ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ part52

6821コメント2021/12/05(日) 16:55

  • 1501. 匿名 2021/11/09(火) 08:27:19 

    >>1495
    マイナスついてますけど、私の周りも2歳差で2人目切迫入院たくさんいますよ!まだ抱っこマンだし、甘えたい時だからお母さんも無理しちゃって、結局長期間会えなくなっちゃうんですよね( ; ; )
    こればかりは周りに流されずに、自分の気持ちを優先するといいと思います。

    +6

    -0

  • 1502. 匿名 2021/11/09(火) 08:28:44 

    >>1419
    ・つわり期間は幼児食の宅配をとる。大人は冷凍食品、レトルトなどで済ます。

    ・出産時は自治体のお泊り保育に頼る。

    ・産後は平日保育園に入れて睡眠を確保する。土日は、旦那に頼る。無理なら最悪お泊り保育に預けたり、産後ケアに頼るつもりです。

    +6

    -7

  • 1503. 匿名 2021/11/09(火) 08:28:48 

    >>1419
    両親は若い頃に亡くなっていて義両親は遠方です。
    上の子が6歳の時に二人目出産しました。
    年齢を少し離せばかなり楽だと思います。
    二人目の時は夫が半年ほど育休取得しましたがあまり役には立たなかったです(笑)
    ダラダラしちゃって自分のペースで生活するし、1日3食用意するのも大変だったので早く復職して欲しいと思ったくらい。
    私自身は一人目が2歳の時に育休から復職して、フルタイムで4年程働いて今は二人目育休中です。
    頼れる親族がいないので保育園の急なお迎えやゴールデンウィークと年末年始など保育園がやっていない連休は夫婦で有給をやりくりして対応しました。
    大変だったのは子供が何度か入院した時。かかりつけが付き添い不可の病院なので仕事には行っていましたが、終わってから面会に行く生活が続いて夫婦とも大変でした。
    二人目は切迫早産や産後の回復、赤ちゃんの状態によっては夫婦だけで乗り切るのは結構大変だと思うので色々なパターンをシミュレーションして夫婦で話し合ってみると良いですよ。

    +6

    -0

  • 1504. 匿名 2021/11/09(火) 08:36:57 

    旦那がワクチン副反応でダウン。上の子は胃腸風邪でバケツと友達
    そんなカオスな寝室へ突撃を試み、何度も連れ戻される1.1ボーイ…今日も1日頑張ります

    +29

    -0

  • 1505. 匿名 2021/11/09(火) 08:37:29 

    今日保育園の面談なんだけど雨の中いかなきゃ…激戦区だから加点もない求職中だとほぼ入れないのに雨の日に当たるなんてついてないなー😩帰りに何かデザートでも買って帰ろ

    +18

    -0

  • 1506. 匿名 2021/11/09(火) 08:40:32 

    雨だー😭
    自宅保育の皆さん何して過ごしますか?

    +6

    -0

  • 1507. 匿名 2021/11/09(火) 08:40:50 

    市役所で教えてもらった情報を頼りに保育園探してるけど、見学に行くと空きないので厳しいですよと言われたりでうまくいかない。
    手当たり次第、問い合わせして直接聞くしかないのかな?
    保育園探しって難しいね…
    何度も電話や見学って疲れ果てる。

    +7

    -0

  • 1508. 匿名 2021/11/09(火) 08:42:14 

    キッチンの蛇口が見たくて、垂直登りをしている。足裏がシットリしているからか、割と登れちゃってて困る

    +9

    -0

  • 1509. 匿名 2021/11/09(火) 08:46:35 

    >>1507
    すぐ入れたい感じですか?待てるなら待機のつもりで見学にいくと気が楽かも。すぐ入れたいなら市役所に相談したほうが空き状況一斉に確認してくれるし早い気がしますよ!

    +1

    -0

  • 1510. 匿名 2021/11/09(火) 08:49:05 

    >>1506
    パズル、シール、粘土でとりあえず凌ぎたい…
    時間があったら一緒にクッキーでも焼こうかな

    +3

    -0

  • 1511. 匿名 2021/11/09(火) 08:49:42 

    二つの認可外保育園で悩んでます。
    認可は激戦区、点数加点ゼロ、しかも遠い、と言う理由からそもそも希望してません。
    どちらか迷ってるのでプラマイお願いします。

    + 徒歩で3分。かなり人気の応募者多数で落ちる可能性高め,園が洗濯、用意してくれるため子供関係の持っていく荷物などはほぼ無し。ベテラン保育士さん多数。狭い。庭、テラス無し。
    − 徒歩で5分。できたばかりで、空いておりすぐにでも入れそう。若い保育士さん多数。対応してくれた方はやや頼りない。狭いが綺麗。テラスあり。価格はこちらの方が8000円安い。

    +15

    -1

  • 1512. 匿名 2021/11/09(火) 08:51:37 

    >>1506
    朝の時点で、シール、人形遊びと興味のある遊びは遊び尽くしてしまい、Eテレは観てくれないのでYouTubeに頼り始めております…。

    +5

    -0

  • 1513. 匿名 2021/11/09(火) 08:55:42 

    >>1419
    年齢を離せば…という意見もありますが、二人目不妊で8年悩んだ私からはおすすめしません
    1人目は普通に妊娠しました
    1人目出産時に27歳で、二人目も望めば妊娠できるだろうと思っていました
    年齢離して、そこからさぁ妊活しようと思っても妊娠できるかどうかはわからないです
    狙い通り妊娠できればラッキーだけど、妊娠できない場合もあると想定して妊活されるといいと思います
    1人目妊娠したから2人目も望めばできる人ばかりではないです

    +15

    -5

  • 1514. 匿名 2021/11/09(火) 08:56:43 

    >>1506
    とりあえずまだダラダラしてる。
    雨の日は時間かかっても家事を一緒にやる日と決めてるので一緒に遊びながらお掃除したり、子供がベッドからお布団にダイブする遊び(低床ベッド、お布団もフカフカにするので危なく無い)しながら私がクローゼットの片付けしたりします。余裕があれば一緒にホットケーキでも焼くかな

    +2

    -0

  • 1515. 匿名 2021/11/09(火) 08:57:09 

    >>1407
    銭湯→近くのラーメン屋というコースにしました!
    その後ドラッグストアで顔用パックをゆっくり選びます。朝の渋滞に巻き込まれましたが、ワクワクが止まらないです(^^)

    +11

    -0

  • 1516. 匿名 2021/11/09(火) 08:58:48 

    昨日は肺炎球菌ワクチンの副反応で38.2℃まで上がったけど、今朝は37.2℃まで下がってたー😌
    良かったー✨
    肺炎球菌ワクチン、4回中3回発熱ありだったー😭

    +8

    -0

  • 1517. 匿名 2021/11/09(火) 08:59:45 

    >>1513
    妊娠するかわからないけど、妊娠する可能性も大いにあるよ。
    頼れない状況で妊娠したら戻れなくない?って思うんだけどその辺を教えて欲しい。
    誰も頼れない状況で1歳児を見ながらの妊娠出産ってものすごい負担だと思う。母親にも上の子にも。

    +11

    -1

  • 1518. 匿名 2021/11/09(火) 09:06:05 

    産前産後に少しでも里帰りできないのがキツイって意見が多いのかな?それとも普段から誰にも頼れないのに2人目妊娠や育児がきついってことなのかな。

    +3

    -3

  • 1519. 匿名 2021/11/09(火) 09:09:51 

    >>1517
    私が伝えたかったのは、意図的に年齢を離して妊娠できる方ばかりじゃないということです
    8年本当に悩んで辛かったので
    私も最近は2学年差がいいかなー
    3学年差は色々重なるから4学年差がいいかなーなんて思ってました
    当たり前に一人目のように妊娠できると思っていたので
    コメ主さんは二人目望んでいらっしゃるので、意図的に年齢を離すことのリスクも知ってほしくてコメントさせて頂きました

    +15

    -3

  • 1520. 匿名 2021/11/09(火) 09:23:10 

    母親ってほんと大変だよね。
    体調悪くても子ども見なきゃいけない。旦那は自分の体調が悪かったら全部放って休めるのにね。
    母親が体調悪かったら父親が休みを取れるようになればいいのになあ。

    +28

    -1

  • 1521. 匿名 2021/11/09(火) 09:23:15 

    >>1487
    >>1492
    返信ありがとうございます!
    そうなんですね。
    どうしたら良いのか分からなかったんですが、バナナやヨーグルトなど食べてくれそうなものを食べさせてみます。
    ありがとうございました(>_<)

    +3

    -0

  • 1522. 匿名 2021/11/09(火) 09:27:44 

    >>1477
    コメントくださった皆さん、➕押してくださった皆さんありがとうございます!
    さっそく行ってきます&帰りにヴェポラップ買ってきます。お疲れ様なんて言ってもらえると思わなくて涙出そうになりました。ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 1523. 匿名 2021/11/09(火) 09:28:17 

    最近パパっ子の息子、旦那が帰ってきたらずっと離れないしご飯食べててもパパ構って!だし…
    もちろん旦那は満更でもないし嬉しそうだけど、私としては「日中は私にべったりなのに…!」って謎のヤキモチ妬く(笑)

    +6

    -0

  • 1524. 匿名 2021/11/09(火) 09:31:20 

    ずっとストローで普通に飲めてたのに最近口に含んだ後少量ピュッと吐き出すようになっちゃった
    そのせいで服の胸元も床もビショビショ
    ただのマイブームかな?それなら我慢するけどつらいな。

    +10

    -0

  • 1525. 匿名 2021/11/09(火) 09:32:44 

    絵本ってどれくらい読んでますか?
    読んでも絵本取られてペラペラめくったりかみかみして全然聞いてくれない🥲
    普通は読むとじっと聞いてる感じですか?

    +5

    -0

  • 1526. 匿名 2021/11/09(火) 09:36:59 

    1.2なんですが、急にママじゃないとダメになった子います?
    ここ最近何するにもママ、ママで
    パパにも懐いてた方なのにママじゃないとダメになってきてて…
    嬉しいけど、しんどい。
    1歳ってそういう時期…??

    +11

    -0

  • 1527. 匿名 2021/11/09(火) 09:41:26 

    最初の3ヶ月間は求職中で認可外に入り、その間に産後うつが見つかり今は疾病理由で保育園に行かせてもらってます。認可外に通いながらも認可保育園には応募をずっと出してる状態なんですが役所の方に求職より疾病の方が点数が高いからそれで出した方がいいと言われました。疾病で保育園に通わせてる方いますか?保育園代も高いので家庭保育にしたいと思ってるんですが夫と実母がまた私の調子が悪くなるからと反対されています。でも母親なのに保育園の人に任せて家で休んでる自分がダメな母親に思えてしまって…。同じような方居たらお話聞きたいです。

    +9

    -1

  • 1528. 匿名 2021/11/09(火) 09:44:26 

    >>1525
    1.1ですがうちの子もそんな感じです!
    読んであげてもあまり反応はないです💦
    だけど、お気に入りの絵本はあるようでそればかり持ってきて自分でめくったり絵本に顔近付けたりして遊んでますよ😊お話より絵を見たり触ったりで楽しむ派なのかも!

    +4

    -0

  • 1529. 匿名 2021/11/09(火) 09:44:56 

    >>1419
    私もどちらの親に頼れない環境で、子供は1.9歳児
    そして今妊娠中(11w)です。
    妊娠がわかったときにドラム式洗濯機、食洗機、ルンバ一気に買い揃えました。
    夜ご飯は宅食のお弁当、お昼はレトルト
    子供の分はアンパンマンカレーとアンパンマンパンが多めです。
    家事は夫と機械に任せています。
    私は子供の世話だけしている状態です。
    正直しんどくはありますが、つわりが重度ではなかった(吐くけどご飯は食べられるくらい)ことと子供がインドアだったこともあり何とかやってこれているところです。
    旦那さんもお仕事忙しいかもしれませんが、つわりの期間だけでも仕事終わりに家事してもらえたら…

    +6

    -0

  • 1530. 匿名 2021/11/09(火) 09:45:08 

    体調不良時の夫と私の違い

    夫:頭痛がする、このまま寝てよう(日曜日のこと)
      1日中寝室にこもって寝込んでて夜になってようやく頭痛薬を飲む
    私:やばい!なんか体調悪くなりそう!ちょっと悪寒がする…とりあえず葛根湯飲もう!お風呂に入って体暖めよう!
    病は気から!病は気から!未就園児二人いるのに絶対寝込めないぞー!がんばれ!私の免疫!!(昨日の私)

    もう気の持ちようが全然違う(笑)




    +25

    -0

  • 1531. 匿名 2021/11/09(火) 09:49:45 

    >>1530
    分かる笑
    体調悪いアピールはめっちゃするクセに薬飲んだり治そうという努力はあまりしない😠
    家の夫はこっちが体調管理してあげなきゃいけない域まできてる🤯

    +12

    -0

  • 1532. 匿名 2021/11/09(火) 09:52:10 

    >>1485
    記載漏れてました。
    夫と子供が風呂に入って、先に子供を受け取るのですが、子供の保湿ケア中にスマホに画面が表示されている所が見えてしまいまして…

    夫にはLINEが見えてしまったことは言ってません…
    「嫁ちゃんには絶対に言わないで」との記載があったこともあり…
    皆さんのコメント見る限り、やっぱり強烈な姑ですよね…

    +10

    -0

  • 1533. 匿名 2021/11/09(火) 10:04:39 

    上の子のときの喃語の口癖を忘れたくなくて、スマホアプリの登録名をそのときの口癖にしてるんだけど、皆さんのお子さんの口癖は何ですか?
    下の子はまだ1歳になったばかり口癖というのはないので、どんな口癖かなぁと楽しみです

    +2

    -0

  • 1534. 匿名 2021/11/09(火) 10:06:52 

    ままかあいい!って言いながらシールを顔にペタペタ貼られている…
    特に鼻中心🤣。なんだこれ笑

    +12

    -0

  • 1535. 匿名 2021/11/09(火) 10:07:18 

    >>1506
    ひたすらプラレールです(笑)

    +3

    -0

  • 1536. 匿名 2021/11/09(火) 10:10:41 

    >>1507
    市役所のHPに、保育施設空き状況載ってないかな?
    私何回か引っ越ししてるけど、どの自治体も一覧表が載ってたよ。

    +3

    -0

  • 1537. 匿名 2021/11/09(火) 10:31:05 

    激戦区で保育園入れなそうな方、保育園も申し込みつつ幼稚園も検討してる方っていますか?それともスパッと幼稚園に決めてますか?今1.9で幼稚園なら来年度プレです。保育園ダメなら幼稚園にしたいけど、保育園の結果出るのは2月ごろです。保育園入れるなら来年度から入れたいけど、プレについて動き出すのは年明けごろからなのでいつまで粘っていていいものか悩んでます。

    +5

    -0

  • 1538. 匿名 2021/11/09(火) 10:35:28 

    なんか、ウソ泣き?をするようになった気がする。うえーん😩…(/ω・\)チラッみたいな。あんまりよくないよね。やる子いますか?

    +6

    -0

  • 1539. 匿名 2021/11/09(火) 10:40:39 

    こんにちわ、1、1の子を育ててます︎︎︎︎☺︎
    相談というか、これは私が求めすぎているのか?おかしいのか?と悩み質問です。

    旦那が帰ってくるのが毎日19時半頃で、18時過ぎたあたりから娘がご飯食べて眠くなってぐずりだし何も出来ないので、私が寝かしつけをして、その後急いで大人の夕飯を作っています。

    旦那はすぐお風呂に入ってしまうのですが、洗い物とか片付けを、食洗機にいれたりとか、寝かしつけがない時は手伝って欲しいとお願いしました。
    でも洗い物はあっちからすると私の仕事でしょと。なんでそんなやらないといけないのこっちも働いてるのにってスタンスです。

    私が甘えすぎなのか…でもやってくれたって…
    ともやもやしております。
    愚痴みたいになってすいません(;´Д`)

    +4

    -0

  • 1540. 匿名 2021/11/09(火) 10:40:46 

    >>1538
    めちゃくちゃやるよ!笑
    ご飯作ってる時とか、手が離せない時は特に🤣
    そっと見てると、タンスにゆっくり指を挟んだフリ→いたたっ。(痛い)ままー😭とか泣いた振りしながら走ってくる。笑
    どうしたのー!!!!とか大袈裟に心配してあげると嬉しそう😅

    +9

    -0

  • 1541. 匿名 2021/11/09(火) 10:43:01 

    >>1539
    ごめん、私の読解力がないみたいだ。
    どういうことだ??
    旦那さんが帰ってきてまず風呂に入らずに手伝って欲しいってこと?
    風呂に入ってから洗い物じゃだめなのかな?

    +4

    -0

  • 1542. 匿名 2021/11/09(火) 10:46:06 

    支援センターで年齢別のクラス活動が隔週であるんだけど、毎回私が風邪ひいてもう3回行けてない…てか風邪が長引いてもう10日も外に出てないから子どももストレス溜まってるかんじ。
    体は元気なんだけど咳がでてるからこのご時世に出かけるわけにはいかないし。
    コロナ収まってるから人と会って話したいのにそれもかなわない自分の体のポンコツさに嫌気がさしてる。

    +5

    -2

  • 1543. 匿名 2021/11/09(火) 10:47:00 

    1.3朝起きるとパジャマまでおしっこでびしょびしょです。
    寝る時だけマミーポコLサイズ履かせてます
    体重11キロ無いくらいなんですけどどーしたらいいのか🥲🥲

    +4

    -0

  • 1544. 匿名 2021/11/09(火) 10:50:20 

    粘土どんなもの使ってますか?
    使い始めるにあたって、用意したほうがいい道具や装備があれば教えてください!

    +3

    -0

  • 1545. 匿名 2021/11/09(火) 10:52:09 

    >>1544
    保育士してたけど、012歳児のときは小麦粉粘土がいいですよー
    万が一口に入っても安心なので
    食紅で色つけたりもできますよ
    小麦粉粘土で調べると出てくると思います

    +5

    -0

  • 1546. 匿名 2021/11/09(火) 10:54:58 

    >>1541
    すいません、文章力が…(´;ω;`)w
    洗い物や片付けやってくれるならいつでもいいんです!
    寝かしつけがもともと旦那の担当だったのが、それも私が担っているので、寝かしつけ大変な日とか疲れちゃって…
    片付けや洗い物をそういう日は手伝って欲しいなという要望です(;´Д`)

    +3

    -0

  • 1547. 匿名 2021/11/09(火) 10:55:11 

    >>1539
    うちはコロナ的にも夫は帰宅、すぐお風呂だよ。
    ご飯は子供と私が先に食べるからほぼできてて、お風呂から出たら夫ご飯。私が子供の寝かしつけしてたら勝手に夫が食べ始めてたり。
    それでそのあと、私が少し休憩してから片付け、ご飯終わった夫も加わり2人で片付けして早く終わらせて寝たり、TVみたり。手伝って欲しいのはどの段階?お風呂も入らずに家事をってことなら旦那さん可哀想だし、そうじゃなくて全くノータッチなら食洗機にいれるくらい手伝って欲しいと思うのは望みすぎじゃないと思うな。

    +6

    -0

  • 1548. 匿名 2021/11/09(火) 10:56:43 

    夫が夜勤明けに絵本3冊買って来てくれて1歳10ヶ月の娘が喜んでる!
    お疲れの中娘の為に選んでくれたのかと思うと私まで嬉しくなる。

    +17

    -0

  • 1549. 匿名 2021/11/09(火) 11:01:26 

    >>1547
    ちゃんと分担されていらっしゃる(*´﹃`*)
    食べた分は食洗機に自分でいれてもらったりしたいって要望です!残ったもの冷蔵庫にいれたり。お風呂前なら5分くらいで終わるような内容。
    やっぱりもう少し話してみようかなぁ。。
    旦那には私が高望みしすぎみたいな事言われたので…でも辛い日もある(^0^)

    +3

    -0

  • 1550. 匿名 2021/11/09(火) 11:02:06 

    >>1539
    帰宅後お風呂はうちの夫も一緒
    コロナのこともあるし、うちの夫は会社ではタバコ吸ってるのでそれもあって
    うちの夫は21時帰りで、そこからお風呂→自分の夜ごはん食べて、私が食器洗い終わってない分の食器洗ってくれて(食洗機もある)、私の寝かしつけ終わってなかったら洗濯干してくれたり寝かしつけ変わってくれたりするよ
    うちはどっちの仕事とかなく、終わってない家事を手の空いた人がする感じ
    早く家事終わらせて一緒に座って一息つこうよ、みたいな感じで考えてくれてるみたいです
    6歳3歳1歳いるから日中の家事は頑張るけど、夜は寝かしつけ優先で食器洗いとかは後回しにしたりするから、私ができない分はフォローしてくれるよ
    でも、もとから夫がやる前提で私がしないのは好きじゃないみたい(私専業主婦だしね)
    私が頑張ってやって、それでもできない部分はもちろん手伝うよというスタンスです

    +4

    -0

  • 1551. 匿名 2021/11/09(火) 11:02:40 

    >>1548
    良かったねー😌
    何の絵本だったの?

    +6

    -0

  • 1552. 匿名 2021/11/09(火) 11:04:13 

    1歳8ヶ月 10キロ男児
    自転車の購入を考えています。
    前乗せの方が見えるし安心でいいかなーと思いつつ
    もうすぐ2歳なら後ろ乗せでいいかな?と悩み中。
    オススメや、使用している方、教えてください🙏

    + もうすぐ2歳なら後ろ乗せでいいと思う

    - まだ1歳なら前乗せがいいと思う

    +21

    -3

  • 1553. 匿名 2021/11/09(火) 11:06:10 

    娘の予防接種に行ったら、同じく予防接種の0歳さんがたくさんいて癒された〜。娘も他の赤ちゃんに興味深々、子どもたちのクーイング、喃語コンタクトにも癒された🗣

    +11

    -0

  • 1554. 匿名 2021/11/09(火) 11:06:20 

    >>1543
    オヤスミマンおすすめー!
    上の子がやっぱり漏れるようになっちゃったんだけど、夜だけオヤスミマンにしたら本当に漏れないよ!
    9キロから大丈夫だよー!

    +4

    -0

  • 1555. 匿名 2021/11/09(火) 11:06:58 

    >>1543
    オヤスミマンはダメだった?
    うちもよく漏れてたからオヤスミマン使ってるよ。
    それでもたまに漏れるけど、頻度はかなり少なくなったよ〜

    +5

    -0

  • 1556. 匿名 2021/11/09(火) 11:10:55 

    >>1553
    うちも今週予防接種で0歳の赤ちゃんいましたー♥️
    うちの子小さいので同じぐらいに見えたみたいでママさんから「何ヶ月ですか?うちの子7ヶ月で9キロあって。小さくてかわいいですねー♥️」って
    うちの子1歳で8キロ台なのでうちの子のほうが小さかったです😅
    そして、そのお母さんに「かわいい」と何度も言ってもらって恐縮しました😅
    その子もとってもかわいかったので、「かわいいですねー♥️」と伝えたのですが、褒められると対応に困りますね😅

    +13

    -0

  • 1557. 匿名 2021/11/09(火) 11:11:17 

    >>1549
    私は専業なので、分担って捉えると違うかも。あくまでも夫の好意でって感じです。
    寝かしつけはあなたの担当だったからその代わりにみたいなのではなくて、疲れて帰ってくるところ悪いけど…スタンスでいくとやってくれるかもしれませんよ!

    +5

    -0

  • 1558. 匿名 2021/11/09(火) 11:12:44 

    義母によるストレスが半端ないから、
    自分の服3万円分ネットで買ってしまった。
    いいよね。それくらいしてないと、まじでやってられない。

    +36

    -0

  • 1559. 匿名 2021/11/09(火) 11:14:40 

    >>1332
    コメントありがとうございます!
    みんな泣いてたんですね〜少し憂鬱な気持ちがとれました!
    もう泣くのは覚悟の上で頑張ってきます!

    +6

    -0

  • 1560. 匿名 2021/11/09(火) 11:16:54 

    >>1551
    ありがとう!
    3冊のうち2冊はアンパンマンの小さい仕掛け絵本、1冊は「ぶっぶーパンやさん」という去年初版されたばかりの絵本だった。
    アンパンマンもパンも好きな娘にはどれもヒットしたみたい。

    +6

    -0

  • 1561. 匿名 2021/11/09(火) 11:16:58 

    >>1526
    今1.9ですが、2〜3ヶ月前からママ、ママってなってます。パパに対して手を払ったり押しのけたりかなり塩対応になりました。

    +9

    -0

  • 1562. 匿名 2021/11/09(火) 11:20:28 

    >>1558
    義母に請求したいくらいだね!

    +18

    -0

  • 1563. 匿名 2021/11/09(火) 11:33:28 

    >>1424
    うちもまさにそうw
    半年くらい前に過去イチで体調崩した時に旦那にはギャン泣きで私が抱っこしたら落ち着いてきたことがあって、それを心の支えにしてるよ。
    今はもうそんな反応してくれないかもだけど😂😂
    月齢同じで状況も似てたのでコメントしちゃいました!

    +3

    -0

  • 1564. 匿名 2021/11/09(火) 11:42:13 

    1週間たっても鼻風邪よくなったり悪くなったりでなかなかなおらず、ついに咳までするようになったからさすがに病院へ。朝からネットで予約したけど25人待ちとかだったからなかなか順番進まず。風邪流行ってるのかなー。家で待機しながら順番待てるのはホントありがたい。

    +9

    -1

  • 1565. 匿名 2021/11/09(火) 11:45:13 

    今日夫が月1の夜勤の日なんだけど、夜は娘とピザ作ろうかな!生地はホームベーカリーにお任せで、いつもは足らないから2回分作るけど私と子供だけなら1回分の生地で間に合いそうな気がする。でも夫がいないからこそ、ものすごく手抜きしてゆっくりするべきか迷う。

    +12

    -0

  • 1566. 匿名 2021/11/09(火) 11:47:41 

    >>1428
    夫はそれプリ寝って言ってる😂プリケツやけんって笑
    そのままプリケツ寝でいいやんって思うけどw

    +16

    -0

  • 1567. 匿名 2021/11/09(火) 11:48:14 

    1歳4ヶ月で朝夕とちゃんぽ!ちゃんぽ!とせがまれるので2回散歩にいってて、プラス私が息抜きしたいから支援センターもいってます。体力がキツイ(泣)

    +19

    -0

  • 1568. 匿名 2021/11/09(火) 11:49:48 

    お疲れ様〜。
    東京の端っこ在住、先週末から保育園で手足口病と急性胃腸炎が流行ってます。
    みんな手洗いしっかりめで、気をつけてね!

    うちは気をつけてたのに急性胃腸炎かかっちゃった😭

    +21

    -0

  • 1569. 匿名 2021/11/09(火) 11:56:21 

    >>1539
    たぶん体力ついてくれば半年以内にも夫さんが帰ってくる頃まで起きていられるようになるので、そうなったら寝かしつけは夫さんにお願いしてみてはいかがですか?
    家事は主婦の仕事だけど、育児は2人の仕事だよねって言ってみては?
    うちは旦那が帰ってくる時間にもよるけど、お風呂もいれてくれるし寝かしつけもやってくれますよ。それぐらいしないとマジで子どもと関わる機会ないので(笑)

    +5

    -0

  • 1570. 匿名 2021/11/09(火) 11:58:51 

    1歳半、身長も体重も成長曲線飛び出てる巨大児。上の子は小柄なのに何故だ、、。
    抱っこ紐なんだけど13キロあって腰が砕け散りそう。

    +7

    -0

  • 1571. 匿名 2021/11/09(火) 12:00:43 

    旦那が月1しか休みがなくてほぼワンオペ泣。つらすぎて週2で一時保育預けることにしました。自分の時間ができるだけで全然違う。子どもにも優しくなれる。

    +27

    -0

  • 1572. 匿名 2021/11/09(火) 12:01:23 

    あちらこちらのショッピングモールでやっているママハピEXPOってイベントに参加したことある方いますか?または自宅近くの地域で開催されたら参加しますか?

    +4

    -0

  • 1573. 匿名 2021/11/09(火) 12:04:09 

    >>1543
    ピジョンのおしっこパッドもいいよ!
    自分が寝る前にパッドだけ引き抜いてる。おむつ替えるより楽だし割安だよー男の子なら前寄りにつけてみてね

    +4

    -0

  • 1574. 匿名 2021/11/09(火) 12:08:36 

    >>1543
    マミーポコって大きめだからサイズ合ってないから漏れてるのでは?11キロならマミーポコMサイズでいけると思いますよ。

    +4

    -3

  • 1575. 匿名 2021/11/09(火) 12:09:05 

    >>1563

    >>1424です。
    体調崩した時はママっ子になりますよね‼️
    多分、私が会社休んで病院に連れて行ったり、保育園休んで一緒に家で過ごすからだと思います😊
    最近は、月イチで体調を崩していたのもなくなって、ここ2ヶ月くらい保育園を休んでません。身体が強くなって嬉しいけど‼️

    +3

    -0

  • 1576. 匿名 2021/11/09(火) 12:14:04 

    >>1571
    同じく旦那週一休みのワンオペです。
    週一も結局家族で行動してるからずーっと子供と一緒。
    一時保育考えてるけど勇気が出なくて...
    何時間くらい預けていますか?はじめは泣かれましたか?

    +4

    -0

  • 1577. 匿名 2021/11/09(火) 12:22:33 

    ただの風邪引きさんかなって思ってたら手足口病だった😱
    痛々しい・・・

    +15

    -0

  • 1578. 匿名 2021/11/09(火) 12:22:35 

    >>1499
    ありがとうございます。今回は急だったので結局1.4のベビーフードもたせちゃいました…食べてくれてるといいな💦次回からは対応できるようにすぐお弁当箱などの準備しようと思います😰

    +6

    -0

  • 1579. 匿名 2021/11/09(火) 12:22:53 

    人による、その時の天気や子供の機嫌によるのはわかってますが、電動自転車で何分くらいのところまで出掛けてますか?

    +4

    -0

  • 1580. 匿名 2021/11/09(火) 12:23:15 

    別トピで盛大にマイナスくらってちょっと落ち込み気味😭 ああ。ちょっと愚痴っただけなのに。

    +34

    -0

  • 1581. 匿名 2021/11/09(火) 12:25:56 

    最近はコロナも落ち着いてる?感じだけど、みんな結構出歩いてる?県を跨ぐ移動もしてますか? うちはまだ県内のみ外出してます。

    +10

    -0

  • 1582. 匿名 2021/11/09(火) 12:34:29 

    >>1581
    実家や義実家が県外なので行ったり、誕生日だったのでお出かけしたりしてました。イベントはもう一旦ないのでしばらくは県内の大きい公園やショッピングモールちょっと行くくらいになる気がします。

    +2

    -0

  • 1583. 匿名 2021/11/09(火) 12:35:49 

    >>1419
    1.10の息子がいて今妊娠10ヶ月です
    年齢的に2人目早く欲しいと思っていました

    フルタイム共働きで実両親は遠距離でまだ働いてるため頼れませんが、産後は義理母と市のサポートで乗りきるつもりです。
    妊娠中は仕事はしてましたが、日中は保育園に預けてるし、つわりもなくトラブルもないタイプだったのでワンオペでもなんとかなってます。自宅保育で妊娠中症状が重かったら無理でした

    あと寝かしつけで寝落ちしても旦那が文句言ったりせず夕飯も勝手にとってくれるような人なのでそこも大きいかもしれません

    +4

    -0

  • 1584. 匿名 2021/11/09(火) 12:38:56 

    >>1431
    あら!賢い!
    食べたり壁に塗られたり行方不明になる方が怖いよ笑

    +8

    -0

  • 1585. 匿名 2021/11/09(火) 12:48:35 

    >>1518
    出産時、入院中が1番困るんじゃない?
    旦那さんがよほど育児できてさらに融通きく仕事なら大丈夫だろうけど。
    上の子を日中は保育園に預けてもかなり大変だろうし。
    やっぱ1人でも頼れる人がいると全然違うと思う。

    +8

    -0

  • 1586. 匿名 2021/11/09(火) 12:48:38 

    >>1576
    横。1571さんは月1休みだってよ

    +4

    -4

  • 1587. 匿名 2021/11/09(火) 12:50:02 

    >>1554
    まだ使ったことないので試してみます!
    9キロから大丈夫なの初めて知りました🤗

    +3

    -0

  • 1588. 匿名 2021/11/09(火) 12:50:52 

    >>1555
    おやすみマンまだ使ったことないので試してみます!ありがとうございました❤️

    +2

    -1

  • 1589. 匿名 2021/11/09(火) 12:51:43 

    >>1573
    おしっこパッドあるんですね!男の子なので前よりにつけて試したいと思います😭

    +3

    -0

  • 1590. 匿名 2021/11/09(火) 12:52:13 

    >>1581
    九州です
    ほとんどいないので、1歳のお誕生日(今月)に初めて県外移動しましたよ
    動物園行きました

    +2

    -0

  • 1591. 匿名 2021/11/09(火) 12:52:40 

    >>1574
    大きすぎてダメなパターンもあるんですね😭昼間はmで問題ないので今日は夜もmにしてみます!

    +2

    -0

  • 1592. 匿名 2021/11/09(火) 12:54:25 

    >>1428
    ごめん寝って呼んでます

    +14

    -0

  • 1593. 匿名 2021/11/09(火) 12:54:29 

    >>1586
    ごめん😂大変さのレベルが違いましたね🙇‍♀️

    +11

    -0

  • 1594. 匿名 2021/11/09(火) 12:56:57 

    今、第二子妊娠中で上の子(もうすぐ1.8)の保育園入園はできないと言われ断念しました。支援センターで出産後一時保育を利用するか産前産後で4か月利用できる制度もあると教えてもらい市役所に話を聞いてきました。最初は優しそうなお姉さんとお話してて料金を考えると産前産後の方が安く済むかもと言われ、その方向で色々聞いていたら途中からおじさん職員に変わりました。すると今の空き状況だとどこの保育園も産前産後の利用は難しい。そもそも産後に2人育児を家でやる気もないのに2人目を作ったの?無責任じゃない?と色々言われました。難しいならもっと年齢を離してつくらないと〜と。その時はそうか、私が悪いなって思い帰ってきたけど家に着いてなんだかモヤモヤしてきた。

    +35

    -0

  • 1595. 匿名 2021/11/09(火) 12:59:05 

    やっぱり1歳過ぎると2人目考えるよね。早く産みたい気持ちと、長女とじっくり過ごしたい気持ちと。

    +16

    -0

  • 1596. 匿名 2021/11/09(火) 13:01:32 

    >>1594
    うわっそのおっさん嫌な感じ。全く気にする必要なんてないですよ!授かり物なんだし、子育ての大変さなんて当人が1番わかってるっつーの! それに、産前産後で保育園に預けるのだって制度としてきちんと認められてるし、なにひとつ悪いことしてない。
    なにか甘いものでも食べて気分転換してね♡

    +24

    -0

  • 1597. 匿名 2021/11/09(火) 13:03:04 

    >>1552
    私も悩みましたが万が一を考えて前乗せにしました。
    というのも好奇心旺盛で活発な男児なので、自転車屋さんの「子供は思わぬ動きをするよ」という言葉が引っかかり…
    案の定、バスを見かけると「あー(バス、バス)!!」と手を伸ばそうとしたり、信号待ちの時に
    突然体を左右にユサユサしたりしてるので、目が届く前乗せにしておいて良かった…と思ってます。
    後ろ乗せでも全体を覆うカバーがあれば良さそうかも?
    参考までに!

    +5

    -0

  • 1598. 匿名 2021/11/09(火) 13:05:06 

    今日うちの地域はどしゃ降りの雨なので、おうち遊びなんだけど、息子は靴履いて外を歩きたいみたい。
    なので、マンション内を歩かせてたら、同じくらいのお子さんも同じ状態で、一緒にマンション内をウロウロした笑

    このくらいの年齢ってどうしても、外に出たいよね!
    早く晴れてー!!

    +12

    -0

  • 1599. 匿名 2021/11/09(火) 13:05:29 

    娘が土曜日に鼻風邪で病院行って薬もらって鼻水が垂れることはなくなったんだけど、寝てる時鼻詰まって起きるようになった。
    薬はまだあるんだけど、もう一回病院行こうかなあ。鼻吸いしても取れないんだよね…

    +5

    -0

  • 1600. 匿名 2021/11/09(火) 13:12:51 

    18歳以下には5万円給付で決定だって。
    来春は5万円のクーポン...
    きっとトピ立って関係ない人たちは荒れ狂うだろうな...一人だけだけど、子どもいるからありがたいです。

    +25

    -0

  • 1601. 匿名 2021/11/09(火) 13:19:46 

    >>1597
    横です。
    前後にふたり乗せで後ろに3歳12キロ乗せてるけど、左右ユサユサやられると見えないから急にハンドルもってかれる感覚で焦る。特に道幅狭くて交通量のある道でやられるとヒヤッとする。
    幸い下の子は大人しく前で乗ってるけど今後ユサユサするのかな?前乗せでユサユサされるとハンドルもってかれますか?

    +3

    -0

  • 1602. 匿名 2021/11/09(火) 13:21:56 

    もうすぐ1.3で、最近気が向いたときにヨタヨタしながら3、4歩あるくようになったんだけどファーストシューズ買うのまだ早まり過ぎかな⁉︎

    +9

    -0

  • 1603. 匿名 2021/11/09(火) 13:23:22 

    >>1594
    どのタイミングで子供つくっても何かしら大変なのにね
    何のアドバイスにもならない小言だわ
    本当は空きあるんじゃない?
    なるべく利用しないようにしたいだけで

    +20

    -0

  • 1604. 匿名 2021/11/09(火) 13:25:07 

    外は嵐の予報だからお家で遊べるように段ボールで即席すべり台とトンネルと乗り物作ってみたらニコニコで遊んでくれたー!ちゃんとしたやつ買ってあげたいなと思いつつお家狭いから踏み切れない💦

    +10

    -0

  • 1605. 匿名 2021/11/09(火) 13:26:28 

    >>1581
    雪が降る地域なので、今のうちにと県内だけど遊びに行ってます。
    来月2歳の誕生日なので少し早いですが前祝いということで、今週末に子ども向けの遊園地?みたいなところに行く予定。

    +4

    -0

  • 1606. 匿名 2021/11/09(火) 13:27:44 

    久々に支援センターにいったら、英語教室?の日で、月齢が高い子ばかりで、私はまぁぼっちだったんだけど、車のおもちゃで爆走して色んな人にぶつかってる男の子がいて、途中でお母さんが連れて帰ったんだけど、そのいやいやが壮絶(泣き叫ぶ、お母さんを叩く)で出口のところで、ずっと帰らないと泣いていた…
    いやいや期は皆こうなるのかな?怖いよー。

    +15

    -4

  • 1607. 匿名 2021/11/09(火) 13:27:49 

    >>1560
    アンパンマン子ども大好きですよねー😆
    うちの子も大好きなので今度本屋で見てみます
    ぶっぶーパンやさんもかわいい絵柄ですね😄
    こちらも今度探してみまーす✨

    +7

    -0

  • 1608. 匿名 2021/11/09(火) 13:31:08 

    >>1594
    うちの兄嫁は産前産後利用してましたよー!そして、そのまま行かせてる。
    もう一回、その問い合わせてみたらどうかな?
    そういう制度があるのに説教される筋合いないし、育児したことないおっさんに言われたかない。

    +20

    -0

  • 1609. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:41 

    夫の転勤先で知り合い0だから仕方ないけど、支援センター行ってもグループできてて全く会話に入れない…
    そして娘もひとりで自由に遊んでるから輪に入ることもできず今日も娘について回って終了でした😓

    +20

    -0

  • 1610. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:25 

    >>1528
    お気に入りの絵本があるだけ凄いです☺️
    言葉覚えさせる為にも絵本たくさん読んだ方が良いのはわかってるんだけどこちらも面倒になってしまってなかなか読めないし読まないし😅

    +3

    -0

  • 1611. 匿名 2021/11/09(火) 13:55:28 

    >>1234
    ちょうど先日かたはめ系のおもちゃほしいなと思って買ったところです。いろいろあって迷いますよね。うちは、大きいものはちょっと避けたくて、ためしに西松屋の600円くらいのりんごのケースに入ったかたはめパズルを買いました🍎なかなか難しそうで、一人で遊んでいるとうまくできずに怒り出しますが、誘導したり方向を合わせてあげたりと一緒に遊んでいると結構集中して遊んでくれているので満足してます!

    +4

    -0

  • 1612. 匿名 2021/11/09(火) 13:57:56 

    バースデーに久しぶりに行ったのにお目当ての服がもう白しかなくて、白は食べこぼしとか必要以上に子供に怒ってしまうから、自分では買わないようにしてます

    めっちゃ悩んだけど諦めた🤦‍♀️

    +15

    -0

  • 1613. 匿名 2021/11/09(火) 14:04:10 

    寝ない😭1.2なのに昼寝しなくなるとかある?
    かれこれ1時間は抱っこしてるのに寝ない
    1回寝たけど背中スイッチで失敗したらそこからずっと泣いてるそこから1時間経った
    わたしも泣きたいよおえわああああん
    顎にガンガン頭が当たるのイライラするうううう

    +15

    -0

  • 1614. 匿名 2021/11/09(火) 14:04:41 

    多分しまじろうDVDを何度か見せてたせいだと思うんだけど、教えてないのに名前呼んでみたら手を挙げて🙋‍♀️ハーイし出したからびっくりした。可愛いから特に用事なくてもやたら呼んじゃう。笑

    +13

    -0

  • 1615. 匿名 2021/11/09(火) 14:06:27 

    >>1594
    論点がずれて申し訳ないですが、産前産後のやつオススメしないです。めちゃくちゃ風邪もらってきて、結局休む日が多いし自分にもうつり、むしろ大変でした😅時間も短時間だし、なのに保育料はがっつり標準時間でとられるし、今だったら一時保育にします。
    参考までに、、、

    +17

    -0

  • 1616. 匿名 2021/11/09(火) 14:09:44 

    >>1539
    うちは夫が子供とお風呂で、子供が寝てから2人でご飯を食べます。その後に私がお風呂なので、その間に洗い物してもらってますよ。と言ってもほとんど食洗機ですが笑 その方がお互い話する時間も出来るし、効率がいいと思ってやってもらってます。

    +5

    -0

  • 1617. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:04 

    >>1613
    1時間泣き続けてるってことですか?
    以前のトピで同じような現象が起きて相談したことあるんですけど、うちの場合は結局あまりに泣き続けるのはおかしい!と思って小児科に行ったらお熱があって風邪でした。
    違うかったらすみません。一応お熱はかってみてください。
    ママの体力も辛いでしょうし、落ち着きますように。

    +6

    -0

  • 1618. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:09 

    >>1604
    すごーい!滑り台は作れる自信ないからトンネルしてみようかな(^-^)♪

    +3

    -0

  • 1619. 匿名 2021/11/09(火) 14:11:50 

    1.0歳の息子、あまり食べたくないものを出されると「いや、結構です☺️💦👋」みたいな顔して手と首振るの面白い🤣そういえばミルクの時もそんな感じだったな〜

    +17

    -0

  • 1620. 匿名 2021/11/09(火) 14:13:23 

    >>1351
    >>1354
    >>1364
    1343 です。
    まとめてのコメントで失礼します。
    ファーストシューズとしてはまだ買ってませんが、おばあちゃんが買ってくれた靴はあるのでとりあえず慣れてもらう為に履かせてみようと思います。そして歩き出してからちゃんと測ってもらって購入します⭐️
    ありがとうございました😊

    +2

    -0

  • 1621. 匿名 2021/11/09(火) 14:14:02 

    >>1234
    >>376です
    主治医の先生からは、指先を使うボール落としといたずらボックスを勧められましたよ
    あとは、1歳の誕生日に写真のものを買いました
    ○△□とオーソドックスな型はめパズルがついてるのと、各々箱に分かれるので長く遊べるかなーと思って
    1歳児の母が語るトピ part52

    +6

    -0

  • 1622. 匿名 2021/11/09(火) 14:17:01 

    この時間のお昼寝、グーたらするか晩ご飯の用意を少しでもしておくか葛藤😂
    物音立ててしまった時に起きられたら私が「😒」ってなるんだよねー

    +14

    -0

  • 1623. 匿名 2021/11/09(火) 14:21:31 

    支援センターで2歳半の男の子なんだけど、その子がママと一緒に座ってる近くをうちの子が通るとその子がわざと足を出してきて転ばせくる。
    よその子のときも同じで見ててヒヤヒヤしちゃう、まだケガしてないからいいだけで内心ほんとイライラしてる、クソっ!!!!
    その子の母親も毎回なんだから少しは事前に察知して止めてくれ

    +23

    -0

  • 1624. 匿名 2021/11/09(火) 14:23:19 

    >>1576
    ワンオペつらいですよね。。はじめは3時間から始めて、今は6時間預けてます!いまだに預ける時と迎えにいった時は大泣きです。でも徐々に泣き止む時間が増えてきてるそうで、私が見えなくなれば慣れて楽しく遊んでいるようです。
    泣き顔を見ると申し訳なくなりますが、、このままだと私がダメになりそうで福祉に甘えております。

    +9

    -0

  • 1625. 匿名 2021/11/09(火) 14:25:18 

    >>1623
    あぶないから止めようね!って言ってもダメなかんじですか?意地悪な子ですね💦

    +10

    -0

  • 1626. 匿名 2021/11/09(火) 14:28:21 

    「てってーてーてーて?」「たいたいたいたい?」言いながら自分で絵本読んでて可愛い☺️ただめっちゃ絵本ボロボロになってる☺️

    +8

    -0

  • 1627. 匿名 2021/11/09(火) 14:29:46 

    >>1594
    市役所にクレーム入れてもいいような応対だよ。

    +27

    -0

  • 1628. 匿名 2021/11/09(火) 14:30:42 

    やっと寝たああ。
    寝かしつけで久しぶりにイライラしてしまった。本人は楽しそうだけどさ…はあ。腰痛い。

    +12

    -0

  • 1629. 匿名 2021/11/09(火) 14:34:30 

    >>1618
    すべり台というか、斜面みたいな感じのすごい雑なやつです💦本当はミニカーを滑らせるつもりだったのに本人がウキウキで遊び始めちゃって。

    +3

    -0

  • 1630. 匿名 2021/11/09(火) 14:47:36 

    >>1609
    わたしもですよ!寂しいけど、子供が楽しんでたのでよしとします笑 先生がちょいちょい話しかけてくれます!

    +8

    -0

  • 1631. 匿名 2021/11/09(火) 14:52:27 

    11時すぎにご飯食べて、昼寝して15時におやつだと全然食べない。お腹すいてないってことかな?夜ご飯は18時くらいだけどおやつの時間遅くした方がいいのかな…
    大好きなチーズは食べるんだけど、おやつが気に入らないだけ🤨?

    +6

    -0

  • 1632. 匿名 2021/11/09(火) 14:55:15 

    >>1594
    ちょっとソイツ呼んできて。許せん。

    +23

    -0

  • 1633. 匿名 2021/11/09(火) 14:56:55 

    現金10万円じゃなくて現金5万円とクーポン5万円分って、、、なぜクーポン?せっかくなら子どもに現金10万円か現金5万円でもいいから国民一律にしてくれたらいいのに。
    来年春の卒業入学シーズンに〜って言ってたけど、卒業入学に関係ない普段着とかおもちゃにでも使えるのならまだいいけど、もしランドセルとか制服・文具のみ対象だったら1歳娘には意味ないよなぁと思ってしまった。

    +6

    -6

  • 1634. 匿名 2021/11/09(火) 14:57:52 

    >>1615
    横ですがそうなんですか?
    私も産前産後保育で預ける保育園を探しているんですが、3月4月を跨ぐこともあってかけっこう断られたり微妙な反応をされることが多くてどうしたもんか悩んでいます。
    一時保育なら…と言われることもあるので、いろんな園の一時保育を申し込んで空いてる日に利用しつつの方が良いのかなーと考えていました。
    子どもが混乱するかなぁ…
    費用面も一時保育の方が安く済みますよね😂

    +5

    -0

  • 1635. 匿名 2021/11/09(火) 14:58:03 

    >>1561
    わーん同じですね🥲よくあるのかなあ〜
    嬉しいやら疲れるやらで大変ですよね💦今だけと思って乗り越えます😂(笑)

    +4

    -0

  • 1636. 匿名 2021/11/09(火) 14:58:16 

    >>1626
    お気に入りの絵本のお気に入りのページはセロハンテープの修繕だらけだよ😂

    +5

    -0

  • 1637. 匿名 2021/11/09(火) 14:58:23 

    1.10の子です。
    10月から児童館行ってはじめての集団行動?させてみてる。毎回ではないけど工作してる時など、脱走して1人で別の部屋いって遊んだりする。
    しばらくわたしがいなくても1人で遊んでるのも不安。
    毎回ではなく良い子にできてる日もある。
    戻ろうよーっていってもお気に入りのおもちゃで遊んでてイヤ!と言われたり、また輪の中に戻れたり。
    あんまり他の子に興味がない感じもする。
    なんとなくうちの子他の子と違うんじゃって思ってしまう。
    周りの子に月齢聞いたら2歳過ぎの子が多いからかもしれないけど。

    一歳半検診では問題なく、普段買い物とかも手繋ぎで良い子にしてたりするけど、集団行動させてみたら
    ん?大丈夫うちの子?て思ってる。
    というかプレが不安だ〜迷惑かけるかな…
    プレついていかなかったら先生がなんか言ってくれて療育とか別の道も開けるのかな。1人で悩まなくてすむかな。
    別にお受験とか考えてるわけでもないのに普通の幼稚園のプレについていけるか心配するとは、子ども産む前は思ってもなかった。。
    同じような人いますか😢

    +13

    -0

  • 1638. 匿名 2021/11/09(火) 15:00:58 

    >>1633
    クーポンでも現金でももらえるだけありがたいけどね。
    国民一律の方が良かったとは思うけど。
    さすがにそんな限定的な使い方しかできないクーポンではないと思うよ。

    +24

    -0

  • 1639. 匿名 2021/11/09(火) 15:03:46 

    >>1624
    体験談ありがとうございます!
    心配すぎて1時間からにした方がいいかなと思ってたのですが3時間から始めても大丈夫だったんですね。
    見えなくなると遊んでくれてるのは安心しますね。姿が見えるとどうしてもママってなっちゃいますよね。
    でも離れてリフレッシュした分いっぱい可愛がってあげられそうですよね。
    わたしも申し訳ない気持ちで耐えてるいたのですが精神面がキツくなってきたので挑戦しようと思います!

    +2

    -0

  • 1640. 匿名 2021/11/09(火) 15:06:47 

    今日は雨だから初めての粘土遊びしようと粘土用意してたけど、粘土板を買うの忘れてきた…
    新聞だとぐちゃぐちゃになるかなぁ。

    +4

    -0

  • 1641. 匿名 2021/11/09(火) 15:07:39 

    いま発達障害のある偉人トピっていうのを見てきたんだけど、山下清さんがみんな爆弾なんか作らずに、花火を作れば幸せになれるのにって言ったっていうのが載ってた。最近は発達のことばかり考えて検索ばかりしてたけど、そういう考えが出来る子になって欲しいなってしみじみ思った。

    +25

    -0

  • 1642. 匿名 2021/11/09(火) 15:08:18 

    >>1614
    しまじろうの影響はすごいよ〜
    うちは帽子を嫌がらなくなったのも外で手を繋いで歩くようになったのもしまじろうのおかげだよ

    +8

    -0

  • 1643. 匿名 2021/11/09(火) 15:15:48 

    >>1639
    慣らし保育は、自治体や保育施設によって違うと思います。以前お願いしていたところは初回は2時間以内にお迎えしてほしいと言われました。

    +2

    -0

  • 1644. 匿名 2021/11/09(火) 15:20:53 

    明日用事で子ども(一歳半)と2人で90分ほど公共交通機関に乗らないといけないんですが、おもちゃや本などどれくらい持っていけばいいか悩んでます。
    何かご教授ください。

    +4

    -0

  • 1645. 匿名 2021/11/09(火) 15:33:26 

    >>1636
    何が起きたのってくらいボロボロになりますよね😂

    +4

    -0

  • 1646. 匿名 2021/11/09(火) 15:38:14 

    1ヶ月前くらいから脇で体温を測るのを嫌がるようになりました。
    気をそらしても測ろうとしたら大泣きして全く測れません。
    家では非接触のを購入しようと思いますが、かかりつけの病院では診察前に脇の体温計で測ります。
    これから体調を崩して病院に行くことになったらどうすれば良いのか、、、体温を測らせてくれない我が子に本当にイライラしてしまいます。

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:35 

    >>1636
    セロハンテープって時間が経つとベタベタになるみたいだよ。
    本の修正用のテープか、100均にも売ってるメンディングテープっていうのが良いみたい。

    +4

    -0

  • 1648. 匿名 2021/11/09(火) 15:57:29 

    1.0
    この時間いつも機嫌悪くてどうにもならん。晩御飯できない

    +5

    -0

  • 1649. 匿名 2021/11/09(火) 16:02:40 

    >>1644
    うちは幼児雑誌をたまに買いますが、めちゃくちゃ食いつき良いですよ。
    しばらくは遊んでくれる。
    あとはシールブックあたりかなぁ?

    +2

    -1

  • 1650. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:03 

    >>1647
    横だけどメンディングテープって百均にも売ってるんだね
    今度買ってこよう
    情報ありがとう!

    +2

    -0

  • 1651. 匿名 2021/11/09(火) 16:07:19 

    1.0です
    ミルクの時からお腹すいたで泣くタイプでもなく
    食に関心少なめな息子ですがどんどんご飯食べなくなって困ります。。
    ベビーフードも外だと食べるけど家だと残す
    ミルクも欲しがる様子ないけど一応あげてる感じ。
    そろそろフォロミに切り替えたいけど
    悩みます。

    +10

    -0

  • 1652. 匿名 2021/11/09(火) 16:08:38 

    旦那だけ別室に寝室してる人いる?
    イビキがうるさすぎて限界、よくトントンして起こしてイビキマシになったりしてたんだけどもうムリ。
    枕変えてみようよ、とか、耳鼻科にいって相談してみてよ、とか言ってきたけど一向に行動してくれない。
    じゃあ別室で寝る!って前も逆ギレされて、その時は、家族なんだから一緒に寝ようよ!って阻止した。今回は、わたしが妊娠中で中途覚醒もあり、中途覚醒のあとにイビキで眠れないのがかなりストレスで。旦那が別室に枕とか運ぶのを止めなかった。これで良かったのかな。でもわたしだって、ゆっくり寝たい。
    旦那も朝から仕事だからゆっくり寝たいだろうし、と自分に言い聞かせてる。

    +22

    -0

  • 1653. 匿名 2021/11/09(火) 16:08:50 

    昨日も話題に上がってたけど、いないいないばあで昔の曲が流れると本当興味なくす😂
    そしてはるちゃんが出てくると嬉しそうにまたテレビに寄っていく。
    あと昔のうーたんって今より声がちょっと控えめな気がする。

    +21

    -1

  • 1654. 匿名 2021/11/09(火) 16:09:56 

    1歳半検診
    コロナで遅れて1.8で受けてきました。
    はっきりした発語が1つなのを相談したら、発達相談とお親子教室を紹介されて予約して帰ってきました。
    発達相談は3ヶ月以上待ちだけど、とりあえず次に繋げられたので良かったです。
    それまでに言葉が増えるといいな。

    +22

    -0

  • 1655. 匿名 2021/11/09(火) 16:12:33 

    >>1652
    2〜3ヶ月くらい前から別室にしてます。
    うちの場合は私から別室で寝て!!と言いました。
    本〜〜〜当にうるさいので。
    旦那は文句言ってたけど、いびきのせいで子が起きて泣かなくなったので何やかんや納得したようです笑
    人から睡眠妨害されるの本当にストレスですよね😞

    +12

    -1

  • 1656. 匿名 2021/11/09(火) 16:15:36 

    >>1652
    うちの夫もいびきうるさくてたまに唸るのがストレスで最近寝室別にしたけどめちゃくちゃ快適です🙆‍♀️子供いると寝不足辛いしましてや妊娠中はキツイですね💦旦那さん期間限定で寝室別もダメですか?

    +9

    -0

  • 1657. 匿名 2021/11/09(火) 16:21:51 

    >>1655
    ごめんなさいマイナス触っちゃった

    +4

    -0

  • 1658. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:09 

    すみません、どなたか慰めていただけませんか?靴を落として無くしました😭
    近所のお店から家まで徒歩1分!お店の人にも交番にも聞いたけどなくて、道にも落ちてなかった😭💦この距離で見つからないとかある?って逆に不思議なんだけど…
    上の子のお下がりだったからまだいいような気もするけど、思い出まで失った気分😢

    +25

    -0

  • 1659. 匿名 2021/11/09(火) 16:23:35 

    >>1654
    今週、子の一歳半健診があります。
    コロナで遅れて子は一歳七ヶ月です。
    発語はまだ一つもありません…。
    健診では何かアドバイスなどはされましたか?

    +7

    -0

  • 1660. 匿名 2021/11/09(火) 16:23:50 

    >>1654
    発語1つだと要相談になるんですか…?!
    息子、たぁー!しか言いませんよ…
    今月1歳半検診あるけど不安になってきた。

    +13

    -0

  • 1661. 匿名 2021/11/09(火) 16:24:29 

    >>1644
    うちは小さいノートとボールペンでお絵描きが一番長い時間持ちます。あとはお菓子と本当にどうしようもなかったらスマホで一緒に写真みたり。

    +4

    -0

  • 1662. 匿名 2021/11/09(火) 16:24:49 

    >>1601
    前後乗せは大変ですね…お疲れさまです!
    今のところ幸い信号待ち等の止まってる時にしか揺れないのでハンドル持ってかれる事はないのですが、超ゆっくり走ってる時だと持ってかれそうな気がします。
    たぶん前乗せは景色がよく見えるから走ってる最中は比較的大人しいのかなぁと思ったりしてます🤔

    +3

    -0

  • 1663. 匿名 2021/11/09(火) 16:28:08 

    いつも頭を洗う時、顔に水がかかって泣いてたんだけど、シャンプーハットはつけるだけでギャン泣きで。
    最近夫が見つけた方法なんですが、ガーゼを細長く丸めて、おでこにハチマキのような感じであてながらシャワーを流すと、顔にほとんど水がかからず、泣かなくなりました!
    ちなみにうちはバスチェアに座らせて洗ってます。

    +10

    -0

  • 1664. 匿名 2021/11/09(火) 16:29:48 

    >>1602
    早まりすぎって事はないと思いますよー!
    ファーストシューズ買う目安は10歩歩くようになったら、と聞いた事ありますが、うちは2、3歩歩けるようになったと思ったら1週間後には10歩まで延びてました😳

    +4

    -0

  • 1665. 匿名 2021/11/09(火) 16:33:25 

    イルミネーションの季節だね~🎄✨💫
    子供産むまでは毎年行ってたけど、今年も無理かなぁ😖

    +11

    -0

  • 1666. 匿名 2021/11/09(火) 16:34:33 

    >>1600
    そうなの!ありがたい^ - ^

    +7

    -0

  • 1667. 匿名 2021/11/09(火) 16:36:40 

    >>1658
    お靴さん、きっと旅がしたかったんだよ。遠くに行ってみたくなったんじゃない? 離れていてもちゃんとお靴さんは元気にしているからね。〇〇ちゃん(くん)も心の中にお靴さんの思い出があるでしょ? だから大丈夫だよ😊

    +12

    -11

  • 1668. 匿名 2021/11/09(火) 16:40:51 

    2月ぶりに美容院いってきた!
    託児お願いしたけどギャン泣きでした。。
    そして私は、40.50代向けの雑誌を渡されました。
    まだ20代なんだけどな、、一応。。😂

    +33

    -0

  • 1669. 匿名 2021/11/09(火) 16:42:20 

    1.2男の子、3日前くらいから選り好みして食べるように…
    お皿の中身をみて、食べたくないものをすくったのを確認するとスプーンを押しのけられます🙄
    食べても口から吐き出して床に捨てたり…
    今まで出したものは文句なしに完食してただけにイライラしてしまいます…
    しばらく耐えればまた完食してくれるときがくるのでしょうか(´-`).。oO

    +13

    -0

  • 1670. 匿名 2021/11/09(火) 16:49:14 

    >>1659
    >>1660
    事前に問診票の心配なことの欄に「言葉が増えない」と書いていたのですが、書いてなかったらスルーされていたと思います。
    親子教室や発達相談も、もし良かったら…という感じで勧められました。
    特にアドバイスはされていないのですが、保育園に行ってない、一人っ子と答えたら、オープンスペースや公園に行ってるか聞かれたので、他の子と関わる機会が少ないのが原因の一つと思われてるのかなと感じました。

    +9

    -1

  • 1671. 匿名 2021/11/09(火) 16:49:29 

    >>1634
    常に風邪っぴきで、おまけに生まれた赤ちゃんにもうつり新生児期から鼻水出してました😭うちの子達が体弱いだけかもしれないけど...
    数箇所に申し込みってできるんですね!2園くらいならいけるんじゃないですかね~?あんまり多いと、園によって準備するものも違うしお子さんも慣れるの大変そうですね💦
    風邪ばっかりでしたが、子は先生、先生って楽しそうに通ってました(^^)退園が可哀想なくらい。
    いい方法が見つかるといいですね!

    +5

    -0

  • 1672. 匿名 2021/11/09(火) 16:51:21 

    >>1658
    意外と家の玄関とかにありませんか?うちも前靴下を落として、歩いた道を散々探しましたが結局玄関の隅にありました。靴だからそんなに隙間に入り込んだりはしないかな…見つかりますように😢!

    +12

    -0

  • 1673. 匿名 2021/11/09(火) 16:52:53 

    >>1564
    持病で総合病院に通ってるんだけど今月は「体調崩してない?風邪症状の患者さんが急激に増えてるから○○ちゃんも気を付けてねー」って言ってたよ。
    うちは関東だけど全国的に増えてるみたい。

    +2

    -0

  • 1674. 匿名 2021/11/09(火) 16:54:25 

    >>1652
    子供が低月齢の時から別室で寝てます。夜間対応の後、いびきがうるさくて眠れないことがあって、私の健康を害する恐れがあったので別室で寝てもらってます。めちゃくちゃ快適なので、子供が大きくなって1人部屋で寝るようになっても、1人で寝たいのでそうするつもりだよ笑

    +11

    -0

  • 1675. 匿名 2021/11/09(火) 17:05:06 

    >>1647
    えー!すごく有益な情報ありがとう♡♡探してみる!

    +5

    -0

  • 1676. 匿名 2021/11/09(火) 17:09:18 

    >>1654
    上の子が1歳半健診で引っかかり、そこから親子通園のところに週1スタートで療育通ってましたよ
    1歳9ヶ月から療育スタートしてます
    まだ、言葉のところだけではわからないので、そのまま何もなくどんどん言葉が増えて卒業するお子さんもいるし、うちの子のようにガッツリ療育が必要なパターンもありますが、まずは怖がらずに進んでみてください
    うちは早期療育の効果がありました!
    療育ってハードル高く感じるし、うちの子は障害者なの?って思って凹んだりもしましたが(通園の手続きが障害福祉課だったので)、親子のかかわり方を学べる場だと思います
    刺激も増えて言葉も増えていくと思いますよ
    私は自分の気持ちは置いておいて、とにかく療育は優先しました
    あとは、うちの子は舌小帯短縮症だったんですね
    舌を伸ばしたときに舌先が♡になっていたら可能性があります
    幸い、療育園とは別に言語療育を受けて、手術などしなくてもだいぶ明瞭に話すようになりましたが、赤ちゃん時代はとてと不明瞭な発音でした
    専門家と繋がっていると、そういうこともフォローがしてもらえると思います
    長くなってごめんなさい
    5年前の私を見ているようで
    応援しています

    +15

    -0

  • 1677. 匿名 2021/11/09(火) 17:14:53 

    >>1652
    子が生まれてからはずっと別室です。
    いびき問題はどうしようもないから一緒に寝る家族が大変ですよね。
    割り切って別々に寝るのをおすすめします。

    +8

    -0

  • 1678. 匿名 2021/11/09(火) 17:18:00 

    >>1629
    傾斜だけなら鈍臭い私でも大丈夫かな?コメントありがとうございます。やってみます(o^^o)

    +4

    -1

  • 1679. 匿名 2021/11/09(火) 17:20:16 

    パパが今日休みなんだけど昼寝から起きたら一階にいなくて、「パパどこ行った?」て聞いてみたらスライドドアの溝を指差して「ここ!」て元気よく答えてくれた🤣
    パパちっちゃ笑

    +24

    -0

  • 1680. 匿名 2021/11/09(火) 17:20:50 

    薬を食前、食後に飲ませないといけないんだけど
    ヨーグルトだけで乗り切れるだろうか。
    離乳食の準備だけでもやっとこさなのに
    薬飲ませるってハードル高い。
    ここの人が書いていたようにビスコ
    買っておけば良いかな。

    +7

    -0

  • 1681. 匿名 2021/11/09(火) 17:22:42 

    >>1669
    なんでも調べたら成長と思ってって書いてあるけど、そうかもしれないけどイライラするもんって思う。

    +7

    -0

  • 1682. 匿名 2021/11/09(火) 17:24:09 

    >>1680
    最近のお薬は美味しいみたいで、うちの子はスプーンに白湯入れて、そこに粉薬入れて口に入れたらごっくんと飲み込めますよ
    上の子に聞いたら「このお薬はみかんの味、このお薬はバナナの味」とそれぞれ味がついてるそうです

    +8

    -0

  • 1683. 匿名 2021/11/09(火) 17:24:14 

    >>1602
    うちはつたい歩きの頃に買ったけど、初めて履かせた日に数歩出て、あっという間に10歩以上歩くようになったよ!靴のおかげでコツつかんだか、刺激になったんだと思う。

    +6

    -0

  • 1684. 匿名 2021/11/09(火) 17:27:00 

    >>1680
    ちょっと前に初めて風邪ひいてドキドキだったけど、こんな感じのやつを数種類ドラストで買って飽きて飲まないとかがないように違う味になるようにして乗り切ったよ。

    +3

    -0

  • 1685. 匿名 2021/11/09(火) 17:32:24 

    >>1684
    画像貼り忘れました(^_^;)
    1歳児の母が語るトピ part52

    +7

    -0

  • 1686. 匿名 2021/11/09(火) 17:37:24 

    >>1643
    なるほどそういうこともあるのですね。勉強になります。ありがとうございます!
    検討してる施設が最低1時間だったので今回は大丈夫そうです^_^

    +2

    -1

  • 1687. 匿名 2021/11/09(火) 17:41:55 

    >>1646
    脇下の体温計突然嫌がりますよね〜💦
    うちは非接触タイプは持ってないですが、耳で計るタイプと脇下で計るタイプと持ってて、たまたまかもしれませんが、両者の差は1℃しかなかったので耳で計った場合は1℃足した数値を書いています。
    明らかに発熱している、とか以外なら耳で計る体温計で計っちゃってます。

    +3

    -0

  • 1688. 匿名 2021/11/09(火) 17:49:45 

    >>1658
    1歳児関係なくてもいい?
    少し昔、田舎だからちょっとした紙類は畑で野焼きしてたんだけど、2万円入ってる封筒を目の前で焼いてしまったっていうのは慰めになるかしら😇

    +22

    -0

  • 1689. 匿名 2021/11/09(火) 17:56:10 

    >>1676
    横です。
    舌小帯短縮症ははじめどこかで診断されましたか?
    今まで指摘された事はありませんでした。
    まだ発語はなく一歳半検診の少しあとに舌小帯短縮症を知ったのでどこに相談していいのかわからなくて…💦

    +3

    -0

  • 1690. 匿名 2021/11/09(火) 18:20:42 

    >>1689
    舌先が♡になると舌小帯短縮症だと知識はありました
    発達相談をしている小児科とかかりつけの小児科が同じなので、発達相談のときに先生に確認した感じでした
    診察のときに舌を伸ばすかわからなかったので、舌を伸ばして♡の状態になってる写真をスマホで撮っておいて見せました
    うちの子は唇より外には舌が出るのでそこまで酷い癒着ではないとのことでした
    5歳になっても発音が明瞭にならなければ手術対象と言われていて、それまでは言語訓練で舌の使い方や各方向に動かす練習などを訓練でも家でもしました
    その成果もあって、5歳の発達相談のときには手術対象にならないと診断をもらい、手術は受けませんでした
    (手術になれば紹介状書きますと言われてました)
    まずは、かかりつけの小児科に相談してみるのはどうですか?

    +4

    -0

  • 1691. 匿名 2021/11/09(火) 18:22:20 

    >>1688

    想像しただけで胸がヒュンってなった😂😂😂

    +8

    -0

  • 1692. 匿名 2021/11/09(火) 18:33:27 

    >>1686
    自己レスですすみません、初回1〜3時間可とあったので大丈夫そうです。

    +0

    -0

  • 1693. 匿名 2021/11/09(火) 18:34:58 

    >>1652
    私も最初は川の字で寝る憧れと、実質1人で寝るのが怖いのと、夜間対応のキツさを思い知らしめてやる為だ!って思ってたけど生後4ヶ月で別室にした!!!!
    あのね、いつもより夫に優しく出来るよ(笑)
    旦那が寝られる部屋があるならオススメする。

    +6

    -0

  • 1694. 匿名 2021/11/09(火) 18:36:51 

    >>1653
    録画したいないいないばぁを15分ごとに再生するの面倒くて
    ダビングするのも面倒くさくてアマプラのNHKチャンネル登録した!

    昔のいないいないばぁ、うちも最初は何やこれって感じだったけど
    昔のオープニング曲も歌ったり踊ったりしてすげーなって思ったw

    +3

    -0

  • 1695. 匿名 2021/11/09(火) 18:39:28 

    >>1668
    リアルに「ちょwwwwwっとwww」って吹き出したw
    タピオカ詰まらせるところだった…😂

    +7

    -0

  • 1696. 匿名 2021/11/09(火) 18:40:06 

    >>1679
    うける〜笑笑

    +6

    -0

  • 1697. 匿名 2021/11/09(火) 18:41:59 

    >>1681

    そうなのよねー!!それに限らず
    人に相談してもネットでも、成長している証拠。成長過程、個性!って言うよね😂
    優しさなんだけどね…
    アドバイスになってないんだよー🥲

    +5

    -0

  • 1698. 匿名 2021/11/09(火) 18:42:54 

    >>1695
    笑ってもらえてよかったです🥺笑
    若く見える方法しりたーい!

    +6

    -0

  • 1699. 匿名 2021/11/09(火) 18:43:26 

    >>1688
    あぁ…うまい棒2000本分が……

    +8

    -0

  • 1700. 匿名 2021/11/09(火) 18:46:56 

    お風呂上がりにパックするんだけど、子供が「パック、する?」「ママ、パック」「パック、おしまい」って実況するようになった。可愛い。

    +9

    -0

  • 1701. 匿名 2021/11/09(火) 18:49:11 

    離乳食取り分けにしてみたけど、目新しいものは一口も食べないから作り置きに逆戻りかな…はーあ

    +9

    -1

  • 1702. 匿名 2021/11/09(火) 18:49:25 

    >>1658
    お店までに他に施設・病院・店はない?
    そっちに届けてあるかも???

    +4

    -0

  • 1703. 匿名 2021/11/09(火) 18:54:16 

    >>1689
    横です。新生児の時に舌小帯短縮症状と診断され1歳半で手術を受けました。
    かかりつけの小児科医と歯科医は発音に支障が出たら切る派だったので1歳過ぎまで様子をみていました。
    今は発音が不明瞭などの支障がある場合に切除するという考え方(舌小帯短縮症でも発音や哺乳に影響がない場合も多く不必要な切除は子供の負担になるため)が主流ですが、
    自分で色々調べて早いうちに手術した方が良いと判断し、舌小帯短縮症に力を入れている総合病院に相談にいきました。
    言葉が出て舌に癖がついてから切除するよりも最初から舌の可動域があった方が良いと思ったのと、記憶に残らないうちに治療が済んだので個人的にはやって良かったです。
    ネットで調べて舌小帯について積極的に診察している(手術するかしないかは別として)病院で話を聞く事をオススメします。

    +2

    -0

  • 1704. 匿名 2021/11/09(火) 19:02:33 

    吐き出させて下さい。
    図書館で本借りてる途中で子供が脱走して追いかけたら本持ったままだと思われて職員の人に戻って下さいって言われて
    連れ戻したら子供はずっと泣いててとりあえず落ち着かせたかったのに借りますか?戻しますか?ってあれこれ言われて周りの目も気になるしで結局戻すのお願いしてすぐに帰りました。
    悪いのはこっちだって分かってるけど頑張って本何冊か選んでたのにな。ゆっくりやらせて欲しかったな。
    図書館が好きで週一で行ってたけどいつも追いかけ回したり大変でもう行かない方がいいんだろうな。
    仕方ないんだろうけど諦めることばかりで悲しくなってくる。

    +16

    -7

  • 1705. 匿名 2021/11/09(火) 19:07:54 

    >>1676
    詳しく教えていただきありがとうございました。
    舌小帯短縮症については初めて知り、参考になりました。
    1歳半健診で引っ掛かっても、2歳まで様子見などよく聞きますが、1歳9ヶ月から療育スタートできたのは、いい自治体ですね。
    私が紹介された親子教室は言語聴覚士さんがいるような本格的な療育ではなく、全3回で、発達ゆっくりな親子が集まって遊んだり、交流したりして、関わり方を教えてもらう場のようです。
    少しでも子どもに刺激を与えられる機会をもちながら、発達相談まで過ごそうと思います。

    +4

    -0

  • 1706. 匿名 2021/11/09(火) 19:10:05 

    >>1646
    うちも!
    前は測らせてくれてたのに、熱測る=これから嫌なことされる、みたいになっちゃったらしくめっちゃ泣く😩泣くから体温も上がる😩
    おとなしく熱ぐらい測ってよーって感じですよね😓
    すみません解決策じゃなくて…

    +4

    -0

  • 1707. 匿名 2021/11/09(火) 19:12:03 

    >>1646
    ぬいぐるみを測ってみてもダメですか?うちはおままごとみたいに、クマのぬいぐるみの脇に挟んで測ってあげて、そのあと子供にやったら嫌がらなくなりました!

    +4

    -0

  • 1708. 匿名 2021/11/09(火) 19:18:56 

    >>1681
    そうそう!だいたい成長と個性だよね(笑)分かってるんですけど、実際はキツイんですよねぇ…何か出来ることとか対応ないですか?って聞きたいよね。

    +2

    -0

  • 1709. 匿名 2021/11/09(火) 19:20:08 

    1.8、鼻かめるようになったよー☺️かむタイミングで子供のほっぺに自分の鼻息吹きかけるってやり方保育園で教わって半信半疑で何回かやったらできた!鼻吸いは絶叫大暴れするうえに終わってもずっと泣いてるから苦手だったのよ。すごい助かる!!

    +18

    -0

  • 1710. 匿名 2021/11/09(火) 19:21:48 

    >>1646
    うちもめっちゃ嫌がる!この前、寝てる間でもダメで病院ででこッピも嫌がって顔を私に埋めて測らせてくれなくてどうしようかと思ったもん。と言ってもでこッピなら追いかけ回したり、寝てても測れるからね。

    +5

    -1

  • 1711. 匿名 2021/11/09(火) 19:23:25 

    保育園に入ろうとした刃物男怖すぎる、、

    +18

    -0

  • 1712. 匿名 2021/11/09(火) 19:23:35 

    >>1704
    一旦お休みして、一緒に選べるくらいになったらまた図書館楽しめばいいんじゃないかなー?せかせかしてると全然選べないよね

    +19

    -1

  • 1713. 匿名 2021/11/09(火) 19:25:50 

    >>1693
    >>1677
    >>1674
    >>1656
    >>1655
    みなさん、レスありがとうございますー!
    結構みんなイビキで悩んで別室にしてて、同志がいた!!!と嬉しいです😂ここで相談してよかったぁー!
    最初は淋しい感じがするけど、思い切って別室にしようかな…。そしてもう2度と一緒に寝なさそう笑
    こどもがパパっ子なので淋しがるかもしれないけど、わたしの睡眠優先させてもらう!

    +6

    -0

  • 1714. 匿名 2021/11/09(火) 19:33:27 

    >>1704
    図書館は静かな場所だもんね、うちは連れて行けないな…。
    中古屋さんで本選んでもらって買っちゃってるよ。

    +17

    -0

  • 1715. 匿名 2021/11/09(火) 19:35:13 

    >>1704
    幼児用の図書館とかだったら、
    多少騒いでもその年齢のこどもばかりなので
    誰も気にしてなかったりで行きやすいですよ!
    近くになければ難しいかもですが😢

    +14

    -0

  • 1716. 匿名 2021/11/09(火) 19:40:47 

    毎日フルタイムからのワンオペなんだけど、お風呂嫌いが辛すぎる
    お風呂場で、ずっとギャン泣きされて鼓膜が破れそうになってからの、着替え保湿ドライヤーまで、ずーっとギャン泣き
    鼻水ダラダラ咳もでて声は枯れてる…
    まだ火曜日かぁ…

    +28

    -0

  • 1717. 匿名 2021/11/09(火) 19:45:26 

    みなさん、月々の食費どれくらいですか?
    離乳食が終わり食べる量も増えてきて、それと共に食費もメキメキと増えています。私のやりくりが下手なのか、はたまた食べさせすぎなのか、、、
    家族構成や生活スタイルで変わってくるとは思いますが、教えてください。

    +7

    -0

  • 1718. 匿名 2021/11/09(火) 19:46:48 

    お風呂上がり自分のスキンケアが面倒くさい…
    みんな何使ってますか?
    オールインワンのおすすめあれば教えてください!
    できればボディにも使いたいけどそんな都合の良いものはないか…笑

    +13

    -0

  • 1719. 匿名 2021/11/09(火) 19:46:58 

    >>1597
    ありがとうございます!!
    とっても参考になりました!
    うちも好奇心旺盛なので後ろだと心配で💦
    前乗せにも、ハンドルの間がチャイルドシートになってるやつと、カゴ付きで後付けで前乗せできるやつと、どっちにしましたか??🧐

    +1

    -0

  • 1720. 匿名 2021/11/09(火) 19:47:46 

    >>1717
    家族3人
    実家から米が送られてくる
    次4万だよー。
    大人と同じご飯になる前はもっとかかってた💦

    +7

    -0

  • 1721. 匿名 2021/11/09(火) 19:49:36 

    1歳10ヶ月でまだボディ肌着なのですが
    いつからセパレート肌着にするのかな?

    +2

    -0

  • 1722. 匿名 2021/11/09(火) 19:50:23 

    >>1717
    夫のお弁当、私と子どものお昼ご飯も含めて5〜6万くらいかな?
    お酒飲まなくてお米は義実家にもらってこれだから使いすぎかも。
    でも食費ケチると生活が楽しくないからあまりケチケチしたくない。

    +11

    -0

  • 1723. 匿名 2021/11/09(火) 19:53:50 

    高月齢の方、水分補給ってどのタイミングでしてますか?前までは1〜2時間であげてたんだけど、最近は一回で結構な量飲むようになったから、そんなに頻繁じゃなくても良いのかな〜と思ったり。まだ喋れないから、喉乾いたタイミングが分からない。

    +5

    -0

  • 1724. 匿名 2021/11/09(火) 19:53:55 

    >>1721
    好みじゃない?うちも1.10だけど、もう結構前からセパレートだよ

    +7

    -0

  • 1725. 匿名 2021/11/09(火) 19:54:03 

    >>1721
    サイズ90になってからセパレートの肌着にしました。

    +3

    -0

  • 1726. 匿名 2021/11/09(火) 19:56:16 

    1歳半頃までなーんでも食べてたのに
    1歳7~8ヶ月頃から野菜拒否がはじまった🤦‍♀️
    いつまで続くのこれ、、、

    +11

    -0

  • 1727. 匿名 2021/11/09(火) 19:58:36 

    トマト急に食べてくれなくなったから出してなかったんだけど、数ヶ月ぶりに出してみたら美味しい!って食べてくれた!
    トマト食べてくれたらメニューめちゃくちゃ助かるから嬉しい😭

    +9

    -0

  • 1728. 匿名 2021/11/09(火) 20:00:47 

    >>1711
    本当怖すぎるよね…
    今回は未遂でよかったけど、運とタイミング悪かったら大惨事になってたよ…怪我人いなくてよかった。
    そろそろ保育園の書類出さなきゃなのに、セキュリティ面を重視すると、第一希望以下を総とっかえになるな…悩む…
    どの園もインターホンはあるけど、園庭あると柵乗り越えて入ってこられそうだから、意外と園庭なしのビルみたいな園の方がどこからも入れないから安心かなとか、男性保育士がいる方が安心かなとか色々考えちゃうな〜

    +12

    -0

  • 1729. 匿名 2021/11/09(火) 20:10:51 

    >>1538
    よくやるよー!私も妹もずっとやってたらしいし、あるあるなのかも笑

    +6

    -0

  • 1730. 匿名 2021/11/09(火) 20:16:24 

    >>1683
    >>1664

    お返事ありがとうございます😊あっという間に歩くんですね!
    目当てのシューズが在庫限りだったので、はやる気持ちが抑えられずにいました💦笑

    +3

    -0

  • 1731. 匿名 2021/11/09(火) 20:21:51 

    >>1717
    3人で5~6万😓
    娘の果物だけで1万こえてる💦貧乏なのに😓

    +16

    -1

  • 1732. 匿名 2021/11/09(火) 20:28:57 

    今日ここにも何人かいたけど、ついにうちも風邪の洗礼が…。
    8度を越える熱なのに本人は至って元気だから保育園と同じ時間にお昼寝させて起こしたんだけど、風邪の時は好きなだけ寝かせてあげたほうがいいのかな?
    皆さんどうしてますか?

    +10

    -0

  • 1733. 匿名 2021/11/09(火) 20:32:07 

    トイトレ始めてる方どれくらいいますか?
    やってる +
    まだ −

    +4

    -39

  • 1734. 匿名 2021/11/09(火) 20:34:37 

    >>1717
    夫婦と小学生と1歳の四人家族で月8万前後です。
    ちゃんと計算してないからアバウトですが。。。
    食費は節約とかしないでどんどん買っていろんな料理を作るようにしています。
    その代わりお洒落に無頓着なので自分の服とか化粧品はあんまりお金かからないです。

    +6

    -0

  • 1735. 匿名 2021/11/09(火) 20:34:56 

    >>1717
    夫婦と3歳1歳の4人家族で月6万くらい。
    米は実家から送られてくるのにこれ。
    無駄遣い多い自覚はあるけどなかなか節約できない💦
    コープであとは焼くだけ!チンするだけ!のお手軽冷凍食品とかよく買うし、公園行ったついでにお昼ご飯にパン買ったり、土日は惣菜やお弁当買っちゃいがち(^_^;)
    節約して貯蓄に回そう!より、めんどくさいし楽したい~が勝っちゃいます。

    +14

    -0

  • 1736. 匿名 2021/11/09(火) 20:36:35 

    >>1717
    3人で5.6万😓 朝昼晩ガッツリ食べるし、肉類は国産メインだからどうしてもこれくらいいく😨

    +5

    -0

  • 1737. 匿名 2021/11/09(火) 20:37:36 

    >>1669
    うちの子もそれくらいの時まっったく同じ事してましたー!笑 口からべーべー、床にぼたぼた、ごはん掴んで落とす、スプーンは最終的に投げる。あの現象なんなんですかね。遺伝子にプログラミングされてるんですかね。
    元々食べる子だったんならその内落ち着くんじゃないかなー?子供によるし何とも言えないけど、うちは今1.7でまたちゃんと食べてくれるようになりましたよ!機嫌悪い時は全然無理だけど。

    +3

    -0

  • 1738. 匿名 2021/11/09(火) 20:39:20 

    >>1732
    同じく風邪っぴきだよー
    大人も寝る時が1番休息できて身体も回復するから、38度くらい熱がある時は寝たいだけ寝させてる。夜の寝かしつけが時間かかるんだけどね😅

    +7

    -0

  • 1739. 匿名 2021/11/09(火) 20:44:20 

    >>1723
    家にいる間はマグや水筒なんかにお茶入れて、子どもの手が届く所に置いてるよー。それで本人が飲みたい時に好きに飲めるようにしてる!

    +5

    -0

  • 1740. 匿名 2021/11/09(火) 20:46:49 

    1.7ですが最近お風呂がめちゃくちゃ大変になってきた、、、
    まず服を脱がせるの全力拒否、浴室の中に入るの全力拒否で30分ほど。
    洗ってる間と浴槽に浸かってる間は普通に楽しく遊んでくれてますが今度は出るの全力拒否。

    諦めて脱衣所に椅子置いて眺めてます。

    +5

    -0

  • 1741. 匿名 2021/11/09(火) 20:54:27 

    >>1721
    腰座りからセパレートです。
    保育園通ってたからってのもあります。(でも保育園では肌着着ません)

    +3

    -0

  • 1742. 匿名 2021/11/09(火) 20:55:33 

    娘が食べないのは私の料理が下手だから?
    園では食べててスプーンフォークも頑張って使うらしい。家じゃ手掴みじゃ🤚

    +5

    -0

  • 1743. 匿名 2021/11/09(火) 21:01:44 

    >>1690
    >>1703
    丁寧なコメントありがとうございます。
    予防接種で近々小児科に行く予定でなのでまずはそこで相談、後々は専門的な病院も調べてみます。
    ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 1744. 匿名 2021/11/09(火) 21:02:54 

    1.0です。
    夜間授乳がなくなりません。
    ここ1ヶ月、夜泣きも悪化して夜間授乳の回数も増えました。
    夜泣きは今がピークかなと思っているのですが、
    この先授乳なしで夜通し寝ることがあるのか
    先が見えません…

    +7

    -0

  • 1745. 匿名 2021/11/09(火) 21:06:30 

    >>1744
    ご飯はしっかり食べてるのかな?
    1歳すぎたら夜中泣いても授乳しなくて大丈夫だよー!喉が乾いて泣いているなら麦茶を用意してあげたらどうかな?

    +8

    -0

  • 1746. 匿名 2021/11/09(火) 21:08:07 

    豚の生姜焼き
    生野菜サラダ
    野菜7種類とチーズのオープンオムレツ
    ほうれん草のお浸し
    珍しく全部食べてくれた!奇跡!
    お昼は白いご飯しか食べてくれなかったけどね。

    +7

    -0

  • 1747. 匿名 2021/11/09(火) 21:11:19 

    オムツ替えが毎回格闘!!
    みなさん💩の時どんな感じでキレイにしてますか?
    お尻が赤くなってる時があるので、拭きが甘いのかな?

    +8

    -0

  • 1748. 匿名 2021/11/09(火) 21:17:59 

    >>1662
    確かに視界は関係あるかも!後ろ乗せてて「あ!今○○あったよ!」って体ごと後ろ向こうとして傾くことが多いかもです。だとしたら前乗せしてる間はあまり心配しなくて良さそうですね😃ありがとう!

    +3

    -0

  • 1749. 匿名 2021/11/09(火) 21:27:57 

    >>1701
    わかる。食わず嫌いだよね、なんでだろ

    +2

    -0

  • 1750. 匿名 2021/11/09(火) 21:33:24 

    >>1745
    1744です。
    コメントありがとうございます!
    ご飯はしっかり食べていて、
    麦茶を与えてみても一口飲んであとは拒否されちゃいます😭
    根気よく与えていけば、飲むようになりますかね??
    他に原因も見当たらなくて折れて授乳してるんですが、授乳で睡眠が癖になっている感じはあるので、
    夜間断乳に本格的に取り組む時が来たかもしれません…!

    +4

    -0

  • 1751. 匿名 2021/11/09(火) 21:33:27 

    >>1747
    絶対みるであろうEテレの録画をつける、テレビを囲ってるベビーゲートにつかまり立ちしてもらう、で交換してるよ!うんちの時は片脚あげつつ拭いてる。拭きにくいから、めちゃくちゃお尻拭きの消費早い💦オムツ変えるよー!って言ったらおとなしくごろんって早くしてほしい

    +7

    -0

  • 1752. 匿名 2021/11/09(火) 21:37:35 

    37度前半の微熱と鼻水が数日続いてる、本人は元気そのもの。家遊びも飽きてきてる(わたしも)。天気のいい時間帯、少しお散歩連れていってもいいと思う…?

    +31

    -2

  • 1753. 匿名 2021/11/09(火) 21:40:30 

    >>1719
    カゴ付きでチャイルドシート後付けのにしました! 自転車屋さんに、二人目を考えているのであればこのタイプはオススメしない(前乗せが後付けの自転車は2人乗せ禁止らしい)と言われましたが、うちはその予定は無いし、そのうちチャイルドシートを使わなくなっても外せば普通の自転車として使えるので後付けで良いかなと。
    保育園の送迎時に荷物が多いのでカゴがあって良かったなと思ってます!

    +2

    -0

  • 1754. 匿名 2021/11/09(火) 21:40:53 

    4歳児トピが立ってたのでチラ見。可愛い可愛いの嵐。まだまだだけど、すごく楽しみ♡今も究極に可愛いけど😍

    +36

    -1

  • 1755. 匿名 2021/11/09(火) 21:43:31 

    >>1738
    やっぱりそうですよね。可哀想なことをしてしまった…😖
    ありがとうございます、参考にりました!

    +2

    -0

  • 1756. 匿名 2021/11/09(火) 21:47:34 

    >>1747
    うちも、録画Eテレつけと、手鏡持たせて、頭に授乳クッション置いて、ペットシーツ敷いたとこにお尻乗せて、お尻ふきで拭いた後、ソース入れみたいのにお湯入れて流して、ティッシュで水分拭き取っておむつ。
    お尻の穴が赤くなったりしてたら、ワセリン塗る事もあります。
    私がカンジダで何回も苦しんだので、痒い思いさせたくなくて💦

    +6

    -0

  • 1757. 匿名 2021/11/09(火) 21:48:45 

    >>1718
    ナチュリエのハトムギ保湿ジェル使ってますー!
    どこのドラッグストアでも見かける紫色のフタのやつです☺️
    口コミ見てると身体に使ってる人も多いですよ!

    +7

    -0

  • 1758. 匿名 2021/11/09(火) 21:54:42 

    >>1753
    横ですが、
    前乗せが後付けでも「幼児2人同乗用自転車安全基準」のマークがあれば、前後に乗せて3人乗りできますよー!(私が買ったのがそうでした🚲️)

    +2

    -0

  • 1759. 匿名 2021/11/09(火) 21:55:06 

    子供が寝て、ちょっとぼーっとして、溜まってた書類の整理したらこんな時間。もっと一人の時間欲しいな〜

    +13

    -0

  • 1760. 匿名 2021/11/09(火) 22:01:45 

    >>1758
    おお、そうなんですね!
    教えて頂きありがとうございます😊✨

    +2

    -0

  • 1761. 匿名 2021/11/09(火) 22:14:33 

    >>1704
    お疲れ様〜。大変でしたね。
    児童館に絵本置いていませんか?自治体によるかもしれませんが私の住んでいる自治体では児童館で絵本が借りれます。職員さんに聞いてみてもいいかもしれません。

    +6

    -0

  • 1762. 匿名 2021/11/09(火) 22:19:14 

    皆さんのお宅のクリスマスプレゼントはなんですかー?
    1歳4カ月の娘ですがアンパンマンの掃除機とパン工場と、磁石でかいて消せるやつで悩んでますー💦

    +8

    -0

  • 1763. 匿名 2021/11/09(火) 22:19:45 

    >>1753
    ありがとうございます😊
    やっぱりカゴ付きが便利ですよね!
    頂いた意見を参考に、自転車屋さんで試乗してきます🤩

    >>1758
    2人目もできれば欲しいなぁと思っていたので、
    ありがたい情報です🙏✨
    ありがとうございます😊

    +2

    -0

  • 1764. 匿名 2021/11/09(火) 22:20:51 

    >>1705
    療育に関しては自治体によりますよね
    私が住んでる自治体は診断名がついてなくても療育できるので3歳未満の子が通える母子通園もあります
    診断名がつかないと療育できないとなると、どうしても3歳前後になりますよね
    その点、手厚くフォローしてもらえて恵まれているなぁと思います
    言葉が少なくて1歳半健診で引っかかるのも、言葉が少ないのが悪いのではなくて、発達障害の子どもは言語発達の遅れが目立つことも多いので、そういう子ども達を見逃さないためのチェック項目なんだと聞きました
    3回の交流でもきっとお子さんにいい刺激になると思います
    発達相談まで、気になることはメモしつつ(まだ子どもが話せないので親からの聞き取りが多くなると思うので)、心配なことなんかも全部伝えて聞いてみるといいですよ

    +16

    -0

  • 1765. 匿名 2021/11/09(火) 22:26:40 

    あんまりテレビに興味を示さなかったんだけど、最近食い入るようにEテレ見てる。だんだんテレビに近付いてテレビボードにつかまって見始めたりする💦
    狭いからテレビボード周りに柵つけてないんだけど、やっぱり柵つけるべきかなぁ?

    +6

    -1

  • 1766. 匿名 2021/11/09(火) 22:26:45 

    >>1579
    普段は保育園まで10分、
    週末に大きな公園やショッピングモールに時々行きますが、だいたい20分くらいです。(晴れの日限定)
    これから寒くなるので、週末は車になるかなとは思います。

    +3

    -0

  • 1767. 匿名 2021/11/09(火) 22:35:55 

    >>1579
    うちも毎日の保育園までは10分
    休みに公園とか行く時は15分くらいです
    最高は多分20分くらいなら乗ってたことあるかな

    +1

    -0

  • 1768. 匿名 2021/11/09(火) 22:36:27 

    仕事中になるなるなんとかなーるが脳内再生されて困る。そして妙なテンションになるからやばい。

    +10

    -0

  • 1769. 匿名 2021/11/09(火) 22:42:34 

    >>1728
    横だけど、関東で保育士してました
    池田小学校の事件なんかもあったので、セコムに入ってる保育園で、全保育士が常に支給された防犯ブザーをポケットに入れておいて何かあったときにはそれを伝えるために防犯ブザーを鳴らすように言われてました
    月一の避難訓練の中には年に一度ですが不法侵入者への対応の練習もしました(保育園外の別の部署から不法侵入者役の男の人も実際います)
    事務所にはさすまたがあり、女性保育士でも数人いれば犯人を押さえられるような練習もありました
    訓練の日は机なんかでバリケード作って保育室内に入って来られないよう訓練したりしました(保育時間中です)

    そこから、保育士をやめて今度は関東ではないところに引っ越し、上の子が幼稚園に入りましたが門扉は開けっ放し
    不法侵入者への対応は、「要件を聞いて帰るように促す」というものでした

    防犯意識は地域性も大きいと思います
    いざというときの対応策なんかも聞けると安心かもしれません

    +23

    -0

  • 1770. 匿名 2021/11/09(火) 22:43:01 

    >>1751
    >>1756

    1747です。まとめての返信で失礼します🙏
    Eテレ録画は目から鱗です!!
    他にも私がやってないテクばかりなので、取り入れさせていただきます!
    ありがとうございます😊

    +6

    -0

  • 1771. 匿名 2021/11/09(火) 22:49:13 

    >>1678
    すみません、マイナス当たっちゃいました💦

    +3

    -0

  • 1772. 匿名 2021/11/09(火) 22:55:09 

    >>1744
    うちも11ヶ月まで夜間もガンガン起こされて、2.3時間おきに授乳してましたが夜間断乳に踏み切りました😭 数日は泣かれましたが、本当に眠れるって素晴らしすぎます!!!

    +8

    -0

  • 1773. 匿名 2021/11/09(火) 22:59:45 

    >>1718
    私もドラッグストアで買える大容量のハトムギの化粧水に、ジェルで蓋してる。体は子どもと兼用のクリームよw

    +5

    -0

  • 1774. 匿名 2021/11/09(火) 23:02:54 

    保育園に入れてフルタイムで働いてる方いますか?
    保育園激戦区に住んでて点数で保育園の優先順位が決まるんですが、月160時間労働以上じゃないと入りたい保育園には入られなさそうです。
    時短にするとめちゃくちゃ遠い保育園しか無理そう…
    育休前の生活思い返してたら帰宅するのが早くて18時半。復帰したら保育園お迎え行ったりして19時に帰宅出来るとしてそこから急いで子供のご飯、お風呂、寝かしつけしてたら自分のご飯作れないし食べれなくない?!ってふと思って。
    作り置きは子供の分だけで精一杯だし。
    みなさんどうしてますか😭

    +9

    -0

  • 1775. 匿名 2021/11/09(火) 23:09:02 

    最近夜はうつ伏せでしか寝なくなって来た。
    そのせいか夜泣き増えたし起きたら顔浮腫みまくってる😂
    昼寝は仰向けで寝るのになぁ。

    +8

    -0

  • 1776. 匿名 2021/11/09(火) 23:13:02 

    子供が産まれたら何もかも全て子供が中心、子供を基本に生活するものと思ってたけど違いますか?
    旦那が自己中自分勝手いつまでも子なし気分のスタイルなのか私が思い詰めてるのかわからなくなってきた

    +24

    -0

  • 1777. 匿名 2021/11/09(火) 23:13:57 

    >>1552
    1歳なりたての頃に前乗せ買いました。
    現在1歳7ヶ月ですが前乗せだと、頭が半分出るようになってしまい雨よけカバーが閉められなくなりました💦(ちなみにbikkeで、ブリジストン純正の雨よけカバーです)
    今買うなら後ろ乗せを買うなーと思います!
    1歳児の母が語るトピ part52

    +5

    -0

  • 1778. 匿名 2021/11/09(火) 23:14:01 

    >>1533
    うちの息子@1.2はよく「どっどー」って言ってるよ!
    どうぞの意味かなと思ってたんだけど、空中に向かって一人で言ってたりもするので違うみたい。
    なんて言ってるのか分かる前に言わなくなっちゃいそうです😂

    +3

    -0

  • 1779. 匿名 2021/11/09(火) 23:16:59 

    >>1704
    お疲れ様です!我が家もやんちゃ男児を連れておりいつも同じような感じなのでお気持ちすごく分かります😭
    まともに絵本選べないですよね。
    せっかく行ったのにほとんど借りれなくて悲しい思いをしたので、最近は予約サービスを利用してます!
    自治体によるかもですがネットで予約できるサービスないですかね?オススメです!

    +6

    -0

  • 1780. 匿名 2021/11/09(火) 23:23:09 

    >>1679
    パパ!笑 かわいい!
    うちは「パパどこー?」って聞くと、大体トイレ指さします。よく分かってるぞ、息子!!笑

    +10

    -0

  • 1781. 匿名 2021/11/09(火) 23:26:06 

    今日味噌を切らしてしまって味噌汁作れないから代わりに鶏ガラベースのスープ作ったら「おれは味噌汁がよかった!」と不機嫌になり料理に手付けずお菓子で腹をみたしてた。
    最近1.1の娘も気に入らないことあると大泣きで机バンバン叩いてイヤイヤしてて疲れてるのに大人もこんなことしてたらたまんないー。インスタントは嫌いだって言うから家になくて毎日味噌汁作ってて1日出さないだけでこうなる思わなかった。ただ、今日カツ丼だったから旦那の分もさっき夜食で食べちゃった!幸せー!

    +20

    -0

  • 1782. 匿名 2021/11/09(火) 23:26:42 

    >>1526
    1.7ですがうちも最近突然ママじゃないとためな時期が来ました!(現在も継続中)
    週末のお風呂はパパ担当だったのに、入れようとするだけでギャン泣き、ママがトイレ行こうとするだけでギャン泣きです。
    特に思い当たるきっかけも無いので、そういう時期なのかなーと見守ってます。。

    +5

    -0

  • 1783. 匿名 2021/11/09(火) 23:33:46 

    >>1774
    フルで働いてます。ただし、子供1人、完全在宅の仕事なので、何とかなってる感じです。
    厳しいですね、、、。
    フルで復帰してみて、やはり無理だ!ってなった場合、すぐに時短に変更とか可能なのでしょうか?

    +4

    -0

  • 1784. 匿名 2021/11/09(火) 23:42:06 

    義姉が赤ちゃん産んで子供と退院して、旦那さんが出張で義実家も仕事だったから私が迎えに行ったんだけど、娘が新生児のわずかな期間しか使ってないチャイルドシートセットしていったら、こんな安くさいものに乗せるなんて怖い!とか言われて、は?ってなった。でも乗せないと危ないからって乗せたらずっと「乗り心地悪くてごめんね」ってずっといってるし、お下がり欲しいって言うから本当に綺麗なシミとか毛玉とかついてないやつ厳選したんだけど、やっぱ新品欲しいとか言われるし、挙げ句の果てに「私寝不足だから」っていって寝室勝手にいっちゃって12-18時まで1.1の娘と生後5日の子供をずっと見てた。疲れてるのも寝不足なのもわかってるけど嫌味っぽいこと言われてちょっとも気使えない人の面倒なんて見たくない。出産祝いとかもらってないけどお祝いにエアバギーのベビーカー欲しいって言うから送ったけど「あぁ、どうもね」ってすぐ物置に乱雑にしまうし本当にイライラしてしまうし今日でもう関わりたくなくなった

    +44

    -0

  • 1785. 匿名 2021/11/09(火) 23:46:38 

    >>1784
    お疲れ様でした。それにしても、ひどいね。
    身内だからなかなか難しいかもだけど、極力関わらない方向でいいと思う。

    +29

    -0

  • 1786. 匿名 2021/11/09(火) 23:50:08 

    >>1757
    >>1773
    コメありがとうございます🙏
    ハトムギ良いんですね!
    アラフォーでも大丈夫かしら…

    +3

    -0

  • 1787. 匿名 2021/11/09(火) 23:57:33 

    >>1781
    前半部分、最初お子さんの話だと思って読んだけど、旦那さんの話?!
    ちょっと子どもっぽ過ぎやしないかい(; ̄Д ̄)?

    +24

    -0

  • 1788. 匿名 2021/11/09(火) 23:59:45 

    >>1784
    旦那さんに報告してもうお付き合い控えた方がいい感じだね

    +34

    -0

  • 1789. 匿名 2021/11/10(水) 00:00:27 

    >>1786
    潤い感はあるけど結構さらっとした感じなので、乾燥肌だったらもうちょっと保湿効果の高いものの方がいいかもしれません☺️

    +7

    -0

  • 1790. 匿名 2021/11/10(水) 00:01:46 

    >>1781
    え、旦那さん!?

    +19

    -0

  • 1791. 匿名 2021/11/10(水) 00:10:53 

    >>1784
    すごい性格悪い人だな

    +31

    -0

  • 1792. 匿名 2021/11/10(水) 00:20:32 

    保育園の帰り道に息子をベビーカーに乗せて信号待ちしてたら、横から急に若い男の人が無言で息子の頭撫でてきてギョッとした。
    その後も進行方向が一緒なのかついてきて、息子が物を落としたから立ち止まって拾ったら前に回り込んできたりして怖かった。
    ちょっと障害がある感じの人だったから悪意はないなかもしれないけど、帰り道が怖い

    +28

    -0

  • 1793. 匿名 2021/11/10(水) 00:29:10 

    >>1776
    子ども中心に成らざるをえないですよね💦
    旦那が自己中だと自分にばっか負担がかかってきつい

    +13

    -0

  • 1794. 匿名 2021/11/10(水) 01:32:07 

    1y2mの我が子は保育園だと0歳児クラスになるんですね😓電話の時には言われず、、いろいろ見学も行った方が良いと言われて全ての園が空いている状況でもなく入れる訳でもないのに見学に行って申請を出す、かなり手間だと思ってしまいます、、

    +3

    -13

  • 1795. 匿名 2021/11/10(水) 01:48:14 

    子育てうまくいかないと、死にたくなる。
    死にたくなる。
    眠れない。
    いやだ。

    +14

    -1

  • 1796. 匿名 2021/11/10(水) 02:57:10 

    >>1795
    死なないで〜私も今日はダメダメな日でモヤモヤイライラしてしまって寝れないよ〜お互い深呼吸して肩の力抜こう、お疲れ様☕️

    +9

    -0

  • 1797. 匿名 2021/11/10(水) 06:38:06 

    秋になってようやく早朝起きが7時前起きになったのに、風邪ひいたくらいからまた早朝起きになってる…😭
    家にいて体力持て余してるから?風邪が治れば戻るのかなあ。

    +5

    -0

  • 1798. 匿名 2021/11/10(水) 07:32:32 

    💩する時に定位置に行くの可愛すぎ。
    部屋の隅のおむつ用ゴミ箱の前か、ベビーゲートの端っこ。
    顔赤くしてきばってる。

    +19

    -0

  • 1799. 匿名 2021/11/10(水) 07:33:17 

    >>1795
    ここにいくらでも吐き出して良いですからね!
    何か好きなもの食べたりして息抜きできますか?

    +8

    -0

  • 1800. 匿名 2021/11/10(水) 07:52:15 

    >>1531
    お返事遅くなりましたー💦
    やっぱりあるあるなんですかね
    そうなんですよ、アピールはするくせに薬飲んだり病院行ったりとかいうのは嫌がります
    最近は私が体調悪いと張り合ってくるので本当にイライラします
    私「(鼻水が止まらなくて鼻水かむ)」
    夫「俺も鼻水かもうっと」
    私「(咳き込んで咳止まらず)」
    夫「俺も咳出始めたわー」
    私「(念の為熱も測っておこう)37.0」
    夫「微熱?今って高温期だっけ?」
    私「頭痛がするかも…」
    夫「え?俺はもう起きていられないぐらい痛かったけど」

    終いには
    夫「具合悪いって言うけど起きていられるんだからいいじゃん。俺起きていられなかったし」
    だって
    寝込めるなら寝てるほうが楽だしそうしたいよ
    子ども達の世話があるから起きて子ども達の世話してるんでしょ?
    (私も偏頭痛持ちなので頭が割れるような頭痛もわかる、そういうときは頭痛薬飲んで頑張って家事とか子育てしてる)
    と思ってイライラしてます
    「辛そうだね、大丈夫?」
    って何で言えないんだろう
    そのくせ自分が体調悪いと
    「大丈夫?って心配してくれない」
    とか言うから本当にもう…

    +14

    -0

  • 1801. 匿名 2021/11/10(水) 08:07:47 

    >>1783
    返信ありがとうございます!
    会社は行けるかもしれないんですが、保育園に入れるのに月160時間以上と140時間以上でだいぶ優先順位が違うみたいで、160時間で働く程で入所申し込みして働き出したら140時間でしたってなるとマズイらしいです。
    実際そうなった方は他で20時間働いて160時間に合わせたって言ってました😭
    厳しすぎる〜。

    +4

    -0

  • 1802. 匿名 2021/11/10(水) 08:08:40 

    >>1685
    ありがとうございます😺
    これに最初薬まぜて飲ませたら飲まなかったけど、
    諦めずに2回目やったら飲んでくれました!(^^)

    +5

    -0

  • 1803. 匿名 2021/11/10(水) 08:10:28 

    >>1682
    そうなんですね。
    たしかに薬剤師さんがほんのり苺の味がするとか言ってたから、今朝試しにそのまま飲ませてみようと思います。

    +4

    -0

  • 1804. 匿名 2021/11/10(水) 08:14:14 

    >>1594
    私はちょうど12月出産で今産前産後で半年預かってもらえるやつ使ってるところです。ちなみに8時から16時までで料金は月26,000円です。風邪はたしかにもらってきますが、私が切迫早産で自宅安静なので本当に助かってます😭たぶんそれで入園できたのかな?
    その人はめちゃくちゃむかつきますが、入れるといいですね!!

    +7

    -0

  • 1805. 匿名 2021/11/10(水) 08:18:05 

    >>1804
    産前産後保育値段6万以上かかるから考えちゃってる…

    +4

    -1

  • 1806. 匿名 2021/11/10(水) 08:27:24 

    常に口あけてるor指なめてるせいか、唇が乾燥して3ヶ所も縦に切れて血が出てる。昨日小児科に行ってプロペト貰ってきたけど、塗ったそばから舐めるし、日中は保育園だから塗れない…治る気配がない😭
    保育園の他の子達は切れてる様子ないし何でうちの子は血が出る程切れるんだろう?加湿が足りないのかな💦

    +5

    -0

  • 1807. 匿名 2021/11/10(水) 08:28:28 

    >>1805
    6万は考えちゃいますね😭田舎だからこんなに安いのかな??💦
    慣らし保育でめちゃくちゃ泣かれて上の子に本当に申し訳なく思っていましたが、慣れると楽しそうに保育園行ってますし、赤ちゃん迎える準備や掃除もできますし、私だったら6万払ってでも使えるなら使いたいくらい今は助かってますよ!
    1番は上の子に優しくできるようになったのが大きいです。それまではつわりや切迫で抱っこできなくて泣かれてノイローゼになりそうだったので…

    +7

    -0

  • 1808. 匿名 2021/11/10(水) 08:37:11 

    自転車の話題になっていたので…!
    子供用の雨カバーのおすすめを教えてください!

    +3

    -0

  • 1809. 匿名 2021/11/10(水) 08:40:40 

    今日も天気悪いみたいだから気合い入れて支援センター行って来ます…😮‍💨

    +17

    -0

  • 1810. 匿名 2021/11/10(水) 08:50:19 

    >>1779
    >>1761
    >>1715
    >>1714
    >>1712
    まとめての返信ですみません。
    こんな私の愚痴に共感やアドバイスして下さりありがとうございます。
    今まで嫌なことがあると図書館で元気をもらっていたので心のよりどころを追い出されたような気持ちになってかなり落ち込みました。
    ネットの予約は上手く出来なくて…でもサクサク出来たら便利ですよね!やってみます。児童館の本も借りてみようと思います。
    同じように苦労なされてる方のコメントも励まされました。ありがとうございました。

    +7

    -0

  • 1811. 匿名 2021/11/10(水) 08:54:31 

    義母さんが来るらしいから掃除機かけたいんだが、息子がブロックを床に全部ばら撒くし片付けても出されての繰り返し😇

    +15

    -0

  • 1812. 匿名 2021/11/10(水) 09:04:12 

    バースデーからこんなのきた
    そうか、もうそんな季節か
    年賀状に載せるかは置いておいて、トラ柄着せるのもかわいいかもー♡
    1歳児の母が語るトピ part52

    +10

    -2

  • 1813. 匿名 2021/11/10(水) 09:22:00 

    昨日は雨すごくて1日引きこもってたけど
    今日は風がすごくて外行きたくないなー

    +11

    -0

  • 1814. 匿名 2021/11/10(水) 09:35:15 

    旦那と歯磨きで対立していた者です。
    歯磨きで10まで数えてその間に歯磨きをするいう書き込みを見て、20秒で真似してみたら成功しました!
    体温計も成功しましたm(_ _)m教えてくれた方ありがとう!

    +16

    -0

  • 1815. 匿名 2021/11/10(水) 10:14:15 

    >>1806
    うちの子も唇が切れててせっせとプロペト塗ってます😭朝起きたら唇周りが血だらけになっててびっくりしました😭プロペト塗り続けたら治ったので安心してたら今度は別の所が切れてしまって…。
    私も唇が乾燥しやすいので遺伝してしまったのかな。加湿器出したので、週末お手入れしたらつけようと思ってます。

    +4

    -0

  • 1816. 匿名 2021/11/10(水) 10:24:40 

    1.3
    満腹中枢ないんだろうか😓
    まだ食べたいって泣いて、食べさせてごちそうさまさせるけどまだ食べてないかのように泣く😭足りないのかな…
    上の子と同じくらい食べさせてる気がするんだけど。
    また泣くんだろうなーと思うとご飯の時間が憂鬱😅

    +9

    -0

  • 1817. 匿名 2021/11/10(水) 10:26:06 

    この間、久々にカルディでお菓子買い込んできたのー
    子どもが寝たら食べるぞー!
    今日のみんなのおやつはなーに??

    +18

    -1

  • 1818. 匿名 2021/11/10(水) 10:27:38 

    旦那が子ども連れて公園行ってくれたから本当に久しぶりに家に1人でいる。静かだ。最高。お昼も近くのラーメン屋さんで食べてきなって言ってくれたから1人ラーメンしてくる!最高!

    +24

    -0

  • 1819. 匿名 2021/11/10(水) 10:28:08 

    >>1451
    絵に描いたようなやば義母だね💦
    自分は1人なのに、嫁に複数人求めるって意味不明。

    みてねは辞めてしまうのどうですか?

    私も日常曝け出す生活に疲れて、みてねの公開辞めました。夫と2人だけで続けてますがかなり気が楽です。

    +7

    -0

  • 1820. 匿名 2021/11/10(水) 10:30:30 

    >>1813
    私も風が強くて、家事も子と私の支度も済んだのにグダグダソファーに座ってる。
    昨日も雨で外出てないけど、今日もこもろうかな。風は強いけど天気はいいだけに迷う。@千葉

    +4

    -0

  • 1821. 匿名 2021/11/10(水) 10:40:17 

    >>1816
    同じく…ご飯をいくら工夫しても欲しがるからグッタリ。お腹はパンパンなのに、ごちそうさましてもずっと欲しがる…
    マイナスつきそうだけど、スルメを預けてる。顎が疲れるとその辺にポイして遊び出してるよ

    +7

    -0

  • 1822. 匿名 2021/11/10(水) 10:41:26 

    久々にここに来た〜!
    こんにちは🥰
    子が1.1になりまして仲間入りさせて頂きまーす!!
    朝からいい天気なので洗濯物2回して、掃除機かけたいけどHPが0になりぼーっと子と絵本みてます。

    +25

    -0

  • 1823. 匿名 2021/11/10(水) 10:43:52 

    >>1817
    カルディいいな!
    私は蒸しパン作ったよ。自分用は真ん中にチョコ入り♪

    +12

    -0

  • 1824. 匿名 2021/11/10(水) 10:44:38 

    鼻風邪継続中。
    鼻が出る→吸引する→泣く→鼻が出る…の無限ループ。
    朝からずっと吸引してるけどきりがない。
    鼻水のせいで朝寝できなくて眠くてグズグズだし疲れた

    +11

    -0

  • 1825. 匿名 2021/11/10(水) 10:53:39 

    今日はお昼から一歳半健診
    なんか色々言われそうだなぁと今から憂鬱です。
    しかも検尿パック失敗したっぽい…
    あれ分かりづらすぎる。。

    +10

    -0

  • 1826. 匿名 2021/11/10(水) 10:55:02 

    >>1824
    わたしもです。
    やっと治ってきたと思ったら昨日今日の気温がドン!と下がったタイミングでまたズルズル…
    いつになったら終わるのやら。

    +3

    -0

  • 1827. 匿名 2021/11/10(水) 11:11:33 

    >>1658です
    >>1667,>>1672,>>1688,>>1702慰めの言葉ありがとうございました😭
    今朝改めてお店から家まで石垣の上や溝にないか確認しましたがやはりありませんでした💦
    念の為に交番に遺失物届を出しに行き、おじさんにも子供の靴も高いもんね、大人と同じくらいするもんなぁ、と慰めてもらいました笑
    どこかでカラスの巣作りにでも役立っているんでしょうか🥲

    +6

    -0

  • 1828. 匿名 2021/11/10(水) 11:15:26 

    最近、朝10時ぐらいから寝てしまうよ。。
    もう1歳半なのに…
    公園行ってもこのくらいの時間になるとぐずりだすから行くのためらう。
    あー午後から出かけなきゃ。。

    +8

    -1

  • 1829. 匿名 2021/11/10(水) 11:20:44 

    >>1827
    物無くすとショックだよね。
    私も去年子どものミキハウスのニット帽とジェラピケの靴下片方失くしたよ。
    あと、今年は子どものスプーンと1万円の自分の日傘兼雨傘失くした🥲

    どんなに気をつけてても、子どもに気を取られちゃうし、前よりは注意力悪くなってる。
    靴、無事に見つかりますように。

    +15

    -0

  • 1830. 匿名 2021/11/10(水) 11:32:47 

    >>1825
    1歳半検診って検尿あるの!?!?
    やり方調べたけど難易度高すぎる…

    +7

    -0

  • 1831. 匿名 2021/11/10(水) 11:37:45 

    >>1830
    うちはなかったよー

    +9

    -0

  • 1832. 匿名 2021/11/10(水) 11:38:22 

    明日旦那が出張なんだけど、夕飯どうしようか悩む…
    結婚式や飲み会なら遠慮なくすし宅配(2.5人前✌️)するけど、出張だからそれはちょっとかわいそうだよな〜
    娘の分も考えると悩ましいわ

    +9

    -0

  • 1833. 匿名 2021/11/10(水) 11:44:15 

    >>1808
    上の子送迎で毎日電動自転車使ってます。
    リトルキディーズシリーズを使っている人、多いです。
    つけっぱなしだし頑丈でいいなーと思う。

    でも、我が家の自転車には使えなかった。
    パナソニックのギュットクルームに乗ってます。日除けがついてて真夏は本当に良かった!
    私が買った当初はこの種類の自転車、専用の雨カバーは一種類しかなかったです。
    自転車決めてから、絶対自転車屋さんに聞いてから検討した方がいいと思います。

    +5

    -1

  • 1834. 匿名 2021/11/10(水) 11:48:10 

    >>1832
    うちも専業させて貰ってるからその気持ちわかる。
    仕事してくれてるのに自分だけ贅沢するのもなーって考えちゃう。

    +6

    -0

  • 1835. 匿名 2021/11/10(水) 11:49:11 

    1,9の下の子。
    上の子が大好きでずっと一緒に遊んでるんだけど…。私が同じことしたら怒るのに、上の子には気を遣ったり、空気よんで上手に遊んでる。
    上の子もわりと辛抱強く付き合ってくれたり、喋れないなりに意志疎通しあってて関心する。
    家で過ごすのに関しては、2人まとめて見るほうが楽になってきたなー。

    +5

    -0

  • 1836. 匿名 2021/11/10(水) 11:59:44 

    >>1830
    >>1831

    うちの自治体が特殊なのかな〜。
    おむつしてない子でも難易度高そうなのに💦渡されたやり方の紙もなんか雑だし、検尿ないところが羨ましいです。

    +3

    -0

  • 1837. 匿名 2021/11/10(水) 12:01:03 

    >>1774
    フルタイムで働いています。仕事後、保育園にお迎えに行って、家に帰って来るのは18:30頃。そこからご飯を作るときもあれば、作り置きで対応することもあります。作り置きは土日にまとめて作ったり、子どもを寝かしつけた後に作ったり。帰宅後に作るときは、下味冷凍しておいた魚を焼くだけ、みたいな簡単なもの。大人も子どもも同じものを食べるので、帰宅後は子どもと一緒にご飯を食べています。正直キツいけど、案外なんとかなっています。…ただ、日々の食事はとても人に見せられるようなものではないありません(笑)主菜・副菜・汁物みたいに何品も用意できることはまずないし、ご飯!おかず!以上!みたいなことが多々あります(笑)

    +12

    -0

  • 1838. 匿名 2021/11/10(水) 12:11:40 

    電気圧力鍋買ったらキッチンに立つの面倒になった。めちゃくちゃ楽だ🤣
    もっと早く買えば良かった

    +12

    -0

  • 1839. 匿名 2021/11/10(水) 12:14:53 

    >>1820
    横です。
    同じく千葉、午前中に公園行ったら落ち葉の絨毯できてて、ザクザク鳴らしながら走り回ってきたよ〜疲れた〜

    +4

    -0

  • 1840. 匿名 2021/11/10(水) 12:28:13 

    >>1810
    凄い気持ちわかる。気持ちわかるから、泣けてきた。
    うちの上の子も脱走癖あったので、いざというときのために、どこ行くにも迷子紐付けてたよ。
    暴れたら急いで帰らなきゃいけないのは変わらないかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 1841. 匿名 2021/11/10(水) 12:28:38 

    朝からくしゃみ連発、鼻水が出るな…と思ったらやっぱり熱出てきたー!皆様もお気をつけください…

    +11

    -0

  • 1842. 匿名 2021/11/10(水) 12:30:32 

    >>1838
    うちも最近使い出したんだけど、野菜が凄いやわらかくなるから、離乳食の時に使えば良かったと思った。

    +4

    -0

  • 1843. 匿名 2021/11/10(水) 12:31:32 

    午前中子供公園で30分くらい遊ばせて、コンビニまでベビーカーで移動中に寝てくれたから公園でお昼ご飯食べてる🍴

    人いないし、なんか新鮮!
    紅葉が綺麗で気分も良い🤗

    +17

    -0

  • 1844. 匿名 2021/11/10(水) 12:32:54 

    スーパーの店員さんに話し掛けられ、無表情地蔵になる
    サッカー台で荷物を詰め終わった頃、ようやく無表情でバイバイする。遅い!けどかわいい

    +10

    -0

  • 1845. 匿名 2021/11/10(水) 12:44:31 

    >>1817
    こどもに、と買ってあるさつまいもクッキー。
    美味しすぎて私がばくばくたべちゃう。。

    +5

    -0

  • 1846. 匿名 2021/11/10(水) 12:46:26 

    >>1817
    パン屋であんこと生クリームののったデニッシュ買ったよ!

    +8

    -0

  • 1847. 匿名 2021/11/10(水) 12:49:23 

    夫の会社、1月が期初なんだけど
    きょうの夕方、上司に大事な話あるって
    呼び出されてるらしい。
    もしかして、転勤…😂?
    いま家建ててるのに…😂?
    実家は両方飛行機の距離で育児も頼れないし。
    はやく内容ききたくて朝からそわそわしてる。

    +21

    -0

  • 1848. 匿名 2021/11/10(水) 13:00:52 

    >>1834
    >>1832

    1歳の子育てしながらの専業主婦って結構ハードだしさせてもらってるなんて思ってなかった。
    むしろかなりのハードワークだよ24時間体制だし!
    うちは旦那出張たまにあるけど晩ご飯美味しいの食べてきてね!と言って送り出します。
    自分も出前とかデパ地下のお弁当とか食べてる。
    たまには自分のご機嫌とって息抜きしよー!

    +13

    -3

  • 1849. 匿名 2021/11/10(水) 13:02:04 

    >>1838
    どこのメーカーですか?ずっと買おうか迷ってます。

    +7

    -0

  • 1850. 匿名 2021/11/10(水) 13:02:28 

    久しぶりに家の中が暑い💦
    外は暴風なのに!

    +5

    -0

  • 1851. 匿名 2021/11/10(水) 13:02:31 

    >>1754
    1歳と4歳育ててるけど、2人とも可愛くて今すごく幸せです。大変なことももちろんたくさんあるけれど。笑

    +11

    -0

  • 1852. 匿名 2021/11/10(水) 13:13:31 

    >>1817
    いいなぁ〜みんな美味しそうなの買ってるね♪私も何かご褒美に食べれるように買っちゃおうかな🤔

    +5

    -0

  • 1853. 匿名 2021/11/10(水) 13:19:01 

    >>1652
    うちの旦那もいびきうるさいので、1人目できた4年前から旦那だけ別室です。夜泣きのこともあって、途中で赤ちゃん起きても、旦那起きないし、私がイライラしちゃうので。笑 表面上は、通勤時間が長くて、睡眠不足にならないように!と一応配慮してるよ!とアピールしてます。

    +6

    -0

  • 1854. 匿名 2021/11/10(水) 13:24:21 

    >>1847
    えー!気になりますね。もし転勤なら1月からなんですか? お家も建てられてるとのことで心配ですね😳

    +5

    -0

  • 1855. 匿名 2021/11/10(水) 13:24:45 

    ここ数日午前中に支援センターへ行き、11時半に帰って来て12時くらいにお昼食べさせてたら、眠気と疲れでごはん途中で愚図って半分も食べてくれません。先に寝かせて起きてから食べさせた方がいいのかな…あまり遅くなるのも抵抗があって😓朝もあまり食べないから悩んでます。

    +5

    -1

  • 1856. 匿名 2021/11/10(水) 13:26:02 

    >>1840
    脱走癖一緒ですね。どこ行っても走り回って脱走するので本当に目が離せないです。
    動きも素早くなってきて一瞬見失なったり何か対策しなきゃなと思っていました。迷子ひも気になってたので検討してみます。ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 1857. 匿名 2021/11/10(水) 13:26:49 

    >>1847
    他人なのに、私まで気になってきた。笑

    +20

    -0

  • 1858. 匿名 2021/11/10(水) 13:28:51 

    めっちゃ私が💩行きたいんだけど子どもがなかなか腕枕から降りてくれなくて行けない...
    ずっと降ろしても眠りながらヨジヨジ登ってくるの繰り返し...

    +10

    -0

  • 1859. 匿名 2021/11/10(水) 13:31:56 

    滑り台とかブランコとかついているジムを持っている方いますか??クリスマスにプレゼントしようかと考えティス!
    おすすめのものなどあれば教えていただきたいです!

    +11

    -0

  • 1860. 匿名 2021/11/10(水) 13:33:11 

    来年度の保育園、求職中で申し込んだから入れるか分からないけど、入れたら仕事始めないとだし2人目はまだまだ先になるなぁ…。育休取れる前に妊娠したら仕事辞めないとだし、そしたら保育園も強制的に退園だし、かといって年齢的にタイムリミットあるから1年働いてから妊活だと遅い気もするし…なんか色々難しい。

    +11

    -2

  • 1861. 匿名 2021/11/10(水) 13:34:59 

    >>1752
    自己レスです、みんなありがとう!
    午前中、お散歩行ってきた。喜ぶ喜ぶ…わたしもリフレッシュできた。お休みなさい💤

    +4

    -0

  • 1862. 匿名 2021/11/10(水) 13:35:41 

    >>1855
    お昼もうちょっと早くするのは難しいですか?
    うちも12時だと眠くてぐずるので11時〜11時半くらいに食べさせるようにしたら、食べたらすぐお昼寝のリズムができました!

    +8

    -0

  • 1863. 匿名 2021/11/10(水) 13:36:33 

    >>1859
    1歳の誕生日にアンパンマンのジム買いました!折り畳めるやつで、1万ちょいだった気がします。つかまり立ちの練習にもなるし、ジムの中をハイハイで歩いたり、かくれんぼみたいなことしたり。うちは滑り台しかついてませんが喜んでます。あと場所取るので折り畳めるの買って正解でした😅

    +4

    -0

  • 1864. 匿名 2021/11/10(水) 13:37:10 

    パッカー車のお兄さんたち、めちゃくちゃサービス精神旺盛。車の中からもこどもに手を振ってくれる。神なの???

    +9

    -0

  • 1865. 匿名 2021/11/10(水) 13:38:11 

    >>1860
    それ私も思ってました😭 保育園に預けて働くとなるとしばらくは働かないとすぐ妊娠したら職場にも迷惑かかるよなぁと。

    +13

    -1

  • 1866. 匿名 2021/11/10(水) 13:39:30 

    >>1858
    💩、ほんと行きたい時に行けないよね笑
    うちはトイレドアあけるのもマスターしちゃったからいつも覗かれて困ってる。そして鍵をかけるとこの世の終わりが如く泣く
    便秘になりませんように〜

    +9

    -1

  • 1867. 匿名 2021/11/10(水) 13:40:30 

    >>1859
    楽天で1番人気っぽいこれを買ったよー!
    6月くらいに買って、なんだかんだ毎日遊んでる!
    ジャングルジムもこれのおかげで登れるようになったし、ブランコに人形乗せたりしてる(笑)
    ブランコ外すと鉄棒になるよ〜
    1歳児の母が語るトピ part52

    +9

    -2

  • 1868. 匿名 2021/11/10(水) 13:43:37 

    あした、産後初めて!丸二年ぶり帰省します。
    実家の片付け以外予定はないけど、めちゃくちゃ楽しみ!

    だけどタクシー・新幹線・飛行機・電車
    乗り継いで行くのドキドキだなあ。
    公共交通機関に子どもと乗るの初めて。

    +28

    -0

  • 1869. 匿名 2021/11/10(水) 13:43:59 

    >>1860
    パートがバイトはどうですか?
    私は求職中枠で入園しましたが、扶養内のパートで働いています。しばらく働いてみて社員になっても続けていけそうなので、来年あたり社員試験受けようかと思っています!

    +9

    -0

  • 1870. 匿名 2021/11/10(水) 13:45:58 

    1歳半の子を保育園に預けてるけど、さいきんあったこども園への襲撃事件本当に怖い。
    子どもを殺そうと思ったって、、この字面だけでも怖くて泣けてくる。
    子どもに限らずだけど、本当に物騒な事件なくなってほしい。

    +25

    -0

  • 1871. 匿名 2021/11/10(水) 13:57:56 

    去年の冬服はもう小さくて着られないから捨てなきゃいけないんだけど、これ着てるの可愛かったなぁとか思うと捨てられない(>_<)サクサク捨てられる人になりたい。

    +21

    -0

  • 1872. 匿名 2021/11/10(水) 13:58:59 

    >>1868
    2年ぶり!それは楽しみだね😄 ママもお子様も楽しく過ごせますように✨

    +6

    -0

  • 1873. 匿名 2021/11/10(水) 14:00:26 

    子ども産むまで、家に訪ねてくる人が嬉しそうに子どもを抱っこしてるからなんでそんな嬉しそうにしてるんだろうと思ってたけど心理がわかった。「この世界一可愛いうちの子をみて!!!♡」だね😂😂

    +15

    -0

  • 1874. 匿名 2021/11/10(水) 14:00:39 

    最近の自分のお昼ご飯がしょうもなさ過ぎて今日はなんか悲しくなってしまった。自分のためだけなんかにいつもは料理しないんだけど、クリームパスタ作ったらめちゃくちゃ美味しく出来た!たまには自分のために頑張るのも悪くないかも。

    +24

    -0

  • 1875. 匿名 2021/11/10(水) 14:00:49 

    >>1869
    横だけどすごい👏👏👏👏がんばって!!!

    +10

    -0

  • 1876. 匿名 2021/11/10(水) 14:01:05 

    お絵かきボードみたいなやつに、娘が丸っぽいものを描いて渡してきたから、なんとなくその中にニコニコ顔を描いたら、私に向かってニコーって笑って(ほっぺに人差し指つき)きて、ええええ?!そんなことできるの?!可愛すぎ!!って悶絶した!笑
    もう一回描いたらまたニコーってしてくれたし、泣き顔描いたら八の字眉毛でなんとなく真似してた😂
    最近急に真似したり覚えた歌やダンスしたりが上達しててびっくりする!ほんとーーに可愛い❤️

    +25

    -0

  • 1877. 匿名 2021/11/10(水) 14:02:24 

    >>1868
    それはドキドキだね!上手くいくように祈ってるね♪実家でゆっくりしてきてね(*^▽^*)

    +9

    -0

  • 1878. 匿名 2021/11/10(水) 14:04:50 

    みんな子ども大好きだねぇ。私もだけど😂💕 子育て大変なことも多いけど、こんなに純粋に私を求めてくれてボッサボサのすっぴんでもとびきりの笑顔で近付いてきてくれて。怖いことがあったら泣きながら抱っこ求めてきて(笑) 全てが愛おしい💕

    +26

    -0

  • 1879. 匿名 2021/11/10(水) 14:08:27 

    久しぶりに1時間半もお昼寝してくれてる。ありがたや〜

    +10

    -0

  • 1880. 匿名 2021/11/10(水) 14:10:14 

    >>1451
    「じゃあオカアサンが作ればいいじゃないですか〜
    わたしも義兄弟欲しいです〜」とか言いたくなるよね
    何言ってんだかって感じ
    うちも初めて子供対面させたときに
    次の子の予定は?とか聞かれてブチギレそうだった
    コロナ禍の中、本当は不安だから会わせたくなかったのに我慢して会わせたのにそれ?

    +4

    -0

  • 1881. 匿名 2021/11/10(水) 14:13:46 

    >>1868
    公共機関のフルコースだ!
    緊張しますね😭気をつけてね!!!!

    +10

    -0

  • 1882. 匿名 2021/11/10(水) 14:16:35 

    今日インフルエンザの予防接種だ〜久々の注射、泣くかな(TT)泣くよね💦

    +10

    -0

  • 1883. 匿名 2021/11/10(水) 14:20:06 

    1.2なんだけど、六時代に起きて、10時くらいから朝寝、三時から昼寝してるんだけど、抱っこ紐で寝かせておいてます。
    一回になるのはいつ頃ですか?
    ちなみに、夜は八時半くらいに寝るので、夕方まで寝かせないと夜はかなりぐずります…
    自然に一回になるのかな?

    +7

    -0

  • 1884. 匿名 2021/11/10(水) 14:25:16 

    >>1832
    1番食べたいものをいっちゃおうよ〜!
    あなたの幸せが旦那さんの幸せよ!

    +6

    -0

  • 1885. 匿名 2021/11/10(水) 14:28:00 

    >>1883
    1.2だけど1歳になる頃にはもう1回でした
    午前中に寝ると午後寝なくなったので、午後に昼寝を持ってきました
    朝は7時前後に起きて13時に昼寝21時前には寝てます
    。お昼寝2回羨ましい!

    +9

    -0

  • 1886. 匿名 2021/11/10(水) 14:32:51 

    パパっ子でも眠い時や体調不良の時はママのところに来るってよく聞くけど、うちの子は眠かろうが痛かろうが悲しかろうが全部夫のところにいく…。私に抱っこされてても夫が来たら全力で夫の方に手を伸ばすし、夫から私に抱っこ代わると泣くしで、切なくて仕方ないです。夫のこと大好きなのはとてもいいことだけど、私を拒否するようなことはやめてほしい。子供にいくら望んだって仕方のないことなんだけど。

    +10

    -0

  • 1887. 匿名 2021/11/10(水) 14:33:56 

    まだ全然歩けないんだけど、靴履いて三輪車に乗ってマンションの前の公園で遊んでた。落ち葉拾ってつかまり立ちしてるだけ🤣
    周りはヨチヨチ歩きの子がたくさん!
    うちの子はいつ歩くのかな〜。ヨチヨチ歩いてる子たちが可愛すぎる!!
    保育園に行ってないから、自分のこの関わり方で大丈夫なのかなって不安になることばかり。

    +21

    -0

  • 1888. 匿名 2021/11/10(水) 14:37:06 

    離乳食の本を参考にりんごとヨーグルトのケーキを作ったよー!!🍎まっずぅ〜!って渋い顔して吐き出したから全部食べてやった!🤣
    料理苦手なのに手作りおやつとか頑張っちゃったよ…無理せず市販のおやつあげよ…笑

    +26

    -0

  • 1889. 匿名 2021/11/10(水) 14:37:12 

    >>1855
    うちも午前は11時にご飯にしてるよー。

    +3

    -1

  • 1890. 匿名 2021/11/10(水) 14:40:59 

    再来年度に年少で子ども園に入園予定だけど、園探しも兼ねて一時保育や支援センターなんかで様子見中。
    一時保育の登録だけでも細かいところや大雑把なところがあったりで園によって全然違うので驚く。
    ママ友いないからとにかく自分で情報集めるしかないw

    +8

    -0

  • 1891. 匿名 2021/11/10(水) 14:41:42 

    さっき買い物いったんだけど、焼肉用のお肉が半額いっぱいありすぎてたくさん買ってしまった!
    今日は焼肉するぞー!久々だぁ!

    +21

    -0

  • 1892. 匿名 2021/11/10(水) 14:46:40 

    トピズレごめんなさい!
    手土産持って行った方がいいか教えてください😭

    妊娠を機に退職した会社の上司が出戻りしなよと仰っていただいて(でも人事と面談して条件がお互い合わなければ採用出来ないかも)
    当時の上司と人事と面談があるのですが、手土産は持って行った方がいいですよね?
    上司が戻れるように色々繋いで下さっています。

    夫はいらんやろ、貰ったら逆に賄賂的になって採用せろよ!って圧にならんか?って言って
    私的にはそんなつもりなく、上司にはお世話になったし今もお手間かけてるし久々に会うしで手土産無しは非常識かな?と

    常識的にどちらなのか分からなくなりました😭

    +4

    -1

  • 1893. 匿名 2021/11/10(水) 14:49:08 

    住んでる市の議員選挙があるみたいで、選挙カーラッシュがすごい…。候補者多いのはボードみて知ってたけど😂しかも、候補者も地元だからからうちの真ん前の車一台しか通れないようなとっても狭い道まで通っていった…😂どうか我が子よ耐えてくれ!!

    +6

    -0

  • 1894. 匿名 2021/11/10(水) 14:50:04 

    >>1892
    面談だけなら持って行かないかなー。
    採用になった時にまたよろしくお願いします〜って感じで個包装のちょっとしたお菓子くらい持って行くかも。

    +11

    -0

  • 1895. 匿名 2021/11/10(水) 14:50:18 

    うちは上の子からアンパンマンです。
    出しっぱなしになると思って折り畳まないのにしたんですが、大きくなるとままごとキッチンやトランポリンしたり車に乗ったりどんどん狭くなってきたので折り畳みにすれば良かったと後悔してます😂
    広いおうちは折り畳まなくても良いかも…

    +5

    -0

  • 1896. 匿名 2021/11/10(水) 14:51:36 

    >>1859
    >>1895
    アンカー忘れてました

    +1

    -1

  • 1897. 匿名 2021/11/10(水) 14:52:09 

    >>1862
    >>1889
    ありがとうございます。
    通っている支援センターがこども園と併設されていて利用が11時半までで、お片付け~絵本読み聞かせや親子遊び、シール貼りなどがありそれに参加したくて通ってるのでごはん早めるのは難しそうです💦 行かない日は11時半頃にごはんにしていて、しっかり完食して13時頃に寝てくれるのですが…😅

    +3

    -4

  • 1898. 匿名 2021/11/10(水) 14:54:08 

    子供を幼稚園にいれるつもりで、2人目考えてる方いますか?2人目が幼稚園入るまでは専業の予定ですか?それとも上の子幼稚園の延長使って、下の子は保育園に入れて働くこととか考えてますか?

    +8

    -0

  • 1899. 匿名 2021/11/10(水) 14:55:37 

    >>1705
    横ですが、うちも同じような親子教室に通っています。1歳半健診の時点で発語が全く無しだったのですが、相談と親子教室、両方とも食い下がってやっと紹介してもらえました。発語がないことを相談していても、自分から言わないと2歳まで様子見と言われたままでした。まだ話はしませんが、楽しそうではあります。お子さんも良い刺激になるといいですね!

    +7

    -0

  • 1900. 匿名 2021/11/10(水) 14:57:46 

    1.10の娘のアンパンマン愛がどんどん増してる。
    発語のほとんどはアンパンマンのキャラだし、外出先でアンパンマンを見つけようもんならアンパンマン!アンパンマン!アンパンマン!と大声で連呼。
    家にアンパンマンがどんどん増えていく…

    +8

    -0

  • 1901. 匿名 2021/11/10(水) 14:58:13 

    >>1887
    いんだよいんだよー、お散歩偉いよー
    お散歩は発達に良いんだって✨
    落ち葉も見つかったし秋を感じられたよ!

    +16

    -0

  • 1902. 匿名 2021/11/10(水) 15:05:23 

    >>1883
    遅めの1.4でした!ある日午前中に眠そうなのに寝なかったのでそのままお昼頃まで起きていて、一回寝になりました。とはいってもしばらく午前寝の時間は眠そうで、ベビーカーでお散歩するとウトウトしてしまってリズムが狂ってしまったので、その時間は身体を動かして遊ぶなどしていました。

    +6

    -0

  • 1903. 匿名 2021/11/10(水) 15:09:16 

    >>1898
    2人目考えてるというか、2学年差で妊娠中です。
    幼稚園がなくて子ども園しかない地域ですが、上の子が年少でお腹の子が1歳の4月になるタイミングでパートを始めて同じ子ども園に入園できたらと考えてます。
    それを逃すと下の子の途中入園は厳しいし別の園に通わせるのはしんどいし、行事が被ったりしても困るので。
    2人目のタイミングや幼稚園とか悩みますよね。

    +4

    -0

  • 1904. 匿名 2021/11/10(水) 15:18:39 

    最近理解力は上がったけど、その分怖いものも増えたみたい。電車、ヘリコプター、パワーショベル、クレーンの音が(付随して見た目も)怖いらしい。最近周囲の公園は工事しているところが多いし、ヘリもよく飛んでいるしで、散歩や公園遊びにかなり支障が出ている。体力すごくて外遊びが大好きなのに。抱っこでしがみついて離れなくなる。
    発達検査待ちだけど、そういう特徴が強く出てきているのかなぁ。

    +18

    -0

  • 1905. 匿名 2021/11/10(水) 15:20:04 

    >>1871
    わたしも自分のとか旦那のは潔くバンバン捨てれるんだけど、この子のはムリだった😣衣替えですら毎回感傷にひたってしまう。(笑)

    +19

    -0

  • 1906. 匿名 2021/11/10(水) 15:21:36 

    隣の市の公園まで片道30分かけてベビーカーで行ったら、その間に息子爆睡!笑
    でも私もせっかく30分かけたから、しばらく待ってから、ちょい強制的に起こしちゃった(^^;
    起きたら、はて、ここはどこ?的な感じだったけど、元気に歩き回ってくれた!

    私も最近一緒に良い運動になってる気がする(^^)

    +26

    -2

  • 1907. 匿名 2021/11/10(水) 15:22:19 

    >>1871
    わかるよ〜。私はお下がりでもらったのはポイッと捨てれるけど、自分で選んで買った服はやっぱり思い入れがあってまだ捨てられそうにないです。
    気持ちの整理がついたら少しずつ減らさなければ。
    たぶん全部は捨てないw

    +14

    -0

  • 1908. 匿名 2021/11/10(水) 15:31:30 

    >>1898
    なんとなく考えてるだけだけど、2人目も幼稚園入るまで専業かな〜。でもブランク開くの怖いとは思ってます💦

    +7

    -0

  • 1909. 匿名 2021/11/10(水) 15:35:00 

    >>1887
    いいね!お子さん楽しかっただろうな〜!
    うちもまだ歩かないからベビーカーでの散歩なんだけど、最近本人も飽きてきた?感じするし、靴履かせてつかまり立ちさせてみようかな〜。

    +12

    -0

  • 1910. 匿名 2021/11/10(水) 15:47:22 

    午前中にインフルの予防接種受けたからか?お昼寝3時間してる。助かるー!!!!

    +10

    -0

  • 1911. 匿名 2021/11/10(水) 16:00:55 

    >>1823
    蒸しパン作るなんてすごーい😆✨
    しかもチョコ入り♡
    最高ですね😆♥️

    >>1845
    さつまいもクッキー✨
    なんておいしそうなネーミングでしょう♥️
    お子さんと一緒に食べると美味しさも倍増ですね😆✨

    >>1846
    デニッシュ生地好きですー♡
    しかもあんこも生クリーム♡
    魅惑のパンですね😆♥️

    >>1852
    ご褒美に買っちゃいましょう😆♥️
    いつもはカルディ行ってもそこまで買い込まないんだけど一人になれたときに行ったのでついついカゴにポイポイ入れてしまいました(笑)

    +8

    -0

  • 1912. 匿名 2021/11/10(水) 16:05:04 

    >>1894
    ありがとうございます!
    そうします😭🙏🙏

    +4

    -1

  • 1913. 匿名 2021/11/10(水) 16:05:10 

    >>1825です。
    健診終わりました。
    疲れたー…最後の方なんか眠すぎてギャン泣きだったし周りの目が痛かった。。
    しかも歯科検診で歯間が狭いと指摘されて、将来矯正が必要な可能性が高いって言われました。わたしも旦那の家系も分かってる範囲だと皆んな歯並び普通なのに(泣)

    矯正の貯金しなきゃ。

    +22

    -0

  • 1914. 匿名 2021/11/10(水) 16:17:40 

    さーて!今からお迎えだ!仕事よりここからが戦い笑

    +15

    -0

  • 1915. 匿名 2021/11/10(水) 16:17:50 

    夫が夜勤明けで、帰ってきて眠そうだから仮眠をすすめた。私も夜勤やってたことあったし休んでって気持ちになるからそれは全然良いんだけど。パパと遊びたがって寝室に行きたがる子供をなだめる作業が発生するから、いつもより心に余裕がない、なんかイライラしてしまった…😩誰も悪くないのに😫

    +17

    -0

  • 1916. 匿名 2021/11/10(水) 16:23:51 

    >>1854
    >>1857

    16時からの予定だったのに、
    リスケになったらしい。
    ええええーーーーーーーー😂笑

    次出社するの火曜日だから1週間くらいまた
    モヤモヤして過ごさなければいけない 🥺笑

    +18

    -0

  • 1917. 匿名 2021/11/10(水) 16:35:57 

    駅の本屋に立ち寄った。
    父親(他人)が子供に商品を読み聞かせしていて小スペースの絵本コーナーを占領していた。一向に退いてくれず帰ろうと思ったらベビーカーぶつけられた。謝りもせず合流した母親と素通りされた。寝てた我が子は起きるし悲しくなった。

    +17

    -0

  • 1918. 匿名 2021/11/10(水) 16:37:08 

    卵白アレルギーのため、現在グラム単位で卵白増やして様子見中の1.1です。
    最近だいぶ食べられるようになってきたのですが、これまで通りご飯に黄身と一緒に混ぜているとパサつくのか嫌がります。
    皆さん0歳の時にチェック終わっていると思うのですが、その際どのように卵白あげたかアイデア頂きたいです💦

    +6

    -0

  • 1919. 匿名 2021/11/10(水) 16:37:52 

    >>1859
    >>1867さんと同じのを上の子のときに買いました
    うちは買って良かったですよー
    上が5歳と3歳だけどコロナ自粛で外に行けないときに大活躍でした
    今は自分達で滑り台や階段の付け外しをしたり、ジャングルジムのてっぺんに登ってポーズ🙌とかしてます
    体動かすにはいいですよー
    ただ、遊ぶとかなり下には響くのでアパートやマンションには防音対策が必要かも

    +5

    -0

  • 1920. 匿名 2021/11/10(水) 16:42:29 

    >>1876
    うわー!すっごく憎たらしいですね!
    可愛いって思えるのすごい!

    +0

    -25

  • 1921. 匿名 2021/11/10(水) 16:48:41 

    冗談言ってケラケラ笑うタイプじゃない
    娘の為にアホにもバカにもなれない猫撫で声なんてもっての外
    な無言ポーカーフェイスクール夫は
    本当に子供に父性出てんのかなぁーってたまに思ってしまうんだけど
    仕事中に「娘に変わって」って最近毎日電話してくるので安心した(笑)話せねぇよ(笑)

    +9

    -2

  • 1922. 匿名 2021/11/10(水) 16:49:29 

    >>1920

    ん?ん?ん???どうした?!?!笑

    +31

    -0

  • 1923. 匿名 2021/11/10(水) 16:52:08 

    >>1918
    上の子が卵アレルギーでした
    うちは卵白のみではなく、全卵を毎日という指導だったので全卵を使ってホットケーキミックス使って丸形でケーキを作って週に1度焼いてましたよ
    作ってたレシピ書いてみますね

    ホットケーキミックス100g
    全卵1個
    牛乳50cc
    りんご2分の1個
    バナナ1本
    バター20g
    です
    りんごとバナナは食べられるサイズに切ってバターで炒める
    これにホットケーキミックス、全卵1個、牛乳と一緒に混ぜ合わせます
    よく加熱するためうちはオーブンで焼いてました
    経口負荷試験で全卵16分の1個が食べられる許容量だったので、まずは全卵16分の1個からスタートしました
    ○型で焼いて、焼けたケーキのトータル量を計測して、そこから16で割る重さの分を1回分としてラップで包んで冷凍して1週間食べさせてました(ホットケーキミックスを使ってケーキを作って等分して1週間冷凍して食べさせていくのが楽だよと主治医の先生に教えてもらいました)
    焼けたケーキ1個分が300gだとしたら、16等分して18.75g分ずつ軽量して個装して冷凍する感じです
    (残りは親や上の子が食べる)
    りんごやバナナは加熱すれば甘さも増すし、バナナは焼き上がりしっとりします
    ホットケーキミックスではなくても、お好み焼きにしてもいいし、だし巻き卵のこともありましたよ
    どれも、全卵1個で作って等分する感じです
    うちの子は全卵16分の1→8分の1→6分の1→4分の1→3分の1→2分の1→1個分という感じでゆっくりゆっくり進めましたよー
    2歳で経口負荷試験して、5歳頃には全卵1個クリアしました

    +13

    -1

  • 1924. 匿名 2021/11/10(水) 17:00:29 

    >>1871
    わかるー。もうすぐ1歳半なのに未だ新生児の頃の短肌着とか捨てられないもんw妊娠して初めて揃えた服達とか。

    +17

    -0

  • 1925. 匿名 2021/11/10(水) 17:31:55 

    >>1903
    こども園いいですね!うちもあれば良いんですけど、ちょっと遠くて🥲

    >>1908
    私もなんとなく2人目も幼稚園入るまでは専業かなと考えてたんですけど、ふとブランクが怖くなってしまって💦

    女性が妊娠出産と働くことの兼ね合いを考えると色々大変なんだなと改めて考えてしまいました、コメントありがとうございました!

    +5

    -0

  • 1926. 匿名 2021/11/10(水) 17:45:50 

    はじめての発熱!
    鼻水出てるなと思ったら急に…
    38度
    病院行くか微妙なところ?
    パニックになりそう!とりあえず落ち着け!

    +9

    -0

  • 1927. 匿名 2021/11/10(水) 18:03:59 

    支援センターってその日にいるママさんによるよね!
    今日は話しかけてくれる優しい雰囲気のママさんたちで救われた!
    ありがたいなー。

    +25

    -0

  • 1928. 匿名 2021/11/10(水) 18:04:47 

    >>1926
    まだ受付間に合う?
    私なら解熱剤持ってるなら翌朝受診、持ってなくて受付間に合うなら今から受診するかな

    +8

    -1

  • 1929. 匿名 2021/11/10(水) 18:09:14 

    >>1885
    参考になります!
    寝かしたら寝るので、寝なくなるまで寝かしてみます笑

    +4

    -0

  • 1930. 匿名 2021/11/10(水) 18:10:31 

    >>1902
    ありがとうございます!
    寝かしても寝なくなる日がくるんですね!その日まで待ってみます!
    眠くてグズグズされると、しんどいので💦

    +5

    -0

  • 1931. 匿名 2021/11/10(水) 18:11:13 

    お腹すいてないから食べなかった息子にイライラして怒鳴った最低な母親。。最悪だわ。息子ごめん。

    +20

    -0

  • 1932. 匿名 2021/11/10(水) 18:16:11 

    >>1922
    アンカーミスかね?

    +11

    -0

  • 1933. 匿名 2021/11/10(水) 18:22:50 

    >>1918
    卵アレルギーの1.9です。
    ゆで卵の卵白を増量するように指導されていますか?
    量にもよりますが、少量ならスプーンの背で潰して豆腐に混ぜたり、ゆで卵の卵黄一緒にポロポロにしてサラダの彩りにしたりはどうですか?
    うちは加熱卵白0.5gしか食べられないので何かに混ぜて一口ですが、量が多いと食べさせるの大変そうですね。

    +5

    -0

  • 1934. 匿名 2021/11/10(水) 18:35:46 

    >>1754
    私もみてきた!
    子育て楽になってきたとか可愛いとか書いてあって希望わいた!笑

    +10

    -0

  • 1935. 匿名 2021/11/10(水) 18:41:49 

    >>1754
    私も気になって見てきちゃった(*^o^*)幸せそうだった♪♪

    +8

    -0

  • 1936. 匿名 2021/11/10(水) 18:44:29 

    株主パスが紙切れになる前にディズニー行ってきた
    自分が子どもの時も母がこうして連れてきてくれてたのかな、って想像してなんか泣けてきた

    +23

    -0

  • 1937. 匿名 2021/11/10(水) 18:53:49 

    今日ポテトだったのですが、他のおかず食べなくなりそうだったので先にポテト以外を出しました。食べが悪くて、まぁ良いかと思ってポテト出したらポテトしか食べず、おかわり1回あげて、そのあと普通のご飯薦めたら大号泣。そのままご飯終了するし、大人もご飯どころでは無くなりました…
    大好物のものはどうだしてますか?

    +8

    -0

  • 1938. 匿名 2021/11/10(水) 18:57:00 

    上の子とカレーを作った。1,9の娘は野菜がとにかく嫌いで、小さく刻んで混ぜたんだけど…。上の子が人参を星形に型抜きしてくれたから、1個だけのせた。
    案の定人参だけ残ってる。上の子が「ねーねが作ったカレーなんだ。人参美味しいよ、食べてみて」と言った。
    そしたらすごい渋い顔しながら食べたー!!
    上の子と思わず拍手、娘どや顔。
    「ねーねの人参食べてくれてありがとう。嬉しい」と上の子が言うと「おーかった(おいしかった)!あーと!」とニコニコ。
    なんか微笑ましくて涙出そうだったわ。

    +47

    -1

  • 1939. 匿名 2021/11/10(水) 19:01:34 

    >>1898
    下の子が入園するまで専業です。1歳10ヶ月差で、学年は二学年差。
    上の子今年少だけど、わりと二学年差で下の子入園してからパートする方多いです。

    +7

    -1

  • 1940. 匿名 2021/11/10(水) 19:15:02 

    きょうだいのほほえましいエピソードコメントあると本当に第二子まよう…。一人っ子!と思う気持ちと、きょうだいつくってあげたいなと思う気持ちとなかなか定まらない。一人目を体外授精で授かったから、何度も通院してまた採卵からと思うとちょっとしんどい。そして、授かるかどうかもわからないお金を出すなら今いる我が子にかけてあげたい気持ちもあるし、年齢も若くないからいつまでも悩んでる暇はないんだよなぁー。

    +24

    -0

  • 1941. 匿名 2021/11/10(水) 19:17:39 

    無理、今日ぐずり過ぎ。子供寝かせたら夫に見ててもらって外で食べる。って今勝手に決めた。何食べよう?

    +14

    -1

  • 1942. 匿名 2021/11/10(水) 19:18:23 

    東北地方の方に質問です。
    肌着はどちらを着せてますか?
    半袖 +
    長袖 −

    +14

    -7

  • 1943. 匿名 2021/11/10(水) 19:44:36 

    いつももやしはナムルにして出してるから3歳の上の子はもやし見ると「ナムル!」て言うように笑
    1歳の下の子もパクパク食べてくれるから毎回ナムルにしてたけど、作るのも食べるのもちょっと飽きたから今日はもやしと卵の中華餡かけにしてみた。
    ら、上も下も驚くほど食べない!!!
    餡の味付けが苦手だったのか、初めましての料理に警戒したのか…。
    私は美味しいと思ったけど子どもたちの味覚には受け付けなかった模様(;_;)
    普通にいつも通りナムルにすれば良かった~

    +9

    -0

  • 1944. 匿名 2021/11/10(水) 19:45:08 

    熱は下がったけど鼻詰まりがひどくて新たな薬を足して飲ませたら、夜ごはん中に眠くなったのかぐずり出して汁物こぼしてびしょびしょ
    寝かしたいのは山々だけど濡れてるから急いでお風呂入って、あとは歯磨きと水分補給ってタイミングで盛大なぐずりでどっちもできず…
    歯磨きは明日の朝するからいいけど、水分補給どうしよ。夜中起きられんのも早起きも連日きついよ〜

    +6

    -0

  • 1945. 匿名 2021/11/10(水) 19:52:23 

    夫に、買い物が家事だと思われてない辛さ。
    朝、買い物今日行きたいなーと言っていたけど、
    やっぱり疲れたから行きたくないなって言ったら、
    えっ行きたくないの!?って目をまん丸にして言われた。行きたくてたまらなくて行きたいって言ってるわけじゃないよ…しないといけないから今日済ませたかっただけで…

    +17

    -0

  • 1946. 匿名 2021/11/10(水) 19:53:11 

    もう1.8になるからフライドポテト以外の揚げ物解禁したらご飯の支度楽になったー!!!
    野菜かきあげたくさんたべてくれた♡

    +19

    -0

  • 1947. 匿名 2021/11/10(水) 19:59:10 

    私が仕事を週1ではじめることにして、うちの近所の保育園に子どもを週1一時保育で預けることにしたんだけど、その園が旦那が卒園したところ。園長さんともう一人の先生は旦那のこと知ってる感じで、先週ならしのために短時間保育お願いした時に旦那と二人で挨拶には行きました。私も旦那も仕事で一時保育のお迎え間に合わないから、近所の義母にお願いすることになってるんだけど、さっき「○○(旦那)の卒園した園ということもあるので、菓子折を園に渡してきましたので話を合わせておいてね」とラインがきた。今時こういうのって迷惑とも聞くし、勝手なことしないでよ…と思うのは私が心狭い??

    +15

    -2

  • 1948. 匿名 2021/11/10(水) 20:09:10 

    >>1947
    しゃしゃるねー笑 私はそこまでしなくていいと思うけど、義母さんはやりたかったんだろうね。

    +15

    -1

  • 1949. 匿名 2021/11/10(水) 20:13:05 

    >>1947
    私もうわ、嫌だなと思うけど頼んだから文句言えない…がまん……って感じの心境になりそう

    +16

    -0

  • 1950. 匿名 2021/11/10(水) 20:32:53 

    >>1940
    私も同じ!ただ、貯卵があるから移植だけだけどそれでも迷ってる…年齢的にも早くしなくちゃだけど、体力的にも心配…とりあえず、今月、延長してきます!

    +7

    -0

  • 1951. 匿名 2021/11/10(水) 20:33:18 

    >>1938
    2人とも尊い…😢

    +17

    -2

  • 1952. 匿名 2021/11/10(水) 20:34:13 

    >>1946
    ちょうど明日のメニュー悩んでた!野菜かき揚げイイですね!!明日マネしちゃお♪♪

    +1

    -0

  • 1953. 匿名 2021/11/10(水) 20:34:23 

    >>1941
    お疲れさま。寒いからね、気をつけておでかけしてね。

    +5

    -0

  • 1954. 匿名 2021/11/10(水) 20:35:57 

    子ども1歳半、今年の4月からフルタイムで仕事復帰して、熱やらなんやらで来年の4月まで有休残り5日で過ごさなきゃいけない。
    夫はまだまだたっぷり有休残ってるのに、病院とか急なお迎えとかをお願いすると渋る。私の状況伝えてあるのに。それに平日の家事を私は少しでも効率よく、かつ子どもを早く寝かせなきゃと思っていろいろ考えてやってるつもりなんだけど、週2日の夫の定時帰りの時にいろいろお願いすると最初渋られる。週3日は全部私がワンオペでやってるのに。
    そんなイライラしてるところで、子どものイヤイヤや強くかじられることがすごい嫌で、さっき軽くだけど押し倒してその場を離れちゃった。
    今罪悪感がすごい。子どもは何も悪くないのに。夫と離婚する気はないけど、最近ずっと険悪な雰囲気でそれもつらい。
    雰囲気悪くしてごめんなさい。ただの愚痴です。

    +43

    -0

  • 1955. 匿名 2021/11/10(水) 20:38:03 

    >>1952
    野菜嫌いの息子がバクバク食べていたので是非作ってくださいー♡
    食べてくれますように!

    +5

    -0

  • 1956. 匿名 2021/11/10(水) 20:38:15 

    >>1937
    私は半分くらいか食べて欲しいもの2品くらい食べてから出してるよ。食べが悪かったらある程度で食べなくなってもしょうがないって感じかな。

    +3

    -0

  • 1957. 匿名 2021/11/10(水) 20:39:37 

    >>1955
    返事ありがとう😭心が折れかけてたからめっちゃ嬉しかった‼️頑張ってみる‼️

    +3

    -0

  • 1958. 匿名 2021/11/10(水) 20:41:12 

    >>1941
    息抜き大事!今日は疲れただろうからせっかくだし好きな物をハシゴしちゃったら?

    +3

    -0

  • 1959. 匿名 2021/11/10(水) 20:43:54 

    2人目欲しいなと考えつつ、何歳差にしようか悩む。もちろん欲しい時に授かれるわけではないから、流れに任せるけど、皆さんは何歳差希望ですか?それとも何歳差で出産しましたか?

    +9

    -0

  • 1960. 匿名 2021/11/10(水) 20:46:39 

    >>1959
    2歳差で出産予定!

    +8

    -0

  • 1961. 匿名 2021/11/10(水) 20:49:50 

    >>1860
    パートしたらどうでしょう。うちは扶養内パートですが、遠方なので転職したい気持ちはあるものの転職してすぐ妊娠とか迷惑かなって思って、今のところで雇用保険に入ろうかなって思ってます。

    +3

    -0

  • 1962. 匿名 2021/11/10(水) 20:49:53 

    最近好きな物しか食べなくなってきた。夕飯に出した魚と野菜スープ手をつけず。アンパンマンふりかけのおにぎりとアンパンマンウィンナー、アンパンマンソーセージは大好き。魚や野菜にアンパンマンが書いてあれば食べそうなのにな。笑

    +7

    -0

  • 1963. 匿名 2021/11/10(水) 20:51:30 

    >>1959
    2学年差希望で、1人目なかなか妊娠できずに人工受精で授かったことがあり、そろそろ不妊外来行くかな〜産後生理再開しないな〜と思ってたら妊娠してた!予想外に授かれたので、1.10歳差の1学年差!バタバタしそうだけど、楽しみたいなー!!

    +12

    -0

  • 1964. 匿名 2021/11/10(水) 20:53:13 

    >>1923
    すごく詳しくありがとうございます✨
    試してみたいと思います!

    +5

    -0

  • 1965. 匿名 2021/11/10(水) 20:54:02 

    今日10時台の急行の電車が激混みで、各駅にすれば良かったけど待ち合わせの時間もあったので、抱っこ紐+ベビーカー折り畳みで乗車。

    優先席の近くに立ってたんだけど、優先席に座ってた若い女性が、『代わりましょうか?』って声掛けてくれて!その方、マタニティーマークつけてる妊婦さんだった。
    ありがとうございます、でも大丈夫です(^^)ってお断りしたんだけど、妊婦さんなのに声掛けてくれて優しい〜って感激しちゃいました。

    さらに息子がグズりだしたら、隣のおばさんがニコニコってしてあやしてくれて!
    もうこの電車優しい人しか乗ってないんですかってなった笑

    最近物騒だけど、やっぱり優しい温かい人も多いよね。

    +47

    -0

  • 1966. 匿名 2021/11/10(水) 20:54:29 

    >>1933
    ゆで卵の卵白で試すように指導されています。
    豆腐!全然思いついてなかったです🤔
    早速次回試してみますありがとうございます!

    +4

    -0

  • 1967. 匿名 2021/11/10(水) 20:54:31 

    >>1778
    お返事遅くなってごめんなさい(;´д`)トホホ…
    どっどー
    かわいいですねー♡
    どんな意味があるんだろう?
    うちは上の子がよく「はっぱ」って言っててどうしてもわからなくて何だろう何だろう?って思ってたら「ほっぺ」のことでした(笑)
    わかったときのスッキリ感が凄かったです(笑)

    +4

    -0

  • 1968. 匿名 2021/11/10(水) 20:55:55 

    電動自転車を手に入れてから行動範囲が広がったのはいいことだけど、おしゃれなカフェが少し行けば案外あることに気付いた。行きたいけど子供いたら行けなそうな感じ…明日、用事があっていつもと違う方面に行くんだけど近くに家具とかにもこだわってる風のおしゃれカフェあって!!😭早くこういうところいきたいな。明日はチェーン店のカフェでも行けたら行こうかな

    +9

    -0

  • 1969. 匿名 2021/11/10(水) 20:58:32 

    >>1960
    お腹に赤ちゃんいらっしゃるんですね🥰
    2歳差はどういう理由か教えていただけませんか?

    +5

    -1

  • 1970. 匿名 2021/11/10(水) 21:01:00 

    >>1963
    それは驚きですね😳
    私は帝王切開だったので1年は控えていました。なので年子は無理だったんですが、いっそ早く2人産んで社会復帰する方がいいのかなって思ってきちゃって😅
    やはり上の子が小さいと大変ですよね😭

    +7

    -1

  • 1971. 匿名 2021/11/10(水) 21:01:51 

    >>1947
    私立の保育園なんだね
    公立保育園だと受け取れないんだよ、そういうの
    ボールペン1本とかでももらっちゃだめだった
    せっかくの好意を断るのも大変だし、機嫌悪くする保護者もいたし、本当にやめたほうがいいよ…

    +16

    -0

  • 1972. 匿名 2021/11/10(水) 21:02:56 

    >>1959
    私は4歳差希望です!キャパ的に2人は厳しいなと思っていましたが、最近2人目を考えられるようになりました。

    +12

    -0

  • 1973. 匿名 2021/11/10(水) 21:04:03 

    >>1848
    >>1834
    >>1884
    コメントありがとう〜!
    いつもなら宅配しちゃうけど、この前私が風邪ひいて旦那に半休取ってもらったりしたし、このご時世で出張→飲みがないこともあってさ。主婦だしなあ〜なんて思ってたけど…
    宅配はやめてパックのお寿司にしようかな♡笑

    +5

    -0

  • 1974. 匿名 2021/11/10(水) 21:05:01 

    ソファーからリビングテーブルまでの距離を歩くようになった🙌✨
    10歩ぐらい?
    一度10歩歩いたら歩くの楽しくなってきたみたいで、キャハキャハ大笑いしながら何度も行ったり来たり
    楽しいねー😆
    手をつないでお散歩行ける日も遠くないかなー♥️

    +19

    -0

  • 1975. 匿名 2021/11/10(水) 21:05:20 

    >>1938
    なにその幸せしかない空間は!!!
    もーふたりとも可愛すぎる。

    +13

    -0

  • 1976. 匿名 2021/11/10(水) 21:06:02 

    >>1972
    すみません自己レスです。
    4学年差希望ですが、4歳差と書いてしまいました💦

    +6

    -0

  • 1977. 匿名 2021/11/10(水) 21:07:18 

    >>1969
    少し余裕が出来てきたなーってタイミングで夫婦で話し合って妊活したらすぐ出来た感じでした!

    +5

    -0

  • 1978. 匿名 2021/11/10(水) 21:08:02 

    >>1972
    あ!私も4歳差がいいなって思ってました😊
    私自身が4歳差の姉がいるし、身の回りの事が自分ででき、イヤイヤ期も過ぎて話も理解してくれそうで😂

    +9

    -0

  • 1979. 匿名 2021/11/10(水) 21:09:52 

    >>1977
    そうなんですね!
    今の子が悪阻が無かったから良かったものの、次悪阻があったらどうしようと思ってなかなか踏み切れないです😂(保育園も通ってる)
    お返事ありがとうございました🥰

    +5

    -0

  • 1980. 匿名 2021/11/10(水) 21:11:26 

    電動自転車お持ちの皆さん、雨の日は滑りやすいのでお気をつけください
    私は滑りましたが、子ども乗ってないときだったので大丈夫でした
    今日子ども乗せたまま滑ってこけてる人を見てしまったので

    +9

    -0

  • 1981. 匿名 2021/11/10(水) 21:16:56 

    ただいま義父がうちに泊まりにきてます。
    旦那の帰りと息子の寝かしつけが被ったので私が寝かしつけるから先にお義父さんとご飯食べてて〜といってもう少しで寝そう!ってタイミングで旦那が変わるよ!ご飯食べてきな!ってきたんだけどさ。
    朝から会ってない旦那にこのタイミングで会った息子が大人しくなるわけないやん?覚醒するやん??
    覚醒した息子を旦那1人で寝かしつけられるわけないのも目に見えてたから寝室に入ってこようとした瞬間 来ないで!って言ったのにズカズカ入ってきて いいよ!ご飯食べてきて!!って。 何カッコつけてんの?
    案の定息子大興奮で覚醒して1時間経ちましたよー😇😇
    旦那は風呂入ってるしなんなん😇
    結局私が尻拭いやん😇😇
    本来は今はのんびり自由時間なのに寝かしつけるのバカらしいから息子を横目にガルしてます😇
    旦那が風呂上がったら速攻この部屋から出たって変わってもらう。 義父にどう思われようが知らん😇
    まじでうざいわ〜! 愚痴失礼しました!

    +45

    -0

  • 1982. 匿名 2021/11/10(水) 21:23:18 

    >>1954
    毎日がんばっててえらいよー!!一回子供を親がファミサポさん等に預けて冷静に話し合える時間作ってみるのはどうですか?役割分担表を、つくったりして目に見える形で割り振ったりすることで、こんなにも俺はやってなかったの??って気づいてくれるかも。育児や家事は、女性だけもしくは、男性だけが抱えるものじゃないって意識が共有できるといいな

    +10

    -0

  • 1983. 匿名 2021/11/10(水) 21:23:25 

    >>1821
    コメありがとう!

    ほんと疲れるよね…😭お腹まんまるなってるしもう食べなくていいでしょって思う…
    今日も3食とも食べ終わり泣いてたよ😓
    スルメかあ!私も試してみよう。ありがとう!

    +2

    -0

  • 1984. 匿名 2021/11/10(水) 21:23:52 

    >>1928
    時間外だったのでひとまず様子見で明日受診しようかと思います
    コメントいただけて心強かったです!
    ありがとうございました( ; ; )

    +3

    -2

  • 1985. 匿名 2021/11/10(水) 21:28:09 

    1.4娘なんですが、最近本当に偏食で困ってます。今日は夜ご飯焼き魚、茶碗蒸し、ほうれん草お浸し、わかめごはん、全滅でした。牛乳と果物と小麦粉で大きくなってる。果たしてこれでいいのだろうか。市の相談行ってこようかな。

    +8

    -0

  • 1986. 匿名 2021/11/10(水) 21:30:40 

    満腹感のためにもっと固くしないとと思ってるのにいつも煮込みすぎてやわやわになっちゃう😂

    +3

    -0

  • 1987. 匿名 2021/11/10(水) 21:31:33 

    今ドミノピザのプレミアムシェイク飲んでるんだけど美味しい〜そら痩せんわ〜

    +3

    -0

  • 1988. 匿名 2021/11/10(水) 21:39:26 

    眠たくてグズってたのに旦那が新しいオモチャ買ってきたから遊ぼうとか言って遊び出した。責任持って寝かしつけまでしてくれるんでしょうね。ほんとムカつく。

    +20

    -0

  • 1989. 匿名 2021/11/10(水) 21:42:42 

    >>1984
    横だけど、うちも夜に熱出た時8000にかけたらぐったりして元気がなかったり嘔吐があったりしたら夜間診療行くように言われたよ。逆に発熱だけで水分も取れてて元気そうなら様子見でいいと。少しでも参考になれば🙂
    初めてのお熱慌てちゃいますよね。夜中とかも熱上がりやすいし、不安になったら8000オススメします。話聞いてくれて冷静に判断してくれて助かりますよ。お子さん早く元気になりますように〜!

    +12

    -0

  • 1990. 匿名 2021/11/10(水) 21:42:48 

    義実家に遊びに行くときに夕飯をご馳走になることが多いんだけど(手料理)、子供の分も出してくれる。
    毎回子供の分はベビーフードを持参していくから用意しないでいいって言ってるんだけど出してくれる。

    でも、義実家の衛生観念がどうも合わないし、調味料はまだ使ってないならあげるなら使ってないものしかあげたくない。と言ってるのに
    味付けしたものを出してくれる
    目の前に出されたら子供は食べたがるし困る
    持っていくベビーフードは味付きだからわたしが気にしすぎなのかな

    +18

    -2

  • 1991. 匿名 2021/11/10(水) 21:43:17 

    >>1984
    機嫌良く眠ってくれたら大丈夫だと思うけど、ぐんぐん熱が上がってぐったりするようなら解熱剤ないなら夜間救急とかもありますよ
    なので今のうちに夜間救急の時間と場所とかも念の為チェックしておくといいですよ
    夜間救急受診したほうがいいか迷ったら♯8000にかけるといいですよ

    +9

    -0

  • 1992. 匿名 2021/11/10(水) 21:44:28 

    >>1986
    何がやわやわなんだい??

    +2

    -0

  • 1993. 匿名 2021/11/10(水) 21:48:04 

    急に登れるようになって、1日に何回もソファーに登って後ろの棚の物を投げまくる
    対策遅れた私が悪いんだけど
    登れないように私が座ってるとギャン泣き
    イライラしすぎて涙出た

    +6

    -0

  • 1994. 匿名 2021/11/10(水) 21:48:13 

    本当に靴って3・4ヶ月でサイズアウトするのね。
    今の靴が年末まで履けるかどうか。
    1歳で3足ぐらいは買い直すんだろうな😂

    +13

    -0

  • 1995. 匿名 2021/11/10(水) 21:48:31 

    なかなか歩かない...とコメントしたことある1.2の母です。
    2ヶ月くらい2、3歩くらいしか歩かなかったのですが、今日突然50歩歩きました!たまたま夫がいて撮影に成功して感動して何度も見返してます。まさかこんなに突然歩き出すとは...!

    +28

    -0

  • 1996. 匿名 2021/11/10(水) 21:49:43 

    >>1992
    なんかもう全部🤣🤣🤣
    多分下手くそなんだと思う😂

    +3

    -0

  • 1997. 匿名 2021/11/10(水) 21:52:42 

    >>1985
    うちも、ほぼ乳製品パン果物しか食ってないやんって時期あって、めちゃくちゃ悩んでました。米食べないし。好きだったもの全然食べなくなって…
    今1.9で、まだ偏食は偏食だけど、ちょっとずつマシになってます!多分、お子さんもマシになってくる時期来ると思う。毎日変わりなく元気なら大丈夫だろうと言い聞かせながらやってます、しんどいけど頑張りすぎず、頑張りましょう〜!

    +9

    -0

  • 1998. 匿名 2021/11/10(水) 21:53:00 

    >>1980
    本当にそう思います!!
    子供乗せてた人ではないけど、うちの近所坂道が多い。
    こないだ若い男性が雨の日に下り坂を電動自転車で降りようとしてて、ズササササー!って大転倒してました。
    その方はなんとか無事でしたが、雨の日は極力運転避けようと思いました。
    雨じゃなくてもお子さん連れの転倒現場も見たことあります。みなさんどうかお気を付けて欲しいです!

    +5

    -0

  • 1999. 匿名 2021/11/10(水) 21:53:56 

    >>1990
    自分が作ったものを食べてるところが見たいのかなあ。ベビーフード持参してるならそれでいいのにね。疲れるね。

    +8

    -0

  • 2000. 匿名 2021/11/10(水) 21:55:42 

    今日娘に従弟が産まれました👏
    私自身、母が一人っ子で母子家庭なのもあっていとこという存在に凄く憧れがあったから凄く嬉しい🥰
    親戚の集まりとか無かったから、こうやって家族が増えていくの本当に幸せ☺️
    会える日が楽しみ😍

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード