-
1. 匿名 2018/12/25(火) 13:02:36
普段はそうでもないのですが、余裕がないときについ口調がキツくなってしまいます。
自覚がなかったんですが「なんでそんなキツイ言い方するの?」と旦那に言われてハッとしました。
キツい言い方して得なことはないし、出来ることなら直したいです。
+289
-4
-
2. 匿名 2018/12/25(火) 13:03:24
お嬢様キャラになりきる。+37
-5
-
3. 匿名 2018/12/25(火) 13:04:17
余裕ない時やイライラしてる時はしゃあない+39
-53
-
4. 匿名 2018/12/25(火) 13:04:34
なんだっけ?
心に叶姉妹を飼うみたいなガルチャン名言あったよね+222
-3
-
5. 匿名 2018/12/25(火) 13:04:35
憧れの人を見つけて真似するといいよ
私はオタクで申し訳ないけどとある漫画キャラクターの口調や動作に憧れて、何度もその漫画読み込んでたらいつの間にか口汚いのが改善しました。+126
-1
-
6. 匿名 2018/12/25(火) 13:04:41
出典:d2360iq24ihnyn.cloudfront.net
+9
-3
-
7. 匿名 2018/12/25(火) 13:05:27
>>3
でもさ「今日ほんとに疲れたー早く帰りたい」って言う人と「今日マジしんどいんだけど!死ね!って感じ。だっりーわ」って言う人だったら前者の方がよくないか?同じ内容なのに言葉づかいだけで損するの勿体ない。+285
-1
-
8. 匿名 2018/12/25(火) 13:05:30
周りからどういう風に見られているか、気を付けた方が良いと思う。
どんなに性格とか見た目よくても、人から避けられているの、見かけるよ。+81
-4
-
9. 匿名 2018/12/25(火) 13:05:55
ゆっくり話すようにしたら?+95
-3
-
10. 匿名 2018/12/25(火) 13:06:11
若草物語の長女や次女になりきる
三女と四女はダメですよ+6
-8
-
11. 匿名 2018/12/25(火) 13:06:17
余裕がないんだと思う、ごめんね。
っと伝えて余裕がなくならないように過ごすように心がけた方がいいと思う。旦那さんにも協力してもらったりして。+84
-2
-
12. 匿名 2018/12/25(火) 13:06:20
>>3
他人を傷付けて開き直らないで!+98
-8
-
13. 匿名 2018/12/25(火) 13:06:53
旦那には注意されるが、今さら…って気もあり直そうとは思わない。かなりキツイと言われる。+7
-22
-
14. 匿名 2018/12/25(火) 13:07:01
自分が言われたらどう感じるかイメージしてみたら?
+40
-3
-
15. 匿名 2018/12/25(火) 13:07:16
主です。
「マジ」とかもそろそろアラサーなのでやめたいのですが、ふとしたときに使ってしまいます(T_T)
気を付けて少しずつ直すしかないのかな。。+150
-6
-
16. 匿名 2018/12/25(火) 13:07:29
口調が強い人の特徴。
感情的
高圧的
気を許しあってるという甘え
否定的
負けない様に正当化するため強く言う
相手に我慢を強いたり、ストレスを与えてる事に気づいてるならまだ良いけど、気づけて無い人の方が多いと思う。
+191
-16
-
17. 匿名 2018/12/25(火) 13:08:01
年取ってくると口調も表情もキツくなる人増えない?
+83
-2
-
18. 匿名 2018/12/25(火) 13:08:49
刑事ドラマのような詰問口調になるのかな
それとも江戸っ子みたいな感じ?
誰かになりきるというのがいいよね
素敵だなあと思う女優さんの真似をしてみるとか+3
-2
-
19. 匿名 2018/12/25(火) 13:09:13
すごい分かる。
わたしの家族はみんな言葉遣い悪くないし優しいのに
何故か私だけ口が悪い。
なんでなんだろう。+93
-3
-
20. 匿名 2018/12/25(火) 13:09:14
スギちゃんの話し方すると、意外と落ち着いて余裕が出来ます。
口に出すのはなかなか難しいので、心の中で真似してます。+71
-3
-
21. 匿名 2018/12/25(火) 13:09:27
家族から小言言われてもあまり心に響かないよね
友達とかに自分の印象を聞いてみるといいかも
私も知人から「言葉づかいが汚いから伝わりづらいけど、本当は傷ついたって言いたいの?」って言われてハッとした。傷ついてるなら「私は傷ついてる、つらいよ」って言えばいい話で、キツイ口調で自分の権利を叫ぶ必要全然ないんだって気づかされた。家族には前から言われてたんだけど聞き流しちゃってたんだよね。他人にもそう思われてるっていうのがショックで、そこから意識して治しました。+122
-3
-
22. 匿名 2018/12/25(火) 13:10:25
大体そう言ってる人は
目つきにも優しさが無いよ。
会社の人がそうだった。
+108
-6
-
23. 匿名 2018/12/25(火) 13:10:39
>>13
注意されてんのに今更もなにもないでしょ
なんで改善しようとしないわけ?
いい歳して甘えんのも大概にしなよ
みっともないな
+19
-18
-
24. 匿名 2018/12/25(火) 13:11:03
核家族化が進み手間も増えてるのに時間やお金は増えないから余裕が無いんだよね。
共働きで子供持ちとかストレスを育ててるようなもの。+4
-7
-
25. 匿名 2018/12/25(火) 13:11:29
学生の頃、口が悪いのがカッコいいと思ってた時期がありました笑。性格悪いのはそのままですが、ホテルのフロント係になったのをきっかけに、悪い言葉を良い言葉に言い換えるようにしました。例えば、デブは恰幅の良い方。笑い声がうるさい人は笑顔の素敵な方とか。+60
-3
-
26. 匿名 2018/12/25(火) 13:12:06
もしまた強めな口調で何かを言ってしまって途中や直ぐに気がついたなら語尾にネとかヨをつけてネやヨを優しい口調で発してみれば誤魔化せると思いますよ
+19
-1
-
27. 匿名 2018/12/25(火) 13:13:14
声質や本人の持つ雰囲気も関係してくると思うので
トータルで見直すといいと思う+9
-2
-
28. 匿名 2018/12/25(火) 13:13:44
毎度甘え放題でわがままな友だちに強めに嫌み言われたり命令形で割りといつも言う子が居たんだけど、私も親の介護や仕事の繁忙期やら義理家族の入院~見舞いやら色々と重なった時に、口調や態度がストレスになって会わないようにしちゃった。
余裕が無いからその口調や態度になろうが、相手にも相手の暮らしがあって察してあげる余裕が無いし、毎度キツイ人って「そんなつもりなかった」「忙しかった」って言い訳されても○十年それだったし、元々の性格や親かの口調や態度から遺伝してるから、『元々そういう人だったんだよ。そういうこと一切ならない人はならないんだよ。』っていっつも思う。
後から『たまたま』とか言われると「いやいつもそうだよ」って。+49
-2
-
29. 匿名 2018/12/25(火) 13:13:51
私がそうなのですが、おっとり口調すぎてもそれはそれで舐められる事も多いですよ。あの人は優しいからこれぐらい大丈夫〜って。ちょっとキツめの口調だと、そんな事ないんだろうなぁ。そうなりたいなぁ。って思ってたところでした(;∀;)昔からずっと、キツイ口調、気の強い性格に憧れてます・・・ないものねだりですね。+20
-14
-
30. 匿名 2018/12/25(火) 13:13:56
>>1
無意識に出てるんなら治すん無理やで
周りも語気が荒い人って認識だと思うし気にしなくていいんじゃない+6
-7
-
31. 匿名 2018/12/25(火) 13:14:52
キツイ言い方しちゃう時って大抵苛立って相手が見えてないこと多いから、まず平静でいる訓練からだと思う+88
-1
-
32. 匿名 2018/12/25(火) 13:15:22
甘えてんでしょ+55
-6
-
33. 匿名 2018/12/25(火) 13:15:53
いろいろ満たされていて幸せなのにキツい口調って人はいない気がする
やっぱり何かしらあるんだろうなとは思う
周り見てると+15
-4
-
34. 匿名 2018/12/25(火) 13:17:21
オマエ バカ ~しろよ! などの書き込みを見ているうち、なんて下品なんだと思うようになった。ネットでも現実でもそういう言葉を使わなくなったのは、がるちゃんのおかげ。+35
-1
-
35. 匿名 2018/12/25(火) 13:17:52
>>29
ちょっとトピズレですが、私はほっこり・ゆっくり話す女子がたまにもらす毒舌がすごく好きですよ。笑 普段から優しい話し方をしている人だけの特権だと思います。+44
-4
-
36. 匿名 2018/12/25(火) 13:18:20
口臭がキツイって読んで分かる分かるー直したーいって思ってしまった…歯医者行こ…+66
-6
-
37. 匿名 2018/12/25(火) 13:19:06
イライラを乗せて分からせようとしたり、察しろオーラ出してる人ってそうだよね。
あと、人を負かせようとする気質、私をわからせて後悔させてやろう。私を怖がらせてやろうって人も。
人って簡単に離れるよ?
+47
-5
-
38. 匿名 2018/12/25(火) 13:19:15
うちの家系的にみんなヒステリーで口調がキツイから染み付いちゃってる
直すために、イライラしたら返事以外は喋らないようにしてる。
まくし立てて勢いで相手を傷つけるより、少しムッとしてても失言がない方がまだましだと思うから。+15
-3
-
39. 匿名 2018/12/25(火) 13:19:58
すぐに忘れるスタッフがいてイライラしっぱなし。
相手に自分が怒ってることわかって欲しいのに伝わらない、またやる!これを何年も繰り返してる。
最近は美智子さまの画像を見る。自分がなんてしょーもない人間なんだって思う。でもまたこれの繰り返し。+3
-8
-
40. 匿名 2018/12/25(火) 13:20:35
弱い人って口調キツイよ。
自分を守ろうとして人の事考えてられないの。+61
-3
-
41. 匿名 2018/12/25(火) 13:22:22
>>23
横だけど口調キツくてわろた+69
-1
-
42. 匿名 2018/12/25(火) 13:22:45
私せっかちでのんびり屋の旦那の話が遅くて捲し立ててしまう
しかも聞き取れないときとか「は?」とか「んで?」とかつい言ってしまう
嫌われる前に直したい、そして私は早口…+13
-10
-
43. 匿名 2018/12/25(火) 13:22:57
豊田真由子のようにオペラ風に喋ってみるとか+5
-3
-
44. 匿名 2018/12/25(火) 13:24:22
きつく聞こえる方言
地元では普通だけど県外に出ると標準語で話すけどきつく聞こえるみたい+3
-5
-
45. 匿名 2018/12/25(火) 13:24:28
普段は気をつけてゆっくり優しく話すようにしてる。
でも我ながらカッとなりやすいタイプで頭に来たときに感情が先に来てまくしたててしまう。
これは多分父親からの遺伝だと思う。
嫌なことがあったときに何か言いたくなってもひと呼吸おいて頭を整理する訓練を今しているところ。+9
-1
-
46. 匿名 2018/12/25(火) 13:24:47
今側に居てくれる人は、嫌な空気にならないように受け流してくれてる優しい人だってことを忘れないでね。あなたの物言い一つ一つに結構ストレス溜めてるよ。いつか誰も周りに居なくなってしまいますよ。
+94
-2
-
47. 匿名 2018/12/25(火) 13:25:15
会社で時代劇風に変えたら面白がってくれた+2
-1
-
48. 匿名 2018/12/25(火) 13:26:22
わたしの姉(アラフォー)も言い方がキツいです。
たとえば
「これやっておいてね」と言えばいいところを
→「ねぇ!どうせ暇でしょ?これやっといてくんない?」とか
「○○出来た?」
→「まだ○○出来てないの?何してたの?」とか…
なんでそんな言い方しちゃうのかなぁと。
もう治らないと諦めて接してます。+70
-4
-
49. 匿名 2018/12/25(火) 13:29:58
>>23
人に言う前に自分の言い方のキツさを自覚した方がよいかと…。+8
-0
-
50. 匿名 2018/12/25(火) 13:30:31
口調が悪いとわかっててもそう簡単に直らないだろうな。口調が悪い人って大体高圧的でこっちが悪くなくても、すみません…ってなる。。+29
-0
-
51. 匿名 2018/12/25(火) 13:31:22
すぐ口に出さず、1回自分の中に飲み込んで頭で変換して発言をする。
「マジなんなん?~してって言ったじゃん!」と思ったとしても
「あれ、お願いしてた~してないみたいだけど、どうかした?何かあった?」みたいに。
口調ってすごく大事で、同じ意味でも受け取る側との人間関係に大きく関係するので、すぐ発言するんじゃなくて一度頭で考えてから言った方がよいかと+46
-0
-
52. 匿名 2018/12/25(火) 13:32:21
「これあっちに持ってって」を
「これむこうに持ってってもらってもいいー?」とお願い系に変えるとか?+28
-0
-
53. 匿名 2018/12/25(火) 13:33:34
意識すれば変われるはず
私は、普段は意識してるからできるけど、話していて腹立つ人嫌いな人にわざときつくします。
もう話しかけてくんなよと意味をこめて。+2
-2
-
54. 匿名 2018/12/25(火) 13:34:44
>>51
ダメだ、横澤夏子が浮かんだ。+3
-0
-
55. 匿名 2018/12/25(火) 13:34:49
お金持ちになって精神的にゆとりを持つ+4
-0
-
56. 匿名 2018/12/25(火) 13:37:19
自分が正しい!!というのが根底にあるんだと思うよ。
何だっけ、被害者叩く心理。あれと似てると思う。
キツくして正しいと主張してるのかも+29
-1
-
57. 匿名 2018/12/25(火) 13:38:40
キツいだけなら良いですが、悪口や傷つける言い方は絶対ダメですよね。
キツくても、その言葉が向いてる方向や思いやりがあれば…。
主さんは自覚なく言ってしまった、旦那さんに言われて気づいた…と言うのはとても良い関係だなと思います。
旦那さんは言われて傷ついた事を伝えられているので、主さんもこれから気をつけると思います。
夫婦だからと言っても、お互いにもタブーは存在するので、注意し合える関係は大切です。+11
-0
-
58. 匿名 2018/12/25(火) 13:41:25
>>39
察してちゃんかよ…。
怒ってるの分からせてどうしたいの?謝らせたいの?
怒ってるのを知らせる=仕事をさせるという認識ならパワハラ予備軍じゃない?
+5
-1
-
59. 匿名 2018/12/25(火) 13:43:33
主みたいに口調のキツイ人大嫌い
必ずたまたま疲れてたらから、余裕無かったししょうが無い、とか自己弁護いれるし
言われた方は結構印象に残るよ
皆疲れてますよ
態度に出さないだけ
まあ好かれないし、旦那さんが他に行っても責めらられないと思う+60
-12
-
60. 匿名 2018/12/25(火) 13:47:33
>>59
同類だと思うんだが+19
-9
-
61. 匿名 2018/12/25(火) 13:49:54
主と同じようにきつい口調指摘されて変えてるとこだよ
言い方変えるだけでも違うというけど
慣れてないうちは度が過ぎると意見を言わない事勿れ主義みたいに思われて嘗められる
旦那には、きつい口調を直したいから協力してもらうよう頼んでみて、会話の中で意識的に訓練すればいいんじゃないかね
語彙がないとそもそも言い方を変えるにしても難しいので、そこは本を読むなりして勉強し補う+14
-0
-
62. 匿名 2018/12/25(火) 13:53:21
舌磨きすると良いって聞いてやっているけど、なおってるのかなぁ。ホント気になる。+0
-6
-
63. 匿名 2018/12/25(火) 13:53:40
相手を攻撃する言い方は止める。
自分を主語にして伝えると良いらしい。
「私は〇〇されて悲しかった」
「私は〇〇して欲しい」
みたいな感じで。+22
-0
-
64. 匿名 2018/12/25(火) 13:53:56
トピ主さん…
私も同じく夫に言われた事があります。
思い返すとわたしの場合は小学生の頃から
母親に「言葉がひどい」と言われました。
もうすぐ50才なんですがようやく
自分で治ったかな?と感じます。
まずは口に出す前に一呼吸置いてゆっくり相手に伝える、とでも言うのでしょうか?
説明が分かりにくくてすみません。
優しく夫に話すと相手も優しいです
頑張りましょう!!+23
-0
-
65. 匿名 2018/12/25(火) 13:54:58
口調と言うか、「よく機嫌悪いの?」て昔から言われる。
口数は少ないと思うけど、そんなつもり全く無いんだけどな。
ニコニコしてるのも気持ち悪くない?+6
-21
-
66. 匿名 2018/12/25(火) 13:55:13
旦那のきつい口調が移った
長年一緒に生活してると話し方うつる+8
-1
-
67. 匿名 2018/12/25(火) 13:56:25
>>65
ニコニコしてる方がいいよ
微笑むくらいの口角上げるようにしたほうがいい+21
-0
-
68. 匿名 2018/12/25(火) 13:56:49
>>62
すみません、口臭がキツイと読み間違えてしまいました!
+11
-1
-
69. 匿名 2018/12/25(火) 13:57:04
ゆっくり喋るように心がける
言葉は気からなので、笑顔でいることを心がける
「なるほど」「ありがとう」を口癖にする
試してみてください+12
-0
-
70. 匿名 2018/12/25(火) 14:03:05
口が悪くてごめんね!と、言われ続けてきて半年。うつで休むことになりました。
今更治らないって言う人達へ。その口の悪さに傷ついて病気になる人がいます。悲しんでる人がいます。それでも、自分が口が悪いから、で済ませますか?+65
-5
-
71. 匿名 2018/12/25(火) 14:03:17
突発的に感情高ぶるとこういうのあるよね
言葉をまとめるのが上手い人+言い方を知らない、言い方の語彙力少ない人だと時にキツイ言葉になることがある
穏やかな言い方する人をどんどん参考にすべきなんだろうね
私もそんなに語彙力なくてキツめの言葉ばかり使ってるか覚えてるからか、油断するとポロっと出るから気をつけてるよ
自分はキツイ言い方するって自覚すると言う前にワンクッション考えるからおすすめ+12
-0
-
72. 匿名 2018/12/25(火) 14:04:03
無意味に喧嘩腰な人っているね
一番酷かったのは、その子後輩なのにちょっと気を許したら「おいババアw」だの、
行儀が悪く注意したら「うるせーしw」「しつけー」
平気でゲップはするわ、まぁ最悪だったな
案の定周りからは嫌われてたわ+32
-0
-
73. 匿名 2018/12/25(火) 14:08:20
よく行く病院の受付の女性でひとりキツイ口調の人がいて、嫌われてるのかなと思ったけど、他の患者に対しても切り捨てるような口調だった。
見た目もキツくて、接すると嫌な気持ちになるから今後はこの人を避けようと思ってる。
キツイ感じは外見にも出るんだなあなどと、反面教師に見てます。+38
-0
-
74. 匿名 2018/12/25(火) 14:11:12
会社で口調がきつい人いる
その人とのペアでの仕事の日は地獄
新人さん怖いって理由で辞めちゃったし
皆に嫌われてるのに気付かないかな?
主は直そうとしてるだけマシ
直せるならだけど
同じ言葉でも言い方は大事だよ
+39
-0
-
75. 匿名 2018/12/25(火) 14:13:14
漫画のキャラを参考にした、ってコメントがありましたが、、、分かる!!
今も実践中です頭の中でですが。
ガルちゃん民にもファンがいると思うのですが
「乙嫁語り」の主人公アミルに憧れてなんとなく口調が変わった様な気がします、あとは余計な事は言わない様に頑張ってます。
+3
-0
-
76. 匿名 2018/12/25(火) 14:14:28
口調がキツイ人や口が悪い人苦手。それにすぐ言い訳する。こっちが傷つくとか考えないで、自分の感情できつくなる。そりゃ自分はいいかもしれないけど、されたほうは辛い。言葉を発する前に一呼吸置くということをしてほしい。
そういうひとは周りが耐えられなくなって離れていくよ。私も昔高校の時そういう子がいて耐えらなくて離れたから。前の職場でもいたけど、周りに嫌われてたよ。口調キツイ人って、自分勝手な人が多いよね。+49
-1
-
77. 匿名 2018/12/25(火) 14:14:34
心の中が言いかたに出るんだよ。
自分が世界の中心にいると勘違いしてる人って言葉がキツいよ。
根拠のない自信に溢れてる。
+26
-1
-
78. 匿名 2018/12/25(火) 14:17:16
私の滑舌がハッキリしているらしく、それだけで性格判断されます。日本は精神文化は後進国だから無口に近ずけ、曖昧にモゴモゴ言うようにしてます。受けはいいんだと思う;目立たないし。ハッキリしているだけで不都合に感じる国民性なんです。+1
-13
-
79. 匿名 2018/12/25(火) 14:17:20
短気は損気
良い事一つも無いです
1日10回復唱したら?+24
-0
-
80. 匿名 2018/12/25(火) 14:19:22
友達相手でもキツい口調が出てしまうタイプの人は周りから一歩距離置かれてるよ
嫌がらせまでされてるわけじゃないから表面上は付き合いつつも、親密な仲にまではなりたくないし、本音で話す相手ではないなって皆から思われてる
気分次第でキツくなるような人とは、やっぱり一緒にいてもリラックス出来ないし、全ての言葉に気を使ってしまって一緒にいても楽しくないからね+36
-0
-
81. 匿名 2018/12/25(火) 14:20:47
皇人の話し方を参考にしてます。敵を作りません。+4
-0
-
82. 匿名 2018/12/25(火) 14:23:22
服装と喋り方にめざとい日本人
世界は???だよ!!+0
-5
-
83. 匿名 2018/12/25(火) 14:25:10
口調がキツい人って、もれなく顔面も感じ悪いから
気を付けた方がいいよ
+29
-2
-
84. 匿名 2018/12/25(火) 14:25:42
知り合いに1人いるわ。
そんなだから、しょっちゅう誰かとトラブってるし、
職場でも嫌われてるっぽい(前職もトラブルで辞めてる)
確かに正論なんだけど、言い方が悪いので反感だけ買う感じの人
いい所もあるのに全部台無し。損な性格だな~と思う。
+29
-0
-
85. 匿名 2018/12/25(火) 14:28:49
>>74
うちにもいます😭動作音もうるさい+8
-0
-
86. 匿名 2018/12/25(火) 14:33:37
こう言うキツイ人が職場にいると雰囲気が悪くなる
ただの自己チューだよ
言いたい事が口から出ちゃう幼稚な人
自分の感情の押し付け
周りが迷惑+44
-0
-
87. 匿名 2018/12/25(火) 14:36:10
そもそも旦那のことを見下してるからキツい言い方になるんじゃない??+26
-0
-
88. 匿名 2018/12/25(火) 14:42:56
語尾に「なっしー」をつける+17
-0
-
89. 匿名 2018/12/25(火) 14:45:35
主の改善策がマジは止めます、って事だけwww+19
-0
-
90. 匿名 2018/12/25(火) 14:45:48
前の彼氏が言い方キツすぎてその言い方やめて欲しいこっちもイラッとするし傷付くから!と伝えても俺はそんな言い方してないしそんな言葉使った記憶がないと怒鳴り散らされ、その場で冷めたし開き直りや言ってない発言はドン引きした。+9
-0
-
91. 匿名 2018/12/25(火) 14:46:28
口臭がきつい人に見えた、、、
疲れてるのかな?+2
-1
-
92. 匿名 2018/12/25(火) 14:46:47
>>68
舌磨きしてキツイ口調直ったらいいよね(笑)+11
-0
-
93. 匿名 2018/12/25(火) 14:48:27
>>49
同意。
人の事注意するとか愚痴ではなくて、それをネタにしてイジメをする人って見たことあるけど、性格もさることながら、人の事まったく言える立場ではない程耳を塞ぎたくなる台詞を吐いていたよ。
自分が見えていない、自分が一番問題のある人だったというケース。
こういうパターンもあるので、このトピ内でも、人の事言っているけど自覚が無いだけでアベコベな人っているのかも知れないと思った。+10
-1
-
94. 匿名 2018/12/25(火) 14:52:10
友達にもいます。
毒舌だと言われた事もあるらしく「私って毒舌かなぁ?」と聞かれた事あるけど、あぁやっぱり自分では気付いてないんだな、と。
口調はキツイけど、その分裏表がなく素直な人なので友達も多いけど、離れていく人も多いです。
その子と話しているとこっちもつい言葉が悪くなってしまうので、今は距離を置いています。
自分に自信があるように見えて、実は自己肯定感が低いのかな、無意識に自分を大きく見せていると言うか…。+33
-0
-
95. 匿名 2018/12/25(火) 14:54:03
きついひとって、
私は怒る権利あります言う立場ですあなたが言わせてるのよ
ってかんじですよね。
でも、周りはひいてるし軽蔑してるし忘れないよ。
頭にきてるときこそ冷静に。
これは慣れだよ、練習だよ。
ゆっくり、~じゃないかな?とか
~って私は思っててね、、とか、相手の様子伺いながらはなす練習。
旦那さんに愛想つかれないようにね。
聞き上手で癒し系の安心感与えてくれる女なんていくらでもいるよ。+41
-1
-
96. 匿名 2018/12/25(火) 14:56:40
主みたいな人は、ガルちゃんでも荒めの口調で投稿してそうだ
+16
-0
-
97. 匿名 2018/12/25(火) 15:01:06
余裕がない時にこそその人の本性が分かる気がする。
でも、もう突発的に言ってしまったものはしょうがないからキツイ口調で言ってしまったら謝ったらいいと思う。それだけでも周りの印象は違う。
プライドが高い人は絶対に謝らないよね。+23
-0
-
98. 匿名 2018/12/25(火) 15:01:09
旦那に言われて気付くってそれヤバいやん…+16
-1
-
99. 匿名 2018/12/25(火) 15:01:43
私も年々きつくなってきたよ。昔の温厚な自分はどこへいったのだろうか…+7
-5
-
100. 匿名 2018/12/25(火) 15:02:53
平穏には暮らせないタイプの人なのね
うちの義母と一緒だな
自らトラブルの種巻くから
なるべく関わらない様にしてる+16
-0
-
101. 匿名 2018/12/25(火) 15:09:01
旦那にキツイ口調で言われ続けてきた者です。
結婚当初から、言い方がキツくてしんどいという事は伝えてきました。
それから10年、私の我慢も限界に来ています。
私は何度も傷つくと言ってきたのに、私に甘え直す気がないのは見下してるって事だと受け取り何も言わなくなりました。
言われてるうちはまだいいと思います。
私はそれが原因の一つで離婚をします。本人はそのくらい程度にしか思ってないかもしれないですけど、立派な離婚理由になるくらいされた方は重要視してますよ。+39
-0
-
102. 匿名 2018/12/25(火) 15:12:14
思いやりが無いのでは?+20
-0
-
103. 匿名 2018/12/25(火) 15:14:41
>>89
「マジ」は別に人を傷つける言葉でも何でもないし+23
-0
-
104. 匿名 2018/12/25(火) 15:25:16
職場で言い方が怖い人いて辛かったし、苦しかった事を思い出した
辞めてから5年も経つのにまだ鮮明に思い出す時ある
この人の旦那さんは逃げ道無くて辛いだろうな、と思った+29
-0
-
105. 匿名 2018/12/25(火) 15:26:32
私も年々キツくなってしまって反省の毎日
生理前だったり心の余裕がないときが多い
家族にきつくなっちゃう 外ではなんとか
深呼吸、一呼吸置いてから優しくお話することを
心がけます!!+8
-0
-
106. 匿名 2018/12/25(火) 15:35:22
キツい人って言葉だけじゃなくて
横目で見ながら話したり目線が上から下を見ていたりして
敬語を使っていたとしてもトゲのある言い方をしてしまいがち
ソースは昔の私です
親友に指摘されて直しました+29
-0
-
107. 匿名 2018/12/25(火) 15:36:55
接客業してるんだけど女だからか、かなり高圧的に話して来る人います
私がエグザイル系か亀田親子みたいだったら絶対にヘコヘコするだろうよ
本当に口調キツイ人嫌い
バカなんだと思う+37
-0
-
108. 匿名 2018/12/25(火) 15:46:56
ついカッとなって言っちゃうってのは
子供の癇癪みたいなものだよね。
完璧である必要はないし
完璧な人間などいないけど
そういうことをしない人からすると
本当に見苦しく見えるし
強いストレスを覚えるよ。
私ならそっと離れるけど、旦那さんだから
簡単に離婚できないし、大変だなと思う。
治す気持ちが有るならそういうことを、
もっと自覚するしかないんじゃないかな。
自制心と、相手への思いやりが足りないと思う。+12
-0
-
109. 匿名 2018/12/25(火) 15:58:11
友達がいつもケンカ口調で傷つく
距離を置いても追っかけてくるんだよね
口が悪いから友達付き合いしたくないって言ったら発狂するだろうから言いたくない
てか、嫌いだから離れてほしい+13
-0
-
110. 匿名 2018/12/25(火) 16:06:35
口が悪い=性格が悪い
とは思わないけど、やっぱり印象悪いよね
個人的にはおっとり・穏やかに暴言吐く人の方が怖い+11
-0
-
111. 匿名 2018/12/25(火) 16:08:42
知り合いで、もうすぐアラフォーなのに90年代のギャルみたいな話し方の人がいて怖いんだよね…
別に性格は悪くないんだろうけど、苦手…
もう少し丁寧に話してほしい+9
-0
-
112. 匿名 2018/12/25(火) 16:09:33
口調がキツイ人は「でもでも」「だって」も多い。
疲れてたから、余裕がなかったから、そんなつもりはなかった。
いやいや、皆んなも疲れるし、余裕がないときもあるんですよ。
そのキツイ言い方でまずは自分で自分の行いを責め立てて!+23
-0
-
113. 匿名 2018/12/25(火) 16:15:11
自分の周囲にいる口が悪い人は人のミスは烈火の如くキツイ言い方で責める
でも自分がミスした時は言い訳ばっかりで素直に謝罪ができない人が多い。
悪気はないとかって人は本当に嫌い。
本気で主が直したいなら、余裕がなくても意識して自分の口調を改めた方がいいよ
反抗期の子供でもないんだし+11
-0
-
114. 匿名 2018/12/25(火) 16:17:13
職場にいて毎日ちょっとすつ傷付いて帰って来る
あの人無自覚だろうな
格下認識で何言っても大丈夫って思ってる
甘くみんなよ!
あんたのピンチには誰も助けないよ
人徳って日々の積み重ね
そう言う事だよ+30
-0
-
115. 匿名 2018/12/25(火) 16:17:39
他人の悪口も言わないしイジメなんてしたこともなかったのに、昔から他人に嫌われやすかった
仲良くなってもすぐに人が離れていく…
凄く悩んでたんだけと、去年のお正月に親戚が集まった時の動画を見てびっくりした
私、めちゃくちゃ口が悪かった…
喋ってる時の口が歪んで顔はすんごい不細工で
家族全員こんな感じだったから気づかなかったんだよね
今は口調に気をつけて丁寧に話すようになったら、友達が増えた
やっぱり口調は大事
口が悪いと良い人が離れていく
+32
-0
-
116. 匿名 2018/12/25(火) 16:20:24
だからさっきから言ってるじゃん
それ以外にどういう意味あるの?
的なことを良く言ってしまう。キツイとわかってる。+2
-3
-
117. 匿名 2018/12/25(火) 16:39:30
トピは口調がきついですよね?
コメを読んでいて何か違うような...?
言葉が汚い
悪口を言う
罵る
↑が多いですよね?主旨とは違うのでは無いかと思うんですが。
+3
-4
-
118. 匿名 2018/12/25(火) 16:42:12
>>68
えっ?(*´∀`)クスクス+0
-1
-
119. 匿名 2018/12/25(火) 16:45:45
>;62
(*≧艸≦)ププッ+0
-1
-
120. 匿名 2018/12/25(火) 16:58:13
>>117
そう思う
ガルチャン民だって汚い言葉は使ってないけど、物凄く酷い事を言ってる人達が沢山いる+7
-3
-
121. 匿名 2018/12/25(火) 17:20:42
親がキツい性格と口調だからしょうがないと開き直って
いつも不機嫌な態度と口調で周りの空気を悪くしてる
その人が休みだと皆のびのびとして笑顔が多い
他人のミスにはやたら厳しく自分は「あ、わりぃ」で終了
自分の仲間以外には「ありがとう・ごめんね」を言わない
そのキツい口調で人を傷つけても正しいことを言ってると言い
「あんたがミスしなければこっちも何も言わねーんだから
口調がキツイいとか言う前に自分の仕事を振り返れよ」
とヘラヘラ笑いながらバカにしてくる
もの凄く嫌われてるから異動もない
他の所があの人だけはいらないと拒否してる
こんな人間にならないようにしようと毎日思う
+16
-0
-
122. 匿名 2018/12/25(火) 17:23:51
>>83
年とともにドンドンキツイ顔になっていくよね+10
-0
-
123. 匿名 2018/12/25(火) 17:31:30
さっき夫と電話で話したんだけど
私も危なかったです。
別に内容は大した事無いんだけど
つい「あーっ!外出るとつい金つかうー」と
返事しそうになったので
「外でるとお金をついつかうんよね~!
」と、優しく返事しといた、方言はありかな?
ちなみに山口県住みです
余裕が無い時ってある、確かに私もきつくなる!
夫か出張でいないので優しくなれる。
トピ主さん、ずっと皆さんのコメント読んできましたが結構いい提案ばかりだと思います
本当に「言い方ひとつ」って大切な事だと思った
私も改めて真面目に今考えてしまいました。
トピ主さん言われたことは良いことだと思う
さっそく今夜にでもきちんとトピ主さんから旦那さんに話して謝ってみては?
+12
-0
-
124. 匿名 2018/12/25(火) 17:51:37
口が悪くて優しい人なんかいっぱいいるのに、
表面だけでジャッジされがちな昨今もどうかしてると思う。
優しい言葉で内心悪いやつって、多いしタチが悪いよ。+6
-12
-
125. 匿名 2018/12/25(火) 17:52:46
>>120
生活、会社でキツい口調で言われる方が私は辛いけど
あなたはガルちゃんが全てなのかな?+12
-1
-
126. 匿名 2018/12/25(火) 17:56:19
直らないもの直す努力って無駄だよね+2
-7
-
127. 匿名 2018/12/25(火) 18:50:04
>>125
なんでそんな言い方するの?
汚い言葉は使わないけど、酷い事を言う人や悪口を言う人なんて学校や職場に普通にいる+4
-4
-
128. 匿名 2018/12/25(火) 18:53:01
>>125
ちょっと敏感過ぎるんじゃない?
すぐに傷つく人も厄介だと思う
+0
-10
-
129. 匿名 2018/12/25(火) 18:57:14
私も口が悪い=性格が悪いとは思わない。
でも、口が悪いってマイナス要素しかない…
やっぱり距離を置いてしまう+18
-0
-
130. 匿名 2018/12/25(火) 19:03:17
口が悪い人は嫌い
クソ暑い
クソ寒い
マジ?
(自分達の事を)ウチら
とか…。+13
-0
-
131. 匿名 2018/12/25(火) 19:20:46
理論的で頭は物凄く良いのだろうけど野球のイチロー選手が怖い
たまに、インタビューとかで暴言スレスレのキツイジョークとか言ってる
私だったら落ち込む
イチロー選手は決して、性格が悪いとかではないと思うけどね+7
-0
-
132. 匿名 2018/12/25(火) 19:30:22
母親もそういうタイプの場合が多い。
+14
-0
-
133. 匿名 2018/12/25(火) 19:39:22
子供に将来キツイ言い方される
+10
-0
-
134. 匿名 2018/12/25(火) 19:56:46
言葉遣い悪いのと言いかたキツイのとは別問題だと思う。
丁寧でもいい方次第でキツくなりますよ。+20
-0
-
135. 匿名 2018/12/25(火) 20:06:04
口調がキツい人は直らないよ
瞬発的に何も考えずに発してるから
+19
-0
-
136. 匿名 2018/12/25(火) 20:48:16
余裕がないときは皆んなそんなもんだよ。
直したいなとか余裕ないときにこうなってしまって反省してるだけ凄いよ。
旦那さんにも私は余裕ないとこうなっちゃうってこともっと分かってもらえたら心強いんだけど、イライラしてる人を見てイライラする気持ちもわかる。
どちらかの余裕がないときは、旦那さんも主さんも余裕を持ってどっしり構えられたらいいよね。
+2
-3
-
137. 匿名 2018/12/25(火) 20:50:25
私が知ってる口調きつい人って、もれなく性格も嫌味っぽい。きつく当たっても許されると思ってるみたい。+17
-0
-
138. 匿名 2018/12/25(火) 20:53:47
私は母親の影響できつい口調になっちゃいます。
しゃべり方とか、口調って似ちゃいますよね…。
自分では普通に言ってるつもりでも、旦那にとっては、きつく感じるらしく「なんでそんな言い方するの」って言われることあります。
ただつっこむ感じで、それじゃ足りないでしょって言ったつもりだったのに、なんでそんな言い方…て言われたときはショックでした…。
なるべく気をつけるようにはしてるのですが、余裕がないときは難しいですよね…。
事前に、そういうときもあるって言っておいて、指摘されたら謝るとかでいいんじゃないですか?+3
-1
-
139. 匿名 2018/12/25(火) 20:55:42
昔から辛口(からくち)調に喋ってきた人は、これからもずっとその調子でいくと思う。すでに体質化しているから。
+7
-0
-
140. 匿名 2018/12/25(火) 21:16:11
きつい口臭を治したいトピと勘違いして開いてしまったw+2
-1
-
141. 匿名 2018/12/25(火) 21:17:33
とりあえず聞き返すときに「はっ?」っ言うのからやめよう。+18
-0
-
142. 匿名 2018/12/25(火) 21:21:10
主は?+3
-0
-
143. 匿名 2018/12/25(火) 21:23:21
まあ普通の人なら側に寄るのやめよーだよね+10
-0
-
144. 匿名 2018/12/25(火) 22:12:36
口調キツイ人って只の甘ったれだよ。
どんなキツイ事言っても許してくれるでちょ?だってだってあたち大変なの疲れてるの~
って事でしょ?アホくさ!
+9
-0
-
145. 匿名 2018/12/25(火) 22:26:42
仕事でにこにこ接してたら
上から目線になってきてキツイ口調で言って来るようになった。
選んでるよね。
言ってもいい奴、ダメな人。
本当にストレスで辛い。
本人は無自覚で変なことする私が悪い ですって。
キツイ口調を直す気ゼロだな…と思いました。
けど、言われた方は覚えてるし忘れられなくてずっと苦しんでるよ。
口調がキツイことで他の人を傷つけて踏みにじってることを自覚してほしい。
キツイ人が思ってる何倍も言われた方は苦しんでるし傷ついてる人もいるから!
本気でやめて欲しい。
+13
-0
-
146. 匿名 2018/12/25(火) 22:28:32
あの人にここ見て欲しいわ。+7
-0
-
147. 匿名 2018/12/25(火) 22:45:46
自分の話しているのを録音する。
そして聞き返す。これが一番だよ。+4
-0
-
148. 匿名 2018/12/25(火) 23:04:22
口臭がきつい、かと思った+3
-3
-
149. 匿名 2018/12/25(火) 23:16:05
コメント123の山口県の者ですが
このトピを見て夫に「キツかったら注意してね」と帰宅して話しました。「いや、別に大丈夫、ただ機嫌が悪い時はキツイね」と言われました。
言ってくれるだけ有難いと思います
もしかしたら友人やその他の人にもキツい言葉掛けてたらトピ主さん勿体ないですよ。
ここは夫婦の関係をさらに良くするチャンスだと思いました。旦那さんとゆっくり話してみては?+7
-0
-
150. 匿名 2018/12/25(火) 23:28:32
口臭がきつい、直したい、に見えた。
旦那の口が臭いから解決策を求めてトピ開いたよ+3
-2
-
151. 匿名 2018/12/26(水) 01:23:31
口臭がキツいに見えた。寝ます+1
-3
-
152. 匿名 2018/12/26(水) 02:14:38
語尾を上げてみたら?
勢いよく喋れなくなるから、言葉尻も丸くなる。
余裕ない時は、誰でもそうなるしさ。
〇〇してよ!を、〇〇して欲しいに変えてみたり、自分の勢いを崩してみたらどうだろう。+2
-0
-
153. 匿名 2018/12/26(水) 02:18:42
名前を言うのを避けて、「アナタね....」調の言い方はキツいよね。
+6
-0
-
154. 匿名 2018/12/26(水) 06:46:01
>>38
うちも母親のヒスが年々うつってきてやばい。ヒスってうつるよね。親のヒスが落ち着いているときは自分も大丈夫だけと攻撃されるとそれが私は外に向かう。
+2
-1
-
155. 匿名 2018/12/26(水) 09:37:01
妹がそう!!
普段から口調がきついし、イラつくとさらにきつくなる。
こっちが怒られてるみたいな感じになるよ。
もう治らないと思う。+5
-0
-
156. 匿名 2018/12/26(水) 10:01:55
>>131
イチローは性格も口調もキツイ(笑)
上原の野村監督へのジョークに凍り付いたわ(笑)+3
-0
-
157. 匿名 2018/12/26(水) 10:06:06
>>156
訂正
上原と野村監督
です
失礼+0
-0
-
158. 匿名 2018/12/27(木) 12:48:16
気付いてるなら直す努力はしてほしい。
職場に無神経、高圧的な言い方の人がいるけど私は結構被害にあってる。
その人、態度が原因で他の同僚にも悪口言われてるよ。+3
-0
-
159. 匿名 2018/12/27(木) 22:56:50
余裕ないから仕方ないとか知らんがな。
どんな時でも穏やかに対応出来る人だっているんだからさ。優しい人はこういう奴のサンドバッグにされがちでもっとストレス溜めてるだろうね。
精神年齢が低そうだからまともな人は離れていくよね。+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する