ガールズちゃんねる

料理に白砂糖使いますか?

520コメント2021/11/03(水) 18:41

  • 1. 匿名 2021/10/31(日) 23:50:00 

    身体に良くないと聞いたので煮物を作るのに白砂糖の代わりに蜂蜜を入れたのですが、今ひとつの仕上がりでした。
    皆さんは白砂糖を使いますか?
    使わない方は代わりに何を使ってますか?
    また身体に変化はありましたか?

    +41

    -312

  • 2. 匿名 2021/10/31(日) 23:50:48 

    きび砂糖使ってます

    +1526

    -23

  • 3. 匿名 2021/10/31(日) 23:50:56 

    「たくさん使う」のが体に良くないだけであってね……

    +755

    -34

  • 4. 匿名 2021/10/31(日) 23:50:56 

    使う!

    てか、その辺で
    例えばパン買ったって添加物とか入ってるし!

    +914

    -33

  • 5. 匿名 2021/10/31(日) 23:51:01 

    なんとなく三温糖使ってるけど、別に白砂糖は悪いものじゃないって聞いたことあるよ

    +903

    -36

  • 6. 匿名 2021/10/31(日) 23:51:08 

    茶色い砂糖つかってるわ

    +460

    -12

  • 7. 匿名 2021/10/31(日) 23:51:18 

    卵焼きには必ず入れるよ

    +241

    -41

  • 8. 匿名 2021/10/31(日) 23:51:18 

    殆どの人が使うと思うけども

    +583

    -62

  • 9. 匿名 2021/10/31(日) 23:51:27 

    使います。なんならコーヒーシュガーがないときは上白糖入れるくらいズボラな性格です。して

    +491

    -18

  • 10. 匿名 2021/10/31(日) 23:51:28 

    白砂糖使ってます。
    てんさい糖とか使えば?

    +386

    -7

  • 11. 匿名 2021/10/31(日) 23:51:35 

    テンカラ糖使ってる!!

    +11

    -2

  • 12. 匿名 2021/10/31(日) 23:52:04 

    普通に使ってます。

    毎日コーヒー飲むから、それにも入れてる。

    +312

    -14

  • 13. 匿名 2021/10/31(日) 23:52:07 

    白砂糖を使ったら心筋梗塞になった。

    猛毒!

    +13

    -198

  • 14. 匿名 2021/10/31(日) 23:52:10 

    照りがよくなったり味を引き立たせるために使うかな
    たっぷりは使わない

    +88

    -4

  • 15. 匿名 2021/10/31(日) 23:52:25 

    普通に使います。
    なんでそんなに白砂糖が悪者になってるのかわからない。
    甘味にクセがなくて安くて万能!

    +723

    -29

  • 16. 匿名 2021/10/31(日) 23:52:29 

    意識高い系かよ

    +192

    -51

  • 17. 匿名 2021/10/31(日) 23:52:33 

    料理には本みりんかてんさい糖を使っています。白砂糖の強烈な甘さが苦手なので。

    +233

    -32

  • 18. 匿名 2021/10/31(日) 23:52:35 

    >>11
    テンサイ糖の間違いです

    +112

    -4

  • 19. 匿名 2021/10/31(日) 23:52:47 

    >>6
    白砂糖にカラメル色素で着色しただけ…

    +176

    -70

  • 20. 匿名 2021/10/31(日) 23:52:51 

    オリゴ糖に変えた

    +30

    -7

  • 21. 匿名 2021/10/31(日) 23:52:58 

    上白糖やめてグラニュー糖使ってる。身体にーとかじゃなくただ単に上白糖は固まるからグラニュー糖にした

    +24

    -39

  • 22. 匿名 2021/10/31(日) 23:53:00 

    てんさい糖使ってます。
    でも、おもち食べる時とかに砂糖醤油作るのには、グラニュー糖の方が美味しい。

    +203

    -5

  • 23. 匿名 2021/10/31(日) 23:53:02 

    ラカントS使ってる

    +142

    -20

  • 24. 匿名 2021/10/31(日) 23:53:19 

    身体壊して「白砂糖が原因だ」って分かるもんでもないので気にしていません
    味が好きできび糖は使っていますが白糖もバンバン使ってます

    +178

    -6

  • 25. 匿名 2021/10/31(日) 23:53:22 

    何となくてんさい糖使ってる
    違いはわからん

    +146

    -1

  • 26. 匿名 2021/10/31(日) 23:53:32 

    三温糖を使ってる
    白砂糖を使うのは、お菓子作りのときくらい

    +26

    -8

  • 27. 匿名 2021/10/31(日) 23:53:35 

    毎日ドバドバ使うわけじゃないから使ってますよ。

    1袋買えばうちではかなり持ちます。

    +204

    -5

  • 28. 匿名 2021/10/31(日) 23:53:50 

    オリゴ糖か甜菜糖かな
    でもあんまり使ってない
    最近お菓子や煮物つくってないからかな

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/31(日) 23:53:51 

    白砂糖の何がどう具体的に体に悪いって言うんだろう
    別に何か添加してるってより不純物取り除いて作ってるんだよね?
    三温糖とか黒砂糖とかも成分的には大して変わらないよね?
    ミネラルが~とか言うけどわざわざ砂糖で摂らなくても他からいくらでも摂れるし

    +271

    -12

  • 30. 匿名 2021/10/31(日) 23:54:09 

    法事でもらったりするからあれば普通に使ってるよ。
    何でもそうだけど、程々に使うぶんにはいいでしょうよ。

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2021/10/31(日) 23:54:10 

    +20

    -2

  • 32. 匿名 2021/10/31(日) 23:54:18 

    >>1
    はちみつは結構味するし、種類にもよるからねぇ。
    私は、粗糖を使ってますよ。黒糖を遠心分離して黒蜜を取った残りで、ほんのり風味が残ってるぐらいのものです。煮物も白砂糖よりコクが出るのでいいですよ。ただ、白砂糖より高いのがネック。。。

    +87

    -3

  • 33. 匿名 2021/10/31(日) 23:54:19 

    使うよー、今日も生姜焼きに大さじ1。

    +77

    -8

  • 34. 匿名 2021/10/31(日) 23:54:40 

    てんさい糖使ってる。オリゴ糖含まれてるから無糖のヨーグルトに入れてる。お通じは良い
    でも、市販の甘い物一切絶ってるわけじゃないから体調どうかと言われるとわからない。白砂糖甘すぎるし地産地消たど思って(北海道)てんさい糖使ってるから。

    +89

    -3

  • 35. 匿名 2021/10/31(日) 23:55:01 

    あっしは何でもオリゴ糖〜!
    料理に白砂糖使いますか?

    +2

    -61

  • 36. 匿名 2021/10/31(日) 23:55:06 

    そんなに気にすることじゃないと思うよ

    白砂糖を悪く言う人は正しい根拠を知りたい(製造元や医師栄養士の方の意見)

    多く摂取しなければ大丈夫では?

    +99

    -12

  • 37. 匿名 2021/10/31(日) 23:55:12 

    >>5
    でも三温糖はカラメル色素使ってるのもあって、あれも良くないんだよね⁉

    +251

    -8

  • 38. 匿名 2021/10/31(日) 23:55:13 

    >>19
    ものによるよ。

    +87

    -4

  • 39. 匿名 2021/10/31(日) 23:55:18 

    >>15
    白い食べ物は悪みたいな変な主張する人たちがいる
    白い米も白い砂糖も牛乳も体に悪いんだそうで…

    +241

    -5

  • 40. 匿名 2021/10/31(日) 23:55:24 

    一切使わない
    てんさいとうつかってるよ
    沖縄の黒糖でもいいけどあれは体を冷やすので控えてる

    +12

    -12

  • 41. 匿名 2021/10/31(日) 23:55:47 

    これ使ってる
    料理に白砂糖使いますか?

    +173

    -6

  • 42. 匿名 2021/10/31(日) 23:55:57 

    >>1
    うちは、はちみつ使ってるよ。美味しくできるけどな…

    +27

    -16

  • 43. 匿名 2021/10/31(日) 23:56:17 

    三温糖使ってたんだけど、白砂糖と三温糖はたいして差が無いって聞いたから、きび糖かてんさい糖使ってる。

    +59

    -2

  • 44. 匿名 2021/10/31(日) 23:56:32 

    >>13
    砂糖より塩分取りすぎ

    +69

    -1

  • 45. 匿名 2021/10/31(日) 23:56:37 

    私は砂糖を置かなくなってもう22年。
    みりんをその後使ってたけど、それもやめました。
    なくても慣れますよ。

    +15

    -27

  • 46. 匿名 2021/10/31(日) 23:57:04 

    >>13
    そういう根拠のないこと、こういう所に書かないほうが良いよ

    +71

    -3

  • 47. 匿名 2021/10/31(日) 23:57:26 

    てんさい糖使ってる!

    +63

    -2

  • 48. 匿名 2021/10/31(日) 23:57:33 

    >>11
    新種のやつかと思った

    +53

    -1

  • 49. 匿名 2021/10/31(日) 23:57:43 

    使うよ~!
    隠し味に使う事あるけど、蜂蜜だけだとクセ強くない?そして何より、高過ぎて無理っ(笑)

    +19

    -2

  • 50. 匿名 2021/10/31(日) 23:57:45 

    >>1
    そういうこだわりしてる人って何なんだろう。
    嫌なら一切甘いもの摂取しなきゃいいのでは?

    +74

    -55

  • 51. 匿名 2021/10/31(日) 23:57:57 

    甜菜オリゴ糖使ってる。
    溶けやすいし。

    わたしは拓哉でも静香でもないけどね。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/31(日) 23:58:02 

    >>13
    裁判とか考えてるの??

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2021/10/31(日) 23:58:04 

    >>1
    使わない。メインはオリゴ糖使う。
    意識高いわけじゃなくて母親がそうだったから自然にそうなった。あとは和三盆を併用。

    +24

    -14

  • 54. 匿名 2021/10/31(日) 23:58:17 

    体のこととかどうでもいいんだけれど、べたつく粉ってのが好きじゃないのと、甘味があまりない味で育ってきたから白砂糖は全く買わない
    甘味はみりんでつける事が多くて、その他は液状のてんさいオリゴが使いやすくてたまに使う
    ヨーグルトもてんさいオリゴ糖のやつかけてる

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2021/10/31(日) 23:58:26 

    カラメル色素使ってる砂糖の方を気にした方が良いと思いますよ

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2021/10/31(日) 23:58:52 

    >>20
    ありがとう
    オリゴ糖

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/31(日) 23:59:18 

    >>6
    茶色だから良いってわけではないから
    種類によるよ
    勘違いあるある

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2021/10/31(日) 23:59:20 

    素焚糖つかってます
    料理に白砂糖使いますか?

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/31(日) 23:59:32 

    実家が使ってたから真似してコレにした。
    料理に白砂糖使いますか?

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2021/10/31(日) 23:59:51 

    普通に料理に使ってるわ
    お菓子とか紅茶にはなんとなくグラニュー糖使ってる

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/31(日) 23:59:58 

    >>23
    エリスリトールだけだとなかなか甘み出ないけど、ラカントはお砂糖みたいに使えますか?

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2021/10/31(日) 23:59:59 

    前は白砂糖。
    今は三温糖。煮物が美味しくなるって記事を見て、それからずっと。

    +6

    -8

  • 63. 匿名 2021/11/01(月) 00:00:15 

    ラカントは高いからエリスリトールを使ってる。でもなんか甘さがとがってるのよね。それでも糖質ゼロだから、安心して使える。

    +6

    -3

  • 64. 匿名 2021/11/01(月) 00:00:23 

    うちは甜菜糖だけど、農薬問題もあるから、どちらが良いとかは微妙。煮物やあんこ煮る時の味が好きで使ってる
    ハチミツも最近、除草剤?問題になってたし、何がいいとかわからんね

    +36

    -3

  • 65. 匿名 2021/11/01(月) 00:00:58 

    別に白い砂糖が悪者ってことでもないかと。
    他の砂糖だって安全かと言われると微妙なとこもあるし。使い分けたらいいんじゃないの?
    そこまで気にするなら塩も安いものを使わないようにね。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2021/11/01(月) 00:01:00 

    >>1
    料理には砂糖使わない(みりんで完了)けどお菓子作りでは普通にガンガン使う
    ミネラルが残ってるキビ糖の方が栄養価の面でお得ってだけで
    (それだって加熱や他の調味料との兼ね合いで変化するし、砂糖に気を使うより野菜と魚を増やせっていう微妙な差だし…)
    白砂糖だけが特別ダメな理由って何も無いよ

    +65

    -4

  • 67. 匿名 2021/11/01(月) 00:01:05 

    特にこだわりないからあるもの使ってるわ
    もちろん白い砂糖も使うよ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/01(月) 00:01:07 

    >>6
    私も。ぱっと見、塩との区別がついて良い。

    +72

    -1

  • 69. 匿名 2021/11/01(月) 00:01:10 

    健康のためではないけど、てんさい糖かきび糖使ってる。
    白砂糖を料理に使うと甘すぎて苦手なんだよね。
    もちろんスイーツ作る時は使うし、市販のものも気にせず食べるんだけど、自分で作る煮物とかすき焼きとかはてんさい糖とか使った方が美味しい気がする。気のせいかもしれないけど…。

    +18

    -3

  • 70. 匿名 2021/11/01(月) 00:01:43 

    >>22
    へえ~豆情報ありがとう

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/01(月) 00:01:50 

    >>5
    三温糖は白砂糖を焦がしたもの。

    +193

    -9

  • 72. 匿名 2021/11/01(月) 00:02:27 

    煮物の砂糖なんて浸透圧で味がしみやすくするだけのものだから、具の上にバラバラってかければいいだけ
    はちみつは少量をかけるのが難しいから使わない

    あと、はちみつは味の主張が激しくて雑味がまじるから使わない
    じろあめとかなら和風にも合うからいいけど

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2021/11/01(月) 00:02:30 

    使わないです。
    もう25年くらいずっと使ったことがないので、変化はわからないな。

    基本的に、料理に砂糖は入れないです。
    煮物にも使わない。

    ごくたまに、すき焼きや牛丼系のものなど
    甘みが欲しい料理や、お菓子を作る時は、
    本みりん・黒砂糖・はちみつ・甜菜糖・甘酒のいずれかを使います。

    +19

    -4

  • 74. 匿名 2021/11/01(月) 00:02:52 

    白いのは使わないけど、甜菜糖とか前は使ってた
    今はラカント

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/01(月) 00:03:12 

    >>15
    学校のバザーとかだと白砂糖なんて秒で売れるし(笑)
    案外主婦達は気にしてないのに、どの層が主張してここまで悪者なのかね…
    何でも摂りすぎは駄目ってだけで。

    +140

    -2

  • 76. 匿名 2021/11/01(月) 00:03:52 

    >>50
    あと外食も出来ないよね
    意識も値段も高いお店に行けば大丈夫なのかな?

    +20

    -15

  • 77. 匿名 2021/11/01(月) 00:03:53 

    >>39
    むしろ適量なら健康的そう...卵とか豆腐とか。
    茶色い食べ物ならわかるけど。

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/01(月) 00:04:07 

    最近てんさい糖に変えたんだけど同じ量を使っても白砂糖に比べて甘みが弱い気がする
    まだ使い慣れないせいか今までと同じ料理を作ってもなんか違う

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/01(月) 00:04:20 

    きび砂糖使ってます。
    そこまでこだわりはないけど実家がきび砂糖だったので味に慣れていて白砂糖使うとなんか物足りない気になる。
    お菓子作りには白砂糖やグラニュー糖使います。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/01(月) 00:04:48 

    >>5
    こっちのほうが身体に悪いんじゃ?

    +129

    -3

  • 81. 匿名 2021/11/01(月) 00:04:55 

    料理にはほとんど砂糖自体使わないなー。
    ほとんどみりんで終了。
    でもたまに使う時はてんさい糖かきび糖。甘味がまろやかな気がする。
    ジャムとか漬物とか作る時はグラニュー糖使ってる。

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2021/11/01(月) 00:05:32 

    これを聞いてラカントとかにしたほうがいいんかなと思ったけど
    高いんじゃ
    から結局白砂糖…

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/01(月) 00:05:38 

    一番糖ってのを愛用してる
    白が嫌いとかそういうんじゃなくて
    白砂糖よりも甘さが強いので少量で甘さが出る
    ただ溶けにくい
    高いけど使うのが少ないのでトントンかなと思ってる
    あと甘さにも種類があって、私は一番糖の甘さが一番好き
    色々試した結果。

    どれが良いとか悪いじゃなくて
    これが好きなんだよね、というのが争いなくていいよね

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/01(月) 00:05:40 

    >>47
    私も甜菜糖〜!優しい甘さだよね。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/01(月) 00:06:12 

    料理には三温糖、コーヒーとかにはグラニュー糖で、白砂糖は家にないけど、別にアンチって訳じゃない。
    健康の事を気にするなら私はまず酒からだわ。砂糖気にするレベルにたどり着く頃にはきっと寿命w

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/01(月) 00:06:25 

    塩とぱっと見区別がつくと言う理由だけできび砂糖使ってる。
    別に白砂糖に拒否感はない。

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/01(月) 00:06:54 

    白砂糖と塩を間違えて卵焼きを作って以来砂糖はきび砂糖にしました。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/01(月) 00:07:25 

    >>1
    料理は三温糖で作ります。
    上白糖はコーヒーや紅茶に使いますね。
    お菓子は上白糖だったりグラニュー糖だったり使い分けます。

    +32

    -6

  • 89. 匿名 2021/11/01(月) 00:07:29 

    身内が糖尿病なのでラカント使ってる
    糖質を避ける一環であって別に白砂糖がどうというわけじゃない
    ぶっちゃけ家計を考えると白砂糖の方がずっと安いから使えるなら使いたい

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/01(月) 00:08:12 

    上白糖使うの日本だけらしいね。
    世界で砂糖といえばグラニュー糖なんだってさ。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/01(月) 00:10:00 

    >>5
    アムウェイの連中がデマ流してるんだよね
    漂白してるから体に悪いとか。
    公式が否定してたよ

    +188

    -6

  • 92. 匿名 2021/11/01(月) 00:11:58 

    >>56
    ナナナナー

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/01(月) 00:12:26 

    >>13
    生きてるんだ

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/01(月) 00:12:30 

    適度な量を守れば問題ないかな。きび砂糖とか黒糖とかだと味が変わるし人工甘味料じゃ素材が柔らかくならないからレシピ通りに作りたいならレシピ通りの材料使わないとだめだなと思った

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/01(月) 00:12:45 

    >>61
    ヨコです
    お砂糖と同量だから使いやすいですよ
    例えば砂糖大さじ1もラカントS大さじ1も甘みは砂糖と同じです

    +37

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/01(月) 00:14:05 

    料理に白砂糖使いますか?

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/01(月) 00:14:29 

    白砂糖も三温糖もオリゴ糖もはちみつもメープルシロップも黒蜜もあって、色と味と香りで使い分けてるよ
    黒砂糖も好きなんだけど夫が嫌いってうるさいから最近買ってない

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/01(月) 00:15:45 

    黒砂糖使う
    煮物は黒砂糖の方がコクが出るから
    白砂糖は生クリーム泡立てる時とか白いケーキ焼く時とか色がわかる時だけかな

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/01(月) 00:15:55 

    粗糖を使っているよ。
    白砂糖よりミネラルがあるらしいって理由で。
    だけど特に白砂糖よりもいいなって実感はないけどね!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/01(月) 00:16:15 

    てんさい糖使ってるけど、バカ舌なのか、砂糖変えようが塩変えようがわからないのよ。
    同じ様にして作った2つが目の前にあって食べ比べでも出来ればわかるんだろうけど。。たぶん

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/01(月) 00:16:18 

    砂糖って腐りますか?
    ずっと冷蔵庫にあるの忘れてた白砂糖があります。
    8年くらい前の物です。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2021/11/01(月) 00:16:44 

    >>39
    そういう人はブラックサンダーは食べても白いブラックサンダーは食べなかったりするのかな?

    +51

    -8

  • 103. 匿名 2021/11/01(月) 00:17:44 

    てんさい糖使ってる

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/01(月) 00:18:00 

    >>101
    砂糖は腐らないって聞いたことある

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/01(月) 00:18:44 

    料理に上白糖のかわりにグラニュー糖同じ分量使ったら甘過ぎになった

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2021/11/01(月) 00:19:44 

    てんさい糖使ってる
    みりんに置き換えれるものはみりんに置き換えてる
    三州三河みりんが好き

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/01(月) 00:20:19 

    使います。
    三温糖だけどほとんど白砂糖と変わりないと思う。
    砂糖とみりん使うと味がまろやかになる。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/01(月) 00:21:19 

    >>92
    イェイ\(^^)/

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/01(月) 00:22:04 

    別に意識はしてないけど、
    てんさい糖が好きでそればかり
    白糖使った事がない

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/01(月) 00:22:05 

    >>1
    白砂糖は身体にいいことだらけ!今白砂糖がアツイ!とか他人やメディアが言ったらガンガン使いそうな人だねw
    自分の知識と意志で判断して生きていかないと悪い人から騙されちゃうよ

    +43

    -3

  • 111. 匿名 2021/11/01(月) 00:22:54 

    >>21
    ちょっと高めだけどグラニュー糖の方が甘すぎなくてあっさりした甘さでこっちの方がいい

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2021/11/01(月) 00:23:45 

    >>1
    蜂蜜は緻密で歯に黄色く色素沈着しやすくなると聞いたよ

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2021/11/01(月) 00:24:01 

    >>2
    なんで?

    +8

    -3

  • 114. 匿名 2021/11/01(月) 00:24:10 

    白砂糖は家にあるけど料理に全く使わないので無くならない。そういえば開封してからもう10年近く経ってそう食べれるのかな?
    紅茶やコーヒーにも砂糖入れないからなぁ
    みんなそんなに料理に入れてるものなの?

    +3

    -3

  • 115. 匿名 2021/11/01(月) 00:25:17 

    農家ですが、それ言うたらほとんど何も食べられなくない?笑
    売ってる野菜がきれいで虫食いないのは、農薬大量に散布してあるからですよ…。

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2021/11/01(月) 00:25:18 

    >>29
    本当の正しい情報が知りたい。
    もう悪のイメージで何となく使ってないけれど、あなたの言う事も凄くよくわかる。
    昔、料理本では精製の仕方が違うだけとも見たような記憶。
    気にしないのが1番かもだけど、デマのない正しい事が知れたら安心して使えるのにな。

    +42

    -7

  • 117. 匿名 2021/11/01(月) 00:25:36 

    >>113

    単純に上白糖の味が苦手

    +23

    -5

  • 118. 匿名 2021/11/01(月) 00:26:29 

    >>29
    精製度合いが高くなるほど、砂糖は中毒性が強くなるとか言ってる人いるけど

    そもそも、そんな「中毒」になるほど砂糖摂らんやろ…って砂糖有害論争される度に思う

    +68

    -2

  • 119. 匿名 2021/11/01(月) 00:26:57 

    >>1
    白砂糖ってほんとに体に悪いのかな?

    +29

    -4

  • 120. 匿名 2021/11/01(月) 00:27:04 

    パルシステムのきび砂糖をずっと使ってる。
    健康志向というより、コクがあって料理が美味しくなる

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/01(月) 00:27:29 

    >>68
    私も同じ理由
    身体にいいとか悪いとかはよく分からんが不注意なもんでこれなら間違えないから
    一応お菓子作り用にグラニュー糖もストックしてはいる

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/01(月) 00:27:43 

    極力蜂蜜を使う。砂糖の1/3の量で済むし体にもいいし、単純に蜂蜜のコクが好き。
    お菓子作りとか必要な時にはお砂糖使うよ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/01(月) 00:28:00 

    >>117
    そんなに違うかね
    どう違うんだろう

    +6

    -9

  • 124. 匿名 2021/11/01(月) 00:28:14 

    白砂糖も黒砂糖もてんさい糖も味醂も何でも料理によって使い分けてる。いづれにしても少量、大量摂取することはないよ肥満も糖尿もないいたって健康。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/01(月) 00:28:58 

    >>96
    白砂糖害悪派はこれを見て何を思うのだろう…

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/01(月) 00:29:15 

    きび砂糖使ってます。何か意識してる訳じゃなくて単純に味が苦手。九州は醤油が甘いので甘い醤油に上白糖の煮物を作ると甘すぎて食べれない。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/01(月) 00:29:17 

    身体悪いから白砂糖は使わない!
    身体に良いからてんさい糖やきび砂糖使ってる!

    って、鼻息荒い人は頭が悪いと思ってる。
    主成分はどれも同じ「ショ糖」だよ?
    わかってないのかな?
    白砂糖ときび糖は材料がサトウキビ、てんさい糖は材料が甜菜(サトウダイコン)で、きび糖とてんさい糖は精製度が低く(糖蜜を含む)ので色が茶色っぽいだけ。
    精製度を上げればすべて真っ白になりますわ。
    精製度が低いということはミネラル分が含まれるってことだけど、てんさい糖やきび糖に含まれるわずかなミネラル分なんて健康に良い悪いってほどの量じゃない。
    あくまで「風味」を添えるだけ。

     

    +3

    -6

  • 128. 匿名 2021/11/01(月) 00:30:22 

    >>115
    大量とはいっても国の基準以下なら問題ないでしょ

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2021/11/01(月) 00:32:00 

    >>116
    >>96見れば
    つーかガルちゃん出来るなら調べたら良いじゃん

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2021/11/01(月) 00:33:44 

    >>95
    ありがとうございます!
    同じなら使いやすくていいですね!
    エリスリトールでお菓子作ったら苦労したのでラカント試してみます。

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2021/11/01(月) 00:34:04 

    >>101
    腐らないよ
    果肉入りのジャムとか砂糖漬けって水に触れない限り基本腐らないでしょ?
    腐敗菌はある糖度を超えると生存できないから砂糖を防腐剤として大量に使って甘く甘くしてるんだよ

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/01(月) 00:34:05 

    昔あって使われてるのにのに体に悪いとか意味が分からんw

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/01(月) 00:34:19 

    白砂糖は体に悪いと思い込み三温糖やオリゴ糖黒砂糖を10年以上つかいつづけてきて、あるとき白砂糖をつかってみたら、卵焼きがいつもよりおいしくできた。ポテサラとかにすこしいれるのも白砂糖のがおいしく感じた。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/01(月) 00:35:01 

    >>96
    「白砂糖の白色は漂白して作ってる」みたいなデマ話が
    未だに消える事がなかったりするけど
    その「石灰と煮る」って工程を漂白だと勘違いしてるのかなあ

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/01(月) 00:35:14 

    >>114
    砂糖や蜂蜜には実質、消費期限が無い(賞味=美味しく食べれる期間はあるかもだけど、腐らないので消費期限自体は無い)と聞いた事がある

    煮物でも少し入れるとコクが出たりするから、料理で砂糖一切使わないって事は無いかな
    みりん(照り、甘み)とは別に砂糖も使う

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/01(月) 00:35:52 

    丼や煮物作るときに使います
    あと卵焼きとか

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/01(月) 00:35:59 

    >>1
    白砂糖の代わりに甜菜糖を常備してるけど、あまり使わない。
    煮物で少し使うくらい。

    砂糖の代わりにハチミツや甘酒等使う方法もあるけど、料理初心者にはハードル高い。

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/01(月) 00:36:21 

    >>128
    日本は世界一、農薬使用基準が甘い国だってことをご存知ない?
    中国より基準が甘いので、EUには日本の基準内です育てた果物が輸出できないんですよ

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2021/11/01(月) 00:37:23 

    >>127
    知識ないのに知ったか発言するの止めようと思う恥かきたくないわ。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/01(月) 00:38:31 

    >>21
    私も!グラニュー糖のあのずっとさらさら感を味わったらもう普通の砂糖に戻れない

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/01(月) 00:40:21 

    >>1
    砂糖の代わりに、人参や玉ねぎで甘みを出したり、メープルシロップ使ったり、みりんや蜂蜜も使っているけど、やっぱり白砂糖を隠し味にすると劇的に美味しくなるね!

    +4

    -7

  • 142. 匿名 2021/11/01(月) 00:40:28 

    >>123
    横だけど
    どうしても否定したそうな感じガルらしいw

    +13

    -3

  • 143. 匿名 2021/11/01(月) 00:40:50 

    >>101
    砂糖は賞味期限がないし、腐らないよ。
    昔は砂糖を防腐剤の代わりにしていたくらいだから。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/01(月) 00:41:49 

    砂糖使うのは煮物が多いから黒糖やきび糖だけある

    黒糖やきび糖で煮物作るとコクが出て美味しい!

    あとは、液体のてんさい糖がコーヒー用にある
    単純に味が好き。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/01(月) 00:43:39 

    >>102
    そういうことじゃないだろうw 馬鹿にし過ぎw

    +15

    -15

  • 146. 匿名 2021/11/01(月) 00:45:47 

    >>122
    スーパーで働いてるけど
    最近、農薬が基準値超えとかで蜂蜜が売り場から大量に回収になったよ
    蜂蜜なら健康みたいな勝手なイメージあるけど
    昔から商品回収騒ぎが度々あるよね

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/01(月) 00:46:26 

    コクが出るというだけで三温糖つかってる。
    元々は白砂糖というのもわかりながら…

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/01(月) 00:50:02 

    中双糖(いわゆるザラメ糖)使ってます
    前にコーヒーや紅茶にコクが出ると聞いて

    だけど私バカ舌だからあんまりわからなかった(笑)
    有り余ってて仕方ないから煮物なんかに使ってます
    料理に白砂糖使いますか?

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/01(月) 00:50:47 

    >>116
    調べればすぐ出るのになあ
    砂糖の種類:農林水産省
    砂糖の種類:農林水産省www.maff.go.jp

    砂糖の種類:農林水産省このページの本文へ移動Englishキッズサイトサイトマップ文字サイズ標準大きく逆引き事典から探す組織別から探す閉じる大臣官房食料・農業・農村基本計画攻めの農林水産業TPP(国内対策)日EU・EPA(国内対策)技術政策食料安全保障環境政策再...


    >〇三温糖は白い砂糖よりも体に良い?

    >白い砂糖よりも三温糖の方が体に良いと聞いたことがあるかもしれません。

    >しかし、三温糖は白い砂糖と同じ精製糖です。
    >砂糖を作る際、工場ではグラニュー糖などの白い砂糖が先にできます。残った糖液にはまだ糖分が残っているので、再び煮詰めて結晶を取り出す工程を繰り返します。
    >このような工程を繰り返すうち、加熱が続くことで糖が分解し、糖液に茶色い色が付いていきます。
    >この糖液からできるのが、三温糖です。

    >砂糖に含まれるミネラルという点で考えてみると、煮詰めている分、確かに三温糖の方が多く含まれています。
    >しかし、その含有量はグラニュー糖が約0.01%、三温糖が0.25%であるため、砂糖をミネラルの摂取源とするよりも、他の食品から摂取する方が効率的ですね。
    砂糖Q&A:農林水産省
    砂糖Q&A:農林水産省www.maff.go.jp

    砂糖Q&A:農林水産省このページの本文へ移動Englishキッズサイトサイトマップ文字サイズ標準大きく逆引き事典から探す組織別から探す閉じる大臣官房食料・農業・農村基本計画攻めの農林水産業TPP(国内対策)日EU・EPA(国内対策)技術政策食料安全保障環境政策...


    これがダメなら「本当の正しい情報」の基準って何よ?

    +39

    -3

  • 150. 匿名 2021/11/01(月) 00:51:22 

    >>146
    中国産の水飴添加問題とかね

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/01(月) 00:57:00 

    >>116
    正しい情報も何も、砂糖の精製の仕方って
    大航海時代からそう変わってないほどシンプルだから
    図書館で子供向けのでも読んでみればわかるよ。
    むしろ昨今の科学的に作られた人工甘味料と違って
    人類史の数百年も麻薬やタバコ、コーヒー以上に人間と上手に付き合ってきた実績があるというのに何を今更という

    +29

    -1

  • 152. 匿名 2021/11/01(月) 00:57:44 

    >>21
    わかる。面倒臭いよね。
    法事とかで上白糖貰うけど袋パンパンだし容器に入れるの大変なんだよね。
    しかも一度に容器に全部入り切らないから何回もカチコチの砂糖ほぐしながら入れるのダルイ。

    +11

    -1

  • 153. 匿名 2021/11/01(月) 00:57:53 

    >>70
    100円になります。

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/01(月) 00:59:44 

    >>5
    三温糖は白砂糖をカラメルでコーティングしたもの
    お菓子を美味しそうな色にする以外に目的はない
    健康を考えて三温糖を‥とかたまに言ってる人がいるけど無知晒してるだけよ。
    健康を考えるならきび砂糖かてんさい糖

    ちなみに三温糖でカラメルソースを作ろうとしたら全然焦げない。不思議ね。

    +46

    -40

  • 155. 匿名 2021/11/01(月) 01:00:31 

    氷砂糖です
    健康のためではなくて、庭と畑に梅が5本ありもったいないなくて
    氷砂糖で作った梅シロップを毎日のように入れてる、消費のため大量に使うから不健康かもしれない
    煮物、照り焼き、ドレッシングなど何でも


    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/01(月) 01:02:20 

    >>113
    白砂糖ってわざわざ白くしてるって聞いて嫌な気持ちになったから。きび砂糖の方が卵焼きにもこくが出て美味しいよ!

    +13

    -21

  • 157. 匿名 2021/11/01(月) 01:02:41 

    >>154
    きび砂糖もてんさい糖も健康面では白砂糖と同じだと思いますが。
    ガバガバ大量にきび糖やてんさい糖を取ればその分、身体に良いミネラル分を摂取できるかもしれないけど太るよ?

    +34

    -14

  • 158. 匿名 2021/11/01(月) 01:03:15 

    >>155
    豚の角煮とか絶対美味しいやつじゃん!いいなあ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/01(月) 01:04:35 

    体を冷やすとか糖質制限とか血糖値が上がるとか色々言われていますね。
    でも何十年も口にされてきたものじゃない?今更悪いと言われたってという感じです。
    甘いおかずが嫌なので料理にほぼ砂糖は使いませんが、洋菓子和菓子駄菓子大好きでよく食べます。個人的には人工甘味料みたいな自然からでなく科学的に?作られてる物の方が食べたくないです、変な甘み。何にでも入ってるから避けられないけど。自分の体の許容量内なら大丈夫だと思いますよ。健康とかそんなこと考えるより美味しいー!幸せー!って好きな物食べて死にたいです。

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2021/11/01(月) 01:06:11 

    >>148
    お菓子に抵抗が無ければカステラおすすめ
    溶け残ってるのすらおいしい

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/01(月) 01:06:32 

    >>156
    頭悪い。
    「わざわざ白くしてる」って何よ。
    ショ糖なんだから白いのが当たり前でしょ。
    水が透明であるようにショ糖は白いものなの。

    +28

    -18

  • 162. 匿名 2021/11/01(月) 01:07:19 

    >>1
    白砂糖
    てん菜糖
    きび糖
    蜂蜜
    なんでも使ってます。
    料理によってではなく、1つ使い終わったら違うの使いたくなるから。特に味の違いは分からなくて、体の変化も分からない。
    ただ、砂糖も塩も入れすぎないように心がけてまふ。少し控えめな感じで料理してる。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/01(月) 01:09:10 

    漂白してるってね。

    +1

    -12

  • 164. 匿名 2021/11/01(月) 01:09:57 

    >>152
    ヨコだけど
    旦那が引き出物でもらってきた実物大の鯛型の砂糖を削って必死に消費した事思い出しちゃったわ
    固まった砂糖って本当に凶悪よね、手首死ぬ

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/01(月) 01:12:35 

    てんさい糖使っています。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/01(月) 01:12:59 

    >>156
    >〇砂糖が白い理由

    >砂糖には白色のものと黄褐色のものがありますが、白い砂糖は漂白しているのではありません。

    >白い砂糖(精製糖)は色素をはじめとした砂糖以外の成分(不純物)を取り除き、純粋な砂糖の結晶だけを取り出したものです。
    >そのため、砂糖の結晶は無色透明であり、結晶が光を乱反射し、白く見えます。雪や氷が白く見えるのと同じですね。
    >また、不純物は凝集・沈殿させ濾過したり、活性炭などに吸着させ取り除いており、漂白など化学的な処理を行って砂糖の物性を変化させているわけではありません。

    砂糖の種類:農林水産省
    砂糖の種類:農林水産省www.maff.go.jp

    砂糖の種類:農林水産省このページの本文へ移動Englishキッズサイトサイトマップ文字サイズ標準大きく逆引き事典から探す組織別から探す閉じる大臣官房食料・農業・農村基本計画攻めの農林水産業TPP(国内対策)日EU・EPA(国内対策)技術政策食料安全保障環境政策再...

    +36

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/01(月) 01:15:18 

    >>146
    はちみつは蜂がどの花から蜜を吸うか、完璧には制御できないから、健康イメージはちょっと違う気はするよね

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/01(月) 01:17:59 

    >>92
    いきなり出てきてごーめーん
    まことにすいまめーん

    +6

    -2

  • 169. 匿名 2021/11/01(月) 01:19:41 

    >>20
    オリゴ糖で便秘解消した

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/01(月) 01:19:53 

    白砂糖はもう10年近く買ってないです。
    メインはラカントSでサブに素焚糖使ってます。
    料理に白砂糖使いますか?

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2021/11/01(月) 01:20:30 

    >>21
    固まった上白糖は軽く電子レンジにかけると簡単にほぐれるよ
    熱するんじゃなくてほわっと温めるぐらいで大丈夫

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/01(月) 01:21:16 

    >>1
    砂糖が良くないってのはよく聞くけど、10年後にはまた専門家の言うこと変わってる可能性あるしもう何も気にせずストレス溜めずに好きなものバランスよく食べることにした。

    +28

    -3

  • 173. 匿名 2021/11/01(月) 01:21:51 

    >>159
    何十年どころか奈良時代からあるよね
    日本人に合ってる気がするけど

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/01(月) 01:21:53 

    >>116
    歯茎を溶かすらしいよ

    +1

    -13

  • 175. 匿名 2021/11/01(月) 01:26:47 

    使いますよー。
    三温糖を使うことが多いけど、三温糖にしてる理由は塩と間違えないようにっていう理由だよ。
    精製されたものが悪とか全く考えてません。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/01(月) 01:27:15 

    >>58
    これ使ってたけど、ナトリウムが飛び抜けて高いよね
    全部が塩分とは限らないだろうけど、旦那が血圧高めだからやめた

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2021/11/01(月) 01:27:27 

    白砂糖は料理で普通メインに使ってる。
    甜菜糖と、黒糖もあるけど、あんこや和系デザートに使う用で、年に3回くらいしか作らないから、余ったら料理にちょっとづつ使って消費するって感じ。
    もし、白砂糖というか砂糖は体を冷やすってポイントで気になる人は、甜菜糖おすすめ。
    美味しいあんこを作りたくて使ってただけで、特に気にして使ってたわけじゃないけど、甜菜糖は砂糖で唯一体を温める砂糖って知った。

    ジュース飲まないし、コーヒーはブラックだし、砂糖多い甘いお菓子もほとんど食べないから白砂糖が体に悪いって聞いても量摂取してないから気にしてない。

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2021/11/01(月) 01:30:37 

    >>114
    うちは20年ものの砂糖ありますが大丈夫です
    甘いおかずが好きじゃなくて
    おせち料理にしか使わないからなくならない

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2021/11/01(月) 01:34:43 

    >>154
    無知晒してるとか笑ってる所申し訳ないけど
    三温糖は白砂糖をカラメルでコーティングしたものじゃないよ・・・
    コーヒーブラウンシュガーか何かと間違えてない?
    白砂糖の結晶と糖蜜を分離する「精製」という工程を経る製造方法で、
    グラや上白を作った後の残り液を再利用して更に精製して作られるのが三温糖。
    名前の通り「砂糖の汁を三度煮詰めて作る砂糖」ってことで、何度も熱する工程でカラメル化してしまうだけ。

    +51

    -5

  • 180. 匿名 2021/11/01(月) 01:40:15 

    何かと自然派無添加ナチュラル志向には体に悪いと白砂糖がやり玉にあげられるけど、中毒性でいったら塩の方が深刻よね
    塩の効いたポテチや枝豆の中毒性すごい
    止まらん
    致死量くらい食べたくなる

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2021/11/01(月) 02:00:28 

    >>29
    まあプラセボ効果ってのもあるからね。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/01(月) 02:06:45 

    >>1
    白砂糖ってほんとに体に悪いのかな?

    +9

    -3

  • 183. 匿名 2021/11/01(月) 02:06:50 

    てんさい糖とかきび糖は体に良さそうだけどお値段の問題で我が家は白砂糖に落ち着きました

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/01(月) 02:13:58 

    >>1
    みりんにシフト
    お菓子は作らないから問題なし

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2021/11/01(月) 02:18:31 

    >>1
    ゆるーくシュガーフリー自炊をしています
    お菓子も食べますし外食もするので、あくまで自炊の時だけですね
    低温調理をすれば野菜の甘みだけで充分美味しいので、砂糖もみりんも使わず、だしと醤油のみの味付けです
    砂糖は白でも茶でも健康リスクは変わらないので、積極的にはとらないほうがよいですよ
    血糖値管理のため、白米とうどんも買わなくなりました

    +7

    -13

  • 186. 匿名 2021/11/01(月) 02:20:46 

    てん菜糖、みりん、ハチミツ、ラカントを使い分けてます。基本はラカントだけど高いからみりんで頑張る事も多いです。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/01(月) 02:25:45 

    蜂蜜の匂いが嫌いだから滅多に使わないわ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/01(月) 02:39:11 

    >>179
    ヨコだけど
    白砂糖より健康にいいって思ってる人は間違いでは?

    +9

    -5

  • 189. 匿名 2021/11/01(月) 02:39:45 

    普通に白いの使ってる
    前に健康や美容を意識して招待制の健康食品とか扱ってる知人のエステモデルで行ったら肌が砂糖依存の肌だって言われたけど、ちょっと何言ってるのか分からなかった。
    砂糖をたくさん摂ると肌が柔らかくなるらしい。それはええやん

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/01(月) 02:42:45 

    砂糖取らない人は外食はどうするの?スイーツは食べないの?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/01(月) 02:47:34 

    >>5
    姑がわざわざ白砂糖と三温糖の両方を使っている。
    何か意味があるのかな?
    本人に聞いてみたけど何かごちゃごちゃ言っていてよくわからなかった。

    +13

    -4

  • 192. 匿名 2021/11/01(月) 02:47:52 

    >>190
    外食で砂糖をのぞくのは不可能なのでふつうに食べます
    甘いものが欲しい時は果物を食べて、それでも満足しない時は少しチョコレートなどをつまみます

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/01(月) 02:48:54 

    >>11
    てんさい糖とラカンカのハイブリッドみたい(笑)

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/01(月) 02:58:32 

    てんさい糖使ってる
    飲み物とかにはハチミツ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/01(月) 02:59:37 

    >>114
    和食で煮物作ると、かなり使う。
    パウンドケーキも自宅で作ると、衝撃を受けるほど使う。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/01(月) 03:08:08 

    >>1
    桃井かおりさんは
    砂糖もバターも無いって

    キムタクも砂糖使わないとか

    +1

    -5

  • 197. 匿名 2021/11/01(月) 03:19:07 

    身体に良くないものなんて死ぬほどあるよ。

    白砂糖使いたくないならもっとちゃんと調べて自分で納得してからがいいんじゃない?
    自分で使わなくてもパン、お菓子、惣菜などには入ってるだろうけど。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/01(月) 03:21:11 

    >>188
    三温糖は微々だけど白砂糖よりは転化糖とミネラルは入ってる分
    甘味も風味も強いので、煮物や漬物など料理に上手に使えば白砂糖より使用量を減らせたりして活用出来るよ
    白砂糖を偏見で見ていいってわけじゃないけど
    他の砂糖もより理解して利用してみる方が健康につながると思う

    +24

    -1

  • 199. 匿名 2021/11/01(月) 03:36:24 

    >>37
    >>71
    >>154

    >>5じゃないけどそれ三温糖じゃないよ!
    氷砂糖にカラメル溶液着けてる製法なのはコーヒーシュガー(ブラウンシュガー)であって
    煎糖を重ねて作る三温糖の製法とは別物だよ

    +60

    -5

  • 200. 匿名 2021/11/01(月) 03:38:28 

    私のばあちゃん100歳だけどずっと白砂糖使ってるよ。重い病気はした事がないし足腰も丈夫でたまにバランスボールに乗ってるし頭もクリアー。
    悪い理由がわからない。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/01(月) 03:43:09 

    >>153
    まさかの有料情報だったw

    +32

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/01(月) 04:27:26 

    普段の料理にはてんさい糖オリゴ糖
    たまにシュガーバタートーストを作るのにグラニュー糖も常備してます

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/01(月) 04:35:43 

    砂糖を使うと日持ちするというメリットはある。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/01(月) 04:53:57 

    >>15
    煮物とかによく使う
    本当に安くて助かる
    なんで悪者になっているのかわからない

    +52

    -3

  • 205. 匿名 2021/11/01(月) 05:20:35 

    >>15
    摂取量が多いと糖依存になりやすいんです

    アルコールと一緒で適量なら大丈夫ですが、取り過ぎると、また欲っします
    そうすると無限に甘いものが欲しい体になるということです

    +12

    -15

  • 206. 匿名 2021/11/01(月) 05:41:03 

    なんな何でもかんでも白い食べ物はダメっていうやつあったよね?
    あれなんだった?どっかの宗教?

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/01(月) 05:48:03 

    メープルシロップを甘味に使ってる。小豆を煮る時は三温糖。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/01(月) 05:55:13 

    >>39
    悪よりも太りやすいんじゃないかな

    +5

    -2

  • 209. 匿名 2021/11/01(月) 06:03:27 

    >>91
    知らなかった!アムウェイろくでもないなー

    他にどんなデマ流してるんだろ?

    +30

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/01(月) 06:05:11 

    >>1
    色々気にしだしたら市販の物使えなくなっちゃうよ?

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2021/11/01(月) 06:08:29 

    >>199
    三温糖という商品の中で、パッケージに「砂糖、カラメル色素」って書いてあるんだけど…。

    +24

    -12

  • 212. 匿名 2021/11/01(月) 06:12:15 

    無添加黒糖かラカントS使ってます。
    たくさんは使わないので少しでもいい物をと思っています。
    他にオススメあれば教えて欲しいです。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/01(月) 06:19:11 

    >>5
    砂糖はサトウキビとてん菜だっけ?
    自然のものだよ

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/01(月) 06:22:59 

    >>20
    量の加減が難しい

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/01(月) 06:23:52 

    実家はきび砂糖使ってた。私はお菓子作りもするから白砂糖。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/01(月) 06:27:23 

    てんさい糖つかってます
    地元で作ってるから地産地消でいいかなって思って。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/11/01(月) 06:30:49 

    最近砂糖あまり減らないなと思ったら面倒で煮物作ってない。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/01(月) 06:42:54 

    てんさい糖=(甜菜)糖蜜を少し残した砂糖
    きび糖=(サトウキビ)糖蜜を少し残した砂糖
    上白糖=「サトウキビ)精製度の高い砂糖
    グラニュー糖=(サトウキビ)さらに精製度の高い砂糖
    三温糖=上白糖を焦がしたもの
    オリゴ糖=上白糖を重合させたもの

    +2

    -4

  • 219. 匿名 2021/11/01(月) 06:51:56 

    >>57
    別に健康にいいから茶色を使ってるなんて言ってないのに、勘違いあるあるとか
    どんな砂糖かさえ言ってないのに…

    +12

    -2

  • 220. 匿名 2021/11/01(月) 07:09:49 

    >>62
    これなぜマイナス?
    三温糖使うと料理にコクが出るって言われてるよね

    +7

    -2

  • 221. 匿名 2021/11/01(月) 07:12:51 

    >>15
    メーカーが白砂糖は漂白しているわけじゃありません
    って発表しないといけないくらい漂白していると思い込んでいる人がいるみたいね…
    トンデモ健康法の餌食になってるよね

    +78

    -4

  • 222. 匿名 2021/11/01(月) 07:21:10 

    てんさい糖使ってる
    北海道民にはなじみが強いしオリゴ糖も含まれてるから

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2021/11/01(月) 07:25:21 

    >>1
    過剰摂取が体に悪いって事よね。

    糖分も塩分も、栄養素の摂り過ぎってのが良くないんだと思うわ。

    因みに私はお砂糖の代わりにオリゴ糖使ってる。液体だから使いやすいし、甘いもの好きだからどうせ摂るなら少しでも体にいいものを、と思って。手頃な値段で買えるのも魅力的。

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2021/11/01(月) 07:26:35 

    >>4
    頭悪そう(笑)

    +18

    -43

  • 225. 匿名 2021/11/01(月) 07:28:41 

    >>68
    言われてみれば確かにそうだね。今まで気づかなかったw

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/01(月) 07:31:54 

    >>39
    小麦粉も白いな
    豆腐もダメか

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2021/11/01(月) 07:34:04 

    >>119
    お砂糖協会だかが説明してたよ!
    使い分けでしょ
    あと何にせよ摂りすぎには注意

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2021/11/01(月) 07:34:42 

    えー!一般的には甘味は上白糖の方が感じやすいよ。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/01(月) 07:35:47 

    >>13
    パン食べてたら心筋梗塞になった!みたいなやつね

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/01(月) 07:45:30 

    40すぎて料理に使うのやめた

    なんとなく…笑

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/01(月) 07:49:19 

    医者でも砂糖を否定する本を出して不安を煽ってる人がいるよね。グルテンフリーもそうだけど、疾病抱えてないのに漠然と「なんだか体に良さそう」と制限している人が多そう。それより、酒をやめた方がはるかに健康にいいのに。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/01(月) 07:49:27 

    >>218
    基本はサトウキビか甜菜かなんだね~。
    白砂糖の依存性と言われてるけど白砂糖というよりお菓子が依存性高いってことね。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/01(月) 07:50:14 

    みりん使えば?
    気にしすぎのストレスのが体に負担になるよ
    大病のもとはストレスだから

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/01(月) 07:57:22 

    使わない
    甘み出したいときはみりんとか

    白米とチョコが好きで毎日食べるから、これ以上糖分いらない!と思って
    みりんとかにも入ってるだろうけどさ、砂糖そのもの入れるよりは気分的にね

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/01(月) 07:59:26 

    >>1
    砂糖の代わりにドライフルーツ入れてる。
    イチジクやデーツを使うことが多いよ。
    蜂蜜は加熱しない時と金属に触れないで作れるものに使ってる。

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2021/11/01(月) 08:00:52 

    >>1
    私は好みの問題で何でも「めんつゆ」派になり、砂糖みりん系を自宅に一切置かなくなりましたが
    こないだのネットニュースで「めんつゆで料理するのがヤバい」って記事を読みましたw
    何でもヤバいですよね?(笑)

    +4

    -2

  • 237. 匿名 2021/11/01(月) 08:01:08 

    >>84
    ガツンと甘くしたい時には不向きだよね。

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2021/11/01(月) 08:05:53 

    >>1
    自宅ではここ3年間くらい、てんさい糖しか使っていません。
    でも外食や実家のご飯も普通に食べるし、身体の変化は感じません

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2021/11/01(月) 08:12:54 

    >>209
    アムウェイの叔母は白いコーヒーフィルターは漂白って言ってた笑笑。紙を漂白してるってさ

    +2

    -3

  • 240. 匿名 2021/11/01(月) 08:14:55 

    >>235
    ??鯵の南蛮漬けとか砂糖使う時ドライフルーツ入れてるの?それともそういう料理は作らないの?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/01(月) 08:17:19 

    >>239
    白いフィルターは製造過程で漂白してるよ。無害だけど。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/01(月) 08:21:17 

    てんさい糖使うけど甘さが物足りなくて結局たくさん使ってしまって、体にいいのか悪いのかわからん
    上白糖はお菓子作りに重宝してます
    がっつりした甘さがほしいときは上白糖、ほんのり甘さがほしいときはてんさい糖と使い分けてる

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/01(月) 08:22:39 

    私は固まるのが嫌だからグラニュー糖使ってる。
    気休めにコーヒーにはパルスイート使う。

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2021/11/01(月) 08:25:36 

    >>5
    だよね
    一時期白砂糖使ってると意識低いみたいな暗黙の了解みたいなのがあった
    でも実際は精製された砂糖でも三温糖でもさほど変わらないと発表されてたよね
    まだ三温糖使ってるけど白砂糖に戻そうかと思ってる

    +29

    -3

  • 245. 匿名 2021/11/01(月) 08:29:21 

    自炊にはきび糖かアガベシロップしか使わない。どうせ市販のパンやお菓子に入っているんだから意味ないとか言ってる人いるけど、だからこそ家で自分で作るときには入れたくないな。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2021/11/01(月) 08:30:22 

    >>244
    三温糖は砂糖にカラメル色素が添加してあるものだから、上白糖より体に悪いんじゃ?

    +7

    -7

  • 247. 匿名 2021/11/01(月) 08:31:02 

    >>239
    無漂白の茶色のはインチキ?

    蓮根や小麦粉の漂白は身体に良くない!って美味しんぼで言ってたけど本当はどうなんだろ?
    全粒粉の小麦粉ってとくに身体に良いわけじゃないらしいし

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/11/01(月) 08:34:40 

    >>91
    アムウェイ会員芸能人家族がタレントを広告塔に食育講演してた

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/01(月) 08:38:13 

    >>1
    使わない
    塩と間違える

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2021/11/01(月) 08:38:16 

    >>1
    白砂糖は祖母世代、もっと前からかな、我が家では代々使わないです。
    今は沖縄キビ砂糖使っています。
    昔は白砂糖以外の国産各種砂糖を使っていましたが買っていた商品に発ガン性添加物が入っていたり色々な危険性を聞いてやめました。

    蜂蜜は国産しか買わないのですが、何せ高いので料理には使わずトーストか紅茶に入れるか直接舐めています。
    みりんも常用しています。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/01(月) 08:40:08 

    >>236
    麺つゆはピンキリだから成分よく見て買うなら良いんじゃない?
    あと味付け濃くならないように。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2021/11/01(月) 08:45:20 

    固まりづらいグラニュー糖使ってる。さらさらだからめちゃくちゃ便利。

    バカ舌だから、砂糖の違いとかわからない。
    ただ、前は勧められててんさい糖使ってたけど、アレは入れても入れても甘味が出なくてかなりの量使っちゃって、体にイイのか悪いのか良くわからなくなったからやめた。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2021/11/01(月) 08:50:03 

    >>50
    なんでそんな極端なの?
    家で使う分くらい、身体に悪い物を避けるのって普通かと思うんだけど。
    あなたは好きなだけ甘いもの食べて上白糖摂取しまくればいいやん。そうじゃ無い人に嫌味を言う気持ちがわからない。

    +48

    -19

  • 254. 匿名 2021/11/01(月) 08:52:59 

    >>1
    私はだけどめんつゆ派。敢えて単体の砂糖は使わない歯科医から虫歯が出来やすいから控えるように飴もと言われて何十年続けてるよ。
    喉が痛いとか疲れた時は飴を舐めたり飲み物に砂糖を入れるけど確かに昔よりは虫歯は出来にくくはなった。
    骨にも影響するし20代で骨密度が平均よりかなり低くてそれもあったから、お陰様で骨密度は平均値でとどまってる。親が骨粗鬆症で寝込んだ時期もあって気を付けてます。
    夏は糖分も必要だからジュースを飲んだりしてます。特に注意されてる人でなければそこまで気にしなくてもいいかも?歯が元々丈夫な人もいるし

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/01(月) 08:54:48 

    てんさい糖使ってるよ。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/11/01(月) 08:55:55 

    >>253ほんまそれー。

    +23

    -4

  • 257. 匿名 2021/11/01(月) 08:56:01 

    >>157
    そもそもガバガバは摂らないし家族の誰も太っていない。
    お料理やお菓子に使うだけなので。
    毎回お菓子に使う量にはビビる。
    外で食べるものは仕方ないけど家では白砂糖はなるべく摂りたくはないです。

    +8

    -5

  • 258. 匿名 2021/11/01(月) 08:57:03 

    >>1
    馬鹿みたいな質問。周りの人に聞けばいい。

    +2

    -8

  • 259. 匿名 2021/11/01(月) 08:57:24 

    >>153たけーなww

    +21

    -0

  • 260. 匿名 2021/11/01(月) 08:58:18 

    きび砂糖と黒糖を料理によって使い分けてます
    あまり甘い飲み物が好きじゃないけど、たまに甘い紅茶が飲みたい時には蜂蜜を入れます

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2021/11/01(月) 08:58:49 

    >>258どこが馬鹿みたいなのか全然わかんないwがるちゃんで聞いたって全然良いと思う。

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2021/11/01(月) 09:03:16 

    なんぼ身体にいいものでも
    食べまくってたら一緒かと

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2021/11/01(月) 09:06:35 

    砂糖を摂っている人は死ぬ。水を飲んでいる人は死ぬ。毎晩寝ている人は死ぬ……。

    +3

    -2

  • 264. 匿名 2021/11/01(月) 09:14:06 

    適当なので砂糖切らしていてて、
    グラニュー糖使ってる笑

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2021/11/01(月) 09:18:42 

    海外のお菓子やケーキ食べたら解るように、日本人の糖分摂取量(主に白砂糖)と外国とでは
    比較にならないんだよね、正直言えば……
    トランス脂肪酸もそうだけど、意識高い系の根拠は何故か?「全て現在欧米では!」が、お約束w
    戦後日本人はアメリカに占領され、食料事情が悪く食料物資として小麦を差し出されても
    完全パン食志向にはならなかったし、現在でも「過剰な肥満」は、極々少数……

    日本人が意識しなきゃダメなのは、むしろ白砂糖より塩分である「塩の過剰摂取」の方が問題だよ
    日本食は比較的バランスが整って居るけど、唯一の欠点は「塩分量の多さ」だからね。
    高血圧から起こる疾患を考えると、唯一単品で病気に罹りやすい塩は要注意。

    けど、何事も、大量に摂取しなきゃ大丈夫だと思うけどね……

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2021/11/01(月) 09:19:43 

    パルスイート、オリゴ糖、ラカントを料理によって使い分けしてます。

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2021/11/01(月) 09:20:25 

    コメ主頭悪そう
    体に良くないと聞いたのでって、なぜそう言われてるのか理由くらい調べなよ
    その上で判断つかない時に聞けばいいのに

    +2

    -3

  • 268. 匿名 2021/11/01(月) 09:30:12 

    きび砂糖を使ってる。ウン十年前結婚した時、白砂糖を実母が持たせてくれた。
    義母が白砂糖はダメだと言って茶色い砂糖を渡されてからすっと茶色い砂糖。
    ちなみに塩も醤油も洗剤もいろいろ言われたけどね。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/11/01(月) 09:33:42 

    >>41
    これがダメって事?
    砂糖の種類多すぎてよくわからん。
    うちはこればっか使ってるけど…
    黒糖は独特のコクがあるから苦手だし、蜂蜜も苦手だから使ったことないや。

    +5

    -2

  • 270. 匿名 2021/11/01(月) 09:37:40 

    使わない。てんさい糖。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/01(月) 09:39:32 

    >>39
    牛乳なんて牛のお乳から出てる時から白いのに、体内で漂白してるってか?w
    白にトラウマでもあんのか?

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2021/11/01(月) 09:42:24 

    >>211
    工場によっては全体の色を均一にするために、仕上げとして少しカラメル色素を用いる場合もあるそうだよ。
    だからって
    「三温糖の表示にカラメル色素と表示される!これって白砂糖に着色してるんでしょ!」
    って言ってるのって「白砂糖は漂白してる」説の人たちと同じ決めつけ方なんだけど…。

    +30

    -7

  • 273. 匿名 2021/11/01(月) 09:44:20 

    >>123
    私も横だけど。
    コーヒーに入れても割り下に使ってもラッキョウ漬けに入れても上白糖ォォ!!って主張がすごい

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2021/11/01(月) 09:51:47 

    三温糖使ってます。
    上白糖とほとんど同じ成分らしいけど、何故か三温糖だとニキビが出来ない。
    たまに外出先でコーヒーにグラニュー糖入れるとやっぱりニキビが出来る。

    なんの違いがあるのかわからないですが、私に白いお砂糖が合わない。

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2021/11/01(月) 09:52:19 

    >>1
    普通に使ってるよ。
    健康診断でも家族全員が問題ないよ。
    体に良くないってなんで?

    +9

    -1

  • 276. 匿名 2021/11/01(月) 09:52:24 

    >>246
    白砂糖は漂白してるから白い!色のついた砂糖より健康に良くない!
    三温糖は白砂糖にカラメル吹きかけて作ってる!白砂糖より健康に良くない!

    どっちの理屈も勘違いだしおかしいです。
    どちらの砂糖も優劣あるわけじゃなくて使い方次第です。

    +7

    -2

  • 277. 匿名 2021/11/01(月) 09:54:49 

    子供できない私に対して、自然派ママの友達が、白砂糖やめたら赤ちゃんできるよ!ってしきりに言ってきたなー。よかれと思って言ってくれたんだろうけど、当時はなんかしんどかった。。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/01(月) 09:59:25 

    >>1
    うちはラカント使ってます。あとはきび砂糖
    アトピーもあるからあまりとらないようにしてます…

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2021/11/01(月) 10:03:53 

    >>198
    さらにヨコだけど、詳しくありがとう。株主優待でいろんな種類の砂糖があるから、工夫して使ってみます

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2021/11/01(月) 10:09:22 

    >>235
    うちもお菓子作りには砂糖代わりにデーツシロップ使ってる
    3歳の子供も「砂糖使ってないから虫歯にならないねー」と言ってる
    料理にはオリゴ糖かココナッツシュガー

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/01(月) 10:10:35 

    >>218
    いろいろつっこみどころあるけど
    三温糖=上白糖を焦がしたもの
    が一番おかしい
    三温糖=グラニュー糖や上白糖の製造で残った蜜を更に煎糖した砂糖
    です

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2021/11/01(月) 10:18:23 

    家に砂糖ないです。使っている調味料に甘みが入っているので砂糖はなくても問題ないです。
    だしの素、だし醤油、だし入り味噌、ソース、ケチャップ、焼肉のたれ、ドレッシングなどなど。



    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/01(月) 10:19:05 

    >>13
    あなたは産まれてから心筋梗塞になるまで白糖しか口にしていないの?
    なんの根拠も無い話
    他の食品やあなた自身の運動不足等の要因は考えていないんだね、ちょっと冷静に物事を考えたら?

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/01(月) 10:27:55 

    オリゴ糖使ってる

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/11/01(月) 10:28:51 

    >>148
    はっきりとコクの違いがでるというより
    親和性が高いから素材の持ち味を生かしたまま純度を保ってさっぱり甘くできるって感じだと思う
    むしろもったりした甘さになるのは、どっちかというと白砂糖の方だしね

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2021/11/01(月) 10:30:10 

    >>1
    煮物に砂糖もはちみつも入れません。
    昆布、かつお節で出汁を取ったらほのかな甘みが感じられるので、私はどちらも必要ないかなぁ。

    +1

    -7

  • 287. 匿名 2021/11/01(月) 10:33:34 

    >>268義母うざすぎ。これ使えあれ使えって強要してくんなやって思う。

    +2

    -3

  • 288. 匿名 2021/11/01(月) 10:34:59 

    >>267他人に頭悪そうとか言うのやめなさいよ。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/01(月) 10:38:31 

    >>1
    白砂糖は身体を冷やすから、甜菜糖や黒糖がいいっていうよね
    気にしてません
    パンやお菓子作るのにがんがん使う
    煮物は三温糖のが美味しい気がする

    +1

    -5

  • 290. 匿名 2021/11/01(月) 10:42:35 

    >>269白砂糖があまり良くないと言われてる理由は精製されてる分吸収がはやく血糖値が上がりやすい、黒糖に含まれているミネラルが精製する時に失われるなど。でもそんなバカみたいに使うわけじゃないなら大丈夫だと思うよ。

    +9

    -2

  • 291. 匿名 2021/11/01(月) 10:46:15 

    >>246
    三温糖は健康にいいの? - 日本甜菜製糖株式会社
    三温糖は健康にいいの? - 日本甜菜製糖株式会社www.nitten.co.jp

    三温糖は健康にいいの? - 日本甜菜製糖株式会社本文へスキップ日本甜菜製糖株式会社は砂糖を主軸とする総合食品企業です。日本甜菜製糖株式会社〒108-0073 東京都港区三田三丁目12番14号ニッテン三田ビル三温糖は健康にいいの?上白糖やグラニュ糖などに...


    三温糖は「砂糖の汁を三度煮詰めて作る砂糖」ということで三温糖と言われました。
    実際、精糖工場ではグラニュ糖や上白糖を製造する時に煎糖した後の蜜を材料にして三温糖を作ります。
    煎糖(せんとう)とは、糖液をぐつぐつ煮詰めていって水分をとばし、糖を結晶化させることで、その結果、砂糖の結晶と残りの液(蜜)ができます。
    つまり、三温糖の材料となる蜜は上質の砂糖を作った後の残り液なのです。
    ※工場によって「カラメル色素」を使用しているのは、砂糖の色を均一に仕上げるためのものです。
    白糖より若干ミネラルを含んでいるので、上白糖より体に悪いということはありません。
    (栄養的には大してどっちも変わりませんが)

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2021/11/01(月) 10:48:00 

    >>280

    3歳でそんな事言うの?w頭良さそうw

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/01(月) 10:50:09 

    自分の好きなもん使ったらええがな。何でダメなの?とか気にせんでいい。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/11/01(月) 10:52:26 

    >>2
    うちも。優しい味になる気がする。

    +68

    -0

  • 295. 匿名 2021/11/01(月) 10:53:23 

    >>277そんなデリカシーのない人とは友達やめなさい。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2021/11/01(月) 10:57:42 

    >>39白砂糖は使ってないし、調味料もいろいろこだわってるけど米は白米が良い!牛乳も寒い時期のホットミルクは最高!

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2021/11/01(月) 10:59:52 

    >>39
    白い食べ物は血糖値を急激にあげたり依存性があるので避けてる人多いですね。
    白砂糖などの分蜜糖よりキビ糖などの含蜜糖の方がミネラル成分が含まれています。
    上白糖やグラニュー糖は、ただ甘いだけで栄養がなく体に害を与えるだけなので、含蜜糖を使っています。

    +9

    -13

  • 298. 匿名 2021/11/01(月) 11:00:16 

    てんさい糖と、ラカントを使い分けてる
    白砂糖は漂白してるからなるべく使わない

    お菓子等で必然的に身体には入るので、自分で選べる物は、身体にいいものをと思ってる

    +0

    -4

  • 299. 匿名 2021/11/01(月) 11:01:27 

    >>102
    ブラックサンダーじたい食べません。
    添加物だらけで口にしたくありません。
    スーパーに売っているお菓子は食べません。

    +3

    -17

  • 300. 匿名 2021/11/01(月) 11:03:53 

    >>271
    牛乳は牛の子供が飲むものなので飲まない。
    遺伝子組み換えのものを食べている牛からとれた牛乳は体に悪い。と聞きました

    +5

    -14

  • 301. 匿名 2021/11/01(月) 11:04:04 

    >>298漂白じゃなくて精製だよ。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2021/11/01(月) 11:06:25 

    >>299ネタにマジレスwそして自然派wこういう人が家族にいたりお母さんだとしんどそう。

    +19

    -2

  • 303. 匿名 2021/11/01(月) 11:08:42 

    普通の家庭で使わない人なんて居るのか?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2021/11/01(月) 11:09:58 

    他の使って見たけど甘み付かずに
    結構量使ってしまうから
    白に戻った!

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2021/11/01(月) 11:10:12 

    >>302
    マジレスしてるのはあなたwww
    知識がない人が家族にいたらかわいそうw

    +1

    -16

  • 306. 匿名 2021/11/01(月) 11:10:13 

    >>281
    わかってないねw
    煎糖ってこは上白糖を作るために糖液を煮詰めて結晶化する作業のことだよ
    煎糖して分離した糖蜜を上白糖に戻したものが三温糖なのさ
    つまり三温糖は上白糖の加工品なの
    上白糖が身体に悪いなら三温糖は更に悪いってことになるよ?

    +3

    -3

  • 307. 匿名 2021/11/01(月) 11:12:05 

    >>300
    そんな事言い出したら何も食べれなくない?w
    動物の肉だって元々は別に人間が食べるためのものじゃないでしょ
    あと人間の母乳は人間の子供が飲む物だけど他の生き物が飲んでも無害だし栄養ありますよ

    +16

    -1

  • 308. 匿名 2021/11/01(月) 11:14:21 

    >>305鼻息が荒いですよ。

    +14

    -2

  • 309. 匿名 2021/11/01(月) 11:17:11 

    >>299>>305ひぇー怖い。自然派さんってこんなんなんだね(笑)

    +16

    -1

  • 310. 匿名 2021/11/01(月) 11:21:57 

    >>307
    全く飲まない人は、オーツミルクや豆乳を飲んでいます。飲みたい人は、遺伝子組み換えのものを食べていない牛からとれた牛乳を選んでます。
    お肉も食べないヴィーガンの人増えています。

    +2

    -14

  • 311. 匿名 2021/11/01(月) 11:24:07 

    >>310
    あぁ〜頭悪い人達ねw

    +10

    -3

  • 312. 匿名 2021/11/01(月) 11:26:33 

    >>299自分が食べないのは全然良いけどさ、こういう人が母親だと子供はしんどいよね。子供にも強要するわけだから。友達がおいしそうにスーパーで買ったお菓子食べてても自分は食べれない。そして大人になった時爆発して市販のお菓子食べまくり、ファーストフード食べまくりみたいになっちゃうんだよね。

    +17

    -1

  • 313. 匿名 2021/11/01(月) 11:27:59 

    >>311頭悪いは言い過ぎだけど何でもほどほどがいいよね。こだわりすぎたら疲れる。

    +6

    -3

  • 314. 匿名 2021/11/01(月) 11:29:15 

    甘味料GI値

    グラニュー糖 110
    麦芽糖 110
    氷砂糖110
    上白糖 109
    粉砂糖 109
    三温糖 108
    黒砂糖 99
    玄米水飴 98
    水飴 93
    ミルクチョコレート 91
    はちみつ 88~40(アカシアは40)
    キャラメル 86
    加糖練乳 82
    いちごジャム 82(一般的なもの)
    (白米81)
    メープルシロップ73
    てんさい糖(ビート糖) 65
    和三盆 65


    白砂糖は家では使わないよ。
    てんさい糖にしてる。家にあるハチミツは固まるから使いにくいし。

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2021/11/01(月) 11:32:45 

    >>1
    ハチミツは断トツ甘いから入れ過ぎに注意だよー。
    あと何の蜜かによって味がだいぶ変わるよ。癖の強いのもあるし、色々試すといいかも。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2021/11/01(月) 11:35:01 

    >>311コメントに人間性が出てるw

    +3

    -2

  • 317. 匿名 2021/11/01(月) 11:50:42 

    >>221
    そういう人って、小麦粉や塩はどう思てるんだろ?あれも充分白いし外国産も多いのに。

    +5

    -4

  • 318. 匿名 2021/11/01(月) 12:18:46 

    ずっとてんさい糖使ってる
    さらさらしてて使いやすいし身体にも良さそう

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/11/01(月) 12:22:28 

    普段の料理はてんさい糖
    お菓子はグラニュー糖
    すき焼きや煮物はザラメを使ってます
    砂糖変えると味も変わるよ

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2021/11/01(月) 12:30:31 

    >>300
    271です。
    そういう意味で飲まれない方もおられるんですね、勉強になりました。
    ちなみに質問させてください。そうなると乳製品は一切摂取されないという事ですか?チーズやバター、ヨーグルト他…

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2021/11/01(月) 12:33:13 

    >>317
    小麦粉はとらないか、無農薬の古代小麦のみとる人もいます。代わりに米粉を使います。
    塩はミネラル豊富な自然塩を使います。
    精製された塩は使いません。

    +3

    -2

  • 322. 匿名 2021/11/01(月) 12:39:27 

    >>320
    私はとりますが、本当にこだわっている方は乳製品はいっさいとりません。グルテン、デイリー(乳製品)、卵、お肉を食べないヴィーガンです!
    内山葉子さんが書かれたパンと牛乳は今すぐやめなさい!という本にも何故ダメなのか詳しく載っています。

    +0

    -6

  • 323. 匿名 2021/11/01(月) 12:50:21 

    >>299
    そこまで制限して得られるものって何なの?
    何も添加物食べてた人が皆病気になって早死にするわけでも無いのに

    +11

    -2

  • 324. 匿名 2021/11/01(月) 12:50:57 

    >>306
    私別に上白糖の方が身体に悪いとも
    三温糖の方が正義とも発言してないんだけど…誰と勘違いしてるのかな
    あと糖蜜を上白糖に戻したものが三温糖っていってるけどそれも正確じゃない
    煎糖して分離した糖蜜をさらに繰り返し煎糖していく過程は
    水分量も転化糖の含有量も変わるので
    更に結晶化する=(上白糖に戻す)というわけでは全然ない。
    三温糖は上白糖の加工品だというなら、工程の序盤に枝分かれするザラ糖や廃糖蜜だって全部上白糖の加工品・副産物って括りになっちゃうよ。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2021/11/01(月) 12:51:30 

    家に砂糖ない
    みりんで事足りる。たまにはちみつ。
    甘いおかずが苦手なせいだろうけど

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2021/11/01(月) 12:59:55 

    >>1
    お菓子やジュース、ポン酢や焼き肉のたれなどに含まれているアスパルテームやキシリトール、ブドウ糖液のようなものの方がよほどヤバい。
    お砂糖は白いけど、原料は普通のサトウキビやてん菜だよ。日本で製造されているし安心。
    使いすぎには注意ね。

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2021/11/01(月) 13:03:12 

    義母が何かしら無添加食材や有機野菜とか送ってくる
    きび糖、オリゴ糖、蜂蜜一切使ってないわ
    自分で買った白砂糖ばかり
    旦那の手前贈り物はちょびちょび
    ゴミ箱に捨ててる
    使わないし、ウザすぎる

    +2

    -8

  • 328. 匿名 2021/11/01(月) 13:04:39 

    なんにも気にしてなかったけど、
    YouTubeで料理動画とか見てたら
    きび砂糖やてんさい糖が出てくることが多かったから、
    ちょっと意識高いフリしてそのどちらかを使ってます。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/11/01(月) 13:09:08 

    >>172
    白砂糖は何年経っても良いとはならんかと

    +2

    -4

  • 330. 匿名 2021/11/01(月) 13:11:02 

    >>1
    結局意味もなくなんとか糖を入れて甘塩っぱくするのでは健康上は何も変わらないのでは?

    中国産を避けたいとか糖質を減らしたいとか理由があるなら分かるけど。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2021/11/01(月) 13:16:24 

    >>306
    結晶化する=白いお砂糖になるって意味だと勘違いしてる?
    残り液を重ねて煮詰めれば糖も加熱でカラメル反応起こすし
    含蜜糖ほどじゃないにしてもわずかに残った原料成分で茶色く結晶化したものになるでしょ

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2021/11/01(月) 13:22:03 

    >>50
    白砂糖さけて蜂蜜やきび砂糖や黒糖食べたらいけないの?

    +19

    -3

  • 333. 匿名 2021/11/01(月) 13:23:01 

    >>327
    性格わるっ

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2021/11/01(月) 13:24:29 

    >>4
    外では必ず摂るから家ではなるべく控えたほうがいいよ

    +29

    -1

  • 335. 匿名 2021/11/01(月) 13:25:48 

    てんさい糖が良いと聞いてから
    てんさい糖にしてます!

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2021/11/01(月) 13:26:57 

    >>331
    それって要は「砂糖を焦がす」ってことになるじゃん
    最初の三温糖の説明として間違ってないでしょ

    +1

    -4

  • 337. 匿名 2021/11/01(月) 13:29:54 

    使いません

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/11/01(月) 13:40:48 

    てんさい糖が良いと聞いてから
    てんさい糖にしてます!

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2021/11/01(月) 13:47:18 

    使う。
    昨日なんてぜんざい作ったし。
    毎日ジュースとか飲んでなきゃ、日本人が摂る量なんて大したことないと思う。

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2021/11/01(月) 13:51:29 

    単に塩と見間違えないためににきび砂糖使ってるw

    海外に半年間ホームステイしてたことがあるけど海外スイーツと比べたら日本の食事に使う砂糖の量なんてたかが知れてるから何使ってもいいと思う
    甘めの煮物だって煮汁まで飲み干すわけじゃないんだしさ

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2021/11/01(月) 13:54:35 

    >>317
    全部オーガニックを探して買ってるよー

    塩や砂糖もミネラル豊富な種類を選ぶようにしてる

    +5

    -3

  • 342. 匿名 2021/11/01(月) 13:57:41 

    >>4
    私は逆だなぁ
    スーパーやコンビニや外食は添加物だらけだから
    家で使うものは、なるべくオーガニックに近い物を選ぶようにしてる。

    外で食べちゃった毒を、少しでも解毒したい

    +17

    -7

  • 343. 匿名 2021/11/01(月) 13:59:31 

    >>91
    え?名誉毀損とか営業妨害とかにならないの?

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2021/11/01(月) 14:06:07 

    ハチミツって水飴入ってるよね?
    砂糖が入ってないハチミツって買うの難しそう
    巣ごと食べるハチミツもあるけど家庭料理で使いづらそう

    +0

    -4

  • 345. 匿名 2021/11/01(月) 14:07:04 

    >>237
    そうだねぇ
    でもガツンとした甘さが欲しい料理はほぼ作らないから、全然大丈夫かな!

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/11/01(月) 14:09:57 

    >>298
    体にいいものをと気をつけてるのに、情報リテラシーがないと台無しないい例だ

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2021/11/01(月) 14:15:00 

    >>321
    米粉だって白いじゃんね

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2021/11/01(月) 14:17:06 

    >>322
    内山葉子なんてヤバ医師代表のひとりでは……

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2021/11/01(月) 14:19:16 

    普通に使う。
    美味しいものをバランス良く食べるのが
    一番体に良いと信じてる。

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2021/11/01(月) 14:19:20 

    >>347
    小麦粉より米粉の方が体に良いという意味です。
    和食メインだと小麦粉や米粉を使うことは、ほとんどないですよ

    +0

    -2

  • 351. 匿名 2021/11/01(月) 14:30:42 

    普段はきび砂糖使ってるけど
    お菓子にはグラニュー糖を使うこともある

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2021/11/01(月) 14:50:29 

    >>2
    同じくー!
    おいしいですよね

    +21

    -0

  • 353. 匿名 2021/11/01(月) 15:01:56 

    >>5
    うちも三温糖使ってる、塩と間違えないために(笑)

    +65

    -0

  • 354. 匿名 2021/11/01(月) 15:02:45 

    >>347
    小麦粉より米粉の方が体に良いという意味です。
    和食メインだと小麦粉や米粉を使うことは、ほとんどないですよ

    +1

    -3

  • 355. 匿名 2021/11/01(月) 15:18:19 

    >>179
    勉強になりました。
    でも私がいいたいのは、健康の為に三温糖を使ってます❤︎って人は間違いだって事。
    三温糖の名前の由来や製法は知っていたけど、片栗粉が現在ではカタクリから作られていないみたいに、てっきり今は三温糖もカラメルで簡単に作られているんだと思ってました。(原材料を見て)
    健康を考えたら白砂糖よりミネラルや風味があって吸収も緩やかなきび砂糖やてんさい糖が良いと思います。

    +2

    -4

  • 356. 匿名 2021/11/01(月) 15:24:34 

    みりんや他の甘いもので代用している。元々煮物はキザラで作っていたし、あとはみりんでいける。

    +0

    -2

  • 357. 匿名 2021/11/01(月) 15:36:05 

    最近はダイエットをしているので使ってもラカントを使うようにしています( *´艸`)
    ストレスがたまるので食事制限はしていませんが、糖質制限や
    着圧スパッツを履きながらの毎日ストレッチしていて、今現在10キロ近く痩せてきています。
    ストレッチはYouTubeのなるねえさん。着圧スパッツはレグエースってダイエット用の着圧スパッツがめちゃくちゃオススメですよ✨

    甘いもの食べたくなったら我慢はしないけど量を減らしていますwww
    ストレスが一番だめだしね!

    +1

    -2

  • 358. 匿名 2021/11/01(月) 15:44:02 

    >>336
    砂糖っていうか白くなる前の分蜜糖だけどね。
    砂糖は白でも赤でも黒でも結晶化してるものならみんな砂糖だから。
    でも最初の説明は「砂糖=上白糖」って思ってるだよね?
    だから上白糖を焦がしたのが三温糖!(ドヤァ)とか言ってるんでしょう?
    だからそうじゃないよって言ってるんだよ。
    そもそも三温糖よりミネラルも水分もない上白糖焦がしても三温糖(の成分)にはならんよ・・
    カラメル化って余計水分奪うのに

    +5

    -1

  • 359. 匿名 2021/11/01(月) 15:50:57 

    >>253
    上白糖が体に悪いって思ってる時点でもう…

    +11

    -9

  • 360. 匿名 2021/11/01(月) 15:56:09 

    >>300
    聞いた事ばっかで調べもしないんだね

    +4

    -3

  • 361. 匿名 2021/11/01(月) 15:58:13 

    >>344
    うちは養蜂場が近いからそこで買うけど、道の駅とかでも売ってたりするね

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2021/11/01(月) 16:04:09 

    もう5年以上は使ってないです。黒糖使ってる

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2021/11/01(月) 16:18:25 

    >>1
    三温糖つかってる。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2021/11/01(月) 16:35:26 

    >>357
    要らぬ自分語り乙

    +0

    -1

  • 365. 匿名 2021/11/01(月) 16:42:03 

    >>360
    調べましたよ

    +1

    -2

  • 366. 匿名 2021/11/01(月) 16:53:41 

    >>156
    人から聞いた話とか何でもかんでも鵜呑みにしない方がいいよ。そしてそれをこういう所に書き込まない方がいいよ。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2021/11/01(月) 17:04:03 

    料理にはきび砂糖派だけど生クリームを泡立てる時に使うとほんのり生成色になってしまうから白砂糖も買っておかなきゃな〜とは思っていてもなかなか買わない。
    梅シロップ用に氷砂糖はいつも買う。
    白蜜というシロップのようなものを親に貰ったのでお弁当の卵焼きに使ったら溶けやすくて良かった。
    甘い飲み物が好きではないので白砂糖と聞くと保健室のポスターを思い出して拒否反応が出てしまいます。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2021/11/01(月) 17:04:10 

    >>2
    うちもです

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2021/11/01(月) 17:09:20 

    >>300
    乳癌の原因になるとか言われてるよね。
    1日一杯ぐらいならタンパク質やカルシウムの補給にいいんじゃない?
    うちの子みたいにほっといたら1リットル飲んじゃうようじゃダメだと思うけど笑

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2021/11/01(月) 17:12:21 

    使ってる。
    実家で亡くなった母が大量に砂糖を買い置きしていて
    父一人では使い切れないからこちらで消費してる。
    カロリーオフの甘味料にその後は切り替えたいと思ってるけど高いんだよね。
    やはり体に変化あるかな。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/11/01(月) 17:21:03 

    羅漢果を使っています
    疲れにくくなったような気がします

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2021/11/01(月) 17:25:29 

    白砂糖使います。
    母はおかし作りが好きでしょっちゅう白砂糖飼ってましたが、私は料理に少し使うだけなので、500gで数ヶ月もちます。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2021/11/01(月) 17:25:46 

    >>164
    固まった白砂糖をサラサラにするのは簡単だよ
    湿らせた布巾などてくるんでおくといい
    白砂糖はほぼ純粋なショ糖だから乾燥すると固まっちゃうのよ
    少し水分を与えてやるとほぐれるのさ

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2021/11/01(月) 17:27:01 

    白砂糖は体に悪いからっててんさい糖使ってる人いるけど、甜菜作るのにも農薬バンバン使ってるの知ってる?

    +3

    -2

  • 375. 匿名 2021/11/01(月) 17:28:04 

    >>240
    そういうのはココナッツシュガーか蜂蜜で。
    蜂蜜を加熱したり金属に触れると良くないことを知ってからはあまり作ってない。
    今なら手作りの甜菜シロップもあるからそれを使うかな。
    白砂糖も子供がお菓子作るのに一応あるんだけどね。

    +1

    -2

  • 376. 匿名 2021/11/01(月) 17:31:43 

    >>50
    外食で多少は中国産のものを口にしているだろうけど(入院した時の病院食とかで避けようのないものもあるし)、自宅で買うときはわざわざ中国産を狙って買わない、なるべく避けるという人は多いと思う。
    それと同じ感覚だよ。

    +19

    -0

  • 377. 匿名 2021/11/01(月) 17:34:01 

    >>344
    全部の蜂蜜じゃないよ。
    原材料に水飴って書いてなければ入ってない。
    私は実家の近くに養蜂家が蜜を採取できる山があって、そこで採れた蜂蜜を買ってる。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2021/11/01(月) 17:36:35 

    >>15
    わりと最近知ったばかりなのですが、白砂糖は精製(漂白?)の過程で牛の骨が使われているんだそうです。私は動物が大好きという理由で肉はほとんど食べないんですけど、これを知ってからお砂糖もきび砂糖やてんさい糖を選ぶようになりました。
    味の違いは正直そんなにわからん。

    +2

    -16

  • 379. 匿名 2021/11/01(月) 17:39:23 

    >>8
    大体どこ行っても売ってるしねぇ

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2021/11/01(月) 17:41:06 

    >>9
    これズボラやったんか!!

    +48

    -0

  • 381. 匿名 2021/11/01(月) 17:44:04 

    >>334
    私も同じです。外食はあまり神経質になると楽しくないし、一緒にいる友達にも気を遣わせるから気にせず食べたい。なのでその分、せめて家で食べるものくらいは安心なものをと心がけてます。

    ちなみに家ではコストコで買ったオーガニックのメープルシロップ使ってます。蜂蜜よりはクセはないように思います。安いしね。

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2021/11/01(月) 17:59:37 

    息子の友達のお父さんが意識高い系?で、飴とチョコが禁止の家なんだけど、たまたま立ち話したときに「白砂糖も身体に悪いらしいから禁止しようと思ってるんです」とニコニコしながら言っていたのを思い出した。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2021/11/01(月) 18:09:52 

    >>95
    ただし、ラカントは高い

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2021/11/01(月) 18:19:43 

    上白糖と三温糖は、それほど変わらないらしいです。きび糖や、甜菜糖の方がまだ良いそう。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2021/11/01(月) 18:20:41 

    >>59
    うちも黒糖。
    なんとなく、沖縄好きだから…w
    黒糖でも原材料見てみると色々あるんだって気付いた。なるべく100%沖縄産黒糖のみのやつ買ってる。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2021/11/01(月) 18:22:24 

    >>5
    三温糖はあんまり上白糖と変わらないよね。

    やるんだったらキビ砂糖じゃないかな。
    ただ、やっぱり雑味のようなものはあるから、私は使い分けてる。

    さつまいもの甘煮とかなら滋味でおいしいけど〜

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2021/11/01(月) 18:25:16 

    >>383横だけどうん、、、ラカントは高いよね
    なのでウチはお菓子作りにエリスリトール
    料理には甜菜糖
    そのまま食べる時ははちみつとか、用途に合わせて組み合わせてるw

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2021/11/01(月) 18:31:00 

    身体冷やすとかいうから冷え性な人は甜菜糖とかいいかもね。わたしは冬でも手足ほかほかしてるタイプだし、特別太ったりしてるわけでもないので白砂糖使ってます。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2021/11/01(月) 18:47:33 

    >>371
    興味あります!漢方の様な香りで好き嫌いあると聞きますがどうですか?

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2021/11/01(月) 18:57:56 

    特になにも気にせず白砂糖使ってたけど、結婚当初うちに来た義母に『え…白い砂糖使ってるの…?』と言われそれからずっとどこかの砂糖を送ってくれるのでそれを使ってる。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2021/11/01(月) 19:00:05 

    >>378
    だから漂白じゃないって…

    それに牛骨炭を理由に避けるんだったら、ほかの野菜とかも食べられなくなるじゃん

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2021/11/01(月) 19:02:51 

    >>29
    血糖値が急に上がって急に下がるから、、、じゃなかったっけ?

    +5

    -3

  • 393. 匿名 2021/11/01(月) 19:03:03 

    >>29
    体を冷やすんじゃなかったっけか

    +7

    -3

  • 394. 匿名 2021/11/01(月) 19:05:35 

    上白糖はここ10年くらい買っていない
    グラニュー糖は必要なとき使う用にある(お菓子とか
    普段の料理はてんさい糖、黒糖、はちみつを使う
    色がついてるから、色を保ちたい料理には向かないんだろうけど、これといって困らないかなぁ
    てんさい糖の何がいいかは良くわかってないw

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2021/11/01(月) 19:05:59 

    もうずっときび砂糖やてんさいだ。その前は三温糖だった。白いお砂糖買ったことないかも。(母は使ってたよ)

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/11/01(月) 19:09:30 

    >>14
    だから全然減らないよ

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/11/01(月) 19:11:45 

    使わない。キビ砂糖使ってる。何故なら固まるのが嫌だから。きび砂糖は固まらなくてストレスない

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/11/01(月) 19:31:25 

    きびオリゴ使ってます。液体で使いやすいし、白い砂糖は使いきれないので…

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/11/01(月) 19:31:46 

    白砂糖作ってる人いるんだから

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/11/01(月) 19:39:23 

    >>378
    意味わかんない
    てんさい糖もきび糖も精製してるよ
    精製度が低いだけで精製はしてるんだよ

    +9

    -1

  • 401. 匿名 2021/11/01(月) 19:40:03 

    >>1
    料理に砂糖をほとんど使わないので、吸湿しても固まりにくい甜菜糖を買ってます。
    でも、お菓子には白砂糖が使われてると思うので、摂取はしてるんじゃないかな。

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2021/11/01(月) 19:49:56 

    料理に色味をつけたくない時は白砂糖使う。
    あんまりこだわりないけど、三温糖とかきび砂糖が安くなってるとつい買ってしまって、白じゃないのを使ってるだけ。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2021/11/01(月) 19:56:16 

    ケーキとかチョコレートとかちょくちょく食べてるから、料理は砂糖の代わりにドロっとしたタイプの玄米麹甘酒使ってる(そんなに甘さを求めないなら○)

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2021/11/01(月) 20:02:38 

    >>113


    横だけど、私もきび砂糖使ってる〜。

    とあるブログで、
    『離乳食教室にて、同じ砂糖なら、色々除去してないきび砂糖の方が栄養価高いから、そういうもの使って栄養価取り入れるのもアリです、、って言われた』
    みたいな書き込みを見て、ふーんなるほどと思ったので、使ってます。


    味の違いは分かりません(笑)



    同じ理由で沖縄の塩?も使ってみようかなぁと思ってるところ〜

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2021/11/01(月) 20:03:06 

    おいしいから使う
    ビート糖はまずいから

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2021/11/01(月) 20:07:08 

    きび砂糖かラカント使ってる。
    一人暮らしで、あんまり煮物しないから、消費も少ない。

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2021/11/01(月) 20:13:46 

    身体に良いらしい有機ココナッツシュガーを使ってるよ。
    普通の白砂糖と同じように何にでも使うけど味の違いはよく分からないw

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2021/11/01(月) 20:19:39 

    >>113
    きび砂糖はミネラルが多いから健康に良いらしい。
    ダイエットに必須のミネラルが含まれてるよーって聞いた。

    +15

    -3

  • 409. 匿名 2021/11/01(月) 20:20:27 

    三温糖かブラウンシュガーかラカント使う事が多いですね。
    上白糖も、量を控えめに使えばいいと思いますが。

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2021/11/01(月) 20:31:29 

    >>1
    てんさい糖使ってる。
    寒い地域の砂糖だから、体を冷やさないと聞いて。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2021/11/01(月) 20:32:56 

    >>9
    え!?ダメですか?普通じゃないの?
    ダメなの?焦ってます…

    +45

    -0

  • 412. 匿名 2021/11/01(月) 20:33:06 

    >>226
    小麦粉は白の中でも最悪と言われた。
    粉もん大好きな私は辛いわ。

    +0

    -3

  • 413. 匿名 2021/11/01(月) 20:33:31 

    島砂糖使ってる。ミネラル豊富な割に黒糖より癖もなく、粒子も細かく口溶けも良い。料理にもコーヒーにも合う。ちょっと高いけどずっとこれ。
    料理に白砂糖使いますか?

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2021/11/01(月) 20:34:22 

    >>406
    私も丁寧な暮らししたいけど、育ち盛りの大食いの息子達がいるとそうもいかなくて

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2021/11/01(月) 20:37:19 

    >>1
    親が使わない人で何十年もてんさいとうです。
    若く見えるらしいけど関係あるかな?なんだかやめられない。高いけどオリゴ糖が入っていて腸にもいいみたいだね。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2021/11/01(月) 20:38:59 

    肉や魚を煮る時にラカント使っても大丈夫?
    身がパサパサしたりしないかな

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2021/11/01(月) 20:39:59 

    >>300
    乳製品やめたら乳がんが治ったって本あるよね。過度に取るのは脂肪分多いしよくないかもだけど嗜好品としてたまにとる分には問題ないでしょ。
    健康と美容のためには和食は間違いない。肉は癌になるリスク高めるけど魚は防ぐイメージ。

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2021/11/01(月) 20:43:20 

    >>355
    うん、さんおんとうは白砂糖と変わりないらしいね。てんさいやオリゴがミネラル豊富らしい。ここみたらきびも?ココナッツなんかも良さげだね。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2021/11/01(月) 20:47:13 

    >>334
    自由に外食するために家ではかなりこだわり。たれも作るし、ずっとてんさい糖かきび砂糖よ。細いし肌綺麗だし白髪もないアラフォー。麻の服は着てないw

    +5

    -2

  • 420. 匿名 2021/11/01(月) 20:51:31 

    >>378
    きび砂糖もてんさい糖も精製はしてるから牛骨炭を使ってるよ
    中途半端な知識で中途半端なことしてんね

    +3

    -2

  • 421. 匿名 2021/11/01(月) 20:52:29 

    >>359
    血糖値に影響あるから

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2021/11/01(月) 20:55:11 

    >>21
    グラニュー糖って普通の砂糖より甘くない?甘ったるいって言うか。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2021/11/01(月) 20:56:02 

    三温糖使ってたけど気分ではちみつにしてた
    でもはちみつ高いし中国産は使いたくないから最近ラカントってやつにしてみた
    カロリー0で味も砂糖とそんなに変わらないから今のところ問題なし

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2021/11/01(月) 21:17:05 

    >>1
    白砂糖が体に悪いってオカルトの域かと思ってたがそうじゃないのか。
    ただ現代人は砂糖取りすぎだと思うけど。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2021/11/01(月) 21:17:54 

    >>1
    蜂蜜、この間発癌性物質あるやつが隠蔽されてましたね。しかも一社に留まらない。

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2021/11/01(月) 21:18:56 

    白砂糖に比べて半分の量で済むので花見糖使ってます
    旨味も全然違う

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2021/11/01(月) 21:18:56 

    >>145
    でも馬鹿じゃん

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2021/11/01(月) 21:19:31 

    >>39
    そういうバカはまず大根に謝れよ。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2021/11/01(月) 21:22:46 

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2021/11/01(月) 21:25:30 

    >>23
    うちもです。
    味が尖った甘さだから、本当は砂糖がいいけど。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2021/11/01(月) 21:49:31 

    >>427
    あなたがね

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2021/11/01(月) 21:58:58 

    >>29
    砂糖だけじゃないけど、
    何か一つの成分の純度を上げて精製するってことは、
    薬を作るのと同じような事だと思うんだよね。
    不自然っていうか?
    だから摂り過ぎには気をつけてみたいな話かと思う。
    私は基本きび砂糖にして、
    料理によって使い分けてる。
    お菓子は上白糖やグラニュー糖じゃないと上手くいかない物も多いし。

    +4

    -10

  • 433. 匿名 2021/11/01(月) 22:01:50 

    アガベシロップ使ってるー。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2021/11/01(月) 22:09:17 

    >>278
    うん、うちも全部ラカント

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2021/11/01(月) 22:10:46 

    >>4

    結局白砂糖が悪いってわけじゃなくて
    何事にも極端に取り過ぎることが良くない

    私は料理にも全然使う
    使い過ぎは良くないって話

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2021/11/01(月) 22:12:33 

    >>50

    白砂糖批判派で、まさか甘い飲み物、ジュース大好きな人はおかしいって話だよね。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2021/11/01(月) 22:15:04 

    >>424
    白砂糖が悪い、味の素が悪い、牛乳が悪い、マーガリンが悪い、アルミ鍋か悪い、酸性食品が悪い、サラダ油が悪い、白米が悪い、小麦粉が悪い、亜硝酸塩が悪い、遺伝子組換え大豆が悪い
    悪いものたくさんありすぎで、食べるもの選ぶのは大変だわ!

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2021/11/01(月) 22:16:30 

    私もほぼみりんを使います。
    稀に砂糖。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/11/01(月) 22:18:26 

    煮物好きだから砂糖よく使うけど使い切るのに2年かかる。
    一人暮らしだからかな?

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2021/11/01(月) 22:19:08 

    >>432
    フグとかそのまま食べてそう。

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2021/11/01(月) 22:20:08 

    >>432
    水道の水より川の水のそのままの方が精製されてなくて自然で身体に良いよね

    +7

    -1

  • 442. 匿名 2021/11/01(月) 22:26:07 

    >>1
    馬鹿みたいな質問。周りの人に聞けばいい。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2021/11/01(月) 22:27:15 

    >>2
    きび砂糖のみ、白砂糖買った事が無いなあ。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2021/11/01(月) 22:29:32 

    >>434
    甘味を全部ラカントで代替してるの?
    私はラカントって妙なエグミがあって嫌だ
    白砂糖使って美味しく食べて、代わりにご飯や麺類を控えて糖質制限する方がいい

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2021/11/01(月) 22:34:17 


    朝イチで白砂糖が悪者にされてる話してたな


    白い砂糖は悪者ではなかった!なぜか根強い「白い食べ物は有害」説 - wezzy|ウェジー
    白い砂糖は悪者ではなかった!なぜか根強い「白い食べ物は有害」説 - wezzy|ウェジーwww.google.co.jp

     1月22日の『あさイチ』(NHK系)で放送された特集「基本の調味料シリーズ 驚き!砂糖マジック」は、とても意義のあるも…

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2021/11/01(月) 22:37:54 

    オリゴ糖使ってます

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2021/11/01(月) 22:40:42 

    >>1
    マイナスがすごく多いけど白砂糖使わない人がこんなに多いの?
    衝撃です

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2021/11/01(月) 22:43:22 

    >>436
    白砂糖反対派だけど、甘いもの好きだからこそ病気にならない様に甘味料の質には気をつけているよ。時間に余裕がある時は甜菜糖や蜂蜜など使って自分で食べる簡単な茶菓子くらいは作ったりしている。
    白砂糖は本来含まれるべきのミネラル分が含まれていないので、好きなだけ食べていると栄養のバランスが悪くて体を壊してしまうんじゃないかな。

    +2

    -8

  • 449. 匿名 2021/11/01(月) 22:49:04 

    >>15
    その通り!わかるよ!
    グラニュー糖も悪くない!

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2021/11/01(月) 22:50:47 

    使ってない。
    外食とかの時は気にしないけど

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2021/11/01(月) 22:51:21 

    >>424
    オカルトの域です!

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2021/11/01(月) 22:55:45 

    次はラカントにしたい。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2021/11/01(月) 22:55:58 

    >>102
    ちょ、吹いたw

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2021/11/01(月) 23:01:24 

    >>448
    ナンセンス
    あなたはミネラル分をなんだと思ってるんだ?
    大さじ一杯のてんさい糖やきび糖に含まれてるミネラル分の量なんて、ほうれん草1束や牛乳一杯に含まれているミネラル分に比べたら微々たるもんだよ

    +5

    -2

  • 455. 匿名 2021/11/01(月) 23:02:50 

    >>4
    外食すると嫌でも体に悪いもの摂ってしまうから、家で作るものは体にいいものを心がけてる。

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2021/11/01(月) 23:04:02 

    >>9
    コーヒーシュガーなんておしゃれなものはうちにはないw
    当たり前に白砂糖入れてます。

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2021/11/01(月) 23:04:09 

    >>5
    三温糖は体に良くないよ。
    使うなら、きび砂糖か甜菜糖。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2021/11/01(月) 23:05:25 

    料理には何となくきび砂糖使ってるけど、趣味のお菓子作りにはグラニュー糖、粉糖の白いお砂糖たっぷり使ってるわ

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2021/11/01(月) 23:07:59 

    >>426
    私も花見糖使ってます!
    冷え性なので白砂糖から花見糖にチェンジしました。
    コクがあって美味しいのでずっとコレです。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2021/11/01(月) 23:14:32 

    旦那がA1cで引っかかって、上白糖からてん菜糖に変えたら、それから一度も引っかかることなく数年です。
    変えたことによる効果なのかは分かりませんが、変えるにも変えられず、、、
    てん菜糖高い。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2021/11/01(月) 23:22:57 

    >>444
    それはあんたの勝手。
    砂糖は老ける原因だからね

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2021/11/01(月) 23:30:46 

    実家では三温糖かキビ砂糖を使っていたので、結婚してから、私も三温糖かキビ砂糖を使用しています。白いお砂糖は怖くて買えない。。。
    ちなみに、お菓子作りやジャムもグラニュー糖使っていないです(笑)

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2021/11/01(月) 23:35:46 

    >>1
    砂糖の代わりならオリゴ糖かミリンじゃない?
    でも体に悪いと聞いたので、ってずいぶん安直ね。
    エスカレートして、人に嫌われる過激自然派にならないでね

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2021/11/01(月) 23:48:37 

    >>310
    これ事実だと思うよ。
    私は肉も食べるしカフェオレとかも飲むし添加物が入ってるものも食べるけど、

    自分が取り入れられる範囲内でなるべく自然のものを、身体にいいものを、と思ってる。

    スーパーで売ってる安い肉や卵はなぜ安いのか

    消費する側の行動で生産する方も変わると思うから、最近は卵は平飼い卵にしてるし、砂糖はてんさい糖、塩は天日塩、醤油はアルコールの入ってないもの、できる範囲内ね

    +4

    -2

  • 465. 匿名 2021/11/01(月) 23:57:48 

    >>392
    そうだよ。白砂糖は血糖値が急にあがるから
    糖尿の人は良くない。ラカントにすると体が楽になると言ってた。

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2021/11/02(火) 00:05:38 

    メープルシロップ、ラカント使ってます。
    ハチミツは加熱すると良くないと聞いたから
    煮物にはメープルシロップの一番茶色いの使ってる。コクが出て美味しい。
    ラカントでクッキー作ると舌触りがヒンヤリするね。
    てん菜糖試してみようかな。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2021/11/02(火) 00:10:46 

    味付けが関西系?だから煮物は基本的に味醂使ってる。体にいいとかじゃなくて甘みの調整が楽で。

    酢の物や豆板醤使う系の中華は甘みが強いオリゴ糖や上白糖のかわりにスティックシュガーを使ってる。お菓子も作らないし上白糖なかなか減らなくて。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2021/11/02(火) 00:29:00 

    >>302
    横だけどネタっていう程のものでもないだろう。つまらんし何も知識がないだけかと思ったよ
    あ、私は自然派ではないです。そんな金がかかることはしませんので

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2021/11/02(火) 00:31:08 

    >>348
    そうなの?詳しく

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2021/11/02(火) 00:32:38 

    >>467
    スティックシュガーって、要するにグラニュー糖
    グラニュー糖は使うのになぜ上白糖はつかわないの?

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2021/11/02(火) 00:43:49 

    >>464
    その考え方は間違ってないけと、このスレで上白糖を目の敵にしてる人たちの「自然」とか「体にいい」とかって、根拠のないただのイメージなんだもん
    てんさい糖やきび糖が茶色っぽいから自然な感じってだけでしょ
    糖蜜添加してるから茶色いだけなのに
    糖蜜のミネラル分なんて微量で、そんな程度摂ったところで役に立たんし
    上白糖は真っ白だから不自然だって?
    ココナッツミルクも塩も雪も自然のものだけど
    真っ白だわよ

    +4

    -2

  • 472. 匿名 2021/11/02(火) 00:58:07 

    >>102
    センスあるなぁw

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2021/11/02(火) 01:01:08 

    >>431
    オカルト

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2021/11/02(火) 01:35:32 

    >>389
    漢方のようなというのは無加工の羅漢果なんですかね
    私は砂糖みたいに加工されたものを使っているので、砂糖と同じように使っています
    料理に白砂糖使いますか?

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2021/11/02(火) 01:38:00 

    >>436
    ロー又はヴィーガンスイーツしか食べません。
    砂糖の甘さがダメになりました。

    +0

    -2

  • 476. 匿名 2021/11/02(火) 01:40:42 

    >>471
    真っ白がダメとは言っていませんよ。ちゃんと読んでますか?精製しているものが良くないと書いてます。

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2021/11/02(火) 01:41:48 

    >>311
    知識があるからこそ除去できるんですよ

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2021/11/02(火) 01:54:12 

    >>179
    三温糖にはカラメル色素で着色した物と、貴女のいうように加熱によってカラメル化してしまった物、両方存在しますが?

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2021/11/02(火) 01:58:24 

    >>9
    コーヒーに砂糖を入れるのが自分だけなので…料理用の上白糖ポットから使ってる。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/11/02(火) 01:59:03 

    >>355
    貴女は間違ってないよ。カラメル色素で着色した三温糖も、普通に売ってる。
    着色じゃなくて再三の加熱によってカラメル化した物も、カラメル化って糖化のことだから、どっちにしろ三温糖がむしろ身体に悪いという貴女の認識も正解ですよ。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2021/11/02(火) 01:59:15 

    >>372
    シュガーって名前の犬か猫

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2021/11/02(火) 02:01:46 

    >>41
    クルルマークも。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/11/02(火) 02:04:54 

    >>382
    うちの夫にも見習わせたい

    +2

    -3

  • 484. 匿名 2021/11/02(火) 02:06:23 

    >>384
    うんうん。
    舐めても美味しいのはきび砂糖とてんさい糖。
    舐めたらすぐ分かるのにね。

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2021/11/02(火) 02:09:54 

    >>466
    蜂蜜は加熱するの良くないなんて大嘘だよ
    自然派wみたいな連中が酵素の心配して言ってるやつでしょ?ナイナイ

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2021/11/02(火) 02:12:04 

    >>272
    カラメル色素も体には悪いからね。
    白砂糖が漂白されてるとは思わないけど、白さを求められないものにまでわざわざ精製された砂糖を使う必要はないと思う。

    +2

    -3

  • 487. 匿名 2021/11/02(火) 02:21:22 

    >>220
    それは気のせいだから。今時の三温糖でコクが出るなんてない。味醂や蜂蜜を足せばいいのに。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2021/11/02(火) 03:02:38 

    ラカントっていう人多いけど、ラカント不味くないですか?苦味?えぐみ?とにかく不味くて使いきれないまま、引っ越しのとき処分した。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2021/11/02(火) 04:50:52 

    >>2
    私も!
    体に良いし、コーヒーに入れても美味しい。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2021/11/02(火) 07:55:29 

    >>374
    それ言ったら知らないだけで色々な食材がそうだと思うけど。うちはオーガニックスーパーで買い物してる。特に毎日使うような調味料とか。

    +0

    -1

  • 491. 匿名 2021/11/02(火) 08:26:10 

    >>476
    精製してるものがダメたって主張そのものが単なるイメージで「体によい」なのよね
    なんで精製したらダメなのかなんて科学的に説明できないくせに
    例えば精製された白米だけを食べ続けてたらビタミン不足で脚気になりますよ
    でも、白米と一緒に肉や魚や野菜を食べれば何の問題もなく、白米自体に毒性があるわけじゃないのに、このスレの頭悪い人達は「白米は体に悪い」と書いてる

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2021/11/02(火) 08:33:53 

    >>471
    上白糖を目の敵にしてる人って、、
    目の敵にしてる?
    上白糖を避けてる人に噛み付いてる人の方が目立つ。

    +4

    -1

  • 493. 匿名 2021/11/02(火) 12:14:44 

    >>454
    きゅうり一切れ食べた方がマシってな。

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2021/11/02(火) 12:15:20 

    >>476
    不純物を取り除いただけなんだよなぁ。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2021/11/02(火) 12:17:44 

    >>432
    科学教育の敗北!

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2021/11/02(火) 15:28:56 

    >>417
    人の体質によると思います。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2021/11/02(火) 15:34:46 

    >>481
    すみません(笑)買ってたを飼ってたで間違えただけです。

    母が菓子を作るのを見てたけど、すごい量ですよね。
    砂糖を気にする方は、洋菓子を控えめにすると良いと思います。あんこも砂糖すごいですが。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2021/11/02(火) 15:44:15 

    >>497
    しょうもないツッコミですみません💦
    お菓子を作ってると砂糖もバターも凄いスピードで無くなって怖くなりますね。その点パン作りは心安らぎます笑笑
    おせち料理もフルで作るとお砂糖1キロなんてあっという間😱

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2021/11/02(火) 15:55:49 

    >>485
    蜂蜜専門店でも、仕入れた蜂蜜の一斗缶を温めて瓶に分けていたけど、40℃以上に温めたらダメだと言ってましたよ。
    40℃って結構熱いけど。
    蜂蜜の成分が死んじゃうって言ってました。
    スーパーでチューブに入っているようなものは関係ないかも知らないけど。水飴混ぜてたりするようなやつ。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2021/11/02(火) 16:03:15 

    白砂糖わざわざ買ってまで使わない、家で使うならきび砂糖、てんさい糖
    って言っている人全員が白砂糖は漂白されてるなんて思ってないし、別に白砂糖をキーキー目の敵にしてる訳でもないのに、ましてやアムウェイとか無関係なのに
    何でこんなに叩かれるんだろう。
    アムウェイ憎しできび砂糖派まで憎まれちゃってるのかな。

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード