ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ part52

6821コメント2021/12/05(日) 16:55

  • 2001. 匿名 2021/11/10(水) 21:56:59 

    おめでとうございます👏
    貴重な瞬間を二人で見れて
    動画に残せるなんて
    すごくいい1日ですね😍

    +9

    -0

  • 2002. 匿名 2021/11/10(水) 21:57:08 

    >>1985
    大きくなってるだけでOKだよー!

    +9

    -0

  • 2003. 匿名 2021/11/10(水) 21:59:39 

    >>1990
    何であんなに親世代は食べさせたがるんかね
    うちは実母だけど
    孫ちゃんもこれ食べたら?食べたいよね~?ってずっとやってる。いや、今私ごはん食べさせたよね?
    百歩譲って食べれるものにしてよ

    +21

    -0

  • 2004. 匿名 2021/11/10(水) 22:03:11 

    1歳半ですが、未だにコップ飲みできません😭というかコップ拒否されます、、、ごはんのときにコップのお茶用意してても、ストローマグで飲みたがります。ちょっと前までは私が飲ませるのはOKだったのに今はそれも拒否😂1歳半でコップ飲みできないのは遅すぎますよね😅

    +9

    -1

  • 2005. 匿名 2021/11/10(水) 22:03:49 

    >>1981
    まず義父が泊まりに来てるってだけでお疲れさま、あなた偉いよの拍手を送りたい👏🏻✨
    親の前でしゃしゃり旦那には遠隔で鉄拳を喰らわしたい🤛🏼

    +20

    -0

  • 2006. 匿名 2021/11/10(水) 22:05:27 

    >>1954
    私あと5日だからね。あと4日だからね。あとよろしくって脅せばいいよ。ほんと具体的に言わないとわかんないよね

    +9

    -0

  • 2007. 匿名 2021/11/10(水) 22:09:58 

    月曜日にインフルの予防接種受けたんだけど、今日になって鼻水が出て来たー
    病院で風邪とかもらっちゃっのかな…
    前もRSもらっちゃったから待合室じゃなくて外で待ってたんだけどな
    来週はやっと予約とれたおたふくの予防接種あるのに延期かな😭

    +8

    -0

  • 2008. 匿名 2021/11/10(水) 22:14:01 

    咳と鼻水がなかなか治らない。2日連続、寝ながら咳き込みすぎて嘔吐…明日また病院かぁ。金曜にインフル予防接種の2回目を予約してたけど延期しなきゃだし、疲れたなー

    +9

    -0

  • 2009. 匿名 2021/11/10(水) 22:21:35 

    指差しが少しできるようになったのは成長として嬉しいけど、何をどうしたいのかわからない激しい主張がすごい。泣いて泣いて今さっきやっと落ち着いた。
    明日もこんな事あるのかなー。

    +8

    -0

  • 2010. 匿名 2021/11/10(水) 22:22:51 

    >>2004
    遅すぎでもないような
    うちはちょうど一歳半過ぎたくらいから上手くなっていきましたよ〜

    +4

    -0

  • 2011. 匿名 2021/11/10(水) 22:25:41 

    何気なく他県の保育料とか見てたら安い所多い!
    福岡市って高いんだな…他県だったら1万円台だ😂福岡市3.4倍(笑)

    +14

    -0

  • 2012. 匿名 2021/11/10(水) 22:35:40 

    >>1956
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 2013. 匿名 2021/11/10(水) 22:41:09 

    今日自分の病院があって受診者以外入れないから義実家に息子預けたら義父がこっそり重度の卵アレルギーの息子にカスタードクリーム舐めさせてアナフィラキシー起こして義母が救急車呼んだ。重度の卵アレルギーで呼吸苦しくなって最悪命落とすかもしれないから絶対に私が持ってきたもの以外あげないでって口酸っぱくいってたし、おやつもご飯も全部持ち込みしてたのにシュークリーム食べてたら息子が寄ってきたから指に取って舐めさせたらしい。幸い義母が小児の看護師さんで舐めさせた直後に発見してショック起こしてすぐ応急処置と救急車呼んでくれたから良かったけどもう少し義母の発見が遅かったら息子がどうなっていたかと考えるととても恐ろしい。今息子と付き添い入院しててベッドが狭くて眠れないのもあるけど怒りと後悔で今日は眠れなそう。
    もっと口酸っぱく言うべきだったとか、私が今日預けなきゃ良かったとか、苦しい思いさせてごめんねとか色々考えてしまう。
    義母は本当にいい人で頼りになるし孫大好きで大事にしてくれるからよく遊びに行っていたけど、こんな命を危険に晒す人が近くにいたら遊びに行けない。
    どうしたらいいのかなぁ

    +67

    -1

  • 2014. 匿名 2021/11/10(水) 22:42:36 

    >>1982
    >>2006
    あんなに取り留めのないコメントにご返信いただき、ありがとうございます。
    先ほど感情が爆発してて、とにかく自分の思いを吐き出したくて泣きながら書いてしまいました。。笑
    お風呂にゆっくり浸かって、お酒を飲んで少し落ち着きました。マイナスかもしれませんが家ついて子どもにご飯あげながらほぼ毎日お酒飲んでます、、だめなことかもしれませんが、少しでも自分の気を紛らわす?ためと思っています。
    夫とはなんだかもはや狭い賃貸でプチ家庭内別居みたいになってます。笑
    お互い冷静に、きちんと話しないとだめですね。遠くないうちに二人目も欲しいし、、

    +10

    -0

  • 2015. 匿名 2021/11/10(水) 22:53:28 

    >>2013
    私なら絶縁するかも
    子どもの命がかかってるから

    +44

    -0

  • 2016. 匿名 2021/11/10(水) 22:57:07 

    >>2013
    義父バカかよ。絶縁だわ。
    義母さんにだけ会わせたらいいと思うよ。命を奪うところだったんだよ。それくらいしないと事の重大さがわからないんじゃないかな。旦那さんはなんか言ってるの?

    +51

    -1

  • 2017. 匿名 2021/11/10(水) 23:01:50 

    >>1938
    幸せのお裾分けありがとう!こっちまでほんわか温かい気持ちになったよー!

    +10

    -0

  • 2018. 匿名 2021/11/10(水) 23:03:22 

    >>2004
    コップに入れるのはお茶だけですか?
    うちもなかなかコップ飲みがうまくできなかったけど、試しにジュース入れたらまったく溢さずに器用に飲みました。

    +8

    -0

  • 2019. 匿名 2021/11/10(水) 23:07:20 

    >>1400
    うち最初親指で絵本とか指差してたよー
    遠くは手差し(手全体でやってた)
    けど1.6の頃には全部人差し指になったよー
    親指懐かしいなあ

    +3

    -0

  • 2020. 匿名 2021/11/10(水) 23:08:06 

    >>2014
    お疲れ様です😌
    会社に看護休暇の制度ないですか?うちの会社の場合はその日1日分の給料は出ないけど、皆勤手当とかはもらえるよ!子供1人につき年5日までとれるから、わたしも4月から復帰したけど活用してる!じゃないと有休ほんとなくなる😣

    +5

    -0

  • 2021. 匿名 2021/11/10(水) 23:09:46 

    >>2018
    横だけどそれあるよね〜
    お茶だとこぼしまくるからポケット付きのシリコンスタイ必須だったのに、あるひ牛乳を入れたら一滴も零さず飲み干しえ笑えた
    やれば出来る可能性ある

    +8

    -0

  • 2022. 匿名 2021/11/10(水) 23:18:12 

    >>2013
    読んでて胸が痛くなった...大変な目にあったね。今息子さんは大丈夫かな...?
    てかシュークリーム食べてたら息子が寄ってきてカスタードをあげたって事は食べかけのやつをあげたって事???もしそうだったら尚更義父に怒りが湧くわ

    +41

    -0

  • 2023. 匿名 2021/11/10(水) 23:19:03 

    >>2014
    保育園から最初の連絡先を旦那にするとか?
    どこかにそうするといいよって書いてあるの見た気がする。
    迎えに行けない?って旦那からこっちに言ってもらう。うーん無理そうって言って気持ちをわかってもらう。それぐらいしないと当事者意識が持てないんだね

    +7

    -0

  • 2024. 匿名 2021/11/10(水) 23:20:26 

    >>1994
    最初は3ヶ月で買い替えって勿体な〜と思ってたんだけど
    砂や土で3ヶ月くらいで靴が汚れてくるから洗うのも面倒だし意外とちょうどいい笑

    +7

    -0

  • 2025. 匿名 2021/11/10(水) 23:22:35 

    >>2013
    読んでて涙出そう
    私も怒りで震えると思う
    二度と会わせない
    どれだけ親が気をつけて気をつけて食事をあげてるか
    目の前で見て反省してるだろうけど
    考えがなさすぎる

    +40

    -0

  • 2026. 匿名 2021/11/10(水) 23:23:18 

    >>2013
    大変だったね、というか今も大変だよね。
    預けるのはもう本当にしない方がいいね。これからも会うにしても主さんがいるのが前提、場所も家とかだと食べ物がスッと出てくる可能性あるから公園とかショッピングモールとか外で待ち合わせして会うとかにした方が良さそう…

    +30

    -0

  • 2027. 匿名 2021/11/10(水) 23:23:47 

    >>2013
    お子さん生死に関わる苦しい思いして、2013さんも色々な感情が出ますよね。助かって本当に良かったです。
    うちも重めの卵アレルギーと落花生アレルギーなんですが義両親は何度言っても食べさせようとしたり触らせようとします。病院から貰った資料やサイトを見せてもダメ。
    「昔はアレルギーなんて無かった。食べていれば治る。食べさせて貰えなくて可哀想。過保護」と毎回言われるので、会う機会を減らしてコロナを理由に飲食しない時間帯に会っています。
    それでも食べられないおやつを出されますが持参したおやつしか食べさせていません。そしてトイレも行かず見張ってます。
    ご主人や義母さんからキツく言ってもらった方が良いですよ。命に関わる大事な事を理解しないなら接触を控えるしかないですよね。
    付き添い大変ですが2013さんもご自愛下さいね。

    +29

    -0

  • 2028. 匿名 2021/11/10(水) 23:30:08 

    ワンオペでお風呂入れてる肩に質問です。
    1.0です。今までずっと沐浴で最近初めて一緒にお風呂に入るようになったのですが、一緒に入ってる方はいつ自分のドライヤーしてますか?
    初回は髪も乾かさず子どもの着替え授乳寝かしつけしたら自分が風邪ひいてしまい、今は子どもを着替えさせたらとりあえずベビーサークルの中に入れて自分のドライヤーしてますがその間ギャン泣きです。その後授乳と寝かしつけします。
    どうもベストな流れがみつからずに困ってます。

    +4

    -0

  • 2029. 匿名 2021/11/10(水) 23:36:25 

    >>2013
    上の子も下の子も卵アレルギーなのでカスタードクリームなんて加熱されてないもの、読んでてぞっとしました
    とにかく命があって良かった
    私なら絶縁します
    あり得ない
    旦那さんには伝えましたか?

    +25

    -0

  • 2030. 匿名 2021/11/10(水) 23:36:25 

    >>1652
    うちもイビキ凄いので、ブリーズライトと口を塞ぐテープつけさせてますw

    +4

    -0

  • 2031. 匿名 2021/11/10(水) 23:39:03 

    ニューバランスのセール今日からなのに殆どのベビーシューズ売り切れてる(T_T)

    +6

    -0

  • 2032. 匿名 2021/11/10(水) 23:48:32 

    >>1774
    お昼とかの休憩時間も含まれますよ。既に知っていたらごめんなさい。

    +5

    -0

  • 2033. 匿名 2021/11/10(水) 23:50:48 

    >>2027
    横ですが
    とんでもない義両親ですね
    腹が立つ
    食べられないおやつ目の前で捨ててやりたい
    見せれば子供だって欲しがるのに
    食べたがってるのに~とか言うんですよね

    +17

    -0

  • 2034. 匿名 2021/11/10(水) 23:51:06 

    義父さんに対するモヤモヤを友達に話したらドン引きしてたから、やっぱり私の心が狭いってわけじゃなかったんだと再認識した。
    また私の見てない所で怪我させてとか考えたくないな…😔(過去に息子を家の近く散歩させてくる!と張り切って、息子がコンクリートの階段に躓いておでこから少量だけど血を流して泣いてたことある+私に謝罪の言葉ナシな上に「怪我してなんぼ!」と反省の色無し)

    +24

    -0

  • 2035. 匿名 2021/11/10(水) 23:56:25 

    >>2013
    ひどい。ほんと辛いね。
    なんで言うこと聞けない、義父。あんたのせいでとんでもないことになってるじゃん。
    お義母さんが良い人だからそれもまた辛いね。
    私も許せないと思う。
    寄ってきたから舐めさせちゃったってなんだそれ。

    +19

    -0

  • 2036. 匿名 2021/11/11(木) 00:12:35 

    >>2014
    私と似ていてすごく共感しました。私の場合は月に85時間程度のパートですが、それでも仕事以外に家事育児全てこなすのは負担がすごいです。

    働き始めた頃は、私の方が勤務時間も短いし給料も少ないんだから全てやるのが当たり前…という認識でいましたが、いざ働いてみると産前に比べて体力も落ちてるし、帰ってからの家事育児が本当にきついです。(旦那が夜勤で、保育園に入れずに交互に子供をみてます)睡眠時間帯が旦那と子供が一緒のため、起きてる時はほぼ私がみています。

    2014さんの場合はフルタイムとのことで、私と比べ物にならないくらいしんどいと思います。うちの場合、話し合いを持ちかけても不服そうにされるので、その空気が嫌で私は諦めてしまいました。

    日常的にお酒を飲んでしまうのも同じです。ダメなんでしょうけど、思いやりや理解のない旦那だと「飲まなきゃやってられない」と思ってます。
    最近は会話の相槌も冷たくて突き放す感じで、この先この人とやっていけるのか不安しかありません。

    +9

    -0

  • 2037. 匿名 2021/11/11(木) 00:14:58 

    いろりんの靴をはかせるパーツのおかげで息子がアンパンマンブロックを1人で自在にはめられるようになったよー!やっぱチャレンジ神…ありがとういろりん!

    +8

    -0

  • 2038. 匿名 2021/11/11(木) 00:17:10 

    >>2028
    うちは完ミでもうすぐ卒ミなのでストローマグでミルク飲んでます。
    なので風呂上がったらお互い服着て、娘の髪乾かして、自分の髪を乾かしてる間にお湯沸かして、途中でミルク作って娘が飲んでる間に残りを乾かしてます。

    +3

    -0

  • 2039. 匿名 2021/11/11(木) 00:18:24 

    >>2028
    今まで沐浴だったなんて逆にすごいです!大人しくお風呂に入ってくれていたんですね。
    うちはドライヤーの時離れたりしたらとんでもなく泣かれるので、洗面所に連れて行って足元で遊ばせてます。
    ポイントは、普段遊ばせてない珍しいおもちゃや、普段触らせないジップロックとか紙箱とか何種類か持ち込むことです。急いで乾かすことにはなりますが、そこそこ泣かずに持つようになりました。
    あとスリコのドライヤークリップおすすめです。両手使えるから時短になります。
    1歳児の母が語るトピ part52

    +8

    -0

  • 2040. 匿名 2021/11/11(木) 00:22:58 

    なんでこんな嫌な義親ばっかりなんだ!!
    うちの義親には殆ど会わせてないけど、預けたりしたら勝手なことやりそうだし(現に勝手に食器の共有をされたことあり、サイアク)
    信用出来ないから今後も絶対絶対預けたりしないと心に決めた。赤の他人でも知識のある方にみてもらえる一時保育利用する方がいいですよね。

    +15

    -0

  • 2041. 匿名 2021/11/11(木) 00:58:38 

    保育園見学頼んだら9:30に来てって!
    こんな早い時間ここが初めて🤣忙しい時間やないんか…?

    ほんで家庭保育だからと朝8:30とかに起きてるから早起きせねば🤣

    +7

    -1

  • 2042. 匿名 2021/11/11(木) 01:02:12 

    >>2013
    義父には心から謝罪して欲しい。土下座レベルじゃないの?許さんけど。
    すまんすまんテヘ!って感じなん?

    +21

    -0

  • 2043. 匿名 2021/11/11(木) 01:06:28 

    >>1399
    1歳なった頃によくやってた!!すごい勢いで振り下ろすから最初見た時は怖かったよ…うちは寝る前じゃなくて、ベッドの上でゴロゴロしてる時で、今1.5なんだけど最近はやらなくなったなあ…あの動きなんなんでしょうね。こっちが見て笑うと子もケラケラ笑ってるらから楽しいのかな?

    +4

    -0

  • 2044. 匿名 2021/11/11(木) 01:11:09 

    あー正月来るのが怖い。
    蕎麦に刺身にお餅!おつまみのナッツ類!
    絶対に阻止しなければ。
    義父母は私の手前、勝手な真似はしないと思うが、義父母の前ではイキがる夫が暴走しかねん。
    義父母の前だろうと喧嘩上等で絶対阻止!

    +18

    -1

  • 2045. 匿名 2021/11/11(木) 03:02:23 

    今日、早朝から仕事で5時起きなんだけど、1歳2ヶ月の娘がなかなか寝てくれなくて怒鳴ってしまった。旦那は夜勤…怒鳴ってしまって自己嫌悪がすごい。仕事で疲れて児童館や公園も連れて行けないし、もう仕事辞めたほうがいいのかなぁ。

    +14

    -1

  • 2046. 匿名 2021/11/11(木) 05:17:23 

    初めて夜中におしっこ漏れた💦
    夜泣きして抱っこしたら、冷たくてびっくりしたー!
    着替えさせるのにギャン泣きで、うちアパートだから、お隣上下何事かと思っただろうなぁ😭

    夜用オムツ導入の時期なのかなぁ?
    皆さん使ってますか?

    +6

    -0

  • 2047. 匿名 2021/11/11(木) 06:49:09 

    >>2044
    ごめん、マイナスに当たってしまった。気持ちはプラスです!何するかわからないから、目が離せないですよね。

    +5

    -0

  • 2048. 匿名 2021/11/11(木) 06:54:40 

    >>1970
    わたしも帝王切開ですよー!ちょうど一歳過ぎたのでゆるーく夫婦生活再開したらすぐに授かりました!同じく育休中で、復帰したらまた仕事しながらの悪阻や立ち仕事がキツいなぁと思ってたし、そもそも夫婦共働きで忙しくなって妊活どころじゃないなぁとも思ってました。運良く授かれたので、3年仕事休むことになりますが、その間にしっかり子育てして仕事復帰するつもりです!

    +8

    -0

  • 2049. 匿名 2021/11/11(木) 07:46:18 

    昨日寝るの遅かった割に早く起きて今また寝入ったけど起こさなくて良いよね😫?

    +6

    -0

  • 2050. 匿名 2021/11/11(木) 07:49:31 

    >>1945
    買い物が一番しんどいよー。
    抱っこにしろカートに乗せるにしろ。カートは起きててご機嫌が良くなくちゃいけないし!
    抱っこは10キロを体に括り付けてさらに買い物した15キロを持って歩く、まるで苦行😂
    家の前スーパーだけどそれでも気合い入れしないと行けない…
    抱っこで行くと高確率で寝てるからそこから冷蔵庫に詰める作業とかめんどくさいでふ

    +11

    -0

  • 2051. 匿名 2021/11/11(木) 07:54:27 

    >>2032
    え!拘束時間が160時間って事なんですか?
    知らなかったです。
    だとしたらフルタイムになりそうです。
    無知ですみません。
    ありがとうございます😭

    +5

    -0

  • 2052. 匿名 2021/11/11(木) 07:58:00 

    >>2028
    まず自分だけ拭いて服を着る、髪はタオルでまとめて邪魔にならないようにする、息子を拭いて服を着せる、足元で遊んでてもらいながら髪を乾かしています。
    普段触らせない物で安全な物を渡しているとそれなりの時間遊んでてくれます!

    +4

    -0

  • 2053. 匿名 2021/11/11(木) 08:11:34 

    >>2020
    そういえば、子の看護休暇って法定ですよね🤔
    それを使えるとなるとかなり助かります!
    欠勤になるとボーナスとかも減ってしまうので、、
    ありがとうございました🙇

    >>2023
    それ名案ですね!
    ただ、保育園の場所が私が使う駅の近くで(夫は自転車通勤で、私の使っている駅とは逆方向です)、基本的に送り迎えは私がやると言ってしまっているのです😢

    +5

    -0

  • 2054. 匿名 2021/11/11(木) 08:20:34 

    >>2036
    コメントありがとうございます。
    似たような境遇の方がいると知って、少しほっとしてしまいました(よくないことなんですが)
    パートも正社員も同じ共働きだし負担は変わらないと思います!協力がないと本当に大変ですよね。うちの夫は言えばやってくれますが、お願いした時に「えー」というのが本当にむかつきます。誰かがやらざるを得ないのに、えーじゃねえわと🤬それに、子どもを夜ふかしさせたらいけないから効率的にやりたいのに、向こうは後回しでまずは自分のくつろぎを優先してて、本当にイライラします。
    昨日私が号泣した時だって見てるくせに、何の声もかけられず自分の部屋にひきこもっていました。笑
    本当夫とはもう無理だ、、けど子どものために離婚する気はないので、せめて子どもに悪影響がないように表面上だけでも取り繕いたいです。

    +5

    -0

  • 2055. 匿名 2021/11/11(木) 08:27:22 

    第1子の娘がもうすぐ2歳になりますが、妊娠中で産前産後保育の保育園を探しているところです。
    見学に行った園でお腹の子の性別を聞かれ男の子だと答えると「お母さんよくやったわね〜!」と言われ、その時点でなんだかな…と思いつつ見学。
    産後は大変だろうけど、産前産後保育が終わればたまに一時保育を使い3歳になれば満3歳児保育の予定なので数ヶ月頑張るつもりでしたが「赤ちゃんいて満足に遊びもできないのに家で見るのは可哀想だ、保育園に入れた方がマシだ、可哀想」とにかく可哀想と連呼されめちゃくちゃ嫌な気持ちになりました…
    そのあとも話の流れでスプーンフォークがまだ上手に使えないことを伝えると、そんなこともできないの?と…
    私も気にして焦ってるけどどうにもならないのに、そんなこと言われるとは思わなかった。
    無駄にイライラして帰宅。どこか口コミ書いてやりたいくらい腹立つ。
    長々とすみません。性別の話も書いてるので嫌な気持ちになられた方がいたらすみません。

    +34

    -0

  • 2056. 匿名 2021/11/11(木) 08:36:38 

    ごめんなさい、愚痴です😭

    昨日生理が来て生理痛があり、鎮痛剤は飲んだけどそれでも辛くて、ほぼ一日横になってました。(良くないけど、子どもにはEテレや録画したアンパンマンを見せたり…あとは子どもがひとりで遊んでくれていました)

    夜、子どもは昨日21過ぎに寝たけど、何故か22時過ぎに起きてしまい、そこから夜中1時まで起きてました…
    で朝の5時に寝言なのか、子どもが「うわーうわー」と泣きながら起きて、私は起こされました😭

    その1時間後に旦那が起きてきて「なんか○○(私)眠そうだね」と言ってきたので「昨日22時過ぎに子どもが起きちゃって、1時近くまでずっと起きていたんだよ」と話したら
    旦那が「昨日何処も出かけずに丸一日家にいたんでしょ?そりゃ□□(子ども)は体力余って夜中まで起きてるよ。当然じゃん💨」と嫌味っぽく言われました。
    (私が昨日生理痛があって寝ていたことは旦那に話したから知ってる)


    確かに昨日出掛けてないけどさ…生理痛が辛いのにそれでも出かけろと?
    生理中なのもあって、言葉で表せないくらいイライラしました😭

    +36

    -0

  • 2057. 匿名 2021/11/11(木) 08:39:44 

    >>2056
    えー思いやりとかないのかな?私そんなこと夫に言われたら、次の日ニュースになるような大惨事になると思う。

    +24

    -0

  • 2058. 匿名 2021/11/11(木) 08:48:50 

    出発前に機嫌悪くなるのどうにかならないかな…抱っこ求められても、抱っこしながらできることと出来ないことあるし…もうそろそろ行かなきゃ間に合わん…

    +10

    -0

  • 2059. 匿名 2021/11/11(木) 08:56:53 

    >>2048
    そうなんですね!
    私は5ヶ月で育休復帰してて、転職するか悩んでるのでいっそ今のところでまた育休取るほうがいいのかなって思ってました😓
    年齢的には全然大丈夫なので私もゆるく再開しようと思います😊
    ありがとうございました🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 2060. 匿名 2021/11/11(木) 08:57:20 

    >>2055
    悪い印象しかないね😣
    わたしなら別を探すかな、、

    +27

    -0

  • 2061. 匿名 2021/11/11(木) 08:59:35 

    >>2056
    労いの言葉をくれたら良いのにね!どんなに体調が悪くても頑張ってるのにね!
    休めるときに休んだ方が良いよー✨

    +11

    -0

  • 2062. 匿名 2021/11/11(木) 09:01:19 

    >>2055
    むしろそこまで嫌な感じだったら迷わず候補から外す笑 教えてくれてありがとうって感じだわ。

    +35

    -0

  • 2063. 匿名 2021/11/11(木) 09:01:31 

    今日保育園に移動動物園が来てたんだけど、予想以上に動物園でびっくりした🤣
    アルパカ?ラマ?とすれ違ったんだけど、デカすぎてびっくり😳
    私がアレルギーで動物園とか行けないから、こういうのとても助かるな☺️

    +26

    -0

  • 2064. 匿名 2021/11/11(木) 09:02:41 

    >>2058
    分かる、右腕がムキムキになったし左手が器用になった😂

    +2

    -0

  • 2065. 匿名 2021/11/11(木) 09:06:39 

    トピずれだけど、朝ドラがキュンキュンしすぎて、私の唯一の楽しみになってる笑

    +13

    -0

  • 2066. 匿名 2021/11/11(木) 09:07:28 

    >>2056
    体調不良に寝不足つらいですね。
    私も生理痛が酷くて薬飲まないと陣痛並みの痛みで起き上がれません。薬飲んでも完全に痛くないわけではないし外出しんどいですよね。
    うちは雨とかで一日中家にいるときの方が寝てくれたりしますよ。きっとお母さんの不調を感じとって起きたんじゃないかな。
    旦那さん酷いな。

    +8

    -0

  • 2067. 匿名 2021/11/11(木) 09:08:41 

    Eテレのダンス、朝から変なテンションで隣で踊って差し上げたら全力で阻止してくる😂
    面白くてやめたフリ、踊る、止めに来るを繰り返してたよー
    なんでダメなんだろう??小さい頭でなに考えてるんだろうなー?

    +11

    -2

  • 2068. 匿名 2021/11/11(木) 09:12:58 

    >>2065
    わかるー!
    昨日は泣いたし今日は驚きの展開で目が離せないw

    +5

    -1

  • 2069. 匿名 2021/11/11(木) 09:14:32 

    >>2045
    ごめんなさい、間違えてマイナスしてしまいました。

    +3

    -0

  • 2070. 匿名 2021/11/11(木) 09:23:11 

    >>2068
    お仲間ですね!
    稔さんがジャニーズとは知らず、儚げな素敵な俳優さんだと思ってました笑

    +3

    -0

  • 2071. 匿名 2021/11/11(木) 09:28:52 

    最近不眠症になったのか3時間くらいしか寝れない🥲子供は20時~6時まで寝てくれて前は寝かしつけしながら寝落ちしてたのに…。生理前だし眠いはずなのに😑

    +10

    -0

  • 2072. 匿名 2021/11/11(木) 09:33:33 

    >>2056
    生理痛って、男も月一で1週間経験したらいいのにね(1回じゃなくて毎月ね)
    痛み、怠さ、眠さ、ナプキンしてることの不快さなんかも経験しないとわからないよね
    わからないからこそ想像力を働かせて労ったり思いやりが必要じゃない?って思う
    私は子宮内膜症だった時期があり(手術済)、立っていられないほどの痛みを経験してるので、そんなこと言われたら殺意湧くと思います😇

    +17

    -0

  • 2073. 匿名 2021/11/11(木) 09:40:56 

    昨日の夜中から子が発熱してる、、
    風邪症状がないから病院行っても意味無いよね…
    (解熱剤はもってる)
    シャンプーもないしアクアウォーター的なの買いに行きたいけど自転車乗せるのだめだよね、、
    近くに住む義両親をパシリに使うべきか、、
    悩む

    +6

    -1

  • 2074. 匿名 2021/11/11(木) 09:59:30 

    鼻風邪長引いてて検診と予防接種行けてないから気持ちだけ焦る💦お薬飲んでるけど中々治らないし可哀想だ〜

    +7

    -0

  • 2075. 匿名 2021/11/11(木) 10:09:44 

    ショベルカーを遠くから見ていたら工事のお兄さんがもう少し近くまで行ってもいいよー!って声掛けてくれて、最初はウキウキだったのに近く行ったら予想外に大きいし、音も大きかったらしくて大泣き🤣💦
    いい経験になったかな。工事のお兄さんありがとう。

    +23

    -0

  • 2076. 匿名 2021/11/11(木) 10:28:00 

    >>2053
    横ですが、旦那さんの有給がたっぷり残ってるのに2053さんが有給休暇が無くなったら無給(で合ってますか?)の看護休暇を使うって私が子どもなだけかもですが単純にムカついちゃいませんか?
    私は時短で復帰してて体調不良の時にお迎えやメインで休むのは私の方ではありますが、さすがに3日連続になっちゃうとかどうしても休めない日とかは旦那に言って休んでもらってます。
    もしかしたら2053さんの旦那さんは仕事柄どうしても急なお休みなんかは厳しかったりするのかもですが、二人とも働いてるのに片方が全部やるってきついんじゃないでしょうか?💦
    毎日のお迎えは2053さんだとしても、たとえば事前に◯日〜◯日は体調不良時のお迎えは旦那さん、と決めて保育園に伝えたりとかできないかな?
    うちの保育園は仕事の都合とかでそういうのがある時に伝えると快く「わかりました!」と言ってくださるんですが、難しいかな。
    余計なお世話だったらごめんね。
    外野だけど少し前の自分の旦那に似てて(私はキレるのを抑えつつも結局怒りは漏れ出ながら直接伝えて、旦那がやばいと思ったようで今の状態になりました)口出してしまいました。

    +7

    -0

  • 2077. 匿名 2021/11/11(木) 10:41:36 

    >>2074
    前に予防接種当日に咳と鼻水が出てて、予防接種予定だったんですけど予防接種なしにして診察お願いしますって言ったら「先生に診察してもらって予防接種のことも相談してみましょうね」と受付で言われて、診察したところ発熱なく機嫌も良くて咳と鼻水以外はないから予防接種大丈夫と言われて予防接種したことあります
    0歳のときほど予防接種も過密スケジュールじゃないから焦らなくていいとは思うけど、こんなパターンもありましたということでコメントしました

    +7

    -0

  • 2078. 匿名 2021/11/11(木) 10:51:38 

    もうすぐ2歳。
    ちょっといい服プレゼントしたいのですが、オススメのブランドありますか?
    薄い顔色白で髪も薄く、ぽっちゃりめの男児です🐷

    +5

    -0

  • 2079. 匿名 2021/11/11(木) 11:00:23 

    >>2078
    PETIT BATEAUいいなーて思ったけどちょっと細身かな?💦

    +5

    -0

  • 2080. 匿名 2021/11/11(木) 11:13:38 

    昨日も今日も外出られなさそう☂️
    必死で指差ししてるけどそれを渡したところでまた戻せってやってくるし、戻したらまた指差してって意味がわからん。めっちゃイライラする。
    その度に生理だから生理だからって思いながら落ち着かそうとしている😤

    +5

    -1

  • 2081. 匿名 2021/11/11(木) 11:22:59 

    >>2077
    そういうパターンもあるんですね
    病院に問い合わせしてみます!ありがとうございました🙇‍♀️

    +4

    -0

  • 2082. 匿名 2021/11/11(木) 11:30:13 

    >>2057
    >>2061
    >>2066
    >>2072
    まとめての返信失礼致します。朝から愚痴ったのに優しいコメントをありがとうございます。

    子宮筋腫が3つあるのも原因なのか生理痛が辛くて😭(既に1度摘出手術済)
    そして2人目妊活中なので生理が来たのがショックなのに、旦那の言葉がトドメを刺しました。

    来年はまさかの転勤になってしまったけど、旦那について行くのがバカらしくなってしまった😭
    めちゃくちゃな文章でごめんなさい。まだまだ生理痛辛いので今日も引きこもります。子どもよ、今日も出掛けられずにごめんね😭

    +15

    -0

  • 2083. 匿名 2021/11/11(木) 11:45:15 

    保育園の写真、1枚も写ってなかった😭😢
    クラス60枚中0枚。せめて後ろ姿でも、足だけでも、と隅々ま探したけど欠片も写ってなかった。
    4月に入園してからこれまで2回しかデータ来てないんだけど、どこの保育園もこんなものでしょうか?
    1回目も2枚しか写ってなかった。
    2回目は0枚。
    悲しい

    +7

    -0

  • 2084. 匿名 2021/11/11(木) 11:50:31 

    ベビーカーで少し遠くの公園行って、ブランコに乗ったりして遊んできた。
    帰り道、眠くなったのか信じられないくらいの大声で泣き始めて、暴れて靴と靴下がポーンって飛んでったよ。穴があったら入りたいってこれかーって感じだった。
    歩いてる人みんな見てくるし、マンションの敷地内でも声が反響してひどかった。誰にも怒鳴られなくてよかった。。もう赤ちゃんって見た目でもないからなんか恥ずかしかった…帰ったらすぐ寝たよ。地獄の散歩だった😶‍🌫️

    +29

    -0

  • 2085. 匿名 2021/11/11(木) 11:57:33 

    >>2046
    おやすみマンにしてから漏れなくなった😭🙏
    でも1500円くらいで一日一枚一ヶ月分だから高い…
    吸収ライナーが安いしそちらから試してみるのはどうだろう?

    +4

    -0

  • 2086. 匿名 2021/11/11(木) 11:59:19 

    >>2062
    確かに後出しじゃなくてよかったよね😩

    +8

    -0

  • 2087. 匿名 2021/11/11(木) 12:01:14 

    うどんチェーン店に初めて行ってきた。
    1.1の息子はまぁ大人しく座ってないし、遊びたがるし。
    でも迷惑にならないように、あやしながらお店の端っこで急いで食べてたんだけど、同じく1歳くらいの子連れのママがチラチラ見てくるのね。何度も何度も。
    マウントなのかプレッシャーなのか分からないけど、辛すぎて泣きそうだった。

    +13

    -1

  • 2088. 匿名 2021/11/11(木) 12:07:29 

    >>2083
    それは悲しいですね😭
    保育士してますが、私が勤めていた時も何度か我が子が写真に写ってなかったという事案が他クラスでも発生しまことがあり写真販売がある際は全員が満遍なく写っているかチェックすることになってました!
    それとなく写真に写ってなかったことをお伝えすれば次回から先生たちも気にかけてくれると思います!

    写真販売って保育園での自然な姿が見られて選ぶのも結構楽しいし、貴重な姿もたくさんあると思うので是非先生方に相談されてみてはいかがでしょうか!😋
     

    +9

    -0

  • 2089. 匿名 2021/11/11(木) 12:09:56 

    >>2083
    それは悲しいですね(´;ω;`)
    私、保育士してて写真撮る側でしたが偏りなくみんな撮るようにしてましたよ
    クラス全体写真なんかもなかったですかね(´;ω;`)
    担任の先生に伝えると次回からはきちんと撮ってもらえると思います!

    +8

    -0

  • 2090. 匿名 2021/11/11(木) 12:27:42 

    公園行ったら蚊に刺された。
    まさかいるとは思わず油断して虫除けしてなかった。
    娘ごめん。。

    +10

    -0

  • 2091. 匿名 2021/11/11(木) 12:29:19 

    >>2087
    マウントでもプレッシャーでもなくて、「大丈夫かな?」「かわいいな〜」「同じくらいの子かな〜」とかかもよ!
    子連れだと思うように食べられないし、周りの目も気になるよね😭うちもこの前子どもがぐずり始めて、焦って疲れて当分外食はいいやと思ったよ…
    お疲れ様ー!!!

    +39

    -0

  • 2092. 匿名 2021/11/11(木) 12:35:59 

    >>2091
    ありがとう!
    そうだったらいいなぁ…
    向こうの子はしっかり座って食べてたからさ😭
    私もしばらく外食お休みします!

    +8

    -0

  • 2093. 匿名 2021/11/11(木) 12:47:51 

    1歳4ヶ月の男児でタイヤ系のおもちゃをひっくり返して遊んだりする子いますか?調べても自閉症の子がよくやると書いてあり不安です

    +3

    -0

  • 2094. 匿名 2021/11/11(木) 12:49:28 

    三輪車(親が押せるやつ)で散歩行ってて、「葉っぱだね~🍁」って渡してにこにこした10秒後、また葉っぱ見つけて渡そうとしたら爆睡😴
    麻酔銃でも撃たれたんか!?ってくらい呼びかけ・揺さぶり無効。
    左手抱っこ・右手三輪車で地獄を見た…。

    +20

    -0

  • 2095. 匿名 2021/11/11(木) 12:58:35 

    >>2090
    まだいるよね、枯葉で遊んでたら大量に出てきたことある💦
    寒いから枯葉に隠れてたのかな🍂

    +6

    -0

  • 2096. 匿名 2021/11/11(木) 13:02:52 

    >>2093
    タイヤ系のおもちゃとは、車のおもちゃを逆さまにしてタイヤで遊ぶということ?
    うちは自閉症スペクトラムの上の子がいるけど、聞き取りで回るものが好きかっていうのは聞かれました
    でも、これが好きだから=自閉症スペクトラムではないですよ
    PARS-TRという親からの聞き取りで自閉症スペクトラムの特性が存在する可能性があるのか調べるときに聞かれました
    うちの子はよく発達障害の疑いとして挙げられる、目が合わない、笑わないも該当しませんでしたし、逆さバイバイもクレーン現象もしませんでした
    ○○したから=発達障害、自閉症スペクトラムではないですし、
    ○○しなかったから=発達障害、自閉症スペクトラムではないです
    こだわりとかも生活に影響がなければいいと言われました
    こだわりがあって本人が生きづらいのであれば考えないといけないけれど、そうでないなら問題はないと
    1歳半健診まで心配だなと思うことがあればメモしておいて、それが解消していなければそのときに相談したらいいと思います
    引っかからないための健診ではなく、相談の場であると思うので

    +18

    -0

  • 2097. 匿名 2021/11/11(木) 13:12:25 

    昨日からイライラぎみの息子。新しい歯でも生えてくるのかなぁ。なんか気を遣っちゃうから早くいつも通りに戻ってほしいなぁ。笑

    +7

    -0

  • 2098. 匿名 2021/11/11(木) 13:15:33 

    >>2055
    妊娠中でただでさえナーバスになってるのに、本当に嫌な思いしたね。
    お疲れ様。
    私元保育士で何園か勤務したけど、こんなこと言う保育士に出会ったことがない。
    これなら家で見てる方がマシだわって怒るわ、私なら。
    預ける前に分かって良かったよ。他の園が探せたらいいな…

    +15

    -0

  • 2099. 匿名 2021/11/11(木) 13:16:34 

    今年のクリスマスはどのように過ごす予定ですか?
    サンタさん登場やプレゼント、パーティーの日程、、、参考にさせてください。

    +7

    -0

  • 2100. 匿名 2021/11/11(木) 13:18:09 

    >>1772
    遅い返信でごめんなさい🙏
    夜中2、3時間ごとに起きてたのが、断乳で変わるんですね!週末を利用して断乳挑戦しますー!

    +2

    -0

  • 2101. 匿名 2021/11/11(木) 13:18:30 

    1歳半ですが外食したことありません。
    コロナが落ち着いてるし私も外食したいしそろそろ行きたいなぁと思ってます。
    本当は焼肉に行きたいけどまだ難しい気がするので、スシローだったらグズっても早く帰りやすいしラクかなぁ?

    +20

    -0

  • 2102. 匿名 2021/11/11(木) 13:30:38 

    >>2099
    今年は24㈮、25㈯だよね
    サンタさんプレゼントとして25日の朝に枕元にプレゼント用意するつもりです
    何にしようかなー考えるのも楽しいよね😆
    パーティーというのか、うちはいつも24日にクリスマスっぽいごはんにするので1歳でも食べられるメニューも作ろうかと

    +10

    -0

  • 2103. 匿名 2021/11/11(木) 13:31:13 

    >>2101
    うちの場合なんだけど、回転寿司は醤油皿とかコップとかあっちこっち触りたがって大変だったー💦
    ベビーカー乗せたままでフードコートの方がハードル低かったからまた挑戦してみる予定!

    +21

    -0

  • 2104. 匿名 2021/11/11(木) 13:34:24 

    誕生日プレゼントとして購入したものが初期不良品で今日返品交換が終わりました😄
    これでようやく遊べるぞー!
    返品交換の対応が開封してからじゃなくて、商品到着してから1週間以内ということなので、これからXmasプレゼントなんかでネットで早目に用意される方は着いたら商品確認をおすすめします!(うちは商品到着後1週間後に誕生日で、当日に開封したので本当にギリギリでした😅)

    +15

    -0

  • 2105. 匿名 2021/11/11(木) 13:35:16 

    絵本好きだから、サンタが出てくる絵本でも毎日読ませてみようかな〜。クリスマス当日にサンタの格好して登場したらどんな反応するかなぁ🎅

    +9

    -0

  • 2106. 匿名 2021/11/11(木) 13:36:58 

    >>2101
    昨日、丸亀製麺で外食してきたよ
    1.0で丸亀製麺のコシのあるうどんは食べられそうにないのでBF持ち込みで店員さんに大丈夫か確認して食べさせた感じでした
    夫もいたからうどん運んだりもしてもらえたけど、一人だと運んできてくれるところのほうがいいかもと思ったり

    +12

    -0

  • 2107. 匿名 2021/11/11(木) 13:40:44 

    >>2099
    マイナスかもだけど、県民割で近場の温泉ホテルに泊まる予定だよ。
    自分たち親の慰労も兼ねて😂
    プレゼントはどうしよう…1歳後半だし乗り物系にしようかな。

    +27

    -0

  • 2108. 匿名 2021/11/11(木) 13:43:01 

    >>2101
    1歳半の頃に焼肉食べ放題に行ったよ。
    子どもメニューがあるお店なので助かりました。
    珍しいからかキョロキョロしながら時間かけてご飯食べてくれたのでゆっくりできました。
    一応時間潰しのシールブックも持っていったけど使わなかった。

    +11

    -0

  • 2109. 匿名 2021/11/11(木) 13:48:15 

    >>2101
    スシローだったらうどん、納豆巻き、かっぱ巻き、たまご食べれるからたまに行ってる

    +7

    -2

  • 2110. 匿名 2021/11/11(木) 14:01:53 

    鯛めしパクパク食べてくれて嬉しいー🤗💕
    単純だから晩ごはんも頑張っちゃうよ

    +9

    -0

  • 2111. 匿名 2021/11/11(木) 14:05:06 

    うちのこ1.10だけどスプーンも手づかみもできるけど
    やらなくなったよ…とくにスプーン持つ気全然無いよ…この前怒鳴ってしまったよ…
    わたしがスプーンでほぼ食べさせてるよ…(好きなものだけ手づかみ)
    こんなんでいいの…?不安…

    +12

    -0

  • 2112. 匿名 2021/11/11(木) 14:10:45 

    鼻水と咳が治らないー!!!

    +6

    -0

  • 2113. 匿名 2021/11/11(木) 14:17:25 

    >>2106
    横だけど、丸亀は注文するときに頼めば長めに茹でてくれるらしいよ!といってもクタクタではないだろうから、1歳なりたての子にはコシ強すぎるかもだけど。

    +7

    -0

  • 2114. 匿名 2021/11/11(木) 14:21:26 

    >>2112
    うちもです。たぶん病院で貰いました。そして私も子供からもらってしまいカオスです。

    +5

    -0

  • 2115. 匿名 2021/11/11(木) 14:44:15 

    >>2111
    うちも1.10で、スプーンまったく持たないわけじゃないけどまぁやる気ないよ。イライラしちゃうのすごい分かる。自分でせっせと食べるの食後のフルーツとかヨーグルトくらいだよ…
    でも保健師さんから、自分でできるのにママにやってほしい、食べさせてほしいのは甘えてるだけだから発達面での心配はいらない、ママがしんどくない範囲で応えてあげてと言われたよ。今だけだと思って頑張ってるけど疲れるよね…

    +17

    -0

  • 2116. 匿名 2021/11/11(木) 14:50:38 

    娘のメニュー思いつかない!なんかいつもワンパターン。混ぜごはん、汁物、手掴みできるきゅうりやトマト、果物って感じ。

    栄養は取れてると思うけど、娘も飽きるよね…。たまには手の込んだ主菜なんかも作った方がいいんだろーなー

    +14

    -0

  • 2117. 匿名 2021/11/11(木) 14:55:49 

    >>2113
    そうなんですね!
    初めて知りました
    もう少し大きくなったらそうしてみます!
    ありがとうございます😄

    +5

    -0

  • 2118. 匿名 2021/11/11(木) 14:57:55 

    今日のお夕飯はタンドリーチキン。鶏肉もカレーも好きだし食べてくれるといいな〜

    +4

    -0

  • 2119. 匿名 2021/11/11(木) 15:01:33 

    >>2111
    うちも同じ月齢で同じ感じです!でもうちは偏食気味なので嫌なものだとスプーンで投げ飛ばしたりしてたのが無くなって、食べこぼし少なくなったし、ちゃんとしたスピード食べてくれるから良いかと思ってむしろ食べさせた方が楽だなと思っちゃった。習得はしてるから良いかなと。

    +10

    -0

  • 2120. 匿名 2021/11/11(木) 15:01:33 

    保育園でやってるイベントに参加してきたんだけど、開始前に待合室で待ってたら3歳くらいの子が私たち親子に向かってめっちゃ咳してて、申し訳ないけど凄い嫌だったなぁ…。
    すぐそばにお母さんいたけど方向を変えるとかしてくれなくて、スタッフさんがマスク渡してた。
    うちの子も先週鼻水が凄くて、吸引やったり薬飲んだり他の子に移さないよう体調整えてきたから余計に嫌な気分に。
    鼻風邪は本当に長引くし大変なのは重々承知してるから、せめて人に向かって咳しないでよ〜…。

    +25

    -0

  • 2121. 匿名 2021/11/11(木) 15:02:27 

    >>2118
    カレー粉ってどういうの使ってますか?

    +3

    -0

  • 2122. 匿名 2021/11/11(木) 15:02:33 

    ファーストシューズってちゃんとシューフィッターのいるところで買った方がいい?
    近所のショッピングモールでも売ってるんだけど、簡単に足のサイズ測るだけっぽい感じ。シューフィッターのいるお店は電車で1時間の百貨店だから迷っちゃってて💦

    +5

    -0

  • 2123. 匿名 2021/11/11(木) 15:03:52 

    >>2121
    カレーの王子さまの顆粒タイプです

    +4

    -0

  • 2124. 匿名 2021/11/11(木) 15:08:03 

    >>2122
    近くにシューフィッターさんがいるお店がないから普通の靴屋で店員さんに測りみたいなので測ってもらって買ってるよ。
    ネットでは買わないようにしてるくらい。
    周りの友達もみんなABCマートとかで買ってる。

    +4

    -0

  • 2125. 匿名 2021/11/11(木) 15:14:09 

    >>2083
    うちはパートなので週2・3しか行かないので他の子より枚数少ないのはしょうがないんですけど、それでも160枚ぐらいの30枚は写ってましたよ。
    もちろん保育士さんも満遍なく写真撮ったり、販売する時も一人一人チェックするの大変だろうけど、1枚もないのは悲しいですよね😭

    +4

    -1

  • 2126. 匿名 2021/11/11(木) 15:19:18 

    >>2099
    24日が金曜で夫がいないので、25日に全部やっちゃうかな。娘と2人でクリスマスツリーの飾り付けは危険すぎる🤣
    夜に娘が寝てるうちにクリスマスツリー飾って、朝にプレゼント渡して、娘用のケーキ作って、自分たちのケーキ買って、離乳食もクリスマス仕様にしてぐらいですかね😊

    +3

    -0

  • 2127. 匿名 2021/11/11(木) 15:19:29 

    >>2123
    ありがとうございます!今度やってみます!

    +4

    -0

  • 2128. 匿名 2021/11/11(木) 15:24:54 

    ここ見てるとみんなちゃんとご飯作っててすごい。うち、夕飯が納豆ご飯に果物だけの日とかある…

    +25

    -1

  • 2129. 匿名 2021/11/11(木) 15:39:10 

    >>2122
    うちは近くになくて、わざわざ行ったけど子供が泣くし暴れるしで店員さんがビビってしまってて無理でした。アシックスのすくすく持ってるのですが、公式からサイズ測る紙をダウンロードできて、それで測りました。楽天のアシックスから買って、少しキツかったので返品交換してもらえました。

    +2

    -0

  • 2130. 匿名 2021/11/11(木) 15:39:39 

    >>2114
    横だけど私も子どもから鼻水がうつって熱は無いけど体がだるい。
    お互い無理せずいこうね。

    体調万全な時なら子どものイヤイヤも離乳食投げ飛ばしも「お〜元気いっぱいですね〜😀」って感じだけど自分が体調不良になると一気に余裕が無くなってきつい。笑

    +3

    -0

  • 2131. 匿名 2021/11/11(木) 15:43:25 

    >>2128
    私もみんなすごいなと思ってた。
    一応炭水化物とタンパク質とビタミンなんかは摂れるようにと考えてはいるけど、主菜と副菜と汁物と…とかじゃなくて納豆ごはんと野菜スープとかだったから息子ごめんと思った。

    +11

    -1

  • 2132. 匿名 2021/11/11(木) 16:16:14 

    キウイのことうまく言えなくて「ウイウイウイウイ」ってなっちゃうのカワイイ

    +12

    -0

  • 2133. 匿名 2021/11/11(木) 16:17:23 

    汁物をうまくあげられないんですが、皆さんどうやってあげてますか?
    飲み切るまでスプーンで掬って飲ませてますか?

    +5

    -0

  • 2134. 匿名 2021/11/11(木) 16:19:13 

    1.0、今日は中々昼寝しない😱
    と思ってたら今更寝てしまった😱
    一昨日予防接種打って昨日発熱したから、調子が狂ってしまったのか?このあと夜が怖い

    +5

    -0

  • 2135. 匿名 2021/11/11(木) 16:20:51 

    >>2101
    広めの個室があって動き回れるところにしか行ったことない。しかも座敷。

    +6

    -1

  • 2136. 匿名 2021/11/11(木) 16:26:19 

    1歳1ヶ月の娘が本当におてんば、好奇心旺盛、力強くて今日限界を迎えてる。なんならワガママ、自我が強すぎるって感じ。
    ソファに登ったり(ちゃんと足から降りられるけど立ち上がるからやめてほしい)、テレビの後ろに行こうとしたり、空気清浄機触って倒したり。
    今週やめて!しか言ってないレベルでずっと怒ってて、やりたいこと止められて怒られた娘はもうギャン泣きだし、泣き止んだらまたして怒られてギャン泣きの負のループ。
    天気が良くなくて公園とか遊びに連れて行けてなかったり、私がずっと怒ってるから娘もかなりのストレスを感じてそうだけど、もう私も限界。
    座ってたら後ろに来て私の髪の毛触るけど引っ張られるときもあって、普段ならやめてね〜くらいで許せることが今日はプチンときてしまって、次に触ろうとしてきた瞬間に手を跳ね除けてしまった。
    正直ここ数日可愛いと思えん。怪獣でしかない。
    触られたくないとも思うくらい。
    危ないことするから気も張り詰めるし、注意することでギャン泣きしてその泣き声は耳を塞いでしまうくらいしんどい。安全なとこにおいて一人になればいいとか言うけど、後追いで離れたら泣くからまた泣き声が本当に嫌。

    愚痴でしかないし、こんなこと耐えられないとか本当母親失格なんですけど、すみません。助かると思って書かせてください。

    +37

    -0

  • 2137. 匿名 2021/11/11(木) 16:29:56 

    >>2087
    大変でしたね。まだまだ1.1だと外食大変ですよね。
    うちも同じく1.1で旦那が外食に連れ出したがりでしぶしぶ連れて行きますが、外食時だけスマホのキッズYouTube解禁でしまじろうとか見せてます。
    子供多い地域なのですがそうしてるお母さんは多くて、お気に入り動画なら大人しくしてくれるかなと思います。
    もしまた利用しないといけない時やってみてください。

    +6

    -0

  • 2138. 匿名 2021/11/11(木) 16:34:32 

    やっと買った電動自転車、ギャンで乗車拒否!!
    マンションだからあんまり泣かれると苦情きちゃうから今日は諦めたけどこれからどうしよう。
    どうすれば乗ってくれるんだろう…

    +7

    -0

  • 2139. 匿名 2021/11/11(木) 16:35:02 

    >>1732
    ちょっとズレるけど喉が怪しいときは龍角散の純粋な「粉」をあげるとスグ調子よくなるよ!ちゃんと箱にも飲んでいいって分量書いてるんだよ、本当助かる。
    新生児のときはフツーに飲んでたけど今はオエッて顔するw

    +5

    -0

  • 2140. 匿名 2021/11/11(木) 16:36:40 

    >>2030
    効果ありますか?

    +2

    -0

  • 2141. 匿名 2021/11/11(木) 16:37:33 

    >>2136
    同じく1.1の男児の母です。
    毎日大変ですよね、本当にお疲れ様です!!
    前半に書かれてるソファやテレビ、空気清浄機同じこと全部します。後追いも激しく台所にしばらく立ってたらギャン泣きされてます!
    すでにされてたら申し訳ないですがテレビや空気清浄機をベビーガードで囲うとかどうですか?
    (ソファに立つのは諦めてます🤦‍♀️)
    少し高いけど中古やレンタルもあります。
    わたしは置くだけとおせんぼをメルカリで中古買ったのですが、終わったらまた売れるしいいかなと思って買いましたがかなり重宝してます!

    +6

    -0

  • 2142. 匿名 2021/11/11(木) 16:39:58 

    >>2138
    お父さんがいるときに夫婦で「すごーい誰々ちゃんコレ乗るの?!いい〜〜なぁあ〜〜!!」ってミュージカルみたいに喜ぶ。チャイルドシート嫌いだけど夫婦でいる時だけはこの手で乗ったから、めっちゃ疲れるけど一人の時も頑張ってるw参考にならなかったらごめん。

    +2

    -0

  • 2143. 匿名 2021/11/11(木) 16:40:00 

    電動自転車欲しい。
    最近マンション買って引越ししたんだけど、なんと駐輪場が空いてないという最悪な事態。
    欲しくても置くところなくて買えない...😭
    駅前だから駅の駐輪場借りるとかも出来るけど、なんか安全面で心配だし...

    +6

    -1

  • 2144. 匿名 2021/11/11(木) 16:41:34 

    もう疲れた

    +23

    -0

  • 2145. 匿名 2021/11/11(木) 16:45:40 

    >>2136
    うち息子だけど同じ同じ!!同じだよー(T T)罪悪感もつよね、真面目で。でもどんどん書こうよーなんか泣いてしまったよー。

    +8

    -0

  • 2146. 匿名 2021/11/11(木) 16:47:14 

    >>2144
    疲れるよね、お疲れ様。愚痴や弱音、なんでも好きなだけ書いてね。

    +15

    -0

  • 2147. 匿名 2021/11/11(木) 16:48:30 

    >>2132
    かわいい!w

    +5

    -0

  • 2148. 匿名 2021/11/11(木) 16:52:36 

    >>2101
    スシロー行ったらまさかの酢飯がダメで全然食べてくれなかった

    +3

    -0

  • 2149. 匿名 2021/11/11(木) 16:57:30 

    金銭的にも子供のお世話するのもキツくなって来て保育園に預けて働きたいのですがうまく行かないです
    妊娠した時から不安でしたが予想通りの生活しています

    +12

    -1

  • 2150. 匿名 2021/11/11(木) 17:05:55 

    保育園なかなか見つからなくてもう無理かもって旦那に言ったら「それでも手当たり次第探すしかないね」だと。
    探すのも電話するのも私なんだけど…?
    保育園への問い合わせって時間も限られているし見学も気をつかうし本当に疲れる。
    1度でも問い合わせてみろよって思う。

    +18

    -0

  • 2151. 匿名 2021/11/11(木) 17:11:00 

    >>2133
    最初は深めのスプーンですくってあげてましたが、途中からコップ飲みの練習もかねてお椀に口をつけさせてすすらせて飲ませてます。最初はめちゃめちゃこぼれましたが、今は手を添えるように誘導すると手を添えて上手くすすってます(まだ私がお椀に手を添えてますが)。

    +3

    -1

  • 2152. 匿名 2021/11/11(木) 17:15:37 

    >>2140
    いまのところあります!
    ただ、ブリーズライト高くてお金はかかります😭

    +1

    -0

  • 2153. 匿名 2021/11/11(木) 17:18:13 

    >>2111
    まさに今日、保健師さんとその話したんだけど、小学生くらいになってひとり立ちするくらいまでは大丈夫よ〜。まだママに甘えたいだけだからね。と言われましたよー。
    とは言え、疲れますよね。

    +4

    -0

  • 2154. 匿名 2021/11/11(木) 17:22:52 

    一歳半検診が延期になってるから歯科検診だけ別で受けてきたんだけど終わった後も30分以上ずっと泣き続けてた
    一歳半検診の時に歯科検診を先にやる流れだったって結構見るけどもしそうなったら検査なんて何も出来ないや・・・
    出来ないどころか話さえ聞こえないわ
    あーどうしよ

    +5

    -0

  • 2155. 匿名 2021/11/11(木) 17:24:48 

    1.1の男の子です
    最近おなかいっぱいになると両手を合わせてご馳走様のポーズをします🙏笑かわいすぎるぞ👼💕

    +26

    -0

  • 2156. 匿名 2021/11/11(木) 17:26:35 

    一歳八ヶ月検診終わったー!!
    運悪く?歯科検診からまわることになり、息子ギャン泣き。
    そのまま最後までギャン泣きで、心理士さんとの面談の頃には泣き疲れて寝てた…。
    発語がないこと相談したから、今は起きてて欲しかったのよ…。
    とは言え、息子も私も頑張った!
    自分の子の泣き声が1番大きかった気がする。

    +17

    -0

  • 2157. 匿名 2021/11/11(木) 17:27:08 

    娘1.0です。
    朝食パンをフレンチトーストにして食べてもらってるんですが、
    朝食お子さん食パンのママさん味付けどうされてますか?

    +5

    -0

  • 2158. 匿名 2021/11/11(木) 17:34:30 

    >>2093
    うち1.8ですがやりますよ〜!
    洗濯機とかくるくるするもの大好き😂
    何十分もそればっかりやり続けるってわけではないので、あまり気にしてません。

    +7

    -0

  • 2159. 匿名 2021/11/11(木) 17:35:58 

    やっと買った電動自転車、ギャンで乗車拒否!!
    マンションだからあんまり泣かれると苦情きちゃうから今日は諦めたけどこれからどうしよう。
    どうすれば乗ってくれるんだろう…

    +4

    -1

  • 2160. 匿名 2021/11/11(木) 17:42:52 

    >>2133
    最初はスプーンで掬ってたんだけど、めちゃくちゃ時間がかかってめんどくさいから直接お椀から飲ませてるよ〜
    コップ飲みの練習にもなったのか、上手にコップやお椀を持って飲めるようになったよ!

    +3

    -0

  • 2161. 匿名 2021/11/11(木) 17:45:47 

    >>2159自己レス
    >>2138も私です。
    変なとこ押したらカブってしまった!

    +1

    -0

  • 2162. 匿名 2021/11/11(木) 17:45:50 

    >>2154
    うちも全ての検査ギャン泣きで1時間泣き続けたけど、
    普段の様子を伝えるだけで引っ掛からなかったよ!
    アドバイスは何も聞こえなかったけど笑
    また何かあったら電話してって言われたから、気になることあったら電話相談するつもり。
    大丈夫よ!

    +7

    -0

  • 2163. 匿名 2021/11/11(木) 17:49:16 

    >>2142
    ありがとうー!!
    週末チャレンジしてみる!

    +3

    -0

  • 2164. 匿名 2021/11/11(木) 18:07:11 

    >>2136
    空気清浄機、テレビとか触って欲しくないもの危ないものはまとめてサークルみたいなので囲っちゃってるよー!
    ソファは落ちてもいいようにマットひいてる!

    +12

    -0

  • 2165. 匿名 2021/11/11(木) 18:21:01 

    支払いもろくに払えないし美容院とか自分に使えるお金もありません

    +10

    -0

  • 2166. 匿名 2021/11/11(木) 18:27:43 

    お豆腐だけ光の速さで食べて椅子から降りて遊ぼうって泣かれる。外食とかは絶対食べてくれるものばかりにしてるから何とかなるけど、家だと大体こんな感じでめぼしい物だけバーっと食べる。多分私が無理にあげなかったら、このまま寝る。今日はほとんどおやつもあげてないのになー。安定して大人しく食べるようになるの一体いつなんだろう…

    +8

    -0

  • 2167. 匿名 2021/11/11(木) 18:46:56 

    久々にコップ練習した。
    片手で取っ手持って傾けてバシャー、両手で持てたけど口につける前に傾けてバシャー、今度は傾けすぎて首にバシャー。
    コップに夢中になりすぎてごはん全然食べないし、飲ませろ飲ませろって泣く、上手く飲めなかったら泣く。
    補助して上手く飲めるとすごい喜ぶからコップで飲ませてあげたいけど…しんどいなぁ😅
    今日は結局グズって夕飯も途中で終わっちゃった。
    みんなはコップ練習、いつの時間にどういう風にやってますか?

    +7

    -0

  • 2168. 匿名 2021/11/11(木) 18:50:14 

    >>2157
    きなこを入れた袋に食パンを放り込んでバサバサーッてまぶしたやつを出すと喜んで食べます。

    +10

    -0

  • 2169. 匿名 2021/11/11(木) 18:55:35 

    >>2165
    うちもそういう時期あったよー。
    家計全部見直してみたかな?

    +9

    -0

  • 2170. 匿名 2021/11/11(木) 18:58:51 

    >>2165
    地域によるかもだけど、「ミニモ」てアプリ無料か格安であるから利用してみたらどうですか?
    学生時代お金ない時よくカットモデルとかカラーモデルやってたよ。

    +10

    -0

  • 2171. 匿名 2021/11/11(木) 19:02:04 

    >>2157
    フリーズドライのいちごを砕いてフォロミと混ぜて袋に入れて振ってまぶしてます。
    あとは
    チーズとフォロミを溶かして塗る(チーズフォンデュ)
    低月齢用の瓶BFのフルーツを塗る(ジャム代わり)
    とかです。

    +6

    -0

  • 2172. 匿名 2021/11/11(木) 19:02:21 

    >>2168
    コメントありがとうございます!
    きなこいいですね!
    真似してみます!

    +3

    -0

  • 2173. 匿名 2021/11/11(木) 19:04:24 

    >>2171
    コメントありがとうございます!
    参考になります!
    BFのやつから真似させていただきます!

    +1

    -0

  • 2174. 匿名 2021/11/11(木) 19:04:28 

    >>2157
    いちごじゃむ
    きなことごまをペースト風
    卵チーズと焼く
    パングラタン風
    ツナマヨ
    たまごサンド
    ピザトースト

    などなど…(^^)

    +4

    -0

  • 2175. 匿名 2021/11/11(木) 19:04:42 

    ご飯すごい食べるタイプの子供のママさん何をあげてますか?
    いつも量を計ってて、朝昼晩と一度に250gはあげてたんだけど最近ご馳走様しようとしたらめっちゃ怒るので、追加でバナナ1本あげちゃいます(怒ってるのですぐ渡せて便利)
    そもそももっと増やした方がいいのかな...でも食べ過ぎなんじゃ?と悩んでます。。
    1.2歳の大きめ男子です。

    +6

    -0

  • 2176. 匿名 2021/11/11(木) 19:06:15 

    >>2174
    コメントありがとうございます!
    メニュー豊富でいいですね!
    ちょっとずつ試してみたいと思います!

    +3

    -0

  • 2177. 匿名 2021/11/11(木) 19:19:38 

    生まれてから定期的に検査が必要で毎月3回の通院(疾患がいくつもあって各々に主治医がいるため)と別日に検査が入ったりします。
    1年半も通ってると片道1時間の通院にも慣れてきたんだけど今日は「何度も来るの大変だからこのまま検査して帰ろうか」って言ってくれて急遽1日がかりになりました。
    超音波、レントゲン、採血など他にも色々やってさっき帰宅。
    終始機嫌は悪いし途中で飲食許可出たから持ってたおにぎり食べたけど足りなくて、院内コンビニではアレルギーで食べられる物が限られてて本当に疲れた。
    息子が一番疲れたと思うんだけど、準備万端で臨まないとキツイなー。

    +23

    -0

  • 2178. 匿名 2021/11/11(木) 19:43:05 

    手首ガー手首がー痛いよー😭
    腱鞘炎かな最近抱っこ抱っこがすごくて
    1回素手抱っこした後にヒップシートするのめんどくさいから、気合いで左手で抱っこしたまま家事とかしてたら手首がピリピリしてる

    +11

    -0

  • 2179. 匿名 2021/11/11(木) 19:45:10 

    公園で遊具であまり遊ばない子いますか? 
    うちは大きい公園行ってもウロチョロするだけ、危ない所(車が通る道、立入禁止のところ)に行こうとするのをとめるとギャン泣きします
    他の子は上手に遊具で遊ぶ横でギャン泣きの我が子を見てみじめになります 
    1歳後半でこんな感じなので多動も少し疑ってます

    +16

    -0

  • 2180. 匿名 2021/11/11(木) 19:50:52 

    >>2175
    米だけで250g?
    一食の食事全体で250g?

    +3

    -0

  • 2181. 匿名 2021/11/11(木) 19:56:34 

    >>1832
    自己レス
    昨日の私へ、旦那に確認なんてせず宅配寿司頼みなさい。
    旦那はまさかの飲みでお泊まりになりますよ。

    旦那にそれとなく確認したら、「寿司はいいけど最近節約してるんだからパックにしてw」と言われたから大人しくパック寿司とデザートにしたのにーーーー!!!!

    +23

    -0

  • 2182. 匿名 2021/11/11(木) 19:57:39 

    >>2179
    滑り台とかブランコですかね?
    滑り台とブランコで動きが違うので、滑り台は得意だけどブランコの揺れは苦手、ブランコは好きだけど滑り台のスピード感は苦手みたいな子もいるみたいですよ
    うちは上の子がブランコ苦手でした
    少しずつ、周りの子の様子がわかると楽しそうだな、やってみようかなってなっていくと思いますよ

    +8

    -0

  • 2183. 匿名 2021/11/11(木) 20:00:49 

    >>2177
    子供さんもお疲れ様だけど、ままも本当にお疲れ様。
    毎月何度も大変だよね。
    うちの子も生まれてから通院しているんだけど2ヶ月に1度でも本当に大変だからさ…
    なにか甘い物食べて休めたらゆっくり休んでね。

    +16

    -0

  • 2184. 匿名 2021/11/11(木) 20:02:30 

    >>2181
    うちもさ、明日飲み会なのよ
    夫は数千円払って飲んで食べるのに私は298円の豚肉で生姜焼きを作って食べるのか?とか思うと非常にむなしくなるのよ
    夫は散財するのに何故私は節約しなければならないのだ?と
    上の子が一人のときは夫飲み会のときは私も上の子と外食してデザートに31に行ってアイス食べてーとかしてたんだけど、二人以上になると私一人で外食連れて行くほうがハードル上がっちゃって
    そのシステムがいつの間にかなくなってたわ

    +26

    -0

  • 2185. 匿名 2021/11/11(木) 20:12:42 

    >>2157
    バナナ、かぼちゃ、さつまいも、ポテトサラダとかです。
    フレンチトーストは手づかみするとその手で首とか触ってかぶれちゃうから、なかなか出せない😓

    +2

    -0

  • 2186. 匿名 2021/11/11(木) 20:15:47 

    >>2175
    うちも凄く食べるけど、成長曲線上の方なので増やすというより固めにして噛む回数を増やしたり、手づかみさせて時間かけて食べるようにしてます。

    +5

    -0

  • 2187. 匿名 2021/11/11(木) 20:18:03 

    >>2181
    えー、せめてお互いたまにはリフレッシュしようスタンスでいてほしいよね

    +6

    -0

  • 2188. 匿名 2021/11/11(木) 20:26:54 

    シナぷしゅのがっしゃーんの時に合わせてだぁーんとか、しゃーんって言うようになった😂(1.0🧒)

    +8

    -0

  • 2189. 匿名 2021/11/11(木) 20:28:53 

    >>1832
    うち明日飲み会らしくて、夜ご飯作らなくていいやったー!ってなってる😂
    娘もまだ1.0で離乳食だし、私は適当に済ませる。食に興味ないから腹満たされれば何でもいい🤣

    +7

    -0

  • 2190. 匿名 2021/11/11(木) 20:38:30 

    今まで、いないいないばぁっ!とお母さんといっしょ以外ほとんど見せてこなかった1.7。
    雨続きであまりに暇だったので、みぃつけた・しまじろう、を見せたらめっちゃ怖がって泣いた(´-ω-`)
    まぁ、普段からかなりのビビりなんですけどね😅

    +6

    -0

  • 2191. 匿名 2021/11/11(木) 20:39:36 

    >>2178
    整体師さんにお勧めしてもらったこれ良かったよ〜肩こり腰痛にも効くしおすすめ!お大事に☕️
    1歳児の母が語るトピ part52

    +6

    -0

  • 2192. 匿名 2021/11/11(木) 20:39:46 

    話題になってるけど、私も今週から考え変わってスーパーのお惣菜とかテイクアウトとか買うようになった
    そして昨日は数年ぶりにタクシーに乗ってしまった
    独身の時は節約してお金が貯まる事に快感を覚えていたけど、子育てだとそれがストレスとプレッシャーになってることに気がついた
    久しぶりに食べたお惣菜のクリームコロッケがすごく美味しかった
    色んな物に頼って時間と気持ちに余裕を持つことの方が幸せだな
    小学生の日記みたいでごめんなさい
    みんな、今日も一日お疲れさまでした!

    +37

    -0

  • 2193. 匿名 2021/11/11(木) 20:47:38 

    みんないろいろ節約して偉いなぁ。
    私も基本は自炊だけど惣菜や冷食もそれなりに買うし、夫いなかったらお寿司テイクアウトとかするなぁ。
    お金貯めなきゃいけないんだけどね…

    +17

    -0

  • 2194. 匿名 2021/11/11(木) 20:53:30 

    >>2175
    その頃はうちもよく食べてて、野菜たくさん食べてもらおうと味噌汁とかに具をたくさん入れてました。
    でも少し経つと落ち着いたと同時に偏食する様になりました😅

    +1

    -0

  • 2195. 匿名 2021/11/11(木) 20:55:54 

    壁があったら頭やおでこゴンゴンしてる💦
    眠たい時や、壁があるからとりあえずやろうって感じに見える😑癇癪をおこしてやってるわけではないので様子見だけど感覚を楽しんでるのかな?

    +7

    -0

  • 2196. 匿名 2021/11/11(木) 21:07:15 

    >>2167
    お風呂にコップ持っていって練習するのが一番ストレスがなかったです💦
    食事する時も練習したんどけど、こぼしそうにするからあーダメダメって取り上げてたらコップ飲み一時的にしなくなったりしたけど、徐々にできるようになってました。根気がいるけど頑張れ〜!

    +5

    -0

  • 2197. 匿名 2021/11/11(木) 21:11:13 

    >>2196
    同じです!
    あーダメダメー!あぶないー!とかちゃちゃ入れてたら機嫌悪くなっちゃって😅
    お風呂で練習って、エア(飲むふり練習)ってことですか?

    +4

    -0

  • 2198. 匿名 2021/11/11(木) 21:11:54 

    子供手当てが所得制限で貰えないってトピにお邪魔してみたけど場違い過ぎて即おじゃましましたしてきた😂

    +8

    -0

  • 2199. 匿名 2021/11/11(木) 21:12:11 

    なんか寿司たべたくなってきた🍣
    ピザでもいい…🍕

    +11

    -0

  • 2200. 匿名 2021/11/11(木) 21:13:42 

    何となく駅近で移設して2年とかで綺麗だからって理由で今の保育園を第1希望にしてたけど、入園してから知ったのはランチルームは色んな高さの椅子や形の違うテーブルがあって、好きな所で食べていいんだと😳(ハートとか✙みたいなテーブルある)
    テラスで食べる子もいるらしく、なんてオシャレなのと思った😂

    +8

    -0

  • 2201. 匿名 2021/11/11(木) 21:19:52 

    >>2200
    自分の椅子とか班とかないんだね!ゆくゆくは仲良しの子と一緒に食べよーとか誘ったりするのかしら。コミュ力が培われそうだね〜

    +2

    -0

  • 2202. 匿名 2021/11/11(木) 21:22:58 

    自転車で子供とお出かけいいな〜と思うけどアマチュアで団体に入って自転車乗ってた夫に断固拒否されてるから乗れない😶‍🌫️楽しそうな親子見るとつい乗りたくなるけど息子のためだし仕方ない😶‍🌫️

    +1

    -7

  • 2203. 匿名 2021/11/11(木) 21:23:52 

    しんどいなー。疲れた。
    もうすぐ1歳半になるけど、キッチンに立つとギャン泣きでおんぶも拒否だからご飯なんか作れない。
    私が作ったご飯は食べなくてベビーフードなら食べるから、割り切って子供だけ先にベビーフードぶっかけたご飯を毎日食べさせてる。
    子供が寝るまで自分のご飯食べれない。
    ようやく食べてひと休みしてると夜泣きで起きてくる。
    ドライヤーしてる最中も絵本読めって持ってきてグズグズされる。
    今日は洗濯物干すだけでギャン泣きされてイライラして怒鳴ってしまった。
    ますます泣かれてイライラする悪循環。
    これいつまで続くの?
    しんどすぎて死にたくなってくる。

    +40

    -1

  • 2204. 匿名 2021/11/11(木) 21:25:34 

    みなさんのお子さんは滑り台、一人で階段登って一人で滑りますか?
    うちは1歳半なんですが、私がまだ心配で階段登る後ろからついてって一緒に滑るか、先に滑らせたあと私がうしろを滑ってます。
    滑り台の高さなどそれぞれの公園で違うとは思うのですが…
    過保護すぎますかね💦

    +10

    -0

  • 2205. 匿名 2021/11/11(木) 21:26:28 

    >>2182
    ブランコも滑り台も一回くらいはやる感じで後はずっとウロウロする感じです。
    他のママさんは子供とコミュニケーション取りながら遊んでいるのに私は追いかけて危ない時には注意して泣かれて…なんだか凄く自分がみじめに感じてしまってつい愚痴ってしまいました。
    これから他の子を見て成長することを期待します
    ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 2206. 匿名 2021/11/11(木) 21:29:34 

    >>2133
    私も>>2160さんと同じようにしてます!
    いっぱいこぼして練習続けてたら、お味噌汁も飲み物も自分で持って出来るようになりました。

    +2

    -0

  • 2207. 匿名 2021/11/11(木) 21:30:41 

    >>2116

    サバーグどうかな?!サバの水煮缶とお豆腐と玉ねぎとパン粉ててきるよ!簡単で大量にできて、冷凍もできるしオススメ😁うちはプラスひじきとかも入れてるよー!

    +7

    -0

  • 2208. 匿名 2021/11/11(木) 21:30:45 

    >>2167
    私もそれがしんどくて、数ヶ月コップ封印しちゃってた💦1.9で再開したら、数回失敗したけどすぐ上手に飲めるようになった。親の都合だからマイナスかもだけど少し大きくなるのを待つっていう手もあります…

    +15

    -0

  • 2209. 匿名 2021/11/11(木) 21:33:05 

    >>2155
    感謝されてるみたいで嬉しいですね😊

    +5

    -0

  • 2210. 匿名 2021/11/11(木) 21:33:47 

    >>2175
    女の子だけど300gくらい食べてるよー

    +2

    -0

  • 2211. 匿名 2021/11/11(木) 21:35:06 

    明日金曜日かぁ〜
    泣かれるの辛いし家事は一切しないで、子どもにずーっと引っ付いてたい気分。

    +5

    -0

  • 2212. 匿名 2021/11/11(木) 21:36:03 

    >>2184
    うちも明日パパ飲み会だからなんかおいしいもの買ってこよーっと^ - ^

    +7

    -3

  • 2213. 匿名 2021/11/11(木) 21:36:27 

    >>2204
    うちはもうすぐ2歳だけど、本人が怖がりで少し大きめ滑り台は着いてないと怒るから後ろですぐ支えられるようにエアー支えしてるよ😂
    4段くらいの小さな滑り台なら自分で登って滑るけど、それもちゃんと見ててよ!!って感じで要求してくるからエアーで手添えてる。
    1歳半ってまだまだ危なっかしいし全然過保護だなんて思わないよ!
    けっこう1人でたくましく登り下りしてるお子さんも多いけど、たまに危なっかしい子いるし。

    +10

    -0

  • 2214. 匿名 2021/11/11(木) 21:37:12 

    もうすぐ2歳
    どこまでも後追いしてきた時は、いつまで後追いしてくるんだろう…って思ってたけど、イヤイヤ期始まりそうな今となってはあの頃のほうが楽だったかも😅

    +12

    -0

  • 2215. 匿名 2021/11/11(木) 21:40:34 

    >>2116
    ひじきの煮物や、切り干し大根の煮物は?薄味に優しい味にしても大人もおいしく食べれますよ。

    +6

    -0

  • 2216. 匿名 2021/11/11(木) 21:45:13 

    >>2116
    大人は何食べてるのー?
    大人と同じものを薄味で出したらどうかな?

    +7

    -1

  • 2217. 匿名 2021/11/11(木) 21:54:33 

    旦那が子どもをお風呂に連れて行くとき、なぜか普通の抱っこじゃなくてライオンキングのあの名シーンみたいな抱き方して行くんだよね。子どもも面白いのかすっぽんぽんで足バタバタさせてニコニコしてる。笑

    +17

    -0

  • 2218. 匿名 2021/11/11(木) 21:56:53 

    >>2204
    うちももうすぐ1歳半ですが同じですよー!
    階段を登ってる途中で踏切の音が聞こえたりなんかすると意識がすぐそっちに向いて手が離れたり足を踏み外しかけたりと危なっかしくて。ついこないだも私が後ろについて脇の下を支えてても落ちそうになってヒヤッとした事があるので、うちはまだまだ当分付き添います🙌🏻

    +5

    -0

  • 2219. 匿名 2021/11/11(木) 22:01:59 

    >>2217
    0歳児トピのときライオンキングごっこしながら連れて行くとか、上がるときにコウノトリのマネして「○分で出すよ」ってやってる家庭ありましたよね😄
    楽しそう😆

    +14

    -0

  • 2220. 匿名 2021/11/11(木) 22:02:22 

    >>2133ですが汁物の件で返信くださった方ありがとうございました🙏
    練習すれば上手にすすってくれるようになるんですね!
    うまくいかないからと避けてましたが、皆様のコメントを見てやる気が出ました。
    明日から子どもに合わせつつ練習させてみます💪

    +4

    -0

  • 2221. 匿名 2021/11/11(木) 22:02:47 

    >>2204
    1.10ですが一人では登らせません。必ず一緒に登って滑ります。降り口で待っていても万が一落ちたら受け止められるとは思えないし、1歳児なんてまだまだ予測のつかない動作をするので怖いです。

    +9

    -1

  • 2222. 匿名 2021/11/11(木) 22:04:10 

    >>2204
    一歳半の時に旦那が公園に連れて行ってくれたんだけど滑り台の階段でつまづいて、口の中の筋切って血だらけ即病院。消毒してもらって、数日血が止まらなかったし、見た目も大怪我だったよ。
    過保護?いやいや自分の子の命を守ろう!
    あの小さい身体で階段から落っこちたらとか想像もしたくないじゃない。
    安定して走ったり、自分の体をもっと上手に使えるようになるまではと思ってるよ!

    +11

    -0

  • 2223. 匿名 2021/11/11(木) 22:04:39 

    >>2210
    横です、1回の食事で300ですか!?

    +3

    -0

  • 2224. 匿名 2021/11/11(木) 22:06:22 

    ふわふわプクプクだった体が、ズッシリみっちりしてきてる。マシュマロが羊羹になったみたいなかんじ。重い

    +15

    -0

  • 2225. 匿名 2021/11/11(木) 22:07:44 

    >>2207
    栄養あって美味しそうですね🐟手づかみできて娘も喜びそうです。チャレンジしてみます!

    +4

    -0

  • 2226. 匿名 2021/11/11(木) 22:09:13 

    >>2204
    うちの子1.10だけど、うちより小さいと思われる子でもバンバン1人で登らせて滑らせてるから驚く時あるよ。
    滑り台ってだいたい3歳からになってるし1歳児が1人で使うのは怖いよ。
    たまに一段飛ばしで階段登ろうとしたり無茶するし。

    +15

    -0

  • 2227. 匿名 2021/11/11(木) 22:10:10 

    >>2223
    米じゃないですよ!全体です!

    +3

    -0

  • 2228. 匿名 2021/11/11(木) 22:12:47 

    ウ!ウ!と指さししながら話してる。説明に飽きて()一緒にウ!ウ!と適当に指さししてたら、今日イチの笑顔で大変喜ばれた。よかったよかった

    +11

    -0

  • 2229. 匿名 2021/11/11(木) 22:15:10 

    寒いのかな?夜中に起きて泣かれる。
    毛布蹴り飛ばさんといてーー。
    腹巻付きのパジャマ着せるべき?

    +5

    -0

  • 2230. 匿名 2021/11/11(木) 22:15:46 

    指差し可愛すぎ。なんだそのちっちゃい指は!

    +17

    -0

  • 2231. 匿名 2021/11/11(木) 22:16:32 

    >>2224
    わかる。抱っこした時の手応えが赤ちゃんの頃と全然違うよね。まだほっぺはプクプクしてるんだけど、体は筋肉ついてずっしり重くなってきた。

    +6

    -0

  • 2232. 匿名 2021/11/11(木) 22:17:19 

    >>2196
    コップに水入れて練習してました。
    (一杯じゃすぐこぼすから水筒に水入れて持ってたりしてた笑笑)
    でも他の方も言っている通り成長とともに手の使い方が上手くなったからできるようになったのかな〜ってのも思いました。

    +4

    -0

  • 2233. 匿名 2021/11/11(木) 22:18:39 

    お店で出てきたおしぼりが袋入りのほんわり温かいやつで、私が「これ、あついよ、あつい、あつい」って教えたら、後で触って何回も「あちぃー」ってやってて可愛かった😂💓

    +22

    -0

  • 2234. 匿名 2021/11/11(木) 22:19:39 

    >>2010
    遅すぎないですかね?ちょっと安心しました😊

    +7

    -0

  • 2235. 匿名 2021/11/11(木) 22:19:45 

    >>2201
    コロナでソーシャルディスタンス保たなきゃいけないみたいで離れて座ってるみたいですよ😊
    向かい合わせのテーブルにはパーテーション置いてあります😅

    +3

    -0

  • 2236. 匿名 2021/11/11(木) 22:20:50 

    >>2227
    びび、びっくりした!そうですよね、すみません!!

    +4

    -0

  • 2237. 匿名 2021/11/11(木) 22:20:57 

    >>2018
    ジュースで試してみたら、ストローで飲みたがってギャン泣きされました😭コップ拒否されたから結局ストローで😥

    +4

    -2

  • 2238. 匿名 2021/11/11(木) 22:22:49 

    寝かしつけから戻ったら皿洗いしてゆで卵茹でてくれてた♪♪
    明日の朝ごはんはみんなでたまごサンドだ❤
    料理出来ないからこんなのしか出来ない…って言うけど感謝しかない!

    +32

    -0

  • 2239. 匿名 2021/11/11(木) 22:27:14 

    >>2167
    うちはベビーカップっていう小さいコップ使って練習したら自分で飲めるようになったよ。
    小さいからこぼされても被害が最小限だし、良かった。

    +7

    -0

  • 2240. 匿名 2021/11/11(木) 22:28:26 

    >>2204です
    コメント下さった皆さま、ありがとうございます!
    まとめてのお返事ですみません。

    やはりまだ危ないですよね。
    公園に行くとうちより少し上かまた同じくらいの1歳児の子が一人で滑り台してるのを最近よくみるので私が過保護すぎるのかなと思ってしまってました。。
    そんな事ないし、まだ見守ってあげなきゃいけない時期ですよね。
    これからもしっかりくっついて怪我のないようにしていこうと思います!
    ありがとうございました!

    +7

    -0

  • 2241. 匿名 2021/11/11(木) 22:29:41 

    滑り台の話題が出てるけど、自分が滑り台滑るとズボンにいつか穴が空くんじゃないか心配になる😅
    摩擦で熱くなるんだけど、これは滑り方が下手なのか体重が重いせいなのか…😱💦

    +14

    -0

  • 2242. 匿名 2021/11/11(木) 22:31:26 

    イカのお寿司が届きましたが咄嗟に出てきて、速やかに行動に移せるって日々の訓練の賜物だよねぇ。
    こども園の職員さん達本当に立派だ。

    +14

    -0

  • 2243. 匿名 2021/11/11(木) 22:32:06 

    子供の風邪もらってしまったー。何年かぶりに風邪引いた…。熱は7度3分とかしかないのに身体しんどくてビックリする。子供は8度とかで元気に遊び回ってたのに…。

    +11

    -1

  • 2244. 匿名 2021/11/11(木) 22:45:00 

    >>2242
    イカのお寿司?

    +2

    -0

  • 2245. 匿名 2021/11/11(木) 23:19:09 

    >>2244
    「雨が降りそうだから中に入ろう」職員が冷静に対応 宮城・登米市のこども園侵入事件(khb東日本放送) - Yahoo!ニュース
    「雨が降りそうだから中に入ろう」職員が冷静に対応 宮城・登米市のこども園侵入事件(khb東日本放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     宮城県登米市のこども園に包丁を持った男が侵入した事件で、当時の状況が登米市などへの取材で分かってきました。  職員らは園児を避難させる際、不安にさせないよう「雨が降りそうだから中に入ろう」と声を

    +10

    -0

  • 2246. 匿名 2021/11/11(木) 23:22:45 

    >>2200
    ちょっとズレちゃうんですが、コロナ前だけど上の子の保育園は月1で青空ブッフェって言うのがありました。
    テラスに料理が並んでいて、その日は好きな物を好きなだけ取って食べられるんです。
    園庭にレジャーシートを敷いて好きな場所で食べるという、子供たちの大好きな日。
    2200さんの座席を自由に選べるシステムもですが、自分で選択・決定する経験って大切ですよね。

    +8

    -0

  • 2247. 匿名 2021/11/12(金) 00:01:19 

    >>2203
    うちも似た感じ。
    昼寝してる時に料理するんだけど、終わった頃起きるから、他の家事なんてまともにできない。
    最近夜泣きもひどくて、寝不足で余計イライラするし。疲れて、ずっと録画したEテレ見せてる。

    +16

    -0

  • 2248. 匿名 2021/11/12(金) 00:01:24 

    来年からプレ幼稚園行くことになった!申し込み完了!
    月数回のコースだけど丁度いいと思ってる。

    4月に入園式ではないけど、プレに入る人達が集まる式?会?があるっぽいんだけど、何着ていけばいいの…?

    入園式みたいなセットアップはやり過ぎになりそうだし、ワンピースもちょっと違うよね…どんな雰囲気か想像つかない🤨

    +6

    -0

  • 2249. 匿名 2021/11/12(金) 00:03:58 

    >>2241
    私、気付いたらズボン2本お尻に穴空いてた!笑
    近所の滑り台の材質がよくあるステンレス(かな?)ではなくて、コンクリート系なので摩擦がすごかったのかと分析してます。
    ズボンも10年以上履いていたやつなので、精神的ダメージはマシだった。

    +8

    -0

  • 2250. 匿名 2021/11/12(金) 00:10:39 

    一時保育どこにするか探してて家から一番近いところのクチコミに「ここの園はダサい親がいなくて〜」って書いてる人がいて引いた😇口コミの時期的にこのお母さんとは被ることはないけどなんかやだな〜

    +11

    -0

  • 2251. 匿名 2021/11/12(金) 00:12:40 

    >>2004
    うちの子も一歳半のときはまだ飲めなくて、コップ用意しても顔そむけて拒否するから練習にもならず、しばらくコップは諦めた。
    1歳9ヶ月か10ヶ月の時に久々にコップで飲ませてみたら、上手に飲めたよ。

    +3

    -1

  • 2252. 匿名 2021/11/12(金) 00:26:24 

    >>2244
    いかのおすしとは - コトバンク
    いかのおすしとは - コトバンクkotobank.jp

    デジタル大辞泉 - いかのおすしの用語解説 - 誘拐などから子供自身が身を守るための行動をまとめた標語。「知らない人についていかない」「他人の車にのらない」「おおごえを出す」「すぐ逃げる」「何かあったらすぐしらせる」の一部をつなげたもの。平成16年(2004...

    +3

    -1

  • 2253. 匿名 2021/11/12(金) 02:23:57 

    一歳二ヶ月。
    最近夜起きて1時間以上寝ない事が増えてきた。
    前はおっぱいあげたら寝てたのに、あげても寝ないし、抱っこしてもだめ。転がって泣き叫んでる。

    仕事も始まったし正直辛い。いつ終わるのこれ。
    今ももう2時間ぐずってるよ…

    +16

    -1

  • 2254. 匿名 2021/11/12(金) 03:08:23 

    こんな時間まで空いてる居酒屋って今ある?こっちが育児してる最中何やってたんだろうね

    +25

    -1

  • 2255. 匿名 2021/11/12(金) 03:58:52 

    1歳3ヶ月の娘が毎日夜泣きひどい。
    3時間に一回は起きるんだけど、今も縦抱き。やっとこさで落ち着いてるけどおっぱい触りながら鎖骨にめっちゃキスしてくる💋横になると泣くから座ってるけど寒いよう…
    夜間断乳実施して一ヶ月以上経つのに。寝付き悪い。
    お腹空いてるのかなーご飯あげたら悪循環かな…

    +15

    -1

  • 2256. 匿名 2021/11/12(金) 05:54:49 

    卵黄チェックは大丈夫だったんですが保育園の関係もあり中々卵白チェックまで出来てないんですが、母がアンパンマンのミニスナックパンをあげてしまいました💦卵が入っていると書いてあって夕方に2本食べたんですが今のところ具合悪くなったりはないです。遅延型アレルギー反応もあると思うのでまだ分からないですが💦これが大丈夫だったら卵白も大丈夫って事になるんでしょうか?

    +7

    -2

  • 2257. 匿名 2021/11/12(金) 06:26:43 

    冬の朝5時半はまだ夜だよ…連日勘弁してくれ

    +22

    -1

  • 2258. 匿名 2021/11/12(金) 06:40:46 

    >>2256
    卵アレルギーがあってもパン1本あたりに含まれる全卵量が少ないならアレルギー出ないこともあるから、完全に卵アレルギーがないとは言い切れないんじゃないかな?

    +10

    -1

  • 2259. 匿名 2021/11/12(金) 07:06:06 

    >>2253
    うちも1歳2ヶ月です。
    原則のリープ中ではなさそうですか?
    こんなんじゃ無かったのになって思う事がここ数日多くてもしかしたらと思って調べてみたら原則のリープに当てはまったので納得しました。
    ご参考までに。

    +5

    -4

  • 2260. 匿名 2021/11/12(金) 07:19:16 

    >>2258
    そうですよね。色々調べてみたら卵アレルギー持ってる子でもアンパンマンパンだと症状出ない子もいると書いてありました。様子見しながら卵白チェックしていこうと思います!ありがとうございました😌

    +3

    -1

  • 2261. 匿名 2021/11/12(金) 07:28:48 

    >>2253
    うちも1歳2ヶ月です。
    夜、どんなことしても泣き止まないの辛いですよね。
    お疲れ様です!

    うちとは違うかもしれないですが、息子はそんな時、ベランダに出て外の空気に触れたら泣き止むこと多いです。
    あと歩き始めて、外の楽しさをしったのかお散歩行きなくてギャン泣きもよくあります(^^;
    泣いてる原因が何かしらあると思うんですけど、それを探すだけでも疲れますよね。。

    +4

    -2

  • 2262. 匿名 2021/11/12(金) 07:42:56 

    >>2253
    1.2ぐらいで丁度おっぱいへの依存が強まってきて断乳にしたよー!
    もっと寝なくなる前に検討してみてもいいかも!
    ~がなきゃ寝られないから抜け出すと楽になったよ。

    +7

    -1

  • 2263. 匿名 2021/11/12(金) 07:50:45 

    >>2095
    同じく枯れ葉で遊んでました。
    まだまだいるものなんですね〜
    次から虫除けスプレー持参していきます^^;

    +5

    -1

  • 2264. 匿名 2021/11/12(金) 08:12:11 

    夫の仕事が忙しすぎて心配だけど、私もワンオペで死にそう。
    夫の会社もうちの会社も、お子さんいる男性が子どものために早退したり、定時で帰ったりってのはない。
    共働きも多い時代なのに、子育ては母親がなんとかするって思われてるのかな~

    +19

    -1

  • 2265. 匿名 2021/11/12(金) 08:13:58 

    >>2260
    横ですが、アンパンマンのスティックパンは他のスティックパンよりも卵の含有量が多いとアレルギーの主治医から言われましたよー。
    スティックパン自体はパウンドケーキなどと比べてたいして卵入ってないと思うんですが、アンパンマンはスティックの中では含有量が多いので気をつけるように言われました。
    あとしまじろうの卵ボーロも他の商品より含有量が多いそうです。

    +8

    -1

  • 2266. 匿名 2021/11/12(金) 08:18:27 

    >>2244
    横ですが私も「イカのお寿司?」と思ったので、2244さんへの返信の記事を見て勉強になりました。
    保育士さんたちの日頃の訓練とか意識の賜物ですね。
    うちも保育園に預けてるんだけど、月イチで防災訓練や避難訓練してくださっているそうで本当に感謝です。

    +4

    -1

  • 2267. 匿名 2021/11/12(金) 08:20:40 

    >>2254
    お疲れさまです😥
    なんというか、こざかしい嘘をつかれるとさらに腹立ちますよね…。
    そういう人って問い詰めたら逆ギレするだろうし。
    ほっとくか、第3者(旦那さんから見て目上で、できれば男性)からビシッと言ってもらうかしかないかな。

    +4

    -1

  • 2268. 匿名 2021/11/12(金) 08:25:05 

    >>2266
    日頃からちゃんと訓練していてくれるからいざと言う時に動けるんだよね。
    お手本のような先生たちだよね。

    +6

    -1

  • 2269. 匿名 2021/11/12(金) 08:30:55 

    どうしよ。産後お腹が戻らなくてずっと履いてた冬のズボンがキツい。腹筋って一歳半くらいまでしない方がいいって言うし、、
    筋トレとウォーキングせねば💦💦

    +3

    -1

  • 2270. 匿名 2021/11/12(金) 08:37:58 

    >>2269
    10ヶ月くらいから筋トレめちゃくちゃしてたし、腹筋もしちゃってた😲💧だめだったのか!!!

    +3

    -1

  • 2271. 匿名 2021/11/12(金) 08:52:44 

    >>2269
    そうなの?
    産後3ヶ月からは普通に腹筋してたよ
    1歳半までだめだよって産院とかで言われたの?

    +6

    -1

  • 2272. 匿名 2021/11/12(金) 08:54:38 

    >>2244
    上の子が小学校で教えられてきたよ
    頭文字でいざというときにどう行動すればいいか子どもも覚えられるようにしてるみたい

    +5

    -1

  • 2273. 匿名 2021/11/12(金) 08:57:32 

    >>2266
    更に横だけど、しかも子ども達に緊急事態を悟られないように普段通りの言葉通りで「雨が降りそうだからそろそろ中に入りましょう」と園庭から誘導したそうです
    本当に素晴らしいですよね

    +12

    -1

  • 2274. 匿名 2021/11/12(金) 09:06:07 

    風邪ひいてちょっと微熱があって、朝旦那に風邪ひいたって言ったら「俺も!俺も熱はかろかな〜」って言い出したんだけど(もちろん熱ない)こっちが体調悪いって言ったら必ず俺もって言う現象なんなんだろ。笑

    +25

    -1

  • 2275. 匿名 2021/11/12(金) 09:16:29 

    >>1997
    ありがとうございます!
    うちの子も少しずつ食べるようになると嬉しいなぁ。頑張りすぎないぞー!

    +2

    -1

  • 2276. 匿名 2021/11/12(金) 09:17:00 

    >>2002
    ありがとうm(_ _)m
    そう言ってもらえると安心します

    +2

    -1

  • 2277. 匿名 2021/11/12(金) 09:23:05 

    子が病気になって義母が預かってくれる事になったんたけど預けに行ったら義父も居た
    仕事の休みを取ったらしい🤣
    可愛がってもらえるから良いけどちょっとびびった

    +9

    -1

  • 2278. 匿名 2021/11/12(金) 09:24:36 

    1.1です。
    スタッキングカップや頂き物のLEGOはあるんですが、やはり積み木は買った方がいいですか?

    +0

    -1

  • 2279. 匿名 2021/11/12(金) 09:30:25 

    引っ越してきたばかりで知り合いもいないし、孤独育児してる。ママ友はできそうにもない。
    幼稚園の情報に乗り遅れてる気がする😭
    来年の10月に2歳になる場合は、プレ幼稚園にいれるとしても来年の春くらいから探していけば間に合うのかな?気付いてたら全て終了してたってことにならないよう頑張らないと😭

    +6

    -1

  • 2280. 匿名 2021/11/12(金) 09:50:05 

    >>2270
    まとめて返信します。腹直筋解離と言ってへその上の腹筋が溝が出来てるからそれがくっついてから腹筋するのがいいと理学療法士の先生3人から言われました。 帝王切開の人だけだったかな?

    +4

    -1

  • 2281. 匿名 2021/11/12(金) 09:54:23 

    朝イチ病院行って帰り眠そうだったのに
    家着いて寝かそうとすると全然寝ないのまじでムカつく🤣🤣まじで寝て🤣🤣

    +13

    -1

  • 2282. 匿名 2021/11/12(金) 09:59:05 

    >>2274
    前にどっかのトピで「共感のつもりだった」って言ってる旦那さんいたよwwww
    女性には共感することが大事なんてよく言われるけど、そういうのじゃないよね〜

    +14

    -1

  • 2283. 匿名 2021/11/12(金) 10:01:37 

    >>2279
    私が目をつけてるところは、参加するのは2歳になってからだけど3月に全体説明会があるっぽい。
    近くの幼稚園のHPだけでもこまめに見てた方がいいかも!!

    +4

    -1

  • 2284. 匿名 2021/11/12(金) 10:19:31 

    昨日と今日私がキッチンにいると、「だっこしてー」ってきたの!
    2回とも「だっこして」って聞こえたの!
    胸がえぐられるほど可愛いです。
    親バカですw

    +13

    -2

  • 2285. 匿名 2021/11/12(金) 10:20:13 

    >>2274
    笑ったww
    競うなw

    +7

    -1

  • 2286. 匿名 2021/11/12(金) 10:39:41 

    >>2279
    私も引っ越ししたてでママ友ゼロ🥲
    幼稚園への焦りわかりすぎる!!

    +7

    -1

  • 2287. 匿名 2021/11/12(金) 10:56:08 

    音程はちょっと違うけど、犬のおまわり歌ってた!歌詞もちゃんと覚えててすごい!

    +8

    -1

  • 2288. 匿名 2021/11/12(金) 11:48:32 

    >>2136
    私かと思った。めちゃくちゃ辛いですよね。出来ないけど、本当に逃げたくなります。一時保育について真剣に考えてる。それを楽しみにしようかなと思ってる。

    +4

    -0

  • 2289. 匿名 2021/11/12(金) 11:51:27 

    >>2279
    私も主さんのコメ読んでハッとしちゃった。
    そうだよね、色々先のこと考えないといけないよね💦
    調べたら2歳、あるいは3歳から通うプレスクールと、月1の未就園児教室とあるんだけど皆はプレ?

    +2

    -0

  • 2290. 匿名 2021/11/12(金) 11:59:42 

    はじめてお腹の風邪?というものになりました。昨日食べたり飲んだりしたものを吐いたため、医者には少しずつ水分&消化にいいものをと言われました。でも娘は食べたいようでギャン泣き。アクアライトを飲みまくり(10分間隔あけて小スプーン10杯ぐらい)卵お粥少しとバナナをガツガツ食べ、散歩し、今寝てます‥
    下痢はないけど長引くのかな‥いつから普通の食事にするんだろ

    +1

    -0

  • 2291. 匿名 2021/11/12(金) 12:10:14 

    >>2278
    なくてもいいけど、1歳半健診で積み木ある自治体が多いと思うよ
    うちの自治体はサイコロサイズの小さな積み木だったけど、指先でつまめるか、積めるかチェックがありました
    なので本格的な積み木じゃなくても指先練習用にあるといいのかなーと思います

    +3

    -1

  • 2292. 匿名 2021/11/12(金) 12:10:25 

    >>2145
    >>2164
    >>2288
    >>2141

    まとめての返信ですみません。

    みなさまの優しいお言葉と共感がとても嬉しく、気持ちが軽くなりました😭
    家の作り上、キッチンとの間にベビーゲートを設置していたのですが、やはりテレビと空気清浄機用で別にもう1つ買うしかなさそうです。泣
    自分のためにも子どもの危険のためにもお金は出し渋れませんよね!
    またどこの子も同じだ〜😭と思ったし、顔も知らない遠くの方だけど同じく悩み頑張ってる人がいると思うと、もう少しだけ頑張ろうと思いました!
    本当にありがとうございます!!!

    成長とともに悩みも尽きないから、またお世話になるんだろうけど、その時またお話聞いてほしいです🥲

    +13

    -0

  • 2293. 匿名 2021/11/12(金) 12:25:25 

    反抗期あるんだからイヤイヤ期いらなくない?
    子ども相手にまじで腹立つんだけど…

    +10

    -1

  • 2294. 匿名 2021/11/12(金) 12:25:45 

    >>2192
    お疲れ様です。私も惣菜のカキフライ食べて幸せモードでした(^^)1.11の娘にはカニクリームコロッケの中身をあげてよろこんでました!
    適度に手抜きしていきましょうね!

    +6

    -1

  • 2295. 匿名 2021/11/12(金) 12:31:13 

    今日は家事一切したくなくて、お昼は息子と2人で初めてフードコートでご飯たべたよ🍚新しい絵本も買ったし、夕飯にパック寿司も買ったし、午後もまったり過ごせそうだ〜^ ^たまにはいいよね。

    +22

    -1

  • 2296. 匿名 2021/11/12(金) 12:35:25 

    1歳2ヶ月
    チャイルドシートって運転手側、助手席側どちらの後ろに着けていますか?

    +3

    -1

  • 2297. 匿名 2021/11/12(金) 12:37:37 

    >>2219
    そういえば見たかも!
    うちの旦那はいたって真面目にやってるから特に楽しい雰囲気じゃないんだけど、今度サバンナーって掛け声してみようかしら。

    +3

    -0

  • 2298. 匿名 2021/11/12(金) 12:37:39 

    >>2296
    助手席の後に付けてるよー。
    でも2人目生まれるから運転席の後ろにもつける。

    +3

    -0

  • 2299. 匿名 2021/11/12(金) 12:38:22 

    >>2296
    運転席側の後ろにつけてるよ

    +4

    -0

  • 2300. 匿名 2021/11/12(金) 12:38:35 

    >>2255

    うちは10ヶ月頃に夜間断乳して、一歳三ヶ月くらいまで夜中何回か起きてたなあ

    一歳三ヶ月に卒乳して1ヶ月たった今、20:30から7:00ぐらいまでぐっすり寝られるようになったよ!一回くらい起きる時もあるけど

    卒乳がよかったのか、たまたま寝られる時期になったのかわからないし個人差あるからむずかしいけど、、

    いつもお疲れ様!

    +2

    -0

  • 2301. 匿名 2021/11/12(金) 12:42:02 

    >>2289
    横だけど、そんなに種類あるのね??
    うちも調べないとやばいな💦でも来年の春に転勤になったら…とか思うと腰が重い。とりあえず情報収集しないとだ〜

    +3

    -1

  • 2302. 匿名 2021/11/12(金) 12:44:31 

    >>2296
    運転席の後ろ
    右折時の事故のとき、運転席後ろが一番被害が少ないと聞いたから

    +5

    -0

  • 2303. 匿名 2021/11/12(金) 12:47:23 

    >>2274
    それさー。言われると病院に行きたくても行けない雰囲気出るしやめて欲しいよね。
    前の旦那は「共感のつもりだった」って言ってたけど。ネットで検索すると「家事やらなきゃいけなくなるから」とか出てきてしょうもな過ぎる。
    具合悪い時くらいいたわってほしいよね。

    +11

    -0

  • 2304. 匿名 2021/11/12(金) 12:49:42 

    >>2245
    これ凄いねぇ…。
    でも小さい保育園だと難しそうだ。男性職員もいないだろうし。

    +13

    -0

  • 2305. 匿名 2021/11/12(金) 12:50:02 

    >>2184
    自己レス
    昨夜、夫と話してて「前は夫が飲み会の日は私と子どもは外食してたよねー」って言ったら「明日ピザでも頼んだら?」と言うのでそうすることにしましたー✨
    田舎過ぎて宅配圏外なのでテイクアウトで受取りに行くけど、半額になるらしいので2枚注文(思春期食べ盛りがいるので)
    今日はあとは時間になったら受け取りに行くだけですー
    やることやってダラダラするぞー!
    これから飲み会のときはピザテイクアウトシステム採用します
    今朝はにこやかに飲み会行く夫を送り出せたわ
    心の余裕って大事だね

    +18

    -2

  • 2306. 匿名 2021/11/12(金) 12:51:58 

    >>2274
    うちも全く同じことを言われた。
    「なんでいつも私が具合悪いと僕もって言うの?」って聞いたら、「一緒だと嬉しいかと思って!」だって。うれしくねーわ。

    +29

    -0

  • 2307. 匿名 2021/11/12(金) 12:54:32 

    >>2274
    あるある
    張り合うよねー
    あれ、なんだろうね
    今度同じことしてやろうと思ってるよ
    そしたら嫌がって気づくんじゃないかなーって

    +13

    -0

  • 2308. 匿名 2021/11/12(金) 12:54:35 

    保育園の給食はちゃんと食べるみたいだけど、私のご飯2、3口で食べなくなる
    味付けとか調整していろいろためしてるけど本当食べない
    ご飯中だらだらするし泣いたり口の中に指突っ込んで食べたものだすし本当イライラする…ご飯あげたくない…他は可愛んだけどご飯中だけマジで悪魔に見える

    +20

    -0

  • 2309. 匿名 2021/11/12(金) 12:58:32 

    息子の髪に色素が薄い白髪ぽい髪が2本くらいある。少し前は1本あっただけだったのに、、、
    自分が若白髪で子どもの頃から気にして生きてきたから遺伝してしまったのかな。

    +11

    -0

  • 2310. 匿名 2021/11/12(金) 13:04:35 

    企業型の認可保育園に見学行き夫に相談している5分の間に残り1枠埋まったwww
    辛い・・その場でさっと申込書書けばよかった。時を戻したい😭😭😭😭😭

    +23

    -1

  • 2311. 匿名 2021/11/12(金) 13:17:01 

    >>2248
    上の子のときだけど、プレ幼稚園の入会式ってのがあってコロナだから例年とは違う感じで行われたんだけど、黒のパンツにブラウスにってちょっときれいめの格好してったよ!

    +4

    -0

  • 2312. 匿名 2021/11/12(金) 13:21:57 

    おぉ〜!奥の歯が顔出してた🦷✨

    +19

    -0

  • 2313. 匿名 2021/11/12(金) 13:23:32 

    >>2296
    運転席の後ろ
    だけど、上の子もいるから上の子は助手席の後ろ😣

    +4

    -0

  • 2314. 匿名 2021/11/12(金) 13:23:53 

    >>2279
    分かるよ!まじで情報収集は直接園との、しかない!
    だから通える範囲の幼稚園に
    今のうちからガンガン電話して、見学して、詳しく話聞いて乗り遅れないようにするしかないかなって思ってる!
    このくらいかなー?って勝手に予想して動いたら、実はもう遅かったってのが悔しいし。
    早いに越した事はないからね😣お互い頑張ろ!!

    +5

    -0

  • 2315. 匿名 2021/11/12(金) 13:24:11 

    >>2255
    うちは1歳5ヶ月だけど今だに毎日夜中2回くらい起きる…
    のど乾くみたいで水飲んだらすぐ寝るけど、毎日起こされるの地味に辛い…
    いつになったら朝まで寝てくれるんだろうってちょうど思っていた所です(泣)

    +5

    -0

  • 2316. 匿名 2021/11/12(金) 13:29:47 

    >>2279
    まず、役所に行くといいですよ
    【認可保育所、認定こども園、幼稚園のご案内】みたいな市内の園を網羅した冊子を一冊もらうことができました
    そこで近いところ、特色なんかもわかると思うので絞り込んで行けばいいと思います

    +6

    -0

  • 2317. 匿名 2021/11/12(金) 13:34:52 

    今日は療育を受けるための医師の診察と認定調査をしてきました。途中グズったりしましたが、なんとか終えれました。
    先生からは今の段階で診断は付かない。3歳まで分からないし、確定診断となると5歳になると言われました。スタートがちょっと遅いだけかもしれないし、苦手な部分があるだけかもしれない。ただこの子も成長してるかもしれないけど、この時期みんな成長が著しいから歳を重ねる毎にクリアする基準やハードルは難しくなっていくのも事実なので、早めに療育して底上げするのは良いと思う。今度からは療育に行って専門職を含めて皆んなで子育てをするって捉えて力を抜いて、お母さんは毎日を楽しく過ごすことだけを考えるってくらいで良いよと言われてなんか安心しました。
    発達とかそういう面はお任せしてっていうのは先生が言うように気にし過ぎたりしないで済むようになるだろうから自分にとっても子供にとっても良いかもしれないなと思いました。

    +17

    -0

  • 2318. 匿名 2021/11/12(金) 13:39:19 

    近所の幼稚園のHPいくつか見てみたんだけど、やっぱり特色違うし、まだ自分の子がどんなタイプなのかもわかんないから決められなさそう💦
    プレって基本的に1つに絞って通うもの?曜日被らなければ2つくらい通ってもいいのかな?

    +1

    -0

  • 2319. 匿名 2021/11/12(金) 13:42:23 

    >>2317
    良かったですね
    うちも上の子は1歳代から療育開始、診断ついたのは3歳でした
    早期療育はいいと言われているので、今のうちから療育を始められるのはとても良いと思います
    相談まで○ヶ月待ち、療育始めるまで○ヶ月待ちなんてザラなので
    知的な遅れ云々にもよりますが、うちは幸い知的な遅れはなく、早期療育のおかげで年中の後半からは療育園を卒業して普通の幼稚園に通えるようになりました
    春からは小学生になりますが、通常クラス在籍です
    お子さんにとっても、2317さんにとっても実りある時間になりますように

    +6

    -0

  • 2320. 匿名 2021/11/12(金) 13:49:22 

    >>2265
    そうなんですね💦
    教えていただいてありがとうございます!
    母にも伝えて卵チェック終わるまではあげないようにするつもりです。

    +2

    -0

  • 2321. 匿名 2021/11/12(金) 13:57:54 

    >>2318
    いくつか通っても平気だよ〜
    ただ、後期というか9月以降とかになると、入園する人だけとかになる園もあるよ。
    うちの近くは2つともそうで、一つのところは最初に年額払うんだけど、違う園に決めても後期分の返金はなしだった!

    +3

    -0

  • 2322. 匿名 2021/11/12(金) 14:09:12 

    >>2321
    そうなんだ!都度払いのとことかそういう利点があるんだね〜。ありがとう!いくつか目星つけることにします。

    +1

    -0

  • 2323. 匿名 2021/11/12(金) 14:11:10 

    12月で2歳になるんだけど、幼稚園年少から入れるつもり。
    みなさん、幼稚園どのように決めてますか?
    4月からのプレも迷ってて決められない。。。

    +1

    -0

  • 2324. 匿名 2021/11/12(金) 14:11:45 

    幼稚園ってけっこうお弁当のところばかりなのね…

    +4

    -0

  • 2325. 匿名 2021/11/12(金) 14:17:07 

    >>2322
    横ですが、園によってプレでもバッグとか一式買うこと(ほぼ入る前提)になる園とそうじゃない園が色々ありますよー!

    +3

    -0

  • 2326. 匿名 2021/11/12(金) 14:19:10 

    自宅保育だし田舎だしって色々言い訳つけて普段お化粧とかサボってるんだけど、プレとか幼稚園とか通い出したらそんなこと言ってられないよなって焦ってきた💦今日から身綺麗な母ちゃん目指そう。

    +7

    -0

  • 2327. 匿名 2021/11/12(金) 14:20:50 

    今日ずーーーっと寝てます。
    08:20 起床
    08:30 リビングに降りてきて寝る
    09:30 起床・朝食
    10:10 また寝る
    12:10 起床・昼食
    13:20 また寝る

    こんな感じで今も寝てます。
    熱はなくて、おしっこうんちも出ました!
    呼吸が早いとかもなく、起きている間は元気そうです。
    ただいつもより甘えん坊で、くっつくと直ぐ寝る感じです。

    そういう日もありますよね?

    +12

    -0

  • 2328. 匿名 2021/11/12(金) 14:35:23 

    >>2323
    転勤で雪国に引っ越してきたから最悪徒歩でも通える園しか選択肢がない😂
    雪道の運転慣れてないしなぁ。
    子ども園が多いので一時保育や一般参加できる行事などに参加して様子見してるところです。
    なんとなく見学して無理かもって園もあったし行かないとわからない。

    +3

    -1

  • 2329. 匿名 2021/11/12(金) 14:39:11 

    たっぷり昼寝してくれて嬉しい!
    ◯時まで寝るね!って言ってお昼寝してくれたらより嬉しい!

    +9

    -0

  • 2330. 匿名 2021/11/12(金) 14:40:42 

    >>2324
    うちは上の二人がそれぞれ違う幼稚園だったけど、一つは週2でお弁当、もう一つは月1でお弁当だったよ

    +3

    -0

  • 2331. 匿名 2021/11/12(金) 14:44:56 

    西松屋でワンピース買ってきた。
    帰宅してからハンガーに吊るされた新しいワンピースを持って「かいぃ!かいぃ〜!(可愛い)」ってずっと言ってるw
    990円のワンピースでこんなに喜んでるなんて可愛いわ。

    +24

    -1

  • 2332. 匿名 2021/11/12(金) 14:45:53 

    みかん1つ食べて泣き、2つ食べても泣き…
    まだ食べたいって泣く😓美味しいもんね

    +5

    -0

  • 2333. 匿名 2021/11/12(金) 14:46:27 

    >>2323
    上の子のときはまず、幼稚園に求めるのが遊び重視なのか、きちんと座る時間もあるような設定保育重視なのか、というところで分けました
    そこから、校区内であることを条件にすると、いくつもないので、HP見たり、園に電話したりしました

    +3

    -0

  • 2334. 匿名 2021/11/12(金) 14:55:15 

    >>2183
    お返事ありがとうございます。
    2183さんも通院お疲れ様です。
    毎日があっというまで「もう病院の日!?」って感じですよね。お互いに頑張りましょう!

    +4

    -2

  • 2335. 匿名 2021/11/12(金) 14:57:21 

    みんな選べるほど幼稚園あるんだね。
    うちの地域はもうほとんど幼稚園がなくて子ども園になってるよ。
    年少からパートしたいし助かるけどね。

    +3

    -1

  • 2336. 匿名 2021/11/12(金) 14:59:21 

    バカでごめんなさい。
    4月入園の満3歳以上って、6月生まれの我が子は3歳の誕生日迎えたあとの次の年の4月入園ってことであってます!?

    +2

    -0

  • 2337. 匿名 2021/11/12(金) 15:03:34 

    耳鼻科でもらった薬あげて3日目だけど、鼻水おさまらないよ。こんなものなの?

    +4

    -0

  • 2338. 匿名 2021/11/12(金) 15:05:24 

    >>2335
    子ども園いいじゃーん、羨ましい。
    うちはバス通園いれるとかなりあるけど、近所の2つの園どっちかって感じだな…

    +4

    -1

  • 2339. 匿名 2021/11/12(金) 15:09:21 

    >>2335
    上の子が通ってるのはこども園だけど1号認定で年少からだったから普通の幼稚園に通ってるのと変わらない感じだよー

    +3

    -1

  • 2340. 匿名 2021/11/12(金) 15:13:15 

    靴を履いて外遊びできるようになったら、室内遊びを嫌がるようになったっていう方いますか?
    今日支援センター着いて、ベビーカーから降ろそうとしたら体を捩らせてグズられ、半ば強制的に抱っこして入館したらもうギャン泣き。。
    今までも支援センターで遊んでる最中にくずることはあったけど、玄関入った時点で泣かれたのは初で戸惑ってます。
    それからも遊戯室を飛び出して何回も玄関の方に行こうとするので連れ戻したら泣かれる。
    やっぱり外遊びがしたかったのか、それとも場所見知りし始めたのか、はたまた家出る前ちょっとグズってたからその余波で今日はもう不安定な日だったのか…。
    結局ほとんどまともに遊べなくて何だか私が疲れました😭

    +4

    -2

  • 2341. 匿名 2021/11/12(金) 15:18:54 

    >>2312
    うちもです!ちなみに、月齢はどれくらいですか?

    +2

    -1

  • 2342. 匿名 2021/11/12(金) 15:35:38 

    >>2336
    年度(4月から翌年3月までが一つの年度)で考えて、
    0歳児クラス→
    お誕生日がきたら1歳になる子どものクラス
    (2020/4/2~2021/4/1生まれ)

    1歳児クラス→
    お誕生日がきたら2歳になる子どものクラス
    (2019/4/2~2020/4/1生まれ)

    2歳児クラス→
    お誕生日がきたら3歳になる子どものクラス
    幼稚園の年少々クラスと一緒
    (2018/4/2~2019/4/1生まれ)

    3歳児クラス→
    お誕生日がきたら4歳になる子どものクラス
    幼稚園の年少クラスと一緒
    (2017/4/2~2018/4/1生まれ)

    4歳児クラス→
    お誕生日がきたら5歳になる子どものクラス
    幼稚園の年中クラスと一緒
    (2016/4/2~2017/4/1生まれ)

    5歳児クラス→
    お誕生日がきたら6歳になる子どものクラス
    幼稚園の年長クラスと一緒
    (2015/4/2~2016/4/1生まれ)

    となります
    下の()は今年度の学年

    +15

    -0

  • 2343. 匿名 2021/11/12(金) 15:36:31 

    唯一入れる認可外入園することになり、預かり8:30〜なんだよね。

    私9時出社で通勤40分で間に合わんから
    職場までチャリで10分10時出社の夫に送迎お願いしますって言ったら
    めっちゃシブられてるんだけど!😇

    夫は朝飯要らない派で起きて歯磨きしてYouTube見るだけ。
    その時間に徒歩5分の保育園に送迎してくれたっていいじゃない?

    夜は夫居ないから私一人で全てするんだし、送迎だけじゃないか!
    むっかつく!
    送迎してもらうの確定だからな!

    +28

    -0

  • 2344. 匿名 2021/11/12(金) 15:39:56 

    >>2308
    うちも、保育園ではちゃんと野菜食べてるみたいなのに家だと拒否…😇
    もう保育園で1食ちゃんと食べてるから良いや!って開き直ってる😅

    +9

    -0

  • 2345. 匿名 2021/11/12(金) 15:43:50 

    >>2343
    渋る意味がわからないね😅

    +13

    -0

  • 2346. 匿名 2021/11/12(金) 15:54:00 

    みかん狩り行ってきた!
    子どもと自然の風景ってなんでこんなにマッチするんだろ~(о´∀`о)
    みかん美味しかったしすごくいい写真も撮れて満足✨

    +10

    -0

  • 2347. 匿名 2021/11/12(金) 15:58:28 

    >>2340
    子供にだって支援センターに行きたい気分じゃない日もあるんじゃないかな?
    入口に行って帰りたがって泣いてる子を支援センターに連れ戻してまで遊ばせようとしてるお母さんいるけど、学校や幼稚園じゃないんだから無理に連れ戻して遊ばせなくてもいいのになと思う。
    そういう時は気分転換にお散歩行くとか別の事をしてみても良いかも。

    +11

    -1

  • 2348. 匿名 2021/11/12(金) 15:59:03 

    児童館で初めて会った子におもちゃが当たってたんこぶの怪我させてしまいました。その場で保護者の方たちにごめんなさい痛かったねと何度か謝って、大丈夫ですよとは言われたのですが、帰ってから何でもっと謝罪しなかったのか猛省してモヤモヤが止まりません😭
    顔しかわからないし次いつ会えるかわからないけど何かちょっとした謝罪の品とか用意しようかとか考えてるのですが皆さんならどうされますか?

    +8

    -0

  • 2349. 匿名 2021/11/12(金) 16:00:22 

    >>2343
    うちもそんな感じで夫が送りしてくれてますよ!
    しかもバスで抱っこ紐で😅笑

    +6

    -0

  • 2350. 匿名 2021/11/12(金) 16:03:08 

    >>2348
    その場で一応収まったらなら謝罪の品とかは渡さないかなぁ。渡されてもびっくりしちゃうかも😅でも次もし会ったら、この間は本当にすみませんでしたって改めて謝るくらいかな!

    +13

    -0

  • 2351. 匿名 2021/11/12(金) 16:07:14 

    >>2337
    鼻水って結構長引くよ〜
    追加でもらいに行ってもいいかもね。

    +5

    -1

  • 2352. 匿名 2021/11/12(金) 16:31:10 

    >>2337
    薬飲んで6日経つけど、相変わらず鼻水出るよ〜
    なかなか厄介だよね

    +5

    -0

  • 2353. 匿名 2021/11/12(金) 16:34:11 

    >>2347
    ありがとうございます😭
    納得しました。
    今まで遊び場所といったら支援センターなどの室内に限られてましたが、先週から靴を履いて歩けるようになったので今日はもっと柔軟に対応してあげたら良かったなと思いました。
    あと子ども用の靴を持っていかなかったのも駄目な点でした。
    常備する癖をつけねば…。

    +9

    -0

  • 2354. 匿名 2021/11/12(金) 16:37:43 

    旦那のせいで経済的に困っていて借金もあり
    行政の支援は受けられません
    保育園や仕事もなかなか難しく
    子供にも八つ当たりしてしまう日々です
    今日は保活で見学予約が2件取れました

    +15

    -6

  • 2355. 匿名 2021/11/12(金) 16:39:46 

    >>2354
    明らかに旦那が悪いので、旦那を蹴り飛ばして子供には当たらないであげて。

    +40

    -0

  • 2356. 匿名 2021/11/12(金) 16:43:31 

    車持ちのママいましたら教えてください
    田舎にいるんですが抱っこひもとバギーで暮らしてます
    軽自動車買おうか迷ってるんだけど、こういう機能は外さないほうがいいよとかありましたら教えていただければ幸いです
    車を買ったことがないので不安です
    まずは中古で車種はタントがいいかなと考えてます🚘

    +5

    -0

  • 2357. 匿名 2021/11/12(金) 16:45:57 

    ちょっとオシャレしたいなっていうとき(美容院行くとか服買いに行くとか)に、何を着れば良いのか、ほんとにわからない
    普段はパーカーにマタニティスキニー(妊娠中からずっと愛用してて色あせてきてるけど楽すぎてもう普通のスキニーはけない笑)か、ネルシャツワンピにマタニティデニム(妊娠中から以下省略)で、引越してきたから知り合いいないから良いけど、こんな格好で友達には会いたくない笑
    ショッピングモールでマネキン見ても、かわいいとは思うけど自分に合うかわからないし、子どもに汚されるかもな〜と思うと買えない
    長々とすみません
    いつもオシャレな素敵なママになりたかったなぁ
    まだ間に合うかな笑

    +38

    -0

  • 2358. 匿名 2021/11/12(金) 16:54:24 

    >>2345
    >>2349

    でしょ!?分かってくれて嬉しい😭
    旦那様素晴らしい🙏バス大変ですよね。夫も見習え!!

    +4

    -0

  • 2359. 匿名 2021/11/12(金) 16:56:26 

    >>2343
    うちも最初はちょっと渋ってたけど、実際に入ってみたら送迎がお父さんのご家庭が思ってた以上に多くて安心?したのか、今は朝は旦那・お迎えは私で固定になったよ。
    もしかしたらお母さんばかりの中送っていくの気まずいなーとかあるのかも?
    園で話聞ける機会があれば、お父さんが送迎してる家庭も結構ありますよね?みたいなの聞いてみてもいいと思う。
    うちは入園前の面談の時にわざと聞いて、園長先生に「たくさんいらっしゃいますよ、安心してください^^」と言ってもらいました。笑

    +12

    -0

  • 2360. 匿名 2021/11/12(金) 16:56:49 

    >>2356
    スライドドアの車をオススメします。

    +12

    -0

  • 2361. 匿名 2021/11/12(金) 16:59:10 

    >>2356
    スライドドアかな。ご近所でもセカンドカーでタント乗ってる人多いです。

    +8

    -0

  • 2362. 匿名 2021/11/12(金) 17:00:45 

    >>2354
    旦那💢💢💢💢
    認可外に入れて職探ししようにも、認可外くそ高いしね…
    職探し中ですよね?

    企業主導型の認可外だと保育料が安いので
    求職中の保育認定を役場で貰って空きがあれば申し込み書類書いて即入園出来る。
    期間は認定貰ってから3ヶ月。

    同時に4月入園の認可も申し込んで、
    認可外通いながら仕事探して認可受かれば異動。

    旦那のケツは、いくらでも蹴ってok。

    +14

    -0

  • 2363. 匿名 2021/11/12(金) 17:00:57 

    >>2203
    泣いてる理由はなんだろうなぁ。
    もう1歳過ぎてるから子どもなりに泣く理由がはっきりしてくると思うんだけど。毎回ならママが離れて注目されなくなるのが嫌なのかな?
    キッチンにおもちゃ持って行って足元で遊ばせるのはだめかな?
    私はおままごとキッチンを近くに置いてるよ。
    コンロの近くに来たら危ないから「一緒にお料理しよ〜」ってさり気なく離す。
    毎度泣かれるのはイライラするよね💦
    機嫌いい時とかテレビ見せてる時にパパっと料理終わらせるのはだめ?朝のうちとかでも。
    何か良い方法が見つかるといいなぁ。

    +3

    -1

  • 2364. 匿名 2021/11/12(金) 17:01:15 

    DAISOでキルティングのトートバッグが550円だから買ってきちゃった♡
    予防接種行ったときに、パーカー脱がせて、スタイ取って、母子手帳と予防接種手帳受け取って…みたいな流れだからポイポイ入れられるのがほしいなと思ってて
    安くて最高(笑)
    1歳児の母が語るトピ part52

    +16

    -0

  • 2365. 匿名 2021/11/12(金) 17:01:27 

    うんちの時のオムツ替えが大変で、仕方なくスマホ渡してる。今日アクシデントでオムツ替え中の私の顔の写真撮れてて、トドがいたよ。泣いていいですか?

    +41

    -0

  • 2366. 匿名 2021/11/12(金) 17:02:47 

    >>2356
    みんな言ってるけどスライドドア
    あとは鍵はスマートキーが便利だよ

    +9

    -0

  • 2367. 匿名 2021/11/12(金) 17:04:20 

    >>2356
    乗ってるのが軽じゃないから参考になるか分からないんだけど、
    ・後部座席の空間の広さ(高さがあればちょっと着替えさせたり、緊急でおむつ変えたいときに便利です)
    ・バギーを積んだ時に買い物や遊び道具などの荷物を乗せる余裕があるか
    が結構重要かなと個人的に思います。

    +5

    -0

  • 2368. 匿名 2021/11/12(金) 17:05:54 

    >>2203
    ドライヤーとか洗濯物なら短時間だし、グズグズされても気にせず待たせて、終わったらしっかり要求に応えてあげたら満足してくれないかな?
    ママのイライラが伝わっていて、余計泣いてる可能性もあると思う🤦
    待たせて泣くことは気にせず、でも泣いた後は毎回5分とかでもゆったり関われたら「待った後はやってくれる!」ってわかってくれるかも?!

    +7

    -0

  • 2369. 匿名 2021/11/12(金) 17:07:19 

    >>2301
    分かるよ、うちも転勤族だから3歳頃に県外になったらどう対応しよう…って思う。
    あと無料の園庭開放もあるよね。どれにしようかなぁ😅

    +5

    -0

  • 2370. 匿名 2021/11/12(金) 17:07:48 

    >>2364
    可愛いー!!
    そうなのよリュックいちいち下ろしてチャック開けてあさくって…
    これいいね〜
    リュックに何かでぶら下げよう🤣

    +4

    -0

  • 2371. 匿名 2021/11/12(金) 17:09:03 

    >>2365
    分かるわーw
    立って変えてるんだけどケツかき分けて💩カス無いか確認してる時の私の顔やばかったww

    +14

    -0

  • 2372. 匿名 2021/11/12(金) 17:16:42 

    >>2325
    えー💦それってHPとかに書いてありましたか?実際問い合わせしないとわかんないことでした??

    +2

    -0

  • 2373. 匿名 2021/11/12(金) 17:18:15 

    電車に乗って保育園通ってる方はいますか?
    来年度引っ越しするので、保育園を検討しています。
    家から近いところが2箇所あったのですが、見学へ行ったらほんの数人しか受け入れはないと言われました。
    隣町だとわりとあるのですが、朝の電車ラッシュに乗るのは無理だよなぁ…と。

    +4

    -0

  • 2374. 匿名 2021/11/12(金) 17:21:44 

    別のトピで子供はブランド服自分はユニクロはダサいみたいなこと書かれててショック...
    子供と一緒にいたらヨダレかけられたりご飯はお菓子、土ついたりするから妊娠中から安い服ばかり。
    子供は写真に残るし可愛いの着せてあげたいから、全部ではないけどオシャレさせたいんだけどな。

    +22

    -0

  • 2375. 匿名 2021/11/12(金) 17:22:49 

    夕飯の支度してたの、そしたら寝落ちした。
    今日、支援センターデビューしたから疲れたんだよね。でも、夕飯どうしよう。このまま、朝まで寝るの?それとも少ししたら起きるのかな?どうしましょ。

    +5

    -0

  • 2376. 匿名 2021/11/12(金) 17:25:38 

    >>2370
    ありがとー!
    リュック両手空くから楽なんだけどねー
    ポイポイ入れられるのはトートバッグだよね!

    +4

    -0

  • 2377. 匿名 2021/11/12(金) 17:34:29 

    1歳検診行ってきたんだけど身長は平均なのに体重が1.6歳の平均だった😳生まれた時はあんなに細かったのに逞しく育ったな〜母は整体通いが辞められないよ😇

    +13

    -0

  • 2378. 匿名 2021/11/12(金) 17:45:26 

    >>2315
    戦友よ、、
    うち一歳半。夜通し寝たこと一度もないよ。自分も細切れ睡眠が癖付いてしまってる😱

    +7

    -0

  • 2379. 匿名 2021/11/12(金) 17:53:59 

    >>2374
    私も自分は無難なかっこして子どもはブランド服じゃなくても姉妹でお揃いコーデとかで可愛いかっこさせてるよ!
    子どもが小さいうちは親は動きやすさと洗濯しやすさ重視で仕方ないよね。
    PTOと清潔感さえ守ってればダサいとか他人に言われる筋合いないよ!
    むしろ「私は黒子に徹してますのでこの可愛い子どもたちを見て!!」て気持ちでいます笑

    +13

    -2

  • 2380. 匿名 2021/11/12(金) 18:05:36 

    1歳なったばかり、完ミで育てていてフォロミに変えようと飲ませてみたら全然飲まない!コップもストローも哺乳瓶もだあーっと口から出してしまう😢味が今までのミルクと違うからなのでしょうか…。これからも飲まなかったら余ったフォロミどうしよ💧

    +8

    -0

  • 2381. 匿名 2021/11/12(金) 18:17:05 

    >>2373
    園バスあるところはないかな?😭

    +1

    -0

  • 2382. 匿名 2021/11/12(金) 18:18:47 

    牛乳一切飲んでくれない!!
    けどラッシー風?飲むヨーグルト風?にしたらめっちゃ飲んだ(笑)
    子供のヒット基準分からねぇな…

    牛乳とヨーグルトを1:1
    お好みで砂糖かスティックシュガー

    大人がなんでもめっちゃうまい

    +12

    -0

  • 2383. 匿名 2021/11/12(金) 18:24:20 

    >>2374
    その子の育児は一度きりなんだから好きなようにしたらいいよー。
    意地悪な意見は無視無視!
    ていうかユニクロってわかるってことはその人もユニクロユーザーでしょ(笑)

    +21

    -0

  • 2384. 匿名 2021/11/12(金) 18:25:09 

    子供がおもちゃのお魚すくうオタマでお風呂のお湯飲もうとするんだけど、どーやって止めさせたらいいのかな、、。
    旦那とはいってるお湯だから余計嫌🤣
    だめだよーって言っても隙見たら飲もうとしてるみたい
    喉乾いてるのかな?お風呂前にもお茶あげてるんだけどなー
    お風呂でお茶あげてる人いますか?

    +9

    -0

  • 2385. 匿名 2021/11/12(金) 18:42:53 

    誰にも言えないので、愚痴らせて( i _ i )長文ですみません。
    義母からLINEが来て「ふれあい育児の実践」っていうサイトが送られて来た。スマホ育児やメディア依存では、触れ合いが不十分で、愛情の絆が十分形成されておりません。これらの子どもの具体的な対応についてお話をいたします。メディア依存症は、愛着形成が障害されていますが、特にスマホやメディア漬けの子どもによく見られる症状は、ここにあるとおりです。
    ①名前を呼んでも振り向かない。
    ②視線が合わないことがある。
    ③言葉が遅れる。一方的に話す。
    ④落ち着きがない。
    ⑤表情が乏しい。
    ⑥テレビやDVDを消すと怒る。
    まず子どもに情愛を込めて話しかけたり、抱きしめたりの自然のスキンシップを行います。子どもが喜ぶことを一緒に遊ぶ。世話をする人も喜びを感じれば最高です。乳幼児は有能性――ある月齢になると、決まったことをして喜ぶという特性を持っています。その乳幼児の有能性を利用して、子どもの決まった月齢で喜ぶことを一緒にして遊ぶことが大切です。泣いたら声をかけながら抱きしめる。そういうことが大切です。触れ合いというのは五感の刺激が多いほど効果があります。声をかけながら抱きしめる。
    視覚:やさしい眼差し。
    聴覚:愛情がこもった声。
    触覚:子どもが安心する抱きしめ。
    嗅覚:お母さん(女性)の匂い。
    赤ちゃんは好き、好き、好きと抱きしめるだけでも子どもの心は安定します。子どものサインに世話をする人が応え、世話をする人も子どものサインに応える。ですから、お互いに触れ合うわけです。そうすると、世話をする人と赤ちゃんの間に好ましい人間関係が成立するわけです。このことが、子どもの安心感と心の発達を促進します。ってないて書いてある。
    してますけど、、ケンカ売ってんのかなぁ?腹が立ってしょうがない。ふれあいが足りないからってマッサージの仕方とかまで載ってる。スマホに頼って何もしてなくて足りないって言ってるってことだよね?
    私が性格悪くて捻じ曲げて捉えてるだけですか?

    +22

    -4

  • 2386. 匿名 2021/11/12(金) 18:43:36 

    >>2356
    うちは中古のNボックス乗ってま〜す。

    +5

    -0

  • 2387. 匿名 2021/11/12(金) 18:50:42 

    1.1でまだ歯は4本なんですが、歯磨きの時に口をあけてくれません。
    歯ブラシを見せると笑顔で奪い取ってくるので歯ブラシ自体が嫌いではありません。
    とにかく歯ブラシを口に入れて動き回ります。
    鏡見せたら鏡も奪われるし動画見せたら頑なに口開けない。
    歯磨きがストレスだー。

    +5

    -0

  • 2388. 匿名 2021/11/12(金) 18:54:06 

    初めて友達の家に子連れで行ったんだけど、帰ってから「あれいじってる時は取り上げて注意すべきだったな」とか「あのスペースに入った時は一言謝っとくべきだった」とか一人反省会でモヤモヤ。
    どうか友達のままでいてください…

    +34

    -0

  • 2389. 匿名 2021/11/12(金) 19:12:38 

    >>2381
    幼稚園バスはたまに聞きますが、保育園バスもあるんですね!ちょっと探してみますね💦

    +4

    -0

  • 2390. 匿名 2021/11/12(金) 19:19:50 

    >>2374
    元々アパレルで働いてたから、服は好きなほうだけど、私も子どももユニクロも着ればブランド物も着る。
    でもそんなの自己満足で、よその家の服装なんてどうでもよ~って感じ。

    +12

    -0

  • 2391. 匿名 2021/11/12(金) 19:20:15 

    明日友達の家(5歳、6歳の子持ち)に初めて遊びに行くんだけど昼一からになっちゃった。
    いつも午前中出かけて午後から昼寝のパターンなのだけど、眠い+場所見知り人見知りでぐずらないか心配(´・_・`)

    +7

    -0

  • 2392. 匿名 2021/11/12(金) 19:24:46 

    >>2341
    一緒ですね(^^)
    先日1.3になりました!

    +3

    -0

  • 2393. 匿名 2021/11/12(金) 19:42:07 

    1歳になったばかりです。
    最近寝る前のギャン泣きがひどい。
    抱っこしても反り返って危ないから、布団に降ろして、横から眺めてる。もうどうしてあげたらいいのかわからないよ。

    +5

    -0

  • 2394. 匿名 2021/11/12(金) 19:43:02 

    >>2290
    お腹の調子が悪い時はうんちの固さを食事の固さの目安にすると良いと小児科の先生が出している情報を見たことがあります。ゆるいうんちの時は食事も柔らかめ、有形便になってきたら食事も固さのあるものに戻していく感じとのことです。参考になれば!お大事にしてくださいね。

    +4

    -0

  • 2395. 匿名 2021/11/12(金) 19:44:55 

    >>2394
    自己レスです!下痢があると勘違いしてコメントしてしまいました。見当違いでしたね。すみません。

    +3

    -0

  • 2396. 匿名 2021/11/12(金) 19:47:21 

    >>2385
    ありがとうございます!時間ある時に読ませてもらいますね!
    で読まずに閉じるかな。
    育児書ですらどうでもいい私にはどうでもいい笑
    子供がニコニコ楽しく過ごしてればいいやーとしか思わん。スマホはどうしてもの時しか見せないけども

    +9

    -1

  • 2397. 匿名 2021/11/12(金) 19:49:09 

    >>2393
    自分で寝る特訓を毎日頑張ってるんだね!
    そういう時は心の中でがんばれー!って応援していたよ笑

    +3

    -0

  • 2398. 匿名 2021/11/12(金) 19:54:54 

    はぁ、、ちょっと洗い物していた隙にジョイントマット食べてたもう疲れたよ

    +9

    -0

  • 2399. 匿名 2021/11/12(金) 20:02:42 

    >>2357
    わかるー!!!この前ユニクロでブーツ買ったけど、ヒールがあまりにも久しぶりすぎて1回も履いてない😂妊娠中からずっとスニーカーだからもうスニーカー以外履けなくなってしまった。スカートのコーディネートもわからない。あんなにおしゃれ好きで仕事行くのもうきうきしながら服選んでたのになぁ…。

    +9

    -0

  • 2400. 匿名 2021/11/12(金) 20:04:51 

    来客があったときの昼寝って難しくないですか?
    うちは激狭賃貸でリビングの隣が寝室&添い寝で寝かしているので、来客がある間は興奮して寝てくれません。
    先日、いとこが子どもを連れて遊びに来てくれました。
    お昼に来るまでになんとか朝寝をさせて1時間半睡眠、お昼にいとこ→5時前に帰り、寝る時間もないまま夕飯に突入してしまいました。
    いとこがいる時は我が子も興奮して楽しそうでグズることもないけど、いざ夕飯を食べたら眠気が一気にきたのかギャーー!と発狂…
    顔色もすごくってお風呂も歯磨きもままならず寝かせることになりました。
    親の都合で振り回しちゃってごめんね、という気持ちでした。
    眠い時に布団までトコトコいって自分で寝てくれたらいいのになぁ😂

    +7

    -0

  • 2401. 匿名 2021/11/12(金) 20:09:25 

    クリスマスケーキの予約したいんだけど、みんなはお子さんも一緒に食べる?さすがにまだ普通のケーキは早いかな?

    +4

    -0

  • 2402. 匿名 2021/11/12(金) 20:12:31 

    >>2371
    横だけど、うちも立ったままオムツ交換で自分の顔想像したら吹いた。絶対やばい!笑

    +8

    -1

  • 2403. 匿名 2021/11/12(金) 20:15:18 

    >>2382
    ありがとう!
    うちは牛乳大好きだけどヨーグルトを食べなくなったから今度やってみる!
    砂糖入れないと美味しくないかな?

    +2

    -0

  • 2404. 匿名 2021/11/12(金) 20:15:56 

    もうすぐ2歳なのに歯磨きさせてくれない。
    泣いて大暴れだから、夫に体おさえてもらって私が磨くけど、
    口開けてくれないし、歯ブラシ噛んで出血してるし、もうお手上げ。
    今日はもうイライラしてしまって歯ブラシ捨てた。
    もうやだな。歯磨きすらうまくできない親なんて。
    何にもうまくいかない。つかれた。

    +23

    -0

  • 2405. 匿名 2021/11/12(金) 20:20:27 

    >>2356
    タントに乗ってま~す👍
    天井高くて荷物もたくさん乗るし、便利ですよ。
    うちは手動スライドドアですが、ちょっと力が必要で半ドアになりやすいので、予算が許すなら電動が便利だろうなと思います。慣れれば手動でも全然オッケーですけどね。
    余談ですが、タントは天井高いぶんサンバイザーの位置が高すぎてほぼ役にたたないので、サングラスあったほうが便利。

    +3

    -0

  • 2406. 匿名 2021/11/12(金) 20:21:07 

    寝室で加湿器置いてる方どうやって置いてますか?
    子供も布団で川の字で寝てるんだけどたまに朝方とか早く起きてウロウロし始めるから加湿器置いてたら絶対食いついて目が覚める!と思ってそろそろ置きたいけど悩んでます。

    +2

    -0

  • 2407. 匿名 2021/11/12(金) 20:21:07 

    >>2401
    1.9だから1日だけならいいかなーて思ってる。
    小さめのケーキにするか、ワンカットを半分か果物たくさんのものにするか…

    +7

    -0

  • 2408. 匿名 2021/11/12(金) 20:24:13 

    >>2342
    ご丁寧にありがとうございます!

    +1

    -0

  • 2409. 匿名 2021/11/12(金) 20:29:51 

    >>2360
    >>2361
    >>2366
    >>2367
    >>2386
    まとめてお返事させていただきます
    スライドドアで広さがあるとよさそうですね
    答えてくださった皆様ありがとうございました😃

    +2

    -0

  • 2410. 匿名 2021/11/12(金) 20:33:08 

    >>2385
    スマホ見せてることに対して送られてきたの?

    +5

    -0

  • 2411. 匿名 2021/11/12(金) 20:43:12 

    今日こどものことで気になることがあって電話相談というものをしてみました。けど、電話相談しなきゃ良かった…
    私の電話の歯切れが悪かったかもしれないけど、相談員さんに「納得できませんか?」とかなりきつめに言われてしまった。その後も「ね!」「ね!?!?」って相談員さんの意見に同調しないといけないような空気で。きつかったよ。
    心配ごとがあるから電話したのに、むしろモヤモヤがすごいよ。今も頭をグルグルしてる。

    そして、自分にも引いてるんだけど、「楽しいことはなんですか?」と言われて何も答えられなかった。育児していて可愛いとか嬉しいとか思うことはあるけど、楽しいって何だろうって、いつその感覚あるかな?って考えた浮かばなかった。私おかしいよね。他の人はみんな楽しい思い付くのかな。
    毎日必死で心配で何も変わらない毎日の中に楽しいが思い付かないよ。何度考えてもダメだった。
    相談員さんに楽しいこと考えようよ!考えなきゃっ!って言われたけど、全然わからない。昔好きだったものにも何も感じなくなってるし、楽しいって気分が本当に思い出せないことに気づいてしまった。自分に引いてるよ。こんなこと知りたくなかったな、電話しなきゃよかった。

    +33

    -0

  • 2412. 匿名 2021/11/12(金) 20:45:33 

    >>2405
    2356です
    サングラスですね!ありがとうございます😃
    とても参考になりました

    +3

    -0

  • 2413. 匿名 2021/11/12(金) 20:48:15 

    >>2406
    うちも寝室に置いてたんだけど、子どもが気になって全然寝ないし触ろうとするしで諦めて撤去したよ。今は濡れタオル吊るしてます🤦‍♀️

    +2

    -0

  • 2414. 匿名 2021/11/12(金) 20:51:28 

    支援センターで娘を嫌ってる3歳の女の子が私も苦手になってきてしまった。
    発端はその女の子が遊んでる横に座って娘も遊びはじめて、おもちゃの取り合いになって私から女の子にすぐ返して謝ったんだけど、それ以来近づくだけで発狂して「やだ!やめて!!」と大声で叫ばれるように…娘は理解できてないからぐいぐいいくし、その子の親は特に何も言わないから娘が近づきそうになったらその都度他のもので気を引いたりしてる。
    今日は娘が遊んでたおもちゃを奪っていって、その子の親は見てなくて、娘も取られたら取られたで気にせず他のもので遊びはじめてなんか可哀想で涙でそうになった。

    +43

    -0

  • 2415. 匿名 2021/11/12(金) 20:53:31 

    >>2401
    その頃1.11なので普通のクリスマスケーキ食べさせます。
    上の子と同じのを欲しがるし、量もそんなに食べないので特別な日は糖分塩分などあまり気にせずって感じです。

    +6

    -0

  • 2416. 匿名 2021/11/12(金) 20:59:04 

    >>2384
    同じ悩みです😣うちはお風呂におもちゃのジョウロあるんだけど今日はそれからお湯飲んでた💦でもだめだよって言っても分かる年齢じゃないし(1.6です)、そのうち飽きるのかなぁ🤔
    ちなみにお茶も持って入って飲ませてます。

    +2

    -0

  • 2417. 匿名 2021/11/12(金) 20:59:27 

    みなさん、子育てサークルとかって行ってますか?
    普段は支援センターや公園で遊んで「○○ちゃんのお母さん」と見て分かる人もちらほら出来るようになりましたが、だからといって深い話もせず。
    友達欲しいけど、お互い子持ちという共通話題からどーやって広げればいいのか全く分からない😅

    +9

    -0

  • 2418. 匿名 2021/11/12(金) 21:03:06 

    >>2411
    なんなんだ、その相談員は…。代わりにクレーム入れてやりたいくらい。
    楽しいことなんて私も思いつかないや。自分にかける時間なんて出産してから全然ないし、そりゃ忘れるよなって思ったよ。
    もう私の全ては我が子に占領されてるって言っても過言ではないし、それがしんどい時もあれば幸せな時もあるし。楽しいことがなくたって大丈夫じゃない?それだけ我が子との濃密な日々を過ごしてるってことで。いつか自分の時間持てたらそれはそれで寂しい気もするなぁ。

    +23

    -0

  • 2419. 匿名 2021/11/12(金) 21:14:28 

    >>2387
    こどもが自分の歯ブラシを噛んでる隙間を狙って仕上げ磨きしてます💦奥歯生えてきたら上手く磨けないだろうけど、うちもまだ6本だから何とか誤魔化してやってます?

    +4

    -0

  • 2420. 匿名 2021/11/12(金) 21:14:53 

    今日息子と近所の公園まで歩いて行ってたんだけど、途中の道でおじいさんとおばあさん(夫婦ではなさげ)がいて、その横を通るのが怖いのか息子が立ち止まっちゃったから、抱っこして こんにちはー。って挨拶しながら通過しようとしたんだけど。おじいさんが、お母さんに抱っこしてもらわないで歩かないと!恥ずかしい!って息子に言ってきた。まぁ息子は1.4なのでまだ訳分かってないから、その2人に手を振ったりしてたけど。なんなんアイツ。
    おばあさんは、眠いんでしょう〜ほら目がトロンとしてる、とかフォローしてくれてた。

    +28

    -0

  • 2421. 匿名 2021/11/12(金) 21:14:55 

    >>2394
    いえいえ!貴重な知識をありがとうございます。
    今日は固形便が少し出たので今日一日はお粥にし、明日から食事を少しずつ戻していこうと思います(^^)

    +4

    -0

  • 2422. 匿名 2021/11/12(金) 21:16:08 

    >>2387
    ガシッと足の間に固定して、変顔しながら笑った瞬間に磨いてるよ笑

    +7

    -0

  • 2423. 匿名 2021/11/12(金) 21:17:08 

    >>2397
    ポジティブで素敵な考え方ですね!
    私も真似させてもらいます。

    +3

    -0

  • 2424. 匿名 2021/11/12(金) 21:21:44 

    今日用事があって1.5の娘とかなり久々に電車に乗ったんだけど、車内でグズってしまって。抱っこしたりなんとか必死にあやしてたら、ご高齢の夫婦が娘のことをあやそうとしてくれたり「おかあさん、今は大変な時期だと思うけど頑張ってね」って声掛けてくださって泣きそうになるくらいとっても嬉しかった。

    帰りの電車も、ホームに行けるエレベーターを降りたら、エレベーター前がかなり混雑していて、(ベビーカーだったし)ホームに出れない!って状況だったんだけど、それに気づいた男性がすぐにエレベーターの扉をずっと抑えながら誘導してくれた上に「この先お気をつけてくださいね」って一言。紳士すぎて感動したし、ひたすらペコペコしてお礼を言いながら、その人のおかげで無事エレベーターから降りることが出来た!

    娘が生まれてから大変なこともいっぱいあるけど、人のあたたかさに触れる機会が多くなって、親切にされた分私も同じように行動出来るようになろうって常々思います☺️
    長くなってごめんなさい。

    +45

    -0

  • 2425. 匿名 2021/11/12(金) 21:22:52 

    >>2384
    解決策じゃないですが、うちもお風呂おもちゃから出るお湯を飲もうとします。なので、諦めてプカプカ浮くだけのおもちゃで遊んでます。
    いつかお風呂のお湯を飲まなくなったら、そのおもちゃ達で遊びたいです。

    +5

    -0

  • 2426. 匿名 2021/11/12(金) 21:27:41 

    >>2417
    子育てサークルって、公民館とかで活動してるやつかな。
    近所のサークルは年に1回消防署の見学に行って消防車にも乗せてもらえるらしく、息子が消防車好きなので、かなり惹かれるんだけど、親同士の付き合いがめんどくさいなあと思ってしまって。
    順番で企画考えたりしないといけないみたいだし。
    ママ友は欲しい気もするけど、ワガママですよね…

    +8

    -0

  • 2427. 匿名 2021/11/12(金) 21:27:52 

    今日久しぶりに支援センターに行きました。
    我が子は歩けずハイハイなんだけど、他の子がおもちゃで遊んでるとそのおもちゃに興味を示して取りに行っちゃって、マズいと思って、子どもを抱っこして止めてたんだけど、そうするとギャン泣きで。一時間その繰り返しで疲れた。
    皆さん、どうしてるんだろう?

    +7

    -0

  • 2428. 匿名 2021/11/12(金) 21:39:52 

    >>2401
    上の子の1歳半健診の歯科健診で
    「お母さん、甘い物は3歳の誕生日ケーキからですよ。それまではジュースもケーキもやめておいてね。虫歯になるよ。」
    と言われて、上の子のケーキ解禁は3歳の誕生日でした
    なので、今回も3歳の誕生日までは普通のケーキ解禁はせず、1歳の誕生日ケーキみたいに水切りヨーグルトのクリームで作ろうかなと思ってます

    +9

    -6

  • 2429. 匿名 2021/11/12(金) 21:43:06 

    >>2410
    会った時に見せてるか聞かれたからどうしようもない時は見せてますって言ったからだと思う。会う度、電話で話す度に「何か話した?まだなの?」と言われるのでスマホと私の愛情が足りないせいだと言いたいんだろうと思います。

    +13

    -0

  • 2430. 匿名 2021/11/12(金) 21:58:51 

    >>2411
    私も前に相談した時に「楽しいと思うことは?」って聞かれて同じように答えに詰まってたら「子供と遊んでる時とか何か出来るようになった瞬間とか楽しいと思わない?」って言われた時、そりゃ思うけどその答えが正解の質問だったならちょっとキツいなって思った。押し付けてくる人いるよね。

    +17

    -0

  • 2431. 匿名 2021/11/12(金) 21:59:08 

    >>2420
    そんなバカなこといってるじいさんの方が恥ずかしいわ
    って、文句行ってやりたい!!!
    変なこという人いますよねー

    +13

    -0

  • 2432. 匿名 2021/11/12(金) 21:59:40 

    1.10の娘、なかなか寝ないので私が先に寝たフリしてたら「おーしゅみやさい♡」と私の上にこんもり毛布を積んで、きらきら星を大声で歌いながらトントンして寝かしつけてくれた😂おかしいやら可愛いやらで笑いを堪えるのが無理すぎた

    +30

    -0

  • 2433. 匿名 2021/11/12(金) 22:01:50 

    >>2427
    うちもそういう時期ありました
    他の子のを取りそうになったら、とにかく他のおもちゃで気を引いてました
    それ以外思い付かず
    でもそれでなんとかなってました

    +5

    -0

  • 2434. 匿名 2021/11/12(金) 22:02:58 

    >>2403
    飲んでくれるといいな😣✨
    シュガー入れたらそりゃ〜美味しくなる!!笑
    でもシュガー無しなら無しがいいし牛乳飲むならイケそうな気もしますね👍
    バレないようにヨーグルト割合減らしてもいいかも!

    +3

    -0

  • 2435. 匿名 2021/11/12(金) 22:09:14 

    >>2401
    10月誕生日でピジョンのケーキセットで作ったので、クリスマスも同じもので作る予定です😊

    +5

    -1

  • 2436. 匿名 2021/11/12(金) 22:12:49 

    >>2384
    うちは麦茶飲ませてますよ。麦茶飲んでたらお湯飲まないです。150mlもすぐ無くなっちゃうので相当喉渇くんだと思います。

    +3

    -0

  • 2437. 匿名 2021/11/12(金) 22:14:48 

    >>2411
    災難だったね💦なんであなた相談員になったの?てくらい共感能力低い人いるよね…。
    私も楽しいこと何?て聞かれても即答できないよ~
    しいて言えば子どもが寝てる間に漫画読むこととガルちゃん😂笑
    1歳児の育児に関して「楽しい」はないなあ。
    上の子が3歳になっておしゃべりするようになったからそっちは楽しく思えるようになってきたけど、1歳児はまだ単語くらいしか話さないし何かと危なっかしいし、かわいいとか嬉しいとかはあっても楽しくはない。
    苦痛でもないんだけど…なんだか言語化が難しい。
    2人目だけど、育児を楽しめるほどこの生活にこなれてない。

    +13

    -0

  • 2438. 匿名 2021/11/12(金) 22:15:22 

    >>2432
    天使かよー!!!!

    +15

    -0

  • 2439. 匿名 2021/11/12(金) 22:25:50 

    >>2414
    うちも今日3歳の男の子が遊んでたおもちゃを息子が気になって手を伸ばしたら「だめっ!」って掴まれて、びっくりした息子が泣き出したので、2414さんのコメント見て重なりました。
    その後もうちの子が近づくだけでおもちゃ遠ざけられたり、ごにょごにょ言われたり。
    1歳児って何も考えないで相手のおもちゃ触ったりするけど、3歳くらいになると意思を持って意地悪してくるだろうから親的にしんどいですよね😭
    見てて可哀想だったので貸してもらえなかったおもちゃ、買おうか考えてます。

    +6

    -18

  • 2440. 匿名 2021/11/12(金) 22:27:31 

    なぜか前はフルネームで言えてた言葉を略すようになってきてる
    今では電車も自転車も自動車も全部「しゃ」
    前は全部、きちんと言えてたのに
    発語の数自体は増えてってるけどしばらくすると略し出す
    なんでなんだ

    +9

    -0

  • 2441. 匿名 2021/11/12(金) 22:39:30 

    >>2404
    分かるわ〜
    上の子の時は、足で羽交い締めにして泣き喚いてる時に奥歯を磨いてた。
    2本使いで口が空いた瞬間に口が閉じないように、磨かない歯ブラシを口に入れてた。
    もう少し大きくなると動画見せて磨いてたよ。
    その場合、磨く時毎回動画催促してくるからね、注意。

    +5

    -0

  • 2442. 匿名 2021/11/12(金) 22:49:49 

    >>2411
    私も今楽しいことって言われても答えられないよ
    せっかく相談したのに嫌なおもいしましたね

    +6

    -0

  • 2443. 匿名 2021/11/12(金) 22:58:21 

    >>2210
    うちも結局追加で何かあげてるのでトータル300gいってそうです!
    普段はおやつもあげてますか?
    もし足りない!って怒ってきた時どうされてますか?そのまま欲しいだけあげてますか?

    >>2194
    汁物ってこぼすし食べさせにくいからあげてなかったのですが、そうでもないですか?
    うちは気分乗らない時、手で押されるから味噌汁こぼされたら悲惨なのが想像できてあげてなかったのですが、少量あげてみようと思いました!ありがとうございます。

    >>2186
    まだ手づかみさせてないのも原因かもです。
    今日いつもより少しかみごたえあるようにしてみました!
    アドバイスありがとうございます!

    >>2180
    総量で250gです!!

    +1

    -0

  • 2444. 匿名 2021/11/12(金) 23:01:49 

    楽しいこと、ないな〜思いつかない。
    旦那や義親、実親としか接触場面が無いけど楽しいことそんな無い。子供生まれる前は仕事して帰りに買い物して飲みに行ってたまに旅行行ってと楽しいこといっぱいあったけど全部封印してるもんな。。。
    せめて心許せる友達と会話したりできるといいよね。

    +11

    -0

  • 2445. 匿名 2021/11/12(金) 23:11:50 

    >>2383
    それな🤣笑笑

    +6

    -0

  • 2446. 匿名 2021/11/12(金) 23:15:52 

    @1.5

    いつも手をあげるだけだったのに返事出来る様になったー!!!!
    ほんで言葉も通じてるのがすごい!!
    感動してしつこく言っちゃう🤣

    「母ちゃん好き?」「あいっ!🙋‍♀️」
    「父ちゃん好き?」「あいっ!🙋‍♀️」
    「牛乳好き?」「あいっ!🙋‍♀️」
    「牛乳バイバイ?」「あ"あ"あ"ぁぁ😭」
    「牛乳好き?」「あいっ!🙋‍♀️」

    +22

    -0

  • 2447. 匿名 2021/11/12(金) 23:16:16 

    夜間断乳について教えてください
    まもなく1.2の子がいます
    今現在日中(寝る前も含)の授乳回数は多くて2~3回です。寝入りは一人で出来ますが夜中2~3回起きます。
    泣き声で上の子を起こしたくないので添い乳をしてしまっています。それをやめたいと思っています。
    (その間の泣き声は仕方ないと思っています。)
    日中の授乳は卒乳を考えているのでやめるつもりはないのですが、夜間断乳をしたら日中の授乳も必要なくなってしまったりするのでしょうか?(=卒乳)

    +2

    -0

  • 2448. 匿名 2021/11/12(金) 23:41:47 

    >>2424
    ほっこり話をありがとう。私もこの間似たようなことがあったからまた思い出して育児がんばろうって思えた!私の場合は薬局で待ってる時におばあちゃんが可愛いね〜って話しかけてきてくれて、「今が1番大変だって思うでしょう?もっと動くようになって、そのうち反抗期がきて憎たらしいとすら思う。その時その時が1番大変なんだけど、そういう時期はあっという間に過ぎちゃって、今この年になって思うのは子育てしていた時が1番楽しかった。辛い時もあったけど私の人生で1番キラキラしていたと思うのよ〜あなたも大変だと思うけど頑張ってね」こんな感じの話をしてくれた人がいて、深いな〜って感動した!

    +20

    -0

  • 2449. 匿名 2021/11/13(土) 00:04:56 

    >>2443
    >>2180です

    うちもよく食べる男児で、その月齢のときはそれくらいかもっと食べてたかもです
    成長曲線はみだしてないなら、いいんじゃないですかね
    用意したご飯じゃ足りない時は、食後にパンとかバナナとかあげるときあります

    +2

    -0

  • 2450. 匿名 2021/11/13(土) 00:42:25 

    >>2448
    ネット上では結構電車利用時のベビーカーで嫌な思いした人やトラブルの話が多いので、ほっこりを共有したくて!伝わって良かったです☺️
    そのおばあさまもとても素敵な方ですね。たくさんのことを経験してきた方の話は本当に重みがあるというか、説得力がありますよね。今はとにかく毎日必死な思いですけど、私たちもおばあちゃんになった時そういう風に語れるよう一緒に育児頑張りましょう!

    +7

    -0

  • 2451. 匿名 2021/11/13(土) 00:51:04 

    寝かしつけでそのまま一緒に寝てて起きたら12時前。
    洗い物とかもそのままでやっと今終わった😵
    寝かしつけで一緒に寝てたから髪の毛寝癖ついてる変なのー😩

    +14

    -0

  • 2452. 匿名 2021/11/13(土) 00:56:41 

    >>2439
    3歳の子の立場になってみたら楽しく遊んでたのに邪魔されたら嫌なんじゃない?子供の世界だから多少は仕方ないけど、1歳だから仕方ない、可哀想だけじゃなくて相手の立場になって考えることも大事だと思うけど…

    +27

    -2

  • 2453. 匿名 2021/11/13(土) 00:59:37 

    全然オモチャ片づけてくれない。むしろまだ遊びたいから片づけてんのに出される日常。
    頼んで片づけてくれるのは12色クーピーだけ。
    けど今日、電車にぎらせて『遊んだ後はお片付けだよ!ないない!』って強めに言ったらやってくれた。
    そのあと消防車握らせたらまた片づけてくれた。
    片づける場所もあってる。できるんじゃんか!
    これからも一個だけでも片づけ練習させよ。。

    +8

    -1

  • 2454. 匿名 2021/11/13(土) 01:11:34 

    1歳3ヶ月の男の子
    全然言葉が出てきません、、まんまーとかは言うけどこんなもん?🥲🥲

    +39

    -0

  • 2455. 匿名 2021/11/13(土) 01:49:23 

    >>2404
    私もうまくできなくて、予防の為に歯医者に通ってるよ。毎食後歯磨きしてるけど心配で。1ヶ月に1度、チェックしてもらってフッ素塗布してもらってる。キッズルームに保育士さんもいるから、私も一緒に見てもらえるし、子供もめっちゃ楽しそうにしてる。
    予防歯科に力を入れてる歯医者さん、オススメだよ。

    +4

    -0

  • 2456. 匿名 2021/11/13(土) 03:07:42 

    >>2433
    ありがとうございます。
    他のおもちゃで気を引くようにしてみます。

    +1

    -0

  • 2457. 匿名 2021/11/13(土) 03:41:32 

    すげーマイナスだと思うんだけどさ、ごめんね(笑)

    夫がiPhone新しく買ったからスマホカバーを大好きなクレヨンしんちゃんで作ってって言われて
    冗談で「娘にしたらええやん」って言ったら「そうやった!!そうしよ!」って
    冗談だよ?って再三確認したけど意思が固くて娘のスマホカバーが出来上がった。

    人の目恥ずかしくないんかな🤣(笑)
    超親バカの私でもちょっと人の目が痛くて無理(笑)

    +23

    -5

  • 2458. 匿名 2021/11/13(土) 05:48:19 

    夜になると後悔ばかりしてる。違う人と結婚したかったなぁ。思い出は美化されているとしても。

    +7

    -5

  • 2459. 匿名 2021/11/13(土) 06:38:48 

    1.8歳男の子。イヤイヤの化身。寝言でもイヤイヤ言って笑っちゃう(笑)
    でも今下の子出産のため入院中で、あのイヤイヤが聞きたいよ〜😭
    帝王切開で術後の痛みに耐えながら母ちゃん頑張ってるぞー💪🏻息子もパパと頑張ってるかなー🥺

    +29

    -0

  • 2460. 匿名 2021/11/13(土) 06:39:05 

    >>2458
    マイナス多いかもしんないけど、わかる。
    子を産んだことに後悔はないけど結婚相手は完全にしくったなと思う…

    +9

    -0

  • 2461. 匿名 2021/11/13(土) 06:47:00 

    >>2460
    マイナスだらけだと思ったら共感してくれてありがとう。
    子供は可愛いけどもっと違う人生選べば良かったなぁと夜になると思ってしまう。

    +15

    -0

  • 2462. 匿名 2021/11/13(土) 07:03:22 

    >>2459
    ままお疲れ様!

    +9

    -0

  • 2463. 匿名 2021/11/13(土) 07:06:28 

    ご飯食べる人!いやよーε=ε=ε=┌( ˙-˙ )┘
    おむつ変える人!いやよー┗=͟͟͞͞( ˙∀˙)=͟͟͞͞┛
    着替えする人!いやよー─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
    誰か止めてくれ。
    そしていやだじゃなくていやよーなのはなぜ?笑

    +21

    -0

  • 2464. 匿名 2021/11/13(土) 07:37:52 

    朝っぱらから鼻に盛大に詰まってた鼻くそを取ってあげて息もしやすくなったみたいだし喜ぶかなと思ったら、まるで「俺の分身を返せ」と言わんばかりにブチ切れてギャン泣きされた🤣🤣
    そんな大事なものとは知らずにゴミ箱に破棄してごめんな🤣

    +34

    -1

  • 2465. 匿名 2021/11/13(土) 07:42:39 

    出かける用意してると、マスク!って言われる。
    こんな言葉覚えなくていいのになー(--;)
    コロナコロナ嫌だね。

    +19

    -0

  • 2466. 匿名 2021/11/13(土) 08:27:26 

    >>2460
    私も同じだよー。。マイナス多いんだね。
    こんなに思いやり持ってくれないなら
    なんで私と結婚したの?って思う。

    +10

    -0

  • 2467. 匿名 2021/11/13(土) 08:28:19 

    UNIQLOコラボパジャマ、今度はピクサーとなんだね😊かわいいー💓

    +6

    -0

  • 2468. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:14 

    >>2467
    今見てきた!全部可愛い😂♥️♥️♥️♥️

    +3

    -0

  • 2469. 匿名 2021/11/13(土) 09:07:30 

    >>2467
    エイリアン可愛い!

    +4

    -0

  • 2470. 匿名 2021/11/13(土) 09:30:49 

    >>2387
    うちは私も歯磨きして見せながらだとしばらくは磨かせてくれるんだけど、そんな単純にはいかないかな?

    +2

    -0

  • 2471. 匿名 2021/11/13(土) 09:32:16 

    昨夜からイライラが止まらん… 家事が全然進まないし、今朝は寒くてイライラした(笑) はぁ、

    +3

    -0

  • 2472. 匿名 2021/11/13(土) 09:45:31 

    朝ごはん全然食べなくて、好きなにんじんだけスープから出して1つずつ食べて、、時間かかるし、作ったもの食べてくれないと本当にイライラする。イライラしすぎてデザートに用意してたりんごあげずに捨てた。なんかもう最低だよね私。ご飯の時間が苦痛で仕方ない。1日でいいから誰か代わりに作って食べさせてほしい。

    +19

    -0

  • 2473. 匿名 2021/11/13(土) 09:49:12 

    明日旦那に預けてマッサージ行くことになったー!!!産後初!!!嬉しすぎる…😢

    +19

    -0

  • 2474. 匿名 2021/11/13(土) 09:53:14 

    >>2439
    相手の子もまだ3歳だよ?
    自分より小さい子相手とはいえ、いきなりオモチャとられたら嫌に決まってる。

    +16

    -1

  • 2475. 匿名 2021/11/13(土) 09:54:33 

    >>2439
    意思をもって意地悪って…
    自分の子のことしか考えられないタイプか
    モンペ予備軍だよそれ

    +13

    -1

  • 2476. 匿名 2021/11/13(土) 10:05:00 

    >>2439
    まず自分の子どもに「お兄ちゃんが遊んでるから順番だよ」って止めるべきだったのでは?と思うよ。
    そりゃ邪魔されたら嫌に決まってる。

    +17

    -0

  • 2477. 匿名 2021/11/13(土) 10:13:07 

    おやつ、卵ボーロとかクッキーとかあげるんだけど、両手に持って1つは最後までキープしてずっと持ってる。食べ終わっても持ちながらウロウロしたりどうも名残惜しい感じなんだけどカスがこぼれたりするししばらくしたら取って口の中に入れちゃうと食べるんだけど、昨日はそれしたらむちゃくちゃ泣いて口の中のふやけたクッキーも飲み込まず怒ってた。残してたのに!って感じかな。1.5女の子。これってイヤイヤ期の始まり?

    +16

    -0

  • 2478. 匿名 2021/11/13(土) 10:49:30 

    3歳頃は貸して、どうぞを教えられてるから勝手にとられたら納得いかないと思う
    1歳でも貸して、どうぞは言えばちゃんとやる子いるから貸し借り教える良いきっかけじゃん

    +14

    -1

  • 2479. 匿名 2021/11/13(土) 11:29:34 

    旦那が仕事ばっかりでほんとにしんどい。
    ずっと二人きり。
    今日も仕事だから児童館一軒目。
    早めに帰るとは言うけど夜だろうし、
    明日は休みなんだと思ってだけど仕事入ったと今朝言われて絶望感。もうしんどすぎる。

    +23

    -1

  • 2480. 匿名 2021/11/13(土) 11:37:25 

    子どもと二人でお散歩に行ってきました。
    賃貸のため、近所付き合いも全く無いし、初対面の親子(夫婦とうちより大きい子ども)に会ったけど挨拶しても無視された…。
    こっちをガン見されただけ…。

    ただでさえメンタルがズタボロなのに、さらに追い討ちかけられたみたい…。

    +26

    -1

  • 2481. 匿名 2021/11/13(土) 11:42:49 

    >>>2465
    うちは消毒スプレー見かけると、自分から手を出して消毒しようとします。
    スプレーして、両手をあわせて馴染ますのが得意。
    歩くのよりも先に覚えました。
    何度もやろうとするから困る…。

    本当に、コロナコロナ嫌ですよね…。

    コロナじゃなかったら、こんなの絶対に覚えないのに。

    +3

    -0

  • 2482. 匿名 2021/11/13(土) 11:51:01 

    >>2429
    私だったらしばらく連絡も行くのも止めるな。

    +4

    -0

  • 2483. 匿名 2021/11/13(土) 12:02:40 

    2歳近いお子さん、1回のお散歩でどれくらい歩かせていますか?

    +3

    -0

  • 2484. 匿名 2021/11/13(土) 12:14:36 

    旦那と子どもと一緒に公園行ったけど、もう旦那と子どもの2人だけで公園行かせたり、一緒に行ってもスニーカー以外の靴を履くのは無理だなーと思った。
    危ない場面で止めにいかないのはだめだわ…

    +12

    -0

  • 2485. 匿名 2021/11/13(土) 12:22:56 

    >>2463
    いやよー可愛いw
    イライラがちょっと減りそう

    +5

    -0

  • 2486. 匿名 2021/11/13(土) 12:26:21 

    >>2480
    聞こえなかったとか知り合いじゃないと挨拶する概念がない人とかいるよ
    聞こえてて無視するような人は頭おかしいからかわいそーって思っとこ

    +12

    -1

  • 2487. 匿名 2021/11/13(土) 12:37:50 

    >>2483
    いつもは自転車やベビーカーで公園に行くけど、たまに歩いて行く時は往復で2.5kmくらい歩いてます。

    +3

    -0

  • 2488. 匿名 2021/11/13(土) 12:40:41 

    すみません、長くなります。

    前に、電動自転車は俺が買ってあげるからね!と義父が言ってくれたので、先日夫が本当に買ってくれるのか確認したら、あの時約束したから勿論買うよ!と。
    念の為、試乗に行く前に一報入れて予算も確認し、気に入ったものを見つけたので購入。
    帰宅して、こういうのを買いました、12月中旬に届きますと報告したところ、「普通は購入前に、これにしますがいいですか?と連絡するだろ!」と。
    他にもシェアNo. 1のPanasonicにするべきだろう、しっかり値切ったのか、おまけはつけてもらったのか等、ガミガミ言われてしまいました。(値切らず買ってしまった)

    買う時は一緒に行く?と誘った時は自分達で選びなさいと言っていたのに…
    最終的には検討すると電話を切られました。
    報告連絡はしたつもりでしたが、買ってもらう分際で常識がなかったのでしょうか…

    こんなにモヤモヤするなら買ってもらおうとせず、最初から自分達で買うべきだった…!
    トピズレすみません。

    +25

    -1

  • 2489. 匿名 2021/11/13(土) 12:41:57 

    >>2485
    可愛いって言ってくれてありがとう🤣
    毎日何百回もイヤイヤされてたからちょっと参ってたけど可愛いって言ってもらうとなんか救われるね♪♪
    今も大運動会ε”ε”ε”(ノ* •ω• )ノの末にやっと寝てくれた。一緒に寝ちゃうわ!おやすみ♪。.:

    +6

    -0

  • 2490. 匿名 2021/11/13(土) 12:45:11 

    >>2488
    うわ、やだねそれ。黙ってお金だけ出して欲しいね😨

    +17

    -1

  • 2491. 匿名 2021/11/13(土) 12:47:33 

    1.3男の子
    発語なし
    あ とか ば とかばっか言ってる
    上の子は早くて同じくらいのとき自転車とかトラックとかも言ってて全然違うなー😲

    +10

    -0

  • 2492. 匿名 2021/11/13(土) 12:47:55 

    >>2488
    んー難しいけど、確かに買ってくれるって言われてもこの店でコレコレを買おうと思うんですけどそれで大丈夫ですか?って買う前に確認はするかも。OKが出たら、一緒に行ける日にちありますか?(なかったら)では~日に買ってきてもいいですか?まで聞いちゃう。
    電動自転車って安い買い物ではないからそういう対応にすると思う。義実家なら得に。
    でも、旦那さんもう少ししっかりして欲しいね。
    そういう父だってわかってるだろうに…

    +24

    -2

  • 2493. 匿名 2021/11/13(土) 12:48:09 

    電気圧力鍋マジで今年買ってよかったナンバーワン!子のご飯作りも楽々。お昼はミートソース作ったよ^_^ ブレンダーで野菜も肉も細かくしてスイッチポン。できる間遊べるし言うことなし!

    +9

    -0

  • 2494. 匿名 2021/11/13(土) 12:50:15 

    >>2404
    うちも泣き叫ばれてましたがハミケア使い出してから少し大人しくしてくれるようになりました
    美味しいみたい

    +2

    -1

  • 2495. 匿名 2021/11/13(土) 12:51:16 

    >>2493
    うちも間違いなく電気圧力鍋!!!
    蒸しパンもふわっふわに仕上がるし最高

    +4

    -0

  • 2496. 匿名 2021/11/13(土) 13:01:37 

    雑巾掛け終わった〜疲れた😇あとで美容院行って縮毛してもらってヘアセットの手間を減らすぞ😇

    +5

    -0

  • 2497. 匿名 2021/11/13(土) 13:03:16 

    >>2380
    うちもあんまり飲まなくて、パンケーキ焼く時に入れたり、伝説のホワイトソース作る時に入れたりして消費しました!

    +3

    -0

  • 2498. 匿名 2021/11/13(土) 13:18:07 

    >>2350
    返信ありがとうございます。
    確かにびっくりさせてしまうかもですね💦
    自分の子供のたんこぶなんて気にしたこと無かったのですが、帰宅後たんこぶについて調べてたらどんどん怖い怪我や病気がな検索で出て来て青ざめてました。。
    次会った時再度しっかり謝罪しようと思います!

    +5

    -0

  • 2499. 匿名 2021/11/13(土) 13:18:33 

    1歳後半の方に質問なんですが、叱ったあとの切りあげ方ってどんな感じですか?ダラダラ叱り続けるのはよくないと思いつつ、ごめんなさいを促したり、もうしないよ?わかった?と聞いてもうんともすんとも言わないのでいつも切りあげ方がわからずダラダラ続けてしまいます。あまり軽く終わらせると全く響かないばかりかふざけて更にやったりするので塩梅が難しいです。普段はこのレベルの会話はできるので、わからないわけじゃなくて意図的に言わない・答えないんだと思います。

    +5

    -0

  • 2500. 匿名 2021/11/13(土) 13:21:21 

    >>2449
    身長が上ギリギリで体重は何故か標準なのでとりあえず大丈夫ですかね💦お腹は出てますが...
    いっぱい食べさせてるお話聞けて安心しました!
    周りにこんなに食べるって話聞かないから心配だったので。
    いつもバナナばかりだったのでパンもあげてみたいと思います!ありがとうございました😊

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード