-
1. 匿名 2021/11/03(水) 08:13:22
3日前に出産を終え、まだ入院中の新米ママです!
妊娠初期〜臨月トピにお世話になり、新生児トピを探していたところなかったの申請しました!
コロナ禍での初出産、面会立ち会いもなく気軽に相談し合える場所があると安心します☺️
さっそくですが、切開の傷が痛くて痛くて🥲
お産前は切るなんて絶対にイヤ!と思っていたけど実際お産になると早く出てきてくれるならもう切るでもなんでもしてくれぇ〜!!!とやけくそになりました笑ドーナツクッションは退院後も必要ですかね?+73
-5
-
2. 匿名 2021/11/03(水) 08:15:45
>>1
おめでとうございます。私は1か月半頃までドーナツクッション必須でしたよ!新生児期はすぐ大きくなっちゃうので、写真いっぱい撮ってくださいね!+35
-4
-
3. 匿名 2021/11/03(水) 08:16:01
生後13日です!
昼夜逆転の新生児と昼間は上の子のお世話で寝不足です…+57
-2
-
4. 匿名 2021/11/03(水) 08:16:30
新生児とは生後4週間までの赤ちゃんを指します
誕生日を0日とすると28日未満、それ以降は乳児と呼ばれます+32
-5
-
5. 匿名 2021/11/03(水) 08:17:34
本当に泣くたび授乳してるけどいいのかなー
少ししか飲まないのに4時間寝る時もあれば1時間ごとに泣くこともあって母乳が出てないのか、それとも飲み過ぎなのかわからない+49
-1
-
6. 匿名 2021/11/03(水) 08:23:10
>>5
もう子供は新生児じゃないですが、4人の子供達を育てました。おっぱいは泣いたらあげてました!時間は気にしてなかったです。今寝不足で大変な時だと思いますが、楽になる時はきますから頑張って下さいね!+64
-4
-
7. 匿名 2021/11/03(水) 08:32:46
私も10日程前に帝王切開にて第二子を出産しました!
面会などNGで、誰とも会えず寂しいかなと思ったのですが、逆に快適でした。
5年ぶりの出産なのですが、皆さんは予防接種のスケジュールってどう組むのですか?
アプリとかあるんでしょうか?
第一子の時は小児科が全て組んでくれたのですが、引越して違う小児科にかかる予定なので、皆さんはどうしてるのかなぁと思って。+29
-1
-
8. 匿名 2021/11/03(水) 08:33:27
皆さんニューボーンフォト撮りますか?
赤ちゃんファーストのポイントで撮った方いますか?+7
-13
-
9. 匿名 2021/11/03(水) 08:35:31
いいなーいいなー新生児。ちっちゃいしホワホワしててかわいいんだよなー!!!+35
-1
-
10. 匿名 2021/11/03(水) 08:36:01
>>5
うちは生後3週間
前日の2週目検診で同じような事を相談したら、母乳は欲しがるだけあげて大丈夫!
1時間以内の授乳なら、合わせて1回のカウントでいいからね!と言ってもらえたよ
+25
-1
-
11. 匿名 2021/11/03(水) 08:37:51
出産おめでとう御座います!上の子の時に添い乳しながら寝たらベビーベッドで一回も寝なくなっちって、下の子今二ヶ月何だけど、完ミで最初からベビーベッドで寝てくれてます。昨日は二ヶ月の初ワクチン接種で、夜、ミルクあげても寝ないし、朝方5時にやっと寝てくれました。ママは寝不足でイライラでした。+11
-3
-
12. 匿名 2021/11/03(水) 08:39:02
新生児って寝てるかおっぱい飲んでるかだよ!って聞いてたのに、泣いて泣いて泣いて…で日中も全然寝ない
体重はしっかり増えて、うんちおしっこの回数も問題ないからそういう子なのね!って言われたけど本当に辛いわ+39
-1
-
13. 匿名 2021/11/03(水) 08:39:19
出典:jp.moony.com
+9
-1
-
14. 匿名 2021/11/03(水) 08:39:57
>>1
おめでとうございます!!
お疲れ様でした!!
退院後はおそるおそる座ってました、、、
座るとこらが柔らかいなら、なんとかなってたかなー!
3日後くらいから、おっぱいかなり張ってくるので気をつけてください!!+6
-1
-
15. 匿名 2021/11/03(水) 08:41:14
がるちゃんもほどほどにね…呆+4
-20
-
16. 匿名 2021/11/03(水) 08:41:36
産まれた赤ちゃんの髪の毛
➕黒
➖茶色orつるつる+65
-25
-
17. 匿名 2021/11/03(水) 08:43:52
>>8
撮りたい人は撮れば良いと思う
私はあの独特な格好とか新生児に無理させたくないから撮らない+49
-4
-
18. 匿名 2021/11/03(水) 08:50:13
寝てる間に一緒に寝たらいいのに、寝顔眺めるか写真とってるんだよねー+36
-1
-
19. 匿名 2021/11/03(水) 08:51:47
出産おめでとうございます!
私は予定日まであと10日ほどです
初産でドキドキですが、産まれるまでこの新生児トピも拝見しながら楽しみに待ちます☺️+23
-2
-
20. 匿名 2021/11/03(水) 08:54:25
マイナスは幸せを遠退ける+10
-0
-
21. 匿名 2021/11/03(水) 08:56:27
やっと1ヶ月過ぎた。夜間お世話して朝になったら上の子(自宅保育)に起こされ1日が始まる。
寝たい。
これいつまで続くのだろうか…+34
-2
-
22. 匿名 2021/11/03(水) 09:06:38
>>1
ドーナツクッションは、産後1ヶ月くらいは必要でした。
なんなら病院から帰宅する車でもクッションないと座れなかった!+9
-0
-
23. 匿名 2021/11/03(水) 09:08:14
生後27日です
指定難病の疑いで今日から3日間MRI、CT、脳波の検査入院です
毎日毎日泣いて過ごしています
なんでうちの子に…こんなに小さいのにかわいそうでかわいそうで一緒に死にたくなります+34
-2
-
24. 匿名 2021/11/03(水) 09:09:00
生後14日目です!
全部が小さくて可愛くて癒される
でも夜になると全然寝てくれなくて寝不足の毎日
早く大きくなって欲しい反面、あと2週間で新生児が終わるのも少し寂しいな+33
-0
-
25. 匿名 2021/11/03(水) 09:10:21
コロナ禍での妊娠、出産大変でしたね。
ワクチンってどのタイミングでうちましたか?+5
-4
-
26. 匿名 2021/11/03(水) 09:14:36
産後は満身創痍だし神経使うし大変だよね。
お疲れ様。+7
-0
-
27. 匿名 2021/11/03(水) 09:17:44
>>3
全く同じ状況です。
今里帰りして親の手を借りても間に合わない位、白目剥いてます。しかも上の子がイヤイヤ期に赤ちゃん返りがかぶって手がつけられない事になっています。+13
-0
-
28. 匿名 2021/11/03(水) 09:24:58
joieのトラベルシステムベビーカー買った方いますか?
チャイルドシートあまりフラットにならなそうですが新生児でもいけますか?+4
-0
-
29. 匿名 2021/11/03(水) 09:27:48
生後20日です。
里帰り終わってからの生活ができるのか不安です。
スーパー行くだけで大変そう…。+11
-0
-
30. 匿名 2021/11/03(水) 09:37:33
初七日迎えました!
今回の赤ちゃんは割と大人しく寝てくれるんだけど、上の子が騒がしすぎてハード。そういえば上の子は全く寝てくれなくて、夜中抱っこしながらスクワットしたりしてたなぁ。+16
-0
-
31. 匿名 2021/11/03(水) 09:42:30
>>8
上の子は撮らなくて、なんだか新生児独特の時期の写真少なくて本当に後悔したので、おととい撮りましたよー!自分でとっても毎回同じ角度の寝てる写真で…笑
徒歩圏内の貸切スタジオで、スタッフの方もプロで私なんかよりもずっとあやしたり寝かしつけしたり上手でしたー!
お姉ちゃんも連れて行って、自然な家族写真も撮れたし、いい思い出になりました。数枚みただけでも、とても良い仕上がりで満足です!
無理な体制は取らずに自然な感じで、とお願いしました。
家族の手で赤ちゃんを持ち上げてるように見える写真も、実はただ赤ちゃんは丸いクッションに寝てるだけで、大人が手を添えるだけだったり。赤ちゃんはぐっすり寝てるだけで全然無理なく撮影できて大満足でした。
+10
-1
-
32. 匿名 2021/11/03(水) 09:45:34
>>23
親がワクチン接種しているのなら、影響あるかもしれませんよ。よく調べてみてください。+3
-31
-
33. 匿名 2021/11/03(水) 09:56:05
>>25
生後13日目です!
コロナワクチンは7月に一回目、8月に2回目を終えました。
インフルエンザワクチンも2w検診の際に打つつもりでいます。+6
-0
-
34. 匿名 2021/11/03(水) 09:57:02
>>26
産後大変だって聞いてたけど、産前の悪阻がキツかったのと我が子が可愛すぎるのとで思っていたより余裕でした〜!+6
-0
-
35. 匿名 2021/11/03(水) 10:00:28
>>23
まずは出産おめでとうございます!
全てが心配だし、自分を責めてしまいますよね。
私もそうでした。
頑張ったお母さんの身体もしっかり休ましてあげてくださいね。+24
-0
-
36. 匿名 2021/11/03(水) 10:05:46
>>12
上の子(1人目男の子)はおっぱいのんだら3時間は寝て起きたらおっぱいのんで3時間寝てのルーティンだったのに下の子(2人目女の子現在3週間)はおっぱいのんでも寝ない抱っこ魔1時間おきの睡眠。こんなに違うのかと絶望してるよ。こればっかりは個性だね。お互い頑張ろう+22
-0
-
37. 匿名 2021/11/03(水) 10:06:03
>>16
映えてなかった+2
-0
-
38. 匿名 2021/11/03(水) 10:06:15
生後5日目です。
二人目だけどアタフタしてる。
上の子のときのギャン泣きで眠れず、寝るタイミングあっても、精神的に不安で心配で眠れず、睡眠不足でボロボロ、孤独で辛かったことが蘇ってきた。
でも経験があるんだし産んだらからには乗り越えるぞー。
私は一人じゃない!
ここに仲間もいる!
飲み込まれるもんかー!
+42
-0
-
39. 匿名 2021/11/03(水) 10:06:34
>>15
むしろ私は入院中の時にガルちゃんに助けられた+12
-0
-
40. 匿名 2021/11/03(水) 10:08:09
>>1
初産の時は退院後もしばらくはドーナツクッションないと辛かったけど、今回は出産直後から座り方に気をつけたらクッションなくても座れる
たぶん切る場所にもよるのかも+8
-0
-
41. 匿名 2021/11/03(水) 10:08:55
新生児と2才の子を育ててるけど、めちゃくちゃ大変!上の子がうるさくすると、やっと寝た下の子が起きる負のループ
イヤイヤ期と赤ちゃんがえりの2才の子がいうことを聞くはずもなく…+9
-0
-
42. 匿名 2021/11/03(水) 10:12:58
生後3週間です
3年ぶりの新生児、とにかく可愛い
上の子も多少は赤ちゃん返りしてるものの、毎日赤ちゃん可愛いね〜赤ちゃん大好き!って頭撫でたり抱っこなどしてくれて、きょうだいの姿を見てるのもすごく可愛くて癒される
2人目でこちらの手技が安定してるからかおっぱい飲むのも寝るのも上の子よりも上手で感動してる
もうだいぶ大きくなって新生児感はないけど、あと1週間の新生児期間楽しみたいな+18
-0
-
43. 匿名 2021/11/03(水) 10:18:44
>>8
自宅でセルフ撮影しましたよ
素人だから危ないポーズはせず、おくるみでみ巻いたり可愛いセレモニードレス着せて、百均で買った造花の花びらとかを赤ちゃんの周りに散らせたりしてかなり簡易な感じだけど
同じような角度ばかりだけどなかなか可愛く撮れたので満足してます
スタジオ撮影は年明けにお兄ちゃんの七五三と一緒に撮るまで我慢するつもり+9
-0
-
44. 匿名 2021/11/03(水) 10:21:08
>>5
生後3ヶ月くらいで
ママの出す母乳の量と
子どもの飲む量が合うようになるらしいよ。
それまでは母乳は吸うたび出るように練習してる状態だから一ヶ月二ヶ月ならたくさん出ない人もいる。
子どもは飲むのが初めは下手だし、飲むのに体力使うから、体力が新生児、特に早産の子は体力がないからすぐに疲れて寝て飲めない。
3ヶ月くらいで飲む量と飲ませる母乳の量が合うから、それまでは頻回授乳で大丈夫!
でも、3ヶ月過ぎてからミルク瓶、ミルク瓶の乳首を飲ませようとしても受け入れないことも割とあるから、ママが保育園に預けたいとかママの通院で人に預けたい、なら最初から混合にするとミルク拒否もない。
母乳オンリーが夜中にミルクを作らなくて楽な人や母乳オンリーがいい人もいるから、
そこはママの自由に!
預けたいなら母乳を絞って冷凍して、それを使ってもらう事も可能ではあるから、、ミルク瓶の練習は必要かもだけど。+11
-0
-
45. 匿名 2021/11/03(水) 10:26:19
生後17日です。
少し前まで母乳あげたらぐっすり寝てくれていたのにここ最近は母乳もミルクもおむつ替えしても抱っこしても泣いてばかりで寝不足お手上げ状態です…
はじめての子なので不安でいっぱい。。こんなに小さい子ちゃんと育てられるのかな( ; ; )+22
-0
-
46. 匿名 2021/11/03(水) 10:30:56
>>12
新生児の胃はさくらんぼくらいだそう。
すぐにお腹いっぱいになるけど、
またすぐにお腹減るよね、、。
後、生まれつきの性格、気質の個性があるから
他人の育児法はない参加になったりならなかったり。
体力にも差があるし、ちょっとした音ですぐ起きる子と気にせず寝てる子と。
うちはおしっこが少しでも出たらそのたびに起きて泣く子だったよ。みんな。
でもオムツ外しはすぐに教えてくれるし、ウンチもオムツに付くのが嫌だから2歳で自分でズボンが脱げて、ウンチしたいと言えた時に教えたらすぐにトイレでするようになったし。
良い事もある。
でも朝まで寝たのは4歳だけど笑
それぞれ個性あるから考え過ぎず、あるがままを
受け入れるのが育児。。怒っても仕方ない、、
親や旦那に抱っこしてもらって眠れるといいかなー。
それか、電動スゥイングをレンタルして、自動でゆらゆらしててもらう間に寝る!+8
-0
-
47. 匿名 2021/11/03(水) 10:37:30
オムツ替えて授乳しても泣いてるなら、
ベランダ散歩とか
外に買い物に行くと赤ちゃんも気分転換になるかも。暖かくして短時間だけ。
お母さんも気分転換になるかも。好きな食べ物買ってきたり。
でもお母さんが眠くてだるすぎてなら、
抱っこして耳栓して好きな音楽聴いたりしてもいいよ!!+10
-0
-
48. 匿名 2021/11/03(水) 10:38:32
生後10日ですがもう授乳が辛い!
乳首から出血してて、ピュアレーンじゃ間に合わないくらい。飲ませ方が悪いのかな、、+12
-0
-
49. 匿名 2021/11/03(水) 11:05:13
>>8
あれこわくない?ちょっと遺影っぽい
赤ちゃんに無理させてる感じするし普通に日常の範囲の写真じゃだめなのかな
でも自己満だから赤ちゃんに無理させないならしたい人はしたらいい+14
-0
-
50. 匿名 2021/11/03(水) 11:07:14
>>32
消えろ反ワク
人の恐怖心煽って楽しい?+8
-4
-
51. 匿名 2021/11/03(水) 11:14:28
旦那に体重ばれたくないから
瀕死の身で自分が出生届出しに行きました(;゚∇゚)
大体はみんな旦那さんに頼むよね??+4
-12
-
52. 匿名 2021/11/03(水) 11:17:33
>>2
新生児と1ヶ月の子と2人見たけど一回りも大きさ違うんだね!すごい成長の早さ!+7
-0
-
53. 匿名 2021/11/03(水) 11:22:31
>>33
25です。
妊娠とワクチンのタイミングに迷っている人多いと思うので参考になりますね。+0
-0
-
54. 匿名 2021/11/03(水) 11:31:42
>>48
生後10日で授乳諦めた私が通りますよ〜
帝王切開の麻酔の副作用で、すぐに授乳ができなかったため、おっぱいが張る事もなく産前の状態に戻りました。
初めは落ち込んだけど、無理矢理母乳あげて私の心身がボロボロになってたら、赤ちゃんの心身にもよくない!と切り替えて、完ミにすることにしました!
コメ主もあまり思い詰めないでくださいね!+24
-0
-
55. 匿名 2021/11/03(水) 11:51:22
>>1
出産おめでとうございます!お疲れ様でした🍀
生後7日目の新生児を育ててます。
5日目までは傷が痛くて痛くて痛み止め飲んでるのに座るのもままならないので、ドーナツクッション買いに行きました。
7日目の今日は痛み止めなし、ドーナツクッションなしで過ごせてます。笑
無駄買いだったかなー🥲バスタオルをクルクル巻いて円の形にした上に座る対応でも良かったかなと思ってます。。
ちなみに会陰裂傷は2度です。
+7
-0
-
56. 匿名 2021/11/03(水) 11:53:58
>>51
夫に頼みました!
すごい根性ですね!純粋にすごい、、!お疲れさまでした!!+5
-1
-
57. 匿名 2021/11/03(水) 12:23:22
授乳中寝ちゃうからなのかゲップが全然出せない💦
吐き戻しもないし大丈夫なのかな+8
-0
-
58. 匿名 2021/11/03(水) 13:00:09
>>28
ジョイーのトラベルシステム新生児に使ってます〜
赤ちゃんは背中がCカーブになるのが好きなのでフラットなとこに置くよりも背中スイッチ発動させずに寝かせられます。うちは車に乗らない時にも家の中でバウンサー代わりに使ってます!+3
-0
-
59. 匿名 2021/11/03(水) 13:39:46
都内の赤ちゃんファーストのお手紙いつ届くのかなーー?!早く欲しいやつがあるんだけどなー都民のママさんもう届きました?+3
-0
-
60. 匿名 2021/11/03(水) 13:44:40
ワクチン接種後に産んだ人どうですか?
私はこれから何かこどもに影響があったらと少し考えが過ぎってしまいます、、。因果関係はわかりませんが、、。
+7
-3
-
61. 匿名 2021/11/03(水) 13:44:56
>>45
魔の三週目に突入しつつある時期なので、新生児あるあるです…
辛いけど頑張ろう…😭+6
-0
-
62. 匿名 2021/11/03(水) 13:54:55
先日帝王切開で男の子を生みました。エコーの時から私そっくりだと先生や両親、夫に言われていましたが、完全に私のコピーが出てきたので少し朦朧としていたにもかかわらず笑ってしまいましたw新生児育児大変だけど、でも幸せな毎日です。+25
-0
-
63. 匿名 2021/11/03(水) 14:00:33
魔の3週目ってあるのかな?今日から3週目が始まるのでビクビクしてます。
悪露が鮮血に戻ってしまったから、無理しないようにしないと。+13
-0
-
64. 匿名 2021/11/03(水) 14:09:10
いま生後約2週間くらいです。
母乳飲んでるうちにうんちするのですが、
母乳飲ませる→うんちしたからオムツ変える→また母乳欲しがるから飲ませる→またうんちするからオムツ変えるでイタチごっこの状態が辛いです。一日に消費するオムツの量がすごい。+32
-0
-
65. 匿名 2021/11/03(水) 15:01:29
今年の9月に出産した者です。うちの子はおっぱいを咥えてないと寝付けないみたいで少ししんどい時があります。ちなみにおしゃぶりは嫌いで嫌がります。こういう状況はいつまで続くのかと少し憂鬱になってます。+5
-0
-
66. 匿名 2021/11/03(水) 15:10:04
>>59
9月15日に出産し出生届など早めに出しましたが、赤ちゃんファーストの案内は一昨日届きました。+2
-0
-
67. 匿名 2021/11/03(水) 15:12:38
>>56
まぁ、家からお役所徒歩5分なので😅+1
-0
-
68. 匿名 2021/11/03(水) 16:02:42
>>27
うちもそうでした💦
産後ボロボロの体+新生児+イヤイヤ期の壮絶さは想像を絶しますよね(><)
今は下の子も3ヶ月になり、少し落ち着きましたが上の子が赤ちゃんに嫉妬して大変です
だけど2人の寝顔を見ると可愛過ぎて頑張ろうって思えてます(笑)+3
-0
-
69. 匿名 2021/11/03(水) 16:05:06
>>7
予防接種のアプリがあるみたいですよ^^
私も基本小児科で「次は〇月〇日以降ね〜」という感じで先生に教えてもらってるんですが😅笑+3
-0
-
70. 匿名 2021/11/03(水) 20:13:42
7日目にして、ほわほわした匂いが消えてきちゃった。。寂しい(T_T)+2
-0
-
71. 匿名 2021/11/03(水) 20:48:45
>>2
やっぱりしばらく必要になるんですね!
退院までに届くように今からポチります笑
写真はすでにフォルダが赤ちゃんまみれです〜😂+2
-0
-
72. 匿名 2021/11/03(水) 20:57:44
>>1
初産の時は物凄く酷かったな。不思議な位痛くて退院してからも円座あっても座れなくてずっと横になってた。でも今回は3日目位にはひきつり感はあるものの意外と座れた。だから前回とのあまりの違いに不思議に思ったわ。痛み止めも初産の時も今回も飲むことなかったけど後陣痛がかなり痛いらしく不安だったけど思ったほどなかったみたいでホッとした。初産の時は吸引分娩出血量も多めだったから裂傷具合も酷かったのかも?+4
-0
-
73. 匿名 2021/11/03(水) 20:59:50
>>8
入院中にカメラマンが来て撮ってもらえる産院だったのでお願いしました。
出産前はあのポーズとか苦しくないのかな〜など悩みましたが、一生の短い時期思い出に残しておきたいと思いまして
撮影を間近でみていましたが、包まれて落ち着くのかスヤスヤ気持ちよさそうに眠りながら撮影していました!無理な体制とか身体に負担がかかるようなことはなかったです!撮影時間もそんなに長くありませんでした。まだ写真は届いてませんが、いい記念になると思います!+4
-0
-
74. 匿名 2021/11/03(水) 21:32:51
>>57
寝ちゃった時うちの子も出ないのでそのままにしちゃってます!+4
-0
-
75. 匿名 2021/11/03(水) 21:34:40
>>62
コピーレベルで似てたら笑っちゃうのわかりますw
うちも夫がそのまま出てきたかと思いましたw+7
-0
-
76. 匿名 2021/11/03(水) 22:45:34
上の子いるママさん、就寝時どうしてますか?
自分と赤ちゃんだけ別室かそのままみんな同じ部屋か…
+2
-0
-
77. 匿名 2021/11/04(木) 03:59:56
>>19
ありがとうございます♡
ちなみに私は予定日より1週間早まりました😂
ドキドキですよねー!お産大変ですが、赤ちゃんほんと可愛いです🥺頑張ってください!+4
-0
-
78. 匿名 2021/11/04(木) 04:18:17
>>55
ありがとうございます✨
1週間で痛みが引く場合もあるんですね!今日で4日目ですが退院までに引きそうな感じがしないのでネットでポチりました!
早く普通に座れるようになりたいです🥺+1
-0
-
79. 匿名 2021/11/04(木) 04:21:31
>>62
男の子ってママに似るんですかね😂うちの子も私が産まれた頃にそっくりです笑遺伝子ってすごい!笑+2
-2
-
80. 匿名 2021/11/04(木) 04:37:26
>>68
>>27です。
えー、!3ヶ月経ったら嫉妬は落ち着いてるかなと思っていたのですが、、甘かったです(汗)上の子は妊娠中から甘えん坊になりましたが、産後はワガママがひどくなり気性がとても荒くなりました。里帰りして場所が変わったのと父親が常にいない事が良くなかったのかなぁと思い、早めに自宅に戻るか考えてます。+1
-0
-
81. 匿名 2021/11/04(木) 07:05:14
頭のカスドースみたいな甘い匂い1ヶ月で消えるからめっちゃ嗅いだかといいよ+1
-0
-
82. 匿名 2021/11/04(木) 07:39:07
>>76
今は里帰り中なので上の子は母と寝てもらって、私と赤ちゃんは別部屋で寝てますが自宅に戻ったらワンオペなので同じ部屋に寝ることになります!+0
-0
-
83. 匿名 2021/11/04(木) 08:58:11
はぁ〜今日もかわいい🥺🥺🥺+17
-0
-
84. 匿名 2021/11/04(木) 10:16:34
>>76
うちは家族みんな一緒の部屋で寝てます
最初はお互い気になるのかなかなか寝かしつけにも苦労しましたが、下の子は最近わたしと上の子の話し声を聞きながら眠りにつくようになりました
夜中の授乳時はたまに上の子がむくっと起き上がってきたりしますが、わたしがそばにいることを確認するとパパにくっついて寝ていきます
子どもたちの性格にもよるけど、慣れるといけるもんだなって思いました笑+6
-0
-
85. 匿名 2021/11/04(木) 11:06:38
生後10日ですが、退院してから赤ちゃんが泣いてばかりで困り果てています。
昨日など14時〜深夜0時半までほとんど寝ずに泣いていました。
ミルクを足しても泣き、母乳やっても泣き、オムツはきれい、部屋は23度で適温、おしゃぶりもすぐ口を離して泣く…
次のミルクの時間がきて多めに飲ませてもまた泣く。
抱っこしていたらウトウトするけれど布団に置いたら目を覚まして泣きます。
一日の大半を泣く赤ちゃんをあやすことに費やしており、精神的につらいです。
0時半にやっと寝かしつけできてからは3時間寝てくれました。そして泣き出したのがミルクの時間だったのでミルクを与えて、そこからもまた4時間まとめて寝てくれましたが。
新生児ってこんなに寝ないものですか?
あと、こんなに泣きっぱなしなんですか?
何が嫌なのかわからず本当に疲れます。+25
-0
-
86. 匿名 2021/11/04(木) 11:14:12
>>85
大丈夫ですか?今も泣いちゃっているのかな?
泣き止んでくれないと色々考えてしまって辛いですよね。。
熱測ったりとかしてみました?
あとは着替えさせてみるとか。
私も新米母なので気の利いたことは言えないのですが、あまり思い詰めないでくださいね。
近くに誰か助けてくれる人いないでしょうか?+10
-0
-
87. 匿名 2021/11/04(木) 12:15:28
>>86
今朝は今のところ大人しく寝ています。
昨日もこの時間はまだ大人しかったので、今からどうなるか…考えると心臓がドキドキします。
着替えさせるのも効果あるのですね。やってみます。
今は里帰りしていて両親があやしてくれたりもするので、泣き止まないねと話す相手がいてまだ救われています。二人とも抱っこも上手ですし…
自宅に帰ってからがこわいなと思います。
夫は朝7時〜夜9時まで仕事なので。
86さんのお子さんは新生児の時期はどうでしたでしょうか?+3
-1
-
88. 匿名 2021/11/04(木) 12:45:20
>>85
お疲れ様です。
合う合わないあるかもしれないけどボバラップって抱っこ紐うちはめっちゃ寝てくれるのでオススメします!
+4
-0
-
89. 匿名 2021/11/04(木) 12:52:47
>>87
86です!
私も14日目の新生児がいますよ!
今もまさにギャン泣きしてました〜!!前回のミルクからまだ2時間経ってないのに笑
まだまだ慣れないのと、わからないことだらけですが、里帰りもしないで何とかやってます。(うちの場合は里帰りする方が大変そうなので笑)
入院中、母子別室だったのですが、割り当てられた部屋がたまたま新生児室の前でした。
ミルクの時間以外は、赤ちゃんは泣かせっぱなしにされてることが多かったので、自分の中でも"これくらい泣かせておいてもいいんだー"とある程度、気持ちに余裕を持つことができました。
もちろん何かしらのサインで、泣いてる場合もあるので、熱を測ったり、様子はみないといけないですけどね。
もし今の状況が続くようなら、ご両親にお願いして、里帰り期間を伸ばしてもらうのもいいかもですね!+7
-0
-
90. 匿名 2021/11/04(木) 13:38:19
>>89
出産日近かったのですね!
ギャン泣き、本当に心が折れますよね…
それでも里帰りしないで対応されているなんてすごすぎます。
私は実家が自宅からかなり近いので、自宅に戻ってからも母が昼から来てくれると言っています。
入院中、新生児を預けている部屋ではどのように対応していたのかと気になっていましたが、結構泣かせっぱなしなのですね。
泣かれたらすぐ泣き止ませないとと必死になっていたので、少し気持ちにゆとりを持っても良さそうですね。+5
-0
-
91. 匿名 2021/11/04(木) 13:56:34
>>90
自宅に帰った後もフォローしてくれるなら安心ですね!!
赤ちゃんが泣き止まない時、それ以上に大きく泣き真似するとビックリするのが面白くて、何度もやっちゃいます笑
新生児室での過ごし方は産院によって違うと思いますが、助産師さんや看護師さんに聞いたら"泣き止まないより泣かない赤ちゃんの方が怖いよ〜"と言われて、確かに!と思いました。
産後でお母さんは心身共に疲れているので、気に病んでしまう時もあると思いますが、休める時に休んで、美味しい食事をして、お互い乗り切りましょう!+4
-0
-
92. 匿名 2021/11/04(木) 16:13:56
上に兄弟がいる人は、公園などの散歩はどうしていますか?
うちは2歳と新生児で上の子が公園に行きたいと泣き叫ぶけど、夫がいる土日しか行けません
+6
-0
-
93. 匿名 2021/11/04(木) 17:26:50
生後9日です
寝そうだけどなかなか寝ないなーというときに、YouTubeの胎内音を聴かせたらすぐ寝ました…
たまたまかもしれないけど効き目あるのかな?
お腹いっぱいのはずなのになかなか寝ない時もあり、ネットで調べると0ヶ月児の基本的に起きていられる時間は40分とあって、そんなわけないと思ってしまいました(^_^;)+7
-0
-
94. 匿名 2021/11/05(金) 00:10:14
>>1
4日に2人目を出産しました!
ドーナツクッション、私は1人目の退院時に車で帰る時に座ってられなくて、途中で買って帰った記憶です。
退院が車なら、ご家族にあらかじめ用意してもらって座席にスタンバイしててもらった方がいいと思います(^_^;)+3
-1
-
95. 匿名 2021/11/05(金) 00:21:35
>>25
コロナワクチンを30週と34週で打って、インフルエンザワクチンを36週で打ちました。
出産は38週(計画分娩)です。
+1
-0
-
96. 匿名 2021/11/05(金) 00:34:06
>>85
おつかれ様です!
うちも1人目なかなか寝てくれない子でした。
ミルクやお熱、オムツなどのチェックを一通りしてそれでも泣いちゃう場合は、うちの場合は自動スイングするハイローチェアやコニーのような室内で密着して抱っこできる道具が便利でした。うちの子はそれらを使うとギャン泣きからの寝落ち〜みたいになること多かったです。
もちろんお子様によって合う合わないあるので無駄になってしまう可能性もありますが、抵抗なければレンタルなどで試す方法もありますよ。
+5
-0
-
97. 匿名 2021/11/05(金) 15:37:50
眠い…眠いのに寝れてなくて辛い(=_=)+6
-0
-
98. 匿名 2021/11/05(金) 18:16:19
水曜日に出産し日曜日に退院予定です。
今から退院後が不安で仕方ない。今も母子同室だけど赤ちゃんが寝てる間に自分も睡眠取らないといけないのにちゃんと息してるか心配で全然寝られません。
質問なのですがみなさんミルクの量ってどうやって調整してますか?母乳まだほとんど出てないけど今後どのくらい出るのかわからないしミルクをどのくらい作ってあげたらいいのかわからない(T_T)+5
-1
-
99. 匿名 2021/11/05(金) 20:32:12
今日2週間検診だったんだけど体重の増えが悪いから1週間後に再検査?になってしまった
母乳はよく出てるから赤ちゃんが途中で寝ちゃうのが原因っぽいけど産科の先生にこの体重増加じゃ可哀想と言われて落ち込んでます…+8
-1
-
100. 匿名 2021/11/05(金) 21:35:06
>>98
出産お疲れ様でした!
9日目の子を、母乳+ミルクの混合で育ててます。
母乳は右左10分ずつ、ミルクは60足すように退院指導で言われました!
病院で母測してますか?私は10出てるので上記の指導内容になりました!
ミルクは実際飲む量が40だったり20だったりすることもありますが、おしっこうんちがしっかり出てるので気にしてないです🌱+2
-0
-
101. 匿名 2021/11/05(金) 21:59:19
>>100
ありがとうございます!
100さんも出産お疲れ様でした(^^)
いまのところまだ2くらいしかでてなくて…たしかにうんちやおしっこがちゃんと出ていたらあまり心配しなくても大丈夫そうですね。私も退院のときにミルクの目安量をもう一度確認してみようと思います!+5
-0
-
102. 匿名 2021/11/06(土) 11:23:03
2週間目で産後直後くらいの量と鮮血の悪露がでてきた、、
1回のみで、その後は少量の褐色色に戻ったけど、、なんだったんだろ+4
-0
-
103. 匿名 2021/11/06(土) 12:55:16
魔の3週目っていつ落ち着くのでしょうか!?+9
-1
-
104. 匿名 2021/11/06(土) 16:59:53
昨日産まれました!
オムツの変え方、ミルクのあげかた
いろいろ難しいー
早く慣れていきたいなあ+15
-1
-
105. 匿名 2021/11/06(土) 17:46:31
何しても起きなくて、授乳時間4時間あいてしまったー+7
-0
-
106. 匿名 2021/11/07(日) 21:08:35
>>32
私もそれが脳裏をよぎりました(-.-;)y-~~~+0
-5
-
107. 匿名 2021/11/08(月) 01:31:24
産後2日目です。
お産当日と1日目は産後ハイ?なのか会陰切開の痛みくらいでしたが2日目になり腰痛と全身筋肉痛がひどいです😭
円座クッションに座っても縫ったところは痛いし身体の状態は少しでも退院までに良くなるのかと心配です…
今日から完全母子同室のため早めに寝ようと思ったのに全然眠くない😭+10
-0
-
108. 匿名 2021/11/08(月) 10:55:26
10日前に赤ちゃん生んでから
母乳の出がポタポタしか出なくて悩んでます
どうしたら母乳って出ますか?
旦那や義理母にも嫌味言われて辛いです+5
-0
-
109. 匿名 2021/11/08(月) 22:20:14
里帰り中。夫が電話かけてきたけどギャン泣きをあやしてる最中で出られず。
やっと寝て、今なら電話できるよとLINEしたら、今ご飯食べてるから食器洗いとかして1時間後ならって言われた。
私は子どもが寝てる間に少しでも睡眠取りたいから今じゃないなら電話できないと言うと、じゃあ寝ていいよって。
私の都合考えずに電話してきて、私が夫に全て合わせないと電話できないって何なんだろう。
ご飯食べてるだけなら5分で済むんだから箸置いて少し時間取ってくれてもいいのに。
食器洗いとか全て終わらせて寝る体勢になってからじゃないと電話したくないっていうのが腹立つ。
私は自分の身の回りのことも疎かで満足に寝れないのに。
2人目ほしいとか言われるけどつらい妊娠期間を過ごすのも死ぬ思いして産むのも育休取ってこんな生活送るのも私。もう産みたくない。+40
-0
-
110. 匿名 2021/11/09(火) 06:54:02
>>108
産後なんだから暖かく見守ってほしいですね。どうかお気になさらずに。
個人差あれど10日前に産んだばかりならそんな感じだと思います。赤ちゃんに吸ってもらう程作られるものなので、寝れないの辛いけどタイマーかけて夜中もこまめに吸ってもらうと母乳出てくるみたいですよ。
+5
-1
-
111. 匿名 2021/11/10(水) 20:48:56
昨日早朝に出産し
先程から母子同室開始しました!
ゲップが難しすぎて私も赤ちゃんも辛い
そしてゲップ出てないから吐き戻しが怖い
(一応横向きに寝かせてますが首は上や反対も向くので…)
簡単にゲップを出させる方法教えてくださいませんか?+6
-0
-
112. 匿名 2021/11/10(水) 20:54:42
里帰りで数日前に出産しました
明日退院で県外から夫もきてくれます
夫はそのまま私の実家に2日ほど泊まる予定です
出生届は居住地で夫に出してもらおうと思っていたのですが、せっかく夫がくるので2人で里帰り先の役所に提出するのもアリかなと思いはじめたのですが、里帰り先で提出するとなにか不都合があったりするのでしょうか?また里帰り先で提出した経験のある方いらっしゃいますか?+0
-0
-
113. 匿名 2021/11/11(木) 13:04:59
10日前に出産しました。予定日より早めの出産だったから急いで赤ちゃんの部屋の用意やらしてたのにソファで横になってスマホ。キレてしまった。立ち会いもしたのに人ってそんなに変わらないんだとガッカリ。険悪なムードが続いて、意味なく泣けてくる。+7
-0
-
114. 匿名 2021/11/11(木) 16:51:03
>>64
わかるわかるw
横抱きや縦抱きにしてるとブリュッといくよね。
まさか食べながら出すなんて芸当ができるとはw+4
-0
-
115. 匿名 2021/11/12(金) 18:36:22
出産して2日目ですが、赤ちゃんが保育器に入ってて、未だに授乳どころか、抱っこすら出来てません(´;ω;`)
今日から母子同室ですが、いつになったら一緒に過ごせるんだろう。とか、我が子だけ保育器に入ってて、寂しい思いをさせてしまってごめん。と思ったら涙が止まりません。
ごめんなさい、弱音吐いてしまって。+13
-0
-
116. 匿名 2021/11/13(土) 11:24:43
>>115
お気持ちは痛いくらい分かるのですが、まずはお体を休めてください。
今は赤ちゃんもママもいっぱい食べていっぱい休むことが最重要任務だと思います。+4
-0
-
117. 匿名 2021/11/13(土) 11:25:28
1人目の時も運良くこのトピ立ってて、一昨日2人目を産んで検索してみたらまたも新生児トピ立ってた〜嬉しい😊
帝王切開で産んで傷口が痛くて、お世話の度にベッドからよっこらしょ!ってするのが辛い😂
赤ちゃんは週数の割に小さく産まれたからか、おっぱい飲んでる途中で毎回寝ちゃうし大丈夫かな😭+9
-0
-
118. 匿名 2021/11/13(土) 21:45:23
今日で出産後28日、
新生児期の最終日です。
幼児期も引き続き、対応していきます^_^+6
-0
-
119. 匿名 2021/11/14(日) 05:51:47
>>116
返信ありがとうございます。かなり情緒不安定な状態で書き込みしてしまいすみません。
母子同室になるのはまだなのですが、昨日から保育器から卒業しました。
寝顔見てたら母さん頑張る!って思えます。
優しいお言葉ありがとうございました🥲✨+4
-0
-
120. 匿名 2021/11/14(日) 05:57:53
一昨日出産したばかりです。
いま入院中ですが、授乳がうまくいかず(寝てて、なかなかおっぱいを吸ってくれない)、夜もあまり眠れず退院後は里帰りせずワンオペの予定で、今から不安でいっぱいです。
これからやっていけるんでしょうか…+11
-0
-
121. 匿名 2021/11/14(日) 13:02:56
10月下旬に産まれた初めての赤ちゃん。
お腹すいたら手を指揮者みたいに振り回しアピール。それでももらえないとギャン泣き、抱っこするとミルクがもらえると分かるのかピタッと泣き止やんでまた指揮者みたいに手を振りアピール。
ミルクと母乳を飲み、足りないときは自分の手を口に突っ込んで舐めまくる…。
食欲がすごくて元気で何よりだけど夜中はなかなか寝てくれず疲れる、、でもころころ変わる表情や動作がおかしくて可愛いし愛おしい。
+13
-0
-
122. 匿名 2021/11/14(日) 15:20:26
>>120
初産ですか?
とりあえず入院中はナースコールで助産師さんに指導受けましょ!
赤ちゃんもママも慣れないことだから上手くできないことは当たり前って考えた方がいいですよ!+7
-0
-
123. 匿名 2021/11/14(日) 20:35:09
11/3に男児を出産し里帰りなしで夫と育児中。
夫は仕事もしながら育児も率先して一緒に頑張ってくれていて、オムツもミルクもゲップもすでに習得し大きな不満はないし、息子もとても可愛いのですが、ふと孤独を感じて(特に夜)突然涙が出てきたり…
きっと皆さんが経験されてることだと思いますが
とても怖くて不安です。
もう少し時間が経てば気持ちも楽になるのかな。
妊娠後期〜臨月トピでご一緒していたママさんたちも多くいらっしゃるのかな?
一緒に乗り越えて行きましょうね〜☺︎
長々と失礼しました。+24
-0
-
124. 匿名 2021/11/15(月) 05:10:42
入院中暇だった方、どのように過ごされましたか?
経産婦で授乳室通い等もなく、もて余しております‥+1
-0
-
125. 匿名 2021/11/15(月) 20:44:25
出産して入院中ですが、ふと見たら足と手が浮腫んでることに気付き焦ってます💦着圧ソックスとか持ってきてないんですが放置でいいのかな?+0
-0
-
126. 匿名 2021/11/15(月) 21:20:57
生後9日目の男の子ですが
授乳、沐浴の時間以外はずっと寝てます。(1日トータル22時間くらい寝てる)
きっちり3時間おきに起きて少し泣いて、授乳するとすぐ寝て‥‥の繰り返しです。
上の子は何をしても泣き止まなかったり、もっと起きている時間が長かったので逆に心配です。+4
-0
-
127. 匿名 2021/11/15(月) 23:51:49
>>124
かわいいぬいぐるみ持って行って赤ちゃんと並べてたくさん撮影していました。
あとはスマホで見れるように電子書籍で漫画を購入してたのですが…結構やること多い産院だったので見ませんでした笑+1
-0
-
128. 匿名 2021/11/16(火) 02:44:23
>>123
同じく11月3日に出産しました(^^)妊娠後期〜臨月トピにもお世話になっていたのでもしかしたらトピ内でお話したことあるかも⁈
私もはじめてのことだらけで不安だし3時間起きの授乳で寝不足だよ(T_T)
でも赤ちゃんとってもかわいいですよね!孤独を感じたり不安なときはここや0歳児トピでお話しつつ一緒にがんばりましょうね♫+3
-0
-
129. 匿名 2021/11/16(火) 03:10:12
>>127
返信ありがとうございます!わぁいいアイディアですね!
入院中はできませんが、帰宅後ぬいぐるみと写真とります笑+1
-0
-
130. 匿名 2021/11/16(火) 06:29:26
生後26日の子どもがいます。
やっと1日のリズムに赤ちゃんも私も慣れてきたように思います。
そろそろ新生児も終わりと思うとさみしいです。
新生児ってなぜかすごくミルクのようなにおいがするので、そのにおいを嗅ぐとなんか癒されます。
いつまでするのかな。そのうち無くなっちゃうのかなと思うとさみしいな。+7
-0
-
131. 匿名 2021/11/16(火) 06:39:36
>>128
返信いただけて嬉しいです!ありがとうございます!
同じ日に出産だったなんて嬉しいし心強い!
私も3時間起きの授乳の寝不足が本当に辛い…
でも128さんのように同じように子育てしてる
ママさんたちが居ると改めてわかり、寂しくなくなりました!(そんな今も授乳中(笑))
128さんに出会えたのも息子のおかげですね!
お互いに力や手を抜きながら楽しく乗り越えて
いけたらいいですね!☺︎+3
-0
-
132. 匿名 2021/11/17(水) 04:07:36
子が寝てる間に寝たいのに寝れないよー😇
かれこれ2時間、、次の授乳時間きちゃう😭+11
-0
-
133. 匿名 2021/11/17(水) 18:19:20
生後14日目。
おっぱい吸ってる途中で疲れて寝てしまう。
絶対足りてないからミルク足したいのに起きない。
このまま寝かせちゃっていいのかなー。悩む。
しかもすぐ起きるかと思いきや、3時間そのまま寝てくれる。大丈夫なのか心配です。+9
-0
-
134. 匿名 2021/11/17(水) 23:38:59
15日に初めての出産しました。
まだ入院中ですが授乳が上手くいかなくて落ち込み気味なうえ退院してから旦那と二人でやっていくつもりなのでとても不安です😢
母乳が上手くいってないので母乳とミルクでやっていこうと思いますが、母乳がどのくらい出てるかも分からないしミルクの量もどのくらい飲ませていいのかなど凄く不安です…
どなたかアドバイス頂けませんか?😢+4
-0
-
135. 匿名 2021/11/18(木) 08:51:07
今日で新生児終わりです!あっという間だったなぁ
昨日から乳首に白斑が出来てしまって授乳のたびに激痛💦+3
-0
-
136. 匿名 2021/11/18(木) 11:17:28
>>134
私の場合はとりあえず退院してから1ヶ月検診までは、入院中と同じやり方でやってます。
ミルクの量も入院のときと同じです。
必ずおっぱい→ミルクの順番でやってますが、
足りているか、飲みすぎなのか不安ですよね。
私も今月3日に出産したので134さんと同じ状況なので迷ってますが、とりあえずは1ヶ月検診までは頑張ると決めました。
それから完ミにするか、頑張れそうなら混合で行くか決めようと思います。(完母はいいかなーという感じです)+3
-0
-
137. 匿名 2021/11/18(木) 12:33:16
>>136
お返事ありがとうございます!
本当その通りで母乳の量も分からない状態で少なくても飲ませ過ぎても心配だし…
色々考え過ぎて不安しかないです💦
でも136さんの様に病院のやり方と全く同じにするやり方もありますね!
私もとりあえずはそうしてみようかな?と思えてきました😊
それから経過を見て考えたら良いですよね!
一人でグズグズと考えて落ち込みが酷くなってましたが少し気持ちが軽くなりました✨
+1
-0
-
138. 匿名 2021/11/18(木) 16:22:33
>>134
不安なら帰ってから次の検診の時までどれくらいミルク足すべきか、助産師さんに聞いてみてもいいかもです☺️
私も混合でわからなかったので不安すぎて聞いて帰りました!とりあえず40〜60を+であげてとの事だったのでそれで実践しています。
私は母乳トラブルがひどいので結局毎週母乳外来に通ってるので、母乳をどれくらい飲めてるのかが大体把握出来てるのもありますが、その+のミルク量で順調に体重は増えています☺️+1
-0
-
139. 匿名 2021/11/18(木) 16:27:34
>>134
私も10日に出産して、てんてこまいの1週間です!
病院では、母乳5分ずつ→ミルクでしたが、病院では母乳の前後に体重を計ってくれて、母乳を飲んだ分を差し引いたミルクの量を作っていました。
家では分からないので、3時間ごとにミルクをあげるんですが、その時間はミルクにして、隙間時間に泣いた時はおっぱいを吸わせてます。
これが合ってるのか分かりませんが…
おっぱいをちゃんと飲んだ後はミルクを残すので、病院と逆スタイルでやってみようかと思います。
正解が人によって変わると思うので難しいですよね…
+2
-0
-
140. 匿名 2021/11/18(木) 17:44:58
>>138
ありがとうございます!
勝手に一人で思い詰めて助産師さんに聞いたり病院の人に相談すれば良いという簡単な事を何故か考えられていませんでした💦産後メンタル怖いですね😢
退院前にしっかり聞いて帰ろうと思います😊
+2
-0
-
141. 匿名 2021/11/18(木) 17:55:55
>>139
ありがとうございます!
そうなんですよね、病院では体重を計って飲んだ分が数字で分かったんですが帰ったら分からないのですごく不安になってしまって…💦
実際、私の場合は授乳がうまくいかないので全然飲めてないんですが😢
とりあえず授乳が上手くいかない事はおいておいてミルクを基本にして授乳はおまけくらいの気持ちでいこうと思いました!
なので他の方にもアドバイス頂いた病院でミルクの量を相談してから帰ろうと思います😊
それと139さんの様に母乳外来も検討しようと思います!
+1
-0
-
142. 匿名 2021/11/18(木) 18:02:01
>>139
ごめんなさい😣母乳外来は他の方でしたね💦
アドバイスありがとうございます✨
+0
-0
-
143. 匿名 2021/11/18(木) 20:50:14
>>125
とにかく横になる、できれば足をあげて横になる
これが一番です!
着足ソックスがあっても浮腫がひどいと入らない…履くのに一苦労(産後の身体にものすごく負担)で私は履かずに過ごしましたが1週間ほどで元に戻りました!+0
-0
-
144. 匿名 2021/11/18(木) 20:52:44
夜になると急に情緒不安定になる、、、
産後鬱、関係あるかな?+4
-0
-
145. 匿名 2021/11/18(木) 21:07:15
今日2人目出産しました!
上の子と離れるのがはじめてだからFaceTimeして泣きました😂
これからよろしくお願いします🥺+6
-0
-
146. 匿名 2021/11/18(木) 21:46:34
生後約1週間
鼻水?なのかすごく苦しそうな息遣いすることがあって怖い…気になると呼吸が浅くて早い?とか思い始めて負のサイクル
特にゲップをさせてるときにフガフガ苦しそうなんてますが、
みなさんのお子さんもフガフガしたりしますか?+2
-0
-
147. 匿名 2021/11/18(木) 23:14:35
>>111
経産婦です。
上の子はゲップ下手な子で、出せても6回に1回くらいでした😂
助産師さんがやっても出ない時は出ない!吐く時は吐く!諦めも大事です。+5
-0
-
148. 匿名 2021/11/19(金) 00:31:22
>>143
アドバイスありがとうございます!ソックスより足上げのが良さそうですね、やってみます!+0
-0
-
149. 匿名 2021/11/19(金) 00:36:46
>>146
うちも生後約一週間です。呼吸が早いの私も気になったんですが、赤ちゃんは大人の二倍の呼吸をしてると調べると出てきたのでそういうものではないでしょうか。フガフガも時々言ってて苦しそう?と思うのですが鼻呼吸もしているようなので様子見です。+1
-0
-
150. 匿名 2021/11/19(金) 03:49:58
生後1週間のワンオペ育児です。
三時間おきに母乳とミルクの混合で授乳していますが、その三時間の間に母乳の時間が入ると、次の間隔をどのように空けたら良いかわかりません。
間の母乳の後の三時間にすると前回のミルクから間隔が空きすぎるし、前回のミルクの時間に会わせると間に母乳が入っているので、寝ていたり、母乳を飲まなかったりします。
みなさんはどうしていますか?+2
-1
-
151. 匿名 2021/11/19(金) 08:30:47
生後5日です。
子供が全然眠らず泣き叫ぶため1時間ごとにおっぱいをあげていて、寝不足で頭がおかしくなりそうです。
母乳の量自体は十分と言われており、3時間おきにミルクも追加してるのになんで寝ないのか…
これからやっていけるのか不安です+10
-0
-
152. 匿名 2021/11/19(金) 10:49:45
>>150
わざわざ起こしてるって感じですかね?きっちり3時間!にしなくても、起きて泣いて欲しがった時に前のミルクから3時間以上空いてたらミルクあげて、空いてなかったら母乳のみとかはどうですか?母乳は基本欲しがるだけあげて大丈夫ですし🙆🏻♀️+4
-0
-
153. 匿名 2021/11/19(金) 12:01:35
>>152
返信ありがとうございます。
産院から三時間以内に授乳するよう指導されていて、寝ているときは起こすように言われたので、例えば30分前におっぱいをあげてまたおっぱいをあげても飲まないのでどうしたら良いか悩んでいました。
一応おっぱいをあげてみて(おっぱいは欲しがった時にどんどんあげる)、飲まなかったらミルクだけ(ミルクは寝てても欲しかったら飲む)だけあげるようにしてみても良いのでしょうか?
正解がないし、体重が増えてなかったらどうしようかと頭がおかしくなりそうです。+0
-1
-
154. 匿名 2021/11/19(金) 12:43:15
今日から母児同室です!
2人目の余裕なのか、昼間でも部屋の電気つけず堂々と寝てます😂
さっそく胎便でお布団汚しちゃった。笑
難しいですよね。笑+3
-0
-
155. 匿名 2021/11/19(金) 14:09:04
生後二週間。
母乳が出ない( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )+6
-0
-
156. 匿名 2021/11/19(金) 15:50:55
新生児育児不安が多すぎる…
生後10日目
静かだと息してるか、体調悪いのか不安になるし
かと言って泣いていても体調悪いのかと不安になる
こもり熱も発熱では?とドキッとするし
吐き戻しすると具合悪いのかなと思うし…
妊娠中も不安が尽きなかったけど
産まれてからはより命を守らないとという意識が出てきて不安だらけ…
どうしたらもう少し楽観的になれるのだろうか+17
-0
-
157. 匿名 2021/11/19(金) 16:39:50
>>153
その悩みすごく分かります!
私のお世話になった産院では、夜中は3時間に拘らず、泣いたらミルクかおっぱいで良い指導でした。
不安だったんですが、4時間以内には勝手に起きたので大丈夫でした!
昼間は3時間ごとに、との話だったので、中途半端な時間におっぱいをあげると次の3時間後にはミルクを飲まないですよね。今はもったいないけどその日の規定量ミルクを作って残しても良いから3時間を守ってあげてます。みんなどうしてるんだろう…+3
-1
-
158. 匿名 2021/11/19(金) 16:50:25
>>156
わかる。
次から次へと気になることが出てきて、ただでさえ少ない睡眠時間を削って検索魔。
ネットで見た情報で生活リズム変えて、失敗して赤ちゃんに負担与えて馬鹿みたい…+9
-0
-
159. 匿名 2021/11/19(金) 17:57:38
>>156
同じです。全てが不安になりますよね!
私は今日、退院してきました。
元々、神経質な性格なので神経質になりすぎないように!と自分に言い聞かせてますが里帰りも手伝いも無しなので一人ですごく不安だし、ちょっとした事が気になります。+8
-0
-
160. 匿名 2021/11/19(金) 21:17:17
>>151
えー!!!1時間おき!
赤ちゃん預かってくれない感じですか?
入院中くらい休んだ方がいいですよ( ; ; )+7
-0
-
161. 匿名 2021/11/20(土) 03:24:01
>>151
病院では掛け布団としてバスタオルを使用してますか?
おひな巻きのようにタオルでぎゅっとホールドしてあげることはできませんか?
入院中にウチの子のギャン泣きが止まらない時に、助産師さんから教わったのですが…+0
-0
-
162. 匿名 2021/11/20(土) 03:37:48
全然おっぱい出ないんだけど、それでもやっぱり1〜3時のゴールデンタイムはすごいわ。+0
-0
-
163. 匿名 2021/11/20(土) 04:54:34
出産4日目から胸が張ってカチンコチンになり、痛みと息苦しさとで2日間まともに寝られず...
助産師に助けを求めても冷やしてください、むやみに触らないでください、搾乳は最終手段です、と言われ、ひたすら張りに耐え続け退院。
ですがそのまま痛みが和らぐことがなく、熱が出始め、乳腺炎になりかけました。
母親に相談したら「とりあえずほぐしたほうがいい!」ということで必死に毎日揉み、ようやく出産7日目頃から柔らかい胸に戻り始めました...!
いくら搾乳しすぎないほうがいいとはいえ、出さないことには改善しなかったので、皆さんも胸が張って寝られない場合はとりあえず揉んで揉んで絞った方がいいと思います!!+3
-0
-
164. 匿名 2021/11/20(土) 05:51:53
>>163
それは災難でしたね…
こっちは股も胸も痛いのに、誤ったアドバイスをされると嫌ですね。
専門家だから、と真に受けちゃいますもんね。+3
-0
-
165. 匿名 2021/11/20(土) 10:25:34
旦那のポンコツ度がやばい…
めちゃくちゃイライラするけど家族円満のためガマンガマン😱+8
-0
-
166. 匿名 2021/11/20(土) 14:16:43
>>163
私もガチガチに痛くなったからわかります( ´;o;` )
背中、肩、脇の下もほぐすといいですよ!
あと熱っぽいダルいなと思ったらお守りに葛根湯
+2
-0
-
167. 匿名 2021/11/20(土) 19:36:44
>>99
わたしも来週に検診を控えています。
混合ですが、すごく吐き戻しするので、体重が増えているか心配です。
コメ主さんは混合ですか?吐き戻し等はありましたか?もし良ければ参考に教えてください。+0
-0
-
168. 匿名 2021/11/21(日) 07:38:22
生後17日目なのですが、目やにが溜まることが多いです…
同じように目やにが溜まりやすい赤ちゃんが居た方、
病院に行かれましたか?+
お家で様子を見ましたか?−
こんなものなのか…気になっています。
教えてください!!+1
-10
-
169. 匿名 2021/11/21(日) 08:30:44
少しずつ母乳も飲んでくれるようになったけど、毎回暴れる嫌がる泣き叫ぶ子どもとの格闘があって疲れる…3週目に入ってからまともに寝れてないや( ; ; )
この世の終わりかってくらい泣き叫ぶんですが、皆さんはそんなに母乳拒否ないですか?
病院では授乳頻度をあげるしかない、と言われてますが、子どもも泣き叫び過ぎて声も枯れてきてるので心配です…。+4
-0
-
170. 匿名 2021/11/21(日) 08:31:30
母乳育児ハーブティーのAMOMAミルクアップブレンド飲んだことある、飲んでいる方おられますか?気になってます!+4
-0
-
171. 匿名 2021/11/21(日) 14:52:13
>>169
母乳とミルクの混合ですか?
うちの子もある日突然、母乳拒否になりました。
調べてみると、哺乳瓶の乳首が吸いやすいからそれに慣れてしまい、吸啜力が必要なおっぱいはヤダヤダになってしまったのかなと。
哺乳瓶の乳首を母乳相談室のリアル乳首に近いものに変えたら、母乳拒否なくなりましたよ!
母乳拒否辛いですよね、、、
ご参考までに!+4
-0
-
172. 匿名 2021/11/21(日) 18:12:53
>>171
ミルクと母乳の混合です!やっぱりそうなんですかね、調べてみて薄々感じてはいたんですが…本当に突然くるんですね😭
毎度毎度すごく泣くからこちらとしてもダメージでかくて…ちょうど探していたので一度試しに買ってみます!
ありがとうございます🥲+2
-0
-
173. 匿名 2021/11/21(日) 19:35:34
>>170
飲んでます。
正直私は気休め程度です…+0
-0
-
174. 匿名 2021/11/21(日) 19:36:49
新生児育児舐めてた…
寝不足ハンパないな…いつまで続くんだろ…+16
-0
-
175. 匿名 2021/11/21(日) 21:45:03
>>168
今日沐浴指導があって、赤ちゃんたちは病院にいる間は同じ沐浴槽だから(お湯は変えてるけど)点眼してました。
退院後目脂が多い時は受診してね〜と言われましたよ!+1
-0
-
176. 匿名 2021/11/22(月) 00:13:40
>>175
返信いただきありがとうございます!
病院でそんな指導があったのですね!
目ヤニも多い日もあれば数回拭けば気にならない日もあったりとまちまちで様子見が続いております…
でも気になるので眼科に行ってみようと思います☺︎
貴重な意見、ありがとうございます!!!+1
-0
-
177. 匿名 2021/11/22(月) 01:27:41
>>173
やっぱりハーブティーだけで劇的には変わらないですよね、母乳増えてほしい…(´-`)+0
-0
-
178. 匿名 2021/11/22(月) 03:26:16
>>177
ええ…私は絶望的に量が少ない(搾乳機で40cc程度)んですが、頻回授乳、夜間授乳、マッサージ、ラジオ体操、シャワーとやれることやった上で、プラセボ効果承知でハーブティーって感じです。+1
-1
-
179. 匿名 2021/11/22(月) 03:41:50
19日に出産しました!
明日から同室が始まります。
分からないことだらけで不安です、よろしくお願いします。+3
-0
-
180. 匿名 2021/11/22(月) 05:01:42
>>178
色々されてるんですね、すごい(;o;)
私ははじめ搾乳機で20〜30ccぐらい、ここ最近直母でごくごく飲んでくれてたので、搾乳してなかったんですが2,3日前から少し母乳の出が悪くなった気がして…。
張りとかも前はあったのに今はないしで、ハーブティー検討してました。
出なくなっても授乳前に少し直母、マッサージぐらいしかしてなかったので参考にさせてもらいます!
ありがとうございます!+1
-0
-
181. 匿名 2021/11/22(月) 11:36:50
全っっ然うまくいかずに鬱なんだが…?
世の中のたいていのことって、正解があったり、自分にとっての最適解があったりするじゃん?
でも、育児は最適解をひとつ見つけても、その頃には他の問題が次から次へと出てきていて、常時何かしら上手く行かずに悩んでる状態。
しかも、身体もメンタルも弱ってて、睡眠も思うように取れなくて、夫は効率重視派で、ほんと鬱。+11
-0
-
182. 匿名 2021/11/22(月) 11:52:40
>>181
大丈夫?ここでいっぱい話そ
赤ちゃんと自分を守るためにも、近くに家族がいたら少し来てもらうことできない?
+7
-0
-
183. 匿名 2021/11/22(月) 12:02:23
>>182
ありがとー!
県外に母親がいるんだけど、若干毒親だから、必要以上に関わりたくないんだ(´∵`)
ここでお話しさせてもらえて、すごく助かるよ+6
-0
-
184. 匿名 2021/11/22(月) 14:22:33
>>183
そうだったんだね
お互い手を抜くところは抜いてとりあえず一か月生き抜こう!
外に助けを求めるのって結構パワーいるし、ここでできるだけ発散しましょ(^ω^)
マジでやばくなったら自治体や保健センターに頼ろう!!+8
-0
-
185. 匿名 2021/11/22(月) 15:55:18
>>181
わたしも親が毒親ぎみで里帰りしていません。
日々赤ちゃんとの格闘の日々でうまくいかなくて鬱のような状態です。赤ちゃんが寝てる時はできるだけ寝て、一緒に乗り越えましょうね。+9
-0
-
186. 匿名 2021/11/22(月) 21:04:00
生後2週間
なんか指にぽつっと刺されたような発疹ができてる
よく見ると目立たない小さいものも数カ所…足にも…
手足口病?とも思ったけどそれらを保菌してるような人との接触はないし…虫?ダニ?
虫刺されだと特に処置もないし様子見になるよね
皮膚科行くか迷うところだな〜人混み行きたくないし
毎日毎日いろんな不安や気になることが出てくる+4
-0
-
187. 匿名 2021/11/23(火) 01:09:46
3時間ごとに起きて授乳かミルク生活ですよね。
ミルクが終わった後、自分の睡眠時間を確保するのに必死で、赤ちゃんと遊んだり話しかける余裕がありません。旦那がいる休日はたくさん遊んでくれるので、平日に遊ばないとダメな母親だなと落ち込みます。
でも睡眠不足で私もキツいです。
皆さんはどうされてますか?+4
-0
-
188. 匿名 2021/11/23(火) 02:31:29
>>187
生後2週間、2人目です。
赤ちゃんがまだ起きてる時間少ないので遊ぶとかないです。私も睡眠、横になる時間つくるのに必死です。
今は泣いてる時だったりオムツ替え、ミルクや授乳、沐浴のときに声かけるだけで十分じゃないでしょうか?!
+8
-0
-
189. 匿名 2021/11/23(火) 10:54:43
授乳、片方の乳だけうまく飲ませてあげられなくなってしまいました。
毎回トライするのですが深く咥えられず、そのうち赤子が疲れてくる→全体の飲む量も減り気味に。
体重ちゃんと増えているか心配です。。。
陥没気味なので乳頭保護器使用中です。+1
-0
-
190. 匿名 2021/11/23(火) 14:29:11
3時間おきの授乳が少なくとも3時間は続くと知って絶望してます。
そんな中、夫は年末に飛行機の距離での帰省を検討していていてさらに絶望感でいっぱいです。
まだ生後1ヶ月半なのにどう考えても無理だと思うのですが、皆さんはどう思われますか?+3
-0
-
191. 匿名 2021/11/24(水) 04:13:56
乳頭混乱起こしてて毎回毎回泣き叫んで拒否られて…連日の寝不足に加え、夜中の我が子の拒否、泣き声に結構メンタル削られる。
母乳相談室っていう普通の哺乳瓶より飲みにくい哺乳瓶に変えたけど飲むスピード変わらず。私の母乳量の問題だったのかな、と更にショック。
なんか疲れたな、子どもも嫌がって泣き叫んで私もメンタル削りに削られて、授乳ってここまでしないといけないのかな…。
我が子は可愛いし、直母で飲んでくれた時はすごく嬉しいけど、拒否られる度自分が拒否られてる感じがして辛い、疲れた…。
頑張るけど、まだまだ頑張るけどちょっと疲れた。愚痴すいません。+10
-0
-
192. 匿名 2021/11/24(水) 06:04:00
頭痛い
今日2週間検診、薬もらえるかな+1
-0
-
193. 匿名 2021/11/24(水) 10:30:26
>>186
新生児ニキビではなさそうですか?
ほんと、次から次へと心配事が出てきて、少ない睡眠時間を削って検索魔になっちゃいますよね…+1
-0
-
194. 匿名 2021/11/24(水) 10:36:35
>>191
わかる。…わかる!
おっぱいを拒絶されるってキツいですよね。
射出力が強過ぎて、急にビュッと出る母乳に赤ちゃんむせてビックリしてたりしませんか?
私は哺乳瓶のメーカーと同じメーカーの乳頭保護器を使ったら、射出力がマシになって吸いやすくなったようです。+2
-0
-
195. 匿名 2021/11/24(水) 10:40:42
今日で生後14日です。
ここのところ、夜中でもお腹が満たされれば3.4時間寝てくれる日が続いてたから助かってたけど、昨日は全然寝てくれなかったなぁ…
「魔の3週目」に突入だけど、こんな日が続くのだろうか?
混合でやってますが、おっぱいの張り具合を見てミルクのタイミングを模索中です。+3
-0
-
196. 匿名 2021/11/24(水) 12:02:16
>>194
分かるって言ってもらえて嬉しいです…!それだけでも自分だけじゃないってホッとできました。
生後1ヶ月ですが、毎回ビュッと出るほど母乳も出てなくて母乳量にもムラがあるみたいです。搾乳してもムラがあるので…
私も一応哺乳瓶と同じメーカーの乳頭保護器を使ってるんですけど、なかなか上手くいってません;
もう少し様子見てみます!アドバイスありがとうございます^^+1
-0
-
197. 匿名 2021/11/24(水) 14:04:14
>>190
生後1ヶ月半だとまだ外気浴から徐々にお外に慣れさせてあげる期間だと思うので飛行機は厳しいのではないかと思います💦お母さんも体力がまだ戻ってないだろうし疲れちゃいますよ。
旦那さんだけ帰省するか今年は中止にしてもらうのは難しそうですか?(´・Д・)+1
-0
-
198. 匿名 2021/11/24(水) 16:08:35
ただシンプルにうるさい。
富豪の大豪邸じゃないんだから、そんなギャン泣きしなくても聞こえてるわ。+6
-0
-
199. 匿名 2021/11/24(水) 16:19:05
>>190
いやいやいや、とてもソフトな虐待レベルに赤ちゃんにとっては無理ゲーだと思います。+0
-0
-
200. 匿名 2021/11/24(水) 16:20:26
母乳ってやっぱり体力使うんだね
飲んでくれるのは嬉しいけど、身体がだるくなる…
ちょっとしんどい時ミルクを挟むと身体が楽になる。
でもそれをやりすぎるとおっぱい張って硬くなるから、タイミングを考えなきゃいけない。
張って硬くなったら搾乳すればいいんだろうけど、搾乳すればするだけおっぱいはもっと製造しなきゃとなるらしいから、いい塩梅で混合でいきたいです…難しい+4
-0
-
201. 匿名 2021/11/24(水) 17:34:04
凄く可愛いけど母乳やミルクのやり方が上手くいかなかったり色んなことに心配になると泣けてきて、この子に何かあったら…とか母親失格なんじゃないか…とか不安過ぎて私なんかが産んじゃいけなかったんじゃないか…って辛くて泣けてくるし一人で世話してると何かあったらどうしようって無性に怖くなる…+23
-0
-
202. 匿名 2021/11/24(水) 18:26:52
>>201
よかれと思ってやったことで、命の危険に晒してしまったらどうしよう、とか考えちゃうよね。
赤ちゃんって新米ママが心配してるよりずっと丈夫なんだとは思うんだけど、乳幼児突然死症候群とかネットで見ちゃうと、何から何まで気になっちゃう…+8
-0
-
203. 匿名 2021/11/24(水) 20:33:30
>>191
全く同じです。
心折れてしまい、ミルク中心&1日2回ほど搾乳して母乳をあげるように切り替えました。
ストレス軽減しましたよ。
+2
-0
-
204. 匿名 2021/11/24(水) 21:16:07
>>202さん、お返事ありがとうございます。
本当にその通りで自分のした事で何かあったら…とか色々考えてたら親になったことは間違いだったんじゃないかとか思ったりして…でも目の前には凄く可愛い我が子がいて情けない気持ちになっているのか…抱きながら泣いてます。毎日不安で不安で仕方ないです。+3
-0
-
205. 匿名 2021/11/24(水) 23:20:13
今日で新生児終わり!!!
1ヶ月前はまだお腹の中にいて、陣痛怖いから1ヶ月後にタイムスリップしたいなんて考えてたな。
初めての子どもで不安ばっかりだけど、それ以上に毎日癒しでしかない🥺
我が子が頑張って生きてくれてるから、私も頑張れる!
我が子、無事に生きていてくれてありがとう!!!+20
-0
-
206. 匿名 2021/11/25(木) 00:16:35
>>203
今日一ヶ月検診で小児の先生にも、いいところで折り合いをつけてくださいと言われました。お母さんにとってもストレスだから、って。
私の場合搾乳機ではあまり分泌されない(最大の圧で搾乳しても取れない)んですよね、子ども吸ってもらったり、指でしごくと出てくるんですが…。
今日は拒否られながらも2分前後は直母で飲んでくれてて、授乳に振り回されてます。
参考にさせてもらいつつ、もう暫く様子見ます。
アドバイスありがとうございます!+1
-0
-
207. 匿名 2021/11/25(木) 00:55:13
寝不足つらい、肩こりと頭痛もしんどい。。。+12
-0
-
208. 匿名 2021/11/25(木) 01:11:12
生後9日目にして乳児湿疹?なのか顔と首に赤いポツポツができてきた(><)新生児にはよくある事らしいけど酷くなったらと心配。。+3
-0
-
209. 匿名 2021/11/25(木) 07:05:27
毎日大変だけど今の大変さを通り越したとき目の前にいる、この小さな小さな可愛い赤ちゃんはもう居ないんだなと思うと胸がキュッとなる。
心配ばかりだけど今この瞬間も大切にしないといけないなと思う。+17
-0
-
210. 匿名 2021/11/25(木) 10:18:29
>>201
気持ちすごくわかります!わからないことだらけだしネットで調べるとネガティブな事ばっかり目についてますます不安になったりする。なかなか泣き止まないとどこか痛いんじゃないかと心配になるし。ここでお話して少しでも心が軽くなったらいいなと思います☻+6
-0
-
211. 匿名 2021/11/25(木) 13:33:14
>>208
ウチはお風呂上がりの綺麗な肌をしっかり保湿してあげてたら治ったよ。
早く治るといいね。+0
-0
-
212. 匿名 2021/11/25(木) 13:34:29
ギャン泣きして本人も当初の要求を忘れた状態、ギャン泣きのギャン泣き(?)が一番困る。+0
-0
-
213. 匿名 2021/11/25(木) 21:32:03
上の子3歳が風邪気味っぽくて鼻水だらだら咳も少し…
初めて体調不良でつきっきりで看病してあげたい
でも私も寝不足で先週から頭痛やダルさでカロナールと葛根湯服用
新生児に風邪がうつらないようにしたい
夫も頑張ってくれてるしなんとか乗り切りたい+3
-0
-
214. 匿名 2021/11/26(金) 00:18:34
ここ何日か鼻詰まりしてるのか痰も絡んでる様な?少し苦しそうな感じ…
ミルクはしっかり飲むから大丈夫なのかな?😢
来週2週間健診だからそれまで様子見でいいかな?💦+1
-1
-
215. 匿名 2021/11/26(金) 06:52:26
今ちょうどSIDSのトピが立ってるけど、ほんと怖いわ…
知らなかったら、良かれと思ってモコモコの服やあったかいお布団被せちゃうもの…+3
-0
-
216. 匿名 2021/11/26(金) 09:34:34
皆さん、赤ちゃんの服装に悩んでいます。
室内は暖かいので、短肌着+コンビ肌着で寝る時にお布団をかけてあげるで良いか、コンビ肌着+ツーウェイオールにするか、皆さんはどのようにされてますか?+1
-0
-
217. 匿名 2021/11/26(金) 10:43:13
>>216
うちは基本暖かいですが雪国なのもあって時と場合によっては寒いのでネットで見た新生児は大人の着用枚数+1枚を参考に短肌着コンビ肌着ツーウェイオールを着させています。
寝る時はおくるみで包んで薄手の毛布を寒さによって1〜2枚かけています。
お家の中が常に一定で暖かいとかならコンビ肌着とツーウェイオールで良いのかな?と思います。うちも最初はコンビとツーウェイオールでしたが赤ちゃんが細身なのもあってコンビ肌着がブカブカで肩が出てきちゃうので短肌着を足したって言うのもあります😅+1
-1
-
218. 匿名 2021/11/26(金) 11:26:01
>>216
エアコン・加湿器つけっぱです。
昼間 23〜25度 コンビ肌着+綿のラップドレスにタオルケット
夜 20〜23度 コンビ肌着+綿のラップドレス+ガーゼのスリーパーにタオルケット
ちなみに、同じ環境下で大人はもこもこパジャマに羽毛布団です。+3
-0
-
219. 匿名 2021/11/27(土) 17:37:42
質問です。
産後二週間ですが、悪露がたまに赤いです。(少量ですが、思い出したように出てくる)
これってあるあるですかね‥?+0
-0
-
220. 匿名 2021/11/27(土) 19:30:26
今日退院しました
入院中に何度も泣いてしまったり眠れなくなり、産後ブルーと診断されました
これからが大変なのに、元々体力も無く、すでに身体がつらくてこの先育てていけるのか不安でたまりません
ここのトピを見て、大変なのは自分だけじゃない、仲間がいると思うと心強いです
よろしくお願いします+15
-0
-
221. 匿名 2021/11/27(土) 19:43:41
>>219
確実なのは病院で診てもらうことだと思いますが、私も微量ならば急に鮮血になったりしました。+3
-0
-
222. 匿名 2021/11/27(土) 19:46:05
>>220
私も診断こそされてないだけで、確実にそうだったと思います。
特に最初の2週間、つらくてつらくて仕方ありませんでした。
何度も号泣しましたし、夫にも当たり散らしました。
あなただけじゃないです。私も仲間です。
ここで吐き出しつつ一緒に乗り切りましょう。+9
-0
-
223. 匿名 2021/11/27(土) 20:39:55
>>221
返信ありがとうございます。
悪露のシステムがいまいち分かっていないので不安になりましたが、同じような方いて安心しました。一ヶ月健診まで様子をみてみます‥!+0
-0
-
224. 匿名 2021/11/27(土) 21:27:57
>>222
ありがとうございます
望んで産んだはずなのにこんな気持ちになるなんて、自分でもショックで責めてしまいます
プレッシャーに押し潰されそうでとても気が重いですが、222さんのようになんとか乗り切りたいです
一緒にがんばりましょう+6
-0
-
225. 匿名 2021/11/27(土) 22:18:55
二週間検診に行ってきました!退院から10日しか経ってないのに体重が500g以上増えていて飲ませ過ぎか悩んでいます💦助産師さんには大丈夫だけどこれ以上は増やさない方が…と言われてしまいました。
今は搾乳約40ml+ミルク50mlであげています。最近まではミルク40mlのトータル80mlだったのですが足りないのか2時間程でお腹空いたと泣き出してしまい10ml増やしました。皆さんどれくらい飲ませて居るのでしょうか??+0
-0
-
226. 匿名 2021/11/28(日) 02:31:40
>>225
ウチもよく飲む子ですが、母乳+70ccを1日に7〜8回でした。
ただし、私の母乳量はかなり少なかったと思います。
産院や助産師さんに具体的な授乳量を相談してみるといいと思います!+1
-0
-
227. 匿名 2021/11/28(日) 09:09:06
SIDSのトピ見てからは、常に息してるかなって不安が増し熟睡できなかった、、このままだとやばいと思ってベビーアラーム買ってほんとよかった。
ベビー用品で一番いい買い物した!+3
-0
-
228. 匿名 2021/11/28(日) 16:52:33
少し吐かせて下さい。
義母や義姉に私が神経質っぽい発言をされる…
でも初めての子供で不安いっぱいの中、神経質なのかは分からないけど頼らず頑張ってるつもりだから見守っていてほしい…何か泣けてくる…一人になったらすごく悲しい気分になる。
+12
-0
-
229. 匿名 2021/11/28(日) 18:53:14
>>191
私も今まさにそれで悩んでます。
3人目がまさかの直母拒否で。搾乳にも時間かかるから完ミの方がいいのかなと。
物凄い母乳が出る体質なので、搾乳して助産師さんにお預け、哺乳瓶で与えてます。
量もあるし、搾乳は飲むから乳首が嫌なんだろうね。新生児さんにはハードルが高い乳首だもんねぇ。と言われた時はすごくショックでした…上の子は問題なく飲んでくれたので、個人差だと思うのですが。
明日退院なのですが、退院してからスムーズに搾授乳できるか不安でいっぱいです💦+2
-0
-
230. 匿名 2021/11/28(日) 19:18:33
>>226
アドバイスありがとうございます。母乳量少なめの70だとトータル80前後とかだったのでしょうか。量はそれで問題ないと言われてましたか??助産師さんに相談はしたんですが、少なくは無いけど~みたいな曖昧な返事だったのでちょっと不安になってしまって💦+0
-0
-
231. 匿名 2021/11/28(日) 19:57:34
>>226
直母なので正確な量は分からないのですが、搾乳器だと30〜40cc出ていました。
昼間、私が授乳する時は、母乳でおそらく30〜40cc与えた後に、ミルク30cc程度(70cc作って飲みが鈍くなるところまであげていました。70cc飲み切ることもありましたが、だいたい20〜40ccくらいでやめちゃうことが多かったです。)を与えていました。
夜間、夫が授乳する時は、ミルク70ccでした。
私の産院は、「母乳はいくらでも与えて良い」「ミルクは3時間程度あけて、規定量を超えないように。」「体重が増える分には問題ない。気になるようなら、ミルクの量か回数を増やして。おしっこの回数が減らないように注意。」という方針でした。
長くなっちゃってすみませんでした。
参考になるといいのですが…+0
-0
-
232. 匿名 2021/11/28(日) 19:59:01
>>230
ごめんなさい、アンカ間違えた!
>>231は>>230さん宛です。+0
-0
-
233. 匿名 2021/11/29(月) 10:06:14
>>219
私もダラダラ続いてて、2回足に流れるほど大量出血しました。
結果、子宮復古不全でした。
少量だったら様子みて良いと思います!+1
-0
-
234. 匿名 2021/11/29(月) 13:50:58
生後17日目。
朝から全然寝てくれない…なんでだろう…+5
-0
-
235. 匿名 2021/11/29(月) 15:08:42
>>227
ベビーアラーム導入検討しているのですが
どのタイプを購入しましたか?
オムツにつけるタイプか下に敷くタイプかで悩んでいます…!
心臓に悪いので誤作動が少ないほうがいいなと思っています…参考までに教えていただけると嬉しいです!+0
-0
-
236. 匿名 2021/11/29(月) 15:41:42
こんなトピがあるなんて嬉しい。
ちょっとした難産でしたが無事出産し、第二子男の子のかわいさをめっちゃ満喫した初日でした。可愛いしかなくて、、、
が、完母希望だったので頑張って飲ませてはいるものの、飲み疲れてすぐ寝る、10分ほどでまた飲みたがる、でも寝る、結果体重結構減り、黄疸も出て、退院も長引くかも。ということで産後3日にしてもうナイーブになってます💧
大きく産んであげれば、とか。回旋異常だったので、時間かかったから何か見えない障害が?とか、考え始めるとキリがない。
その上明日からクセの強い両親のもとに里帰りとか、すでにメンタルボロボロの道に入り込んでます。+10
-0
-
237. 匿名 2021/11/29(月) 18:57:20
>>234
ほんと、「なんでだろう?」だよね。
「そんな気分だから」だけでもいいから、正解を教えてほしいよね。
究極の察してちゃんを相手にしてる気分…+3
-0
-
238. 匿名 2021/11/29(月) 20:33:23
>>235
ヨコだけど、ウチは下に敷くタイプを導入しました!+1
-0
-
239. 匿名 2021/11/30(火) 03:14:57
>>233
返信ありがとうございます!
産後数日で鮮血はおさまると産院から言われていたので不安になりましたが、子宮の戻りが悪いとこうなるのですね‥あまり無理せず回復を待ちます!+1
-0
-
240. 匿名 2021/11/30(火) 18:53:28
>>235
下にしくタイプにしました!
※おむつ付けるタイプあるの購入後に知りました笑
8800円と価格的に手頃だったのでメルシーポッドのメーカーで出してるアラームにしましたよ〜ご参考になれば嬉しいです。+0
-0
-
241. 匿名 2021/11/30(火) 22:14:24
実家に里帰り中。
猫飼ってるんだけど、まめに掃除しない&物が多いからほこりっぽいからか、上の子もくしゃみ鼻水連発…
生後5日とかでアレルギー物質と一緒に生活って…
みなさんだったら里帰り途中で切り上げますか??
ちなみに言ったら逆ギレするタイプでたぶん掃除したり対策してくれたりするタイプではありません。+2
-0
-
242. 匿名 2021/12/01(水) 01:17:21
>>241
んー…面倒みてもらえることより、ストレスの方が大きいなら、私だったら切り上げます。
ママも体大変だろうけど、自宅に帰れば、少なくとも赤ちゃんのいる空間だけは今より綺麗にできるだろうから。+3
-0
-
243. 匿名 2021/12/01(水) 18:06:35
連日身内が赤ちゃん見に来て興奮したのと抱き癖が付いたのかミルク飲んだらベットに寝かせてたら自分で寝てたのに泣くし長く寝なくなった…
睡眠も全然取れないしメンタルやられてる…+4
-0
-
244. 匿名 2021/12/02(木) 11:29:39
>>243
気持ち分かるよ。
寝れないのキツいよね。
パパにパスして、ゆーっくりまとめて寝られないかな?
赤ちゃんからしても、ずーっとママのお腹にいて、急に外に放り出されたんだもの、そりゃ抱いててほしいよね。+2
-0
-
245. 匿名 2021/12/02(木) 11:32:22
今日でこのトピ卒業です。
毎日毎日コメしてたのは私ですw
このつらくつらく楽しい28日間、ご一緒させてもらえて助かりました!
また0歳児トピでお会いしましょう!+4
-0
-
246. 匿名 2021/12/02(木) 15:16:23
>>163
搾乳し過ぎは良くないんですか😨?1日1〜2回しかしてないから大丈夫だと思うけど、知らなかった💦
うちの産院では、むしろ授乳前には乳輪マッサージをして柔らかくするように言われて、その時に出るおっぱいは搾乳として飲ませてくれてました。
1日十回は授乳するように言われてるけど(母乳の量少ないので)毎回授乳すると乳首死ぬので搾乳含めて十回にしてます…
+0
-0
-
247. 匿名 2021/12/02(木) 15:18:47
生後14日の第一子育児中です。
乳首が鋼鉄になるまで、まともに寝れる様になるまでどのくらい掛かるんだろう…
経産婦さん教えて下さい😭
ちゃんと深く咥えてても吸引力で乳首が痛くて、赤ちゃんがハッハッとおっぱい欲しがり始めると恐怖心さ絵感じてしまいます。かわいいかわいい時期なのに。+3
-0
-
248. 匿名 2021/12/02(木) 18:27:35
キャンペーンのぬいぐるみが欲しくて、ミルクはアイクレオを買って注文画面送ってたんだけど、受付拒否で帰ってきた(T ^ T)
産後のクソ忙しい中がんばって送ったから悲しい…
細かい注意書き読まなかった私が悪いんだけどさ。+1
-0
-
249. 匿名 2021/12/02(木) 22:52:00
生後22日です。
寝室に用意したベビーベッドが気に入らないようでなかなか寝てくれないため、夜もリビングのネムリラに寝かせて、私はその横に布団を敷いて寝ていました。
しかしネムリラのようなハイローチェアに長時間寝かせるのはよくないと知り、今日ベッドインベッドを購入してそれを布団の横に置いて寝かせてみました。
見事寝かしつけに成功!
このまま3、4時間ぐっすり寝てくれると助かるなぁ+1
-0
-
250. 匿名 2021/12/02(木) 23:02:14
0歳児トピで、もう着ることのない新生児服がどうしても捨てられないっていうエピソードを見て、今目の前にいるこの小さい小さい時期を大切に噛み締めて過ごそうと思った。
日に日に成長していくのが嬉しいけど、生後○日っていう今日は今日しかなくて、もう二度と戻ってこないと考えると、本当にかけがえのない時間。
寝不足で辛い日もあるけど、今だけのことと考えるとがんばれる。+5
-0
-
251. 匿名 2021/12/03(金) 03:28:01
>>244
ありがとう!共感してもらえるだけでも少し気持ちが楽になる。パパは仕事から帰宅したら見てくれるけど基本帰宅が遅いから中々頼ることが出来ないのが現実…。確かに赤ちゃんからしたら抱っこがいいよね。+1
-0
-
252. 匿名 2021/12/03(金) 12:19:20
生後四週目に入ったばかりです。
ミルクと母乳の混合育児の方、ミルクはどのくらい足されていますか?
いま母乳片方5分ずつ(5分いかないときもある)に+ミルク60mlにしてますが、足りてるか心配です。
ぐずって寝てくれない時があるかと思えば、授乳後にわりとすんなり寝てだいたい三時間で起きる時もあります。+2
-0
-
253. 匿名 2021/12/03(金) 13:17:25
>>252
私の場合は搾乳機で搾乳しても両乳で10mlも出なくて、だいたい3時間おきくらいにミルク90mlあげてます。(いらない時は70mlくらいで飲まなくなる時も)ミルクとミルクの間に欲しがれば母乳あげる感じにしています。
今、生後3週くらいですが2週間健診で、ミルクだいたい75mlくらいあげていれば大丈夫、でも赤ちゃんによる、1ヶ月健診までに100mlまでと言われました。うちの子は80mlあげていたら、すごく欲しがったので90mlに増やしました。
でも母乳の出が良いなら70mlで足りてそうな気もするけど赤ちゃんが足りなそうなら少し足しても良いんじゃないかと思います。
あげすぎて吐き戻しも怖いので気を付けて下さいね!
+0
-0
-
254. 匿名 2021/12/03(金) 18:09:28
初コメですが、このトピももう終わりですね、、笑
数日前に出産して入院中です。
1人目なので慣れないけど授乳やおむつ替えがんばってます。
自分の子どもってすごくかわいいですね☺️
今日、産後にして初めてイライラすることがあって、未だにイライラ引きずっててちょっと嫌な気持ちになっちゃいます。
スルースキルも必要なんですが。
入院中のごはんについてくるデザートが唯一の楽しみ。
がんばるぞー😄+5
-0
-
255. 匿名 2021/12/03(金) 22:29:01
>>249
うちも今日で生後22日〜!
そしてベビーベッドで寝てくれないのも同じ(笑)
ソファとか大人用のベッドや布団だと寝てくれるのになあ😂+1
-0
-
256. 匿名 2021/12/03(金) 23:37:13
生後11日
みんなみたいに心の底から我が子を愛おしいと思えない
産んだ義務感でお世話してるだけで、とにかく何もかもが苦痛で頭がおかしくなりそう
なぜ産んでしまったんだろうと後悔しても遅いや
こんな私なんかが母親になってしまって申し訳ない+1
-0
-
257. 匿名 2021/12/04(土) 04:18:57
>>252
ウチももうすぐ4週目ですが、同じ60mlあげてます。
ちなみに女の子です。母乳は片方5〜10分でミルク60ml飲む時もあれば40mlくらいしか飲まない時もあります(・-・`
しかも吐き戻しも多いです( ; ; )
でも体重は退院時より500gくらい増えてるのでとりあえずこのままでいいかなあと思ってます!
+0
-0
-
258. 匿名 2021/12/04(土) 04:30:09
>>256
大丈夫です!
あなたもママになってまだ11日!慣れない育児に心と感情が追いついてないだけだと思います。
絶対に我が子を産んでよかった、可愛いくて可愛くて仕方ないと思う時が来ます!
お互いまだママほやほやですがゆる〜く頑張りましょう!
また新しいトピで悩みとかグチとかお話ししましょ〜+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する