-
1. 匿名 2021/10/31(日) 13:01:47
+2
-72
-
2. 匿名 2021/10/31(日) 13:02:21
お願いだからオンライン投票にしてくれ+233
-96
-
3. 匿名 2021/10/31(日) 13:02:45
え、そうなの?
雨やみそうなギリギリに行こうと思ってたけどこれから行ってくるか…+174
-3
-
4. 匿名 2021/10/31(日) 13:02:50
用事を終えてから投票するつもりの人もいるでしょ
おかしくない?+486
-10
-
5. 匿名 2021/10/31(日) 13:02:53
行きませんよー、選挙なんて。
今日は週一のスペシャルエステの日なので。+8
-131
-
6. 匿名 2021/10/31(日) 13:02:57
離島とかだと2日前とかに終了してるよ。
船で運ばなきゃいけないから。+148
-0
-
7. 匿名 2021/10/31(日) 13:02:58
だから早く行けって記事?+76
-0
-
8. 匿名 2021/10/31(日) 13:03:15
投票率上げる気なさすぎワロタ+286
-5
-
9. 匿名 2021/10/31(日) 13:03:22
えっ!なんで??投票率いいから都合悪くて閉めちゃうの??+250
-6
-
10. 匿名 2021/10/31(日) 13:04:05
山奥や島はしかたないよ+50
-0
-
11. 匿名 2021/10/31(日) 13:04:27
うちのとこは20時までだよ+90
-1
-
12. 匿名 2021/10/31(日) 13:04:28
まだ行ってない。早めに行っとくか。。+51
-0
-
13. 匿名 2021/10/31(日) 13:04:40
夕方に行こうと思ったのに行く気なくした+7
-27
-
14. 匿名 2021/10/31(日) 13:04:54
>有権者の投票に支障を来さないと認められる特別の事情がある場合に限り
基本的にどこも8時まで開いているものだと思ってた
特別の事情なんてどうとでも言えてしまうよね
+160
-0
-
15. 匿名 2021/10/31(日) 13:05:16
これ、前もって言ってくれないとだめじゃん+242
-2
-
16. 匿名 2021/10/31(日) 13:05:51
>>5
わざわざそんなコメント残しに来るなんて、恥ずかしい人
釣りだと思いたい
+40
-2
-
17. 匿名 2021/10/31(日) 13:05:53
そんなのいいの?
働き方改革とか?+3
-1
-
18. 匿名 2021/10/31(日) 13:05:55
投票券に20時までって書いてあったけど、早めに切り上げられちゃうこともあるの?
旦那が仕事帰りに行く気満々だったんだけど間に合うかな。+129
-1
-
19. 匿名 2021/10/31(日) 13:06:06
>有権者の投票に支障を来さないと認められる特別の事情がある場合
選挙当日の数時間の人手不足が特別の事情にはならないと思うけど
選挙は毎回、高齢者は早い時間に投票、若年層は遅い時間に投票という傾向がある
高齢者が多い地域であってもなんか意図を感じるなぁ+62
-1
-
20. 匿名 2021/10/31(日) 13:06:48
>>7
時間変更してる地区なら住民にすで告知してると思う
投票締め切りが早いなら開票も早くなるからいつもより20:00ちょうどに当確がたくさん出るかも
+68
-0
-
21. 匿名 2021/10/31(日) 13:06:56
>>5
>>1
ほら、投票権の無いアレな人でしょ…wヒソヒソ+70
-5
-
22. 匿名 2021/10/31(日) 13:07:19
繰り上げますよーって事じゃなくて繰り上げてもいいと定められてるからまだの人は気をつけてねってことでしょ。+16
-1
-
23. 匿名 2021/10/31(日) 13:07:30
事前告知してたのかな
知らなかったよ+22
-0
-
24. 匿名 2021/10/31(日) 13:07:31
焦って選挙管理委員会に電話したけどうちんとこは20時までだったからよかった+15
-0
-
25. 匿名 2021/10/31(日) 13:07:33
老人は朝に行くだろうし用事終わってから行くのが多いであろう若者の投票率下げたいのかな?+98
-2
-
26. 匿名 2021/10/31(日) 13:08:12
さっき行ってきたが、nhkが出口調査をしていたので
少し嘘も交えて回答してきた。
というか勝手に繰り上げちゃだめでしょう。
なんでそこまでいいかげんになってきたの。+68
-1
-
27. 匿名 2021/10/31(日) 13:09:03
20時までって記載されてたら大丈夫なんだよね?+23
-1
-
28. 匿名 2021/10/31(日) 13:09:46
>>8
今回すごい混んでたし投票率上がりそうなのに馬鹿なのかと思うわ。+91
-0
-
29. 匿名 2021/10/31(日) 13:10:22
過疎地とか天災の場合でしょ+9
-0
-
30. 匿名 2021/10/31(日) 13:10:31
昔の農村なら陽が暮れて暗くなったらみんな仕事止めて家に帰る、というように住人の暮らしはみんな同じだった
でも今は違うでしょう
投票してから仕事に向かう夜勤の人だっているでしょ
自治体の住人全員を選管が把握してるの?+9
-3
-
31. 匿名 2021/10/31(日) 13:10:38
政権交代の日、来たる\(^o^)/+8
-17
-
32. 匿名 2021/10/31(日) 13:10:41
これから行くよ。
私が住む選挙区に、高速を飲酒運転して、捕まりそうになって道端の雪食べて誤魔化そうとした男が立候補してるの。
しかもそいつ、民主党や維新などの政党転々としてずっと自民党叩きまくってたくせに、今回は自民党の推薦貰って当選したら自民党に入ろうという魂胆。
コイツだけは当選させたくない。+54
-2
-
33. 匿名 2021/10/31(日) 13:10:58
知らなかった…最初からそうならいいけど予定だってあるんだからいきなりはやめてくれ。+8
-0
-
34. 匿名 2021/10/31(日) 13:11:01
>>10
「市町村選管」って書いてあるね
記事本文にも茨城県の何ヶ所、宮崎県の何ヶ所かって感じで
その地域に住まわれてる方は前もって知ってる人も多そう
大多数の地域の人は大丈夫だと思うから夜でも投票しに行ける
+30
-0
-
35. 匿名 2021/10/31(日) 13:11:40
>>2
みんなが善人ならオンラインだと楽でいい。
でも、悪い人は絶対いて、選挙権の適切な行使が妨害されるおそれが否定できないから難しい。
たとえば、オンライン手続きが苦手な人に「私が言うとおりにスマホの操作してください」と言ってポチポチ操作させて、その人の意思に反する投票をさせたり、脅して投票させることもできてしまう。
オンライン投票が制度化されるときには罰則規定とか設けられるとは思うけど、やる人はやるからね。
あと、オンラインだと、深刻なシステム障害が起きたときに投票数がおかしくなる可能性もある。
だから面倒でもアナログを維持するメリットはある。+165
-4
-
36. 匿名 2021/10/31(日) 13:11:46
>>16
亭主が行くけれど、私はそんなことに時間を使っていられないのよ。+2
-16
-
37. 匿名 2021/10/31(日) 13:11:54
えー、仕事で夕方にしか行けないのに+4
-0
-
38. 匿名 2021/10/31(日) 13:12:09
世田谷区、雨天にもかかわらず
すごい行列出来てました
毎回投票してますがこんなの初めて+24
-0
-
39. 匿名 2021/10/31(日) 13:12:26
開票事務する役所職員としては早く終わってくれたほうが有り難いだろうね+20
-1
-
40. 匿名 2021/10/31(日) 13:12:42
若い人に投票しろ投票しろと煩かったくせに、結局若者票があると都合が悪いバカが多いって事か…+23
-3
-
41. 匿名 2021/10/31(日) 13:13:26
>>5
スペシャルエステw
なぜか貧乏臭い響きw+45
-2
-
42. 匿名 2021/10/31(日) 13:13:46
期日前投票あるし、市役所まで車で数時間の過疎ならしかたないじゃん
+1
-0
-
43. 匿名 2021/10/31(日) 13:14:31
>>1
事前に告知していて住民が充分承知していたり、投票率が100%になった投票所なら時間短縮してもいいと思う+45
-0
-
44. 匿名 2021/10/31(日) 13:15:04
>>32
>飲酒運転を雪食べて誤魔化す
ダサすぎワロタ🤣+52
-0
-
45. 匿名 2021/10/31(日) 13:17:21
>>41
たまに地方のドラッグストアにない?笑+6
-1
-
46. 匿名 2021/10/31(日) 13:17:24
お昼食べて今から行くよ
うちの投票所はなぜかお寺しかも小さい
その日だけバリアフリーで本堂まで階段ではなくスロープついてるが土足禁止でちょっと面倒
普通は公民館とか学校の体育館じゃあないの!
+14
-0
-
47. 匿名 2021/10/31(日) 13:18:20
若い層の投票率下げたいのか?+18
-2
-
48. 匿名 2021/10/31(日) 13:18:22
>>28
私のところも今回混んでた。
なんでだろう。+22
-0
-
49. 匿名 2021/10/31(日) 13:18:42
選挙行ったんだけどさ、裁判の人⚪︎×の紙あったけどよく分からなかった+13
-0
-
50. 匿名 2021/10/31(日) 13:19:11
>>32
そりゃひどい+28
-0
-
51. 匿名 2021/10/31(日) 13:20:26
>>5
こういう人の消費税は50%でいいと思う+36
-3
-
52. 匿名 2021/10/31(日) 13:21:00
>>45
あるある。売り場のカウンターの中で、買い物客に見られながら受けるエステ。
+3
-0
-
53. 匿名 2021/10/31(日) 13:22:02
>>5
かまってほしいのね
可哀想に+11
-2
-
54. 匿名 2021/10/31(日) 13:22:34
>>38
私のところも長蛇の列でした。
でも投票率今のところ低いんですね…?+12
-0
-
55. 匿名 2021/10/31(日) 13:23:52
どうせ自民の圧勝だし
行く必要ないね😃✌️+1
-14
-
56. 匿名 2021/10/31(日) 13:23:56
>>32
妖精じゃないよね?+8
-0
-
57. 匿名 2021/10/31(日) 13:26:05
>>39
旦那が市の職員で毎回投票事務と開票事務に駆り出されるけど、帰ってくるの早くて深夜の2時くらいだよ。で、朝になったら普通に出勤。
期日前投票した分は早めに集計すれば時間短縮になるんじゃないの?って思ったけど情報漏洩の恐れがあるからできないらしい。+14
-0
-
58. 匿名 2021/10/31(日) 13:27:12
昼前に行ってきました。札幌桑園です。
凄い人でした、あんなの初めて見たよ。
こりゃ皆、立憲だなあ…と思って自民党に入れてきました
維新に入れようと思っていたけど止めた
おばさん二人、揉めてました。早く並んでいるのにまだ順番こない、って
並ぶところ間違えていました。
揉め得で早く入れてもらってました。
+11
-5
-
59. 匿名 2021/10/31(日) 13:27:13
>>48
恥ずかしながら30歳で今回初めて国の選挙に今から投票しに行くところです。
今までどこがなっても同じだろうって感じで興味がなかったんですけど、コロナ禍を経てやっと政党や政治家に興味が湧いてきました。
若者の投票率があがってるといいなと思ってます。+37
-2
-
60. 匿名 2021/10/31(日) 13:27:52
さっき「都合が悪くなると掌クルーで真逆の論理や法を立ててくる奴がいる」的な記事を読んでたんだけど、まさにそれやね。
自民の不利が見えてるから慌てて変えたっていう。これがいままでのような圧勝ムードだったら、20時まで開けてたんでしょ?
そういうとこなんだよ!!+1
-9
-
61. 匿名 2021/10/31(日) 13:29:34
早く閉まるところは早く閉めますよーってアナウンスして回らないとなんのための選挙かわからない+16
-0
-
62. 匿名 2021/10/31(日) 13:32:10
>>49
国民審査
最高裁の裁判官をやめさせることができる
裁判官を国民が審査する制度
別にやめさせたい人がいなかったら何も書かなくてよい
誰か選ばないといけないと思って無理やり書く人がいるのよね
しかも一番最初の人が書かれやすい
形式化してること国民の大事な権利であり義務の一つ
+16
-0
-
63. 匿名 2021/10/31(日) 13:33:43
>>54
いつもと雰囲気違うなと思いました
投票所近くのマックが家族連れで異常に混んでて
注文多過ぎで掲示板の表示がパンクしちゃって店員さんたちパニックになってて気の毒だった(^-^;
これも初めて見る光景+16
-0
-
64. 匿名 2021/10/31(日) 13:33:57
自民王国と言われて久しい静岡の知事選でも野党候補が勝利しましたね。しかも野党候補1本化せず、共産党独自候補を立てたにも関わらず。
今回は政権交代の最大のチャンスです。毎回投票行くのがジジババばかりだったので与党が支配してきましたが、静岡を見てもわかるように、若者が投票に行けば一気に与党の御老人たちは落選します。とにかく今回だけは選挙行ってくれ!!+7
-8
-
65. 匿名 2021/10/31(日) 13:34:57
>>36
じゃあ1番にガルちゃんやめたほうがいい+8
-1
-
66. 匿名 2021/10/31(日) 13:35:04
え、17時に仕事終わってから行こうと思ってたのに、、事前に周知されてるのかな。調べてみます!+3
-0
-
67. 匿名 2021/10/31(日) 13:35:09
>>49
あれ○書いたら無効になるよ
書けるのは×のみ
+6
-0
-
68. 匿名 2021/10/31(日) 13:37:49
投票の日ってしょっちゅう雨じゃない?+6
-0
-
69. 匿名 2021/10/31(日) 13:39:33
>>2
やっぱり日本は公務員の仕事が減らないようにIT化させないのかな
選挙にとどまらず色々な面で。+2
-12
-
70. 匿名 2021/10/31(日) 13:39:45
有り得ない。+0
-0
-
71. 匿名 2021/10/31(日) 13:40:29
>>68
日本全国で行われてるからどっかで雨が降ってる確率はある
私の地域ではあんまり雨降らないよ
傘持って投票所行った記憶ない
今も降ってない
青空
+5
-1
-
72. 匿名 2021/10/31(日) 13:41:16
>>2
本人確認が難しいと言うておろう。
投票率や無関心層を考えたら投票権利を売る人間続出するぞ。
タイミングの合う時に投票できる期日前でいいだろ。+47
-3
-
73. 匿名 2021/10/31(日) 13:43:20
>>49
国民審査は義務教育の社会科で習うし、何度選挙に行けば一度は必ず経験するのにこんなにプラス多いんだね
+14
-0
-
74. 匿名 2021/10/31(日) 13:46:23
>>2
こんだけやらかしてるのに政府が準備するシステム信じられるのすごいねw+20
-3
-
75. 匿名 2021/10/31(日) 13:46:55
>>32
突っ込みどころ満載やないか…+23
-0
-
76. 匿名 2021/10/31(日) 13:50:03
>>32
雪食べたら誤魔化せるものなの?
雪食べて救急車運ばれたって話見たことあるから雪食べるの怖いわ+8
-0
-
77. 匿名 2021/10/31(日) 13:51:37
早めるなんて、明らかな意図があるね。
投票率を上げないように。
みんな、早く行ってね!!思う壺にならないように!+9
-1
-
78. 匿名 2021/10/31(日) 13:54:06
>>32
うちの選挙区にも、自粛期間中に銀座へ繰り出して、結局無所属になって今回も立候補しているのがいるけど、そいつには当選してほしくないなあ。
+21
-0
-
79. 匿名 2021/10/31(日) 13:56:23
ただでさえ今回選挙期間自体が短いのに…+2
-0
-
80. 匿名 2021/10/31(日) 13:57:46
>>2
日本はネットのセキュリティ不安だわ
特に役所関係
外部から侵入されて操作されそうだもん+24
-2
-
81. 匿名 2021/10/31(日) 14:03:23
>>4
期日前あるよ+7
-27
-
82. 匿名 2021/10/31(日) 14:03:32
>>76
誤魔化せなかったよ。その挙句、wikiにも載ってるわ選挙の度に「高速飲酒雪食い」と嘲笑されてる。
しかも不倫相手乗せてたという噂まで出てる。
他にも、詐欺企業のジャパンライフから2000万献金受けてるような人。+8
-0
-
83. 匿名 2021/10/31(日) 14:04:49
>>15
さすがに投票券に書いてあるよ+21
-1
-
84. 匿名 2021/10/31(日) 14:05:48
選挙の日って雨多くない?+1
-0
-
85. 匿名 2021/10/31(日) 14:11:46
>>32
うちの選挙区にも、政治関連職の経験いっさい無しの中卒で無職が出ててヤバいよ…
本当にいろんな人がいるよね…+9
-0
-
86. 匿名 2021/10/31(日) 14:13:13
議員数減らすべきだよね
あんなにいらんわ
+7
-0
-
87. 匿名 2021/10/31(日) 14:14:39
>>1
若者に投票させないためだ+1
-1
-
88. 匿名 2021/10/31(日) 14:15:34
>>85
立候補には供託金が要ります。今回は300万円。
一定の票が得られないと没収です。
その人はどうしたんだろうね?
+8
-0
-
89. 匿名 2021/10/31(日) 14:19:41
>>2
ネット選挙より
ドイツみたいに郵送で投票できるようにすべきだよ
ドイツの投票の半分は郵送だってニュースで見ました+7
-5
-
90. 匿名 2021/10/31(日) 14:20:29
>>86
そしたら世襲ばっかになるでしょ+0
-0
-
91. 匿名 2021/10/31(日) 14:23:16
>>88
ほんと意味が分からなくて、ネットでも〜候補はどうやって供託金を用意したのか!?とかまとめられてるのよ…
そいつのせいでうちの市、めっちゃ恥ずかしいわ…
その人は2012年にも立候補してて、その時も中卒無職だったのよ(もちろん落選したけど)。
この10年近くでプロフィール全然変わってないのが凄すぎるよ+6
-0
-
92. 匿名 2021/10/31(日) 14:23:49
別に投票日に行かなくても期日前投票あったもんね
20時までやってるから働いてても好きな日に行けてラクだったよ
それに来てる結構人が多かった+5
-1
-
93. 匿名 2021/10/31(日) 14:24:14
うちの地元の自民の現役代議士は地方の市長の時代から真面目で私腹肥やすような人ではないから投票したけど今回は比例は自民には投票しなかった
春節で中国人入国させて国内にコロナを蔓延させたことと五輪の中抜きがあまりに酷いのとが許せなかった+2
-0
-
94. 匿名 2021/10/31(日) 14:25:30
>>5
あなたにはエステよりも選挙の方が効果あると思いますよ。+6
-3
-
95. 匿名 2021/10/31(日) 14:27:40
うちは立憲だろうな
立憲の泉ケンタの選挙区で宮崎がやらかしたところ
でも自民党候補の人は元看護師で良さそうな人だから接戦なら比例復活かも
+2
-1
-
96. 匿名 2021/10/31(日) 14:28:07
>>93
私も自民党には言いたい事が山ほどあって、別の政党に投票したいんだけど、ろくな野党がないのが大問題だわ…+5
-0
-
97. 匿名 2021/10/31(日) 14:29:23
>>92
コロナだから混雑しそうな投票所避けて期日前を選択した人もいるかも
当日に体調に悪くなったら行けなくなる心配もある
+3
-0
-
98. 匿名 2021/10/31(日) 14:31:35
>>9
私もこれだと思いました。+18
-0
-
99. 匿名 2021/10/31(日) 14:32:31
>>1
3分の1が午後4時終了に繰り上げって…4時間も繰り上がるのか。
投票率上げない為としか思えないよね。+15
-2
-
100. 匿名 2021/10/31(日) 14:32:42
>>57
職員は大変ですね。?市の職員はいつ投票するんですか?選挙権あるんですよね?+2
-0
-
101. 匿名 2021/10/31(日) 14:37:42
今井絵理子のいる党には絶対に入れたくない。+14
-1
-
102. 匿名 2021/10/31(日) 14:41:57
いつも駆け込みで夜行ってるのに+2
-0
-
103. 匿名 2021/10/31(日) 15:06:13
Twitterに長蛇の列の投票所の画像上がってて
凄いな~って喜んでいたら
経費節減で投票所の数が少なくなったかららしい…
ガッカリ🙍
+9
-0
-
104. 匿名 2021/10/31(日) 15:09:00
>>82
そんな人が自民党から推薦してもらえる日本なんなん?+3
-0
-
105. 匿名 2021/10/31(日) 15:16:52
>>2
オンラインは絶対止めた方がいい
今でさえもお年寄りを狙って選挙に連れていく宗教団体が問題になってるのにオンライン投票なんて始めたら人目の無いところで工作しほうだいになるよ+20
-0
-
106. 匿名 2021/10/31(日) 15:28:09
>>10
宮崎は過疎地もあるし、基本的にどこも高齢者ばかりだから仕方ないんじゃない?+1
-0
-
107. 匿名 2021/10/31(日) 15:29:57
>>2
日本はハッカー対策が遅れているだろうし、反対。不便だけど、一々投票所に赴いた方がましだわ+10
-0
-
108. 匿名 2021/10/31(日) 15:31:47
>>5
お肌と一緒に脳みそもツルツルになったんか+6
-0
-
109. 匿名 2021/10/31(日) 15:32:08
どういうこと?
有権者が100%16時までに投票しているということ?+1
-0
-
110. 匿名 2021/10/31(日) 15:36:25
>>100
横だけど従事してなければ時間内であればいつでもできるよ+4
-0
-
111. 匿名 2021/10/31(日) 15:49:36
>>104
谷垣の後輩なんだって。高校時代の。なんだそりゃ、て感じ。+5
-0
-
112. 匿名 2021/10/31(日) 15:57:23
>>109
特別な事情とは
投票箱を開票所に運ぶのに時間がかかる地域や、人口が少なく、多くの有権者が日中投票できるなど。
投票所ごとの投票時間は、手元に届けられる入場券などで確かめることができます。
とあるから、早く閉まる所は事前に知らせてあるでしょ+5
-0
-
113. 匿名 2021/10/31(日) 16:01:48
>>4
投票箱1ヶ所に集めるからかな
離島は欠航したら運べないから投票終わってますよ+12
-1
-
114. 匿名 2021/10/31(日) 16:05:53
>>4
期日前あるしあらかじめ告知されてるなら問題なくない?立会人やったことあるけど朝から13時間拘束ですごく大変だった
学校の教室で開けっ放しだから寒くて死ぬかと思ったわ
田舎だからか暗くなるとほとんど人来ないし+11
-16
-
115. 匿名 2021/10/31(日) 16:13:10
記事を読むと早い時間に投票所を締め切ることができるのは
支障をきたす事が無いところと書かれてるよね
明らかに有権者数全員の投票が済んだ投票所なら
早く閉めても支障はないってことなんじゃない?+3
-0
-
116. 匿名 2021/10/31(日) 16:18:54
>>83
記事の書き方が紛らわしいけど4時終了の所は最初から決まってる地域だけだよね+18
-0
-
117. 匿名 2021/10/31(日) 16:42:44
>>2
不正選挙が増えそう
今でも創価の奴らは不正してんのに+1
-0
-
118. 匿名 2021/10/31(日) 16:54:13
>>5
バカみたい笑笑+2
-0
-
119. 匿名 2021/10/31(日) 17:06:38
>>32
それ、東京15区ですね+3
-0
-
120. 匿名 2021/10/31(日) 17:21:38
>>21
ほら、お馬鹿な発言するアレな人でしょ…wヒソヒソ+1
-3
-
121. 匿名 2021/10/31(日) 18:10:10
>>14
特別な事情の例を挙げてほしいよね。+3
-2
-
122. 匿名 2021/10/31(日) 20:06:13
>>6
離島は交通アクセス次第
例えば姫路市の家島は当日の16時締切後に運んでも間に合う距離
選挙のお知らせ(衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査) - 姫路市選挙管理委員会 www.city.himeji.lg.jp選挙のお知らせ(衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査) - 姫路市選挙管理委員会 メニューを飛ばす姫路市選挙管理委員会選挙のお知らせCity Himeji Election Administration Committee トップ 選挙の概要 開票速報投票のお知らせ券 期日前投票 住所を変更し...
宮古島市は中心部(20時まで)以外は基本18時まで
(石垣市は全島20時まで)
第49回衆議院議員総選挙のお知らせ|市の組織|宮古島市www.city.miyakojima.lg.jp宮古島市役所のホームページです。暮らしの情報や市政に関する情報、宮古島の観光案内・イベント情報などをお知らせします。
31日以前に投票を済ませるのは小笠原村の母島と沖縄の竹富町らしい
+2
-0
-
123. 匿名 2021/10/31(日) 20:29:44
>>89
誰が切手代負担するの?また税金?自分たち?それなら負担したくないから投票率下がるし税金も上がるよ絶対+0
-0
-
124. 匿名 2021/10/31(日) 21:31:15
>>5
期日前投票というものがありましてね+1
-0
-
125. 匿名 2021/11/01(月) 00:56:34
駅やスーパーでも投票出来ればいいのになーとは思う。+0
-0
-
126. 匿名 2021/11/01(月) 06:27:53
>>1
海外の人から前に日本の選挙はどうなると思うか?ときかれたので
「投票率は50%未満」
「与党が勝つ」
と答えた。
なぜPCR検査もせず隠蔽し、生活が苦しくても助けない政府を支持する人が日本は多いのか。他国なら暴動だろうときかれたので
「マゾの国民だから。虐待されても権力者に従う」と答えた+0
-0
-
127. 匿名 2021/11/01(月) 07:53:10
恣意的な報道
離島や山奥の山村とかでしょうに
早速言い訳に使われてるじゃん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
31日投開票の衆院選で、総務省は、閉鎖時刻を繰り上げる投票所が全国で1万6967か所に上ると発表した。2017年の前回衆院選より257か所増えた。公職選挙法は、投票所は午前7時に開き、午後8時に閉じると規定している。ただ、有権者の投票に支障を来さないと認められる特別の事情がある場合に限り、市町村選管は投票終了時刻を4時間以内の範囲で繰り上げることができるとも定めている。