ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ part52

6821コメント2021/12/05(日) 16:55

  • 4501. 匿名 2021/11/23(火) 17:22:24 

    >>4441
    勝手な判断での薬使用は良くないってきいたよ
    きちんと医師から言われてたらいいけど、赤ちゃんだし慎重になった方がいいです

    +7

    -0

  • 4502. 匿名 2021/11/23(火) 17:24:07 

    >>4422
    あります。
    とりあえず落ち着きがありません。
    一歳の時スタジオで写真撮ったんだけど大人4人で名前呼んでも全然こっちを見てくれず、動き回るしカメラ目線の写真がほとんどありませんでした。
    それだけでは分からないけど少しの事が気になってしまいます。

    +4

    -1

  • 4503. 匿名 2021/11/23(火) 17:25:11 

    >>4487
    そうだよ?補食はご褒美じゃないよ?

    +2

    -9

  • 4504. 匿名 2021/11/23(火) 17:33:31 

    >>4451
    北海道、東北の方かなぁ?
    もうすっかりそちらは冬ですね。
    こちら関東は上の子達まだ半袖ですw

    +4

    -1

  • 4505. 匿名 2021/11/23(火) 17:34:15 

    >>4503
    横だけど、
    補食!って感じのものより、ご褒美程度のお菓子だとコメ主さん的には虫歯のリスクもあるしなおさらあげたくないんじゃない?

    +5

    -0

  • 4506. 匿名 2021/11/23(火) 17:36:41 

    >>4422です
    訂正 母親が勘は→母親の勘はです
    失礼しました。

    こちらからまとめての返信ですみません。
    コメントくださった方々ありがとうございました

    うちは落ち着きがなく外だと指示が通らない、他の子に興味が薄い、発語が遅い等々です。
    色々と不安もありますが他にも悩まれてる方がいるとわかるだけでも励みになります

    +9

    -0

  • 4507. 匿名 2021/11/23(火) 17:50:48 

    なんか人と話す時、つい盛って話しちゃう気がする。私、夫にかなり気が強い女みたいな感じで振る舞っちゃった。なんかマイナスイメージじゃない?と、あとから我に帰った。言いたいことは確かに夫に言ってるけど、「えー、言いたいことあんまり言えないんだよなー」とか「いつも我慢しちゃう」みたいな女性の方がイメージ良さそうな気がする

    +9

    -0

  • 4508. 匿名 2021/11/23(火) 17:59:42 

    >>4507
    なんかすごい分かるかも。夫に強め、かかあ天下みたいなキャラ設定がママ友に定着しちゃった。そして普段夫に甘えてる部分なんて人に言わないから、どんどん強いキャラになってる気がする

    +6

    -0

  • 4509. 匿名 2021/11/23(火) 18:11:46 

    急に寒くなったから体がついていかなくて辛い…
    寒暖差で自律神経が乱れて体調悪くなるみたい
    吐き気あるのにごはん作るのしんどい
    つわりを思い出す…

    +12

    -1

  • 4510. 匿名 2021/11/23(火) 18:23:25 

    >>4476
    熱性痙攣で救急車呼んだと書いた者です、あらかじめ育児本とかネットでどういう状態になるのかや対処法を調べて心構えしておくとパニックにならずに動画撮れるよ!
    うちの子の時は時間を計っていたら5分を少し超えたので、念のため救急に電話したら念のため受診しましょうということで救急車回してくれました。夜間救急の先生も、小さい子にはよくあることだから〜という感じでしたよ。起こらないに越したことはないけど、心配しすぎずにね!

    +5

    -1

  • 4511. 匿名 2021/11/23(火) 18:24:40 

    >>4504
    北海道です。今週はずーっと雪予報でいよいよ冬到来です❄️半袖羨ましい!

    +12

    -0

  • 4512. 匿名 2021/11/23(火) 18:25:46 

    >>4492
    うちはよく食べるんだけどごはんがあまり好きじゃないから3食の食事はごはん80で野菜たくさんあげたり、いも類とかかぼちゃとかお腹にたまりそうなもので満足してもらってて、それでもおやつしっかりあげないと夜ごはんまでもたないから蒸し芋、蒸しパン、お好み焼き、バナナとかあげてる。午前のおやつは牛乳だけ。
    体重が増えすぎてるとかじゃなければあまり気にしなくてもいいのかなと思う。

    +2

    -0

  • 4513. 匿名 2021/11/23(火) 18:35:38 

    今思えば歩かない頃は楽だった。キャットタワーによじ登る子ザル(娘)をどうしたらいいか途方に暮れてる…

    +16

    -1

  • 4514. 匿名 2021/11/23(火) 18:38:53 

    >>4466
    コープの冷凍パラパラ豚ミンチとミックスベジタブルにめちゃくちゃお世話になってる!
    チャーハン、ケチャップで煮込んでミートソースとかケチャップライス、カレーの王子さまで煮込んでカレーとかよく作ります!

    +6

    -0

  • 4515. 匿名 2021/11/23(火) 18:40:17 

    >>4428
    ありがとうございます!
    色々工夫されてて、お子さんも食事が楽しくなりそうですね!参考にさせていただきます!

    +2

    -0

  • 4516. 匿名 2021/11/23(火) 18:45:49 

    >>4466
    横ですが、私も質問させてください!
    基本から勉強したく、幼児食の本2冊で迷ってます
    もっている方いたら感想教えてください!
    大人と一緒に作れるレシピがたくさん載っているとありがたいです
    1歳児の母が語るトピ part52

    +2

    -0

  • 4517. 匿名 2021/11/23(火) 18:47:27 

    >>4516
    迷ってるもう一冊です
    1歳児の母が語るトピ part52

    +2

    -0

  • 4518. 匿名 2021/11/23(火) 18:51:37 

    >>4492
    お米110はちょっと多くない?多いからそこから規定量に減らしたということかな?
    うちもよく食べる方だと思う。3食毎回完食!おやつはEテレタイムにハイハイン1袋あげるくらい。
    うちは捕食の必要性をあまり感じてなくて、でもあげた方がいいのかな?と地域の栄養士さんに相談したよ。食事の写真も撮っていってみてもらったけど、ご飯でちゃんと足りてるから捕食はあげなくても大丈夫とのことだった!
    写真撮って栄養士さんに相談するのおすすめ(^^)安心出来るし、調理の秘訣みたいなのも教えてくれるよ~

    +6

    -7

  • 4519. 匿名 2021/11/23(火) 19:01:14 

    夕食が憂鬱すぎる。
    朝食はつかみ食べでパクパク、朝食はスプーンで食べさせるor補助でパクパク食べるのに、なぜか夕食は進んで食べてくれない。
    スプーン練習も上手くいかないから私が食べさせて、もちろん自主的には食べずにポイポイして遊んじゃうし、後半からは特にペースダウン…
    前歯でかじりとるのも出来ないから、今日もお好み焼きを一口で頬張ってオエッ😂
    あと合間合間でごちそうさまのポーズするけど、フェイクが多々あり😂
    ごちそうさま~って言うと泣いちゃうからどれが本当のごちそうさまかが分からない笑
    いつか上手に食べられる日が来るのかなぁ…
    YouTubeで上手に食べてるお子さんいるけど、あれってすごいよね。

    +6

    -1

  • 4520. 匿名 2021/11/23(火) 19:06:31 

    >>4468
    うちも小さい頃からミルク飲まないし、ずっと「食べない」がテーマな感じで何度泣きながら相談したか分かりません。持病があるので定期受診しているのですが病院からは体重が減るようなら入院してもらうと毎回言われてなんとかギリギリ入院を免れている感じです。よくお腹が空いたら食べるよ、しっかり動いたら…などなど聞けるとこには相談して調べまくって出来ることはしましたが未だに変わりなしです。以前は受診前になると体重のことばかり考えていましたが、そういう子なんだと最近はちょっと諦めて来ました。どちらにしても無理矢理食べさせるわけにいかないので。解決策ではなくてすみません。食べないから回数を増やしてと思い、してみたこともありますがお腹が空く暇がなくなるようで余計に食べなくなりました。今は3食+おやつは昼寝から起きてプチダノンか1歳チーズ、アンパンマンパンを食べる程度です。それすら食べたがらない時もあるので、おやつなしの日もあります。

    +7

    -1

  • 4521. 匿名 2021/11/23(火) 19:07:43 

    早く仕事復帰したいなぁ。大変なんだろうけど。
    私が1日何しても、何もしなくても、誰も知らないの寂しいわ。
    1.5。疲れた。

    +21

    -0

  • 4522. 匿名 2021/11/23(火) 19:08:27 

    >>4519
    私も見る度に我が子との違いにゲンナリする(-。-;

    +3

    -0

  • 4523. 匿名 2021/11/23(火) 19:09:52 

    月に1度の鬱期きたー子どもと同じ空間にいるのもきつい、てか自分が存在するのすらきついわ
    早く終われー

    +15

    -0

  • 4524. 匿名 2021/11/23(火) 19:12:23 

    >>4475
    横。
    うちも冷凍豆腐よく買ってます。1.6からのチキンナゲットも大好き。
    あとは国産のミックスベジタブルや、たたき鰯やたたき鯵(魚ハンバーグ用)も重宝してます。
    こっちは、2歳から配達料かかるので継続するか悩みます。

    +4

    -0

  • 4525. 匿名 2021/11/23(火) 19:38:08 

    >>4513
    うちの息子もキャットタワー登る。
    タワーの上で猫が寝ててもお構い無しだし、追いかけるし。
    猫トピに書くと大量マイナス食らいそうだけど。
    子どもが行けない部屋に猫ベッド置いたりしてるけど、人間のいる部屋にいたがるからしょうがない。
    午前中は公園や買い物行ったりして、猫がゆっくりする時間を作ったりしてるけど、ストレスが心配…

    +6

    -1

  • 4526. 匿名 2021/11/23(火) 19:49:21 

    仕事復帰して2ヶ月。
    旦那が日に日に機嫌が悪くなってきて、家の雰囲気がめちゃくちゃ悪い。

    「寝不足できつい」と言うけど、寝かしつけも夜間対応ほとんど私がやってあんた寝室で一人でベッドで寝てるじゃん!こっちは息子と簡易布団で寝てるんですけど?
    私が保育園送り迎えして、息子にご飯食べさせて、洗濯物たたんで、ご飯できてる状態で帰ってきて何がキツいんだこの野郎。しかもお前休みの日息子保育園預けてるから完全休めてるくせにガタガタ言うな!

    って言いたかったけど、これ以上空気が悪くなるの嫌なので我慢した私を誰か褒めてください。
    私だってしんどいよー。

    +43

    -0

  • 4527. 匿名 2021/11/23(火) 19:57:01 

    ご飯食べる椅子ではなくリビングに子供用の椅子を置いてますか?
    リビングはテーブルをなくしてサークルで囲って自由にさせてますが椅子は置いてなくて、子供は基本立ちっぱなしか私たちが座ると膝の上に座ってきます。
    座椅子的なのを買おうか、ただそんなに部屋が広くないので要らないなら無くてもいいかなーと悩んでます。

    +2

    -0

  • 4528. 匿名 2021/11/23(火) 20:00:55 

    >>4527
    ローテーブルあるから豆椅子置いてるよ。
    そこに座ってお絵描きやことば図鑑で遊んだりしてる。

    +1

    -0

  • 4529. 匿名 2021/11/23(火) 20:08:29 

    >>4368
    横ですが1.11の娘も腰に手を当てて歩いたり、腰が痛いの‥と言うようになってしまいました😭私の口癖です😭

    +5

    -0

  • 4530. 匿名 2021/11/23(火) 20:14:56 

    よだれの多い方に聞きたいのですが、厚手のコートを着てる時スタイはどうしてますか?
    厚手のフード付きコートを買って、可愛くてとても気に入ってるのですが、スタイを上からかけようとすると、ほとんど首がない赤ちゃんなので付けられません💦
    今日は付けずに外出してみたのですが、よだれまみれに…
    皆さんどうしてるか教えて下さい!

    +2

    -0

  • 4531. 匿名 2021/11/23(火) 20:16:36 

    >>4521
    わかる、わかるよー!
    母親なんだから専業主婦だからやって当たり前。
    生産性のない毎日だなって思う時もあるし、なんか疲れるよね(´・_・`)

    +6

    -0

  • 4532. 匿名 2021/11/23(火) 20:17:05 

    実家に帰る時って子供用のボディソープなどは持って行きますか?
    今度初めて宿泊を伴う帰省をするのですが、
    ボディソープはかなり大きいポンプなので荷物だなぁと思う一方で、大人用を使うとよく無いといいますし、どうするか迷ってます。

    +4

    -1

  • 4533. 匿名 2021/11/23(火) 20:31:56 

    >>4532
    うちは実家近くのドラッグストアで買って、使いかけは家に郵送してます😄 どうせ荷物たくさんになるのでついでに。

    +4

    -0

  • 4534. 匿名 2021/11/23(火) 20:40:25 

    旦那が注意力散漫すぎて定期的に怒ってる。疲れる。
    息子の顔にスマホを落としたり、抱っこして歩いてれば頭をぶつけたり、遊び方も雑…
    自分の体調不良は風邪でも大騒ぎするのに、息子の顔をぶつけて赤くなってても「このくらい様子見で大丈夫でしょ。」って言う。
    様子見るとかいいながら翌日には忘れてる、見てない。
    いつか大事故起こすんじゃないかってひやひやする。旦那に預けて出かけるのが怖いよ。頼れる旦那さんがいる人が羨ましいです!!

    +18

    -0

  • 4535. 匿名 2021/11/23(火) 20:46:06 

    >>4517
    この本持ってますが、子どものレシピがメインで給食で出てきそうな感じのメニューです。取り分けのページに大人と一緒に作れるメニューも少しありますが数品です。
    レシピ自体は私が食べても美味しいなと感じて参考になります。

    +2

    -0

  • 4536. 匿名 2021/11/23(火) 20:46:14 

    >>4501
    >>4441です
    小児科で処方してもらった解熱剤という意味で書きましたが言葉が足りてませんでしたね、すみません
    我が家の上の子達も下の子も高熱の出やすい体質で(39度~40度出ます)、解熱剤は常に処方してもらったものが家にある状態で、「高熱が出ても機嫌が良ければ様子見で、ぐったりしたり不機嫌になるようなら解熱剤」と小児科で言われていたのでそのように書き込んでしまいました
    元のコメ主さん、♯8000に電話をして適切に対処されたようで良かったです
    混乱させてすみませんでした

    +9

    -1

  • 4537. 匿名 2021/11/23(火) 20:46:47 

    >>4521
    何しても、何もしなくても、誰も知らない
    この言葉、めちゃくちゃ共感します!!😂
    今日は公園遊び頑張った。遠くまで出かけた。昼寝しなかったからへとへと…とか毎日精一杯やっても誰も知らない。
    子どもといられることが幸せなのはわかってるけど、仕事してた時の濃い一年と、育児だけの一年がなんか違うというか…うまく言葉にできないんだけど。。
    私は息子が産まれてから、ずっと日記をつけてます。ちょっとでも毎日に意味がある感じを出したくて。振り返ると少し気持ちが明るくなります。

    +16

    -0

  • 4538. 匿名 2021/11/23(火) 20:54:41 

    >>4513
    うちはキャットウォークを壁に取り付けて天井近くに猫の巣を作ってます。

    +2

    -0

  • 4539. 匿名 2021/11/23(火) 20:56:23 

    >>4528
    恥ずかしながら豆椅子って知らなくて、調べてみたら昔からあるパイプ椅子の事なんですね!!
    いつも言葉図鑑などは地面に置いてやってたので姿勢悪いかな?と思ってたので早速土曜日買いに行ってみます😇ローテーブルも買った方がいいかな〜
    ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 4540. 匿名 2021/11/23(火) 21:00:33 

    >>4526
    なぜ旦那の方が機嫌悪くなるのさ。明らかに疲れる立場なのはコメ主さんの方じゃんね。
    自分が休みの日くらい子どもと一緒に過ごしたら良いのに。子どもってあっという間に大きくなっちゃうから、ただでさえ一緒にいる時間が母親より少ないのに勿体ないよね。

    +15

    -0

  • 4541. 匿名 2021/11/23(火) 21:04:22 

    >>4527
    ローテーブルがあって、西松屋で買ったステップ台置いてます
    お兄ちゃんとお姉ちゃんが居て、二人ともそれぞれステップ台を買ってて、お絵描きしたりとか、座っておやつを食べるときとかに自分で持ってくるようになりましたよ
    真ん中の子は洗面所で手を洗うときも自分のステップ台を運んでしてます
    いつもはパントリーの中に重ねて収納してます
    下の子のはまだ買ってないけどもう一つ買い足す予定です
    1歳児の母が語るトピ part52

    +2

    -0

  • 4542. 匿名 2021/11/23(火) 21:08:19 

    >>4534
    うちも、この前アスファルトの上をハイハイしようとするの「これも経験だよな」とか言って止めようとしなかった。じゃああんたが試しにどうなるかやってみろ!ってキレた…
    ちょっと考えれば、むしろ考えなくても分かるだろってこと普通にやるし、全然予測できないのか危ない場面多くてヒヤヒヤするしイライラもする。

    +7

    -7

  • 4543. 匿名 2021/11/23(火) 21:12:18 

    専業で毎日子供とべったり生活してると
    周りの声が評価に感じてつらい
    仕事で評価されたらそれが自信に繋がるけど
    毎日家にいると家族とか周りの声が評価みたいで。
    気にしすぎてたらこの先何年も子育てしていくのに身が持たないのわかってるんだけど
    些細な一言がチクリと刺さってしまって疲れた
    専業選んだの自分だし、仕事と両立して子育てするのって大変なこともわかってる。
    今日言われたことで、すごいモヤモヤして何もしたくないし無気力になっちゃったよ。

    +21

    -0

  • 4544. 匿名 2021/11/23(火) 21:13:44 

    >>4530
    上の子も下の子もスタイ30分で変えるレベルです。上からというのがよくわかりませんが、スタイつけたままアウター着せてます。首もとまで締めるなら引っ張り出してました。
    真冬の外出時、濡れたスタイのままだとスタイが凍りそうになるのでそれこそ15分とかで交換した方がいいです😅

    +3

    -0

  • 4545. 匿名 2021/11/23(火) 21:15:32 

    >>4532
    うちは姉もいるからだけど、1つ子供用の置いてくれてる。行く頻度にもよるかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 4546. 匿名 2021/11/23(火) 21:16:18 

    >>4526
    一人目の復帰のとき同じでした。平日休みの旦那は保育園預けて早めに迎えにいってたけど、日中ただ寝てるだけで家事一切せず。土日はワンオペだしほんとつらくて。私は言いました。雰囲気悪くなっても言うべきだと思います。倒れます。

    +8

    -0

  • 4547. 匿名 2021/11/23(火) 21:17:25 

    女の子ってこれからの季節はワンピースの下にタイツ?
    レギンスだと少し変な感じだよね?

    +1

    -3

  • 4548. 匿名 2021/11/23(火) 21:17:48 

    >>4537
    横だけど、わたしも日記つけてみようかな。
    毎日子どもと私のためだけに頑張ってることなんだけど、記録として残したら励みになりそうだよね。

    +4

    -0

  • 4549. 匿名 2021/11/23(火) 21:18:01 

    >>4389
    全く同じ!やるなら寝たい!そして悪いけど受け付けない!

    +4

    -0

  • 4550. 匿名 2021/11/23(火) 21:19:00 

    昨日作ったカボチャの煮物は口に入れた瞬間出したけど、煮物をコロッケにしたら食べた!どうせ食べてくれないだろうし頑張るだけ無駄かなって思いながらも頑張ってみて良かった( i _ i )

    +9

    -0

  • 4551. 匿名 2021/11/23(火) 21:22:03 

    >>4547
    レギンス変かな?リブ編みのレギンス履かせてます。ニット可愛いけどな。
    タイツだと室内で足がでないので滑りやすいし体温調節できないのでレギンス一択です。

    +11

    -0

  • 4552. 匿名 2021/11/23(火) 21:22:58 

    >>3916
    >>3922
    お返事大変遅くなりました!
    今日おやつにきなこおにぎり出してみたらパクパク食べてくれました。
    なかなかごはんの食べがよくない子なのでレパートリーを増やしたいと思っていたので教えていただいたの一つずつ試してみようと思います。ありがとうございました✨

    +3

    -0

  • 4553. 匿名 2021/11/23(火) 21:25:01 

    >>4542
    それは道路だから?それとも衛生面で?

    +5

    -0

  • 4554. 匿名 2021/11/23(火) 21:27:45 

    >>4547
    ワンピースにレギンス履かせてるよ〜。
    ピッタリめのリブレギンス履かせてる。
    ユニクロのリブレギンスも可愛いよ。

    +10

    -1

  • 4555. 匿名 2021/11/23(火) 21:28:39 

    >>4551
    同じく!
    タイツ一着買ったけど、おむつ替えも面倒だからレギンスの方が活躍してる

    +4

    -0

  • 4556. 匿名 2021/11/23(火) 21:30:24 

    1.1なのですが、みなさんはお子さんのご飯どうやってあげてますか?
    食欲旺盛で出したら出した分だけ一瞬の速さで口に入れていくので、喉に詰まらせるのが怖くて未だにスプーンで1口ずつあげています。
    食パンや果物・野菜など手で掴めるものは、1口サイズを1つずつお皿にのせてあげてます。お口の中が無くなったらまた1つのせるって感じです。
    そろそろみんな自分で食べる頃なのか?と思って質問します。
    また自分で食べている方は口に入れすぎる対策とかあれば教えて欲しいです🙇🏻‍♀️

    +8

    -0

  • 4557. 匿名 2021/11/23(火) 21:30:54 

    >>4534
    そもそも男性が危険とか汚いって思う基準って相当高いみたいよ。私達が危険、汚いって思うことは許容範囲。
    ちなみにこれって小さいときからそうだから、男児の方が女児よりも怒られることをする。女の子って小さいときから好奇心より理性が勝るらしい。
    男児×男親の組合せで外出すると色々信じられないことが起きます。

    +9

    -0

  • 4558. 匿名 2021/11/23(火) 21:38:26 

    来月で二歳になるので、ここのトピともお別れ…
    色々お世話になりました。
    今、イヤイヤ期に少しずつ触りつつありますが、楽しいことも増えました、残り少しの一歳の期間を楽しみたいと思います。

    +31

    -0

  • 4559. 匿名 2021/11/23(火) 21:39:06 

    >>4543
    ものすごくわかる!私もちょっとした事で落ち込む。最近は、家族と楽しい時間を過ごす事が第一優先だから知らなーいって思うことにしたよ。

    +7

    -0

  • 4560. 匿名 2021/11/23(火) 21:40:47 

    >>4556
    同じく1.1ですが、同じような感じであげてます。スプーンの練習とかどのタイミングでやれば良いのかよくわからないです。

    +4

    -0

  • 4561. 匿名 2021/11/23(火) 21:44:04 

    >>4438
    むしろ羨ましい、私は24歳から出てきたよ。白髪家系だから完全に体質なんだけど、産後さらに激増して35歳の今は染めなきゃどうにもならん

    +5

    -0

  • 4562. 匿名 2021/11/23(火) 21:47:18 

    >>4553
    アスファルトだと手足擦りむけちゃうからじゃない?

    +6

    -0

  • 4563. 匿名 2021/11/23(火) 21:48:53 

    >>4547
    いく場所で靴を脱ぐことがあるかどうかも考慮してどっちも履かせる予定だよー

    +4

    -0

  • 4564. 匿名 2021/11/23(火) 21:53:36 

    >>4557
    同意。1歳児にこんな場所やこんなこと危険に決まってるだろ、という遊ばせ方を平気でする。言っても「このくらい大丈夫でしょ、過保護だよ」そもそもの感覚が違うので通じてない。信用できないので目を光らせてます。

    +9

    -0

  • 4565. 匿名 2021/11/23(火) 21:54:12 

    >>4562
    そうです!ズボン越しとはいえ痛いですよね。硬い地面で膝も痛めちゃうし。
    マイナスが多いけど、わたし気にしすぎですかね…?

    +8

    -0

  • 4566. 匿名 2021/11/23(火) 21:56:41 

    >>4544
    ありがとうございます。なるほど!
    うちも常にスタイびしょびしょです😂
    冬場は凍る…そのとおりですね!気をつけようと思います!

    首が詰まったコートなので、スタイをする余地がなくて💦コートの下から引っ張り出すと顔にへばりつくような形になって😂
    普通のコートはそんなことないのかもですね💦
    考えてからコート買うべきだったな…

    +1

    -0

  • 4567. 匿名 2021/11/23(火) 22:02:43 

    アイリスオーヤマの圧力鍋買ったんだけど良すぎ!もっと早く買えば良かった!
    お肉もホロホロになるし取り分けしやすい!

    +9

    -0

  • 4568. 匿名 2021/11/23(火) 22:05:06 

    子どもが癇癪起こしたときどうしていますか?
    友人の子どもが癇癪起こすのですが友人は笑っているだけです。
    一緒にいるときに辛いのですが、うちの子どもは癇癪起こさないのでどういうものなのかわからなくて教えてほしいです。

    +5

    -9

  • 4569. 匿名 2021/11/23(火) 22:07:11 

    >>4565
    私もアスファルトは気になるよ、手足痛いしつんのめって顔打つかもしれないし。気にしすぎってこともないと思うけどなあ

    +15

    -0

  • 4570. 匿名 2021/11/23(火) 22:09:13 

    夜泣き対応からリビングへ戻って冷めたコーヒーチンして
    ベビーモニター見たら娘の姿が無くて「一瞬で布団から落ちたなw」って思って寝室に行こうと振り返ったら娘が立っていたこの恐怖誰か分かって〜(笑)
    ヒィンッて声出た😱😱😱

    +32

    -0

  • 4571. 匿名 2021/11/23(火) 22:09:33 

    >>4568
    友達のお子さんが癇癪起こすと何が辛いの?
    癇癪起こすと見守るくらいしかできなかったりするし友達の前だし敢えて笑ってごまかしてるのかも。

    +19

    -0

  • 4572. 匿名 2021/11/23(火) 22:10:17 

    >>4565
    旦那さんはアスファルトの上をハイハイすると痛いんだって経験させて教えたかったのかもしれないね
    大怪我するような事ではないし単純に育児方針の違いかも

    +11

    -0

  • 4573. 匿名 2021/11/23(火) 22:10:51 

    >>4568
    なぜ辛いの?なぜ知りたいの?笑
    当事者になったら聞いたらいいと思うよ👍

    +7

    -0

  • 4574. 匿名 2021/11/23(火) 22:12:50 

    >>4560
    ですよね!😭
    ただ最近食べる順序というか、欲しいものがわかってきたのか、希望と違うものをあげると怒られるのでじゃあ自分で食べてくれよ〜と疲れちゃいます(笑)

    +3

    -0

  • 4575. 匿名 2021/11/23(火) 22:13:50 

    >>4570
    わかる!
    私も夜中にトイレに行って戻ろうとドア開けたら娘が静かに立っててヒエェェェってなった

    +20

    -0

  • 4576. 匿名 2021/11/23(火) 22:15:39 

    >>4502
    逆に大人しく突っ立ってたりポーズしたりカメラ目線バチバチで名前呼んだらはい今度はそっちね!って従順の一歳児の方が怖いんだけどw

    +9

    -1

  • 4577. 匿名 2021/11/23(火) 22:19:02 

    >>4568
    私も癇癪起こされるとちょっと笑っちゃってるや
    ほんの些細な事でもキエー!って叫んでるから思わず笑っちゃうし笑ってないとやってらんない心境でもある

    +21

    -0

  • 4578. 匿名 2021/11/23(火) 22:19:31 

    >>4568
    何で辛いの?よく分かんないけど、辛いならその時だけ離れたらどう?
    親はどうにかしたくても抱っこも拒否られるし、どうしようもなかったりもするよ。外でやられると周りの目も気になったり、自分の子だけ…って落ち込んだりイライラしたりするし、笑顔で対処なんて頑張ってると思うけどな

    +16

    -0

  • 4579. 匿名 2021/11/23(火) 22:20:10 

    >>4571
    >>4573

    言葉足らずですみません。
    私がHSPっぽくて大きい音が苦手なんです。
    そして頻繁に私の家に遊びにくるのですが近所迷惑にならないかとハラハラしています。
    友人が子どもを落ち着かせたり叱ったりしてくれればいいのですがそうではなくて笑っているだけなので皆さんはどうなのかと思いまして…

    +2

    -13

  • 4580. 匿名 2021/11/23(火) 22:21:49 

    >>4579
    それなら家に呼ばなければいいのでは…

    +14

    -0

  • 4581. 匿名 2021/11/23(火) 22:22:10 

    >>4565
    私は止めるし、マイナスもつけてないけど、それは注意力散漫とか危険予知ができてないってことでは無いと思うな。どこまで良しとするかが人によって違くて、なるべく子供に色々やらせてみる範囲が広いひとって感じな気がする。延々とどこでもハイハイさせてたらまた話は別だけど。

    +6

    -0

  • 4582. 匿名 2021/11/23(火) 22:23:11 

    >>4579
    そらなら家じゃ無いところで遊ぶか、しばらく距離を置くしか無いかと思う
    親が何したって癇癪起こす時は起こすよ

    +10

    -0

  • 4583. 匿名 2021/11/23(火) 22:23:46 

    永遠と私の脇腹の所でグルグルグルグル寝返りうって隙間を限界まで埋める行為ってアルアルですかね?
    ついでに私の太ももに一丁前に足上げて寝やがる😂w
    1歳児の母が語るトピ part52

    +30

    -1

  • 4584. 匿名 2021/11/23(火) 22:25:06 

    >>4579
    自身のお子さんがイヤイヤ期になったら辛いですね💦

    +6

    -0

  • 4585. 匿名 2021/11/23(火) 22:25:51 

    >>4579
    すぐに落ち着くことができないから癇癪なんだよ。そりゃ親だってなだめることができるなら、なだめさせたいよ

    +5

    -0

  • 4586. 匿名 2021/11/23(火) 22:27:41 

    笑いながら30年以上前の洋服、持っていく?
    って冗談でしょー
    ちゃんとクリーニング出してたのよって。
    やめてほしいよー

    +13

    -0

  • 4587. 匿名 2021/11/23(火) 22:27:55 

    >>4583
    あるあるかは分からないんだけど、お子さんグルグルしてる図とお母さんがなぜか下着姿なことに笑っちゃった🤣

    +28

    -0

  • 4588. 匿名 2021/11/23(火) 22:28:39 

    >>4579
    自分の子だってそのうち癇癪起こすこともあるかもしれないよ〜。
    1歳児って癇癪じゃなくてもうるさくない?

    +1

    -0

  • 4589. 匿名 2021/11/23(火) 22:32:06 

    >>4577
    笑ってないとやってられない心境、なるほど。
    私が大きい音が苦手なのと自宅でもそうなので困っていたのですがやっぱり友人はそれ以上に困ってますよね。

    +1

    -0

  • 4590. 匿名 2021/11/23(火) 22:34:20 

    >>4579
    なんか同じ母親なのに、やっぱり体験しないとわかってもらえないことってあるんだね。癇癪って親もメンタルやられるし、笑ってるだけで何もしないみたいな表現グサってくる。しかも友達なら尚更好意的に見たり考えてあげてもいいと思うけど…

    +16

    -0

  • 4591. 匿名 2021/11/23(火) 22:36:18 

    質問させてください!
    お子さんのお腹はどっちですか?
    + ぽっこり
    − スッキリ
    体重は普通なんだけどお腹すごい出てて横から見てもまるまるとしてます...

    +65

    -7

  • 4592. 匿名 2021/11/23(火) 22:39:08 

    >>4541
    成る程ステップ台を椅子にしてるんですね。
    手を洗うのに欲しかったので買ってみて試してみるのもありですね。土曜日両方見てきます。
    ありがとうございました😊

    +4

    -0

  • 4593. 匿名 2021/11/23(火) 22:40:09 

    >>4581
    >>4572
    >>4569

    お返事ありがとうございます。やっぱり止めますよね💦
    そっか、育児方針の違いか。確かに大怪我とかはないけど、今までも私だったら絶対しないってことをやり出したり、結果的にそれで子どもが痛い思いしたりして良くない思い出があるから、私の方も余計にツンケンしちゃってたかも。
    方針とか許容範囲の違いって考えるともう少し寛容になっても良いかなって反省しますね💦父親も1年目ですもんね。見守りは必至ですけど。

    +3

    -1

  • 4594. 匿名 2021/11/23(火) 22:40:32 

    >>4578
    私がHSPっぽくて大きい音が苦手なのと、幼馴染で家に来ることも多いため家で何回も癇癪起こすのが近所迷惑にならないか不安でした。
    なので皆さんのお子さんが癇癪起こしたときどういう風に対応してるのかが気になりました。
    やっぱり子どもが癇癪を起こしたときは親もドキッとしたりイライラしますよね。

    +2

    -9

  • 4595. 匿名 2021/11/23(火) 22:41:01 

    >>4530
    少しダサいけど、手作りのタオルエプロンみたいなのしか思いつかない😅
    百均のゴム紐だからいくらでも調節出来ますよ。

    +1

    -0

  • 4596. 匿名 2021/11/23(火) 22:42:05 

    >>4579
    癇癪に叱るのってNGじゃない?落ち着かせたくても話聞いてすらくれないよ、子供が自分で一通り気持ち落ち着くまで待つしか無い気がする。うんざりした顔やイライラしないで笑えるだけその友達偉いママだなと思う。子供の声量は変えられないし、あなたの都合なら会う場所を変えたり、その場を離れるしか無いかと思う。

    +21

    -0

  • 4597. 匿名 2021/11/23(火) 22:44:27 

    >>4454
    >>4450
    返信ありがとうございます。
    やはりこのブームあるあるなんですね。ホッとしました😮‍💨
    お茶は常温であげてるんですが、娘なりに何か考えがあってしてるのか、、。もう少し様子見てみます。
    着替え面倒いので早く終わりますように🙏

    +4

    -0

  • 4598. 匿名 2021/11/23(火) 22:45:41 

    >>4583
    高速回転してる風に見えちゃって笑ったw
    そしてなんで服着てないのww

    +23

    -0

  • 4599. 匿名 2021/11/23(火) 22:46:36 

    >>4583
    妙に絵が上手いことがジワる

    +19

    -0

  • 4600. 匿名 2021/11/23(火) 22:50:34 

    もうすぐ2歳だけどまだスプーンがうまく使えなくて2割スプーン、8割手掴み。
    スプーンだと少ししかすくえないのが嫌みたいでガツッと手で掴む。
    全部自分で食べたいみたいで私が手を出すと怒るから教えることも難しい。
    一時保育なんかで他の子が使ってるの見たらできるかなぁ…

    +10

    -0

  • 4601. 匿名 2021/11/23(火) 22:51:13 

    お恥ずかしい話だし、こんなご時世で申し訳ないけど、旦那のモラハラがすごくて、毎日自分はなんでダメな人間なんだろうって常に思いながら旦那にビクビクしながら過ごしてて、昨日も色々言われてついに我慢の限界が来てなんでこんな人と我慢して一緒に住んでるんだ、娘もかわいそうだって思って飛行機の距離の実家に荷物まとめて帰ってきてしまいました。当分帰りたくないけど、もし娘が体調崩した時、病院は県外(首都圏在住ではありません)の人診てくれるのかなとか心配になってきた。コロナさえなければ長期滞在考えたけど明後日には帰ろうかな。帰りたくないなぁ…

    +52

    -0

  • 4602. 匿名 2021/11/23(火) 22:51:57 

    >>4580
    >>4582
    >>4584
    >>4585
    >>4588
    >>4590

    まとめての返信ですみません。
    幼馴染で同じ市内に住んでいて距離を取るのは難しいし好きな友人なのであまり距離は取りたくないんです。
    アドレスいただいたのにすみません。

    もちろんうちの子どもも今後癇癪起こすようになるかもしれないですし、今も泣き声とかも普通にうるさいです。

    4590さんの仰るようにみんながなにもしていないとは思っていませんし友人だから好意的に見てるし子どもたちも含めていい関係を続けたいと思っています。
    ただ、もうこうなると愚痴になってしまいますが、友人がなだめるポーズだけでもとってくれれば私の気持ちも違うのに癇癪はいつも通りというような態度に見えるので私も嫌な気持ちになってしまっています。

    もう少し寛容にいようと思いました。すみません。
    プラマイ押してくれた方もありがとうございました!

    +3

    -13

  • 4603. 匿名 2021/11/23(火) 22:53:34 

    >>4556
    もうすぐ1.1です🧒
    うちはほぼ手づかみです。飲み込めないものは一度口から出して再度チャレンジしてます。
    そうやって飲み込める大きさや柔らかさを学習しているのだなと思います。
    園でもほぼ手づかみらしいので同じようにさせてます。スプーンは逆さに持ったりすくう仕草が無いのでもう少し先でいいと保育士さんに言われました😊
    私があげると早食いでしたが、手づかみだと時間がかかるし、ご馳走様後に泣くことが減りました🤗

    +6

    -0

  • 4604. 匿名 2021/11/23(火) 22:55:59 

    いやっほーーー断乳成功した!!!体がすごい楽!昨日は6時まで熟睡できた!

    おっぱいあげるの可愛くて好きだったからさみしい気持ちもあるけど、
    子が甘えてきてくれるからギューってしてお互い満足。

    このうれしさを共有できる人がいないので、ここで吐き出させてください。
    うれしい〜うれしい〜自由時間が増えるのうれしい〜〜

    +41

    -0

  • 4605. 匿名 2021/11/23(火) 23:00:08 

    >>4583
    あるあるだよねww
    下着なのがおもしろくてめっちゃ笑ったww

    +18

    -0

  • 4606. 匿名 2021/11/23(火) 23:02:23 

    >>4583
    やめてぇ😂😂😂😂声出して笑いそうになった😂😂

    +12

    -0

  • 4607. 匿名 2021/11/23(火) 23:08:31 

    今日娘がお昼寝している間にツリー設置して、起きてきて一言「いちばんぼし…」←ノンタンの絵本より抜粋
    そのあと「くみすます!」「きれい!」とはしゃいでおりした。喜んでくれて良かった😊

    +19

    -0

  • 4608. 匿名 2021/11/23(火) 23:14:43 

    ごはんのことを「いーやーふー!」って言うんだけど、なんでだろう。
    いーやーふー!ってよく言うなぁって思ってたら明らかにごはんのことを言ってる。
    一文字もかすってない…

    +17

    -0

  • 4609. 匿名 2021/11/23(火) 23:15:46 

    >>4591
    りんご体型なんでしょうかね🥺✨
    お腹ポンポコリンの子供めっちゃ可愛いっていつも思ってます!!
    うちは洋梨体型なのでお腹スッキリでケツから太ももブリンブリンしてるから😱

    +7

    -0

  • 4610. 匿名 2021/11/23(火) 23:17:26 

    >>4556
    うちも1.1です。うちは食べ始めは本人がスプーンを持って、自主的にすくって食べようと試みてます。
    たまに成功してお口に食べ物を入れることができますがほとんど失敗です。

    そのうちスプーンはぶん投げて手掴みで食べはじめます。
    豆腐は握りつぶしてテーブルに塗り付けたりするのでスプーンに置いてあげますが
    もう豆腐は握り潰すものと覚えてしまったのか握りたがるので困ってます。

    つかみ食べに飽きてくると遊ぶので、そこで食べさせてあげるという感じでやってます。

    茹で野菜や肉団子は食べやすいかな?と思ってレシピ本で見るくらいの大きさに切ってましたけど、いまいち食べないので敢えてひと口では口に入らないくらいの大きさにした方が満足げな表情のような気がします。

    やっとお皿はひっくり返さなくなったなーと思いつつ、
    次は早く自分で食べて欲しいですね。

    +3

    -0

  • 4611. 匿名 2021/11/23(火) 23:18:02 

    今日買い物行ったらブラックフライデーのセールでIFMEが2000円になってて、次のサイズとさらに2サイズ上までの3足買っちゃった😄うち1足は今履いてるのとサイズ以外全く同じで、もう1足は色違い。さすがに全く同じはやめとくか迷ったけど安さに負けた~(笑)

    +12

    -0

  • 4612. 匿名 2021/11/23(火) 23:18:33 

    >>4601
    全然恥ずかしくないよー。
    お母さん達が受け入れてくれてよかった!
    モラハラ男ってなんでモラハラになっちゃうんだろうね…人の気持ちに立てないのかな…

    +23

    -0

  • 4613. 匿名 2021/11/23(火) 23:19:34 

    >>4604
    えーーーーーんおめでとう!!
    すごいねーー!頑張ったんだなぁ!
    うちは何度も失敗しててもう諦めモード…乳依存がすごい

    +13

    -0

  • 4614. 匿名 2021/11/23(火) 23:30:48 

    >>4601
    うちもモラハラ。というかヒステリック。
    帰らないという事も考えてみては?
    娘さんの今後の精神面が不安ですよね。

    +21

    -0

  • 4615. 匿名 2021/11/23(火) 23:32:14 

    >>4601
    自宅に戻っても県外に滞在したってことで同じじゃないですかね。
    それなら、実家にとどまった方が良いかなと思う。
    それに、病院行く前に、連絡して行けばちゃんと対応してくれると思いますよ。

    +29

    -0

  • 4616. 匿名 2021/11/23(火) 23:45:21 

    >>4469
    横ですが、炊飯器料理ってどーするんですか?
    どこかのサイトみてますか?
    耐熱皿は炊飯器で出来たご飯を3回分に取り分けて冷凍して3日分のご飯にするということですよね?
    質問ばかりですみません🙇‍♀️
    私も料理苦手で0歳児のトピに炊飯器で焼き芋作れるの見て簡単なので他にも炊飯器レシピがあれは増やしていきたいなと思ってます。

    +4

    -0

  • 4617. 匿名 2021/11/23(火) 23:45:22 

    >>4601
    行動に移せてえらいよ。
    ご両親には夫のことは話せてる?味方してくれる?飛行機の距離のそんな夫のところに娘である4601さんとお孫さんを帰すのはすごく心配だと思うし、自分が親なら帰らせたくない。
    しばらく実家に滞在して今後のこと考えてみてもいいんじゃないかな。

    +27

    -0

  • 4618. 匿名 2021/11/23(火) 23:45:35 

    友達やママ友と子育ての大変さの共有って案外難しいですよね。うちはご飯あまり食べないけど、なんでも食べる子のママには分かってもらえないし、違う内容で逆の立場もあるし。親バカ話や自慢もしにくいし、育児についての会話が難しいなって思うことも多々ある。

    +23

    -0

  • 4619. 匿名 2021/11/23(火) 23:48:39 

    >>4568
    発達障害の子どもがいます
    小さな頃は癇癪も酷かったですが、癇癪を起こしたときのベストな対応はスルーです
    相手にしない
    相手にすると、効果があったとまた癇癪起こすんですよね
    癇癪起こすと相手にしてもらえると学習するんです
    癇癪が落ち着くのをただただ待ちます
    1歳台だと危ないから離れられないけど、もう少し年齢が上がれば自分の部屋などに連れて行って一人でクールダウンできるようにしますよ
    外出先であれば他の方の迷惑にならないように泣こうが喚こうが抱えてその場を後にしますけど
    叱ったり癇癪を起こしてるときに言い聞かせたりは逆効果です
    火に油を注ぐことになります

    +19

    -0

  • 4620. 匿名 2021/11/23(火) 23:53:29 

    >>4601
    帰らないほうがいいんじゃないかな
    あなたとお子さんのためにも
    私も実家が飛行機の距離なので、あなたがどれぐらいの勇気を振り絞って実家に帰ったのかよくわかるよ
    病院は地域によるけど、うちは、県外からは2週間経ってから受診してくださいと小児科では言われてます
    まずはあなたとお子さんの心と体の安全のために実家にいたほうがいいと思います

    +26

    -0

  • 4621. 匿名 2021/11/23(火) 23:56:46 

    >>4611
    いいないいなー
    うちの子、週末靴を買いに行ったらサイズ小さ過ぎてなかったの😭
    母からお祝いでもらったファーストシューズは13.0cm
    うちの息子は11.5cm😭
    ちなみにどこの靴屋で買いましたか?

    +6

    -0

  • 4622. 匿名 2021/11/23(火) 23:58:07 

    >>4608
    いただきまーす
    いーやーふー
    とか??

    +9

    -0

  • 4623. 匿名 2021/11/24(水) 00:02:10 

    >>4601
    せっかく帰ったのにすぐ戻るのは勿体ないよ!色々傷ついてきたんだし、落ち着ける場所でゆっくりした方が良いと思うなぁ。モラハラって変に洗脳されそうで怖いし、ご両親にも相談できたら心強いよね。
    ちなみにうちも実家は飛行機の距離で、里帰り中に急遽病院受診したことあったけど、その場では自費で払って、後日住んでる自治体で手続きして返金って流れだったよ!

    +16

    -0

  • 4624. 匿名 2021/11/24(水) 00:20:28 

    >>4209
    皆さんの返信見て、そうかー、塩分量とかあるのか。と勉強。
    うちは米嫌いだから小麦とりまくりだわ涙

    +8

    -0

  • 4625. 匿名 2021/11/24(水) 00:31:14 

    コチョコチョコチョコチョコチョコチョコチョコチョコチョコチョコッチョッチョーが頭から離れない_(:3 」∠)_

    +30

    -0

  • 4626. 匿名 2021/11/24(水) 00:35:03 

    >>4621
    アスビーです!いま検索してみたらネット通販でもセールやってました🥰靴選び難しいですよね…うちの場合サイズは普通ですが甲高で最初の靴選びはかなり難航しました…

    +4

    -0

  • 4627. 匿名 2021/11/24(水) 01:36:46 

    >>4613
    アリガトー(涙)反応がじんわりうれしい…
    しばらく大泣きは覚悟だったけど幸い2晩で済んだよ。

    実は上の子はかなり大きくなるまで(普通に会話できるくらい)お互いさみしくてなかなか乳離れできなかったんだよね。仕事終わった後、授乳するのがリラックスタイムだったもので。

    それが卒乳して1ヶ月くらいでおっぱい飲んでた事さっぱり記憶に無いって言ってすごく衝撃だったの。絶対覚えてる年齢なのに恥ずかしいから隠してるのかな?と疑ったんだけど本当に記憶してないみたい。

    なので乳依存だとしてもすぐ忘れるっぽいよw

    +8

    -1

  • 4628. 匿名 2021/11/24(水) 02:18:50 

    >>4566
    そうなんですね。ジッパーを少し開けてもだめってことですよね。
    ご飯のときによくやってた技ですが、100均に売ってる帽子用のクリップをハンドタオルにつけて簡易スタイにできるのでそれでガードはどうですか?(画像は拾い画です)

    +6

    -0

  • 4629. 匿名 2021/11/24(水) 02:34:11 

    >>4602
    癇癪ってなだめようとすると余計噴火したりするから難しいんだよー落ち着くのを待つしかなくて。流石にお店とかではそうもいかないから無理に連れて帰るけど、気心知れた友人ってことでお友だちもあなたに甘えてるんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 4630. 匿名 2021/11/24(水) 02:58:38 

    >>4608
    「Yeahー!Woohooー!」と喜んでいるのかも。

    +9

    -0

  • 4631. 匿名 2021/11/24(水) 04:34:33 

    1歳になったばかりの娘なのですが、、
    最近ご飯を食べさせてる時に指を口に入れて、食べ物を摘んで出して、出したのを食べたり遊んだりで汚れてとても大変です。
    ベビーフードを食べさせてる時はほとんどこの行動はしません。
    手作りのものでもこの行動をする食べ物としない食べ物があります。
    この行動をする時は、あまり好みの食べ物ではないということでしょうか?
    毎日困ってます。

    +5

    -0

  • 4632. 匿名 2021/11/24(水) 07:17:03 

    >>4616
    横だけど、耐熱皿は炊飯器の中に小鉢3つ入れるってことじゃないかな?? 
    そうすると、一気に3品作れるよーって意味では??

    +7

    -0

  • 4633. 匿名 2021/11/24(水) 07:30:20 

    >>4613
    うちもおっぱい大好きです
    今だに断乳できません
    寝不足ですw

    +6

    -1

  • 4634. 匿名 2021/11/24(水) 07:31:20 

    離乳食を食べてくれないお子さんをお持ちのママに質問です。ミルクは、新生児から飲ましている完全栄養食のミルクをあげていますか?それとも、フォロミに切り替えましたか?年齢的にはフォロミの時期なのですが、離乳食を食べてくれないので、フォロミに切り換えるのが栄養的に心配で。

    +3

    -0

  • 4635. 匿名 2021/11/24(水) 07:31:45 

    癇癪の時期は過ぎたのか、最近しなくなったけど、友達の子は癇癪起こさないみたい。こういう場合イヤイヤ期もうちの方が激しいのかな?一緒に会うとうちだけ激しくてちょっと落ち込む時ある😩

    +10

    -0

  • 4636. 匿名 2021/11/24(水) 07:38:43 

    >>4634
    うちは母乳でしたが生後10ヶ月で夜間断乳したら、昼間の授乳拒否になってそのまま卒乳(断乳?)になりました。
    それから、離乳食は用意した半分も食べなかった子でしたが、一気に食べるようになりました。
    もはや規定量では足りなくておかわりするように(^_^;

    現在1歳9ヶ月ですが、本当によく食べる子のままです。
    1歳すぎているので、思い切ってやめてみるのも手です

    私自身、現役の保育士です。
    ご飯食べないのでーって1歳半近くなってもミルク飲んでる子などもいます。やめると食べる子が多いですよ!

    4634さんの欲しい答えとは違いますが… 
    こんな方法もあるよーってくらいにとってもらえれば!

    +3

    -0

  • 4637. 匿名 2021/11/24(水) 07:44:47 

    >>4634
    ミルクをどのくらいあげてますか?

    +2

    -0

  • 4638. 匿名 2021/11/24(水) 07:47:05 

    >>4626
    教えてくれてありがとうございます✨
    アスビーなんですね!
    しかもネット通販まで調べて下さって感激です😄
    そうですよね、靴はサイズだけじゃないですもんね
    特にファーストシューズは試着しないと難しいですよね
    ありがとうございます✨

    +4

    -0

  • 4639. 匿名 2021/11/24(水) 07:49:02 

    >>4634
    うちも1.3まで1日数口しか食べなかったから逆ににミルクやめたよー。
    そしたら今もりもり食べてる。

    +3

    -0

  • 4640. 匿名 2021/11/24(水) 08:02:34 

    冬も半袖肌着にしてるんですけど、その場合はトップスの下に長袖のインナーみたいなの着せた方がいいかな?
    子供の着せ方難しいー。

    +6

    -0

  • 4641. 匿名 2021/11/24(水) 08:11:11 

    おかあさんといっしょ、最後皆で踊るところで全然注目してなかったんだけど、ガラピコの踊り方可愛すぎて笑った。
    あんなにカクカク踊るのねw
    いつもおねえさんおにいさんに目が行ってたわ。

    +20

    -0

  • 4642. 匿名 2021/11/24(水) 08:17:17 

    >>4640
    自分もまだ半袖肌着。
    でもそろそろ寒いかなと思って、長袖にしようかと思ってる。
    ボディ肌着なんだけど、もうしばらく下のボタン止めてない…。
    オムツ替えからのズボンイン。

    +6

    -0

  • 4643. 匿名 2021/11/24(水) 08:29:46 

    >>4640
    うちは年中肌着はタンクトップです。
    その上に薄手の長袖、トレーナー、アウターです。
    肌着が長袖だと調節が難しいので、上に着る服で調節してます。

    +0

    -0

  • 4644. 匿名 2021/11/24(水) 08:31:41 

    マグの中のストローの向き合わせるの大変だと思ってたら、自分でマグ回しながら飲める位置探して器用に飲めるようになってて母感激😭

    +4

    -0

  • 4645. 匿名 2021/11/24(水) 08:52:48 

    支援センターは何週間前単位から予約しないとダメだし、有料の遊べる施設も時間単位で入れ替えで予約制。
    今日雨だから10時くらいから遊びに行きたいな〜って感じでフラッと行ける場所がなくて辛い。
    支援センターくらいいつでも行ける場所にしてほしい。

    +12

    -0

  • 4646. 匿名 2021/11/24(水) 08:53:37 

    あと1週間後には2歳。
    このトピにはお世話になりました。
    まだまだあまり喋らず、ジャンプも出来ず、イヤイヤだけが激しいけど、確実に成長してる。
    2歳になったら、風邪あまりひきませんように。
    プレゼントはキッチンセット。義両親からは、クレヨン、私の両親からは絵本の予定。

    +23

    -0

  • 4647. 匿名 2021/11/24(水) 09:14:11 

    >>4530
    まさに!私もそれ悩んでた💦
    ネットで調べてたら上から付けてますって意見見つけたけど、1歳過ぎてて厚手のアウター着てると、その上からスタイする余裕なさそうですよね😫
    解決策じゃなくてすみません😣

    +1

    -0

  • 4648. 匿名 2021/11/24(水) 09:16:58 

    >>4603
    まだ手掴みでいいんですね!
    うちの子はかなり量を食べていても、毎回食べ終わりに泣くのでそれが無くなるのはとても助かります😂

    +1

    -0

  • 4649. 匿名 2021/11/24(水) 09:17:52 

    >>4640
    うちも半袖肌着着せてるよー
    その上からトレーナー着せてるだけ。中に長袖いれると着替えさせるときに捲り上がったりして、きれいに整えるのが面倒くさくて😅
    室内で寒ければベストを着せたりして調節してるよー!

    +3

    -0

  • 4650. 匿名 2021/11/24(水) 09:22:11 

    >>4610
    うちの子は一時期スプーンに興味深々で手伝ってすくって食べたこともあったのですが、気づいたら辞めてました😂スプーン使えるなんてすごいですね😳
    最近途中で遊ぶというか、中々口に入れずに手にずっと持ってたのは飽きてたんですね!私も途中から食べさせるようにしてみます!!
    大きめに出してるとのことですが、お子さんは上手にかじったりできますか?
    前歯生えてるんですが、ハイハインとかでも中々かじるということはしなくて、、、

    +2

    -0

  • 4651. 匿名 2021/11/24(水) 09:22:33 

    >>4494
    コメントありがとうございます!
    やっぱり体質ですかね。
    毎日元気に動き回っているので良しとします(^^)

    +2

    -0

  • 4652. 匿名 2021/11/24(水) 09:24:49 

    すみません、かなりネガティブな愚痴です。

    家で1対1で子供見てるのもキツいし、友達に会ってもうちだけぐずって、そもそも子供の性格が違いすぎて話してても悩みがある私と育児めっちゃ楽しい!子供可愛すぎる!!みたいな友達とテンションが合うわけもなく。友達は何も悪くない、子供も悪くない、私が性格悪すぎる。キラキラしてる友達みてまた余計にどんどん卑屈、性格悪くなる自分がすごく嫌。
    かといって認可保育園は空いてないし認可外もいつも定員割れして評判悪いところに預けたいほどでもなく。結局でもでもだってな自分にも嫌気さす。
    夫は優しいけど仕事忙しそうだし、愚痴愚痴言ってるのも悪いなとも思う。自分の機嫌は自分でなおす、これが1番良いのはわかってるけど、それにしては自分の時間が足りない。やらなきゃいけないこと、やりたいこと色々あるのにメンタル立て直すのに中々追いつかない。育児は親を成長させるって本当な気がする、私が未熟すぎて今壁にぶち当たってる。

    +50

    -0

  • 4653. 匿名 2021/11/24(水) 09:44:05 

    >>4627
    えー!!3〜5歳くらいってことだよね!忘れちゃうんだ😳😳
    意外と子供ってさっぱりで、可哀想かなと悩んでるのは母だけなのかと思うと頑張れそう!!エピソードありがとー!

    >>4633
    私も1.5で一歳から度々断乳挑戦してるけど流石に二週間朝まで泣かれると通報されそうだしお互い死にそうだしで、の繰り返しww😩😩
    依存させてしまったのは私なんだけど、さ…😂

    +7

    -1

  • 4654. 匿名 2021/11/24(水) 09:55:09 

    断乳で泣く子って賢そうだね
    うち1.3の時に夜寝る時だけ授乳だったしもういっかと思って辞めたんだけど全然気付かれなかった
    授乳しても終わってから布団の上で動き回って疲れて勝手に寝る、みたいな感じだったから授乳なしでも普通に動き回って疲れて寝てたな
    1.6の今はお風呂で地区美の存在に気づいたけどナンダコレ?みたいな感じで掴もうとしてくるだけだ

    +7

    -6

  • 4655. 匿名 2021/11/24(水) 10:03:23 

    朝ご飯でバナナも食べなくなったー!!!?
    フルーツ全滅!ジュースも飲まない!ヨーグルトも嫌!穀物ばっかり食べてる…。これはいつか食べるとようになるの(; ゚ ロ゚)

    +8

    -0

  • 4656. 匿名 2021/11/24(水) 10:03:32 

    寒いよー公園行きたくない…
    でも家にいると時間経つの遅いしな~

    +23

    -0

  • 4657. 匿名 2021/11/24(水) 10:06:01 

    >>4656
    同じく公園寒いから行きたくないけどまだ10時だなんて…とウダウダしていたところ笑
    家の周り散歩して買い物でも行こうかなぁ。

    +8

    -0

  • 4658. 匿名 2021/11/24(水) 10:31:20 

    >>4530
    よだれで首元慣れてしまったら大変だから、よだれかけつけてます。
    普通のものだと30分も持たないから、マムトゥーマムの防水スタイを買い集めて10枚くらい所持してます。
    スタイは最優先なので、アウター着せにくかったらアウターの一番上のボタンを外して、その上にスタイをかぶせる感じにします。

    +3

    -0

  • 4659. 匿名 2021/11/24(水) 10:32:31 

    >>4532
    わたしもそれ迷って、たまにしか使わないのに新品もなーと思い使いかけで残り1/3くらいのボディーソープをポンプをラップでぐるぐる巻いて持って行きました。

    +1

    -0

  • 4660. 匿名 2021/11/24(水) 10:38:58 

    >>4657
    横だけど私もー。寒すぎるけど、まだ10時半、、、。気分はお昼ごはん準備くらいなのに時間がたたないよー。
    重い腰上げておむつ買いがてら散歩しようかなあ

    +6

    -0

  • 4661. 匿名 2021/11/24(水) 10:48:16 

    1.11の娘が体力有り余っててついていけない。昨日の午後は三輪車で1時間以上も近所お散歩したけどまだ帰らないってギャン泣きされた。自分の行きたい方向に行けないとまたギャン泣き。力も強くなってきて毎日キツいよ〜😭

    +8

    -0

  • 4662. 匿名 2021/11/24(水) 10:49:09 

    育児関係なくてごめーん!
    みんな自分の昼ごはん何食べてるの?
    わざわざ昼からフライパンひっぱりだしてちゃんとしたの作るのも面倒だし
    かといって袋ラーメンばっかりはアレだし
    なんかめんどくさくて食べるのやめてしまう
    夜ご飯に一日分まとめて食べるからデブなんだけどさ😂笑笑

    +11

    -0

  • 4663. 匿名 2021/11/24(水) 10:51:30 

    >>4662
    袋麺とか、野菜ぶち込んだ雑炊とか食べてるw
    もしくは夜の残り。
    辛いのにハマっちゃって、辛ラーメンよく食べてる。

    +9

    -1

  • 4664. 匿名 2021/11/24(水) 10:52:16 

    >>4652
    わかる、わかるよ!!!

    ファミサポや一時保育、ベビーシッターなど使えないかな??良し悪しはあるだろうけど、自分の時間大事!!

    あとは、支援センターや地域でやってる子育ての集まりなら、同じ悩みをもつお母さんに会えるんじゃないかな??友達としては気が合っても、子育てに関して合わないこともあるし難しいよね。

    +18

    -0

  • 4665. 匿名 2021/11/24(水) 10:55:06 

    >>4662
    袋ラーメンとかパン、今日はさつまいもふかしたやつ食べます🍠😂

    +9

    -0

  • 4666. 匿名 2021/11/24(水) 11:11:52 

    寒いから今日は午前中公園行かなかった。
    子は早く起きたせいかすでに昼寝中。。
    さて、午後からどうしよ。。
    散歩いくかな…

    +15

    -0

  • 4667. 匿名 2021/11/24(水) 11:36:39 

    >>4657
    私の所は家の中は暑くて半袖だよー💦
    ただ、外は風が強くてゴウゴウいってる。
    風強いから公園行くのやめて、家の中にいるよ。

    東北は雪降ってるところもあるみたいだし、今の時期は地域によって環境的な意味での子育てのしやすさは全然違いそうだね。

    +6

    -1

  • 4668. 匿名 2021/11/24(水) 11:40:52 

    >>4659
    横だけどポンプは販売時の状態に戻せますよー!
    株式会社エポー化粧品 | ポンプの首を戻す方法
    株式会社エポー化粧品 | ポンプの首を戻す方法www.epo.co.jp

    株式会社エポー化粧品 | ポンプの首を戻す方法 ログインマイページ買い物かご カートに商品がありません。 現在の中身:0点電話でのお問い合わせ0120-1082-99ホーム 商品紹介 ショップ 会社概要 ご利用ガイド お問い合わせ 商品メニュームービームービーYUNOe&...

    +5

    -0

  • 4669. 匿名 2021/11/24(水) 11:51:09 

    なんか持ってる冬服ぜんぶに毛玉ついてる気がして
    お洒落な服買いたいな〜
    って思ったんだけど、お洒落してでかける所もないしなあ。
    って思って結局買えない。笑

    +25

    -0

  • 4670. 匿名 2021/11/24(水) 11:51:35 

    イヤイヤ期な1.10娘
    オムツかえイヤイヤ、ご飯イヤイヤ、抱っこイヤイヤ、着替えイヤイヤ
    全部イヤイヤ言わなあかん縛りでもしてるんでしょうか…
    付き合ってたらこっちがおかしくなるのである程度自由にさせてます。パジャマにアウターで公園go!ありがとう冬!

    +22

    -2

  • 4671. 匿名 2021/11/24(水) 12:14:08 

    >>4670
    めっちゃわかる〜全部とにかくイヤなんだよね笑
    他はともかく、オムツだけは履いてくれないと困るからマジでイライラしちゃう。風呂上がりに服着るの断固拒否でしばらくオムツ一丁とかよくある。湯冷めしないように暖房ガンガンかけるから気力だけじゃなく光熱費までかかる、恐るべしイヤイヤ期…

    +9

    -0

  • 4672. 匿名 2021/11/24(水) 12:16:29 

    今月誕生日なので週末にうちの母に息子預けてランチデートすることに😆今から何着ようか何食べようか楽しみー!ランチゆっくり食べれるのなんていつぶりだろ〜

    +21

    -0

  • 4673. 匿名 2021/11/24(水) 12:23:55 

    息子、1.6才 10キロです。
    皆さん、お散歩て子どもと手を繋いでですか?
    私はベビーカーか抱っこ紐なのですが…
    よかったら教えてください!

    +4

    -0

  • 4674. 匿名 2021/11/24(水) 12:26:55 

    明日で1.5娘最近偏食気味
    冷食の海老ピラフ白ごはんに混ぜて食べさせたらばっくばく食べた…
    何用意してもなっとう!て言われてここ毎日お昼は納豆ごはんばっかりだったから冷食でも嬉しいダメな母です😵

    +14

    -0

  • 4675. 匿名 2021/11/24(水) 12:29:37 

    週末結婚式で留袖着なきゃいけないのに、生理かぶりそう…というかかぶる。最悪😨

    +14

    -0

  • 4676. 匿名 2021/11/24(水) 12:40:08 

    >>4673
    1.5で11キロですが、ヒップシートです!
    ベビーカーは車に積んでるので出すのが面倒で、でも車が多いから歩かせるにはまだ早いかな〜という感じなので。

    +4

    -0

  • 4677. 匿名 2021/11/24(水) 12:43:52 

    >>4640
    うちは半袖のままだよ〜
    すぐ暑くなったり寒くなったりするから脱ぎ着しやすいように半袖肌着+長袖、寒そうであればカーディガンやベスト着せてる!

    +4

    -0

  • 4678. 匿名 2021/11/24(水) 12:54:41 

    >>4671
    横だけど、もうされてるかもしれないけど、上の子達のイヤイヤ期は二択が有効でした
    「お着替えしよう!」だと「いや!」となるけど
    「どっちの洋服にする?」と聞くと「こっち!」とか答えてくれたりしました
    イヤイヤ期、親も忍耐力が試されますよね

    +10

    -0

  • 4679. 匿名 2021/11/24(水) 12:54:58 

    >>4673
    1.9 11キロ男の子
    基本ベビーカーです。
    道路を手を繋いで歩いてもすぐ抱っこ抱っこになるので、ほとんど公園かお店の中でしか歩かせたことないです。

    +4

    -0

  • 4680. 匿名 2021/11/24(水) 13:00:49 

    もう5歩くらい歩き始めて数週間経ってるんだけど、そこから一向に進化しない。こどもって歩き始めたら嬉しくて転びながらもどんどん歩くって思ってたんだけど、こんなパターンもある??お外歩かせてみたかったけど、もう雪積もり始めちゃったよ❄️

    +6

    -0

  • 4681. 匿名 2021/11/24(水) 13:07:33 

    >>4668
    ありがとう!泡タイプのボディソープで、販売時から首を押し込んでるタイプでなかったんだけどできるのかな?
    うまく説明できないけど首の部分に中身が出ないように留めるプラスチックの部品があったけど捨てちゃったのでそうしてました💦

    +4

    -0

  • 4682. 匿名 2021/11/24(水) 13:11:47 

    >>4672
    おめでとうございます!👏🏻楽しい週末を〜😊

    +6

    -0

  • 4683. 匿名 2021/11/24(水) 13:21:15 

    >>4680
    うち、歩き始めの1歩からトテトテ歩くようになるまで3ヶ月ぐらいかかりました(笑)
    性格は慎重、小心者です(笑)

    +11

    -0

  • 4684. 匿名 2021/11/24(水) 13:21:45 

    >>4632
    あ、成る程。耐熱皿の件が分からず、スッキリしました!!

    +2

    -0

  • 4685. 匿名 2021/11/24(水) 13:22:05 

    >>4652
    一時保育とか民間の託児使えないかな?

    うちの住んでる所は美容院だったり市が開催してるヨガ教室だったりで託児があってこの前美容院の託児利用したけど良かったよ。

    案外子どもも預けられてもケロッと遊んでたりするしたまには離れて1人の時間作るのもありだと思うよ。

    +5

    -0

  • 4686. 匿名 2021/11/24(水) 13:27:00 

    >>4683
    言われてみればうちも慎重派で小心者です。笑
    もう少し気長に待ってみます!

    +5

    -0

  • 4687. 匿名 2021/11/24(水) 13:36:49 

    今息子が昼寝してるんだけど匂いがたまらん笑
    赤ちゃんの頃から寝てるときの匂い大好きでクンクンしてしまう。変態でごめん笑

    +16

    -0

  • 4688. 匿名 2021/11/24(水) 13:43:14 

    毎日午前中に家事と離乳食作って、昼食べさせて昼寝させたら夕方になって外真っ暗。
    散歩や支援センターつれてく時間ないんだけど、皆いつやってるの!?

    +8

    -0

  • 4689. 匿名 2021/11/24(水) 13:45:40 

    >>4686
    一歩は出たもののへっぴり腰で(笑)
    最近ようやくトテトテ歩くようになりました😌
    性格って面白いですよね
    小児科では「歩く条件整ったら赤ちゃんが一歩を出す勇気があれば一歩が出るよ」と言われました
    子どもからしたら一歩も大きな勇気がいるんですね
    そう思うと勇気を振り絞ってのへっぴり腰がとても可愛かったです
    お子さん、トテトテ歩くようになるの楽しみですね✨

    +7

    -0

  • 4690. 匿名 2021/11/24(水) 13:46:51 

    1.1でいまだにおかゆにすりつぶした野菜とタンパク質類混ぜたものあげてるんだけど、皆さんいつから普通の献立っぽいのあげてるんでしょうか?

    +7

    -0

  • 4691. 匿名 2021/11/24(水) 13:56:58 

    ヒップシートを購入したら、素敵なカードとお茶が付いてきたよ(TT)
    とても温かい気持ちになれました。
    これから早速お茶淹れてきます!
    皆さんも毎日お疲れ様です(^^)
    1歳児の母が語るトピ part52

    +25

    -0

  • 4692. 匿名 2021/11/24(水) 13:59:00 

    >>4662
    菓子パン率高いです😅
    手軽だし
    今日はローソンの生クリーム祭りです(笑)
    画像はローソンが出してるのです
    1歳児の母が語るトピ part52

    +10

    -0

  • 4693. 匿名 2021/11/24(水) 14:03:38 

    今日初めて支援センターで会った3歳くらいの男の子
    近づく娘に対して「てめーはあっち!」「こっちくんな!」とか口悪いな…と思って様子見てたけどおもちゃの家に娘が入ろうとしてるのをむりやり扉しめて娘の腕挟んでるから「痛いからやめてね」って言ったのにやめない。母親もあらー?みたいな感じでニコニコしてる。
    また会ったらやだな…

    +22

    -0

  • 4694. 匿名 2021/11/24(水) 14:16:38 

    >>4688
    午前中に家事少し、散歩や公園や支援センターいってお昼、子供の昼寝中に家事って感じです!

    +4

    -0

  • 4695. 匿名 2021/11/24(水) 14:19:42 

    宇宙語でペラペラ話しますか?
    うちの子は単語はかなり出ていますが宇宙語をペラペラ話すのを聞いたことがありません。だから2語文がほとんど出ないのかな?心配。

    ペラペラ宇宙語話す+
    知ってる、言える単語は話す−

    +25

    -3

  • 4696. 匿名 2021/11/24(水) 14:27:13 

    >>4656
    今まで公園やら芝生の上散歩させてたんだけど、寒くなり雨の日も多くなってきました。遊ぶレパートリーなさすぎて、困った困った。

    +3

    -0

  • 4697. 匿名 2021/11/24(水) 14:28:49 

    >>4661
    同じく1.1で体力持て余してる。保育園とか幼稚園の園庭開放タイムに連れて行ったら園児がわらわら集まって遊んでくれてすごい助かった。赤ちゃんごっこの赤ちゃん役に任命されてどんぐりご飯でおままごとしてたwかわゆすかわゆす。体力も消耗したらしく昼寝もグッスリで最近味しめてる。

    +6

    -0

  • 4698. 匿名 2021/11/24(水) 14:30:32 

    おもちゃって増えていくのがほとんどだし、しかも子供が自分で取れる位置が好ましいなとか考えると戸建てなのに、おもちゃの置き場に困る。

    +5

    -0

  • 4699. 匿名 2021/11/24(水) 14:31:36 

    >>4691
    いやん素敵✨✨✨ルイボスマスカットも美味しそうだね

    +6

    -0

  • 4700. 匿名 2021/11/24(水) 14:34:23 

    >>4675
    そういう大事や時に限ってかぶったりするよねー。私は年末の義実家帰省にまるまるかぶりそうで詰みました。まじで行きたくない。

    +4

    -0

  • 4701. 匿名 2021/11/24(水) 14:35:30 

    >>4691
    出産してから涙脆くなって、こういうの見ただけで泣いちゃう😢

    +6

    -0

  • 4702. 匿名 2021/11/24(水) 14:35:34 

    >>4687
    私は少し汗かいた寝起きの匂いが好きでずっと嗅いじゃう。可愛いのにちょっと臭いって感じが堪らなくて。

    +6

    -0

  • 4703. 匿名 2021/11/24(水) 14:38:28 

    お昼前に買い物行って、お店出た途端に娘が走り出して速攻転んで大泣き。
    抱き上げようとした時に卵が割れてしまって大惨事に。
    帰宅して昼食のうどんを作りつつ、卵でグチャグチャになってしまった他の買ったものなんかを整理してたら娘がコンロを触ろうとしたり手を伸ばしてくるからイライラして怒鳴ってしまった。
    卵アレルギーあるから生卵触ってしまったらと思うとキーッとなってしまった…反省。
    キッチンにゲートつけられないから本当しんどくなる時がある。
    いつになったら危ないってわかってくれるんだろう。
    もう今日は疲れた。

    +39

    -0

  • 4704. 匿名 2021/11/24(水) 14:40:14 

    東北や北海道にお住まいの方、ジャンプスーツはいつかは着せますか?
    もうけっこう寒いし着せたい気もするけど早いかな〜。

    +6

    -0

  • 4705. 匿名 2021/11/24(水) 14:45:07 

    昼寝時間にやることある日に限って全然寝ないのなんだろうね。
    もう2時間も抱っこしては下ろしての繰り返し。
    夕方には人がくるからどうしても起こしてしまうことになるし今のうちに寝て欲しかったのに。

    +7

    -0

  • 4706. 匿名 2021/11/24(水) 14:56:43 

    >>4705
    もう遅いかもだけど、焦ると余計寝ないからそういう時抱っこ紐とかおんぶで寝かせちゃうこともある

    +4

    -0

  • 4707. 匿名 2021/11/24(水) 15:11:08 

    子どもの英会話の勧誘がしつこくて腹立つ。
    忙しい18時すぎにピンポン押してきて断ってるのにお願いだから玄関先に出てきてくれとしつこい。
    断って切ったのに、次の日15時過ぎにまたピンポン押してきやがった。
    たまたまお昼寝からは起きてたけど、お昼寝起こされてたらブチギレるところだったわ。
    夫が断ったらスゴスゴと帰っていってもう来なくなったけど。

    +9

    -0

  • 4708. 匿名 2021/11/24(水) 15:17:00 

    >>4652
    分かります。
    優しい旦那さんなら話聞いてくれると思いますよ。うちも旦那は忙しい人ですが、話はきちんと聞いてくれます。毎日小出しにしないとストレス溜まりますよ🥲
    夜ご飯の時ぐらいしか話せないので、色々話したり泣きながら話すこともあります😂

    +7

    -0

  • 4709. 匿名 2021/11/24(水) 15:17:03 

    >>4707
    私はもう相手にしない
    私「ご要件は?」
    相手「セールスです」
    私「必要ありません」ガチャ

    +9

    -1

  • 4710. 匿名 2021/11/24(水) 15:19:03 

    内科と小児科一緒になってる所にかえようかな。
    小児科はコロナで親は診てくれないし、私のかかりつけはコロナ対策で1600円ぐらいプラス料金かかる😓
    保育園の検診もしてくれてる先生だし、今度2人とも風邪引いたら行ってみようかな。
    今日病院2箇所行って凄く疲れた😂(逆方向)

    +15

    -0

  • 4711. 匿名 2021/11/24(水) 15:23:30 

    >>4693
    あらー?じゃないよね。
    娘さんケガなかったですか?
    もう会いたくないですね。

    +9

    -0

  • 4712. 匿名 2021/11/24(水) 15:24:06 

    ああ引っ越したい
    家が狭くてものが溢れている
    それだけでイライラが増す
    早く転勤の話でてこないかな

    +25

    -0

  • 4713. 匿名 2021/11/24(水) 15:31:46 

    今日いっぱい寝たのに寝起きが悪くて泣きじゃくってる。抱っこもできない。
    うちはすぐ泣いたり怒ったりする方だと思うんだけど、ママ友の子は普段から穏やかで聞き分けが良い。こういうのって性格なんだろうけど、何がどう違うんだろう。うちの子は成長して大人になっても内心は怒りやすくて、でもそれを成長とともに理性でなんとかするのかな。素で心が穏やかの方が生きやすいだろうなと思っちゃう。親の関わり方で何か変わったりするなかな。

    +15

    -0

  • 4714. 匿名 2021/11/24(水) 15:40:13 

    みんなお疲れ様。一息ついて。
    1歳児の母が語るトピ part52

    +44

    -0

  • 4715. 匿名 2021/11/24(水) 15:44:38 

    >>4631
    うちもその頃は奥歯が生えて来る頃で、繊維質な野菜や硬めの野菜を噛んで吐き出しを繰り返していました。あと、何を口に入れられたか確認する為に吐き出して観察してる事もありました。

    歯固め兼噛む練習で顎の発達の為にもなるはずだし、最終的に食べてくれればOK…と思って心を無にしていました🗿

    +4

    -0

  • 4716. 匿名 2021/11/24(水) 15:50:02 

    >>4712
    全く同じ。結婚当初から住んでる1LDKだけど、もう部屋にも収納にも収まりきらず廊下にも物があふれてる。子供いて1LDKはしんどいわ。旦那は毎日家にいないから分からないだろうけど、本当に家が狭いって子持ち母にとってはストレスだよね。早く引っ越したい。

    +21

    -1

  • 4717. 匿名 2021/11/24(水) 16:06:13 

    薬局でお薬待ちしてるんだけど、娘と同じくらいの女の子が帰り際に「アンパンマンばいばーい」って言ってて可愛かった。みんな一緒なのね〜

    +7

    -0

  • 4718. 匿名 2021/11/24(水) 16:06:52 

    1歳3カ月息子のことです。一人目であんまり叱ることなく育ててきたのですが、まぁ日常的に危ないときなどは「だめだよー」「やめなさい」などごく普通に注意はしてきました。最近は怒られる待ち?というかいつも叱られること(加湿器をいじったり)をやる直前で「やるよ?やるよ?」というようないたずらっ子の顔で見てきて、「やめなさい」というと笑いながらやめたりすることが増えて可愛いなと思っていました。ですが昨日コンタクトケースを持ってきて、小さかったので「ダメ!」といつもの様子よりは強めに言ったところ急に真顔になり慌てて洗面所に戻しにいき、そのあとこっちにきて何も持ってないよ!とアピールするような仕草をしました。その時の真顔が何だか怯えた顔に見えて、普段からそんな叱ってないのに虐待されている子のように見えてしまって…叱ってないつもりでも普段から叱りすぎだったんでしょうか。みなさんどれくらい叱ってますか?
    キッチンにきてコンロに触ろうとしたりするときは強めに「やめなさい!」と言いますが、その時は泣くんです。叱られたー!って感じに。ただ昨日の怯えたような真顔ですぐに戻しに行くってのは初めてだったもので…。

    +8

    -0

  • 4719. 匿名 2021/11/24(水) 16:07:30 

    児童館で遊んでたら、歩き回ったりジャンプ(もどき)したりで興奮しすぎたのか、帰るときにちょっとだけ胃液っぽいのを戻してしまった😱
    赤ちゃんの頃のミルクたらりみたいな量で、服や床とかは汚れてないんですが、初めてだからびっくり
    帰ってきてからお昼も普段通り食べてお昼寝もして機嫌も普通なんですが…

    元気でもたまにはそういうこともある +
    心配なので受診も検討 −

    +37

    -0

  • 4720. 匿名 2021/11/24(水) 16:07:41 

    さっき気付いたけど、ふるさと納税っておしり拭きもあるんだね。
    絶対使うし頼もうかな。
    めちゃくちゃ場所取るけどw

    +15

    -0

  • 4721. 匿名 2021/11/24(水) 16:08:25 

    >>4714
    あなたの優しさに癒される!!

    +9

    -0

  • 4722. 匿名 2021/11/24(水) 16:17:07 

    >>4687
    一緒かわからないけど、私は娘のよだれのにおいが好き!ついつい嗅いじゃう、、、笑

    +6

    -0

  • 4723. 匿名 2021/11/24(水) 16:23:03 

    >>4688
    午前中は掃除機かけた後に公園→お昼、午後はお昼寝中に洗濯物を畳む→夕方のEテレタイムに夕食の支度、→夜に洗濯を部屋干し、って感じです。
    離乳食は子供が寝てから夜な夜な作ってます。本当はお昼寝中に作って、夜は子供と一緒に寝るのが理想だけど、キッチンでガチャガチャやるとお昼寝から起きちゃうので仕方なく…。
    偏食過ぎて取り分けもなかなか難しくてつらい🥲

    +9

    -0

  • 4724. 匿名 2021/11/24(水) 16:24:29 

    >>4722
    わかるー!!!あのなんとも言えない子供ならではのにおい!私も大好きでくんくんしちゃいます😂

    +4

    -0

  • 4725. 匿名 2021/11/24(水) 16:25:20 

    今日久しぶりに予防接種だったんだけど、お昼寝3時間突破。やっぱり注射の日はよく寝るのかな?0歳の頃予防接種の日はめちゃくちゃよく寝てたことを思い出しました。

    +11

    -0

  • 4726. 匿名 2021/11/24(水) 16:26:31 

    >>4640
    室内は暖かいので半袖肌着プラス長袖服です。
    外に出る時はアウターで調整しています。

    +3

    -0

  • 4727. 匿名 2021/11/24(水) 16:30:03 

    注文してた子どもの靴が届いて、子どもの前で開封の儀を執り行ったら「履きたい!」と靴のマジックテープを外してアピール。
    履かせたら今度は脱ぎたくないとギャン泣き😂
    脱がせて箱に仕舞おうとしたら、もうこの世の終わりかのように泣いて靴を投げるわ床に転がるわ…😂
    気に入ってくれたのは嬉しいけど、その気性の荒さどうにかならんかね😇笑

    +14

    -0

  • 4728. 匿名 2021/11/24(水) 16:32:10 

    >>4687
    私は頭の臭いが好きでくんくん嗅いでる。
    夫には全く理解されません🤣笑

    +5

    -0

  • 4729. 匿名 2021/11/24(水) 16:32:24 

    >>4710
    おつかれさま

    +6

    -0

  • 4730. 匿名 2021/11/24(水) 16:35:31 

    >>4727
    めちゃくちゃかわいい😂♥️
    履いてお出かけしたら狂喜乱舞だね♥️♥️♥️

    +6

    -0

  • 4731. 匿名 2021/11/24(水) 16:36:33 

    >>4673
    1.2で10キロですが
    お散歩は家の周りを歩いてしてます。
    手を繋ぐか、ハーネスつけてます!

    +6

    -0

  • 4732. 匿名 2021/11/24(水) 16:47:40 

    お昼寝についてアドバイスいただけると嬉しいです。
    今1.0で、朝寝昼寝の2回寝ています。
    少し前までは9時〜と14時〜だったのですが、最近は活動時間が伸びてきたのもあって10時〜と16時〜になりました。1回で大体30分〜1時間位寝るのですが、16時〜だと遅いよな、でも時間になるとあくびして眠そうだし、どうしたら?と悩んでいます。お昼寝2回から1回への移行はいつから考えましたか?

    +7

    -0

  • 4733. 匿名 2021/11/24(水) 16:49:48 

    >>4711
    段ボールの家だったので娘の腕は大丈夫でした。
    ありがとうございます😭

    +3

    -0

  • 4734. 匿名 2021/11/24(水) 16:59:09 

    ずっと聞いてみたかったんですが…
    自分の子が発達障害だったらどうしようって不安になる人いますか?

    不安になることある+
    不安になったことはない−

    +61

    -7

  • 4735. 匿名 2021/11/24(水) 17:14:56 

    >>3259
    同じような方もいてしかもその後2語文も出たとのことで聞けて良かったです。
    うちの子、宇宙語でペラペラ話すこととかもあまりなくてそれも心配で、だから2語文出ないのかなって今心配してます。お子様は宇宙語ではペラペラ話されてましたか?

    +2

    -1

  • 4736. 匿名 2021/11/24(水) 17:20:47 

    >>4712
    分かります
    子どもの手が届かないところに限りがありすぎてイライラしまくりです

    +8

    -0

  • 4737. 匿名 2021/11/24(水) 17:58:27 

    みんな食事の練習はどんな感じでやってますか?
    娘は1.2にしてやっとつかみ食べを習得したので絶賛つかみ食べブームです。
    朝 つかみ食べメニュー
    昼 スプーンの練習(でも眠気でぐずって早々に諦める)
    午後のおやつ コップの練習ドバァーバッシャー
    夕 スプーンの練習

    って感じです。
    スプーンをあまりつかむ気にならない1.3の今日この頃です。

    +2

    -0

  • 4738. 匿名 2021/11/24(水) 18:06:13 

    >>4721
    いつも余裕ないけどね💦
    頑張ろ☕️

    +2

    -0

  • 4739. 匿名 2021/11/24(水) 18:07:49 

    >>4693
    上の子いないから分からないけど、男の子の3歳でその言葉遣いって通常運転なの?
    5歳とかならまぁ…って感じだけど話し始めて1.2年の3歳がてめぇとか🙄親の教育ヤバいね

    +5

    -1

  • 4740. 匿名 2021/11/24(水) 18:09:34 

    >>4719
    うちの子もジャンプジャンプ!前周り〜ゴロゴロ〜!とかしてケラケラ笑いながらなんか出てる時ある(笑)

    +1

    -0

  • 4741. 匿名 2021/11/24(水) 18:12:34 

    >>4737
    頑張ってるね!偉いなぁ。
    私は色々覚えられたらめんどくさいなぁって…思って…笑
    娘がそれぞれ大人のスプーンや箸やコップに興味持って寄越せ!って泣き出すようになってから渡すようにした😂
    ちなみに興味持った順番は大体二週間ずつコップ、スプーンフォーク、今は箸。

    +1

    -0

  • 4742. 匿名 2021/11/24(水) 18:21:17 

    少しでいいから静かなところで1人でぼーっとしたい

    +15

    -0

  • 4743. 匿名 2021/11/24(水) 18:32:45 

    1.5保育園児だけど言葉はまだなし。
    ばぁ〜、だけしか言わない😨
    1歳半検診やだなー。
    癇癪も激しくて食べムラも多いし。
    最近ご飯の時間ほんと嫌になる。

    +6

    -0

  • 4744. 匿名 2021/11/24(水) 18:33:59 

    愚痴というか、これは普通なのか聞きたいです。私は会うのが嫌になってしまったけど…子どもがいたら普通のこと?🤔
    同じ1.2の子どもがいる友達(車で15分くらい)と私の家で会うことになって14時に約束してました。
    こっちもお昼ご飯やお昼寝の時間を調整して掃除したりして待ってたら、その子の子どもが12時に寝始めたから起きたら行くって言われました。
    14時になってもまだ寝てて、「ごめんまだ起きない」って連絡が来たから「大丈夫だよ!起きたら来て」って言ったものの、15時になっても寝てて「起きるの待つからもう少し待ってね」と連絡が…
    結局来たのは16時ごろ。いや、さすがに起こすか中止にしてよって思ってしまった。疲れた。

    +23

    -1

  • 4745. 匿名 2021/11/24(水) 18:35:39 

    子供できてからまじで落し物増えた

    電車にスマホ忘れてきたり
    今日は公園にスマホ落としてた
    首から下げるタイプにしたのに、抱っこする時外してたら意味無い
    自分の意識の低さに嫌になる…気をつけてるのに落としちゃう

    +11

    -1

  • 4746. 匿名 2021/11/24(水) 18:37:04 

    >>4712
    うちもそう。
    39平米の1LDK…
    リビングと寝室の扉透明だし不便だらけ
    来月更新だけどお金無くて引越しできなくて更新料払う。

    +6

    -0

  • 4747. 匿名 2021/11/24(水) 18:45:15 

    >>4744
    16時ってもう夜ご飯の準備とか始めたい時間だよね…
    15時の時点でまだ寝てるようなら「今日は○ちゃん(友達の子)眠たいみたいだしまた次にしよう!」てこっちから断っちゃうかも。
    約束してる時点でこっちの動きも制限されるわけだし友達のほうから気遣ってほしかったね。

    +26

    -1

  • 4748. 匿名 2021/11/24(水) 18:58:03 

    >>4745
    わかるよー!
    子どものこと確認するのでいっぱいいっぱいで自分の持ち物はうっかりミス多発w
    出掛けるときとか、子どもたちの持ち物は万全にしてよし出掛けよう!て自分の靴履き終わってから鍵やらスマホやらマスクやら忘れてて「あーもう!」てことがしょっちゅう(*_*;
    出掛けたときもスマホ置き忘れそうになって「忘れてますよ!」て声かけてもらったことよくあります…
    冷静になりたい思いとは裏腹に毎日ドタバタ母さんですw

    +7

    -0

  • 4749. 匿名 2021/11/24(水) 19:03:17 

    あー、もうなんでこんなにご飯食べないんだろう。ご飯の味とかじゃなくて、まず食卓につかない。ご飯より遊び。本当になんでも食べる子羨ましい。育児の大変さって長い目でみれば、いずれ平等になるのよって前に保健師さんに言われたことあるけど信じられないよ…

    +15

    -0

  • 4750. 匿名 2021/11/24(水) 19:12:44 

    今日は午前中、頭の怪我の再診に行ってご飯を大戸屋で一緒に食べて、帰ってきてからお昼寝して午後はインフルの予防接種に行ってきた。
    娘も頑張ったけど、私も頑張った!!無印で買ったチョコレート食べるぞーーー!!!

    +9

    -0

  • 4751. 匿名 2021/11/24(水) 19:21:09 

    >>4710
    病院疲れますよね。お疲れさまでした。
    私も午前中2件行き、午後からまた病院1件行き…病院デーでした。
    待ち時間もあるし、子を機嫌良く待たせないといけないし疲れた。
    1件にまとめれるならまとめた方がいいですよね🙆🏻‍♀️✨

    +4

    -0

  • 4752. 匿名 2021/11/24(水) 19:21:50 

    >>4744
    上の子のときにママ友になった子がそんな感じでした
    うちでランチを食べたいというからドライカレー作って待ってたら「チャイルドシートに乗せたらギャン泣きだから今日やめるねー」とドタキャン
    外で遊ぶ約束したら「今日機嫌悪いから行くのやめとくー」とドタキャン(うちはもう待ちあわせ場所にいる)
    みたいなことが続いて
    子どもファーストは仕方ない…と思ってたけど振り回されるのが馬鹿らしくなり、遊ばなくなりました

    +21

    -0

  • 4753. 匿名 2021/11/24(水) 19:23:38 

    キッチンのゲートを自分で動かして中に侵入するようになってしまった。
    何回も動かそうとするから、夕方で疲れてて「駄目だよ〜・・・ここ危ないんだ・・・」って無な感じで注意したら、子どもがなにか察したのかわりとすぐ諦めてくれた。
    その後も触りたそうにゲート見てたけど動かすことはしなくて。
    いつも注意すると泣くか逆にニヤニヤするかだったのに今日はこちらの意が伝わってすぐやめてくれたの嬉しかったな。

    +17

    -0

  • 4754. 匿名 2021/11/24(水) 19:32:42 

    1歳なりたてなんですが、肌着ってこれから買うならボディースーツでしょうか?それともセパレート?
    今はボディースーツを使ってるんですが、股のボタンを止めるのが大変だけど、お腹が出ちゃうのも心配で…

    +5

    -0

  • 4755. 匿名 2021/11/24(水) 19:35:01 

    >>4739
    横だけど、6歳、3歳がいます
    上の子が幼稚園に通うようになって言葉遣いが悪くなり、上の子の真似をして真ん中も似たような言葉をしゃべり…
    この間は3歳の子が「おまえー」と言ってて驚きました
    上の子の真似をして言ってるようです
    「いい言葉じゃないから使わないよ」
    と教えてますが…
    何でも上の子の真似っ子なので困っています
    上の子にも都度、叱りますが周りの子の影響力も大きくて…
    元のコメ主さんのようなことも他人事ではないなと読んでいて反省しました

    +6

    -0

  • 4756. 匿名 2021/11/24(水) 19:49:47 

    >>4755

    元コメの子供の母親があなただったら全然印象違ってたと思うよ。
    元コメの母親、あら〜だけだもんwww
    申し訳なさと、子供に注意するアクションがあるないで全然違うよね〜

    +11

    -0

  • 4757. 匿名 2021/11/24(水) 19:49:49 

    >>4754
    この秋冬はボディ肌着にしました
    保育園も通ってないし、おなか出ないほうがいいかなぁと思って

    +7

    -0

  • 4758. 匿名 2021/11/24(水) 19:51:49 

    >>4712
    うちも
    全く同じ
    転勤あるからと我慢してるけどゲートの外に物が溢れてる(T_T)とても友達なんて呼べない状態
    ほんと狭いってだめだね
    ちょっと前からソファーに登られて大変でした
    転勤で引っ越したいけどいざなったら段ボール置くとこない気がする。どーすんだ私

    +4

    -0

  • 4759. 匿名 2021/11/24(水) 20:05:06 

    >>4748
    返信ありがとう!!!そうなのよ!!
    マスクはしょっちゅうあるww 忘れ物しすぎてイライラする🥲 もう玄関に貼り紙でもしとこうかな…それでも忘れるかな笑
    旦那にも慌てるからだよ、落ち着けってよく言われるけど なかなかうまくいかないもんで😅😅

    +3

    -0

  • 4760. 匿名 2021/11/24(水) 20:06:20 

    授乳後のお腹の減りやばい
    バク食いしちゃう
    やめたいのにやめられない痩せたい

    +3

    -0

  • 4761. 匿名 2021/11/24(水) 20:14:28 

    待機児童居ますか

    +9

    -0

  • 4762. 匿名 2021/11/24(水) 20:20:35 

    >>4704
    北海道で最高気温2℃とかになってきたので着せてます。

    +5

    -0

  • 4763. 匿名 2021/11/24(水) 20:25:03 

    >>4757
    やっぱりお腹冷えない方が良いですね!
    コメントありがとうございます♡

    +2

    -0

  • 4764. 匿名 2021/11/24(水) 20:27:34 

    >>4754
    わかるー。90センチになると、股下で留めるやつなかなか無くないですか?💦
    かといってセパレートにすると、重みでオムツがずれて来ちゃったりする😅

    +2

    -0

  • 4765. 匿名 2021/11/24(水) 20:28:35 

    >>4713
    そういう子は自己主張がハッキリできる子になるんじゃないかな?
    穏やかだと思ってる子も親からしたら、ちゃんと主張できるのかとか色々溜め込んじゃってないかって心配になるだろうし、本当それぞれだよね。
    なんにせよ、愛情いっぱい受けた子はみんな良い子に育つと思う!

    +5

    -0

  • 4766. 匿名 2021/11/24(水) 20:39:27 

    >>4764
    90センチだとボディは無いんですね!
    明日西松屋に買いに行くつもりだったんですが汗

    +1

    -0

  • 4767. 匿名 2021/11/24(水) 20:42:47 

    >>4754
    来月2歳だけどまだボディ。まだ抱っこもするし、冷えるかな〜と思って。春頃からセパレートにしようと思ってます。

    +9

    -0

  • 4768. 匿名 2021/11/24(水) 20:43:17 

    >>4732
    うちは寝ぐずりが酷くて、半ば強行な感じになっちゃったんだけど、10時くらいにあえて散歩に出たりして寝かせず11時過ぎくらいからの昼寝一回に移行していきました。そのときは夜の就寝も19時くらいで早めでした。

    +1

    -0

  • 4769. 匿名 2021/11/24(水) 20:44:06 

    >>4766
    H&Mにありますよ〜!
    使ってます!

    +1

    -0

  • 4770. 匿名 2021/11/24(水) 20:47:16 

    車内にて数秒ごとに気が変わる娘の
    相手するのに疲れた😹
    長距離移動は乗ってるだけでヘトヘトになる😹

    +3

    -0

  • 4771. 匿名 2021/11/24(水) 20:48:33 

    子どもの動画に、2回だけ人の声っぽい音声入ってるんだけど、、、近くに幽霊的な誰かいるのかな?
    1回目は誰もいなかった公園で撮影したやつで、すぐそばにおじさんの声が聞こえてて、でも100%そこは私と子どもだけだったの。
    2回目は家で子どもと2人の時に、私の声に被せるようにため息みたいな声が。絶対他に誰もいないし、夜で窓も閉めてたのに。
    こういう経験された事ある人いますか???

    +3

    -2

  • 4772. 匿名 2021/11/24(水) 20:48:35 

    >>4769
    H&Mですか!ありがとうございます♪

    +2

    -1

  • 4773. 匿名 2021/11/24(水) 20:49:55 

    >>4767
    ボディ肌着ユーザー多いですね!
    長く使えそうなんでボディで探してみます

    +2

    -0

  • 4774. 匿名 2021/11/24(水) 20:50:25 

    >>4754
    ユニクロに90なかったっけ??

    +7

    -1

  • 4775. 匿名 2021/11/24(水) 20:51:43 

    すみません、愚痴です。
    誰にも話せないのでここに書き込ませてください。
    子供が1歳になったばかりです。
    毎日毎日いたずらばかりでもううんざりです。
    今日は米びつひっくり返されて朝から床に落ちた約3キロの米の片付けから始まりました。
    ご飯食べてる最中は口から食べ物出して投げたり自分の顔や椅子に擦り付けて、食後はその片付け。毎食です。
    キッチンのゴミ箱から出てる袋を引っ張りゴミ散らかし、、生ゴミとか入ってたので大変なことに。
    キッチンに入らないようにベビーゲート設置したらギャン泣きしてしまい、ベビーフード断念しました。
    なるべく手の届かないところに物を置くように工夫してますが、全てを高いところに置けるわけではなく、もうどうしたらいいのか、、
    毎日毎日うんざりです。

    +17

    -0

  • 4776. 匿名 2021/11/24(水) 20:53:27 

    >>4771
    めちゃくちゃ怖いですね!
    私は動画はほぼ音声オフで見てるので、今のところ気付きませんが、音声オンにするの怖くなりました、、、

    +6

    -0

  • 4777. 匿名 2021/11/24(水) 20:57:38 

    >>4775
    私なら泣かれてもベビーゲートかなぁ…
    ここの中は危ないから入れないよって伝え続ける。

    +19

    -1

  • 4778. 匿名 2021/11/24(水) 21:00:40 

    >>4771
    スマホの位置が近いと自分の呼吸音がそう聞こえちゃうとかは…ない?(そう思いたい)

    +12

    -0

  • 4779. 匿名 2021/11/24(水) 21:01:54 

    >>4773
    ただ保育園によってはセパレートじゃないとダメなとこあるのよね。
    90って意外と長く使えるからあんまりボディいっぱい買わない方が良いかも!!

    +4

    -0

  • 4780. 匿名 2021/11/24(水) 21:02:10 

    >>4775
    うちも同じ感じで、ちょうど昨日からベビーゲート設置しました。やはりギャン泣きで大変でしたが、しばらく続けてみようと思ってます💦

    +6

    -0

  • 4781. 匿名 2021/11/24(水) 21:02:37 

    >>4775
    お母さんの反応が面白くてやっちゃってることあるかも?私も離乳食中に遊び始めるのが嫌で、その都度「こら!」って声あげてたのを真顔でスルーするようにしたら大分減ったよ。10ヶ月の頃。

    +5

    -0

  • 4782. 匿名 2021/11/24(水) 21:04:11 

    >>4766
    横だけど、西松屋の肌着はおすすめしないー💦
    上の子のときに何回か買ったけどすぐダルダルに伸びちゃうのよ😥
    肌着はうちはユニクロです😄

    +10

    -0

  • 4783. 匿名 2021/11/24(水) 21:05:39 

    >>4775
    おつかれさま(泣)
    キッチンはベビーゲートで囲ってるからそこまでの被害はないけど、うちもイタズラばかりしてる。そういう時期なんだろうなって分かってはいるけど本当大変だよね。余裕ないとイライラしちゃうし。
    泣いてもベビーゲート設置して慣れてもらうしかないかなぁ?意思疎通がとれるまでもう少しかかるもんね。

    +4

    -0

  • 4784. 匿名 2021/11/24(水) 21:07:31 

    >>4770
    うちの息子は西松屋で買った音の出るおもちゃ(車のハンドル)が大のお気に入りです
    チャイルドシートに乗せるときに泣いてても渡すと泣き止んで遊び始めます
    音の出るおもちゃなんかはどうですか??
    1歳児の母が語るトピ part52

    +4

    -0

  • 4785. 匿名 2021/11/24(水) 21:07:38 

    >>4775
    同じくベビーゲート断念しました。
    その代わり手の届く範囲の危ない物は全部撤去したので
    キッチンがかなり使い勝手悪いです。
    それでもイタズラやギャン泣きと天秤にかけたら使い勝手悪い方が良いです。
    ご飯のストレス大変ですよね、同じくなので分かります。
    もう私は無になってます…片付けるしかないと悟りました。
    1歳半ですが、スプーンで自分で食べたい欲がすごいので、私が食べさせると癇癪おこしてギャン泣きです。
    今日もお味噌汁ぶちまけて水浸しでした。

    +1

    -0

  • 4786. 匿名 2021/11/24(水) 21:08:29 

    >>4766
    西松屋95までボディ肌着ありますよ!
    UNIQLOだと90までしかないのでありがたい。

    +2

    -1

  • 4787. 匿名 2021/11/24(水) 21:09:32 

    >>4718
    普段から叱りすぎだったのではなく、いつものように「やめなさい」で済むと思ったのに違う(しかも見たことがない)反応だったから驚いたんだと思うよ!
    なお、私は普通に触ったら危ない物などは「こら!」とビックリマーク付きで怒ってる。

    +6

    -0

  • 4788. 匿名 2021/11/24(水) 21:10:10 

    >>4766
    バースデーにもありますよー
    今90ですが抱っこ星人なので抱き上げる時にお腹出ちゃうと寒いから肌着はいつもロンパースです

    +2

    -0

  • 4789. 匿名 2021/11/24(水) 21:22:13 

    1歳は怒る必要が無いように(いたずらされないように)大人が環境を整えることが基本
    って育児本に書いてあって実践したらすごく楽になったよ
    ベビーゲートでギャン泣きはするけど仕方ない
    話しかけたり歌ったりして気にかけてはいるよアピールしつつなんとか場を凌いでる

    +17

    -2

  • 4790. 匿名 2021/11/24(水) 21:25:04 

    今日、友達と、友達の娘(11ヵ月)と支援センター行ったんだけど、2才の女の子がその娘さんを気に入って、追いかけ回して、抱き締めたりしてて、側にはお母さんもいるのに遠くから見てたら口にチューしてた。。友達は目が悪いから見えてなかったかも。ぎゅーまでならまだしも、チューはお母さんがとめろやって思った。汚くないですか?自分の子がやられたら本当に腹立つと思う。

    +16

    -0

  • 4791. 匿名 2021/11/24(水) 21:25:36 

    隣にいないと泣いちゃうからいつも子どもと一緒にお布団に入ってるんだけど、そこから読書タイム📖至福の時間だわ〜。

    +9

    -0

  • 4792. 匿名 2021/11/24(水) 21:28:33 

    >>4790
    うちの子が追いかけ回す方だったら気が気じゃないけどなぁ💦気にしない人っているんだね。チューを止めないのはビックリ。

    +13

    -0

  • 4793. 匿名 2021/11/24(水) 21:28:33 

    寝るのに時間がかかる我が子
    ネントレもだいぶ昔に諦めた
    スンッて寝てくれる子羨ましいなぁ

    +7

    -0

  • 4794. 匿名 2021/11/24(水) 21:30:44 

    >>4768
    教えていただき、ありがとうございます。
    お昼寝しないようにお散歩ですね!あとは夜寝る時間を早める、やってみたいと思います。
    お散歩中に寝ないことを祈ります(まだ歩けないので、お散歩はベビーカーか抱っこ紐です)

    +4

    -0

  • 4795. 匿名 2021/11/24(水) 21:35:47 

    インフルの予防接種で初めて泣かなかった!!!
    すごいよ娘!!!

    +14

    -0

  • 4796. 匿名 2021/11/24(水) 21:38:32 

    >>4792
    ですよね💦軽めには止めてはいましたが💦なんでそばにいるのに全力で止めさせないのか…コロナ以外の菌だってあるし、ほんと汚いと思いました。

    +4

    -0

  • 4797. 匿名 2021/11/24(水) 21:40:19 

    めちゃめちゃ愚痴です!すみません!!

    旦那が仕事終わりに美容院行くんですけど、月に2回もいくんですよ!!!土日に行くこともあるけど今日みたいに仕事終わりで行って帰ってくることもあって。
    娘のお風呂は旦那担当でいつも20時ごろはいってるし、今日も20時過ぎに帰ってきて入れてくれたんですけど。だから時間的にはいつも通りなんですけど、なんか毎回美容院行かれるのイライラするんですよね。
    1番嫌なのは旦那のご飯がまだだから片付かなくて家事が終わらないことだなーとか思ってるんですけど。
    もう美容院行く日はご飯しなくていいですか?笑

    残業する日もだけど、ご飯作り終わって洗い物→娘と自分の食べた分洗い物→旦那の分洗い物と、洗い物が永遠と続くのがイライラしかしない。
    自分で洗えって思うし、空気読んでやってくれた日もあるけど、水回り汚いままだし結局それみて余計イライラするwじゃあ自分でやるわ!!ってなるんです。

    あと妙に嫌だったのが微妙に帰りが遅い日に、娘と食べるけど食べさせてて自分が食べ終えれてなくて、ようやく食べようと思った時に旦那が帰ってきて旦那の分準備してたらさらに食べれなくてもう冷め切ったご飯食べること。

    もう晩ご飯いらないくらい遅く帰ってくれる方がハッキリと自分でやろう!ってなれるから動きやすいわ。
    悩んでたユニクロ大感謝祭で爆買いして発散してきます!!

    めっちゃ私的な愚痴で申し訳ないです。

    +22

    -5

  • 4798. 匿名 2021/11/24(水) 21:41:16 

    今日は疲れた。
    癇癪の時って抱っこして優しくなだめるって毎回はできないよ。抱っこを抵抗されることもあるし。今日はイライラし過ぎて、少し離れた所から無表情で見守ってたよ。

    +16

    -2

  • 4799. 匿名 2021/11/24(水) 21:45:10 

    >>4795
    今日インフルの注射だった子多いのかな?
    うちもだったけど診察で先生の顔見た途端ギャン泣きでいざ注射打つ時も私のマスク引っ張って顔ぶっ叩きながら暴れ泣きしてたよ🤣
    泣かないなんてめちゃくちゃお利口さんだ!👏🏻✨

    +3

    -0

  • 4800. 匿名 2021/11/24(水) 21:46:51 

    >>4798
    ごめんなさい!マイナスミスです🙇‍♀️

    +4

    -0

  • 4801. 匿名 2021/11/24(水) 21:48:12 

    >>4798
    わかる!
    うちも家ではもうお好きにどうぞ的な感じで泣き暴れしてる息子をただ見てるって時よくあるよ。
    疲れるよね、ほんとに。

    +6

    -1

  • 4802. 匿名 2021/11/24(水) 21:49:34 

    >>4742
    わかるーーーーーー
    岩盤浴とかいってリラックスしたーーい
    温泉もいいなあ。

    +11

    -0

  • 4803. 匿名 2021/11/24(水) 21:51:32 

    お風呂上がりに娘が脱衣所でおしっこして必要以上に怒ってしまってそこからなかなか寝ないことにもイライラして、1日の最後は幸せな気分で寝かせてあげたいのに可哀想なことしたって自己嫌悪。
    夫は出張でしばらくいなくて天気も悪くて外にも行けないし私も疲れてて。いつもはお風呂あがったらすぐおむつはがせるけど今日はたまたま忘れてしまった。全部私の都合で娘はなんにも悪くなかったのにな。毎日寝てからこんなひとり反省会ばかりだ。

    +40

    -1

  • 4804. 匿名 2021/11/24(水) 21:55:44 

    >>4797
    うちもいつもは旦那が入れて私が保湿やらしますが、旦那があてになりそうにない日は、自分でいれちゃってます!今日は仕事だけど、7時過ぎるからの帰ってきたのは九時過ぎでした。ご飯はもう適当にあるもの食べて自分でやって下さいスタイルです笑
    待つのってイライラしますよね、自分でやった方が早いですよ!

    +6

    -0

  • 4805. 匿名 2021/11/24(水) 21:59:24 

    >>4801
    共感してもらえて安心しました。
    本当は毎回丁寧に対応してあげたいのが理想だけど、疲れてボロボロの日もありますよね。

    +4

    -0

  • 4806. 匿名 2021/11/24(水) 22:05:23 

    >>4797
    旦那さんのご飯を温めるだけとかにして、コメ主がご飯中なら自分で温めてもらえば良いんじゃない?
    旦那さん残業とかも全然無いのかな?うち残業で時間の変動よくあるから、間に合えば夫がやるし間に合わなかったら私が色々やってるよ!旦那さんを待つっていう意識だと余計イライラしちゃうんじゃないかなー。

    +5

    -0

  • 4807. 匿名 2021/11/24(水) 22:05:49 

    >>4771
    お布団入って見てたらほのぼのとしたトピで急に怖い😂😂!
    なんだろうね?怖い感じなのかな?そういう感じじゃないならご先祖様が見守ってくださってるのかも🌸

    +6

    -1

  • 4808. 匿名 2021/11/24(水) 22:06:56 

    >>4737
    ひよこくらぶとか育児本で同じくらいの月齢の子がスプーン食べしてると焦るよね

    +2

    -0

  • 4809. 匿名 2021/11/24(水) 22:10:23 

    >>4742
    一人になりたいのわかりすぎる。夫が家族サービスでおでかけ連れて行ってくれるけど全然休みじゃ無い。休ませてくれるつもりなら一人にさせていただきたい。

    +7

    -0

  • 4810. 匿名 2021/11/24(水) 22:12:20 

    >>4732
    私も1.1で同じ状況で悩んでました!
    家にいると10時位に眠くなって1時間〜1時間半寝て、15時過ぎに眠くてぐずついて16時頃寝落ち、17時に起こしたりしてました。夜は20時に布団に行きます。
    午前中出かけると11時過ぎに眠くてぐずるので急いで帰って12時位にお昼、13時前にお昼寝〜2時間半ほど寝ます。
    お昼寝1回だと夕方眠くてぐずるので夕飯&お風呂を前倒しして19時布団を目標にしてます。
    タイミング難しいですよね😭

    +6

    -0

  • 4811. 匿名 2021/11/24(水) 22:13:46 

    すみません、お食事の話題で聞きたいのですが子どもがスプーン持つ手は右手ですか?
    左手の時もあれば右手のこともあり、最近は左で持つことが増えてきたような気がします。
    これは右に持ち替えさせた方がいいのか、自然にだんだん右手になっていくのか、はたまた左ききなのか、どのくらいでわかるんでしょうか?

    +5

    -0

  • 4812. 匿名 2021/11/24(水) 22:16:08 

    >>4676
    お返事ありがとうございます!
    ヒップシートいいですね!
    買うか常に悩んでますがいまだ持ってません。
    お店で試着してみようかな…

    +2

    -1

  • 4813. 匿名 2021/11/24(水) 22:23:14 

    ヒップシート、腰というか恥骨あたり?が痛くなるんだけど使ってる方平気ですか?

    +3

    -0

  • 4814. 匿名 2021/11/24(水) 22:23:27 

    >>4679
    お返事ありがとうございます!

    車が多いと手を繋いでて感じだとまだ怖いですよね💦
    うちの子もすぐ抱っこ抱っことなります…
    ベビーカーが安全ですよね!
    お店の中はまだ歩かせた事なかったので今度歩かせてみようと思います!

    +2

    -0

  • 4815. 匿名 2021/11/24(水) 22:24:49 

    >>4797
    残業で帰ってきたら一人で温めて食器片付けて、生ゴミまとめるところまでするよ、うちの夫
    子育てしてるんだし、自分のことは自分でしてもらいましょ

    +11

    -0

  • 4816. 匿名 2021/11/24(水) 22:25:26 

    >>4754
    保育園通ってるので5ヶ月からセパレートですが、お腹出たことないですよ😊
    オムツ部分まで包んじゃうと蒸れちゃうからやめました。

    +6

    -0

  • 4817. 匿名 2021/11/24(水) 22:26:11 

    もうすぐ2歳だから2歳トピチラ見したんだけど、やっぱりイヤイヤとかで大変なのかな。そろそろ二人目って考えてたけど、また躊躇しちゃいそう

    +6

    -0

  • 4818. 匿名 2021/11/24(水) 22:27:48 

    >>4811
    うちは上の子が左利きだけど、小児科で聞いたら定着するのは4歳だと言われました
    うちの子は両方使ってて、どちらかというと左が多いなぁという感じで、食事はスプーンフォークは左右どちらでも使ってました
    字を書くときやお絵描きは左で
    ハサミや箸のときに左利き用のものを用意しました
    矯正などはしてないです
    今は5歳でほぼ左手だけになりました

    +4

    -0

  • 4819. 匿名 2021/11/24(水) 22:32:05 

    >>4775
    やりたいことが途中で終わってしまうとまた同じことを繰り返しやるそうで、私は娘が気が済むまで見守ってます。もちろん危ない物は触らせませんが、気が済むまでやると飽きて違うことし始めます😊
    うちはサークルやゲートは一切置いてなくて、手が届く範囲には触ってもいいものしか置いてません。キッチンの収納扉だけストッパー付けてます🤚

    +2

    -0

  • 4820. 匿名 2021/11/24(水) 22:32:33 

    >>4731
    お返事ありがとうございます!

    家の周りのお散歩いいですね!
    そしてハーネスお持ちなんですね!
    我が子はすぐ手を振りほどすタイプなのでハーネスも検討してみます。

    +2

    -0

  • 4821. 匿名 2021/11/24(水) 22:32:40 

    >>4813
    前トピとかで聞いたのですが、胸下くらいのかなり上の位置にベルト巻いて止めたら楽とのことでそうしてます。気持ちマシです!
    あと、それでも長時間はしんどいので近所の用事や、ベビーカーメインで少し抱っこしたいなど短時間用にしてます。

    +1

    -0

  • 4822. 匿名 2021/11/24(水) 22:34:29 

    >>4798
    ごめんね、昨日も書いてるからしつこくなっちゃって申し訳ないけど、癇癪のときのベストな対応はスルーです
    なのでコメ主さんの【少し離れた所から無表情で見守ってた】のはめちゃくちゃバッチリです!
    うちの子が発達障害で、発達障害の子は…って言うのもあるかもしれませんが、癇癪を起こしているときは抱っこすることも、声を掛けることも刺激になると主治医の先生からは言われました
    癇癪が落ち着いたら、声を掛けるので大丈夫だそうです(出先ではそういう訳にはいかないけれど)

    +13

    -1

  • 4823. 匿名 2021/11/24(水) 22:34:45 

    >>4795
    うちもです!
    ん゙ーって体反って唸ったけど、泣かなかった😂

    +1

    -0

  • 4824. 匿名 2021/11/24(水) 22:36:30 

    >>4818
    使いやすい方に落ち着いていくけどはじめはどっちの手も試してるんですね。
    左きき憧れてたけど、親目線だと自分の利き手とちがうのは不便そうですね💦
    4歳まで定着しないなら無理のない範囲で右手に持たせてもいいかも…。
    ありがとう😊

    +0

    -0

  • 4825. 匿名 2021/11/24(水) 22:36:31 

    >>4811
    1.10ですがうちも右だったり左だったりです。
    特に直したりはしてないですが右がだんだん多くなってきてるような気がしています。
    箸だけは右でしか持たないので右利きだろうなと思っていますが…いつはっきり分かるんですかね?

    +1

    -0

  • 4826. 匿名 2021/11/24(水) 22:39:23 

    >>4821
    そうか、私は低すぎたみたいです!ありがとうございます

    +1

    -0

  • 4827. 匿名 2021/11/24(水) 22:40:56 

    >>4813
    私は恥骨と背中側の腰が痛くなります。体重軽い頃はガンガン使ってたけど、今は逆に抱っこ紐か素抱っこのほうがマシです。みんな平気っぽいから骨格や体型とかで負担のかかり方に個人差あるのかなあと勝手に思ってます。

    +4

    -0

  • 4828. 匿名 2021/11/24(水) 22:41:09 

    >>4826
    はい、重さで多少ズレてはくるんですが負担軽くなると思います。いたいのしんどいですよね。うまくいきますように!

    +1

    -0

  • 4829. 匿名 2021/11/24(水) 22:42:18 

    >>4824
    うちの子は3歳の頃にはほぼ左手のみになってましたよ😄
    お箸とハサミを用意するときに左右どちらも試したのですが左手のほうが器用で本人も使いやすいというので左利き用を用意しました
    親と利き手が違って困ることは特にないです
    今は左利き用のものが売ってるので助かりますね✨

    +4

    -0

  • 4830. 匿名 2021/11/24(水) 22:43:41 

    みなさんの旦那さんはお子さん連れて出掛けてくれたりします?

    たまに病院、美容院とかで旦那に任せて数時間出かけることはあるけど、自分が家にいて旦那と子どもがいないってことがあまりなくて。
    この前買い忘れたものがあって30分くらい旦那と子どもにおつかいに行ってもらっただけで、すごい心がスッキリしたというか、ふわ〜って気持ちになって。変な表現なんですけど(笑)
    家で1人でいる時間が欲しいなぁと思いました。

    +12

    -0

  • 4831. 匿名 2021/11/24(水) 22:45:27 

    >>4790
    その時に元気いっぱいでも虫歯菌や突発性発疹の感染済みだったら移りますよね
    自分の子だったら飛び込んででも止めに行く

    +9

    -1

  • 4832. 匿名 2021/11/24(水) 22:45:42 

    >>4830
    あまりないかも。私もあまりしないからかな?一人時間欲しいときはお互い大人だけ出て行くスタイルで我が家は定着してます!

    +5

    -0

  • 4833. 匿名 2021/11/24(水) 22:48:34 

    >>4830
    散歩や公園、ちょっとした買い物に行くくらいならあるかな。
    1時間以内だけど、息抜きになるからありがたい。

    +6

    -0

  • 4834. 匿名 2021/11/24(水) 22:48:52 

    >>4827
    個人差ありそうですね💦高めにやってみて、ダメならヒップシート諦めます笑

    +2

    -0

  • 4835. 匿名 2021/11/24(水) 22:54:45 

    >>4830
    たまにお願いして、ちょっと遠くの公園に2~3時間連れていってもらうことがあるけど、リフレッシュできるよね。
    残ってる家事とかするとあっという間だけど。

    +7

    -0

  • 4836. 匿名 2021/11/24(水) 22:55:57 

    共働き家事分担について相談させて下さい!

    13.4時間勤務、腹ペコで深夜に帰宅の夫に家事分担は酷な話ですよね…?

    今度仕事復帰するんだけど私は9-17、夫は11-25で勤務時間違すぎるし
    私は座ってパソコンかちかち。ゆったりしてる。
    夫は飲食で13時間立ちっぱなし、お客様に神経めっちゃ使うしバイトの教育に上司と部下の板挟みに本当毎日精神的にもクタクタだと思う。

    「自分が食べた後のお皿洗って」すら言ったらいかんよな…って思ってはいる。
    でも夫の勤務時間的に、娘の事全部これからも私だし。
    皿洗いや洗濯干しくらい10分早く起きてやってくれないかなって欲張ってる自分も居ます😭


    + その勤務時間で家事分担は可哀想、その分睡眠取らせよう
    − 少しは頼ってもいい

    +1

    -19

  • 4837. 匿名 2021/11/24(水) 22:56:02 

    >>4830
    上の子だけ、下の子だけ、ならたまにあるけど2人とも連れてってくれることはないなあ。
    家でゆっくりしたいから子どもたちと出掛けてよーって言ってみても「俺一人で2人はハードル高い!絶対事故起こす💦」て拒否られる(^_^;)
    もう少し大きくなるまで難しそう。

    +3

    -0

  • 4838. 匿名 2021/11/24(水) 22:58:10 

    >>4817
    うちは一人目と二人目が2歳半差、二人目と三人目が2歳半差です
    大変なのはイヤイヤ期よりトイトレだったりしました
    うちの場合は赤ちゃん返りで甘えモードになるのでイヤイヤ期は意外と乗り越えられました

    +3

    -0

  • 4839. 匿名 2021/11/24(水) 22:58:43 

    >>4790
    まだ下の子が0歳のとき、公園で初めて会った女の子がそんな感じで、とにかくチューしたい!ってうちの子の手を自分の口に持っていったり、こっちからでもチューしに行くわ!みたいな子だった。
    お母さんも軽くしか言わないし、遠ざけることもしないし、女の子もやめないしで困った。
    手でもやめてー!って思ったのに口にチューなんて😱

    +4

    -0

  • 4840. 匿名 2021/11/24(水) 23:13:11 

    >>4830
    日曜日遠出の予定がない時は基本的に旦那が子供の遊び担当だよー!毎週公園巡りしてくれてる。
    その間にご飯まとめて作ったり、買い物したり、ゆっくり映画見てお菓子食べたりしてるよー。

    +3

    -0

  • 4841. 匿名 2021/11/24(水) 23:15:04 

    >>4811
    1.8です
    左が多いので左利きかなぁとも思ってますが右のスプーンも上手なのでまだわかりません
    なぐり書きは右より左の方が強くしっかりかけるみたいなのでやっぱり左利きかなぁ
    トレーニング箸もどっち利きの箸買おうか悩み中です

    +1

    -0

  • 4842. 匿名 2021/11/24(水) 23:19:32 

    すみません、意見欲しいです
    今日公園に行ったんだけど、後から2歳くらいの子供がママときた。その子がすべり台滑ったら娘もすべり台、その子がブランコ乗ったら娘もブランコ、って感じで娘がその子の後を追いかけて遊具を転々としはじめて…
    その子に話しかけるわけでもなく、お互いそれぞれ遊ぶ感じ。その子も私の見る限り迷惑そうではなかったんだけど、ちょっと気まずくて娘を連れて帰宅しました。
    こういう時どうするのが良いと思いますか?その子に絡みにいくなら、相手の反応みて止めるか一緒に遊ぼうって感じで声かけしたり、邪魔しちゃうようなら叱ったりできるんだけど、娘になんて言っていいかわからず。行動を真似させるって嫌かなーと思ったけど考えすぎなのか、これでよかったのか未だによくわからないです。ちなみにそのママは、小さい子(娘のこと)もいるから気をつけてねーくらいの声かけをしてる程度の反応です。
    家でも私がお茶飲んだら娘もお茶飲みたがったりするし、そういう一緒に何かしたい時期なんだとは思うのですが…

    +8

    -0

  • 4843. 匿名 2021/11/24(水) 23:22:57 

    >>4842
    誤字です
    行動を真似させるではなく、真似されるです

    +1

    -0

  • 4844. 匿名 2021/11/24(水) 23:27:58 

    >>4842
    公園とか児童館もそうだけど、大きいお兄さんお姉さんの遊びをよく見て真似して覚えるものかなって思ってる。
    その2歳の子や親の様子がわからないからなんとも言えないけど、私はそういう時仲良くなって一緒に遊んじゃうかも。親とも雑談しながら過ごすかな。
    子供にも親にも無言で真似されてたら確かにきまづいかも…笑

    +7

    -0

  • 4845. 匿名 2021/11/24(水) 23:29:05 

    >>4775
    分かるよ
    動くようになると大変なんだよね
    少しでもイタズラ防止になるならベビーゲート続けよう
    私も置き場所がなくてぐちゃぐちゃになったりしててイライラすることもある

    +2

    -1

  • 4846. 匿名 2021/11/24(水) 23:35:50 

    >>4784
    これは何という名前の玩具でしょうか?
    色々と暇つぶしはもちこんでいるんですが、
    どれも飽きてきちゃって最近参ってます😹

    +2

    -0

  • 4847. 匿名 2021/11/24(水) 23:36:31 

    >>4842
    相手のママさんもそういうお年頃だと分かると思うし、微笑ましく思ってると思うけどな!
    無言でただ着いていくよりは、相手のママさんにちょっと「真似っこですみませんえへへ😊💦」ってニコッと会釈したら大丈夫じゃない?

    +9

    -0

  • 4848. 匿名 2021/11/24(水) 23:40:26 

    >>4802
    あー岩盤浴いいね!行きたい
    >>4809
    家族でお出かけも結構神経使うよね。一泊かショートステイで1人ホテルでのんびり過ごしたい

    +2

    -0

  • 4849. 匿名 2021/11/24(水) 23:45:06 

    >>4768
    すみません横ですが
    その時のお昼ごはんは起きてからですか?
    うちもなかなか難しくて。起きてからにすると遅くなるのと夕飯までの時間が短くなるのでおやつがあげれず。食べて昼寝が一番いいんですが。

    +3

    -0

  • 4850. 匿名 2021/11/24(水) 23:46:10 

    >>4844
    >>4847
    そうか、私が話しかけちゃえばよかったのか!!!娘の行動を気にしすぎて私→娘になんて声かけようかとばかり考えてて、盲点でした…今度そういうことがあったら意見参考にさせてもらいます

    +5

    -1

  • 4851. 匿名 2021/11/24(水) 23:52:00 

    たまに会ったり頻繁にテレビ電話するから、うちの母は認識されてて「ばあば」って言ってるんだけど、今度久しぶりに義母に会う。前回あったのはそんなに話す前。ばあばに混乱きたさないか心配、ちゃんと理解できるかな?

    +6

    -1

  • 4852. 匿名 2021/11/24(水) 23:55:02 

    ハンバーグとかお好み焼きとかシチュー
    とか、たまに食べる日はあってもほぼ
    食べずに結局パンだけとか
    バナナヨーグルトだけしか食べない日が多い。
    作るのがバカらしくなってくるよ😂

    +20

    -0

  • 4853. 匿名 2021/11/24(水) 23:56:53 

    >>4842
    うちの子はお兄ちゃんお姉ちゃんと遊ぶ方が好きなんだけど、大体最初について行った先で保護者に挨拶してる。
    次もついていったら保護者に「すみませんついてきちゃって…大きい子が好きみたいで💦」って伝えて、反応見てるかな。好意的に接してもらえて一緒に遊んだりするよ。
    黙ってついていくのは気まずいから親に声かけちゃおー、子どももその姿を見てコミュニケーションの取り方を学んでくれたらいいなーって感じ!

    +6

    -0

  • 4854. 匿名 2021/11/24(水) 23:57:23 

    >>4775
    イタズラだと思うとイライラするよね
    本人は興味があるだけ。触りたいだけ。落とすつもりなんてないけど上手く持てなかっただけ。落として実験してみただけ。何がだめかまだわかんないもんね。
    うちも寝室のドア開けれるようになって寝かしつけられなくなった時とかソファーに登られた時には何もできなくてイライライライラしたけどもう対策するしかないよね。本当は全身使ってソファー登れるようになったのすごいね!って褒めてあげたいのにできなかった。対策は親の問題なのにね。ゲート泣いてもつけよ。そのうち諦めるよ。

    +4

    -1

  • 4855. 匿名 2021/11/25(木) 00:01:34 

    この間奥の歯が顔出してきたってコメントしたんだけど、その手前の歯もうっすら顔出してる🦷🥸

    +10

    -0

  • 4856. 匿名 2021/11/25(木) 00:02:36 

    >>4842
    うちもお兄ちゃんお姉ちゃん好きだよー
    走ってるの見るだけでテンションあがる 笑
    うちもガンガン近づいてくから、私は
    お姉ちゃん上手だねー。どうやるか見せてもらおうかぁ、とか言ってるし相手の子にも上手だねーって話しかけてる。嫌そうにされたことはないけどもしされたら離れるかな。

    +6

    -0

  • 4857. 匿名 2021/11/25(木) 00:05:32 

    自転車かごに載せられる
    コンパクトベビーカー購入を考えてます。

    サイベックスのリベルとポキットプラス
    どちらにしようか悩み中〜

    使ってる方いましたら、おすすめ教えてください🙌

    +4

    -2

  • 4858. 匿名 2021/11/25(木) 00:28:04 

    >>4851
    うちの場合は逆で義実家のばぁばとはよく会っていて、1.3のときに初めて私の実家に帰省したのですが(テレビ電話はほぼなし)、事前に話をしていたのが効果あったのかは分かりませんがすんなりでした!

    +1

    -0

  • 4859. 匿名 2021/11/25(木) 00:37:08 

    祖父母が遠方に住んでて共働きしてる方いますか?
    子供の体調不良時はどうしていますか?
    旦那が働けというのですが、早退や突発休は無理だから私が対応しろとのこと
    迷惑でしかないのが分かりきってて嫌です
    そもそも面接で子供の体調不良時はどうするのか聞かれて休み貰うって言ったら落ちますよね

    +9

    -0

  • 4860. 匿名 2021/11/25(木) 00:42:27 

    >>4846
    これですね😄
    【SmartAngel】 いっぱいあそべる!ミニハンドル | 西松屋
    【SmartAngel】 いっぱいあそべる!ミニハンドル | 西松屋www.24028.jp

    【SmartAngel】 いっぱいあそべる!ミニハンドルの西松屋商品情報。マタニティ、新生児、ベビーからスクールサイズ(~160㎝)までの洋服や肌着、ベビーフード、哺乳瓶、ベビーカー、シューズ、おもちゃなど育児に必要なグッズを豊富に取り揃えています。セール情報...

    +7

    -0

  • 4861. 匿名 2021/11/25(木) 00:44:04 

    >>4817
    うちは二歳より3歳の方が大変でした。魔の二歳、
    悪魔の三歳とはよく言ったものだなぁと思います。
    対こどもで考えるとそうなのですが、3歳ちょいのときに下が産まれ、その頃には理解力もあって自分でできることも増えてきているのでだいぶ助かりました。なのでいまから妊活で、出産時3歳近いなら大変は大変だけどイヤイヤ期真っ只中に出産するよりは多少落ち着いてるかなと思います…!

    +5

    -0

  • 4862. 匿名 2021/11/25(木) 00:48:50 

    もうすぐ1歳1ヶ月です

    つかまり立ちして伝い歩きもするようになりました
    身長が高くて顔も既に幼児顔なので2歳くらいに見られることもしばしば
    児童館に行くと歩いたり遊んだりしてる子達の合間を大きな身体でハイハイするのでなんだか笑えます😂

    言葉どのくらい理解してるんだろー?離乳食の進め方これで合ってるのかなー?等、悩みが尽きません
    私が割と静かなタイプでワンオペなので言語の発達が一番気がかりです
    気軽に話せるママ友欲しいよー(TT)と思い、Twitterのアカウント作りましたがネット上ですら気軽に会話できる人がいません!w涙
    ガル民ママさん達の意見体験談貴重です🙏

    +32

    -0

  • 4863. 匿名 2021/11/25(木) 00:56:56 

    >>4836
    あなた偉すぎます😭
    うちも似た感じの勤務体系で、出勤時間と帰宅時間で言うと7:30-17:30が私、夫が10:30-24:00って感じです。が、夫は平日休みでこどもの具合が悪くない限り基本は保育園預けて午睡明けに迎えに行くので休日にしっかり休めるというのもあり、「私は休めず土日ワンオペでやってるんだから!」という圧で、朝は夫の休み関係なく7:30に起こして9:00に保育園へ送ってもらってました。
    上の子のときはこんな感じでしたがいつも不平不満を言っていて、今度下の子で復帰するときは私がフルタイムで復帰することもあり、夫の家事負担も増やすことにしてあります。

    あなたのコメントを読んで、私だけが大変と思いすぎていて夫への思いやりにかけてることに気付きました。私の場合、家事はもっとやってほしいと思っているのでそこは変えず、もっと敬意と感謝の気持ちをもって接しようと思いました。

    +5

    -2

  • 4864. 匿名 2021/11/25(木) 01:01:41 

    児童館で他のママと話す時、仕事何してる(た)かとか聞かれたら皆んな普通に答えますか?
    一応フリーランスでやってたけどコロナ禍で開店休業して復帰するメドも立ってなくて、世帯で低収入ながらやりくりしてるんだけど、たぶんフリーランスとか話すと仕事内容聞かれる気がする
    何となく仲良くなった人以外には教えたくないから何というのが良いと思いますか?

    +4

    -1

  • 4865. 匿名 2021/11/25(木) 01:08:37 

    >>4864
    私は公務員ですが、事務の仕事ですって言ってます。上の子いますが、よく遊ぶママ友でも年齢や仕事のことは話さないので知らないままだったりします。
    フリーランスということは伝えずに大枠だけにしても突っ込まれやすいのですかね?

    +4

    -0

  • 4866. 匿名 2021/11/25(木) 01:15:47 

    >>4864
    仕事まで聞かれたことないですが、聞かれたら濁すかなぁ
    保育士だったので同じママの枠でおさまってたいです
    (保育士だから子育てもさぞ上手でしょ、とハードルがあがる気がするので…😅)

    +9

    -0

  • 4867. 匿名 2021/11/25(木) 01:18:18 

    >>4865
    コメントありがとうございます。
    保活してる方に、しないんですか?って聞かれて咄嗟に在宅なんですって答えたんです。
    在宅って何だろ?って感じですよね;

    +1

    -1

  • 4868. 匿名 2021/11/25(木) 05:39:37 

    なんかモヤモヤしたけど吐き出し所がないので書かせて。
    夜中に子供が💩して起きて、お尻拭きやらを取りに行ったら旦那がソファで「目がさえちゃって」とくつろいでて、オムツ交換したけど中々寝付いてくれなくて私も激眠いから旦那に変わって貰おうとリビング行ったら大イビキかいて爆睡してたの。
    リビングで寝てる以外旦那に非はないけどモヤモヤした。

    +13

    -0

  • 4869. 匿名 2021/11/25(木) 06:26:14 

    なんでこの顔と結婚できたのか謎

    +3

    -3

  • 4870. 匿名 2021/11/25(木) 06:28:11 

    もうすぐ1.1になる息子未だに朝まで夜通し寝てくれません😂
    今日はは夜中と朝方に覚醒し、私の方が先に力尽きてしまって息子が寝てたのか起きてたのかもわからず‥
    寒いのかなと思って大人の方に抱き寄せても遊びまくりでさすがに参った😅😅
    一度寝たら朝までぐっすりなんて都市伝説だと思っちゃうくらいだわ(笑)
    同じように何度も起きてしまうお子さんがいる方いますか?
    今まで夜中起きてたけど朝まで寝てくれるようになった方、何がきっかけで寝てくれるようになったとかあれば教えてください!
    今日も1日頑張りましょう!!

    +5

    -0

  • 4871. 匿名 2021/11/25(木) 06:36:05 

    >>4869
    同じくらいのレベルだから

    +15

    -0

  • 4872. 匿名 2021/11/25(木) 06:47:25 

    >>4864
    専門職なんですが、内容は言わず会社員ですって答えてます。

    +4

    -0

  • 4873. 匿名 2021/11/25(木) 06:52:10 

    >>4870
    1.10 ですが夜間2〜3回起きます。
    断乳してから8ヶ月経つけど夜通し寝てくれた事ありません(涙)

    +2

    -0

  • 4874. 匿名 2021/11/25(木) 07:03:28 

    >>4860
    ありがとうございます(^^)
    今度店に行ったらチェックしてみます✨

    +4

    -0

  • 4875. 匿名 2021/11/25(木) 07:05:37 

    >>4386
    ありがとうございます😊
    やりたい事が出来ないのが我慢出来なくて、猛スピードでこなしました!笑💨

    +1

    -0

  • 4876. 匿名 2021/11/25(木) 07:08:59 

    >>4830
    たまに散歩に連れ出してくれるくらいかな。まだ歩けないから1時間以内には帰ってくるけど。
    一人で出掛ける時間もらうより、誰もいない家で好きなことさせてもらう方が私はうれしい。

    +3

    -1

  • 4877. 匿名 2021/11/25(木) 07:31:27 

    ワンワン見たいって言われたから録画みせたらアンパンマンーって言い始めた。こんなのが普段から何度もあって、イライラして泣いても怒っても無視しちゃった。今は大人しくいないいないばあ見てるけど、私がカッカしすぎなのか、子供のわがまま防止的にこれで良かったのか…

    +13

    -0

  • 4878. 匿名 2021/11/25(木) 07:32:34 

    >>4867
    横だけど、ぼんやり言っておけば突っ込まれたくないんだなと普通の人は気付くはずだから大丈夫じゃない?

    +3

    -0

  • 4879. 匿名 2021/11/25(木) 07:53:06 

    >>4797
    美容院に月2回?旦那さん俳優のお仕事でもしてるの?

    +10

    -0

  • 4880. 匿名 2021/11/25(木) 07:59:40 

    >>4877
    朝からお疲れ様〜大変だったね
    分かるよ、その一回だけ書き出してみると些細に見えるかもしれないけど、何度も積み重ねられるとイライラするよね、母だって人間だもの

    +6

    -0

  • 4881. 匿名 2021/11/25(木) 08:00:48 

    >>4777
    >>4780
    >>4781
    >>4783
    >>4785
    >>4819
    >>4845
    >>4854
    4775の者です。
    こんなにたくさん、みなさん本当にありがとうございます。
    みなさんのアドバイス通りまたベビーゲート設置することにしました。
    キッチンに使えない、と思い階段登るのを防止用にしてしまったので新しく買うことにしました。
    それまではキッチンに置いてあるものの置き場を変えてなんとか凌ごうと思います。
    食事中に遊んだりすることに関しては、あまり反応せず無になろうと思います。
    みなさんありがとうございました。
    ベビーゲート、ベビーフードと予測変換間違ってしまって真剣な投稿なのになんか、、と今読み返して笑ってしまいました。

    +6

    -1

  • 4882. 匿名 2021/11/25(木) 08:04:41 

    そろそろ雪もふるし寒いと外に出るのが億劫になってくる⛄
    雪国エリアのママさん散歩に毎日でてますか?

    +5

    -0

  • 4883. 匿名 2021/11/25(木) 08:22:48 

    ユニクロのコットンのボディースーツ(半袖)をずっと肌着として愛用してきて、長袖も買っとくかと思ったら半袖も長袖ももうサイズないんだけど〜!!
    こんな売り切れることなかった気がするんだけど、何で急に人気でた?笑
    それかリニューアルとかで新しい在庫入れられないのかな〜

    +5

    -0

  • 4884. 匿名 2021/11/25(木) 08:27:44 

    一歳半の娘、最近自然に起きることがなくなってしまった
    決まった時間にカーテンを開けて声をかけるんだけど、気持ち良さそうに寝てるとそのままもう少し寝かせてしまう、、
    体揺らしてでも起こした方が良いですかね?
    私が朝苦手で、娘にはそうなってほしくないんですが、、

    +5

    -0

  • 4885. 匿名 2021/11/25(木) 08:28:23 

    >>4882
    寒くて毎日散歩なんて行っておりません😂
    かといって家に居ても時間余すし、毎日今日はなにしよーの繰り返しです。

    +8

    -0

  • 4886. 匿名 2021/11/25(木) 08:28:57 

    >>4859
    1-2日は家で看病して、回復に向かってきたらそのあとは病児保育にあずけているよ。

    +6

    -0

  • 4887. 匿名 2021/11/25(木) 08:32:46 

    >>4836
    皿はワンプレートとかにして、洗う負担を減らすのはどう?

    +3

    -0

  • 4888. 匿名 2021/11/25(木) 08:34:32 

    >>4884
    何時就寝、何時起床なのー?

    +2

    -0

  • 4889. 匿名 2021/11/25(木) 08:45:18 

    >>4880
    わかってくれてありがとー😭

    +4

    -0

  • 4890. 匿名 2021/11/25(木) 08:48:46 

    1.7
    今週末卒乳予定です。
    皆さんどのように卒乳しましたか?
    参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。

    +3

    -0

  • 4891. 匿名 2021/11/25(木) 08:48:59 

    >>4859
    うちも祖父母は遠方だし旦那は休みや早退に対応できないけど私に働いてほしいみたい。
    正社員やフルタイムまでは望んでないけど週に数回短時間でもパートしてほしいって。
    ちなみに3歳の上の子もいる。
    私も自分しか使わないもの買うときとか後ろめたさ感じることあるから自分が自由に使えるお金が少しでも手に入るのは嬉しいしそろそろ社会に復帰したい気持ちはあるけど現実そんなに甘くないですよね。
    今のところ現実的なのは旦那が休みの土日に単発のバイトすることだけど、平日は家事育児、土日は仕事かーと思うと腰が重い。
    しかも私が土日に仕事入れるのはOKだけど昼でも夜でもごはんの支度には間に合うように帰ってきてほしいらしい。
    つまりパートでOKなのも優しさというより旦那は家事負担したくないから。

    私が働くことで得られるメリットしか考えてくれないから旦那に対してなんだこいつ感が否めないw


    +8

    -1

  • 4892. 匿名 2021/11/25(木) 08:51:00 

    ママ友を公園に誘ったらok出たんだけど、「最近公園面倒でー」って言われて、これは暗に寒いし公園は嫌だっていう意味が含まれてるのか、1人だと面倒だから誘ってもらって嬉しいって気持ちなのか気になって仕方ない。今日行くんだけど、友達ともやっぱり違うから言葉の裏を読んでしまう。かといって、子供連れてランチやお茶誘うのも気を遣うしな💦冬ってどうするんだろ?支援センター?💦

    +3

    -4

  • 4893. 匿名 2021/11/25(木) 08:51:16 

    >>4811
    なんかで見たんだけど、
    親が正面に座ってるのを見てて
    真似して左を使うんだって。
    (鏡みたいなかんじで)
    だから利き手はまだ決まってないらしい。

    +2

    -0

  • 4894. 匿名 2021/11/25(木) 09:00:47 

    使ってる方いたら教えて下さい。
    グスケット使ってる方、今お子さん何kgですか?
    今息子1歳半11kgで抱っこと歩くを繰り返すので
    欲しいな〜と思ってるのですが、
    使い勝手良いのか悪いのか決断がつかず…
    使ってる方使用感どうですか??

    +4

    -0

  • 4895. 匿名 2021/11/25(木) 09:01:45 

    片付けして、掃除機かけて、準備してさぁ公園行くぞ!って私が髪縛ってる間におもちゃ箱全部ひっくり返し~☝もうどんだけ~☝🤣

    +9

    -1

  • 4896. 匿名 2021/11/25(木) 09:16:31 

    今日も元気に一時保育行った!
    泣かずにお外に遊びに出て、お母さんはちょっと寂しい。笑

    +1

    -0

  • 4897. 匿名 2021/11/25(木) 09:18:31 

    >>4892
    良いって言ってるなら別に良いと思う。そんなの考えても本人にしかわからないよ。

    +3

    -0

  • 4898. 匿名 2021/11/25(木) 09:20:02 

    >>4882
    ここ何日かは天気が悪くて買い物くらいしか出てなかったけど、今日は重い腰を上げて公園にでも行こうかと思ってます😂
    土日は夫が散歩に連れ出してくれてますが。
    もう本当に寒いですよね…

    +3

    -0

  • 4899. 匿名 2021/11/25(木) 09:25:33 

    >>4892
    気にしない気にしなーい!!
    気になるけど気にしなーい!!!!

    +12

    -0

  • 4900. 匿名 2021/11/25(木) 09:26:58 

    >>4884
    わかるな〜!気持ちよさそうに寝てるとこ起こしたくないよね💦寝かせてあげときたいなーって😪
    うちは上の子がいて、送り迎えで絶対起こさないといけないから、寝てても朝だよーって声掛けます🌞体揺らして起こすことは今のとこなく、声掛けで起きてくれてます。
    やっぱり夏に比べると朝暗いし、起きるのが遅くなった気がする!

    +0

    -0

  • 4901. 匿名 2021/11/25(木) 09:29:04 

    >>4890
    1歳で断乳しました!
    うちは11ヶ月の頃から授乳は日中1回でそれもこちらからあげる感じだったので、1日お出かけして気を紛らわせてたらそのまま卒乳しました。

    +3

    -0

  • 4902. 匿名 2021/11/25(木) 09:29:26 

    >>4895
    私はいつもそのまま出かけちゃってます😅

    +5

    -0

  • 4903. 匿名 2021/11/25(木) 09:32:04 

    90サイズって何キロくらいからなんかな?今、1.1でちょうど10キロなんだけど…h&mとか買ったことなくてサイズ感わからないよ〜

    +4

    -0

  • 4904. 匿名 2021/11/25(木) 09:35:09 

    >>4892
    来たくなかったらお誘いがあっても断ると思うよー
    (ほんとに予定があるとかもあるだろうけど)

    +6

    -0

  • 4905. 匿名 2021/11/25(木) 09:45:29 

    最近、ムーニーの匂いが気になる

    オムツ替えたばかりなのに、ん???ってなる
    オムツ替えようかな

    +5

    -0

  • 4906. 匿名 2021/11/25(木) 10:10:11 

    >>4903
    体重より身長じゃないですか?ズボンは80がいいとおもいますが、上は90でもなんとかなると思いますよ☺️

    +2

    -0

  • 4907. 匿名 2021/11/25(木) 10:11:07 

    >>4892
    最近公園いってないってだけじゃない?そんな深読みしてたら疲れるよー

    +6

    -0

  • 4908. 匿名 2021/11/25(木) 10:29:10 

    すみません。愚痴&長文です。苦手な方は飛ばして下さい。
    夫が気持ち悪くて喧嘩しました。
    内容は、私が溜まりに溜まった鬱憤を吐き出した感じです。
    ・昼間、私が仰向けでくつろいでたりすると、股の所に入ってきて息子の前で正常位の真似事をする。普通に腰を振る。すぐにやめて!!ってキレても、すぐやめずに、10回くらいは腰を振り続ける。すぐ隣に息子いて見てます。私がキックしたり、顔を叩いて抜け出すという感じで、これを週1〜2くらいやられます。
    ・子どもの前でわざと強姦みたいなことする。ヘッヘッヘって息子の様子を伺いながら私の服の中に手を入れて胸を揉む。
    ・ことあるごとに強く抱きついてきて強く拘束するふりをする。→全然楽しくも無いしいちいち抜け出すのめんどくさい。
    ・夫が仮眠した後に、寝てたから朝勃ちしちゃったーって言って、勃ってるアソコを丸出ししてそこにタオルを引っ掛けてうろつく。(お風呂入るためにタオルを手に取ってる)
    ・朝等支度や家事でバタバタしてる時等、隙を狙っては私のお尻を触ってくる。←何度もやめろってガチギレしてるのにやめない。トラウマもあってやめて欲しいって言ってるのにやめない。
    ・全裸でうろつく。

    普通に気持ち悪くないですか?
    昨日、気持ち悪い!普通じゃない!普通の人はそんな事しない!気持ち悪すぎる!子どもへの虐待!腰振ったりする時にやめてって何度も言ってるのにやめないのは可笑しい。子どもに悪影響!早くに性に目覚めたら◯◯のせい!2人目とか言うけど、そんなんだと気持ち悪くてしたくない!
    と、夫がショックを受けそうなくらい敢えて酷い言葉を言って怒りました。
    夫は、うちはセックスレスだからだ!夫婦のスキンシップだ!
    っと言ってきました。が、私はそれは都合よく良いわけ作った様に感じます。理由は、確かに頻度は凄く少ないけど、全く無いわけでもなく、夫の方が先に寝るし誘われる事も無いからです。仮にレスだと思って不満があったとしても、子どもの前でする事じゃないですよね。
    「都合良く言い訳作るな!スキンシップでしたいなら普通は子どものいない時にするものでしょ!」と言い返して、
    その後は顔を合わせてませんが言い過ぎですか?
    上記の行動は普通ですか?こんな旦那さん持つ人いますか?
    夫は40代前半でいい歳なのに、やることが幼稚でウザ絡みも多く、またしつこくてうんざりです。

    まだ付き合ってた頃、朝、不思議な揺れで目が覚めると隣で寝てる夫がエロ動画見ながらしてる時があって、その時にショックで注意して、内心この人おかしい…って思ったのに別れず結婚したらこの様です。
    おかしいですか?それともあるあるですか?
    一応、暴力も無く、子育ても積極的で仕事も頑張ってくれる良い夫(風)なのですが、変態度が高くて気持ち悪く喧嘩した時のモラハラもあり結婚した事を後悔してきてます。

    +6

    -36

  • 4909. 匿名 2021/11/25(木) 10:32:09 

    >>4908
    気持ち悪すぎます。あるあるな訳ありません。異常です。言っても聞かないようなので無視してその場から去りましょう。

    +44

    -0

  • 4910. 匿名 2021/11/25(木) 10:32:46 

    1.2です。
    朝寝と昼寝は抱っこじゃないと寝ないんだけど、最近抱っこで寝かしつけて目つぶってスースー言ってるし完全に寝たなと思って床に置いたら起きる事がめっちゃ増えた。
    0歳の時の背中スイッチ思い出して辛い😭
    また一からになるから後5分耐えれば良かったって後悔してばっか。
    でもやりたい事色々あるからすぐ下ろしちゃう😂

    +6

    -0

  • 4911. 匿名 2021/11/25(木) 10:33:34 

    >>4908
    息子が変態になって捕まるからやめてといいましょう。確実に真似するよ。

    +31

    -0

  • 4912. 匿名 2021/11/25(木) 10:36:14 

    >>4909
    気持ち悪いですよね。その場から立ち去ってキレてるんですが、やめないんです。異常ですよね。
    全て息子のいる前でだし、最悪です。

    +7

    -0

  • 4913. 匿名 2021/11/25(木) 10:36:54 

    >>4908
    こちらの主張として嫌がることはやめてもらって、スキンシップは別な方法でするとして。
    向こうの主張するセックスレスはどうなんだろう??もっとしたいってことならば話し合ってみては?

    +11

    -0

  • 4914. 匿名 2021/11/25(木) 10:37:23 

    >>4903
    H&Mは細身な気がします!
    1.2で9キロないぐらいの痩せ気味ですが、H&Mのズボン80で結構ぴっちりなのに裾が長いです😂

    +4

    -0

  • 4915. 匿名 2021/11/25(木) 10:38:25 

    >>4911
    真似するから!!って何度も言ってるのにやめないんです。アホですよね。義実家にチクろうかな。
    よく、リビングでアソコをかくので、それもやめてって言ってるのに中々やめないんです。元彼も私の父もこんな事しなかったのに。
    息子の前で真似事されたっていうのもこっちとしてはショックなのに。もう離婚ですかね。

    +3

    -8

  • 4916. 匿名 2021/11/25(木) 10:39:39 

    >>4913
    そうですね。
    レスの部分についてどう思ってるのかちゃんと聞いてみて、不満があるなら対応しようと思います。(めんどくさいけど…

    +1

    -1

  • 4917. 匿名 2021/11/25(木) 10:40:15 

    >>4908
    人の旦那さんにごめんね、でも、ものすごく気持ち悪いです。うちの夫がたぶん同じくらいの年齢なんだけど、お尻軽く触るとかはしますが、子供の前ではやりません。ちょっと頭おかしいとしか思えないです。歪んでる感じがしました。

    +25

    -0

  • 4918. 匿名 2021/11/25(木) 10:43:32 

    >>4917
    おかしいって言ってもらって大丈夫です!
    怒ったら逆ギレされたので、私が厳しいのか?他の人もしてるのか?と疑問が生まれてしまってたので。
    でも、夫がおかしいですよね。

    +5

    -0

  • 4919. 匿名 2021/11/25(木) 10:48:11 

    >>4908
    幼稚園とかで女の子に同じことしたら…と、娘を持つ身としては心配です
    やめて!って言ってるのにやめないところまで同じことしたらよその子にまで性的トラウマを植え付けますよ
    厳しいこと言いますが、離婚された方がいいと思います
    その年齢での性への歪んだ認識は変えられないです

    +36

    -0

  • 4920. 匿名 2021/11/25(木) 10:49:25 

    朝寝っていつまでしてましたか?
    1.3で最近なかなか朝寝しないからそろそろなしにしようかなと思うけど朝寝しなかったらお昼ご飯前にグズグズ言い出して結局寝て、お昼ご飯遅くなるの繰り返し。 

    +3

    -0

  • 4921. 匿名 2021/11/25(木) 10:51:46 

    >>4908
    きもい。おかしい。娘じゃなくて息子でよかったねって思うくらい危ない。
    4908さんは頻度少なくても構ってあげてるのにね。大変だね。
    私が小さい頃、たまに父と母が別室でキャッキャしてて母が「がる子ー!助けてー!笑」って叫んで、私は部屋に行って「お助けマン!」とか言って父を軽く叩いたりしてた。当時は遊びのつもりだったけど、大人になってからあれはレスな母が父を避けてたんだとわかって気持ち悪くなったしトラウマ。
    腰振るところ見る息子さんはもっとトラウマになると思う。
    義実家にチクるどころか実家も混ぜて面談したいレベルで無理。

    +29

    -0

  • 4922. 匿名 2021/11/25(木) 10:56:13 

    ママ友ができない🥲公園行ってもほぼ人いないし、いても幼稚園のお子さんいてその送迎帰りに下の子連れて遊びにきたママ達って感じ。あと親が近くに住んでる人が多かったり。孤独でひまなママはあんまりいないのかなー😭😭どこにいるんだ

    +13

    -0

  • 4923. 匿名 2021/11/25(木) 10:57:40 

    >>4908
    普通じゃないです。異常です。
    子供の記憶力って侮れないですよ。まだ小さいから解っていないと親は思っていても、意外と覚えてます。外で他の子に同じことしてしまわないように、強い意志を持ってやめてもらってください。

    +22

    -0

  • 4924. 匿名 2021/11/25(木) 11:02:19 

    >>4919
    それは私も思います。すぐに思いました。息子が真似したら…、他の子を傷つけたらって、、、夫はそんな事考えもしないみたいで呆れます。
    絶対息子が真似しない様に別れるなりします。不快にさせてすみません。

    +8

    -0

  • 4925. 匿名 2021/11/25(木) 11:05:47 

    >>4908
    子供に性行為(それに近いもの)を見せることも性的虐待。気持ち悪いとかじゃなくてそんな事を週に2回もしているんでしょ?夫婦で虐待をすでにしていることになっちゃうよ。
    私なら1回で次やったら離婚に向けての話し合いになるけどいいね?って伝える。そんなこと続けさせないよ。
    あなたの親があなたの前でそんなことしていたらどう思いますか?
    子供のことだけを考えて動いて欲しい。一歳の子はもういろいろなことわかっているよ

    +21

    -0

  • 4926. 匿名 2021/11/25(木) 11:08:08 

    朝11時位に昼寝しちゃった時、お昼ご飯食べた後も昼寝させていますか?
    育児の記事などでは、「この頃のお昼寝は朝か昼の1回になります」って書いてあるけど午後の昼寝させなくても夜まで待つのか?!!
    さっき寝ちゃってどうしようかあわあわしてます
    いつもは13時過ぎに2.3時間寝てます
    誰か教えてくださいm(__)m

    +4

    -0

  • 4927. 匿名 2021/11/25(木) 11:14:34 

    >>4892
    です。そうですよね、深読みしすぎました💦今まで学校、職場とかわりと友達できる方だったのですが、子供産んで何にも属さなくなってから人付き合いが苦手になり色々考えるようになっちゃって。ありがとうございます!!

    +5

    -0

  • 4928. 匿名 2021/11/25(木) 11:22:55 

    >>4920
    同じく1.3ですが、まだ朝寝必要でしてます😅

    +2

    -0

  • 4929. 匿名 2021/11/25(木) 11:29:27 

    >>4927
    横だけどその気持ちわかるよー。ママ友ってなんだろね。仲良くなりたくてもなんか警戒しちゃうし。自分がそう言うつもりなくても違う意味で受け取られそうな発言して帰ってからすごく泣きたくなるし。
    私はツイッターですら相互フォローの人達とうまく続かないよ!wいつのまにかブロ解ってのされてるw
    子供産まれる前までの友達は普通にいるのにな。ノリが違うのか、自分が変な気を使い過ぎて絡みづらいのか。

    +5

    -0

  • 4930. 匿名 2021/11/25(木) 11:29:35 

    >>4908
    あなたも若干ちょっと慣れてきちゃってるんじゃない?ここで普通ですか?って聞くのも普通とはかけ離れてる。
    荷物まとめて実家に避難したり行動にうつしたほうがいい

    +19

    -0

  • 4931. 匿名 2021/11/25(木) 11:34:22 

    >>4922
    ここにいます🥲

    +14

    -0

  • 4932. 匿名 2021/11/25(木) 11:38:22 

    >>4903
    H&Mで90のトレーナー買って、体重10キロ、身長76センチくらいの息子に着せてるけど、袖を1回折っても少しお手てが隠れるかなってサイズ感だよ。

    +1

    -0

  • 4933. 匿名 2021/11/25(木) 11:38:38 

    >>4926
    眠そうなら寝かせるし眠くなさそうならそのままだよー
    夜早めに寝かせるか、夕方30分くらい寝る時もあったり、案外いつも通りに過ごせたり色々。できる時に夜ご飯の準備を早めにしておくのがオススメ

    +3

    -0

  • 4934. 匿名 2021/11/25(木) 11:43:40 

    整理券制の支援センターって珍しい??

    ひと枠6組しか入れなくて、1時間前から整理券配布する形。
    そこは人気で大体1時間前ピッタリに行かないと、すぐ満員になっちゃう。スタッフさんは慣れてる保育士!って感じで、いい人しかいない!

    +1

    -0

  • 4935. 匿名 2021/11/25(木) 11:51:01 

    >>4934
    うちは電話予約!
    1時間前に行って整理券もらって、それまでの1時間何して過ごすの?

    +6

    -0

  • 4936. 匿名 2021/11/25(木) 12:02:56 

    >>4803
    私も昨日お風呂入るよーって裸の娘抱き上げて移動中におしっこ浴びました。苦笑
    最近お風呂前後私の時だけおしっこ率高いです!
    お風呂あがりオムツはかせようと立たせてる間にしちゃったりとか。
    旦那にはママの時はリラックスしてるんじゃない?なんて言われますが単に確率の問題な気がする。
    まだ1.2で仕方ないので言葉ではおしっこでたね〜と言いながら内心ぎゃーーーーって叫んでます(T . T)こんなにおしっこ浴びてるのうちだけかな?笑

    +5

    -0

  • 4937. 匿名 2021/11/25(木) 12:07:39 

    週1で支援センター言ってて今日も午後行くんだけど自分がコミュ障すぎてちょっと憂鬱になってる…毎週行ってると顔見知りの人も増えてくるんだけど、私だけ挨拶以上の会話が出来てない気がする。他のママたちは仲良くなって情報交換とかしてるのにな。私は転勤族だし絶対ママ友ほしいってタイプでもないけどなんかきちんと会話できなくて毎回ちょっと落ち込む。娘は楽しそうだから良いんだけどね。

    +18

    -0

  • 4938. 匿名 2021/11/25(木) 12:08:31 

    今日は着替えがイヤイヤな日らしい。
    6時半に起きてここまでで上着だけは着替えられたけど、未だにおむつ取り替えられてない…
    あの手この手で誘ってるけどだめで、外にも出られず二人きりで孤独しかない。
    結局無理矢理着替えさせたら案の定おむつから漏れてたしああああ

    +3

    -0

  • 4939. 匿名 2021/11/25(木) 12:09:43 

    >>4933
    ありがとうございます!!!
    まだ寝てます、起こそうか迷ったけどこのまま寝かせてみてお昼ご飯遅らせようかな?
    ちょうど午後予防接種の予定なので、それが終わってからが勝負(>_<)
    ちなみに今日たまたま出張に行ったのでたまにはゆっくり夕方遊んであげようかな(TT)✨ぐずらないかな、ぐずるの受け止められるかな、深呼吸

    +1

    -0

  • 4940. 匿名 2021/11/25(木) 12:16:38 

    公園だと興奮してか全く指示通らなくて走って行くし、室内だと他の子との発達の差を見せつけられてへこむ
    どこに行っても疲れる
    どこも行きたくないけど家だと時間進むのが遅い…

    +10

    -1

  • 4941. 匿名 2021/11/25(木) 12:16:52 

    >>4857
    リベル持ってます!比較はできないけど参考までに。
    操作性とかコンパクトさとか申し分ないけど、折り畳む時に両手使ったりして手間取るから、ちょろちょろ何処か行っちゃうような月齢だと危ないかもって思う。

    +2

    -0

  • 4942. 匿名 2021/11/25(木) 12:22:48 

    >>4934
    うちのとこは予約も整理券もなしの行き当たりばったり式(笑)とりあえず行ってみて空いてれば入れるけど一杯だったらその場で待つか時間あけて再チャレンジするかしかない。入れるかわかんないのに行くのがめんどくさくて行かなくなっちゃった。予約枠と当日枠みたいになってればいいのになーと思ってる。

    +3

    -0

  • 4943. 匿名 2021/11/25(木) 12:28:26 

    ジャンプスーツ着せて雪遊びさせてみた❄️
    ほんの5〜10分だったけど楽しかったみたい!雪のせいで二日間家にこもってたから余計嬉しかったんだろうな〜。心なしかお昼寝もすんなり寝てくれた😊

    +6

    -0

  • 4944. 匿名 2021/11/25(木) 12:42:37 

    機嫌良く1人で遊んでるからってキッチンに行ったら秒で泣きながら来るんだよね。

    +7

    -0

  • 4945. 匿名 2021/11/25(木) 12:44:15 

    一歳前半の方タイムスケジュールどんな感じですか?

    うちは
    7時 起床
    7時半 朝ご飯
    10時頃 朝寝
    11時半 昼ごはん
    13時 買い物や公園行ったり
    14時半 おやつ
    15時頃 昼寝
    17時半 晩ご飯
    19時 お風呂
    20時 就寝

    という感じです。
    最近朝寝をしたりしなかったりなのでもう朝寝なくして昼寝一回にするか悩み中です。
    そうなると公園は朝行こうか昼寝後に行こうかとか、朝から活動出来るかなぁとか色々考えちゃう。

    +9

    -2

  • 4946. 匿名 2021/11/25(木) 12:48:19 

    >>4922
    わかる!午前中は公園貸切りだもん!
    みんな保育園行ってるんだよね〜

    +9

    -0

  • 4947. 匿名 2021/11/25(木) 12:52:17 

    >>4318
    太ってる私は痛くないです。
    痩せてる旦那や祖母は恥骨が痛いらしい。笑

    +2

    -0

  • 4948. 匿名 2021/11/25(木) 12:53:41 

    私が妊婦なのもあり感染症気にしてて、支援センターじゃなくて公園で遊んでいるんだけど、オバサンがめちゃくちゃ寄ってくる…
    毎日代わる代わるおばさんがくる。
    時間ずらすとまた違うオバサンがくる。
    うちの子が持ってるボールでうちの子と遊ぼうとしたり犬触らせようとしてきたり。
    今日違う公園行ったんだけど、違うおばさんが寄ってきただけだった。
    しかもすぐ離れてくれるわけじゃなくて遊びたがるんだよなんなん?…もうやだ

    +12

    -0

  • 4949. 匿名 2021/11/25(木) 12:55:26 

    >>4908
    気持ち悪い…
    お子さんが女の子じゃなくてまだよかったと思ってしまった。
    とはいえ息子さんにも悪影響でしかないと思う。

    +11

    -0

  • 4950. 匿名 2021/11/25(木) 12:56:02 

    >>4937
    保育士の方がいるなら保育士の人と話しますよー。相談したり話していると他の人が話に入ってきてくれてそこから会話になることが多いです。

    +4

    -0

  • 4951. 匿名 2021/11/25(木) 12:59:29 

    最近寒いからか公園に行っても15分くらいで帰りたがる。
    もう公園はやめて近所を散歩にしようかなぁ。

    +10

    -0

  • 4952. 匿名 2021/11/25(木) 13:14:21 

    アンパンマンの野菜ジュースたまに飲ませるようにしたら、下痢が続いて飲ませるのやめました。
    フォロみも飲んでジュースも飲んでると水分
    とりすぎだったのかもしれない。

    普段水やお茶あまり飲んでくれないから
    せめて野菜ジュースからでもと思ったけど、
    味噌汁とかスープも好きな子だから
    思ったより水分は足りていたのかも。

    +10

    -0

  • 4953. 匿名 2021/11/25(木) 13:21:11 

    哺乳類卒業しないとと思って、
    今朝ストローマグでミルクあげたら
    飲んでくれたのは良いけど、私の手からじゃないと飲まない💧
    頼むから自分で持ってくれ💧
    YouTubeみてるとセルフで飲んで、飲み終わったらキッチンまで持ってきてくれる子とか羨ましい。

    ついでに寝かしつけしなくても、眠くなったらソファでいきなりウトウトして一人で昼寝してる子とかも羨ましい。

    うちの子は甘えんぼのママべったりで
    嬉しいけど先行きが心配(涙)

    +11

    -2

  • 4954. 匿名 2021/11/25(木) 13:21:50 

    >>4864
    私も自営で休業中です!聞かれた事はないけど、聞かれたら業種だけ言うつもりです。自営とかフリーランスっていうとすごい突っ込まれやすい気がします、以前保育園見学行ったら担当の人に根掘り葉掘り聞かれて困りました...

    +4

    -0

  • 4955. 匿名 2021/11/25(木) 13:25:30 

    ゴミ収集車を見つけると手を振る息子。今日は運転手さんが気付いて手を振ってくれた!…のに、本人は落ち葉に夢中で見てなかった🍂

    +12

    -0

  • 4956. 匿名 2021/11/25(木) 13:26:16 

    >>4937
    私も同じタイプですが、そうゆう挨拶以上の会話ができないってまだ自分と相性のあう感じの人がいないのかもって思います。
    なんとなく話しやすそうな自分とあいそうなタイプのママがいずれ現れたら、自然に話せる日がきたりするので焦らなくても今のままでいい気がします。

    +10

    -0

  • 4957. 匿名 2021/11/25(木) 13:27:30 

    >>4836
    です。マイナス沢山でびっくりです!!手伝ってもらっても全然いいんですね😢!!
    さすがに鬼嫁だよって言われると思ってました。
    朝はバタバタするから、朝食の皿洗いくらい頼もうかなぁ。

    >>4863
    わ!似たような勤務帯の方とお話ししたかったんです!
    全然偉くないですよ、うちも夫は平日休みだから、休みの度にお一人様かよ😤って思って夫が休みの日は保育園休ませてワンオペさせるつもりだった(笑)
    まあでも、オヤツ終わって15:30頃に迎えいかせてそれからお世話してもらうでもいっかぁ…。
    その代わり、ね!ですよね😂笑笑
    こっちは保育園に合わせて土日祝休みだし、休まる時ないですね😭😭

    >>4877
    なるほど、ワンプレートいいですね😱
    一品ずつお皿使ってた…。

    +5

    -0

  • 4958. 匿名 2021/11/25(木) 13:32:23 

    >>4920
    1.1で朝寝夕寝からお昼寝一回に移行しました。
    同じ月齢の保育園行ってる友達にお昼寝のタイミングを聞いたら昼ごはん食べた後になると聞いたので真似してみました。前日の晩から10時間近く寝て、7時台に起きて13時に寝るのですが、お腹いっぱい&流石に眠いみたいで寝室連れて行ったら10分くらいで寝て楽になりました。

    +7

    -0

  • 4959. 匿名 2021/11/25(木) 13:37:09 

    >>4948
    えー公園変えても違うおばさん来るってすごい、、!
    私よく連れてくけど一度も寄ってこられた事ない。。
    道聞かれたりしやすいタイプですか?優しそうにみえるのかも。サングラスかけたりちょっと強めなママに見せるとか?あとは時間帯ずらすとか...挨拶くらいなら良いけど毎回それはしんどいですね。

    +10

    -0

  • 4960. 匿名 2021/11/25(木) 13:39:46 

    今日は天気良くて外遊び日和だったから公園に行ってきた!
    午前中家で過ごす日は一向に昼寝しないのに、今日は帰ってきてお昼ごはん作ってる最中に寝ちゃった。
    本来インドア派な私は「外行くのめんどい。」て思っちゃうけど結局出掛けちゃったほうが平和に過ごせるんだよな。

    +10

    -0

  • 4961. 匿名 2021/11/25(木) 13:45:49 

    >>4908
    ほんとうに嫌がっているんだとは思うけど、なんとなく日常の慣れみたいになっていると感じた。
    いやよ嫌よも好きのうちみたいに感じられているのかも?
    お子さんからしたら父親が母親が嫌がることを日常的にしているのをみるのは混乱するし、どうしよう、と不安でいっぱいだとおもう。
    ほんとうに嫌なら別居するレベルだと思う。
    気持ち悪すぎてたまらない。
    お子さんがかわいそう。

    +16

    -0

  • 4962. 匿名 2021/11/25(木) 13:46:03 

    >>4920
    同じ月齢の頃まったく同じ悩みをここで相談したのですが、お昼を思い切って11時くらいに早めて、食べたらすぐ寝かすという方法で無事お昼寝が1回になりました!徐々に体力がついてお昼ご飯まで普通に起きていられるようになると思うので、そしたらお昼を12時にしたり調整するといいと思います!午前中寝かさないと午後ぐっすり寝るので、うまく1回に移管できるといいですね😌

    +5

    -0

  • 4963. 匿名 2021/11/25(木) 13:47:18 

    1.5
    保健センターで測ってもらってきたんだけど、ついに体重が11キロに!どおりで最近だっこがきつくなってきたわけだ…10キロのお米より重いもの毎日抱えてるんだもんな。そりゃ腕ムキムキになるわ。

    +14

    -0

  • 4964. 匿名 2021/11/25(木) 13:48:53 

    寝言でマンマ?マンマ…って息子が言ってる😂可愛すぎて泣ける😂

    +14

    -0

  • 4965. 匿名 2021/11/25(木) 13:50:06 

    かぼちゃ、にんじん、ブロッコリーくらいしか野菜を食べてくれない娘が大根食べてくれたー!嬉しいよー😭今日だけの気まぐれじゃありませんように🙏

    +10

    -0

  • 4966. 匿名 2021/11/25(木) 13:51:40 

    最近毎日イライラしすぎて子供の前で物に当たってしまう…

    +8

    -1

  • 4967. 匿名 2021/11/25(木) 13:54:28 

    誰か教えてください!
    1歳になったばかりの子どもを高い高いしてコンクリートの角にぶつけてしまいました
    泣き止んで今は普通にしていますが、だいぶ腫れています
    病院に電話相談したら、出血していなければ緊急性が無いので普通に近くの小児科へと案内されました
    近くの小児科はさっきから今日の予約が取れなくて、今から空いてるところ探して行くべきか少し様子見て明日受診すべきかどう思いますか?
    ワンオペで誰も周りに居なくてここに相談に来ました

    +7

    -1

  • 4968. 匿名 2021/11/25(木) 13:59:47 

    疲れすぎてて今週1回も外出してない。まずい。明日こそ支援センター連れて行こう。毎日連れてってる人尊敬する

    +8

    -0

  • 4969. 匿名 2021/11/25(木) 14:00:54 

    電車に20分くらい乗るのに今日に限って絵本やおもちゃを持ってくるの忘れてしまって、何か気を逸らすもの…と苦し紛れに私のキーケース(鍵は外した)渡したら夢中で遊んでる😅

    +9

    -0

  • 4970. 匿名 2021/11/25(木) 14:02:38 

    旦那30代だけど息子の前でクレヨンしんちゃん並みに幼稚で下品な事してた時あって、きもすぎてノーリアクションでシカト続けてたらやめたけど子供と同性だからいいと思ってんのかと嫌悪感抱いたことあったな。
    コメントしてた方と内容は違うけど親になっても幼稚で下品な男嫌になるよね。

    +13

    -0

  • 4971. 匿名 2021/11/25(木) 14:05:56 

    >>4967
    心配なら病院行ったらいいと思うよ!
    ここにいる人には腫れ具合もわからないしさ。

    +19

    -0

  • 4972. 匿名 2021/11/25(木) 14:14:59 

    自分のアウター探してたんだけど、公園行くなら丈短い方がいいよね?
    色もやっぱり黒かなー。

    +5

    -0

  • 4973. 匿名 2021/11/25(木) 14:17:09 

    保育園に入れてない家庭の方は
    毎日何してますか?
    寒くなってきたし、ネタ切れだわ

    +9

    -0

  • 4974. 匿名 2021/11/25(木) 14:17:26 

    >>4967
    心配なら今日病院行った方がいいと思う!夜ソワソワするよりいいんじゃないかな。
    木曜日の午後は小児科休診のところ多いよね、何事もありませんように。

    +7

    -0

  • 4975. 匿名 2021/11/25(木) 14:19:31 

    >>4968
    逆にどうすごしてるのか気になる。
    うちは出かけないと私がキー!ってなるから。

    +9

    -0

  • 4976. 匿名 2021/11/25(木) 14:20:58 

    >>4972
    動きやすいのは短いのだけど、お尻周りが寒いw
    去年ヒザ丈くらいのボアコート買ったけど、ゆるっとしてるから動きやすかったよ。

    +8

    -0

  • 4977. 匿名 2021/11/25(木) 14:23:01 

    せっかくのリフレッシュがガス周り掃除で終わった😂笑
    年末の大掃除が1個終わったと思おう…

    +12

    -0

  • 4978. 匿名 2021/11/25(木) 14:23:18 

    >>4973
    テレビ、ことば図鑑、お絵かき、おままごと、ブロック、絵本のエンドレスかな。
    最近はことば図鑑を集中してやってくれるから助かる。
    これに飽きたらどうしようとビクビクしてる笑
    冬に向けて滑り台でも買おうかな。

    +8

    -0

  • 4979. 匿名 2021/11/25(木) 14:26:28 

    >>4972
    黒使いやすいけど無難だよなぁ…と思ってネイビーの腰丈のダウン買ったよ。
    あとガンガン使う用にユニクロのカーキフリースジャケット。

    +5

    -0

  • 4980. 匿名 2021/11/25(木) 14:27:43 

    >>4968
    毎日支援センターいってても子供飽きない?
    違う支援センター行っても置いてるおもちゃが似たり寄ったりで割と直ぐに帰りたがる・・・

    +4

    -0

  • 4981. 匿名 2021/11/25(木) 14:28:40 

    >>4973
    おままごと、ブロック、シールブックは飽きたけどマスキングテープは新鮮みたいでマスキングテープを貼る遊び。ソファーから大きいクッションへダイブも。
    あとは私の家事を手伝ってもらって、子供にもやってもらうと時間かかるからそれで時間潰したり。

    +4

    -0

  • 4982. 匿名 2021/11/25(木) 14:28:59 

    >>4967
    頭打って泣けば大丈夫って嘘らしいね
    私なら心配だから行っちゃう😢
    蚊に8箇所刺されただけでも行っちゃう😂💦

    +4

    -9

  • 4983. 匿名 2021/11/25(木) 14:32:13 

    >>4830
    コメントした者です。この形の返信ですみません。
    たくさんのお返事いただけて嬉しいです😭💓
    みなさんお忙しい中ありがとうございます!!

    今までは自分が外出する1人時間スタイルだったのですが、やはり公園でも買い物でも1時間ほどでも旦那と子どもで外出してもらうのが家事もスムーズにすすむし、いいリフレッシュになるな〜と思いました!!
    みなさんの意見を旦那にも提案して、さっそく今週末からお願いしてみます(笑)
    ありがとうございました😊

    +4

    -0

  • 4984. 匿名 2021/11/25(木) 14:41:20 

    >>4908
    一回、真顔。無。になってみてん?
    やめてよ!!とかひとまず言わずに、無。
    チベスナ顔か、逆に目をかっぱらいて見下ろす感じに顎あげて怖い顔してん!

    本当は嬉しいくせに〜w
    蹴ったりするのもじゃれてるんだな〜w
    って勘違いしてそう。

    あなたがまともでよかった。
    私が保育園の頃から高校生までその子供側、だった
    子供って覚えてないように見えてよく覚えてるから😢
    気持ち悪くて、大好きなお母さんも嫌いになっちゃうし
    反抗期の思春期の頃にボロクソ言ってしまった。

    +7

    -0

  • 4985. 匿名 2021/11/25(木) 14:43:15 

    >>4968
    インドアだから365日家でも全然平気だわ…
    子供のことを思うと重い腰あげて公園行ったりするけど毎日行かない😂笑

    +6

    -0

  • 4986. 匿名 2021/11/25(木) 14:43:52 

    >>4973
    滑り台とブランコとジャングルジムが一緒になってるやつに手を出そうかと思ってる(笑)

    +5

    -0

  • 4987. 匿名 2021/11/25(木) 14:48:39 

    >>4973
    百均にあるでかい丸の大容量シールをコピー用紙とか要らないチラシとかに永遠と貼ってるよw
    私がよそ見してたら今のうちだ!ってテーブルとテレビに貼り出すけどw

    +7

    -0

  • 4988. 匿名 2021/11/25(木) 14:49:21 

    >>4920
    1.4だけどまだしてるよ。20時に寝て6時過ぎに起きてくるけど10時前になると目がとろんとしてきて散歩に連れ出してもベビーカーの中で寝てしまうし。お昼早めてお昼寝1回にしたこともあるけど1時間くらいで起きちゃうときもあってそうすると夜までもたなくてグズグズだからうちの子はもう少し体力つくまで朝寝がいりそう。朝寝の時間は前は好きなだけさせてたけど最近は30分くらいで起こすようにはしてるよ。

    +3

    -0

  • 4989. 匿名 2021/11/25(木) 14:49:50 

    >>4975
    子どもはベビーサークルに入れっぱなしです。
    私は子どもと一緒に昼寝か最低限の家事して1日が終わります。

    +3

    -11

  • 4990. 匿名 2021/11/25(木) 14:50:47 

    >>4980
    たしかに飽きますね

    +1

    -0

  • 4991. 匿名 2021/11/25(木) 14:51:25 

    >>4985
    ほんとは出かけたい人と話したい人間なのに、体が弱すぎてできないんです

    +2

    -0

  • 4992. 匿名 2021/11/25(木) 14:51:50 

    >>4935
    電話予約のところなんてあるんですね!
    初めて知りました!
    近くの公園行ったり、買い物したりしてます!街中で駅前の支援センターなので何するかは割と困らないです☺️

    +2

    -0

  • 4993. 匿名 2021/11/25(木) 14:53:52 

    >>4942
    行き当たりばったりのところがほとんどですよね😀うちも1番近いところのはそうです、でも私も娘も整理券制のところがお気に入りなのでそっち行っちゃいます
    面倒ですよね🤣私も行って整理券終わっちゃったんですーって言われてしょげて帰ること何回かあったので、行く前に電話で聞くことにしてますww

    +2

    -0

  • 4994. 匿名 2021/11/25(木) 14:54:23 

    午前寝してないのに1時間も経たずにもう起きた。
    起きてる時はずっと抱っこで少し離れようものなら泣いて、疲れたわ。

    +4

    -0

  • 4995. 匿名 2021/11/25(木) 14:55:28 

    なんで食べないの!!!ってイラついて大きい声出してしまった
    そのときの娘のビクってなった顔が忘れられない
    ごめんね…

    +16

    -0

  • 4996. 匿名 2021/11/25(木) 15:09:23 

    >>4966
    子供にあたってないから偉い!
    とりあえずはグッと堪えて隣室で当たる、旦那に休みの日は全て丸投げして息抜きしよう

    +4

    -0

  • 4997. 匿名 2021/11/25(木) 15:10:24 

    >>4986
    夏に買ったけど、ほとんど遊ばなくなっちゃったから譲りたいよ😂

    +5

    -0

  • 4998. 匿名 2021/11/25(木) 15:16:02 

    >>4883
    11/19~11/21でユニクロ感謝祭あったもんね
    それでだと思うよ
    ベビーのボディースーツは安くなってなかったけど、他のと一緒に私も買ったからそういう人が多かったのかもね

    +4

    -0

  • 4999. 匿名 2021/11/25(木) 15:21:09 

    >>4908
    気持ち悪い…
    それ、お子さんへの性的虐待ですよ
    あるあるなわけないです
    異常ですよ

    +22

    -0

  • 5000. 匿名 2021/11/25(木) 15:23:26 

    段々子供が成長してきて、色んな習慣が子供にも身についてきてるなって思う瞬間が多々ある。なるべく豊かな(経済的なことだけじゃなくて、かなり大袈裟にいうと丁寧な暮らしみたいな)生活させてあげたいなー、変なことしないようにしないとなと思う

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード