-
1001. 匿名 2021/11/02(火) 01:21:29
>>851
それ、マーチとか別に東京の人が勝手に有名って呼んでない?
レベルも大したことないしぜんぜん有名でもないし
地方の人がみんな知ってるのは東大ですよ
+1
-7
-
1002. 匿名 2021/11/02(火) 01:24:43
>>876
墓穴掘ってる
地方都市の車の維持費、月1万だよ
駐車代は自宅敷地内で無料
都心の車の維持費、月7万円
内訳は月極駐車場代が月6万円 笑+3
-5
-
1003. 匿名 2021/11/02(火) 01:25:45
>>905
環状高速走行中かな?+1
-0
-
1004. 匿名 2021/11/02(火) 01:26:50
>>905
都内はヒートアイランド現象で熱中症でよく死ぬよ
気をつけよう+1
-8
-
1005. 匿名 2021/11/02(火) 01:29:26
>>910
メディアの東京上げがすごいからね
東京上京組で、おばさんになって以後も満足な人生継続できてるのは
半分もいないかと。
半分以上は結婚もできず、ひっそりと目立たないエリアで賃貸借りて
人知れず寂しい独身生活送ってますわ+4
-7
-
1006. 匿名 2021/11/02(火) 01:31:18
>>925
だからださいたまといじられてもびくともしないのか+3
-0
-
1007. 匿名 2021/11/02(火) 01:32:07
>>1001
進学校に通ってたら普通に知ってると思う。
推薦枠あるから大学選びの時に候補に普通に上がってくるし。+3
-1
-
1008. 匿名 2021/11/02(火) 01:32:34
>>930
それはど田舎
地方都市ではない
東京も奥多摩は秘境のど田舎よ+2
-1
-
1009. 匿名 2021/11/02(火) 01:34:17
>>940
仕事行くのに毎朝まず30-40分雪かきしないと出勤できない生活を想像してみましょう+7
-0
-
1010. 匿名 2021/11/02(火) 01:37:24
>>952
>>1
なんか霞んでるね
ケムにやられてるね
まだ知らない人はケムトレイルで検索してね
現代人に必須の知識
知らないと恥ずかしいよ+1
-3
-
1011. 匿名 2021/11/02(火) 01:42:54
>>978
李登輝総統が治療で来日されてましたね+1
-1
-
1012. 匿名 2021/11/02(火) 01:43:38
>>982
横浜と神戸も+1
-1
-
1013. 匿名 2021/11/02(火) 01:44:22
>>998
すぐ屁理屈言う
地方の素晴らしさも認めてよ+2
-4
-
1014. 匿名 2021/11/02(火) 02:24:23
>>980
かと言ってじゃあどこか行こうかってなっても渋滞だし
都心近郊だとキャンプ場でもなんでも穴場で空いてるってあまりない気がするし
たまにめちゃ遠くに行きたくなるー!!!+1
-0
-
1015. 匿名 2021/11/02(火) 02:59:36
>>146
関西は京阪神大都市圏がある 神戸は大阪まで衛星都市があり都市が連続している
都市の連続なら神戸から東大阪まである 東京だけが都市が連続しているとは限らない
+0
-3
-
1016. 匿名 2021/11/02(火) 03:57:32
>>519
>>593
分る。
そこまで、地方を乏して、東京を持ち上げたいか?
+2
-6
-
1017. 匿名 2021/11/02(火) 04:00:59
>>559
集落ってご存じ?+0
-1
-
1018. 匿名 2021/11/02(火) 04:07:32
>>1
東京に8年居たけれど、合わな過ぎてUターンしました。+2
-2
-
1019. 匿名 2021/11/02(火) 06:30:21
>>778
ガソリン代高いよね+2
-0
-
1020. 匿名 2021/11/02(火) 06:39:10
田舎vs東京、まだやってたんか。+1
-0
-
1021. 匿名 2021/11/02(火) 06:44:57
>>977
学歴が高く、きちんとした職業についている女性がたくさんいる時いうのもあると思いますよ。男尊女卑が少なく、女性が活躍できて働きやすい会社も多いです。+3
-0
-
1022. 匿名 2021/11/02(火) 06:52:17
>>963
ずっと東京だけど、まわりで車持っている人の方が多い。別に富裕層じゃないけど。持っていない家庭の方が少ない。+5
-0
-
1023. 匿名 2021/11/02(火) 07:31:23
>>1011
治療じゃないよ、検査だよ
> 台湾で冠状動脈拡張手術を行っており、その際立ち会った同病院の循環器内科主任部長、光藤和明医師がカテーテルを使って動脈の再狭窄(きょうさく)がないかどうかなどを検査した。
病院によると、検査は午後1時55分から始まり、同3時45分にすべての処置を終えた。
こういう針小棒大なところが岡山人の特徴+2
-2
-
1024. 匿名 2021/11/02(火) 07:34:49
>>978
クリニックが腐るほどあるということは大病院がキャパオーバーで独立せざるをえなかったから
至って自然な流れ+2
-1
-
1025. 匿名 2021/11/02(火) 07:48:56
>>991
祖父の代から浦和住みだけど、地元で仕事探そうとするとやっぱり東京より全然安いし良い仕事ないから都内で仕事してる。+2
-0
-
1026. 匿名 2021/11/02(火) 08:19:03
>>1001
大学いってなくて東京にでる予定がない人はそうかもね
大手勤務だけど国公立大、早慶、マーチ、関関同立しかいないよ+2
-0
-
1027. 匿名 2021/11/02(火) 09:00:35
>>1001
どこで働くかによるけど東京本社の大企業で働くなら地方国公立よりマーチ以上の私立が圧倒的に有利
OBの数が違う
みんな東大いければいいけどね+5
-0
-
1028. 匿名 2021/11/02(火) 09:15:33
>>1003
苗穂駅辺りの下道とか
当別やら新川とか、夜は多い+0
-0
-
1029. 匿名 2021/11/02(火) 09:16:40
>>1004
年寄りだけだろ+1
-0
-
1030. 匿名 2021/11/02(火) 12:06:33
>>955
来月から増えるかもしれません(泣)+1
-0
-
1031. 匿名 2021/11/02(火) 13:12:54
>>985
?
田舎には田舎の文化、都心には都心の文化、住む街で文化が違うのは当たり前では?
田舎や地方を否定してるわけじゃないじゃん+5
-0
-
1032. 匿名 2021/11/02(火) 14:10:52
>>786
京都にしかない文化はあっても東京にしかない文化って何?東京って言うこと事態、東の京都だし+1
-2
-
1033. 匿名 2021/11/02(火) 14:22:40
>>964
浜ちゃんに奢ってもらえるコストコね+0
-0
-
1034. 匿名 2021/11/02(火) 15:38:03
>>1032
騒ぎすぎw+0
-1
-
1035. 匿名 2021/11/02(火) 18:49:39
>>1002
都心は車要らんやろ😂+2
-2
-
1036. 匿名 2021/11/02(火) 19:06:52
>>987
子供の頃から車に乗る習慣がないので車生活が不便にしか思えないんだよね。まぁ実際は便利なのかもだけど
私はどこへでも電車でいきたい。
地方都市の電車の本数が少ないのもそれだけで嫌。不便+1
-0
-
1037. 匿名 2021/11/02(火) 20:34:20
>>468
リスク分散だよ。NHKだってやってる。
中国との取引じゃないの?+1
-0
-
1038. 匿名 2021/11/02(火) 20:46:01
>>294
千葉都民です。+1
-0
-
1039. 匿名 2021/11/02(火) 20:47:51
>>294
もとは、東京にいた神奈川都民です。
神奈川のひとって東京にたいしていつも意識しすぎ。東京のひとは横浜でさえ地方都市としか思っていないし、規模は実際そうです。+2
-2
-
1040. 匿名 2021/11/02(火) 20:48:59
>>1032
劇場文化やサブカルチャーカウンターカルチャー全般だね。
田舎のひとほど、東京にきて何もないと言う。+3
-1
-
1041. 匿名 2021/11/02(火) 21:55:53
>>1008
た多摩や青梅、高尾は東京では無い+1
-0
-
1042. 匿名 2021/11/02(火) 21:57:53
>>1039
逆でしょ東京行かなくても事足りるからぜんぜん意識してないよ。(^^)+1
-0
-
1043. 匿名 2021/11/02(火) 22:01:38
>>1040
東京が田舎でしょ
元は全部愛知や大阪の真似して町ができたんだし
関東ローム層の上に建物たってんだから地震も多いはず+0
-0
-
1044. 匿名 2021/11/03(水) 10:28:37
>>1013
全く横ですが、やっぱりどう考えても東京の方が何でもあって全てにおいてグレードが高い。
本気の自然みたいなのはないけど、そういうのはたまにでいい。
地方でも暮らせるけど、お金が充分あってどっちがいいか選べるなら間違いなく東京。
お金なかったらコスパとか考えなきゃいけないかもしれないけど。+3
-1
-
1045. 匿名 2021/11/03(水) 11:18:38
>>1042
神奈川県が場所が良いのにいままで長い間首都になれなかったのは自然災害による壊滅的被害が東京より酷いせいだよ。今度震災が起きたら、1923年と同じように地震と津波による被害は甚大だろうね。+1
-0
-
1046. 匿名 2021/11/03(水) 17:53:55
>>1043
負け惜しみだね。+1
-0
-
1047. 匿名 2021/11/03(水) 17:54:49
>>1036
車に乗ったら点と点の移動だけだから。都内は駐車場も広くて駐車場からお店までで結構歩くよね。駅の構内歩くのも遠いくらいな感覚。
荷物や子ども乗せてどこか行く時すごく楽よ。+2
-0
-
1048. 匿名 2021/11/03(水) 17:55:29
>>1043
今は規模が違い過ぎて比較にならないでしょ。+2
-0
-
1049. 匿名 2021/11/03(水) 18:01:41
>>987
東京も地元の人間ならよくしっている空いた経路があるし、そういうところで
平日に動けるから並ぶ必要もないんですよ。
緊急事態宣言中は地元の、いつも人が並んでいるので敬遠していたお店に当日予約して歩いていって空いた店内でお食事他を満喫していましたよ。満員電車に乗って通勤というのは自分の代から東京住みが多い。
そこと比較するならあなたの言うとおりかもしれないけど、そうでないひとも多いです。
+3
-0
-
1050. 匿名 2021/11/03(水) 19:54:55
>>1047
確かにその通り。点と点。
その点と点移動がつまらなくていつまでも慣れなくて、
東京にUターンで戻ってきた。+0
-0
-
1051. 匿名 2021/11/03(水) 23:46:02
>>1047
点と点て嫌じゃない?わりかし散歩も過ぎて歩いて散策するのか好き。
車移動の人はそのお店しか見ないから周りの店を全然知らなかったりするよね+0
-0
-
1052. 匿名 2021/11/04(木) 01:16:02
>>1051
それはそう。でも私はこっちのが向いてる。人によるんじゃないかな。+0
-0
-
1053. 匿名 2021/11/05(金) 16:07:19
>>282
今日の埼玉の空。
15時くらい。+1
-0
-
1054. 匿名 2021/11/05(金) 16:43:56
>>850
残念!東北だけどさ。+1
-0
-
1055. 匿名 2021/11/15(月) 12:29:42
仮に完全なリモートワークの職についたとしても、地方に移住は今は考えられない。付き合っていた彼氏の出身地に住んだ事があるけれど(都内から2時間ぐらい)、2年で無理だと悟った。仕事も文化も何もかもが世界が狭すぎて病んでしまった。もっと歳とったら考え変わるのかなぁ+0
-0
-
1056. 匿名 2021/11/27(土) 23:46:24
旦那さんが都心で働き新幹線通勤、妻子は新幹線で1時間半の地方都市に住み専業主婦、という人がいる。家も安く買えて最適解?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する