-
1. 匿名 2021/10/31(日) 12:10:35
しかも、歯周病の人は新型コロナに感染しやすくなるだけでなく、感染後に悪化しやすいことも、つい最近明らかになっています。これも歯周病菌のタンパク質分解酵素が原因です。タンパク質分解酵素が感染を活性化させる作用をもっています。ですから、新型コロナの感染リスクを下げるには、口のなかの歯周病菌の量を減らすことです。
インフルエンザの場合と同じように、普段から口のなかをキレイにしておくことが重要かつ効果の高い方法なのです。+147
-4
-
2. 匿名 2021/10/31(日) 12:11:14
フロスや糸ようじもしっかり使おうね+236
-2
-
3. 匿名 2021/10/31(日) 12:11:21
ひえぇ+42
-2
-
4. 匿名 2021/10/31(日) 12:11:25
ドリフ風に言うと、歯、磨けよ!+126
-0
-
5. 匿名 2021/10/31(日) 12:11:30
その割には歯の意識が高いアメリカとかヨーロッパで死者出まくってない?+348
-4
-
6. 匿名 2021/10/31(日) 12:11:45
もう何が何だか…+36
-1
-
7. 匿名 2021/10/31(日) 12:11:52
>>1
インフルエンザもなのか…知らなかった+15
-2
-
8. 匿名 2021/10/31(日) 12:12:09
>>5
肥満が多いからじゃない+100
-4
-
9. 匿名 2021/10/31(日) 12:12:20
+16
-4
-
10. 匿名 2021/10/31(日) 12:12:28
歯磨きの大切さが分かるな…+45
-2
-
11. 匿名 2021/10/31(日) 12:12:50
歯周病を放置してる人=健康に対する意識の低い高血圧や肥満が多いだけじゃないの+88
-15
-
12. 匿名 2021/10/31(日) 12:13:09
>>5
全員が高いわけじゃないんだよ
相当数の貧困層がいるから
あれは、そこそこお金ある人しか手をかけられないよ+116
-2
-
13. 匿名 2021/10/31(日) 12:13:13
歯周病は色んな病気のリスクあるって昔から言われてるよね+86
-0
-
14. 匿名 2021/10/31(日) 12:13:15
歯周病って万病の元なんだな+86
-0
-
15. 匿名 2021/10/31(日) 12:13:25
歯周病は万病の元
+86
-0
-
16. 匿名 2021/10/31(日) 12:13:38
歯周病あるとアルツハイマーになる可能性もかなり上がるんじゃなかったっけ?+82
-0
-
17. 匿名 2021/10/31(日) 12:13:41
>>5
ふくよかな方が多いんじゃない?
ロシアも+3
-2
-
18. 匿名 2021/10/31(日) 12:14:20
そんなの今さらどうにもできない
定期検診と歯石取り、年二回やっても治らないもん+27
-9
-
19. 匿名 2021/10/31(日) 12:14:26
歯周病の奴ってマジ口臭い😱+35
-8
-
20. 匿名 2021/10/31(日) 12:15:13
すこぶる健康な人以外、何かしら死亡率を上げる因子を持ってる
でもコロナに限らずじゃない?+19
-1
-
21. 匿名 2021/10/31(日) 12:15:20
>>5
公的な健康保険が無いから病院にかかれず、ということでは無いの?
向こうもただで治療してるの?+71
-2
-
22. 匿名 2021/10/31(日) 12:15:24
>>5
スキンシップ多いし土足文化だし理由は色々なんじゃないの?+54
-1
-
23. 匿名 2021/10/31(日) 12:15:59
ほんとくっさいよね
本人が平気なのが不思議なぐらいの悪臭+8
-7
-
24. 匿名 2021/10/31(日) 12:16:04
先進国の中で日本は歯周病の罹患数多いらしいけど死亡率はダントツで少なくない?+18
-0
-
25. 匿名 2021/10/31(日) 12:16:11
コロナ死者の大半がお年寄りだから歯周病患ってる人も多いのかな+6
-1
-
26. 匿名 2021/10/31(日) 12:16:35
虫歯がないからって歯医者行かない人が成りがち+27
-1
-
27. 匿名 2021/10/31(日) 12:16:47
>>1
歯周病って肺炎とか心臓病のリスクも上げるんでしょ?
コロナどうこうって言うより万病の元だね。+25
-3
-
28. 匿名 2021/10/31(日) 12:17:10
日常の口腔ケアはもちろん大事だけど、生まれつき唾液の質が良くて菌が増えにくい人がめちゃくちゃ羨ましい…
薬とかでそういう体質に変える事もできそうだけど、歯医者が儲からなくなるから無理か…+64
-3
-
29. 匿名 2021/10/31(日) 12:17:12
>>1
奥歯の辺りがヤバそうなんだけどヤバイ
歯医者行ってくるかな+7
-2
-
30. 匿名 2021/10/31(日) 12:17:40
銀歯大量の私
終わった。。。+54
-2
-
31. 匿名 2021/10/31(日) 12:17:47
>>5
フランスなんかは気候もあると思うよ
+5
-1
-
32. 匿名 2021/10/31(日) 12:18:07
10分は磨こうね!一本一本ていねいに+6
-0
-
33. 匿名 2021/10/31(日) 12:18:37
>>5
要因はひとつだけじゃ無いからね。
コロナのリスクが高まる要因の一つが歯周病ってだけで。
あと向こうは矯正の意識は高いけど、虫歯にはそんなに高くない様な。+41
-2
-
34. 匿名 2021/10/31(日) 12:20:08
えっ!! 一刻も早く歯周病を直さなくちゃ。+2
-0
-
35. 匿名 2021/10/31(日) 12:20:25
がるちゃんでも痛くならない限り歯医者行かないって人多いけど定期的に歯石取り、定期検診で状態みてもらっておくべきだよ。悪くなってからじゃ遅いから予防歯科に力いれて未然に防ぎましょう!+32
-1
-
36. 匿名 2021/10/31(日) 12:21:07
年寄りで「歯医者にずっと通ってるという事は完治させられないヤブ医者」みたいに言う人がいるんだけど歯医者って定期的に通うもんなんだと思うけどね+13
-1
-
37. 匿名 2021/10/31(日) 12:21:09
>>2
フロスと糸ようじは同じ物かも
歯間ブラシも大事!+10
-2
-
38. 匿名 2021/10/31(日) 12:21:21
>>5
アメリカとヨーロッパは極端なのよ
みんな平均的なわけでなく、お金持ちや意識高い人は健康に気を使うけどそうじゃない層はさっさと死ぬ+29
-2
-
39. 匿名 2021/10/31(日) 12:21:26
>>1
以前歯医者に「歯周病だとそこから雑菌が入って糖尿病になりやすい」って言われた記憶があるけど、それと同じようなものかな?+3
-1
-
40. 匿名 2021/10/31(日) 12:21:43
虫歯は昔から一本もないのに歯肉炎になってしまった…強く磨きすぎだと言われたけど。+4
-0
-
41. 匿名 2021/10/31(日) 12:21:44
>>18
ひたすら毎日鏡を見ながら時間をかけて歯磨きをするんだよ。ドラッグストアで売っている歯垢染め出し液で歯垢を染めてそれを徹底的に取れば歯医者に頼らなくても自力で治せる。もっと言うと歯周病は歯医者に通うだけでは治らない。自分の努力あるのみ。+48
-1
-
42. 匿名 2021/10/31(日) 12:21:46
ほらイソジン効果あったでしょ?+8
-1
-
43. 匿名 2021/10/31(日) 12:22:02
歯周ポケット2以上は歯周病?+0
-6
-
44. 匿名 2021/10/31(日) 12:22:06
>>26
これこれ。親は歯の大切さ子供の頃から教えていかないとだめよ。+13
-0
-
45. 匿名 2021/10/31(日) 12:23:16
>>37
歯間ブラシ全然通らないんだけどあれは貫通させて使うものなの?+2
-0
-
46. 匿名 2021/10/31(日) 12:23:17
歯周病ディスってる人の歯周ポケットの深さはどれほど?+14
-0
-
47. 匿名 2021/10/31(日) 12:23:28
>>36
3ヶ月に1回通ってる✨毎日の歯ブラシもフロスも丁寧にやってたまにフッ素も塗って歯には時間もお金もかけてるけど治療したり自分の歯じゃなくなったりした方がお金かかるから+4
-4
-
48. 匿名 2021/10/31(日) 12:23:40
歯に限らずたけど老後にお金がかからないようにする為には若いうちから健康に気をつけとく方が良いってね
老後を健康に過ごせるのがいちばんの節約らしい+22
-0
-
49. 匿名 2021/10/31(日) 12:23:57
>>11
ちゃんと読んだ?+2
-1
-
50. 匿名 2021/10/31(日) 12:24:28
>>26
私です
8年ぶりに歯医者行ったら虫歯は無かったけど歯周病の初期の治療することになった+11
-1
-
51. 匿名 2021/10/31(日) 12:24:33
>>18
歯周病なのに定期検診年二回は少なすぎ
それで開き直ってちゃだめだよ+26
-1
-
52. 匿名 2021/10/31(日) 12:24:33
>>23
そういう人って自分の口臭に耐えられないからかマスクをすぐ外したり鼻マスクにするよね。それで口臭をまき散らしながら話しかけてくるから本当に迷惑。コロナも怖いし口臭にも吐きそう。+2
-4
-
53. 匿名 2021/10/31(日) 12:25:33
ちゃんと歯医者行ってる人になぜかマイナスあるw+6
-0
-
54. 匿名 2021/10/31(日) 12:26:10
>>16
イエス!認知症への確率アップ!
歯周病菌は脳みそまで行きます!+16
-0
-
55. 匿名 2021/10/31(日) 12:26:27
>>41
ダイエットでもエステに通えば痩せるとかジムに通ってこの運動すれば痩せるとか…でも大切なのは日頃の生活習慣よ、と同じだよね+14
-0
-
56. 匿名 2021/10/31(日) 12:27:02
歯軋りも歯周病になりやすいと聞いてからマウスピースしてる。歯軋り酷い歯だけ4ミリだった。そこだけ物が詰まりやすいからフロスとダフトブラシで磨きまくってる+4
-0
-
57. 匿名 2021/10/31(日) 12:27:10
要するに【基礎疾患なし】で死亡したとしても、それ相応の原因はあるってことね+7
-1
-
58. 匿名 2021/10/31(日) 12:27:47
>>5
アメリカのコロナでの死亡率は貧困層で特に高かったはず。
貧困層は病院(歯医者)にもかかれないから、歯の状態はかなりひどいと思うよ。+24
-1
-
59. 匿名 2021/10/31(日) 12:28:09
>>18
歯石取りは2ヶ月に1回くらいがいいと聞くけど+4
-4
-
60. 匿名 2021/10/31(日) 12:28:46
>>17
ロシアは強い酒で殺菌されてそうだけどw+1
-0
-
61. 匿名 2021/10/31(日) 12:29:09
>>28
口の中のことは生まれつきによる体質がすごく大きいよね
どれだけ手入れしてたって虫歯になりやすい体質ってあるし、その逆も。+31
-0
-
62. 匿名 2021/10/31(日) 12:30:10
>>9
いつになるかは分からんがこれは確定事項+4
-0
-
63. 匿名 2021/10/31(日) 12:32:00
ポケット4と5の過去のカルテ見てやばいと言われるけど
電動歯ブラシとフロス頑張ってるから今はもっと良いはず!と思いながら聞いてる
+4
-0
-
64. 匿名 2021/10/31(日) 12:32:01
何だかなぁ。
元々の人数が少ないから、たまたま歯周病の人がいただけでこんな記事書いたの?って思ってしまうわ。
コロナ感染者の中で歯周病じゃ無い人に比べて歯周病の人が3人くらい多かったとかだったら笑える。
そもそも歯周病の人って多いのか?+3
-3
-
65. 匿名 2021/10/31(日) 12:32:14
>>10
歯周病は完治は治らないけど、なるべくこまめに歯磨きして口内にとどまる菌を少なくするのが大事なのかな?
歯周病って人とキスしてうつるんだよね?
私、歯周病や虫歯菌が気持ち悪いから人とキスできないわ。
既婚だけど夫とも絶対にできない。+8
-0
-
66. 匿名 2021/10/31(日) 12:33:24
老人中年、デブ、不潔男、誰とでもキスして体を舐め回す風俗女の歯周病率はヤバイ。+4
-1
-
67. 匿名 2021/10/31(日) 12:33:41
>>1
それ前から言われていたよね。口の中の雑菌から肺炎になりやすいと。ポピヨンヨードうがいはやっぱ大事だったんだよ+8
-0
-
68. 匿名 2021/10/31(日) 12:33:49
>>24
健康な歯茎の人でも歯石取るのに病名要るから+3
-0
-
69. 匿名 2021/10/31(日) 12:34:48
私が歯周病になったの、差し歯だらけの男と付き合ってからなんだよなぁ。
本当後悔。
自分の歯が少ない男とは付き合うな。
若いガル民に言えることはそれだけ。+25
-2
-
70. 匿名 2021/10/31(日) 12:36:34
>>18
毎日夜25分、歯ブラシ2本使い分けて1番奥と上下の裏側までしっかり磨いて糸ようじしてたら1年半年後の歯医者で歯石ないと言われたよ!
徹底的にやるといいよ!がんばれ!+16
-0
-
71. 匿名 2021/10/31(日) 12:36:44
>>59
人による。
歯石がつきやすい人つきにくい人がいるから、歯医者さんに自分はどの頻度で通えばいいか聞くのが一番良い。
2ヶ月に1度ペースで通うように言われてるなら歯石がつきやすいタイプ。+8
-0
-
72. 匿名 2021/10/31(日) 12:36:49
>>42
イソジンで歯周病治るんですか?+5
-1
-
73. 匿名 2021/10/31(日) 12:41:09
>>45
慣れるまでは怖いけど貫通させて使うよ
サイズ0(SSSS)おすすめ+6
-0
-
74. 匿名 2021/10/31(日) 12:41:10
>>39
歯周病のために生成する炎症物質が
口の血管から体内に入って内臓疾患に、というのも聞くし
食生活や口腔ケアへの意識が高くない人は
歯周病と糖尿病を両方持つ傾向があるとも聞くし
虫歯が減っているので歯科が儲からなくて脅してるだけとも聞くし
でもまあケアするに越したことはないね+8
-1
-
75. 匿名 2021/10/31(日) 12:43:10
>>11
歯科に通院する金が無いから+2
-0
-
76. 匿名 2021/10/31(日) 12:43:14
>>30
銀歯が多いということは虫歯が多い(多かった)ということだね。
歯周病になりやすい人は虫歯になりにくい
歯周病になりにくい人は虫歯になりやすい
らしいから、30さんは歯周病になりにくいんじゃない?+16
-1
-
77. 匿名 2021/10/31(日) 12:43:59
でも元々の死亡率が低いから結局誤差では?+0
-0
-
78. 匿名 2021/10/31(日) 12:45:20
>>70
糸ようじと歯間ブラシ、一日2回してる。
検診で歯石取られることなくなって楽。
毎日してると歯間ブラシに何か付いてくることもほぼないし。+8
-0
-
79. 匿名 2021/10/31(日) 12:46:07
歯医者さんいわく歯周ポケット3までは大丈夫らしいから、4以上ある人は予備軍or歯周病ってことかな?+0
-0
-
80. 匿名 2021/10/31(日) 12:46:24
ベースに糖尿とか肥満とかある人が歯周病の人多いからでしょう。あと高齢。+1
-0
-
81. 匿名 2021/10/31(日) 12:46:42
毎日フロスしているのに定期検診できる歯と歯の間が虫歯になりかけって言われる(>_<)ちゃんと出来てないからYouTubeで勉強してもできてない、、+0
-0
-
82. 匿名 2021/10/31(日) 12:47:04
>>76
横ですが
虫歯が多くて頻繁に歯科に行く人は
歯周病予防ケアを受ける機会も多く
歯周病になったとしても重症化する前に治療できる
ということで体質じゃないと思います
+11
-3
-
83. 匿名 2021/10/31(日) 12:49:04
>>65
そう。かかってしまったらケアをして
原因菌を管理する、ということですね+4
-0
-
84. 匿名 2021/10/31(日) 12:49:29
>>64
日本人の8割が歯周病らしいよ。
喫煙者はほぼ全員と思っていいらしい。
自分で気づかないうちに進行してたりするからね。+8
-0
-
85. 匿名 2021/10/31(日) 12:50:43
>>18
何も無くても3〜4ヶ月に一度は行くけど。
歯周病有るならせめて月一で行った方が良いよ。
あと、ブラッシングの指導も受けて。+10
-0
-
86. 匿名 2021/10/31(日) 12:51:26
>>71
教えてくれてありがとうございます
2ヶ月に1回くらいとネットでは見たのに私が通ってるところではそうは言われないからどうしてかなーと思ってました
個人差なんですね+7
-0
-
87. 匿名 2021/10/31(日) 12:51:34
歯周病って恐ろしいのに、キスという危険行為は大丈夫なのか
ある意味、性感染症なんじゃないの+6
-0
-
88. 匿名 2021/10/31(日) 12:51:40
>>70
時計できちんと時間を計って磨いているんですか?+0
-0
-
89. 匿名 2021/10/31(日) 12:52:25
>>82
更に横だけど、歯周病と虫歯は細菌が違うらしく、口腔内のバランスが虫歯菌に傾くと虫歯になりやすく、歯周病菌に偏ると歯周病になりやすいという事のようですよ。+7
-0
-
90. 匿名 2021/10/31(日) 12:53:01
>>17
年取ると、かなり変わるよね。+1
-0
-
91. 匿名 2021/10/31(日) 12:53:16
>>18
歯周病って一度なったら治らないんじゃない?
改善はするかもしれないけど。+17
-0
-
92. 匿名 2021/10/31(日) 12:53:21
>>87
大人になったらそう簡単には感染しないみたい。
離乳食の頃に親がカミカミして与えるというのが一番感染しやすいと聞いた。+4
-0
-
93. 匿名 2021/10/31(日) 12:53:47
歯周病って一度かかったら治らないんだっけ?なんかCMで歯茎に菌入るって言ってたよね?+4
-0
-
94. 匿名 2021/10/31(日) 12:53:53
歯周病は親子や夫婦間でうつるからね
やばいよ+2
-1
-
95. 匿名 2021/10/31(日) 12:53:57
>>5
普段から自分の血圧とか血糖値とか把握してない人が多いのかな?と思ってた。+1
-0
-
96. 匿名 2021/10/31(日) 12:54:13
>>45
歯茎腫れてると通りにくかったり血が出たりする。やっていくうちに血が出なくなるよ。+4
-0
-
97. 匿名 2021/10/31(日) 12:54:42
>>19
成人の5割以上が歯周病だよ+14
-0
-
98. 匿名 2021/10/31(日) 12:55:26
>>80
歯周病と肥満は、糖尿病の悪化要因なのにね。+2
-1
-
99. 匿名 2021/10/31(日) 12:56:48
>>5
アメリカとかヨーロッパは、医療崩壊して適切な治療を受けられず亡くなった方も多そう。+2
-0
-
100. 匿名 2021/10/31(日) 12:58:07
歯周病って完治する病気ですか?+0
-0
-
101. 匿名 2021/10/31(日) 12:59:18
>>57
それ言ったらキリないわ+4
-1
-
102. 匿名 2021/10/31(日) 12:59:56
歯医者を変えたら全員に月イチ検診推奨してる所だったんだけど歯周病を予防するにはそれ守った方がいいのかな
稼ぎたいだけじゃないかとか思って半年に1回しか行ってない+4
-0
-
103. 匿名 2021/10/31(日) 13:00:17
>>84
男性よりも女性の方がなりやすいらしいね。+2
-0
-
104. 匿名 2021/10/31(日) 13:00:44
>>98
そう悪化はしない+0
-0
-
105. 匿名 2021/10/31(日) 13:02:47
歯周病が血管に悪影響及ぼしているのは昔から言われてたこと+6
-1
-
106. 匿名 2021/10/31(日) 13:06:00
コロナトピで怖くて歯医者行けないって言ってた人たち、見てるかー!
行っとけって返信したけどさ+3
-1
-
107. 匿名 2021/10/31(日) 13:06:24
3ヶ月に1回定期検診してスケーリングして貰ってる。行くと歯ブラシや歯みがき粉の試供品が貰える。+0
-0
-
108. 匿名 2021/10/31(日) 13:06:48
この話と全然関係ない話ではあるんですが、
重症化防ぐのに口腔内常在菌が関わっているかもしれないっていうこともなんだかまた興味深い。新型コロナの重症化を防ぐT細胞、阪大が同定に成功 | TECH+news.mynavi.jp大阪大学(阪大)は10月14日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を認識するヘルパーT細胞受容体の構造を明らかにしたと発表した。
+3
-0
-
109. 匿名 2021/10/31(日) 13:12:46
>>87
18~20才頃にするキスで歯周病がうつりやすいみたいだね。
この時期にオッサンと付き合ったりしたら最悪だな。
神戸新聞NEXT|連載・特集|話題|「歯周病の悪性度」は18~20歳のキスで決まる!? 多くの人とキスをすればするほどリスク拡大www.kobe-np.co.jp神戸新聞NEXT|連載・特集|話題|「歯周病の悪性度」は18~20歳のキスで決まる!? 多くの人とキスをすればするほどリスク拡大Javascriptを有効にしてください。 神戸新聞NEXTではコンテンツの表示・ログイン機能などにJavaScriptを使用しています。 問題なくご利...
歯周病菌が体に定着するのは18歳から20歳といわれており、この時期に悪性度の高い歯周病菌を持つ人とキスをしてしまうと、その菌と一生付き合い、歯周病のリスクを抱えながら生きていくことになるのだそうです。
「この時期に多くの人とキスをすればするほど、悪性の歯周病菌と出会う可能性が高くなる」+13
-1
-
110. 匿名 2021/10/31(日) 13:12:46
>>45
歯医者で相談した方がいい。
前に痛くないから大丈夫だと、歯間ブラシを使っていたら知らないうちに歯茎に穴あけてしまったよ。新しく変えた歯医者ではフロスだけでって指導された。+8
-1
-
111. 匿名 2021/10/31(日) 13:15:23
>>76
銀歯の隙間から歯周病なりやすくなるよ+3
-2
-
112. 匿名 2021/10/31(日) 13:16:19
>>42
口腔洗浄しても鼻ウガイしなきゃ意味ない+0
-1
-
113. 匿名 2021/10/31(日) 13:17:18
>>105
早産の原因にもなるってきいたわ~+0
-0
-
114. 匿名 2021/10/31(日) 13:20:02
>>100
歯周病は良くなったとしても、溶けてしまった骨は戻りません+5
-0
-
115. 匿名 2021/10/31(日) 13:28:12
>>110
穴は戻りましたか?
+4
-0
-
116. 匿名 2021/10/31(日) 13:31:41
>>26
歯医者行って具体的に何をするの?+1
-0
-
117. 匿名 2021/10/31(日) 13:33:42
歯周病って治らないよね?治るの?+1
-0
-
118. 匿名 2021/10/31(日) 13:35:28
旦那の歯並びがガッタガタだし、歯もまともに磨かないし臭いし本当に最悪。
指摘すると逆ギレしてくる。辛い。+4
-0
-
119. 匿名 2021/10/31(日) 13:36:24
>>97
じゃあ私以外、みんな臭いんだね😱+2
-2
-
120. 匿名 2021/10/31(日) 13:37:56
>>76>>89
虫歯菌は酸性
歯周病菌はアルカリ性
の環境を好むから、どちらかになりやすい環境はどちらかになりにくい環境でもあるんだよね。+11
-0
-
121. 匿名 2021/10/31(日) 13:41:57
>>5 >>1
やっぱり渦状紋の指紋を持つ新しいアジアルーツの遺伝系統はアセトアルデヒドには弱いが
菌やウィルスには強いからその全て逆の古代血統が強いほどグラデーションでコロナや歯周病菌などにも弱いのだろう…
+0
-1
-
122. 匿名 2021/10/31(日) 13:42:13
>>104
悪化要因だよ。
怖いからそういう事書くのやめて。
本気にする人が居たらどうするのよ。+0
-0
-
123. 匿名 2021/10/31(日) 13:42:23
>>7
誤嚥性肺炎もです。+1
-0
-
124. 匿名 2021/10/31(日) 13:42:26
>>109
この頃って普通に彼氏とかいて、何も考えずキスしちゃってた
もっと早く知りたかったー!もう手遅れだぁ、、死ぬまで歯周病保菌者になってしまった+6
-1
-
125. 匿名 2021/10/31(日) 13:42:28
>>118
旦那はお金にもだらしがないですか?
歯に疎い人ってそんなイメージ。+2
-1
-
126. 匿名 2021/10/31(日) 13:45:04
>>48
年取ると面倒くさがりに拍車がかかるから若いうちから習慣化しておくのがおすすめです。+5
-0
-
127. 匿名 2021/10/31(日) 13:45:47
歯周病…私だ(^^;+5
-0
-
128. 匿名 2021/10/31(日) 13:46:32
>>1
アピール乙😃+0
-0
-
129. 匿名 2021/10/31(日) 13:46:38
>>5
手を洗わずハグだのキスだのしてっからだよ+2
-0
-
130. 匿名 2021/10/31(日) 13:48:37
>>61
虫歯菌は親からもらうケースがほとんど+2
-2
-
131. 匿名 2021/10/31(日) 13:50:32
18から20歳くらいに感染るリスクあるのか
自分はもう手遅れとして
自分の子供にさ、20歳くらいに彼氏や彼女とキスするなとは言えんし、でも歯は大事にしてほしいし
目に見えないから恐ろしい+4
-0
-
132. 匿名 2021/10/31(日) 13:51:43
>>102
歯医者に勧められてるなら行った方がいいのでは?+0
-2
-
133. 匿名 2021/10/31(日) 13:56:25
>>125
だらしないですね…
私は神経質タイプで、歯列矯正をして歯並びもよく、フロス等を小まめにしないと無理なタイプですが、主人はだらしなくてテレワークになってからはお風呂も髪がベタついてきたらって感じです。
特に今は『マスクをしてるから他人には見えない』という感じです。
あと、O型はコロナにかかりやすい、俺はモデルナを打ったから大丈夫とか意味不明で…
愚痴失礼しましたm(__)m+4
-0
-
134. 匿名 2021/10/31(日) 14:16:30
>>109
ずっと健康の歯だった私が歯周病になったのは27の時に付き合った男のせいだと思ってる。
菌が強すぎたのかなそいつ。+6
-0
-
135. 匿名 2021/10/31(日) 14:26:36
>>19
歯槽膿漏はものすごく臭い+3
-0
-
136. 匿名 2021/10/31(日) 14:27:50
職場の給湯室の布巾の共用も私は警戒してる
ちゃんとマグカップを洗わずに布巾で拭いてる人がいそう+0
-0
-
137. 匿名 2021/10/31(日) 14:32:10
>>15
うわぁ!こんなに😱+7
-1
-
138. 匿名 2021/10/31(日) 14:45:28
>>15
昔、扁桃腺があまりに酷くて頻繁で手術しかない…って悩んでた時に歯医者さんにフロス勧められてやるようになったら全く罹らなくなった。あと口内炎とかも。+7
-0
-
139. 匿名 2021/10/31(日) 15:00:41
>>1
今日からフロスとタフトブラシも毎日使います+1
-0
-
140. 匿名 2021/10/31(日) 15:14:28
>>109
24まで喪女だった私はセーフか……+4
-0
-
141. 匿名 2021/10/31(日) 15:16:32
>>111
歯周病って歯じゃなくて歯茎の病気だと思うが。+7
-0
-
142. 匿名 2021/10/31(日) 15:23:02
>>135
そういえば歯槽膿漏って言葉、CMで使わなくなったよね。
総称である歯周病って言葉を使う事が多いけど、歯槽膿漏の方がヤバそうな響き。+7
-0
-
143. 匿名 2021/10/31(日) 15:39:25
>>76
治療痕だらけの私にまさかの朗報。
+6
-0
-
144. 匿名 2021/10/31(日) 15:55:42
>>65
そうなんですか?
あと歯磨きって口内の菌減らすのか免疫力上がるらしいですよ+2
-0
-
145. 匿名 2021/10/31(日) 15:57:51
>>76
銀歯は歯周病のリスクになるよ+1
-0
-
146. 匿名 2021/10/31(日) 16:51:25
>>1
でもさ、女性は男性の20倍も歯周病になりやすいんだよね?
歯周病菌は女性ホルモンが大好きでそれがないと生きられないって言うから、妊娠中は歯の健康にも気をつけなきゃいけないし。
でも、コロナの重症者や死者は男性のが多いじゃん…
男性のが歯周病じたいが多いの?
歯周病になりにくい男性のが歯周病多いなら
それ単なる不潔でだらしないからコロナになって重症化すんじゃないの?
歯周病になりにくい男性がなるくらいだから、普段の食生活も最悪なんじゃないの?
なんかなんでもかんでも、病院ビジネスに繋げようとする世の中の動きが気持ち悪い
+6
-0
-
147. 匿名 2021/10/31(日) 17:13:15
>>1>>5
欧米やヨーロッパは古い血統が多いから
人種的に
+0
-0
-
148. 匿名 2021/10/31(日) 17:42:04
30代以上の2/3が歯周病ってCMでやってたから歳とれば更に割合上がるんだろうし、高齢者程重症リスクが高いと対して変わらない説。+2
-0
-
149. 匿名 2021/10/31(日) 18:18:29
>>115
完全には戻らない。
ワイヤーのが怖いからゴムみたいなやわらかい歯間ブラシだったんだけどね。
+3
-0
-
150. 匿名 2021/10/31(日) 18:28:10
>>18
歯石取り何度も行って細菌検査までしたけど口臭治らなくて、歯を根元までぶっ壊して歯肉一部切除したら嘘のように治ったよ。縁下歯石のせいですねだってー。+2
-1
-
151. 匿名 2021/10/31(日) 18:42:57
>>1
積んだ+0
-0
-
152. 匿名 2021/10/31(日) 18:47:08
私歯ボロでほとんどない
病院はいけないし歯茎に袋何回も出来ては膿がでてくる
+1
-0
-
153. 匿名 2021/10/31(日) 18:50:14
私だわ+1
-0
-
154. 匿名 2021/10/31(日) 19:03:07
これ、コロナはじまってすぐくらいに歯医者さんに言われた。
虫歯になりたくないから定期検診行ってて、歯きちんと磨けてますね。インフルエンザとかあんまりかかったことないんじゃない?と言われて
確かにかかったことない(か無症状だった)
コロナも同じだから、歯を綺麗にしてるとかかりにくかったり悪化しにくいみたいだよ。と
+1
-1
-
155. 匿名 2021/10/31(日) 20:33:32
>>110
私の小学校の先生は、真面目すぎてすごく歯磨きしてたら、歯茎が痛んで歯周病になって医者に怒られたって言ってたわ…
あなたのコメント見て、急にフラッシュバックした。+7
-0
-
156. 匿名 2021/10/31(日) 21:46:36
>>1
あおり商法+1
-0
-
157. 匿名 2021/11/01(月) 00:15:00
>>1
それ前から言われていたよね。口の中の雑菌から肺炎になりやすいと。ポピヨンヨードうがいはやっぱ大事だったんだよ+0
-0
-
158. 匿名 2021/11/01(月) 08:43:12
>>1
結果論であって、歯周病になりやすい人がコロナにかかりやすいんだよ
歯周病がコロナを呼ぶんじゃなくて
私、年取ったら唾液減ってきて、どう考えても口内環境悪くなったもん
結局、歯周病がどうとかじゃなくて
その人の体のコンディションが良いか悪いかって事
+3
-0
-
159. 匿名 2021/11/01(月) 11:27:35
歯周病って体質が大きいのかな?子供の頃から歯磨き嫌いで年中歯医者いってて、大人になってからもやっぱり嫌いなので最低限の歯磨き(朝夜数分ずつ、フロスは気が向いたら)しかしてないけど歯周病にはまだなってない+0
-0
-
160. 匿名 2021/11/01(月) 11:44:19
>>59
衛生士だけど、それはやりすぎだよ
2ヶ月に1回なんて保険使えないけど?
もし保険適用されてるなら違法だよ+3
-0
-
161. 匿名 2021/11/01(月) 17:09:24
>>1
歯医者偏差値35+0
-0
-
162. 匿名 2021/11/01(月) 21:01:30
プレジデントじゃん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
歯周病のある人とない人で新型コロナでの死亡率を調べたところ、歯周病の人は死亡率が8.81倍高いというデータがある。大阪大学大学院歯学研究科の天野敦雄教授は「歯周病菌はウイルスの働きを活性化させてしまうため、感染しやすくなるだけではなく重症化のリスクも...