ガールズちゃんねる

キツくなってしまった性格を直したい

326コメント2021/11/22(月) 17:46

  • 1. 匿名 2021/11/04(木) 21:22:08 

    社会人10年過ぎた頃から並大抵の事はへこたれず、むしろ跳ね返してやろうという気持ちになってしまい、私生活でもとてもキツい性格になってしまいました。
    穏やかだったあの頃に戻りたいです。思いやりがあって優しい心を取り戻す方法を教えてください。

    +571

    -13

  • 2. 匿名 2021/11/04(木) 21:22:46 

    キツくなってしまった性格を直したい

    +156

    -3

  • 3. 匿名 2021/11/04(木) 21:23:19 

    感謝と思いやり

    +156

    -5

  • 4. 匿名 2021/11/04(木) 21:23:24 

    私ダークサイドに堕ちました

    +248

    -6

  • 5. 匿名 2021/11/04(木) 21:23:34 

    大丈夫だよ♥️!
    キツくなってしまった性格を直したい

    +12

    -45

  • 6. 匿名 2021/11/04(木) 21:23:37 

    それで良いじゃないですか。
    何を否定する必用がありますか?

    +17

    -33

  • 7. 匿名 2021/11/04(木) 21:23:38 

    自分が全てを分かったつもりでないことが大事

    +307

    -0

  • 8. 匿名 2021/11/04(木) 21:23:42 

    キツイとは?人に当たり散らしてるの?

    +109

    -1

  • 9. 匿名 2021/11/04(木) 21:23:48 

    キツくなってしまった性格を直したい

    +156

    -0

  • 10. 匿名 2021/11/04(木) 21:23:53 

    トレードオフだと思う
    どっちかが嘘になるからそれもキツいよ

    +7

    -4

  • 11. 匿名 2021/11/04(木) 21:23:55 

    どんな感じで私生活でキツくなってしまったなって思う出来事がありますか?

    +69

    -2

  • 12. 匿名 2021/11/04(木) 21:24:02 

    よく懐くペットを飼う

    +9

    -16

  • 13. 匿名 2021/11/04(木) 21:24:02 

    ちょっとしたことでキレそうになる、いつ手を出して加害者になるか分からない、理性で抑えてる

    +233

    -5

  • 14. 匿名 2021/11/04(木) 21:24:06 

    >>1
    ガルちゃんをやめよう!!

    +62

    -3

  • 15. 匿名 2021/11/04(木) 21:24:06 

    35才。
    もうキラキラした感情がない。
    冷めてるし、

    +213

    -3

  • 16. 匿名 2021/11/04(木) 21:24:18 

    ペットを飼う

    +6

    -10

  • 17. 匿名 2021/11/04(木) 21:24:23 

    優しくなりたいって自覚してるだけいいと思う。自覚してない人が一番タチ悪い。

    +293

    -3

  • 18. 匿名 2021/11/04(木) 21:24:30 

    >>1
    全く同じトピを申請しようと思ってました。
    人の話を聞いても我慢すればいいのについ反論を言いそうになる。
    通行人でも嫌な人がいるとついイライラしてしまう。
    普通に話してるつもりなのに怒ってるの?キツイよ言い方がと言われる。
    もっと穏やかになりたい。

    +380

    -2

  • 19. 匿名 2021/11/04(木) 21:24:37 

    >>1
    これまで自分主体だったんだから相手本意を学んだらいいわよ

    +11

    -3

  • 20. 匿名 2021/11/04(木) 21:24:38 

    ガルちゃんをやってると性格が歪んでくる

    +87

    -3

  • 21. 匿名 2021/11/04(木) 21:24:38 

    キツくなってしまった性格を直したい

    +1

    -7

  • 22. 匿名 2021/11/04(木) 21:24:42 

    誰に対してもとにかく「物腰柔らかく」

    あとは何事にも「許す」ことができたら気持ちにかなり余裕ができました。他者に期待しすぎるから「怒り」が生まれるので…

    +160

    -1

  • 23. 匿名 2021/11/04(木) 21:24:43 

    なりたい自分を演じていると
    いつの間にか「そうなります」よ

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/04(木) 21:24:52 

    >>12
    性格を直すためにペット飼わないで〜😫

    +70

    -8

  • 25. 匿名 2021/11/04(木) 21:24:56 

    そう思ってるなら大丈夫だとおもうよ!
    気がつかずエスカレートしている人とは違うじゃん!

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/04(木) 21:24:57 

    言葉を発する前にワンテンポおく

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/04(木) 21:25:03 

    実るほど頭を垂れる稲穂かな

    稲が成長すると実を付け、その重みで実(頭)の部分が垂れ下がってくることから、
    立派に成長した人間、つまり人格者ほど頭の低い謙虚な姿勢であるという事を指すことわざです。

    +192

    -8

  • 28. 匿名 2021/11/04(木) 21:25:07 

    >>1
    他者にキツくあたってはいけないよ

    +33

    -2

  • 29. 匿名 2021/11/04(木) 21:25:09 

    >>1
    穏やかな自分じゃダメだ、強くならなきゃと無意識にでも思った結果が今なんだと思う
    戻ったって同じじゃないかな 結局どうあったって何かしらのデメリットはある

    +129

    -1

  • 30. 匿名 2021/11/04(木) 21:25:10 

    >>1
    それだけ真剣に仕事を全うしてるってことよ

    +44

    -8

  • 31. 匿名 2021/11/04(木) 21:25:14 

    心の休憩が必要
    イライラしないように、自分を労わる

    +35

    -1

  • 32. 匿名 2021/11/04(木) 21:25:16 

    不器用でもいいから、言葉遣いを綺麗に丁寧にするように心がける。

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/04(木) 21:25:19 

    >>1
    無理だ、諦めろ

    +4

    -4

  • 34. 匿名 2021/11/04(木) 21:25:22 

    私も性格キツいわ…内弁慶って旦那に言われる

    +44

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/04(木) 21:25:23 

    取り戻すんじゃなくて上手く己を飾る方法でしょう。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/04(木) 21:25:23 

    >>18もう無理でしょ。

    +8

    -22

  • 37. 匿名 2021/11/04(木) 21:25:26 

    子供が出来ると変わるよ

    +2

    -16

  • 38. 匿名 2021/11/04(木) 21:25:32 

    むしろ生きていくために必要不可欠なこと。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2021/11/04(木) 21:25:36 

    >>1
    もう少し余裕を持とう

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/04(木) 21:25:37 

    私も育児するようになってキツイ性格になった
    すぐ「キー!」ってなる
    昔はゆったりしてたのに

    +91

    -1

  • 41. 匿名 2021/11/04(木) 21:25:38 

    完璧な人間はいないと自分に言い聞かせる
    でないと上司や先輩ならともかく後輩や年下に指摘された時聞けなくなる
    周りからするとこういうお局が1番厄介

    +58

    -1

  • 42. 匿名 2021/11/04(木) 21:25:40 

    >>1
    こだわりを捨てること
    人間は年取るほどに頑固になるからね

    +83

    -1

  • 43. 匿名 2021/11/04(木) 21:25:59 

    気弱な乙女だったはずなのに、アラサー、アラフォーと中年になれば図々しくもなるし肝っ玉も座ってくる。
    そればっかりは様々な経験積んでるから仕方ないよね。
    せめて、怖くないようににこやかに明るく!を努めてる。

    +99

    -3

  • 44. 匿名 2021/11/04(木) 21:26:16 

    >>34
    それは旦那さんに甘えてるんじゃない?

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/04(木) 21:26:25 

    >>20
    ほんとそれ!!私こんなだった?って思う、、、
    だから最近は美容やファッション中心に見てる

    +53

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/04(木) 21:26:33 

    >>1
    強くなってからが本番かと思ったり。
    弱い時に仕方なく優しくなるのとは違い、強くなり、相手によって、やっつけてやる事はできるけどそうはしないこともできる、これが真の優しさみたいに思うんだけど、違うかな。

    +126

    -1

  • 47. 匿名 2021/11/04(木) 21:26:35 

    ちょっと馬鹿っぽく振る舞う
    心の中は強気だけど一歩引いた回答をする

    +5

    -4

  • 48. 匿名 2021/11/04(木) 21:26:40 

    >>1
    怒鳴らない、大声出さない。
    いつも冷静で穏やかでソフトな声で話す。
    口角を上げる。
    人を否定しない。攻撃しない。

    中身はきついままでもこれでいい感じになると思います。

    +100

    -2

  • 49. 匿名 2021/11/04(木) 21:26:47 

    職場でキツくて当たり散らしてる女になってるならすぐに改善した方がいい。

    +53

    -1

  • 50. 匿名 2021/11/04(木) 21:26:56 

    >>1
    私もそういう時期がありました。
    周囲の人に対して感謝がないとそうなるよ。

    +89

    -2

  • 51. 匿名 2021/11/04(木) 21:27:03 

    今は思いやりがなくてキツイしイライラしがちということ?
    それが本来なんだよ。今までがあえて無意識の内に穏やかを装ってたんだよ。それでいいんじゃない?

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2021/11/04(木) 21:27:13 

    とりあえずガルちゃんやめた方がいい
    ガルちゃん始めてから、前より攻撃的な性格になった気がする

    +41

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/04(木) 21:27:22 

    初対面で敵意剥き出し系になっちゃったの?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/04(木) 21:27:36 

    アラフォーで独身なんだけど、自分がしっかりしなきゃって意識が無意識にでてきたのか、キツくなったと自分で思う。

    +32

    -1

  • 55. 匿名 2021/11/04(木) 21:27:39 

    自覚してる以上にキツくなってる人多いと思いますよ
    自戒を込めてコメントするけど

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/04(木) 21:27:44 

    母親になってから性格が強くなった気がする。もちろん当たり前だけど子供には手を出さないし暴言もはかないけど

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/04(木) 21:27:47 

    >>1
    あなたには無理そう。
    あなたに振り回されてる周りの人はさぞかし迷惑だろうね。
    なるべく人と関わらず部屋に引きこもり孤独に生きる事をおすすめするよ。

    +6

    -22

  • 58. 匿名 2021/11/04(木) 21:27:50 

    自覚してるなら直せるよ。
    キツく言っちゃったなって思ったら、ごめんねキツかったねって言うだけでもだいぶ印象違うと思うよ。

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/04(木) 21:27:53 

    自分が他人に向けたキツイ言葉や態度と同じものを、
    今度は自分が他人から向けられる経験をしたその時に、
    「何なのあの人!!!」と自分を棚に上げて腹を立てたりしてまた別の誰かにきつい態度で接することで発散したりネットに怒りをぶちまけたりせず、
    「これは私も同じことを人にしてしまったことがある。あの時相手はこんな気持ちになったのか、申し訳なかった。しかも受け止めよう」という反省を重ねていくと、
    嫌でも変わると思う。

    人の痛みがわからないと優しくなれない。
    想像力が豊かならば経験せずとも痛みを想像できるけど、
    想像力がない人が大半なのでやっぱ経験しないとわからない

    +47

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/04(木) 21:28:04 

    自分でも人が変わってしまったかのようにキツい性格になってしまっていたのですが、仕事辞めたらまるくなりました。当時は忙しくて全てが自分のキャパ以上だったんだと思います。

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/04(木) 21:28:34 

    >>44
    そうなのかな。
    もう親にも遠慮する歳だし、友達に会っても気を遣ってばかりだから旦那には素を出せて楽なんだけど多分元が性格キツいというか性格悪いだと思われます…

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/04(木) 21:28:35 

    >>56
    強くなったといえば聞こえはいいけど
    図々しくなっただけの人も多い

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/04(木) 21:28:36 

    昨日会社の人にキツく当たられました。
    それを上の人に話すと言うと「ごめんねぇガル子さん~✨ちょっと言い方キツかったね~いつも笑ってる仲じゃない~」と言われたが明日上の人に相談予定。

    +29

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/04(木) 21:28:52 

    >>1
    一歩引けばいいんだよ。
    次は後輩を育てる番だって。
    世代交代だよ。

    +44

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/04(木) 21:29:03 

    >>2
    やうすを見せるくらひならいいぢゃないか!

    +64

    -1

  • 66. 匿名 2021/11/04(木) 21:29:06 

    強くならなきゃいけない人生だったんでしょう。
    まずは自分を労ってください。

    んで、どうしても柔らかくなる必要がある時に、ちゃんと修正出来るはずです。
    ちゃんと自省する方のようなので。
    大丈夫です。
    まずは今までの自分を労ってください。

    +53

    -2

  • 67. 匿名 2021/11/04(木) 21:29:22 

    >>61
    そっか
    でも自覚できてるんなら改善の余地ありだね!

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2021/11/04(木) 21:29:59 

    >>52
    やめられないとまらない〜🦐

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2021/11/04(木) 21:30:10 

    人に優しくできない、思いやりがないってのは同じような人寄せ付けるしね。自分で自分に厳しくはいいけど、人には優しくあった方が自分が楽になるね

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/04(木) 21:30:27 

    >>1
    仕事でミスすると初心を思い出して謙虚な気持ちを取り戻せる。ベテランになり気分よく働けるのも周りの環境や人がいいからなんだなと感謝する気持ちを持つといいよ。

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/04(木) 21:30:32 

    >>18
    通行人でも嫌な人がいるとついイライラしてしまう。

    ↑これは過干渉になってるから、「自分は自分他人は他人」ということと「仕事以外他人は干渉しちゃいけない」ってのを強く意識してみたらいいかも。
    わかってても再認識。

    +126

    -1

  • 72. 匿名 2021/11/04(木) 21:30:42 

    >>1
    謙虚になる
    キツい=威張り散らす
    くらいの感覚に捉えてみてはどうかな
    あなたがキツくなればなるほど、他者への思いやりに欠けて威張り散らしてることになる
    って思ったらちょっと恥ずかしくてキツくできなくなるんじゃない?

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2021/11/04(木) 21:30:52 

    >>52
    2ヶ月くらい前にガルちゃん久々に来たけど
    こんなにキツい荒れた場所だったっけ?って思った

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/04(木) 21:31:21 

    自分の考えや意見を持っていてもそれを発言したとしても「これはあくまで私の考えや意見なのであってそれが正しいとは限らない」ということを念頭に置いておく

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/04(木) 21:31:25 

    >>4
    大丈夫。私も闇堕ちしたけど這い上がったから。

    +35

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/04(木) 21:31:26 

    とりあえずガルを辞めたらちょっと性格良くなると思う。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/04(木) 21:31:28 

    >>57
    きつーーーー

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/04(木) 21:31:42 

    今働いてるバイト先がめっちゃ客層低い所で面倒臭い客や変な客ばっかり来てイライラしてること多くなって来たから人足りないから辞めれないの分かってるけど自分ってこんな性格だっけ?って思う事多くなって来て精神的にも辛くなって来た

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/04(木) 21:31:44 

    時間見つけてウォーキングとかするといいですよ!(できれは緑がある所)

    大きな空をみて新鮮な空気吸うと、黒いものが抜けてくっていうか穏やかな気持ちにになりますよ。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/04(木) 21:32:22 

    >>74
    ガルちゃんって「自分が絶対に正しい!」を譲らない人が多くてね...
    そうじゃない柔軟な人ももちろんいるけど

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/04(木) 21:32:23 

    >>76
    性格良くなるというか、リアルの人間関係を築くことで健全な精神に戻りガルの洗脳が解ける

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/04(木) 21:32:27 

    大半のおばさんキレてるような顔してる。おっさんも若者に比べたら怖い顔だらけだしそれが大人の威厳なのかもしれない。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/04(木) 21:32:45 

    >>71
    ついマナーが悪い人とかうるさくしてる人がいると気になってしまうから、意識してみます。ありがとう(^^)

    +50

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/04(木) 21:32:55 

    きつく当たらなくていい人にまで当たるようになったら終わりだよね。
    自分に厳しい詩を一つ。


    自分の感受性ぐらい

    ぱさぱさに乾いてゆく心を
    ひとのせいにはするな

    みずから水やりを怠っておいて




    気難しくなってきたのを

    友人のせいにはするな

    しなやかさを失ったのはどちらなのか




    苛立つのを

    近親のせいにするな

    なにもかも下手だったのはわたくし




    初心消えかかるのを

    暮らしのせいにはするな

    そもそもが ひよわな志にすぎなかった




    駄目なことの一切を

    時代のせいにはするな

    わずかに光る尊厳の放棄



    +9

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/04(木) 21:33:06 

    >>1
    ありがとうっていっぱい言うようにするといいよ

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/04(木) 21:33:06 

    >>52
    これよ
    旦那に暫くがるちゃんみるの止めた方がいいって言われたみてるけどw

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/04(木) 21:33:42 

    >>86
    言われたのならよっぽどだよw

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/04(木) 21:34:07 

    看護師になってからキツくなったなぁ。看護師で気が強くない人見たことない。
    犬と息子を見てると優しい気持ちが少し取り戻せる気がする。

    +41

    -3

  • 89. 匿名 2021/11/04(木) 21:34:10 

    >>4
    おおジェダイの騎士よ…

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/04(木) 21:34:21 

    >>22
    許し方を知りたいです

    切実に…

    +26

    -1

  • 91. 匿名 2021/11/04(木) 21:34:26 

    >>78
    やっぱ環境じゃない??
    思った以上に毒される。

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/04(木) 21:34:27 

    >>18
    カルシウム取ってみたら?

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2021/11/04(木) 21:34:30 

    自分の感受性ぐらい

    自分で守れ

    ばかものよ

     

    茨木のり子
    詩集「自分の感受性ぐらい」(1977刊)所収

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2021/11/04(木) 21:34:41 

    >>83
    怒りを憐れみに変えるといいって穏やかな先輩が言ってた

    +43

    -2

  • 95. 匿名 2021/11/04(木) 21:34:43 

    殺気立ててガツガツ歩いてたのを少しゆっくり落ち着いて歩くようにしたら心にゆとりが出来たよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/04(木) 21:35:37 

    >>4
    でもダースベイダーも死ぬ間際にはルークを庇ったから…

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/04(木) 21:35:42 

    >>86
    旦那ガルちゃんやってるの知ってるの?
    絶対言えない〜大喜利トピに入り浸ってること〜!

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/04(木) 21:36:04 

    私も、気が弱い私ちゃんと言われてたのに、店長を4年したら気が強くなったねと言われます。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/04(木) 21:36:23 

    >>1
    ありがとうとか、嬉しいとか、優しいねとか、好きとか、愛してるとか
    なんでもいいけど、ここ最近でそういう優しい言葉を誰かに言われたことある?

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/04(木) 21:36:23 

    >>18
    人とトラブっても良いことは1つもないよ
    やり直せない事もあるからさ

    +45

    -1

  • 101. 匿名 2021/11/04(木) 21:36:48 

    環境に毒されるのは人間の仕様なので、環境次第でどんな人間にもなれるよ。
    どうしてもそこにいなきゃいけないわけでないなら、一刻も早くそこから離れるべき。
    そこにいなきゃいけないと思っていても、思い込みなだけのことも多いよ。
    まずい、という直感を大事にね。

    +24

    -1

  • 102. 匿名 2021/11/04(木) 21:36:55 

    >>1
    子供の頃から自分の意見を言えないうじうじした性格で、散々他人に怒られて、このままじゃダメなんだと思って大人になってからハッキリものを言うように、毅然とした態度を取れるように努力した

    そしたらキツイ人認定されて、なんか悪者扱いされて今めっちゃ辛い

    +52

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/04(木) 21:37:03 

    人と話さないようにする。必要最低限の挨拶以外。キツイ人は、正直人と話して欲しくない。そういう人が離職率の元凶になってますし。

    +12

    -2

  • 104. 匿名 2021/11/04(木) 21:37:04 

    >>84
    きつい。
    誰だってさ、そりゃないよーってときがある。
    そこを咎めたらそれこそお仕舞いよ。

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2021/11/04(木) 21:37:08 

    >>4
    エピソード7/ガル子の覚醒!

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/04(木) 21:37:14 

    >>78
    うわめっちゃわかる
    心の中で客のこと散々罵倒するし応対も適当になるし、でも後から自己嫌悪が来る

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/04(木) 21:37:37 

    >>2
    時代関係ないんやね

    +47

    -1

  • 108. 匿名 2021/11/04(木) 21:37:39 

    >>18
    他人から指摘されるのは余程だと思います

    +28

    -1

  • 109. 匿名 2021/11/04(木) 21:38:01 

    >>101
    いいこというね!

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/04(木) 21:38:18 

    >>65
    嗚呼あゝいひじゃはなひか

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/04(木) 21:38:35 

    >>1
    そのままでいいじゃないですか。
    言いやすい、こいつならちよっとくらい…って思われてる私からしたら羨ましいですよ、本当に。
    半分私に分けて欲しいですよ。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/04(木) 21:38:37 

    キツくなってしまった性格を直したい

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/04(木) 21:38:43 

    >>2
    今日がるちゃんで言われたわww少女ではないけど

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/04(木) 21:38:45 

    >>20
    ガルちゃんやめた方がいいってコメントしようとしてた
    見続けてたら治る性格も治らなくなりそう…

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/04(木) 21:38:49 

    オムライスを作るとき、家族の分も作ると卵部分を1人ずつ作らなきゃいけないからイライラしてしまってたんだけど、
    たまたま見たクックパッドのレシピに「1人分ずつ、愛情を込めて作ります(*^^*)」って書いてあって、いろいろ反省した。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/04(木) 21:39:06 

    >>18
    穏やかな人になることを目指すというより、
    自分自身が幸せになることを目指すといいんじゃないかな。

    こんだけ広い世の中、自分が求めるような人ばかりしかいないなんて無理な話で、
    自分から見て非常識だなーとかイライラするなーって人もそりゃいるさ。
    でもそこで、自分自身に与えられたわずか80年90年しかない人生、そして残りの人生の中で一番若く居られる今という二度とも取らない貴重な時間を、
    非常識な人やイライラする人のことを考えることに費やすのはすごく勿体無い。そんなことに時間費やしても一円にもならず、眉間に皺でも刻まれて人からは恐れられて、いいことなし。
    だったらさっさと頭を切り替えて「こういう人も世の中にはいるんだなー」という人間観察程度に収めて、今夜食べるご飯のことでも、好きな芸能人のことでも、くだらなくてもいいからいい気分になること考えた方がずっとマシ。
    もっと言えば、日常の中に嫌なことムカつくこともあるかもだけど、必ずありがたいこと決して当たり前ではない幸運も沢山手にしてるからこそ今こうしてガルちゃんできてるわけなので、
    ありがたいよなー運がよかったよなーと思って過ごしてると、心も整ってくるし、自分に対して優しく接してくれる人も増えるし、すると自分が満たされるので寛容になれて自分自身も人に優しくしなきゃソワソワしちゃうようになるよ。

    的な考え方に、シフトしてみるのはどうかな。

    +122

    -1

  • 117. 匿名 2021/11/04(木) 21:39:09 

    >>84
    何故かラップで再生された

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2021/11/04(木) 21:39:31 

    キツくて損することってあるんだろうか
    キツい人見てるとそんなのないように見える

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2021/11/04(木) 21:39:52 

    意地悪な人にターゲットにされたり、人の嫌な面を見過ぎたせいか、嫌いな人に対してはキツくなった。
    いい加減にしてほしくて、わざわざ直談判したけど、集団で被害者ヅラしてきた。クソうざかった。
    昔の私しか知らない人は驚くと思う。もう直らないし、直さなくていいかな、と思ってる。愛想良くしててもナメられるだけだし。

    +19

    -2

  • 120. 匿名 2021/11/04(木) 21:40:28 

    がるちゃん民のほとんどは性格ドギツイ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/04(木) 21:40:49 

    >>4
    大丈夫よ、相手も悪いことあるよ!
    という私は、夫婦間で魔王?になった
    職場や他のプライベートでは、優しいふわふわで天使のよう、と言われる
    けど実態がバレてるのかふわふわなのに最高に強い!
    とも言われる 笑

    +21

    -1

  • 122. 匿名 2021/11/04(木) 21:41:32 

    >>2
    昔からそういう子いるんだねw

    +52

    -1

  • 123. 匿名 2021/11/04(木) 21:42:05 

    心配しなくても、思い通りにならない事がどんどんじゃんじゃんやってきて、額が地面にめり込むくらいの気持ちになる時来るから。
    そん時考えればいい。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/04(木) 21:42:07 

    >>118
    人が離れていくと思う
    職場なら仕事が回るなら割り切るのもアリだろうけど、プライベートでは損しかない

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/04(木) 21:42:22 

    >>116
    ガルちゃんにはもったいないくらいの良コメ

    +61

    -1

  • 126. 匿名 2021/11/04(木) 21:42:24 

    怒ってばかりいるとブスになるよ。

    +12

    -1

  • 127. 匿名 2021/11/04(木) 21:42:51 

    キツくなってしまった性格を直したい

    +1

    -4

  • 128. 匿名 2021/11/04(木) 21:43:11 

    >>22
    期待しないってその通りですよね。
    人それぞれ考え方も違うし、自分の常識は他人の常識ではないんだって受け入れられるようになってから少しだけ楽になりました。

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/04(木) 21:43:24 

    >>1
    犬を飼うとか

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/04(木) 21:44:21 

    シニアの愛犬に会うと、何もかも満たされる。
    仕事で嫌なことあっても、かわいい愛犬に会えると全部吹っ飛ぶ。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2021/11/04(木) 21:44:57 

    >>112
    中1のヤンキーかよ

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/04(木) 21:45:14 

    >>118
    高齢者施設で働いてるけど人相に出るよ

    口角・眉間・表情・声あたりにさ

    朗らかな人、おおらかな人とやっぱり違うよ

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/04(木) 21:45:14 

    >>22
    >他者に期待しすぎるから「怒り」が生まれる

    確かに
    接客の仕事してた時
    「〜してくれなかった」で怒ったり不機嫌になるお客さんが多かった
    その期待することも客によって千差万別なので...

    +31

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/04(木) 21:45:21 

    >>1
    すっごくわかる!!わたしも。
    職場でも絶対キツい人だと思われてる。学生の時とは全然違うキャラになった。こんな自分がイヤだよ。
    でも、医療職なので責任からキツくなったのかな…泣

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/04(木) 21:45:43 

    >>83
    71です。あまりにもマナー悪い人やうるさい人は、割り切ってても少しは気になるかも(笑) 

    返信ありがとう。お互いこれからも頑張りましょう(^^)

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/04(木) 21:46:17 

    >>118
    得しているようには見えません。キツイ人で、最終的に周りに人が居なくなった人何人も見てきました。職場だと居づらくなったのか退職した人も居ましたし。
    退職は自由だけど、キツイ性格を治すまで仕事自体をしないで頂きたいですね!

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/04(木) 21:46:23 

    人に期待しない
    人に期待するから、思いどおりの結果にならなければイライラする
    一匹狼上等
    いきなり穏やかで優しい人を目指す前に、とりあえずニュートラルになろう

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/04(木) 21:46:38 

    >>18
    それが行き過ぎると糖質発症するよ
    自分も完璧じゃない、自分も他人に迷惑かけてる事もあるのを忘れちゃダメ

    +50

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/04(木) 21:47:08 

    キツくなったり優しくなったりされるのしんどいんで、中間でいて下さい

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/04(木) 21:47:10 

    なるほど
    ペットに怒りやイライラの感情が湧かないのって可愛いからなのはもちろんだけど
    何も期待しないからなんだろうなあ
    元気でそばにいてくれるだけでいい

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/04(木) 21:47:34 

    >>118
    相手を選んでキツくしてる人は、損してないね。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/04(木) 21:48:12 

    >>1
    他人に期待しない

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/04(木) 21:48:16 

    >>118
    うちの職場ではきついパートさんはどんどんシフト削られてる。本人たちは仕事できるつもりなんだけど、協調性がないし実はそんなに仕事できない。優しい人たちが黙ってフォロー。

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/04(木) 21:48:40 

    銀行員のとき自分でも引くぐらい性格悪くなった。常にイライラしていたし心の中で「死ねばいいのに」ずっと連発していたし人相も悪くなって職場の人には当たることはしなかったけど我慢しすぎていつか爆発しそうだった。

    辞めたらまた元の穏やかな性格に戻ってイライラしなくなったな〜環境って大事ですよね。

    +33

    -1

  • 145. 匿名 2021/11/04(木) 21:48:54 

    キツくなってしまった性格を直したい

    +0

    -11

  • 146. 匿名 2021/11/04(木) 21:48:57 

    怒りは二次体感情で、
    その前に悲しいがあるらしいよ。
    悲しいから怒る。
    何が悲しいのか紐解いてみる。
    瞑想もいいと思います。

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/04(木) 21:48:59 

    自分のモノサシを他人に押し付けない
    言い方は絶対に気をつけるべきだし
    何なら何も言わなくても表情にすでに出てる

    イライラしてるのを態度に出されるだけでも周りは迷惑してるってことを自覚した方がいいかも

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/04(木) 21:49:08 

    自分が不完全なことを認めて許すことができると、
    他人の不完全さも許せるようになる

    自分に優しくできると、
    他人にも優しくできるようになる


    自分をいじめておいて、
    他人に優しくするのは無理。
    私はこんなに我慢してるんだからあなたも我慢しろ!ってどうしてもなってしまうことが多いと思う。
    自分に厳しく他人に優しくできるのは仙人。
    人間なら、優しくなりたいなら自分にも優しくしなきゃ無理

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/04(木) 21:49:11 

    >>132
    キツくなってしまった性格を直したい

    +13

    -1

  • 150. 匿名 2021/11/04(木) 21:49:17 

    >>1
    わかる…
    個人差あるとは思うけど私の場合は引くことが少なくなったように感じる
    前の自分は何か相手が強く主張したとき「ああ~、まあそうですよねえ~」みたいな取り敢えず引いて丸く収めようみたいな感じが多かった
    でもいろいろあって、今は「え、でもそこはこうこうこうこうこうじゃないですか?」と言い返すことが多くなった

    はっきり意見を言うようになったとも言えるかもしれないけど、
    前はこんなじゃなかったよな…って地味に凹む

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/04(木) 21:49:18 

    >>144
    環境もありますよね

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/04(木) 21:49:42 

    >>50
    確かに
    キツい人って、ありがとう。ごめんね。言わないかも
    毎日過ごしてると当たり前と思えること沢山出てくるけど、ふとした瞬間感謝の気持ち言うだけでも違う

    +34

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/04(木) 21:51:07 

    自分のイライラした表情や態度は周りの人を不快にさせてるとは気が付かないのかな

    察してタイプも多いよね

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/04(木) 21:51:13 

    >>1
    >>18

    同じでした。
    でも、やっぱりイライラしてキツくなると、何かしらバチが当たる気がして、グッと堪えてポジティブに考えるように気をつけていたら、
    自然とイライラが減ってきました。
    常に意識しているといいかもしれません。

    +38

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/04(木) 21:51:25 

    キツくなってしまった性格を直したい

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/04(木) 21:51:39 

    >>22
    許すって難しいけど許すことができた時、今まで自分を縛っていた感情からの開放感と自分自身の成長を感じることができた気がする。まだまだだけど、謙虚な人間になりたい!

    +26

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/04(木) 21:52:22 

    今日も教えてもないことを勝手にして、間違った案内をお客さんにしてしまった子にキツく言ってしまった。教えるにしても業務時間内では教えられない特殊な仕事で、どうしたら良いか困る。
    内心は「教えてもないことは頼むからノータッチでいてほしい」なんだけど、向こうは気を遣ってるっぽいから何も言えない。

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2021/11/04(木) 21:52:58 

    初々しさとか優しさをいつまでも失わないことが、素敵な大人の条件だと思うし、色気があると思う。きつくて人を人とも思わなくなると、オバサン化が始まる。

    +12

    -2

  • 159. 匿名 2021/11/04(木) 21:52:58 

    >>9
    もう二人ともいないなんて不思議な気持ちだな。

    +35

    -1

  • 160. 匿名 2021/11/04(木) 21:53:08 

    >>50
    今読んでハッとしました。
    しばらくご主人の転勤で遠くにいた姉が帰って来て最初は嬉しかったのに最近会うとキツく当たってるような気がして悩んでました。
    あのありがたかった気持ちを思い出して接するようにしたいと思います。

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2021/11/04(木) 21:53:15 

    なんか、どうせ誰も助けてくれない自分でなんとかしなくてはという意識が強くなってから性格きつくなった。しんどい

    +35

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/04(木) 21:54:00 

    >>94
    なるほど。
    その方法で少しずつ気にならないようにしてみようかな。
    アドバイスありがとう!

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/04(木) 21:55:15 

    >>135
    はは笑
    全く気にしない人のほうがきっと珍しいですよね。

    こちらこそアドバイスありがとうございます。
    頑張ります(^o^)

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/04(木) 21:56:00 

    キツくなってしまった性格を直したい

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/04(木) 21:57:29 

    >>1
    きつい人(上司、お局)に対してきつくあたるようになりました。
    同僚と後輩、新人には優しく接します。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/04(木) 21:57:39 

    >>119
    百いいね👍

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/04(木) 21:57:42 

    キツくなってしまった性格を直したい

    +2

    -17

  • 168. 匿名 2021/11/04(木) 21:57:57 

    大体キツイ人って老けてるんですよね。いつもカッカ、カッカと怒っているからでしょうか。小学生なのに、一人だけ大人が混じっているように見えたり。
    眉間にシワ寄せてたら、老けますよね。私も気をつけよう。人にキツくしてたら、嫌われるし自分にはね返ってくるだけです。

    +14

    -2

  • 169. 匿名 2021/11/04(木) 21:58:23 

    >>161
    私もこれ

    困った顔をしてれば誰かが助けてくれ、理不尽なことを言われても誰かがかばってくれる人はいいよね、

    私が困ってても誰も助けてくれないし、理不尽な目に遭っても自分が言い返さなきゃ泣き寝入りか誤解されたまま

    私も本当は戦いたくない
    誰かに守ってほしいよ

    +15

    -1

  • 170. 匿名 2021/11/04(木) 21:58:42 

    >>164
    百いいね👍

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/04(木) 21:59:11 

    >>90
    22です。
    私の許し方、失礼に聞こえるかもしれないんですが、
    人はみんな万能でもなんでもなくて、人の本心なんて分からないので「出来ないのが当たり前」くらいの気持ちで良いんです。
    しかもそれは自分にも跳ね返ってくるんで
    自分だって他人の為にと思ってしている言動が本当に相手の為になっているか、伝わっているかなんて分からないんで。

    「結果良ければオールOK」
    他人の機嫌を取るよりも先に自分の機嫌を自分で取っていく方が良いです。
    人への期待のハードルはどんどん下げた方が良くて、そうすれば自然と自分に余裕が生まれますよ〜

    アラサーになり中間管理職に就いてからかなり考え方が変わりました。笑

    +33

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/04(木) 21:59:49 

    カーッと頭に血が上ってぶち切れそうになる。
    なんとか我慢するけど、顔真っ赤で心臓バクバクしてずっとイライラする。
    昔はこんなことなかったのに、自分でもおかしいってわかってる…。
    まだ更年期って年齢でもないと思うけど(アラサーです)
    暴力とかはないけど怒鳴り散らしたくなる。自分が恐ろしい。

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/04(木) 21:59:54 

    >>12それでも坂上忍はキツいぞ。

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/04(木) 22:00:39 

    >>1無理だね

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2021/11/04(木) 22:03:01 

    私もキツい性格
    「ふつつかな悪女ではございますが」を読んで反省した
    主人公は謙虚で控え目で慈悲深いけど逞しくて鋼のメンタル
    いつも前向きで柔軟で弱音を吐かない
    彼女のように強い女性でありたいと思う

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/04(木) 22:03:05 

    >>157
    うちの職場の上司は、
    そういう子に対して「その意欲は買うんだけど、こうして欲しいんだよ。本当意欲は買うんだけど」って伝え方してるよ。
    博多弁の一見きつめな上司だけど、
    私はその人が優しい心の持ち主だと思ってるし、
    周りの若い子たちもそう思うからなのか、口は悪いんだけどとても慕われてる。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/04(木) 22:03:42 

    >>1
    私もそうだった
    結婚して職場を楽なところに変えたら驚くほど心に余裕が出て穏やかな性格に戻った
    キツい性格でも仕事頑張ってるの偉いと思うしいいと思うよ

    +14

    -1

  • 178. 匿名 2021/11/04(木) 22:05:44 

    >>169
    その瞬間を見てないと信じられないかもしれないけど、
    困ったときに誰かが助けてくれたりかばってくれる人って、
    その人自身がその前に誰かを助けたり庇ったりしてるんだよ。
    だからちゃんとその人が困った時に、返ってきてるってだけのことなのさ。
    なんもしてない甘ちゃんに見えてても、見えないところでちゃんとやってるのさ。

    +17

    -3

  • 179. 匿名 2021/11/04(木) 22:06:17 

    子供のとき全く喋らない子供だった


    しかし喋り出したらゲロいよ

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2021/11/04(木) 22:06:42 

    >>57さん
    性格が悪くなった人の自己嫌悪ですか
    ガル辞めて孤独に生きて下さい

    +0

    -4

  • 181. 匿名 2021/11/04(木) 22:07:01 

    うちの職場、完璧主義で人の粗探ししてキツイ人いるけど
    当の本人がミスした時、誰もフォローしないし
    辞めますって言った時も誰も引き留めなかったよ

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/04(木) 22:07:58 

    リアルでもネットでも、
    自分がイライラしたり悲しくなったりするのと同じように、
    他人にも心があって時と場合によっては少しのことでも傷付いたり悲しくなったりすることがある同じ人間だということをいつも忘れないことは大切。

    相手にも心があることを。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/04(木) 22:09:31 

    >>1
    少しゆっくり話すことを意識してみる。
    きつい人ってまくし立てるように話す人が多い。
    怒りやイラつきが言葉になって発する前に一呼吸おけるように、ゆったり大事😊

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/04(木) 22:10:07 

    性格はキツくなったのにアソコはユルユルになってしまった…

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2021/11/04(木) 22:11:22 

    価値観全部捨てる

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/04(木) 22:12:18 

    年齢を重ねたらある程度動じなくなるのは、みんな同じだと思う。ふわふわしてられないしねー笑!でも、正直に言わせてもらうと「跳ね返してやろう」というのは可愛らしくないね。

    一番に思ったのは、周りへの感謝がないんだろうなーってこと。何に対してキツくなってしまうのかわからないけど、感謝がないのと謙虚さがないのかな。あとは単純に心の余裕がない。
    相手を故意に攻撃しようとする前に自分をコントロールして、何年キツさが増してったら、それこそキツいよ。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2021/11/04(木) 22:12:20 

    癇癪とかヒステリー、更年期、うつ病

    ただの性格じゃない可能性もあるよ

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/04(木) 22:12:22 

    >>18
    考えるから苛つくんだよ。考えれば考えるだけ苛つくよ。

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2021/11/04(木) 22:13:40 

    30代の頃そうでした。
    体力も気力もあって、仕事できると言われ驕り高ぶっていたと自覚しています。
    仕事できない人を見下したり悪態ついたり、文句を言う事が自己表現だと勘違いしていた節があります。

    もうすぐ50代ですが、今は毎日いかに感情を荒げず過ごすか、人の悪口を言わず穏やかに関係を保てるかを考えながら暮らしています。

    娘が1人いますが、我が子に恥ずかしくない人間でいたいと思うようになってから変わってきたように思います。

    +20

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/04(木) 22:13:50 

    私も穏やかで優しい自分になりたいです…。
    でもそれに戻ったら戻ったで、また無神経な人やいい加減な仕事する人にカモにされるだけと思うとなあ…。どう対策したらいいんだろう。

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/04(木) 22:16:34 

    がるちゃんしてると性格良くなると思ってた。
    マイナス多いと「私の意見って変なんだ!気を付けよう」って知れるから。始めたばかりだからかなぁ

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/04(木) 22:20:58 

    すごくわかる〜
    自分がなりたくないと思ってた大人になってる。
    仕事でも昔はちょっと納得いかないことでも言われたら素直に聞いてたのに、今は反論してしまうし、すぐ文句言ってしまうようになってしまった…
    そして道ゆく人で歩きタバコとかタバコポイ捨てしてる人とかマナーの悪い人がいると何か言ってしまいそうな勢いでイライラしてしまいます。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/04(木) 22:21:40 

    他人に期待しないとキツくなりようがない。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/04(木) 22:25:29 

    >>92
    確かにカルシウムは不足してるかもしれません。心がけます。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/04(木) 22:26:07 

    >>100
    そうですね。最近変な人の事件も多いですし、なるべく視界に入れないようにしてみます。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/04(木) 22:27:37 

    >>108
    他人からはされたことはありません。
    自分で言うのもあれですが、外に出るとスイッチをオンにできるのですが、家にいると完全にオフになって言葉に感情が乗らなくなるようで、その言い方が冷たいと夫に指摘されました。

    +3

    -3

  • 197. 匿名 2021/11/04(木) 22:29:11 

    キツそうにしてたり、キツい方が余計な仕事を頼まれない、なめられない。それに気付いてからはキツイ態度で身を守ってしまいます。後から自己嫌悪・・余裕がないと優しくなんてなれないですよね。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/04(木) 22:30:18 

    >>116
    >>18です。
    そうですね。その通りだなとコメントを読みながら思いました。
    なるべく気にしないようにと思ってても目に入るとつい「やだな。なんなんだろう」とモヤモヤしてしまい、こんなんじゃ駄目だ他人は他人、気にしないようにしないとと言い聞かせているのにまた目に入る。の悪循環で苦しくて。

    とても為になるアドバイスありがとうございます。

    +27

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/04(木) 22:30:39 

    >>138
    はい。気をつけます。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/04(木) 22:30:51 

    私も看護師になってから生き残るためにかなりキツくなりました。もはや顔つきも全然違ってます。患者として病院行った時にやる気ない対応する医者とか携帯ショップでわけわからんこと言う店員に対してはかなりしつこく強く出られるようになってそこはよかったけど、「キツくなった」と自覚してるだけでもまずはいいのではないでしょうか?なんの解決にもなりませんが、眉毛がきついかなと思って太めの平行にしてみたら結構好評でした。中身は変わりませんが…

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/04(木) 22:31:13 

    >>154
    常に意識するようにします。
    コメントありがとうございます!

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/04(木) 22:31:22 

    >>90
    横ですが、私は地声より低めでゆっくり話すように心がけてます。挨拶も同じく。
    熱くなるとキャンキャン早口になってしまうので…

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/04(木) 22:31:43 

    >>188
    一度気になったり考え出すと止まらなくて😥
    考えることやめられたらいいのに。

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2021/11/04(木) 22:32:03 

    >>189
    今30代後半で仕事の経験も増えてきて、なんだかイライラして周りにキツい態度を取ってしまい、後から自己嫌悪になってばかりです
    愚痴になりますが、周りの50代程の女性上司は急に不機嫌になって周りに当たったりするような人が多いです
    反面教師して年齢を重ねていきたいですが、毎日それを目の当たりにしてると自分も影響受けてるなと感じます

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2021/11/04(木) 22:32:18 

    >>173
    いなかったらもっと…

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/04(木) 22:34:41 

    >>1
    貧乏人ほど余裕がないのよ

    +2

    -5

  • 207. 匿名 2021/11/04(木) 22:34:47 

    私も穏やかな人になりたい。些細な事でイライラする。イライラしない方法を検索し、記事を読みながらイライラする。昔はこんなにイライラしなかったけどなぁ。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/04(木) 22:35:03 

    36歳
    ある日ちょっとしたことで堪忍袋の緒が切れると思う。ずーーっとずーーーっと我慢してきて、歪んでしまった。

    狂気持って暴れるか、怒鳴り散らすか、その時になってみないとわかんないけど。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/04(木) 22:37:43 

    >>116
    横だけど、既に私の眉間には縦ジワが3本程刻まれているので貴女のコメントスクショ撮って毎日読ませて頂きます。ありがとう

    +24

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/04(木) 22:45:52 

    職場のお局の言い方がキツすぎて病みそうです
    めっちゃ嫌いです
    人選んで言ってる感もほんと無理

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/04(木) 22:46:10 

    私も家族に対してキツくなってるように感じます。
    仕事場では嫌な事でもスルーできるのですが。
    ゴミ集め出し嫌だなー仕事帰ってご飯作るの嫌だなーなどなど心の中で思えばいいだけなのに口に出してしまう。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/04(木) 22:50:29 

    どうきついんだろう。
    きつくなった原因を探して改善するしかないんでは。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/04(木) 22:51:27 

    自分に対してキツくなるのはいいけど他人に対してキツくなるのは迷惑。
    当たり散らしてスッキリ~ってよくいるけどそういう人はいつか孤独を味わうだろうと楽しみにしてるわ。

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2021/11/04(木) 22:51:37 

    >>165
    わかる
    偉そうな人には塩対応する

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2021/11/04(木) 22:52:31 

    ママさん関係で思うけど、40歳くらいまではほんとにトゲトゲしくて怖い。45歳過ぎるとだいたい平穏でお互い労りあえる。
    たまに早く子供もうけた人が45オーバーの団体に入らされて変なかんじになってる。

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2021/11/04(木) 22:53:03 

    >>203
    辞められたらいいのに。って辞めようとしてないじゃん。

    +1

    -3

  • 217. 匿名 2021/11/04(木) 22:53:08 

    >>148
    何か胸に染みました。ありがとう

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/04(木) 22:53:42 

    わかるー
    私も昔に比べて説教臭くなってしまって、他人に対して心の中で偉そうになっちゃってる。
    たまにおっとりのんびりした笑顔の優しい人に出会うと、ハッとなる。
    眉間にも皺ができてるし、ここら辺で今のうちに昔に戻したい。
    優しく柔和なおばあちゃんになりたいもん。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/04(木) 22:56:58 

    昔はあまり怒るタイプではなかったのに子供に怒ってばかり・・毎回怒りすぎたと反省するのにまた次の日も怒ってしまい、アンガーマネジメント行くか悩む

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/04(木) 22:58:28 

    >>22
    許して物腰柔らかくすると、なめられて不快な思いをすることが多いからキツくなっていった気がする。どうしたらいいのか…

    +34

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/04(木) 23:01:40 

    キツイ性格は直したいと思いつつ、きつくなかった頃の自分って色んな人に舐められてたからあの頃にも戻りたくない
    穏やかだけど一目置かれる人になりたい

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/04(木) 23:02:05 

    >>211
    みんな家族の前ではそういうの口に出さないものなの?疲れたとか言えるのが家族だと思ってたけどそういう価値観からだめなのかな…
    口に出さない人ってそういうのは自分で昇華させてるの?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/11/04(木) 23:05:09 

    >>1
    社会で揉まれていると、どうしてもキツく、というか強くならないとやっていけませんよね。
    社会の中で鍛えられた強さと、優しさや穏やかさは両立できると思います。
    どちらかというと主さんは気持ち的な余裕の無さから強さがキツさとなって現れているのでは?
    角度を変えて、余裕を持てるように意識を変えるのがポイントかなと思います。

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2021/11/04(木) 23:05:10 

    私は職場がブラックだしカオス過ぎて、性格きつくなりました。
    もうすぐ辞めて専業主婦になるので自然に治ればなぁと思っているところです。
    きっかけになるか分からないけど何かの勉強したり未経験の習い事とかにチャレンジしたい!

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2021/11/04(木) 23:05:30 

    >>40
    全く同じ事で悩んでいます。
    子供できるまでは怒りの感情なんて無いに等しかったのに、いつもイライラしていてものすごく短気になってしまった。
    こんなはずじゃなかった。もっと優しいニコニコ笑っているママになりたかったのに。
    子育て向いてないのかな…

    +20

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/04(木) 23:09:58 

    >>27
    すご!スクショしました!
    仕事前に読み返し意識しながら働きます!

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/04(木) 23:18:17 

    >>219
    私もです。言い方キツかったなって反省すること多々!冷静になってからこういう気持ちで〜してほしくて〜みたいに言ってるけど、言い訳みたいになる気もする。キツく言いたくないけど同じ事やられて何度も注意してるとイライラしてしまう。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/04(木) 23:28:54 

    >>4
    may the force be with you...

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/04(木) 23:30:37 

    時と場合による。
    他人に期待しないで他人を甘やかしたら、その人たちの仕事が自分に回ってきて自分の首を絞めることになって後悔しました。
    時には厳しく後輩育成をするなども必要かと。常にきついのはダメだとおもうけど、うまく使い分けるといいのかなと思います。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/04(木) 23:33:48 

    病院内で、高齢の患者さんの介護をしています。
    身体を拭いたりおむつを交換しているのに人殺しに遭遇されたかのような叫び声をあげられたり、叩かれたり蹴られたりするとやるせなくなったりします。
    私はおとなしそうに見えるらしく、プライベートでもお年寄りに話し掛けられたりしますがそれがもううざくて…その人たちに罪がないのはわかるのですが…
    自分も行く道なのにお年寄りが嫌いになってしまいました。

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/04(木) 23:33:55 

    >>216
    辞めるってどうしたらいいんでしょうか。
    考える事をやめると言うことがよくわかりません。
    条件反射的に考えてしまうんです。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/04(木) 23:34:37 

    >>23
    本当にそうなら、その演じている期間を長くする秘訣を知りたいです!
    すぐに元に戻ってしまって。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/04(木) 23:36:27 

    >>222
    みんな言ってるの?
    私、家では常にグチグチ言ってるから家族も嫌だろうな〜って思って反省するんだけど、やっぱり小さな事でもイライラしてしまう。
    お母さん怒らせたら怖いって言われました。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/04(木) 23:37:18 

    >>216
    >>203横だけどさ
    こういう根性論だけ押し付けて具体的なアドバイスもせず、「〜したらいいじゃん」って突き放すような言葉しか選べない人の意見は何にも参考にならないよ。
    図星だから反論するだろうけどww

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2021/11/04(木) 23:39:13 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/05(金) 00:07:47 

    穏やかな人に囲まれないとムリ
    子供の時のマンガ若い時に読んでいた小説
    好きだったタレントの動画とかをみて、そのときのピュアさが少し思い出す感覚があるけど、鏡でツンケンしてる人にはツンケンしちゃうし
    諦めた

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/05(金) 00:09:18 

    私今40代だけど、今穏やかです。
    元々は穏やかな性格だったけど、パワハラ・セクハラされて、いつしかカリカリするようになって、20-30代の頃はキレやすかった。
    目標が高く理想に到達しようとしたり、他人と比べたり、焦ったり…うまくいかないと、イライラしてばっかりだった。

    30代後半でもう結婚も子供も諦めて、これから一人で生きて行くんだって決めてからら、
    肩の力が抜けて、他人や自分に何か求めることもなくなったら、性格が凄く穏やかになって生きやすい。

    要はおばちゃんになったからなんだけど。
    色んなことに諦めついたら、穏やかになれたよー

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/05(金) 00:22:14 

    >>14

    トピタイ読んだときから真っ先にそれが思い浮かんだから言いに来たらとっくに言われていた

    やっぱりみんな考えること同じだね

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/05(金) 00:24:11 

    >>46
    横ですが、なんか心に染みて、もっと強くなって優しくならねばと思いました。
    素敵な考え方、ありがとうございます☺️

    +27

    -1

  • 240. 匿名 2021/11/05(金) 00:24:31 

    残念ながら治りません

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/05(金) 00:26:47 

    一人暮らししてたけど在宅になって、実家に戻った
    実家の高齢の両親と暮らしてるけど、時間の流れ方が穏やか過ぎて、焦ることがなくて、この一年めちゃくちゃ穏やかな性格になった

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/05(金) 00:39:12 

    >>214
    偉そうな人に
    ぺこぺこしたり気を遣うのバカらしいよね

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/05(金) 00:40:48 

    >>46
    かっこいい!

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/05(金) 00:44:51 

    私もそうだった。
    今思えば以前長く勤めた職場が相当のブラックで、ストレス溜まりすぎてたみたい。
    常にイライラして言葉もきつかったと思う。
    昨年転職した会社は仕事内容も人間関係も良く、1年かけて精神的に落ち着いてきたせいか、人に優しくできるようになった気がする。
    キツくなる原因を取り除くことは大事だよ。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/05(金) 01:23:53 

    >>90
    私は、許した方が楽って気づいてからは許せるようになったよ!
    許せないとずーっと頭の片隅でそのことが離れないの。そんなもののためにストレス抱えるの勿体無いもん
    許すとね、忘れるの。もしもたまに思い出しても、ストレスにもならないよ

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2021/11/05(金) 02:07:33 

    >>1
    普通に仕事辞めると戻るよ…
    なんだかんだ働くのは嫌いじゃなくても仕事していたら多少キツクないてやっていけない部分あるし

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/05(金) 02:17:55 

    >>231
    嫌な言い方してごめんね。確かに意味わからないね(^_^;)
    性格がきつくなったってイライラしちゃうのかな?と勘違いした。
    環境で性格がきつくなったって事だよね。仕事が忙しいのかな??仕事とプライベートの切り替えが出来なくなったって事だよね??ストレスが溜まってる??
    きっと真面目で仕事熱心なんでしょうね。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/11/05(金) 03:11:07 

    >>1
    超分かる。良い意味で言えば人生経験を得て強くなっただけど悪く言えば悪知恵働くし自己中って感じwでもさ開き直る位の精神もたないと今の世の中きつい😥

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/05(金) 03:19:31 

    >>220
    わかる。
    同期の人が最初は純粋、お人好し、穏やかな子だったけど、その優しい性格でキツい人に当たられたり雑に扱われたりして、本人もどんどんキツくなって行ってた。

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2021/11/05(金) 03:27:19 

    >>126
    これ本当そう。
    眉間に皺が刻まれ、口角が下がり、剣のある顔つきになる。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/05(金) 03:51:31 

    >>27
    これでこっちをヘコヘコさせようって魂胆の人いるんだよなぁ

    +8

    -3

  • 252. 匿名 2021/11/05(金) 04:23:40 

    >>116
    殺伐としたガルちゃんでこういうコメたまに見かけるとほんと肩のこりがほぐれていく感覚になるんですわ。見つけれてよかった、トピ主さんもよくトピを立ててくださりました。私も性格キツくて、今日はなんかイライラしてたのでそんな日もあるよね〜って力抜いてゆっくり過ごそうと思います、ありがとうございました。

    +19

    -1

  • 253. 匿名 2021/11/05(金) 07:01:02 

    >>1
    心の底で他人を見下してるんじゃない?
    それがなくならないと無理だと思う

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2021/11/05(金) 07:02:36 

    >>176
    素敵な上司だね。
    私も確かに熱意は感じてて、自分だけできないの嫌なんだろうなとは薄々察していた。
    こういうふうにしてくれたら良いよ、って素敵な言い方だと思う。教えてくれてありがとう!

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/05(金) 07:08:36 

    私は性格悪いですかね???高3です

    高1の時、部活の同級生にセーター汚されたことありますが
    それから2年後、部活引退してから
    友達とかその子の彼氏にも、その子にセーター汚されたことを言いました。
    その子はその後、彼氏と別れてました。

    お気に入りのセーターだったから、汚されたのショックだったもん。

    人の過去言いふらす私、性格悪いですかね?
    プライバシー言うのやめてくれって、同窓会で会った時にめっちゃ恨まれました…

    +4

    -4

  • 256. 匿名 2021/11/05(金) 07:29:09 

    255

    失礼しました
    今高3じゃなくて、高3の時に同級生にセーター汚されたこと言ったら恨まれました

    +0

    -4

  • 257. 匿名 2021/11/05(金) 07:30:41 

    >>255悪いね。2年前で終わらせる話。その時、回りに散々悪口言いまくるのもどうかと思うけど。

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2021/11/05(金) 07:32:48 

    >>257
    そのセーター汚した子は普段からトラブルメーカーで
    友達(部活とは無関係の子です)やその子の彼氏もいざこざに巻き込まれてました。
    だからいざこざに巻き込まれた時、私もセーター汚されたことあるんだよねって言ってしまいました
    その後、その子はすぐ彼氏と別れてました。

    +1

    -4

  • 259. 匿名 2021/11/05(金) 07:35:34 

    >>257
    注記、当初汚されたのはわざとで、砂をかけられてました。セーターのブランドが偶然被ったからその腹いせだったみたいです。

    部活は屋内で、部室に置いてただけなのに気づいたら砂がかかってて不自然な汚れ方してたからわざとです。
    セーター汚されたのはその1回だけだけど、他にもデブとかめっちゃ悪口言われました

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2021/11/05(金) 07:47:47 

    >>259最初にそれを省くと、見方が変わってしまいますね。同情はしますが、性格悪いかどうかでいうと、良くはないですね。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2021/11/05(金) 07:50:45 

    >>215
    出産してまだ新生児だった頃に姉から「なんか怖くなった」「雰囲気というか醸し出すオーラがすごく怖い」って言われて、自分ではそんなつもりなくて落ち込んだものだけど、そういうトゲトゲしさって母性本能の1つだったのではと思ってる

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2021/11/05(金) 08:03:48 

    >>1
    職場がホワイトな所に勤める。なかなかないけど。
    派遣だったから長くは居られなかったけど、ホワイトの職場に勤めてた時は、心穏やかだった。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2021/11/05(金) 08:49:56 

    >>1
    ガルはまずやめる

    +1

    -2

  • 264. 匿名 2021/11/05(金) 08:51:58 

    >>18
    まずは肯定する癖をつけるといいよ。
    否定する癖がついてるんだと思うよー
    周りからも嫌われちゃうよ

    +13

    -1

  • 265. 匿名 2021/11/05(金) 08:54:11 

    >>1
    他人の思いやりや優しさに触れる。
    他人に自ら手を差し伸べる。
    損得で物事を考えない。

    気持ちも豊かになりますよ

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2021/11/05(金) 09:10:49 

    嫌な事を跳ね返す力は生きていくのに必要よ。性格キツいのと思いやりがないのは別じゃない?それってただの性格悪い人だよ。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2021/11/05(金) 09:13:52 

    >>263
    貴女も?

    +0

    -2

  • 268. 匿名 2021/11/05(金) 09:27:42 

    >>267
    私は特に変わってないので

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2021/11/05(金) 09:46:49 

    私も結婚して、義両親と同居してから大人しい嫁が我の強い嫁になってしまった。 きつくなると人相もきつくなるからな〜。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2021/11/05(金) 10:20:05 

    >>116
    本当にその通りだね…つい余裕ないと自分にも相手にもギスギスしがちだけど、まず自分の当たり前にある幸せに気づいて穏やかにならなきゃだね。
    いいコメありがとー✨

    +17

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/05(金) 10:25:19 

    >>1
    そうなる人多いよね。
    妹も年々キツくなって今では手を付けられない程の暴君化としている。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2021/11/05(金) 11:52:58 

    ITで男性が多いんだけど、20代の入社したての頃はみんなサポートもしてくれるから大人しくやってたんだけど、業界的なものなのか大人しい男性が多くて、仕事が出来る様になるにつれどんどん口を出すように。言われるがままにやってたら結局自分に降り掛かってくるのがわかってきて、言いたい事は言うようにしてたら30代になってすっかりキツい女になりました。周りの同僚もそんな感じw
    豊田真由子元議員がちーがーうーだーろー!!このハゲーッ!!って叫んでたけど、気持ちわかりすぎて私の中の真由子を脳内に召喚する時ある。いつか叫び出しそうで怖い。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2021/11/05(金) 12:15:40 

    >>40
    子供が産まれると母は強くなるんだよ。守るものができて、強くならないとやってけないもの。私もか弱い女子笑、だったのに今はもうほんと強くなった!

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2021/11/05(金) 12:32:24 

    >>1
    よく気づけたね。どんな事も気づかないと始められないもの。主さんは賢い方なんだと思います。
    笑っちゃうかもしれませんが私は上品なセレブ振ってます。話し方や所作、おっとり感?自分の理想のセレブを演じてます。なりきると楽しいですよ。周りも変化してくるのがわかります。参考にならないですね。すいません。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2021/11/05(金) 12:43:15 

    >>273

    横ですけど、強くなったのはいいんだけど、キツくなった性格はどうにか戻らないですかねぇ。。😢


    私も怒ってばっかり、旦那には当たってしまうこともしばしば。。。本当直したいんですが。。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2021/11/05(金) 13:01:04 

    同僚が仕事できな過ぎてつらい

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/05(金) 13:31:25 

    学生時代と就職してからでは
    明らかに目が釣り上がってしまい
    恐い人相になった自覚はある

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/05(金) 13:41:23 

    新卒の子の目が輝いてて眩しいわ

    今は誰も信じない、話したくない、周りは責任とってくれないが頭に常にあってピリピリしてる……直したいけどずる賢い人多過ぎて。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2021/11/05(金) 13:58:11 

    >>1
    年齢を重ねるごとに、その人の持っている性格は先鋭化していく。
    穏やかな人はより穏やかに
    性格キツイ人はより性格キツくなっていく

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/05(金) 15:21:05 

    >>1
    私の友達かな。
    高校からの友人で高校時代は誰よりも優しくて気遣いが出来て話の中心にいたけど大学入学〜新卒までお互い忙しくて会ってなくて共通の好きなバンドのライブでたまたま再会してからよく遊ぶようになったんだけどびっくりするくらい刺々しくなってた。

    私が頼んだメニューに「よくそんなの食べれるね」って言ってきたり、マッチングアプリで知り合った男性の話で「年収教えてくれないから別れたw」って言ってたけど会ったばかりの異性に年収聞くような子じゃなかったから何もかもびっくり。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/05(金) 15:57:52 

    わたしも性格キツイ。口も荒い。人から指摘も受けてきた。
    んで色々思ったんだけど、私可愛くもなりたい。見た目じゃなく中身。私のキャラじゃないし言われたこともないしって諦めてたんだけど。
    女だし可愛いってものに憧れもあるけど それだけでなく、長い目でみて周囲には可愛く振舞ったほうが長持ちするなと思った。処世術として。テキパキしてるけどギスギスしてるやつイヤだもん。
    あと、もう今の時代ヒステリーなやつはダメだよ。女でも問題になる。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2021/11/05(金) 16:00:17 

    >>116
    ありがとう!自分にもイライラしてる今の私に最高のコメントです。
    スクショして折に触れて読もうと思います。
    本当にありがとうございました。

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/05(金) 16:37:06 

    私もです
    心の中ですら人の悪口とか思うことなかったのに、今ではしょっちゅう「こいつ死ねばいいのに」と思ってしまう

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/05(金) 16:39:19 

    >>13
    本当に手を出してみて、一度世間からコテンパンにやられたら良いと思うの。キツい人って自分が思うほど強くない。

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2021/11/05(金) 16:39:36 

    人を批判すると離れていく
    本音を言えば角が立つから、当たり障りないことばかり言ってる方がいいのかと思ってきた

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/11/05(金) 16:55:39 

    >>84
    茨木のりこ好きよ

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/11/05(金) 17:21:26 

    >>1
    職場では優しさも厳しさも必要。
    プライベートでは付き合う人を選ぶこと。
    気が合わない、エネルギーを吸い取られる人とは関わらないこと。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2021/11/05(金) 17:43:47 

    性格を変えるのを目的にするんじゃ難しいのかも
    英語を覚えるのを目的にしてもほとんどの人が使いこなせないように。

    優しい性格になって何がしたい?
    例えば私は最近小さい子が可愛いと思えてきて、優しい性格になって子どもらと遊びたいとたまに妄想するよ 笑

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/05(金) 17:45:11 

    子供に対して、口調とか態度がきつくなってしまった
    私が怒ってもふざけてて、だんだんヤクザみたいな口調になっていってしまった
    ご近所からはキツイ人だと思われてるだろうな

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/05(金) 17:50:27 

    >>250
    おまけにオーラがどんよりと暗い。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2021/11/05(金) 18:04:22 

    >>1
    あなたが今までしてきた意地悪、結局は自分に跳ね返るんだよ。
    一度やってスッキリしたら、次もやるようになって、どんどん性格悪くなる。
    意地悪してスッキリするなんて、麻薬みたいなもの。

    あなたは相手を負かすことに躍起になってるけど
    実際は心根が弱いから、安易な方に流れるんだって気づいたら?

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2021/11/05(金) 18:14:48 

    >>63
    一回言われただけで?

    うわぁ。

    +2

    -2

  • 293. 匿名 2021/11/05(金) 18:54:24 

    >>1
    歳と共に元々の性格が強く出るようになるんだよね。
    穏やかな人はより穏やかに
    性格がキツい人はより性格がキツくなる。

    性格は治らないとして、言葉遣いを気をつけるようにするのはどうでしょう?
    同じような意味でも言葉一つで受け手の印象が変わるし。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2021/11/05(金) 18:57:09 

    >>225
    ものすごく分かる
    すぐイラッとして余計なこと言っちゃう
    ニコニコ優しいママになりたいのに
    ため息ばかり出ちゃうよ

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/11/05(金) 19:02:51 

    >>1
    私も性格キツいってよく言われてたけど
    専業主婦になって時間に追われない生活をするようになってから
    行動が全部ゆっくりになって性格も穏やかになったって言われるようになった。
    結婚してから新しく出来た友達には優しいとか穏やかとか前の私を知ってる人から驚かれるような事を言われるよ。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2021/11/05(金) 19:05:34 

    わかる。
    仲良くしてる人でもちょっとした嫌なこととかチリツモでなんでも喧嘩売りそうになるし修復できないだろうなって言葉が頭を駆け巡る。
    言ってもいっかって気持ちが強くなって最近言い返すことが増えた。
    気が弱いねで生きてける世界に行きたい。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2021/11/05(金) 19:20:34 

    >>285
    職場で正論ばかりいう人がいる
    言われてる方が悪いんだろうけど
    だからこそ離れていくことしかできなくて
    結果、その子について行く人が
    どんどん減っている
    白黒つけるキツイ性格って本当に損してると思う
    人に期待せず、当たり障りない関わりが1番いいんだろうね

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/11/05(金) 19:21:27 

    何ごとも跳ね返せる力がついたって凄いことだよ
    色々経験して強くなったと良い方へとらえてもよさそう
    他人には優しくした方がいいけど

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2021/11/05(金) 19:27:19 

    そのうちイライラするパワーもなくなって凪ぐよ それをこすと無
    心配しなくてもどーせ必ずしぬから焦んなさんな

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/11/05(金) 19:44:07 

    >>1
    自分に優しくしてあげるのはどうでしょう。主さん、お仕事も頑張っているように思うので、多少色々自分に無理させてきたことも多いのではと思いました。
    たまには早く仕事を終える、連休を取ってみる、ゆっくりお風呂に入る、美味しいものを食べる、マッサージに行く、など何でもいいので心地よくゆったりと過ごす時間を作ってみては。
    まず自分に優しくすることで、周りにも同じように穏やかに優しくなれる気がします。
    主さんが、穏やかに過ごせることを祈ります。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/11/05(金) 19:57:50 

    >>224
    私もそうだったんですけど、最後の一文まで同じ考えのタイプだなぁと思いました。
    向上心あってブラックでもやっていける根性ある人って結局またそういう環境行ってしまいますよね。その職場で性格変わる程に勤続してしまえるから。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2021/11/05(金) 20:02:38 

    >>83
    私も昔はマナーのなってない人に猛烈に腹が立って舌打ちとかしちゃってたんだけど
    そんなことしてもせっかくのプライベートな時間が汚れ腐るだけでなーんにも良いことないんだよね
    だからそういうときは自戒の念も込めて
    【自分は他者から見て完璧な立ち居振る舞いをしているか】と考えると
    あー、この間店員さん来ないからってすみませーん!すみませーん!ってデカい声二回も出したけどあれ他の人不愉快だったかも、、とか
    あー、この間道間違えたこと気付いて慌てて車線変更したけど、あれよく考えたら私は休みだったけど他の人は通勤時間帯だったから凄く迷惑な行為だったな、、とか
    世の中いろんな考えの人がいる中で本当に自分は誰にも迷惑行為してると思われていないか、マナーのなってない奴だと思われていないか、と考えたら
    自分も誰かからしたら良くない行為知らず知らずのうちにしてるかも知れないし大目に見よう、と思えるよ

    昔の人は
    人の振り見て我が振り直せ
    とよく言ったものだと感心する

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2021/11/05(金) 20:07:13 

    2人目出産後
    イライラヤバイ

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2021/11/05(金) 20:13:45 

    >>295
    じゃ、仕事始めたらあっという間に戻るんじゃない?

    +0

    -1

  • 305. 匿名 2021/11/05(金) 20:15:20 

    >>118
    私が前働いてた職場にね、物の言い方もキツければ自分と相性の合う人にしか話し掛けないで仕事上の話を振られても馬の合わない人から話しかけられたら平気で無視したり、聞こえる声で悪口言う人がいたんだよ
    ある意味無敵の人って感じで

    で、その人予定外に3人目妊娠してさ
    つわりがかなりキツかったみたいでしんどいしんどいって毎日えづいてたんだけど
    誰一人も心配してなかったよ

    (あんたなんかいない方がいいから)休めば?
    って声かけられるくらいで
    誰も本気で心配してないし、早く育休取っていなくなればいいのにとか、つわりで休むくらいなら仕事辞めてしまえばいいのにとかみんな裏で今までされてきた鬱憤晴らすかのように文句言ってたし、出産したと聞いても誰もおめでとうって言ってなかったよ
    キツい人って本当に困ったとき誰も手を差し伸べてくれないよ

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2021/11/05(金) 20:27:39 

    大変な思いをたくさんされたのだと思います。強くならなきゃ、生きられませんよね。おつかれさまです。穏やかで優しい気持ちを取り戻したいと、そう思える気持ち、とっても素敵です。私も自分のことを顧みることのできる人になりたいです。
    なんの答えにもなっていなくてすみません。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2021/11/05(金) 20:31:08 

    >>1
    弱音を吐く練習をする。
    弱さを見せれる人は可愛げがあって人から大切にしてもらえます。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2021/11/05(金) 20:40:30 

    そう思ってるだけでもあなたは優しいと思う。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2021/11/05(金) 20:47:45 

    >>42
    私もそう思う。なので、年齢を重ねるごとにこだわりを捨ててる。こだわりを美学と思ってる友人ほど頑固で気が強いかも。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2021/11/05(金) 21:01:05 

    >>225
    私もです。しかも保育士。
    昔自分の母親が時々イライラしてるのを見て、ヒステリックだなーとか思っていましたが育児に仕事に義両親と同居ってそりゃイライラもするわと今になって思います。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2021/11/05(金) 21:01:14 

    >>29
    ヨコですが
    私今ちょうどその差し掛かりにいるなって自覚ある。穏やかでいい子ちゃんでいたらイライラすることも増えてきて、少し言い返したら屁理屈で返されたりもう完全にナメられてたから、今度は論理的にキッチリ論破して黙らせたり、反省して直したり。嫌な性格になってる、直したいと思ってるけど直さないほうがいいのかもとも思ったり人間関係を要領よく上手に生きるって難しいと考えてる。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2021/11/05(金) 21:29:38 

    逆にきつくなりたいです。
    はっきりずばっと言える人がうらやましい。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/11/05(金) 21:34:25 

    >>302さん
    確かにそうですね。
    気をつけてはいるけど私も完璧じゃないし誰かを不快にさせてるかもしれない。
    その人もたまたまムシャクシャしてたりボーッとしてたのかもしれない。
    そう思えるように意識していきます。
    ありがとう(^^)

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2021/11/05(金) 21:38:57 

    >>138
    (調べてみると)他人に寛容でない、怒りっぽいと統合失調症のきっかけにもなり得るということでしょうか?もし可能なら詳しく教えてください💦

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/11/05(金) 21:41:40 

    >>18
    年齢にもよるかもですが、怒鳴り散らしたり自分の言った言葉が、置き換えて、もし自分に言われたら嫌な気持ち等になると思うのなら、漢方など飲んで緩和して欲しいです。過去に旦那と喧嘩したから、家の人の正確がキツいから職場では発散しても良いでしょって言った人が居ましたが、職場に持ち込むのはどうなの

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2021/11/05(金) 21:47:05 

    >>264
    そうですね。否定はしないようにします。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/11/05(金) 21:47:24 

    前に読んだ本に、街ですれ違う人全員に心の中で(この人に幸せが訪れますように)と思うとだんだん意識が変わってくると書かれていました。
    5分くらいでもいいみたい。私はあまり外に出ないので試せてないんですが(笑)よければ試してみてください。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2021/11/05(金) 21:54:00 

    >>315
    そういう人は困りますね。
    私はどちらかというと職場や友人など所謂外では発散出来ないタイプで、家に帰ると無になります(その無が怖いと言われます)
    怒鳴ったりはむしろ10代の頃の反抗期だけでした。
    マナー悪い人などにイラッとすることはありますが当たり散らしたりはしません。
    私の家族も外でのストレスを家で出す人たちで家族関係は最悪でしたが。。

    >>18さんがその職場の方に困っていたお気持ちはお察しします。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2021/11/05(金) 21:59:01 

    >>7
    真理

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/11/05(金) 22:08:58 

    >>292いや、1回だけじゃないんですよ~
    気まぐれでネチネチやってくるタイプでいい加減こっちが切れたの

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2021/11/06(土) 01:10:07 

    >>66
    優しいお言葉…!
    最近自分でも感情のコントロールが効かず自己嫌悪
    ばかりで悩んでるけど、なんだか救われた

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/11/06(土) 16:35:10 

    >>1
    人に対してだと人間はみんな誰かの愛する人、尊いと思うと優しく接してあげたいなと思う。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/11/09(火) 10:18:11 

    >>245
    >>202
    >>171

    ありがとうございます
    気持ちをかえる事ができそうです。

    お返事がおそくなりすみません。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/11/16(火) 20:03:31 

    >>311
    全く同じです。
    優しく穏やかでいると、攻撃やマウント、依存対象になってしまいます。
    見知らぬ人、同僚、ママ友から嫌な目にあってばかり。
    優しく穏やかだと損します。

    舐められたらいけないと思って、いつもピリピリイライラしています。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/11/16(火) 20:27:39 

    >>178
    反論してごめんね。
    甘えと搾取を生業にしていて、自分が楽するためなら何でもするような筋金入りの甘えん坊もいるよ。
    同情をひくのがすごく上手。
    それで飯を喰ってる人。

    世の中には助けちゃいけない人もいます。

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2021/11/22(月) 17:46:00 

    >>13
    前頭葉に問題あるかもだから脳調べてもらったほうがいいかも
    あと血糖が足りてない場合もある
    甘いもの食べたら不思議と落ちついたりするよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード