとかいたし、あまり偏見無かったかも。

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2021/11/05(金) 22:25:21 

    >>1
    なよみくん
    なよみちゃん
    かとおもっちまった、一瞬

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2021/11/05(金) 22:25:46 

    >>121
    高校が40人クラスで私含め4人「ゆみ」がいたけど、幸いなことに名字が違ってたからどうにかなったよ

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2021/11/05(金) 22:25:49 

    >>54
    「なつき」と言えばアタシしかいないよ!

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2021/11/05(金) 22:26:46 

    >>478
    今年産まれた息子に薫と名付けました
    名前を言うたびに女?男?と聞かれるので、将来苦労というか面倒くさい思いをさせてしまうかな、と落ち込んでいたところにそんな意見が聞けて嬉しいです😭

    +15

    -1

  • 689. 匿名 2021/11/05(金) 22:28:05 

    >>608
    これ系は別に中性的イケメンじゃないからおかしいとは感じないけどね
    薫とか忍みたいな系統も別にごついおじさんがこの名前でも変ってほどではない
    でもゆいと君あやと君となるとある程度見た目の綺麗な若い男の子じゃないと似合わない気がしてしまう
    でも単に世代の問題で、今の子供達が大人になる頃にはそれが普通の名前って事に事になってそう

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2021/11/05(金) 22:28:19 

    >>10
    男のカオルって、昔からいるけど、いい感じしなかった

    +1

    -10

  • 691. 匿名 2021/11/05(金) 22:29:05 

    >>608
    女で、しげみ、は可哀想
    泣いてたよ

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2021/11/05(金) 22:29:38 

    >>599
    うちの園にも翼君もひかるやひかりちゃんもいたよー
    一年前だけど

    +3

    -1

  • 693. 匿名 2021/11/05(金) 22:29:46 

    なよみ

    かと思った

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2021/11/05(金) 22:31:07 

    >>656
    男の子の、れい、漫画でよくあったけど、
    女の子の、れい、ってあるの?

    +1

    -1

  • 695. 匿名 2021/11/05(金) 22:31:58 

    >>5
    チャイニーズのガキかよ

    +15

    -12

  • 696. 匿名 2021/11/05(金) 22:32:25 

    >>694
    漫画であればいいなら綾波レイとか火野レイがいるね

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2021/11/05(金) 22:32:58 

    >>672
    マンガで使われるような名前ということなのでは?

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2021/11/05(金) 22:33:13 

    >>694
    菊川怜いるじゃん

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2021/11/05(金) 22:34:05 

    私は中性的な名前(どちらかと言うと男より)で子どもの時にめちゃくちゃ男の子に間違えられて嫌だったから自分の子どもは誰でも読めて男か女か誰でもわかる名前にしたよ。今は自分の名前気に入ってるけどね。

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2021/11/05(金) 22:34:40 

    >>677
    プリキュアでいるから女の子寄りのイメージになったのかな

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2021/11/05(金) 22:34:52 

    >>35
    わかる、男の名前は源次郎とか五右衛門であってほしいよね
    2文字の名前は男としてちょっと認められない、悪いけど

    +8

    -17

  • 702. 匿名 2021/11/05(金) 22:35:11 

    >>651
    意識が少し高くて、オシャレを装うママが好きな名前って、感じがする
    パパはどうおもってるのか?

    +6

    -1

  • 703. 匿名 2021/11/05(金) 22:36:03 

    旦那が男女どっち生まれても伊織って
    名前つけたい言って来た時は
    女子っぽいとしか思えなかったけど
    伊織くんって結構いるのかな?
    そんな自分は男の子には
    ちひろってつけたい!と思ってた。
    産まれたのは女の子で結局
    伊織とは名付けなかったけど!

    +4

    -1

  • 704. 匿名 2021/11/05(金) 22:37:23 

    >>35
    男らしいことは、ダメなんでしょ
    みんな女の子みたいな名前プラスアルファ

    +1

    -6

  • 705. 匿名 2021/11/05(金) 22:37:33 

    ガルちゃんでは不人気だけど、男らしすぎる名前や女らし過ぎる名前がクドく感じてあんまり好きじゃないのでジェンダーレスネームが羨ましい。
    愛美華(あみか)なんだけど、女っぽく華々し過ぎる名前なのに全然そんな感じじゃないし
    なんなら古っぽくても良子とか裕子とかのがよかった

    +8

    -0

  • 706. 匿名 2021/11/05(金) 22:38:39 

    >>562
    子供の保育園に男の子のさくらくんいましたよー!
    家族みんな中性的なお名前で素敵だなって思いました

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2021/11/05(金) 22:39:02 

    >>531
    平成、令和生まれでももちろんいると思うけど
    昭和生まれの男性に「〜ミ」って名前の人結構いる気がする
    カズミ、テルミ、マサミ、ヤスミ等

    +7

    -0

  • 708. 匿名 2021/11/05(金) 22:40:11 

    >>660
    今は、音の数で、2文字か、3文字しか認めないという
    厳しい掟があるみたいだけど?

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2021/11/05(金) 22:40:41 

    >>677
    もう言われてるけどプリキュアでにも響ちゃんが居るし、アイドルマスターでも我那覇響という女の子キャラがいるので寧ろ女子名のイメージだった
    男子でもおかしくはないと思う

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2021/11/05(金) 22:41:54 

    >>28
    ユージン
    悠心 とか。

    +8

    -1

  • 711. 匿名 2021/11/05(金) 22:41:58 

    >>583
    私も家族が北斗の拳好きなのでレイは男の子のイメージもあります!エヴァ見てたから女の子でもいいしどちらでも通用するかな?って感じです
    海外ドラマも好きなので海外では男性のレイさんが多いしグローバル化の世の中ならどちらでも素敵ですよね

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2021/11/05(金) 22:43:23 

    >>50
    男の子につけて、幼い頃はいいけど、だんだんそぐわなくなって、本人が悲しい思いをしそう。

    +4

    -4

  • 713. 匿名 2021/11/05(金) 22:43:49 

    >>703
    伊織、自分は男子名のイメージだな。

    +14

    -2

  • 714. 匿名 2021/11/05(金) 22:44:40 

    >>658
    性格悪くないと思うなら次中性的な名前の人に出会った時、ユニセックスネームですねって言ってみなよ。

    +1

    -18

  • 715. 匿名 2021/11/05(金) 22:45:50 

    >>501

    かずみ、和美(漢字もこれ)という男の子がいた!
    野球部の子だったから坊主で顔もゴリゴリの男子。

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2021/11/05(金) 22:46:22 

    >>707
    マサミ、ナルミ、ヨシミさんなら知ってる人いる。
    皆おじちゃんだけど。

    +4

    -0

  • 717. 匿名 2021/11/05(金) 22:47:03 

    >>18
    少年アシベにマオちゃんて男の子いたよね

    +13

    -1

  • 718. 匿名 2021/11/05(金) 22:47:25 

    >>478
    エヴァのかおるくんのイメージ!
    華やかで凛としてそう

    +5

    -2

  • 719. 匿名 2021/11/05(金) 22:48:38 

    ガルちゃん民に質問なんだけど、いぶきって名前はパッと聞いた時女の子って思う?男の子って思う?

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2021/11/05(金) 22:49:02 

    >>719
    いぶきくん!男子。

    +8

    -0

  • 721. 匿名 2021/11/05(金) 22:50:27 

    私今28で凜って名前なんだけど、小学生の頃は中国人みたいだとか鈴虫の鳴き声だとか言ってめっちゃ馬鹿にされたんだよね
    こんなランキング入りしてて時代は変わったなと思う。
    と同時に凛って名前の若い子が多過ぎて気まずい

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2021/11/05(金) 22:50:42 

    >>714
    横。
    初対面の人に「ジェンダーレスネームですね」だろうが「ユニセックスネームですね」って言うのもどちらも違和感ある。
    素敵な名前ですね、とかならまだしも。

    +41

    -1

  • 723. 匿名 2021/11/05(金) 22:53:47 

    今はもう名前も服装も髪型もジェンダーレスな気がする!服装もどっちも着れるユニセックスが流行りだしね。そもそも、ベージュが流行りだからどちらが着てもオシャレってのがオシャレだから青!ピンク!みたいなハッキリしてる子供服って最近売ってないよね笑

    西松屋でもくすみカラーが増えてる

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2021/11/05(金) 22:54:49 

    >>719
    宝塚で女の人いるから女の人でも素敵な名前よね

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2021/11/05(金) 22:55:05 

    >>9
    姉が光(ひかる)で、私が薫(かおる)です。
    産まれてくる前の母体にいるときから名前で話しかけたかったので、どちらでも良いように考えたと母が教えてくれました。

    +32

    -0

  • 726. 匿名 2021/11/05(金) 22:55:20 

    >>70
    1位の名前を公園で呼んだらそこにいた子ども複数人が振り返ってなんだかなって話を聞いて1位の名前はやめた
    気にならないならいいんじゃない

    +0

    -4

  • 727. 匿名 2021/11/05(金) 22:55:32 

    ジェンダーレスと言うより、可愛い音や漢字を男の子の名前に当てるようになってきた!だよね〜

    あや、ゆい、まな、まほ がいる

    +1

    -1

  • 728. 匿名 2021/11/05(金) 22:55:56 

    もうさ、アオ多すぎ!

    アオイは女の子も男の子もものすごいインスタで多い。リアルの世界では居ないけど、インスタで多いよな。

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2021/11/05(金) 22:57:06 

    >>521
    るんは流石に付けられなかったかw

    +16

    -0

  • 730. 匿名 2021/11/05(金) 22:57:20 

    >>701
    流行りのアオ君とかも?アオ君はどー考えても男の子のイメージなんだけどそれも女の子っぽい?

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2021/11/05(金) 22:58:26 

    >>729
    ロンもまだ残ってるよ
    ハリーポッターの友人のイメージ強いけど

    +19

    -0

  • 732. 匿名 2021/11/05(金) 22:59:05 

    >>35
    そうしたい人はそうあればいい話し
    そこまでみんな他人の女らしさ、男らしさに関心ないよね?他人が女らしかろうが男らしかろうがどうでもよくないか?知ったこっちゃないよ。自由に生きるのがお互い一番の幸せ

    +3

    -5

  • 733. 匿名 2021/11/05(金) 22:59:26 

    >>631
    彼女がいたか。忘れてた

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2021/11/05(金) 22:59:43 

    >>725
    源氏物語みたいだね

    +8

    -0

  • 735. 匿名 2021/11/05(金) 22:59:46 

    私と夫はひょろひょろで柔和な印象を持たれやすいので子どももそうなるだろうと予想
    これに名前までジェンダーレスだと虐められるのではと思い、敢えて男らしい名前にしたんだけど杞憂だったかな

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2021/11/05(金) 22:59:49 

    漢字は伏せるけど娘の幼稚園に男の子で「はな」くんっている。はなちゃんは割と多いし可愛い名前だけどはなくんは個人的に違和感あると思っちゃう

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2021/11/05(金) 22:59:57 

    >>651
    ひなた君も可愛い、

    +1

    -1

  • 738. 匿名 2021/11/05(金) 23:00:45 

    ゆず系とアオ系が多い

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2021/11/05(金) 23:01:23 

    ここなんとか〜のブームが終わって今度は今なんだろ?

    ここな、ここあ、とあ、りあ、ゆあ、みあ、
    〜あーー!が終わった今は古風なの?

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2021/11/05(金) 23:02:02 

    >>702
    インスタで多い

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2021/11/05(金) 23:02:22 

    >>47
    こういうのでガルちゃんの年齢層の高さがわかるw

    +5

    -2

  • 742. 匿名 2021/11/05(金) 23:02:33 

    >>219
    ライムいるのすごい!美奈子のらいむちゃんとお揃い

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2021/11/05(金) 23:03:13 

    まさにジェンダーレスネームと言われる名前を我が子に付けたんだけど
    別にジェンダーレスだからこの名前にしよう!って思ったわけじゃないんだよなー
    そんなにジェンダーレスだからって気にして付ける人多いのかな

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2021/11/05(金) 23:03:23 

    >>731
    確かにwただ漢字が思いつかない🤣

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2021/11/05(金) 23:03:52 

    >>534
    それゆーたら女の子の姫系の名前ったら
    ここな、ここあ、かのん、ゆあ、どんな美女かと思ったら、さよこみたいな顔の女の子ばっかだわ

    +18

    -0

  • 746. 匿名 2021/11/05(金) 23:04:21 

    >>727
    名前に限らず過剰に男らしい、女らしいものが嫌がられる時代になってると感じる
    今は男もムダ毛処理したり化粧水つけたりしてるし、女もみんな働いてるし流行の服装も男女どちらでも着られそうなものばかり。若い子の間ではミニスカ再ブームみたいだけど、街行く子を見てるとフリッとしたやつじゃなくて台形でシンプルな印象のものだし…

    +0

    -1

  • 747. 匿名 2021/11/05(金) 23:04:44 

    >>743
    全く考えてないだろ、とくにラリルレロが好きなイケイケママがそんなこと思うわけないw

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2021/11/05(金) 23:06:47 

    >>726
    それって地域性によるよね、幼稚園でいつもたまひよに載るような名前の子いないんだが笑
    思い込みってすごいと思う編集者の

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2021/11/05(金) 23:09:23 

    美奈子の長女のノエルが琉愛ちゃん、琉太くん、って付けたけど、由来は響きがいいから〜って堂々と言ってて響き重要だしいんじゃないかと思うよ。
    響きは大切だよずっと人から呼ばれるわけなんだし親は呼ぶわけなんだし。
    響きがいいからなんてつけちゃダメみたいな風潮不思議だよね。ちゃんとした意味合いでつけたってあんま子育て始まっちゃえばあんまそれ関係ないよね笑

    +2

    -1

  • 750. 匿名 2021/11/05(金) 23:09:31 

    りんくん、いおりくん、あきくん、あおくん、さくらくん、こはくくんとか周りにいる。いいと思う!
    逆に幼稚園の名簿にるきあとかしえるとかん?てなる子のほうがいない。
    あと○之助とか○太郎とか付く子もあんまみないな。

    +1

    -3

  • 751. 匿名 2021/11/05(金) 23:09:40 

    >>712
    それは女子でも同じじゃ無い?
    おばさんになって、ユアとかカリンとか似合わないけど多分そんなおばさんはこの先沢山いるw
    結局はその時代っぽい名前で世の中から浮かなければ気にしないよ

    +10

    -0

  • 752. 匿名 2021/11/05(金) 23:09:43 

    >>741
    令和に太郎なんて付けるくらいならあやとやゆいとの方が浮かないだけまだマシだよね
    アラサーの私の世代でも太郎なんてクラスに居たらからかわれてたと思う

    +11

    -5

  • 753. 匿名 2021/11/05(金) 23:11:37 

    >>77
    うちの子の学校もはるとばっかりだよ(笑)
    あれはあれでもはや無個性だよね

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2021/11/05(金) 23:13:21 

    >>735
    うちは逆に夫も私も小柄だし線も細いタイプだったから、息子がムッキムキのデカくていかにも男らしいタイプになるとは思えなくて
    竜とか虎とか濁音とか付かないような割と中世的な名前のほうが似合うのかなと思ってつけたよ

    +0

    -1

  • 755. 匿名 2021/11/05(金) 23:14:12 

    >>746
    過剰に男らしいのをやめたというより、お母さんが男の子を女の子のようにしたいとおもってるような感じがする

    +5

    -2

  • 756. 匿名 2021/11/05(金) 23:15:25 

    >>52
    娘に子のついた名前をつけたら
    職場で
    「今は男女わからない名前にしないと」
    とダメ出しされた

    私は相手から
    読みやすい分かりやすい名前に
    したかったから性別に迷う名前は
    避けたんだけど今は逆なんだね

    娘の中身が男の子で
    名前変えたいって言われたら
    自分の好きな名前に変えてもらうわ

    +7

    -4

  • 757. 匿名 2021/11/05(金) 23:16:01 

    >>9
    潤、純、翼、つかさなんかだね

    +1

    -1

  • 758. 匿名 2021/11/05(金) 23:18:02 

    >>234
    もういいよそれ。いい加減飽きた。

    +3

    -7

  • 759. 匿名 2021/11/05(金) 23:18:12 

    >>751
    女子でそうなのと、男子に女子的な名前つけたのでは、大きな違いがあると思うけど?

    確率的に可愛らしい男の大人って少ないし

    +3

    -3

  • 760. 匿名 2021/11/05(金) 23:18:52 

    >>10
    カオルでも、
    特別感出して「カヲル」がいたりします。

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2021/11/05(金) 23:19:08 

    >>756
    そんなルールないと思うけど

    +3

    -0

  • 762. 匿名 2021/11/05(金) 23:19:12 

    いまってゆい、まお、まき、まやとか多い

    +2

    -3

  • 763. 匿名 2021/11/05(金) 23:19:28 

    >>755
    それはないわ
    男の子ママは息子がマツコ的な事になったら複雑な人が大半だよ
    女の子というよりは草食系というかカッコいい男子のイメージが昔とかなり変わってきてるとは思う

    +6

    -2

  • 764. 匿名 2021/11/05(金) 23:20:07 

    >>703
    もともと伊織は男名らしいよー

    +10

    -0

  • 765. 匿名 2021/11/05(金) 23:23:15 

    >>753
    はるとは何故こんなに流行ったの?
    本当に多い

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2021/11/05(金) 23:23:37 

    >>763
    なんでマツコがでてくるのかわからないけど

    昔から漫画に出てくるような女の子みたいな男の子のイメージ、ジャニーズみたいなイメージはあんまり変わってないような

    自分の子供にその夢をのせちゃうようになったけど、
    大抵はそうはならない

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2021/11/05(金) 23:25:59 

    >>745
    さよこって聞くと栗山千明思い出すからめっちゃ美人じゃん!!って思ったよー。

    +10

    -0

  • 768. 匿名 2021/11/05(金) 23:28:59 

    >>766
    夢のせてもいいじゃん
    親そっちのけで、頭良くなって欲しい、人気者になって欲しい…って名前って昔からそういうもんだよ

    親が地味だから、地味な名前で…とか余計可哀想だわ

    +2

    -1

  • 769. 匿名 2021/11/05(金) 23:29:36 

    >>745
    さよこの方が美人

    +21

    -0

  • 770. 匿名 2021/11/05(金) 23:30:09 

    >>9
    樹って今人気だよね
    男の子の名前ランキングに入ってた気がする

    +8

    -1

  • 771. 匿名 2021/11/05(金) 23:30:59 

    >>524
    私の男友達にいるよー

    +8

    -0

  • 772. 匿名 2021/11/05(金) 23:33:04 

    勘違いしてる人多いけど、親が一から創作してる名前って稀だよ
    大体、好きな有名人や漫画ドラマその時代や少し前に活躍した名前から拝借してる

    昔からそうやって名前は時代を反映してるんだよ
    昭和に大正の名前が古かったように、令和にいつまでも昭和ネームの方がおかしいでしょ

    +8

    -0

  • 773. 匿名 2021/11/05(金) 23:33:25 

    >>581
    知り合いにもいる!イケメン蘭くん
    この名前でイケメンとか奇跡

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2021/11/05(金) 23:34:31 

    名前のジェンダーレスっていいね。
    子どもが将来性別を選択しなきゃならない時、改名する必要なく親が子供を思って付けた名前をそのまま名乗ってもらえるから。

    +0

    -5

  • 775. 匿名 2021/11/05(金) 23:35:57 

    >>745
    さよこちゃんこそ美人なイメージ

    +21

    -0

  • 776. 匿名 2021/11/05(金) 23:37:19 

    凛は女の子じゃないの?!

    +0

    -1

  • 777. 匿名 2021/11/05(金) 23:37:51 

    777♡

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2021/11/05(金) 23:38:02 

    >>745
    ここな、ここあ、かのん、ゆあ、とかの名前は今普通だよ。
    明美、和美、柚希みたいな名前と同じように一般的になってる。

    +7

    -1

  • 779. 匿名 2021/11/05(金) 23:39:58 

    >>745
    ここな、ここあ、かのん、ゆあ
    ってそんな美人ぽい名前かなぁ?普通じゃない?
    さよこの方がどんな美人が出てくるんだと思うけど、

    +13

    -0

  • 780. 匿名 2021/11/05(金) 23:41:41 

    私、樹(いつき)です

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2021/11/05(金) 23:42:28 

    ミオ(実緒、美緒、未緒)、イオ(依緒)が素敵だと思う
    カナメ(要)も好きだけど、何故か冷やかされる対象になるみたいね
    私には理解できないけど

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2021/11/05(金) 23:43:07 

    >>18
    知り合いは真央(まお)になるはずだったけど、親戚から魔王(まおう)みたいだからよくないと言われ、真央(まさお)になったらしい
    まさおはおじさんっぽくて嫌だまおでよかったのに…と言っていてなんか同情した

    +18

    -0

  • 783. 匿名 2021/11/05(金) 23:44:04 

    >>35
    「時代」を盾に、ジェンダーフリーや多様性をむりやり肯定させる雰囲気を作り、悪意だけで作り上げた新しい価値観を押し付ける連中に屈してはいけません
    男らしく女らしくというのは、秩序を保ち、人格形成や社会性を身につけ日本の文化、「家族」を守る上で、大事なことです
    それを破壊するために男らしさや女らしさ、つまり性差を否定したい勢力があるのです
    「女なんだから」といった言葉も言葉狩りでなくそうとしています
    「男女共同参画基本計画で露呈した自民党のフェミ汚染」という記事が詳しいですが、ジェンダー、ジェンダーフリーというワードを作って日本を貶めた張本人は猪○という反日フェミ議員であり、自民党がジェンダーフリー(男女共同参画)を推し進めなければ、こんな国には成り下がっていなかったということです
    古くはGHQ、GHQから日教組へ、そして、ジェンダーフリーといえば共産党、そして反日メディアへとつながります
    がるちゃんなども立派なジェンダーフリー推進サイトへと進化していきましたね
    どうしてもジェンダーフリーを日本に浸透させなければならない理由があるのでしょう
    そんなトピばかり立てるのも、何かしらのノルマが課せられていると思われます
    元々ある、男女共に使われる名前は大事にしていいと思うし敢えて否定する必要もありませんが、ジェンダーレスネームというワードまで作りジェンダーレスに違和感をなくそうとする意図に気づいて、ジェンダーレスネームなるものが、さも元から親しまれたジャンルであるかのように溶け込ませていることに疑問を持つ必要があります
    男性性、女性性は否定されるべきものでは決してなく、むしろ尊重していいのです
    マイノリティを弱者と思わせるためにマジョリティが差別されたりないがしろにされることのないように、マイノリティへの過度な配慮をなくすことが、再びお互いが生きやすい社会へ戻していく最良の方法かもしれません
    ジェンダーフリー撤廃がマイノリティも救うでしょう

    +10

    -4

  • 784. 匿名 2021/11/05(金) 23:44:22 

    >>10
    しのぶは自分の周りの男女両方でいる

    +8

    -0

  • 785. 匿名 2021/11/05(金) 23:46:21 

    春生まれで蒼葉(あおば)って名前考えてます。印象どうですか?
    男の子寄りー中世的ー女の子寄りどのラインだと思いますか?

    +2

    -1

  • 786. 匿名 2021/11/05(金) 23:48:49 

    >>785
    正直に言うと男女どうこうより小松菜?ほうれん草?青梗菜?
    ってイメージです。

    +0

    -3

  • 787. 匿名 2021/11/05(金) 23:49:19 

    >>5
    凛は画数もいいから人気らしい
    凛くんって男の子いるの??

    +19

    -1

  • 788. 匿名 2021/11/05(金) 23:49:38 

    >>1
    かずき、みきおっていう名前の女の子いたよ

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2021/11/05(金) 23:50:48 

    >>195
    自分の世代だとともひろって読むなあ。

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2021/11/05(金) 23:52:33 

    >>774
    ジェンダーレスな名前は悪くないと思うけど、子供が将来性別を選ばなきゃいけないような事になったらって、可能性は無くはないけどかなり限定的なような…

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2021/11/05(金) 23:56:36 

    女の子だったら『きい』って付けたかったけど一人目男の子だったので全然違う名前にしました。現在二人目妊娠中で先日また男の子と判明。子供は二人と決めてるのでこの先女の子は生まれません。男の子っぽいイメージの漢字を付けて『きい』君とも考えたけど、やっぱり響きが女の子のイメージだから無しですよね?付けたかったなー泣

    +3

    -2

  • 792. 匿名 2021/11/05(金) 23:57:30 

    もうだいぶ疎遠だけど知り合いの子供が3人いて確かどちらの性もいるんだけど、凛と蓮とラン(ランは漢字わからず)。どの子が男の子でどの子が女の子か、きょうだいの順番も全く記憶に残ってないw

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2021/11/05(金) 23:58:47 

    >>791
    きいって女の子感もあまり無い。
    どういう意味を込めた名前なの?

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2021/11/05(金) 23:59:09 

    >>5
    知り合いの人の子供でこの組み合わせいる。親が手癖悪い。

    +7

    -6

  • 795. 匿名 2021/11/05(金) 23:59:16 

    >>730
    初めて聞いた名前だけど語尾が中途半端というかあだ名みたいでちょっとね
    青次郎でせいじろうとかならわかるけどアオは女の子みたい

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2021/11/05(金) 23:59:48 

    >>756
    わーそんなこと言われるの。。?
    女の子生まれたら子とか美とか可愛らしい名前つけたいよね。
    男の子生まれたら男っぽい名前つけるよね。
    流石に名前まで初めから区別なしで、は無理だわ

    ジェンダー違いで嫌になったら最悪変えてくださいって感じ。

    +10

    -0

  • 797. 匿名 2021/11/06(土) 00:00:46 

    漢字はそれぞれだけど(ゆうきさん)万能だよねと思って開いたら葵ちゃん(君)でした
    時代遅れですみません

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2021/11/06(土) 00:00:56 

    >>5
    私、アラフォーのリン
    子ども世代にめちゃくちゃリンが多くて戸惑うw

    +22

    -0

  • 799. 匿名 2021/11/06(土) 00:01:52 

    >>791
    きいって、本名というより、愛称っぽくない?
    ちょっと変わった名前だからやめといて良かったと思う…

    +5

    -2

  • 800. 匿名 2021/11/06(土) 00:02:33 

    >>796
    子と美は前の字にもよるけど可愛いと言うより
    古い気がする

    +0

    -5

  • 801. 匿名 2021/11/06(土) 00:03:34 

    れん、ゆう、じゅん、しのぶ、りょう、つかさ、なつき
    ユニセックスだよね

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2021/11/06(土) 00:05:33 

    >>705
    女なら楓 男なら昴 くらいが理想

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2021/11/06(土) 00:06:52 

    >>703
    幼稚園 伊織 名付け
    でググってトップに来るまとめ記事読むとわかるけど、伊織は昔は男子名だよ。
    今は変わってるかも知れないけど女子の伊織は人によってはモヤるか、あ、そういう感じの親御さんねと思われる危険性はまだしばらくはあるかも。

    +14

    -0

  • 804. 匿名 2021/11/06(土) 00:07:20 

    うちの施設ではアラ100の方々
    男女ともに、泉かな

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2021/11/06(土) 00:07:50 

    >>19
    流行って20年は経つよね。すごいと思う。

    +6

    -0

  • 806. 匿名 2021/11/06(土) 00:08:19 

    >>478
    私がおばちゃんだから男性で「薫」は、相棒の薫ちゃんを思い出す。良い男だ。

    +5

    -1

  • 807. 匿名 2021/11/06(土) 00:08:32 

    >>800
    これらは普遍的な字では?

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2021/11/06(土) 00:09:14 

    >>41
    私もいいなと思ったけど年配には縁起悪いって言われてやめた。

    +5

    -1

  • 809. 匿名 2021/11/06(土) 00:10:37 

    >>799
    私の名前きいで自分では気に入ってるからそう言われると悲しい

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2021/11/06(土) 00:11:46 

    >>515
    海が付くと男寄りにはなるね。

    +5

    -0

  • 811. 匿名 2021/11/06(土) 00:12:37 

    >>705
    画数多いね。
    ちょっと大変そうだ。

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2021/11/06(土) 00:13:44 

    >>791
    きい って 名前としてありとは、私の感覚では思えないなあ。。音っていうかオノマトペというか。
    意味はドアがキーキーな?る とかしか思いつかない

    +4

    -4

  • 813. 匿名 2021/11/06(土) 00:14:35 

    私の時代のジェンダーレスネームは、ゆうき、ゆう。

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2021/11/06(土) 00:14:36 

    >>125
    男の子で翠(あきら)くんがいた時は絶対天使なんかじゃない読んでたなって思った。
    その子、名前書くとき必ず横に(あきら)って書いててなんか大変だなって思ったわ。

    +6

    -0

  • 815. 匿名 2021/11/06(土) 00:15:42 

    >>1
    「なよみ」が名前じゃないって、少し時間おいて分かった。
    「なよみ」とも読むし、「あおい」とも読むんだ〜とか思いながら、ここ見てた。

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2021/11/06(土) 00:16:00 

    >>791
    芸能人に北乃きいさんがいるからか、たしかに、女の子のイメージがある。

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2021/11/06(土) 00:16:48 

    >>151
    流行ってるけど親でも漢字間違えててなんだかなぁと思うときあるわ。横棒の長さ間違ってる。

    +0

    -1

  • 818. 匿名 2021/11/06(土) 00:19:38 

    >>8
    このランキングのどれよりも翼が男女ともに使える且つ綺麗な名前だと思う
    >>1に載ってるのどれももろに女性名だったり読みづらかったり無理やり読ませてたり、…

    +5

    -1

  • 819. 匿名 2021/11/06(土) 00:20:57 

    >>15
    晃 徹 とかいっぱいあったよ

    +6

    -0

  • 820. 匿名 2021/11/06(土) 00:21:58 

    >>23
    珍しそうに見えて実は多い名前って1番恥ずかしい気がする。ヒマリがそれの代表

    +23

    -3

  • 821. 匿名 2021/11/06(土) 00:22:13 

    >>11
    親のエゴや偏った思想で、逆にめんどくさかったり傷ついたりして、かえって辛い思いをすると思うな
    がるでもトピが立っていたけど、年中か年少の娘さんが、せっかく女の子としてまっとうに成長してピンクの服を選んだのを、考え改めさせるために父親がピンクの服を着てジェンダーレスに洗脳する…という、酷い夫婦の話題が取り上げられていた
    普通にまっすぐ育ってくれた子を、なぜ、自分たちのおかしな思想に染め、極端に違う方向に向かわせ精神的に苦しめるのか、今でもその後が気になり胸が痛くなるよ
    敢えてジェンダーレスな子に育てようとすると色々間違える
    成長の過程で性別に悩むようなことがあれば、家族や周りの理解やサポートもあっていいかと思うけど、その夫婦みたいにジェンダーレスな環境で育てて苦しむのは子供だと思うな

    +25

    -3

  • 822. 匿名 2021/11/06(土) 00:23:07 

    >>820
    だいたいそれ犬とかにつける名前だしね

    +6

    -0

  • 823. 匿名 2021/11/06(土) 00:25:51 

    うちの娘 楓なんだけど私は女の子の名前だと思ってたけど旦那はスラムダンクの影響で男の子の名前って認識だったみたい。

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2021/11/06(土) 00:28:55 

    猫犬にも多い名前

    +1

    -1

  • 825. 匿名 2021/11/06(土) 00:34:05 

    >>167
    2004年に人名漢字になって、湊かなえが出てきてじわじわ増えた。

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2021/11/06(土) 00:34:38 

    >>21
    その名前の兄弟いる!

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2021/11/06(土) 00:37:32 

    >>809
    自分で気に入ってるならいいじゃん
    どんな名前でも文句つける人はいるよん

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2021/11/06(土) 00:40:05 

    >>34
    太郎とか⚪︎太郎って今でもハーフに多いよ
    日本らしくて素敵と思う

    +5

    -1

  • 829. 匿名 2021/11/06(土) 00:40:16 

    >>203
    まさしく!
    息子二人ともランクインしていますがジェンダーレスの考えは全くありませんでしたww

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2021/11/06(土) 00:40:51 

    >>2
    私は意外だった
    葵はむかしはやって、いまは少なくなってるかと思ってた

    +9

    -1

  • 831. 匿名 2021/11/06(土) 00:42:42 

    >>1

    高校の事務員だけど、今の高校生もジェンダーレスな名前多い

    すごい男子っぽい下手くそな字書いてるけど名前は女子っぽかったり。

    +5

    -0

  • 832. 匿名 2021/11/06(土) 00:43:09 

    >>765
    安室ちゃんの息子さんのお名前から流行った気がする

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2021/11/06(土) 00:46:07 

    >>630
    女の子で、いつきちゃんていいよねぇ
    過去の朝ドラに出てた相楽樹さんって女優さん、お名前が素敵で印象に残ってる

    +6

    -2

  • 834. 匿名 2021/11/06(土) 00:47:39 

    >>593
    葵祭りなら15日じゃないの?うろ覚えだけど

    +4

    -0

  • 835. 匿名 2021/11/06(土) 00:48:19 

    >>374
    ヨコ。
    がるちゃんって見てもないのに容姿ディスるの何で?
    文章で顔がわかる超能力者なの?

    +11

    -1

  • 836. 匿名 2021/11/06(土) 00:50:23 

    >>745
    ここあ、ゆあ、とか言われると幼稚園児のイメージ
    美人て感じはしない

    +12

    -0

  • 837. 匿名 2021/11/06(土) 00:51:12 

    >>153
    なら産まない方が良くない?

    +1

    -10

  • 838. 匿名 2021/11/06(土) 00:56:13 

    >>759
    今の時代キラキラでもシワシワでもなく悪目立ちせず普通に読めるだけでも十分じゃん。
    ガルはキラキラシワシワ叩きが激しいけど、何で時代に合ってて普通に読める名前にまでグチグチ口突っ込むかな。

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2021/11/06(土) 00:56:41 

    >>524
    直巳とかいそう

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2021/11/06(土) 00:56:46 

    翼がない

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2021/11/06(土) 00:58:31 

    うちの娘 楓なんだけど私は女の子の名前だと思ってたけど旦那はスラムダンクの影響で男の子の名前って認識だったみたい。

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2021/11/06(土) 01:00:11 

    >>510息子が欲しかったのか、それとも将来LGBTになってもいいように付けたのか

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2021/11/06(土) 01:00:29 

    >>838
    ならここ読まなければいいんじゃない?
    人によって感じることはちがうんだよ

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2021/11/06(土) 01:02:43 

    >>789
    私も

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2021/11/06(土) 01:02:45 

    >>843
    流石に読めないとか古すぎるとかまでは可哀想なとこあるけど
    男らしい名前や女らしい名前じゃないと可哀想って感性がお爺ちゃんおばあちゃん過ぎだし他人の子供の名前にそんなことで文句つけるかね

    +4

    -0

  • 846. 匿名 2021/11/06(土) 01:02:50 

    >>510
    あきら、の女の子は昔からいたような気がする

    +7

    -0

  • 847. 匿名 2021/11/06(土) 01:04:08 

    >>731
    ロンだと犬っぽいw

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2021/11/06(土) 01:05:52 

    >>845
    執念深いね
    だったらシワシワとかキラキラとかもいうのやめたら?
    自分の気に入らない名前は批判する、
    自分の気にいる名前の感想は一切言うなってらおかしくない?

    +1

    -4

  • 849. 匿名 2021/11/06(土) 01:06:16 

    >>223
    すまん、嫌い

    +4

    -10

  • 850. 匿名 2021/11/06(土) 01:06:35 

    >>529
    でも男女両方使える名前かどうかって、結構個人の主観が大きいから定義が曖昧だと思う。

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2021/11/06(土) 01:07:09 

    >>795
    女の子みたい、、女の子はこういうもんだ〜みたいな固定観念からくるんだろうな〜そういうのも。

    +0

    -0

  • 852. 匿名 2021/11/06(土) 01:08:14 

    >>848
    程度の問題じゃん
    あなたは楓ちゃんが泡姫ちゃんとか貞子ちゃんより可哀想に見えるの?

    +1

    -0

  • 853. 匿名 2021/11/06(土) 01:08:31 

    >>795
    女、男というより、その子の雰囲気や顔でしょ。
    例えば女の子でここなが似合う子なんて限られてるぞ?

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2021/11/06(土) 01:09:46 

    >>759
    プロレスラーやレスリングっぽい男顔の女の子に
    かのんとかつけるか?じゃあ

    +1

    -1

  • 855. 匿名 2021/11/06(土) 01:10:50 

    >>759
    可愛らしい女も少ないんだよ残念なことにw

    +2

    -0

  • 856. 匿名 2021/11/06(土) 01:10:52 

    >>714
    どっちも日本じゃ口語的じゃないから言いづらいけど、別に変じゃなくない?セックスって入ってるから性格悪いってこと?マジでどういう意味なのか分からない…

    +19

    -0

  • 857. 匿名 2021/11/06(土) 01:10:56 

    >>5
    陸と空もいるよね

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2021/11/06(土) 01:11:19 

    >>5
    陸・海・空もセット
    自衛隊かよってww

    +26

    -2

  • 859. 匿名 2021/11/06(土) 01:11:35 

    >>582
    葵祭りの葵はおそらく582さんのイメージしてるタチアオイじゃなくて、徳川の御紋のフタバアオイの方だよ。
    名づけの由来にされたなら一度調べてみて!

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2021/11/06(土) 01:12:05 

    >>712
    それいったら既に子供の時から似合わない、ゆあ、ゆな、りあ、みあ、のあ、かのん、かりんとかの子も大変じゃん

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2021/11/06(土) 01:12:50 

    >>49
    バイキングの小峠の相方が瑞樹だよ。
    キャンプ芸人の

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2021/11/06(土) 01:12:50 

    >>16
    将来オカマやオナベになったとき、改名しなくて済むからや

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2021/11/06(土) 01:13:13 

    >>751
    パート先でめっちゃ恥ずいやんw
    まみとかならいいけど、かのんおばさん、かりんおばさん、ゆあおばさん、、、どうしたらええの

    +1

    -5

  • 864. 匿名 2021/11/06(土) 01:13:24 

    >>627
    身バレしない?www

    +9

    -0

  • 865. 匿名 2021/11/06(土) 01:13:37 

    >>71
    アラサーだけど、今もその世代の性別感じない名前憧れる…「透(とおる)」「純(じゅん)」とかも好き
    少女漫画の主人公っぽい

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2021/11/06(土) 01:14:51 

    >>16
    もしかして美奈子は女の子ばっかりでレントって付けたいけど男の子が最初しか居なかったから付けちゃった感じか?

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2021/11/06(土) 01:16:10 

    >>801
    言われるまで気づかないやつ多いわ

    りょうとか、なつき、は完全にん男の子、女の子のイメージできてた。

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2021/11/06(土) 01:16:11 

    >>652
    突然のジャイアンとブタゴリラ同一人物説

    +7

    -0

  • 869. 匿名 2021/11/06(土) 01:16:35 

    >>801
    れん、つかさは、男の子のイメージしかないけどな。

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2021/11/06(土) 01:17:39 

    >>26
    キラキラネームほどじゃないけどね

    +2

    -1

  • 871. 匿名 2021/11/06(土) 01:18:54 

    >>805
    でも言うほど周りにいるの?いないわ子供の友達やクラスで

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2021/11/06(土) 01:19:26 

    >>26
    ジェンダーレスじゃない名前の犯罪者も山ほどいるけど

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2021/11/06(土) 01:19:33 

    >>7
    ケントとか?

    +6

    -2

  • 874. 匿名 2021/11/06(土) 01:19:44 

    しおん、のえる、きらら、ライム、ひすい、れんと、ゆず、こゆき

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2021/11/06(土) 01:19:47 

    >>639
    ユウキちゃんめちゃくちゃ可愛いと思う
    サバサバ系はもちろん合うし、可愛い系・綺麗系だとギャップがあって好き
    ベタ褒めキモくてごめん笑

    +7

    -0

  • 876. 匿名 2021/11/06(土) 01:19:50 

    >>12
    言うほどランキングの名前ジェンダーレスな印象ないから正直「?」だった
    蓮と湊以外は全部女の子連想するし逆に蓮と湊って聞いたら男の子かなと思う

    これが今のジェンダーレスな名前!って結論ありきの記事だと思った

    +12

    -0

  • 877. 匿名 2021/11/06(土) 01:20:55 

    りた君流行ってる

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2021/11/06(土) 01:25:06 

    >>876
    それはカタナってよむの?

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2021/11/06(土) 01:27:43 

    ひまりってヒアリみたいで嫌い(´・ω・`)
    男女兼用の名前なら晶一択だろ

    +0

    -2

  • 880. 匿名 2021/11/06(土) 01:29:42 

    言葉遣いは野郎と変わらんのにメイクして「女の子」を謳歌してるよね結局
    まあ近頃は化粧は女の専売特許じゃなくなってきてるけど
    オカマ野郎が増えてw

    +0

    -2

  • 881. 匿名 2021/11/06(土) 01:30:16 

    でも名前パッと見ただけで男 女ってわかる名前のほうが便利だよね 本人も周りも

    +5

    -0

  • 882. 匿名 2021/11/06(土) 01:30:31 

    >>195
    今30歳だけど私の女友達でもちひろちゃんは3人いていおりちゃんも2人いる!そのうち1人はいおり、さおりの双子!
    中学の時にちひろくんって転入生が来て、女の子みたいな名前だなぁって思ったけど男の子にも多い名前なんだね!
    転入生のちひろくんが珍しいって思ったんだけど。
    いおりくんは知り合いにはいないや。でもどっちも素敵な名前だよね✨

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2021/11/06(土) 01:31:15 

    >>10
    カオルで名前気に入ってるんだけど、
    名乗った後「かおりちゃん」って言われて「り」じゃなくて「る」ですって流れが結構あるw

    +9

    -0

  • 884. 匿名 2021/11/06(土) 01:31:17 

    ジェンダーレスって結局誰の企みなの?
    男らしくない男と女らしくない女が増えて社会は立ち行くの?

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2021/11/06(土) 01:32:06 

    >>789
    私も、同級生にいるわ!同じ漢字でトモヒロ
    28歳

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2021/11/06(土) 01:32:57 

    ひまりちゃんがおばあちゃんになる未来が見えない
    余命ないネームにならないといいけど

    +0

    -4

  • 887. 匿名 2021/11/06(土) 01:34:17 

    つかガキの名前までトレンドかよ
    個性個性ぬかしてるくせに横並びがいいのか
    同調なんちゃらか?

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2021/11/06(土) 01:36:47 

    >>805
    私は45歳なのですが、高校時代の友達に蓮くんいたんですよ。その当時はかなり珍しかったのでなんて素敵な名前なんだと感じていましたが、今はメジャーになって根付いてて驚く。
    アニメなどの影響なんだろうけど、ランキング上位常連になりましたねー。

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2021/11/06(土) 01:43:25 

    >>3
    ジェンダーレスは性別はないって概念
    ユニセックスは男女という性別ありきの概念
    似てるけど違うのよ



    +76

    -1

  • 890. 匿名 2021/11/06(土) 01:45:03 

    >>153
    義父も静です
    そういう理由があったんですね

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2021/11/06(土) 01:47:37 

    >>582
    葵祭のアオイはフタバアオイの葉っぱの方。
    859さんが指摘してるようにヒラヒラした花をイメージしてるなら初夏に咲くタチアオイの方ですね。

    ちなみにフタバアオイの花はキノコっぽくて全然可憐でも綺麗でもないよ…。

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2021/11/06(土) 01:48:15 

    >>709
    プリキュアかー
    仮面ライダー響鬼のイメージで男子名だと思ってた

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2021/11/06(土) 01:49:12 

    >>801
    なつきで男性は声優の花江夏樹しか思い浮かばない!
    友達は夏希ちゃんばっかり!なっちゃんだった✨
    男の子のイメージなかったな!

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2021/11/06(土) 01:50:24 

    >>223
    樹と書いて「たつき」って読みかたの男の子いたよ。

    +11

    -1

  • 895. 匿名 2021/11/06(土) 01:54:36 

    >>28
    男性に限らないけど「リョウ」が付く名前も
    海外では「Rio」の愛称で呼びやすい、と友人(リョウスケ)が言ってたよ!

    +3

    -1

  • 896. 匿名 2021/11/06(土) 02:02:26 

    >>894
    樹ならジャニーズに田中樹(じゅり)っていう子がいるねそういえば
    じゅりも男女いけそう

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2021/11/06(土) 02:07:12 

    >>254
    私にとってはめちゃくちゃ憧れでずっとなりたい可愛い名前。

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2021/11/06(土) 02:10:54 

    男か女かわかりやすい名前がいいと言われだけど今はそういう時代じゃないんだね

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2021/11/06(土) 02:17:26 

    >>701
    二文字の名前なら、レン君、リク君、シン君、コウ君、ダイ君、普通にいるじゃん?
    二文字の名前は男として認められないと言うけども

    +4

    -1

  • 900. 匿名 2021/11/06(土) 02:20:09 

    >>835
    「がるちゃんって」ってあなたもがるちゃんでしょ。私は外部の人間ですが、ここの人みんなそうですよねみたいなマウントとった言い方謎。
    あと、見てもないのにディスってるのはその人個人の人間性に問題があるのであって、他の人も皆そうみたいな一括にした言い方やめて

    +1

    -6

  • 901. 匿名 2021/11/06(土) 02:22:03 

    >>753
    はると、ゆうと、ひろとは本当に多い
    特にはると

    +7

    -1

  • 902. 匿名 2021/11/06(土) 02:24:18 

    のぞみ、りょう、まこと、あずさ!私の周りに男女でどっちもいました!
    ちなみに私もこの中の名前です笑

    +4

    -0

  • 903. 匿名 2021/11/06(土) 02:30:07 

    被ると思ってなのか、微妙に避けてる人のおかげでめちゃくちゃ多くもなく助かる。この中にあるのつけた。
    男の子でも女の子でもいい名前が元から好きだったので。ゆうき君ゆうきちゃんとか。

    +6

    -2

  • 904. 匿名 2021/11/06(土) 02:31:06 

    湊がメジャーになっててうれしい

    +4

    -0

  • 905. 匿名 2021/11/06(土) 02:33:27 

    >>901
    横です。
    確かにはるとくん多い気がする。この10位のより、はると君遭遇率がやたら高い。

    +12

    -0

  • 906. 匿名 2021/11/06(土) 02:34:46 

    >>596
    知り合いの所は、凛じゃなくて不倫の倫だったわ

    +6

    -12

  • 907. 匿名 2021/11/06(土) 02:34:51 

    >>863
    いまそんな名前の子沢山いるから逆に普通だし大丈夫だと思う

    +7

    -0

  • 908. 匿名 2021/11/06(土) 02:35:22 

    どっちでも良い名前ならアキラがカッコいいと思う。ママはアイドルで後藤久美子がアキラって名前で良いなと思った

    +4

    -0

  • 909. 匿名 2021/11/06(土) 02:35:48 

    >>65
    健太郎とか?

    +1

    -0

  • 910. 匿名 2021/11/06(土) 02:38:36 

    >>50
    ひかる、ゆう、あたりは全くどっちかわからないですねー

    +8

    -0

  • 911. 匿名 2021/11/06(土) 02:39:17 

    娘の保育園で、遊び着の注文する時に女子はピンクで男子は青なんだけど、今年から男女兼用で茶色が加わっててピンクと茶色どっち頼めばいいか分かんなくて保育士さんに聞いたら、ピンクでいいですよーだって。男女兼用とか意味分かんないんだけど。保育士さんも『今ジェンダーレスとかあるのでそれで……』って言いかけたけど、その後黙っちゃったもんね(笑)たぶん保護者が何か言ったんだろうね。ってか保育園児にジェンダーレスとか、それは親が男の子を女の子として育てたいから青着せたくない!とかそんなんじゃないかな?って思った。

    +5

    -2

  • 912. 匿名 2021/11/06(土) 02:46:31 

    >>744
    龍(ロン)だと思う!

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2021/11/06(土) 02:57:49 

    >>911
    園がかわいそうだなと思うけど何の解決にもなってないねw
    その問題を提起した保護者的にはいいのかそれで?
    全員同じ色にするとかじゃないとかわいそうな子が出るし全員面倒だろうな

    +4

    -0

  • 914. 匿名 2021/11/06(土) 03:02:21 

    >>1
    昔から かおる ひろみ つばさ まさみ
    とか男女どちらでも使われている名前は沢山あるよね

    +4

    -0

  • 915. 匿名 2021/11/06(土) 03:07:18 

    >>3
    ジェンダーレスとユニセックスを理解してない人が、こんなに居るんだね。

    +18

    -0

  • 916. 匿名 2021/11/06(土) 03:09:33 

    >>12

    マジでこれ。
    こじ付け感が凄い。

    そしていい名前ではない。

    +6

    -0

  • 917. 匿名 2021/11/06(土) 03:09:54 

    かっこいいなぁとか可愛いなぁとか思えて男女関係ないのは気にならないけど大概女の子かなって想像しちゃう。

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2021/11/06(土) 03:10:44 

    >>914

    りょう、ひろみ、しずかとかね。

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2021/11/06(土) 03:16:06 

    最近なんか男と女っていう存在?概念?がかわいそうになってきたわw
    近い未来のいつかになくなる勢いなんだけどついてけないと老害扱いなんだろうな〜難しいね

    +5

    -0

  • 920. 匿名 2021/11/06(土) 03:17:22 

    流行りに乗ってジェンダーレスな名前付けたい!と安易に浮かれる親って、もし子どもがLGBTだとなったらパニクるんだろうな。

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2021/11/06(土) 03:20:14 

    >>188
    向日葵でひまりって…笑

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2021/11/06(土) 03:20:43 

    私の名前は男でもあり得る名前だからか、先生とかに初めて呼ばれる時に「○○君」って言われたりして嫌だったから、普通に女の子ってわかる名前の子たちが羨ましかった。

    このジェンダーレスの名前をつけてる親御さん本人たちは○○子とか○哉とかで、性別を間違えられて呼ばれて嫌な経験をしたことがない人たちなんじゃないかと思っちゃう。

    +7

    -0

  • 923. 匿名 2021/11/06(土) 03:25:33 

    >>25
    そういえば、亀井静香っておじいちゃんがいるね。

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2021/11/06(土) 03:27:47 

    息子がアツキって名前なんですがこれもジェンダーレスネーム?
    たまに名前だけ聞いたら女の子かと思ったと言われることがあった

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2021/11/06(土) 03:36:56 

    夫がどっちでもいるような名前がいいって言ってみずきにしたけど、たまにみずき君がいると男の子もいるんだなぁと思う
    ランキングには入ってないのか…
    古いのかな

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2021/11/06(土) 03:38:25 

    >>837
    あなたは産まないでね、約束。

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2021/11/06(土) 03:43:46  ID:shzlVdyiCh 

    >>899
    2文字というか、読み方の問題なんだよね
    漢字が1文字2文字でも読みが3文字以上なら気にしないんだけどね〜
    レンとかシンって締まりがないじゃん

    +0

    -1

  • 928. 匿名 2021/11/06(土) 03:46:11 

    >>1
    けいおんネームがいくつかあるね。
    紬ちゃんと澪ちゃん
    その世代の子が親になってるのかな?
    全体的にちょっとラノベに出てきそうな名前だね。

    +5

    -0

  • 929. 匿名 2021/11/06(土) 03:47:31 

    >>851
    けど固定観念は悪いことじゃないし、なんでも改革刷新すればいいとも思わないよ
    これは私の価値観であって変えるつもりはないし、文句を言われる謂れもない

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2021/11/06(土) 03:50:30 

    >>853
    正直女の名前はどうでもいい
    誰しも異性に理想があると思うけど要はそれ。
    とはいえ男らしい見た目でリンとかレンはやっぱり残念すぎる。

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2021/11/06(土) 03:53:29 

    あまりに巷でジェンダーレスがうたわれるから、私も意識して、名前は中性的に、ベビー服は黄色を…と思ってた。
    でも結局一発で男と分かる名前に決まり、お祝いは青の服やアイテムばかり。すこし心配してた。

    実際の息子、顔も性格も好みも、THE 男。
    中性的でかわいい名前や服は全然似合わないし嫌がられてたかも。

    産まれた性と心が違う可能性と同時に、性別通りの特性が強く出るかも(というかそっちのが多い)ということを忘れていた。

    こればかりは産んでみないと分からない。妊娠中そんなの配慮していたらキリがない。
    本人が物心ついてから、希望にあわせて服や名前を変えても遅くないと思う。

    +5

    -0

  • 932. 匿名 2021/11/06(土) 03:56:20 

    本当のジェンダーレスな世界なら例えば男の花子がいてもなんとも思わないような世界でしょ
    進めたいならジェンダーレスネームとかゴリ押しで作ってないで好きな名前つけたらいいって雰囲気にしたら?って思うけど
    女の子らしい・男の子らしいと思ってランキングにある名前つけてる人もいるだろうにこんなん迷惑に思う人はいないのかな

    +6

    -0

  • 933. 匿名 2021/11/06(土) 03:57:26 

    紬なんて男につける人いるの??

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2021/11/06(土) 04:03:30 

    >>28
    私サラだよ
    自分の名前嫌い
    個人的にボーダーレスネームが一番ダサいと思う
    海外でバカにされるし

    +9

    -0

  • 935. 匿名 2021/11/06(土) 04:27:19 

    紬かわいいな

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2021/11/06(土) 04:53:41 

    >>860
    そもそものあって海外では男の子ネームよね

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2021/11/06(土) 05:08:56 

    >>798
    アラフォーのリンで北斗の拳のリン思い出したよ

    +5

    -0

  • 938. 匿名 2021/11/06(土) 05:09:30 

    陽葵ひまり、ひなた  
    凪なぎさ

    読めない
    ジェンダーより先に考えることあるネーム〜

    +7

    -0

  • 939. 匿名 2021/11/06(土) 05:22:09 

    >>257
    自分色に染めていって欲しいから、最初から印象やイメージがある名前は避けた方がいいよね。

    +2

    -9

  • 940. 匿名 2021/11/06(土) 05:22:55 

    >>919
    性別気にしなくなったらやがて人間もいなくなるかもw

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2021/11/06(土) 05:26:49 

    >>650
    本当にそれ、なんの自主規制だよ

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2021/11/06(土) 05:30:59 

    >>931
    結局そういうのはまれ、だから理解は必要だけど、男は男の子、女は女の子らしいのが普通だよ。

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2021/11/06(土) 05:32:46 

    >>534
    うち、れんだけど漢字は蓮じゃない。
    漢字の意味が人生において大事なこと詰まってて気に入ったから付けたよー
    大抵、蓮だと思ってたー!って言われるけど

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2021/11/06(土) 05:34:44 

    >>2
    私は葵の上が好きだから葵、昔から好きなんだけど大人からは、そんな昔の名前って言われてた。

    宮﨑あおいの辺りから流行ってきた気がする。

    +14

    -0

  • 945. 匿名 2021/11/06(土) 05:41:23 

    >>938
    自分でプラスつけてそう

    +0

    -3

  • 946. 匿名 2021/11/06(土) 06:02:51 

    >>945
    ひまりちゃんママかな?w

    +4

    -1

  • 947. 匿名 2021/11/06(土) 06:17:40 

    >>596
    そうかな?昔からいるけどな。

    +3

    -2

  • 948. 匿名 2021/11/06(土) 06:18:11 

    >>373
    かわいい。笑

    +5

    -0

  • 949. 匿名 2021/11/06(土) 06:20:13 

    >>4
    小2の娘のクラスに「こう君」と「こうちゃん」が男女いるんだけど、どちらかというと男児の名前だよね。

    +12

    -0

  • 950. 匿名 2021/11/06(土) 06:21:26 

    >>701
    二文字は男として認められないは言い過ぎだし同意できないけど、私も男らしい名前好きだよ

    ダイスケとかコウタロウとかケイタみたいな雄っぽい名前って、イケメンでも無骨でも似合ってカッコいいと思う

    +5

    -0

  • 951. 匿名 2021/11/06(土) 06:22:59 

    >>18
    うちの子も男の子でまおだよ
    私が高校生のときから将来男の子生んだらつけたかった!

    +3

    -7

  • 952. 匿名 2021/11/06(土) 06:23:23 

    >>759
    でもめちゃくちゃ中性的で
    太郎とか龍一郎とかでも違和感感じる人もいるし
    顔と名前に違和感や、珍しい名前でも最初は驚かれたりずっとグチグチ言う人もいるとは思うけど
    社会全体で見たら結果的に慣れて受け入れてもらえることのほうが圧倒的に多いと思うよ。

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2021/11/06(土) 06:23:56 

    >>905
    そして漢字も様々ですよね

    +2

    -0

  • 954. 匿名 2021/11/06(土) 06:24:00 

    >>5
    子の習い事に、リンくんが二人いる。なぜか美形。

    +5

    -0

  • 955. 匿名 2021/11/06(土) 06:24:42 

    >>35
    別にいいと思うよ。でも中性的な名前を否定するのはやめてほしい。うちは家族みんな中性的な名前だけど気に入ってるし他人に干渉しないのが1番。

    +12

    -0

  • 956. 匿名 2021/11/06(土) 06:25:11 

    >>906
    倫理の倫で良い名前だと思っていたけど
    そっちのイメージの人もいるのかぁ

    +13

    -0

  • 957. 匿名 2021/11/06(土) 06:26:04 

    >>902
    うちの兄妹の名前が全部ある。ちょっとびっくりした。

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2021/11/06(土) 06:29:01 

    >>925
    うちもみずきです
    私も入っていないんだなってびっくりしました
    保育園や知り合いには男女ともに結構いるので…

    +4

    -0

  • 959. 匿名 2021/11/06(土) 06:29:11 

    >>925
    中学生の息子の同級生にみずきくんが2人いるわ。そもそも男女ともに○○き系が凄く多いからそのくらいに流行った名前かな?

    +1

    -0

  • 960. 匿名 2021/11/06(土) 06:29:40 

    >>15
    最近の流行りがシンプルだからかな
    若者の流行もシンプル
    ギャル世代はゴテゴテな画数が多い漢字が過ぎそう

    +4

    -0

  • 961. 匿名 2021/11/06(土) 06:32:34 

    >>3
    中性的はどっち?
    ジェンダーレス?

    +4

    -0

  • 962. 匿名 2021/11/06(土) 06:34:00 

    >>331
    素敵な名前ですね
    特に男子につけるのオシャレ

    +3

    -0

  • 963. 匿名 2021/11/06(土) 06:34:02 

    葵って名前、そんなに可愛い?

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2021/11/06(土) 06:34:26 

    弘美

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2021/11/06(土) 06:34:35 

    >>374
    知らない人の事そこまで言えるの凄い

    +9

    -1

  • 966. 匿名 2021/11/06(土) 06:40:23 

    >>6
    男女どちらもいける名前、憧れる。
    良い意味で、こだわらないスマートな人柄という印象を与える気がする。

    +10

    -2

  • 967. 匿名 2021/11/06(土) 06:43:00 

    >>28
    マイク、もいたなあ同級生に

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2021/11/06(土) 06:46:23 

    >>8
    今2歳の息子がつばさです。
    たまにつばさちゃんって言われることもあります。
    夫も男女どちらにも居る名前なんだけど、その名前で嫌だと思ったことはないと言っていた。

    +6

    -0

  • 969. 匿名 2021/11/06(土) 06:47:02 

    >>1
    画数多いし、すぐに書けない難しい漢字が多いなぁ…。

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2021/11/06(土) 06:51:55 

    >>915
    「ジェンダー」って言葉に拒否反応が出てるんじゃないかな

    +11

    -0

  • 971. 匿名 2021/11/06(土) 06:54:25 

    >>510
    そりゃいるだろうけど、男児ママのが全然多いよねってことでしょ

    +7

    -0

  • 972. 匿名 2021/11/06(土) 07:01:08 

    私は男にも女にもある名前なんだけど
    昔は男性用の育毛剤のサンプルとか
    エロビデオの注文書とか投函されてたよw
    成人の着物の営業電話も「うちは男です」の一言で終わらせてたらしいw

    +2

    -1

  • 973. 匿名 2021/11/06(土) 07:06:30 

    そのつもり全くないうえに女の子の名前だと思ってつけたら、男の子に多い名前だとのちに知った。
    そしたら、病院ではくん付け。初診じゃなくてもくんで呼んでくる人も多い。一番驚いたの保育園で男で登録されてたこと。データ渡してるよね…
    男女でもちゃん統一じゃダメなんかと思ったよ🤔

    +6

    -0

  • 974. 匿名 2021/11/06(土) 07:06:53 

    >>783
    783さんはとても物事を深く考えているのですね。
    ジェンダーフリーは男だから、女だからにこだわり過ぎずに生きるための一つの考え方ではないかと私は理解しています。この仕事は男性でないと、女性でないとといった思い込みも改善されてきましたが、まだまだあります。また、家事分担はどうしても妻の負担が大きいこともあるので、ジェンダーフリーの考えが浸透してきて、助かったり、助かっていく人もいると思います。学生の頃のブルマ着用、若い頃の女性のお茶汲みの強制は嫌でした。ただ、自分はいいと思うからほかの人に押し付けるのはおかしいし、783さんの歴史や政治が関わっていること、勉強になりました。自分でも調べてみます。


    +4

    -0

  • 975. 匿名 2021/11/06(土) 07:13:07 

    >>3
    ジェンダーって言葉聞くと「うわっめんどくさい」って気持ちになる。ジェンダーの人たちより、外野がうるさい。本人たちを置いてってる感。

    +30

    -4

  • 976. 匿名 2021/11/06(土) 07:17:00 

    >>219
    ラ行はトレンドだもんね

    +6

    -0

  • 977. 匿名 2021/11/06(土) 07:17:46 

    >>406
    マイノリティなんだからしょうがないじゃんね

    +11

    -0

  • 978. 匿名 2021/11/06(土) 07:21:10 

    けいとかは?

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2021/11/06(土) 07:32:07 

    アラフォーなんだけど
    昔だと「まこと」とか「いく(郁)」
    って名前が中性的だと思ってた。

    葵は水戸黄門見てたせいか徳川家って感じ

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2021/11/06(土) 07:33:11 

    >>4
    男女兼用の名前だけど出席やらなんやらで毎回毎回○○君って呼ばれて嫌な思いしてきたわ
    小学生の時はそのせいで本当はチ○コついてんだろ?とかオカマとか周りからかわれて本当にコンプレックス
    娘には一目で女の子と分かって読める名前付けた

    +16

    -0

  • 981. 匿名 2021/11/06(土) 07:35:09 

    >>129
    夏輝くん夏生まれなんだろうなー素敵な感じ。

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2021/11/06(土) 07:36:11 

    >>145
    虎太郎とか

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2021/11/06(土) 07:37:24 

    >>194
    いおりって男性名だよね本来

    +7

    -0

  • 984. 匿名 2021/11/06(土) 07:37:50 

    >>478
    男性なら字は馨だね。それなら教養ある人なら字を見て男性とわかるはず。

    +4

    -1

  • 985. 匿名 2021/11/06(土) 07:43:00 

    >>905
    本当にはるとくんは多い!
    どこに行っても「はるとー!」って呼ばれてる子を見かける!

    +5

    -0

  • 986. 匿名 2021/11/06(土) 07:43:38 

    使用する漢字で男女かわかるときあるよね。
    しのぶ→男「志信」、女「しのぶ」
    かなえ→男「鼎」、女「香苗」
    かおる→男「馨」、女「薫」
    かずみ→男「和海」、女「和美、花純」

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2021/11/06(土) 07:50:05 

    >>707
    会社におじさんのハルミさんいたよ
    字も晴美でハルヨシさんかと思ったらハルミさんで驚いたな

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2021/11/06(土) 07:51:58 

    >>1
    ジェンダーフリーネーム、
    もし男の子として生まれたけど違う性別を選んだら→仮にナギサだとして親はジェンダーフリーネームにしといて良かったと思うかもだけど、子供はナギサじゃなくてダイスケとかカイトが良かった改名したい!と思うかもしれない。
    普通に男の子→女みたいと思春期に同級生にいじられ、嫌な思いする確率あり

    なので、親がナギサやアオイやリンを、ジェンダーフリーを意識せず良い名前だと思って名付けるのは大賛成だけど
    ジェンダーフリーを意識して選ぶのは大反対

    +5

    -0

  • 989. 匿名 2021/11/06(土) 08:06:37 

    >>66うちの息子もゆうです!

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2021/11/06(土) 08:22:43 

    葵は女だし蓮は男だよね

    +1

    -1

  • 991. 匿名 2021/11/06(土) 08:23:13 

    「ひまり」って何か違和感・・・「暇」みたい

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2021/11/06(土) 08:24:02 

    トピタイ見て「かおる」とか「いずみ」が浮かんだ私は昭和生まれ

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2021/11/06(土) 08:25:50 

    なになに?

    もし、○太郎とかつけようものなら
    赤ちゃんがジェンダーの可能性もあるのにガッツリ男の名前付ける虐待だなんて言われる時代になるのか???

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2021/11/06(土) 08:30:19 

    >>223
    love letterって映画のイメージ!!

    +1

    -1

  • 995. 匿名 2021/11/06(土) 08:32:07 

    >>984
    近所のおじいさんで馨さんいる!上品な方です!

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2021/11/06(土) 08:33:33 

    >>477
    ゆで太郎のチョイスのセンスがいい

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2021/11/06(土) 08:34:36 

    >>731
    らりるれろの並び順で
    らん、りんのあとに
    る をとばして れ に行ってるって意味じゃない?

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2021/11/06(土) 08:35:07 

    >>16
    葵とかも女の名前だと思ってたから、知人が男の子につけたって聞いてびっくりしたわ。

    +3

    -8

  • 999. 匿名 2021/11/06(土) 08:36:12 

    りん、れん

    ってボカロかい。

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2021/11/06(土) 08:37:06 

    私、男の子にゆき(漢字未定)って付けたいって子供の頃から思ってる!

    でも、子供の頃からだから、理由は雪兎さんや、由希くんがイケメンだから笑笑
    そんな理由で付けちゃいけないのも分かってるので実際に付けるかは要相談。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。