ガールズちゃんねる

小学4~6の3割超が「やせ願望」命にも関わる深刻 「摂食障害」で医療機関を受診する10代前半が増

476コメント2021/11/02(火) 05:38

  • 1. 匿名 2021/10/31(日) 10:49:39 

    小学4~6年生の約3人に1人がやせ願望を抱いている――。
    小学4~6の3割超が「やせ願望」命にも関わる深刻 | 子育て | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    小学4~6の3割超が「やせ願望」命にも関わる深刻 | 子育て | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    国立成育医療研究センター「コロナ×こどもアンケート第5回」の調査によると、小学4~6年生の子どもの3割が今の自分の体型について「太りすぎ」「太りぎみ」と回答し、36%が「やせたい」と答えた。


    ■やせ願望の低年齢化は医療現場でも
    「15年ほど前は、摂食障害で受診する子どもの多くは中学生だったが、この5年ほどは10代前半が圧倒的に増えた(※高校生以上は小児科を受診しないため対象外)。10歳以下も少なくない」

    ■「やせたら陸上のタイムがよくなった!」に潜む危険
    鈴木氏によると、「典型的なやせ願望からくるタイプの摂食障害は、真面目で頑張り屋の子に多い傾向にある。ダイエットは三日坊主で終わる人がほとんど。やせられるのは、ストイックで頑張り屋の子。

    また、大人の「やせてキレイになりたい」というのとは違い、「やせたら陸上のタイムがよくなった」など部活動の成績向上や高評価につながり、やせたこととタイムに因果関係はなくても、「やせたことで得をした」経験からハマっていく場合が少なくないのも子どもたちの特徴だ。

    「人間関係や家族の悩みから、食べられなくなる子もいる。そういう子はやせたいと思っていないし、むしろ食べなければと思っているのに、不安や恐怖から食べられない。

    ■「子どもは環境の生き物」
    では、手遅れになる前に、親はどのように子どもと関わればいいのだろうか?

    「今、子どもたちの孤食が増えている。一緒に買い物をしたり、一緒に食事を作ったり、一緒に食卓を囲むように、家族の会話は非常に大切。食卓は食事をするだけでなく、親が子の様子をうかがい、子が親に何気なく相談できる場でもある。」


    子どもたちが憧れるアイドルやモデルはみんなやせていて、インターネットやSNSはやせ賛美が溢れている。

    「子どもは環境の生き物。それぞれの“個”はまだ育っていないので影響を受けやすい。女性は、幼稚園児からおばあちゃんまで、みんなやせ願望はいくつになってもなくならない。やせ願望があることが病気なのではないので、それをゼロにすることは目指さなくていい。やせ願望があっても健康的な食行動が取れていれば大丈夫」

    もし気になる場合は、インターネットなどで成長曲線を入力してみて、不自然なカーブを描いていないか、大幅に外れていないかチェックしてみるのも有用だという。

    +65

    -13

  • 2. 匿名 2021/10/31(日) 10:50:32 

    願望くらいそりゃあるでしょ。
    普通体型でダイエットするなら危ないけどさ。

    +37

    -82

  • 3. 匿名 2021/10/31(日) 10:50:52 

    子供って太ってから背が伸びていくんだよね。

    +652

    -21

  • 4. 匿名 2021/10/31(日) 10:51:04 

    母親がバカだと子供が犠牲になる

    +359

    -59

  • 5. 匿名 2021/10/31(日) 10:51:08 

    摂食障害になるまでほっとく親

    +324

    -19

  • 6. 匿名 2021/10/31(日) 10:51:11 

    最近痩せてる子ばっかりだよね

    +392

    -20

  • 7. 匿名 2021/10/31(日) 10:51:36 

    ネットやテレビや雑誌でも痩せてる=スタイルがいいって煽るしね

    ここ最近の問題じゃなくてアラフォーの私が若い頃からずっと問題だったと思うけど

    +561

    -3

  • 8. 匿名 2021/10/31(日) 10:51:47 

    アホやなぁ。他人が自分を支配しとるな。

    +118

    -5

  • 9. 匿名 2021/10/31(日) 10:51:49 

    小学生で摂食障害とか深刻だね…
    給食も食べないのかな

    +301

    -2

  • 10. 匿名 2021/10/31(日) 10:52:10 

    太ってたら学校でも親からも虐められるもん(ソースは私

    +258

    -6

  • 11. 匿名 2021/10/31(日) 10:52:41 

    >>食べられていない子は、水分摂取量も十分でないため、脱水症状などで意識障害やけいれんも起こる。また、肥満度が-35%を下回ると、臓器や筋肉が壊れ、多臓器不全に陥り命に関わることもあるという。かつ、「自分は病気ではない」と本人に自覚がない病識の欠如が摂食障害の特徴で、受診が遅れる要因にもなっている。

    「やせたいからといって、わが子は摂食障害までにはならないだろう」と思っていても、やせたい気持ちの強さだけではなく、親にはわからない原因が積み重なって発症するのが摂食障害の怖さだ。


    親が気にしていても気付けないこともあるのかもね…

    +132

    -4

  • 12. 匿名 2021/10/31(日) 10:52:44 

    若い頃のダイエットは毒でしかないよ

    +243

    -2

  • 13. 匿名 2021/10/31(日) 10:53:03 

    給食も太りたくないから残すらしいよね

    +113

    -1

  • 14. 匿名 2021/10/31(日) 10:53:15 

    ルッキズムの弊害

    +185

    -5

  • 15. 匿名 2021/10/31(日) 10:53:23 

    アラフォーだけど、私が小学生の時からこういう問題あったよ
    高学年になると生理始まる子もいるのに、栄養バランス悪くてその後の不妊にも繋がるって

    +237

    -0

  • 16. 匿名 2021/10/31(日) 10:54:24 

    >>13
    うちの娘おかわりできなかった悔しいって帰ってくる。

    +404

    -5

  • 17. 匿名 2021/10/31(日) 10:54:43 

    うちの子の担任の先生は、ダイエットしてるからって言って、給食の量を減らしてるみたい。家でやるのは勝手だけど、学校でそういうこと言っちゃうのはやめてほしい。

    +460

    -16

  • 18. 匿名 2021/10/31(日) 10:54:55 

    身長伸びなくてもいいのかな?

    +36

    -1

  • 19. 匿名 2021/10/31(日) 10:55:00 

    ダイエットが、ある種個人の趣味から文化になった印象。

    +65

    -1

  • 20. 匿名 2021/10/31(日) 10:55:03 

    塾講師してる時に陸上してる女の子が似たような事言ってた。体重増えたら跳べなくなるから家では炭水化物食べさせてもらえないって。
    試合後だけごほうび?で爆食するみたいだけど、体に悪そう。
    娘の友達は学校の水筒にプロテイン入れられてるらしいけど、やりすぎな行動は親が頭おかしいと思う。

    +309

    -6

  • 21. 匿名 2021/10/31(日) 10:55:04 

    母親の料理が美味しくないんじゃないのかい?

    +5

    -41

  • 22. 匿名 2021/10/31(日) 10:55:06 

    私も小学生のときの七夕のお願いに痩せますようにって書いてあった

    +23

    -2

  • 23. 匿名 2021/10/31(日) 10:55:20 

    担任の机から他人の体重を勝手に見て言いふらす嫌なクラスメイト居たなぁ…(遠い目

    +145

    -1

  • 24. 匿名 2021/10/31(日) 10:55:21 

    今の10代20代が、30代40代に比べて背が伸びてないのはそのせい?
    40代くらいですごく背の高い女性けっこう見るけど、女子中高生で大きい子あまりいない気がする
    気がしてるだけかもしれないけど
    もしも太るの気にして食べなくて栄養不足なら、こんな世の中ぜったいおかしいわ

    +235

    -13

  • 25. 匿名 2021/10/31(日) 10:55:26 

    家が小学校の近くだから、登下校する小学生をよく見かけるんだけど、細い子は本当に細い、足なんか簡単に折れそう
    でもたまに「あなたは中学の制服採寸する前になんとかした方がいい」っていう体型の子もいる

    +112

    -40

  • 26. 匿名 2021/10/31(日) 10:55:31 

    運動させりゃいいんだよ
    成長期に極端な食事制限なんかしちゃ駄目だよ

    +163

    -7

  • 27. 匿名 2021/10/31(日) 10:55:37 

    SNSの普及で誤った知識も豊富だろうしね
    高校くらいまでは少しふっくらしててあとあと痩せてくるものなのに

    +112

    -3

  • 28. 匿名 2021/10/31(日) 10:55:41 

    骨がスカスカになってそう

    +98

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/31(日) 10:56:03 

    裏に貧困とかネグレクトは無いのかな。
    入院までほっとくなんてありえない。

    +82

    -3

  • 30. 匿名 2021/10/31(日) 10:56:26 

    5年生、150センチ30キロ前半でふっくらでもなく痩せほ方。それなのにどうしたら痩せられる?ダイエットした事ある?と質問を何度かされてる。ガッツリ食べてるから食事ダイエットしてる感じはないけど、今やると身長伸びなくなるよ!と伝えてる。

    +143

    -3

  • 31. 匿名 2021/10/31(日) 10:56:51 

    なんかもう時代はサバイバルって感じね。
    頭が悪くて自分で何が正しいか決められない子は破滅していきそう。

    +161

    -4

  • 32. 匿名 2021/10/31(日) 10:56:56 

    第二次性徴始まる辺りにダイエットか〜
    毒でしかないって周りがちゃんと教えないとねえ

    +98

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/31(日) 10:57:00 

    >>3
    そうそう
    縦と横と交互に伸びるよ

    +226

    -1

  • 34. 匿名 2021/10/31(日) 10:57:10 

    小5でダイエットしたせいか
    小5で身長止まった‥

    ここが私の限界だったのかもしれないけど

    父170cm
    母158cm
    妹164cm
    私150cm‥

    小学生の子達、私みたいにならないでね‥

    +165

    -7

  • 35. 匿名 2021/10/31(日) 10:57:21 

    成長期だから食事制限じゃなく運動したほうがいいよね

    +70

    -1

  • 36. 匿名 2021/10/31(日) 10:58:04 

    骨がもろくなるよ、スカスカになって寝たきりだよ、って言ったところで何も響かないと思う
    自分がそうなって初めて、馬鹿なことをしていたと気付く

    +200

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/31(日) 10:58:13 

    自分軸って科目作った方がいいよ。

    +26

    -3

  • 38. 匿名 2021/10/31(日) 10:58:37 

    >>7

    欧米では痩せてるモデルを使わない方向みたいだね

    +109

    -1

  • 39. 匿名 2021/10/31(日) 10:58:38 

    >>7
    2000年代に入ってから特にその傾向が強くなった気がする。「もてカワスリム」って言葉も出てきて、おしゃれ着も細くなきゃ入らない服ばかりだった。

    +152

    -1

  • 40. 匿名 2021/10/31(日) 10:58:44 

    確かにアイドルやモデルは細いもんな。
    加工とか整形とか昔より簡単に出来たり、十分可愛い芸能人がババアとか太ったとか叩かれてたりそればかり見てると美意識が狂ってきて純粋な子供ほど洗脳されてしまいそう。

    +92

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/31(日) 10:58:45 

    今の20代の多くに、
    「生身と二次元の区別がつけられない」未熟な人が増えてるんだから
    小学生がそうなってもおかしくないよね

    +117

    -5

  • 42. 匿名 2021/10/31(日) 10:58:49 

    ゲーム中に流れる広告にも異常なスタイルを推すものがあるからね
    大人ならそんな魔法みたいな痩せ方が出来るわけないと笑い飛ばせるけど
    それが『普通』だと強迫観念を抱いてしまう子がいても不思議じゃない
    デブチビブス…見た目はイジメの餌食になりやすいしね

    +79

    -1

  • 43. 匿名 2021/10/31(日) 10:58:52 

    >>16
    かわいい

    +271

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/31(日) 10:59:07 

    >>25
    後半は余計なお世話すぎ。

    +122

    -8

  • 45. 匿名 2021/10/31(日) 10:59:07 

    子供なら肥満にならない程度に美味しくパクパク食べてほしい
    体壊しちゃうよ

    +124

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/31(日) 10:59:14 

    ホントに止めて欲しい。
    私も小学生からダイエットしてたら内蔵関係めちゃくちゃ弱くなったし骨もやばいよ。
    体がしっかりできたあとじゃないと将来絶対に後悔する。

    +88

    -2

  • 47. 匿名 2021/10/31(日) 10:59:27 

    痩せたら陸上のタイムがよくなった

    これはわかる
    というか私は逆パターンで学年の女子で一番ガリガリだった時はまあまあ足が速く小4まではリレーの選手だった
    でも小5くらいで普通の痩せ型くらいになったらすごい足遅くなってしまった
    長距離は早い方だったけど短距離走のタイムが周りの子は上がってるのに私は落ちた

    +46

    -2

  • 48. 匿名 2021/10/31(日) 10:59:43 

    小学高学年って生理が始まる頃じゃないのかな?
    私も生理始まってから、すごく太った。
    その頃に体型とか気にし始めるのはよく分かるけど…。
    私は高校生の頃、摂食障害で、本当に勉強も出来ないし、食費の為にバイトして、食べる事と痩せる事で頭いっぱいで彼氏も出来ないし、人と外食出来なくて友達ともあんまり遊べなくて…いつも孤独で泣いて食べて吐いてた。楽しい時期だったのに、本当にもったいなかった。
    一生懸命勉強してれば、もっと良い職業につけてたかも知らないのに…。
    健康第一だよ!勉強や恋愛や友達と遊ぶのも、とにかく健康でないと何も始まらないよ!

    +146

    -1

  • 49. 匿名 2021/10/31(日) 10:59:44 

    >>11
    親だから我が子は本当に大切だし、頑張るけど、子供の全てを把握できるかっていうと自信がない。だんだん話してくれなくなってくるし。

    +41

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/31(日) 11:00:36 

    だって、モデルさんみんなガリガリだもん。それが可愛く見えるし、その人たちなんでも服が似合うし、キラキラしてるし、いいこと尽くめにしか見えないもん。そりゃ痩せたいよね。仕方ないよ、そんな世の中だし。

    裏側の努力とかしんどさなんて、子供は知らないよ。

    ダイエット企画で、痩せた人にキレイになったね!痩せて大成功!って言うのやめて、前のぽっちゃりの方が似合ってて素敵だったのに、痩せてしまって残念です、って言う人が出てきたらいいのに。

    +147

    -3

  • 51. 匿名 2021/10/31(日) 11:00:48 

    最近は保育園児でも「○○ちゃんは脚細くていいなー!」とか言うのよ
    骨の太さからして人それぞれ違うんだけどさ

    +72

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/31(日) 11:00:50 

    YouTubeに怪しいダイエットサプリの広告出てくるよね。デブが酷い目にあって痩せて見返すストーリーのやつ。
    大体の大人は1から10までありえないって分かるけど子供なら真に受けちゃいそうだし、やっぱりああいうのは規制した方がいいんじゃ?

    +56

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/31(日) 11:00:52 

    >>13
    給食「解せぬ」

    +37

    -1

  • 54. 匿名 2021/10/31(日) 11:01:57 

    小学生はちょっとぽっちゃりしてても全然可愛い。子どもならではの可愛さがある時に、大人の可愛さを求めるなんてもったいないなぁ。嫌でもいつかは大人になるのにさ。

    +70

    -1

  • 55. 匿名 2021/10/31(日) 11:01:58 

    逆に肥満児も増えた気がする
    二極化してるのかな

    +71

    -1

  • 56. 匿名 2021/10/31(日) 11:02:04 

    >>51
    小学4~6の3割超が「やせ願望」命にも関わる深刻 「摂食障害」で医療機関を受診する10代前半が増

    +34

    -1

  • 57. 匿名 2021/10/31(日) 11:02:17 

    ただ太ってる子ってあまり見なくなったね。
    だいたい柔道やってたり、やってるスポーツのためだったりする気がする。
    女の子はがくれいきで太ってるとほんと気になると思う。

    +43

    -4

  • 58. 匿名 2021/10/31(日) 11:02:29 

    >>1
    >「やせたことで得をした」経験からハマっていく場合が

    おばさんだけどこれだよ。
    産後太った時、世間がこんなにとデブに冷たいと思わなかった。
    ママ友間では初見で警戒される。
    誰も道を譲ってくれない。
    デパートやレストランとかではなく、コンビニやスーパーの店員ですらデブには冷たい。
    痩せただけでみんなが優しくなった。
    初めましての人も仲良くしてくれる。

    綺麗になると色々得するし、太ってると最大限に損をする。

    +102

    -8

  • 59. 匿名 2021/10/31(日) 11:02:29 

    中学生のとき男子が「あの子は足が太いから駄目」「あの子は顔が駄目」「顔が良くても体型が…」「あの子は胸がでかい」とか、見た目にうるさくてわざと聞こえるように言っていたりするから、思春期の女の子は気にしちゃうよ
    大人になったって女性は体重45キロくらいとか思ってる人いるし50キロ超えたらデブ扱い。私は48キロでデブ扱いされる。お腹に肉あるよねとか。
    男たちってなんで男女の体の作りの違いを考えられないんだろう。
    モデルだってめちゃくちゃありえないほど細いし
    ダイエット特集なんて健康を意識してないで、どれだけ多重が減ったかばかりだし
    なんなら自分の彼女や奥さんに太っただのなんだの言う人だっているし、もう嫌になる。
    それぞれ健康ならそれでいいじゃん。

    +122

    -5

  • 60. 匿名 2021/10/31(日) 11:02:40 

    うちの身内に摂食障害になって高校にも通えなかった子がいます
    体は外見だけ見ないでほしい
    食べる物も食べないと骨や歯も脆くなります
    下手したら若いうちに入れ歯です
    吐いてると胃液でも歯は溶けます、食道もやられます
    ぶっ倒れて救急車呼び、精神の安定も失って薬飲まなきゃ落ち着いていられなくなります
    つまり見えない部分が意識しないうちに破壊されます
    今の若い子のヒョロヒョロ細い足見ても私は怖いだけ
    なんて簡単に折れそうな足なんだろうと思う
    ここは親世代しか見てないかもしれないけど、お子さんにはちゃんと食べさせてください絶対に

    長々と失礼しました

    +98

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/31(日) 11:02:49 

    >>16
    おかわりジャンケン頑張れ!!
    うちの娘は唐揚げの日はライバル多くて必ず負けるから、夜ごはんに唐揚げ用意しといてって言うくらいだよ 笑

    +238

    -1

  • 62. 匿名 2021/10/31(日) 11:03:07 

    >>16
    うちの娘も食いしん坊で余ったデザートのジャンケンで勝った日はテンション高めで報告してくる。

    +196

    -2

  • 63. 匿名 2021/10/31(日) 11:03:25 

    うちの親や学校の先生もそうだったけど、元々食べられない子もいることを分かって欲しい。ワガママや痩せたい願望で残しているんじゃない子もいる。健康に害あるかどうか判断するのは難しいかもしれないけど無理矢理食べさせないで欲しい。

    +80

    -1

  • 64. 匿名 2021/10/31(日) 11:03:31 

    親の意識も変わってきて、以前より受診する子も増えたんだろうね。

    私も10年前、摂食障害でガリガリになったりしたけど、母親が「病院行くなんて恥ずかしい!」って言って頑なだった。
    父は何となくマズいなと思ってたみたいだけど、仕事が忙しくて家族との時間が取りづらかったらしい(後悔してるって時々謝ってくる)

    原因もやせ願望だけじゃないし、親が子供と向き合えると救われる子も増えるだろうね。

    +83

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/31(日) 11:03:45 

    私はガリガリの赤ちゃんがあんまりかわいいと思わないように、ガリガリの小学生もムリ。子生意気に見える。

    +12

    -19

  • 66. 匿名 2021/10/31(日) 11:04:04 

    >>3
    うちの息子、小5のとき、身長145センチ、体重50キロだった
    そのあと、体重があまり増えずに、身長が大きくなって高1で180センチ、体重62キロ。

    デブって言われてたのに、今やガリと呼ばれることにショック受けてた…

    +197

    -10

  • 67. 匿名 2021/10/31(日) 11:04:26 

    >>7
    痩せたいって思わせた方が儲かるからね

    +24

    -1

  • 68. 匿名 2021/10/31(日) 11:04:27 

    >>25
    自分に合うサイズ作れるから問題無し。

    +45

    -2

  • 69. 匿名 2021/10/31(日) 11:04:40 

    >>11
    えー、でも食事は残されたら絶対にわかるじゃん

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2021/10/31(日) 11:05:05 

    >>46
    骨もヤバいってどんな感じですか?骨密度?骨折しやすいとか?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/31(日) 11:05:13 

    >>63
    ほんとそれ!

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2021/10/31(日) 11:05:45 

    >>55
    うん。私も今年の運動会で肥満の子増えたなーって思った。
    それも健康心配になるレベルの。

    +48

    -1

  • 73. 匿名 2021/10/31(日) 11:05:59 

    >>1
    ネット見てるからおかしくなるのかも…
    私158で44だけど、リアルではどの世代男女からも
    細いって言われるけど、ネット世界では太ってるって言われた時あるし。

    +45

    -4

  • 74. 匿名 2021/10/31(日) 11:06:17 

    >>55
    ちょいぽちゃはいるけど、内山君レベルの巨漢は逆に見なくなったような。
    アラフォーの自分が小学校の時はクラスに1人はいた。

    +55

    -1

  • 75. 匿名 2021/10/31(日) 11:06:21 

    YouTubeのコンプレックスを煽る広告規制してくれ

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/31(日) 11:07:02 

    いまって太ってる子がいないね。
    子どもの行事でそう思う。
    なんでだろ?意識?

    +1

    -8

  • 77. 匿名 2021/10/31(日) 11:07:25 

    >>63
    給食なんて時代錯誤だからやめちゃえば良いんだよな

    +1

    -16

  • 78. 匿名 2021/10/31(日) 11:07:55 

    >>72
    それは自粛が大きい気がする。

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/31(日) 11:08:02 

    >>20
    そういう子の親て大会に向けて頑張ってるかより成績で誉めたり叱咤したりしそう。良い成績取ればお母さんが機嫌が良いから…て言う事聞いてそう。

    +70

    -1

  • 80. 匿名 2021/10/31(日) 11:08:08 

    >>1
    ホント子供にネットって悪影響しかないね

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/31(日) 11:08:24 

    そもそも女児用の服がみんな細身に作られてる。
    ウチの子健康的な体型で普通型だけど、ちょうど良いのがなくて小さい頃は男児用のズボン履かせてた。
    いまは小学生でほとんどジャージ着せてる。

    +55

    -2

  • 82. 匿名 2021/10/31(日) 11:08:29 

    >>7
    デブは健康に害なのは確かだけど、正しく健康的な生活をおくった結果の体型ならばそれが正解なんだって方向に行けばいいのにな。食事の栄養バランス考えたり身体動かして痩せるのは素敵なことだけど、無理に食事抜いたりはメリットの方が少ない

    +66

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/31(日) 11:08:50 

    >>65
    小学生はまだまだガリガリ体型の子のほうが多いよ
    二次成長迎えてない子も多いし体の骨格がまだ子供だから

    +45

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/31(日) 11:09:01 

    >>1
    女の子だけ?比率知りたい

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/31(日) 11:09:21 

    スタイル気にして日焼けしたくなーいとか言う女の子ませてて可愛いけどね
    病気になったらオシャレも出来ないぞ

    +13

    -8

  • 86. 匿名 2021/10/31(日) 11:09:26 

    動物界でも昆虫界でも植物界でも何でもだけどいろんな外見やお顔がある
    それぞれに特徴やなんかがあって
    みんなそれぞれ素敵だよね

    ペンギンが亀になりたがってたとしてどう思う?

    人間だって自然な姿がやっぱり一番素敵だと思う

    それなのに現代は標準体型だとかそこに人間全員当てはめようとするなんてなんだか乱暴すぎると思う
    もっとのびのび自由に生きられないのかな人間は

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2021/10/31(日) 11:09:55 

    >>65
    それは偏見がすぎるような
    体質ってあるし細身の赤ちゃんかわいいよ

    +18

    -3

  • 88. 匿名 2021/10/31(日) 11:10:14 

    >>29
    精神病だから親がどんなに気にかけても意味ない
    親がどんなに今の体型でいいと言っても他人からの言葉は耳に入らないし親がどんなにご飯食べさせようとしても後で吐いたりして酷い摂食障害の子は病院行ってしっかり治療しても治らない事もあるし

    +68

    -1

  • 89. 匿名 2021/10/31(日) 11:10:23 

    >>83
    私はこのトピに基づいての話をしてるだけ。
    その他の小学生の話はしてませんよ。

    +7

    -3

  • 90. 匿名 2021/10/31(日) 11:11:07 

    中学生ぐらいの歳だと生理くるし
    いくら食べなくて運動してなくてもふっくらする時期だと思う。
    だから成長早かったら、太ったと思って気にしちゃうんじゃないかな??
    私は中2ぐらいから体重増え出して、周りからも太ったって言われて部活毎日してるのになんで?ってなってすごく気にした。
    中3ぐらいになると、中2より体重増えてたけどみんな成長してきてそんなこと言われなくなった。

    +58

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/31(日) 11:11:28 

    >>87
    それは好みの問題だからね。私はムチムチでちぎりパンみたいな赤ちゃんが好きなのよ。

    +25

    -2

  • 92. 匿名 2021/10/31(日) 11:11:41 

    >>1
    小学4年から6年くらいの女の子ってすごいいろんな情報を得るようになる年頃。
    ネットがあると特にだろうね。

    一人がなにか面白そうな情報を得てそれが回ると
    「そうなんだ!知らなかった!すごい!真似しよう!真似したらイケイケ!真似して当然!」
    みたいな感じで回ってってマネするんだよね。

    親や先生が大きいストッパーになるし、なにより憧れてるアイドルとかが言うともっと効果的だろうけど、女性アイドルは多分食べないで健康に悪い状態だからね・・・。

    男性アイドルが栄養に関する情報を言って、体を気遣ってあげるメッセージを出すとかだとだめかなー。こうなったら危険信号!とか。異性が言うと効果的だと思うけどどうだろう

    +39

    -1

  • 93. 匿名 2021/10/31(日) 11:12:16 

    >>25
    最後の一文は余計ってそうなんだけど、ただ本当極端だよね。娘の友達は5年生の春に90キロって本人が言ってたんだって。最近の子は太ってる!ではなくガタイがかなりいいって感じ。

    +49

    -3

  • 94. 匿名 2021/10/31(日) 11:12:18 

    >>69
    全部食べて裏で吐いてるのかもしれないじゃん

    +23

    -2

  • 95. 匿名 2021/10/31(日) 11:12:28 

    >>66
    ダイエットさせてなくてそうなら
    まだまだ成長するだろね

    +49

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/31(日) 11:12:30 

    >>16
    でも太ってないんでしょー?
    食い意地の問題じゃないんだと思う。

    +77

    -1

  • 97. 匿名 2021/10/31(日) 11:13:44 

    >>51
    それ親とか先生が言ってるパターンもあるんだよね。

    うちの子生まれた時からずっと痩せてるんだけど、先生が何度も「羨ましい」って言ってたみたいで、ある日「私は痩せてるけど○○ちゃんは痩せてないんだよ」って言い出したことある。
    子供には体型のこととか気にせず健康に気を使って欲しいから、子供に美醜に関わる話をするときはかなり神経使ってる。

    +80

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/31(日) 11:13:52 

    >>21
    マイナスが多いけど、
     母親が沢山食べてスタイルが良いなら沢山食べると思う
     親の背中を見て育つよね

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/31(日) 11:14:29 

    >>61
    そんな可愛いこと言われたら、どんなに面倒でも唐揚げ作ってあげたくなるね。

    +117

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/31(日) 11:15:40 

    中2です
    部活の子が、やたら私のことをデブって言ってきます。
    お弁当とかも、食べ過ぎだろってゲラゲラ笑いながら口出ししてきます。その子が部活仕切ってるから周りの同級生も同調します。
    先輩ももう引退したからやりたい放題です。

    私は163センチで、53キロぐらいです
    言ってくる方は160センチで、43キロぐらいです。
    やたら私に当たってきます。その子は食べないです。
    その子もそれかな???

    +71

    -2

  • 101. 匿名 2021/10/31(日) 11:15:59 

    >>70
    横ですが、骨折しやすいと思いますよ
    指の骨なんて元から細いしね
    あと爪も割れる

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/31(日) 11:17:05 

    >>70
    ダイエットしてガリガリに痩せたら
    何もしてないのに骨折したとか聞いたことある

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/31(日) 11:17:32 

    >>76
    地域差?
     テレビで家族で出演してる素人は太ってる比率が高くない?

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2021/10/31(日) 11:18:42 

    >>3
    逆じゃないですか??

    私はずっと標準体重マイナス10キロぐらいでしたが
    中2から体重増え出しました。

    +18

    -18

  • 105. 匿名 2021/10/31(日) 11:18:53 

    >>7
    日本のタレントはヒョロヒョロすぎるんだよ。
    ガッ○ーとか。その他もろもろ。
    アメリカのセレブは健康食+ハードジムだから服の上からでもガッチリしてる。(元から骨格も良いけど)
    韓国アイドルの垂れ流しも悪影響だよ。(あくまで見た目は)
    広瀬なんかは健康的で良いと思うけど。

    +101

    -2

  • 106. 匿名 2021/10/31(日) 11:18:55 

    >>103
    地域なのかな?
    うちの地域はほんとにスマートな子ばかりだよ。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/31(日) 11:19:49 

    >>7
    食べずに痩せてる感じのモデルよりも
    スポーツ選手のほうがスタイルいいのにね。
    まあアスリートも細いけど。
    どうせ目指すなら運動して引き締まった体目標にしてほしいね。

    +65

    -4

  • 108. 匿名 2021/10/31(日) 11:19:50 

    さっきヤフーニュースで、ぐるナイのナレーターとかもされてた声優さんが、拒食症で亡くなられたって載ってて、ちょっと衝撃。。

    +49

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/31(日) 11:20:48 

    給食もクラスで一番食べてた自信あるくらいめちゃくちゃ食べてたけど、ミニバスしててガリガリだった。

    +2

    -6

  • 110. 匿名 2021/10/31(日) 11:20:51 

    一昔前に比べて今の小学生ってみんな大体細いよね?
    やっぱり食べすぎないよう親が考えてるのかな
    給食の量も少ない気がするなぁ そんな沢山食べないのかね

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/31(日) 11:20:53 

    >>100
    その子は痩せることばかり頭にあるから
    100さんにわざわざ言ってマウンティングしてるんだと思う
    163センチで53キロなんてぜんぜん太ってない
    その子、痩せてるかもしれんけど性格ブスだよ

    +128

    -2

  • 112. 匿名 2021/10/31(日) 11:21:33 

    子供はやっぱり
    良く食べ、良く運動し、良く寝る
    が一番だよね

    +18

    -1

  • 113. 匿名 2021/10/31(日) 11:22:38 

    >>15
    その、生理始まったら体重増えるから
    太った、と思うのでは?

    第二次性徴や、初潮が来たら体型の変化があることを学校の授業で言うべきでは。

    +40

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/31(日) 11:22:41 

    若い頃ってダイエットで不妊になるとか歳取ったときにガタが来るとか言われてもピンと来ないと思う
    歳取ったときに親や祖母から言われていたことが初めて分かる
    体は冷やしちゃいけないとか若い頃はちょっとふっくらしてた方が可愛いとか

    +32

    -2

  • 115. 匿名 2021/10/31(日) 11:23:28 

    >>16
    家の小学低学年の娘たち必ずおかわりじゃんけん勝ってる。
    回りにおかわりする子が少ないのか、わが娘が神的な強さを誇ってるのか謎。

    肥満率は-1%位。
    これから太るのかなー😅

    +27

    -7

  • 116. 匿名 2021/10/31(日) 11:23:29 

    インスタでよく流れてくるやつ
    改めてシンデレラ体重、モデル体重ってすごいなと思う…
    小学4~6の3割超が「やせ願望」命にも関わる深刻 「摂食障害」で医療機関を受診する10代前半が増

    +25

    -4

  • 117. 匿名 2021/10/31(日) 11:25:07 

    >>3
    そうなの?
    子ども時代のクラスメイトを振り返ってもあまりピンとこないけど…

    +84

    -7

  • 118. 匿名 2021/10/31(日) 11:25:28 

    >>102
    ちゃんとご飯食べて栄養とらないと足りない分を骨とか体内から補おうとするから、若い時に無理なダイエットすると20代で骨スカスカで閉経後と同じくらいの骨粗鬆症リスクがあったりするんだよね。

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/31(日) 11:25:54 

    >>16
    よきよき🥰
    家でたくさん美味しいもの作ってあげたくなるね

    +116

    -4

  • 120. 匿名 2021/10/31(日) 11:26:24 

    >>13
    小学生のころ、高学年になると給食残す女の子たちがいっぱいいた。
    いつも半分くらい残してる子に「お腹すいてないの?」ってきいたら、
    「女の子なのに、給食全部食べるのは恥ずかしいでしょ」って言われたのが意味不明で記憶に残ってる(私いつも完食だったんだけど…)。
    あと、やたら「最近あまりご飯食べてないの」ってアピールしてくる子も結構いたな。
    あまり食べないことが、か弱くて女の子らしいと思ってる?
    それとも心配してほしいのかな?

    +95

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/31(日) 11:27:02 

    >>116
    私このシンデレラ体重と同じくらい痩せ型だけど(体質)
    温泉で脱げないくらいのガリだよ
    肋は胸下まで浮いてて股関節もはっきり浮いてて骸骨みたいだし胸の谷間まで骨浮いてる
    本当気持ち悪い体でしかないから何がシンデレラだよって思うわ

    +16

    -9

  • 122. 匿名 2021/10/31(日) 11:27:06 

    小4の長女がこの前同級生に「足太くない?」って言われて気にしてた
    全然太くないのに!それから一時期ご飯おかわりしなくなったよ
    ホントその友達腹立つよね
    ちなみに142センチ35キロ

    +47

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/31(日) 11:27:10 

    >>7
    そのせいでどんどん日本人の平均身長が下がるというオチ
    縮む日本人の身長…「妊婦のダイエットで低身長」のメカニズム解明 - YouTube
    縮む日本人の身長…「妊婦のダイエットで低身長」のメカニズム解明 - YouTubeyoutu.be

    日本医科大学の研究チームは、妊娠中の母親のダイエットによって、子どもの成人後の身長が低くなるメカニズムを解明したと発表しました。これまで、妊婦がダイエットをすると、生まれたときの体重が2,500gに満たない「低出生体重児」が生まれる可能性が高まり、また...

    +55

    -1

  • 124. 匿名 2021/10/31(日) 11:27:21 

    >>111
    その子と小学校違うから小学校時代は知りませんが
    その子と同じ小学校だった子曰く、小学生時代は太っててからかわれていて無理なダイエットして痩せたみたいです。生理もまだ来てないそうです。
    そのコンプレックスの裏返しでしょうか。
    私は小6で生理来ましたが、それからずっと体重増えつつあります。何しても痩せず体重増えます。
    私の学校は毎朝担任に生活記録ノートというのを提出しますが、生活記録ノートにそのこと書いたら
    ホームルームで
    「人の容姿のことは言わないこと、それは人を傷つけるんですよ」
    って言ってました。この担任の言葉をあの言ってきた子にも伝えたくなる。

    +37

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/31(日) 11:27:34 

    不妊人口増加する

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2021/10/31(日) 11:28:01 

    >>66
    180cm62kgなら確かにショック受けるよ
    この身長の適正体重は55kgだから

    +3

    -66

  • 127. 匿名 2021/10/31(日) 11:28:13 

    >>116
    コメント欄でかなり若い女の子が「私〇〇センチで〇〇キロなんですけどやばいですか?」って痩せ自慢みたいなのしてるのよく見かける

    +46

    -2

  • 128. 匿名 2021/10/31(日) 11:28:13 

    >>111
    ちょいぽちゃ。痩せてない

    +2

    -22

  • 129. 匿名 2021/10/31(日) 11:28:16 

    典型的なやせ願望からくるタイプの摂食障害は、真面目で頑張り屋の子に多い

    いつも思うけど、不可抗力の病気以外はこういう変な配慮やめていいと思う。

    +13

    -2

  • 130. 匿名 2021/10/31(日) 11:28:54 

    >>100
    アナタが部活のライバルだから
    潰しにきてる
    運動部なら最適な体格があるのでしょ?
    しっかり食べてしっかり練習してカラダ作りしなさい
     練習してもタンパクやミネラルを摂らないと筋肉が落ちるだけ、弱くなる。筋肉がついたら脂肪は落ちる。アスリート体型がイヤなら運動部はやめろ
     文化部なら、ぼっちが嫌なら向いてないかも

    +70

    -1

  • 131. 匿名 2021/10/31(日) 11:29:34 

    私は痩せたいとかじゃなくて家庭の悩みで死にたい欲から摂食障害になってもう10年以上経つわ。
    学生の頃、痩せ細った私を見て親は「アホ」としか言わなかったな。他力本願と言われたらそれまでだけど、手遅れになる前に救ってあげてほしい。

    +21

    -1

  • 132. 匿名 2021/10/31(日) 11:29:38 

    >>126
    男で?

    +9

    -3

  • 133. 匿名 2021/10/31(日) 11:30:04 

    >>100
    あなたの身長体重のバランス、良いと思いますよ
    きちんと3食とってるあなたを見て
    食べずにいるその子は羨ましい気持ちの裏返しなんじゃないかな…
    常にお腹空いててカリカリしてるのね、可哀想(笑)
    とでも思ってたらいいと思う(笑)

    +86

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/31(日) 11:30:16 

    >>132
    うん

    +0

    -16

  • 135. 匿名 2021/10/31(日) 11:31:59 

    >>16
    いいわー
    好き、そういう子w

    +116

    -1

  • 136. 匿名 2021/10/31(日) 11:32:02 

    >>126
    そうやって間違った情報をネットに書くのも良くないよ
    自分で調べずにこういうの間に受ける人もいるんだから

    +66

    -1

  • 137. 匿名 2021/10/31(日) 11:32:24 

    私37だけど、小三の時にぽちゃぽちゃしてて背も高かったから悪目立ちして毎日「デブ」とか「ブタ」とか言われて病んで無理なダイエットして小四でガリガリに痩せて虐待疑われたわ。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/31(日) 11:32:40 

    >>132
    いや、女性でも180もあって50キロ代はやばいと思う。スーパーモデルは除く

    +27

    -1

  • 139. 匿名 2021/10/31(日) 11:32:51 

    >>17
    教師がそれってやばくない?!
    上に報告したいくらいだね

    +117

    -7

  • 140. 匿名 2021/10/31(日) 11:33:03 

    >>126
    冨永愛さんは178cmで56キロだから、モデル体重でないかな

    +19

    -1

  • 141. 匿名 2021/10/31(日) 11:33:47 

    >>4
    母親が食わそうしても、意地でも食べない子いると思う。反抗期も相まって。

    +100

    -2

  • 142. 匿名 2021/10/31(日) 11:34:42 

    ガリガリなのに下手糞な豊胸手術したみたいな萌え絵がそこらに蔓延ってるのも良くないと思う。
    あんな人体の構造をガン無視した醜悪で幼稚なエロ絵が垂れ流しになってたら、素直な子供は否応なしに感化されてしまう。
    世の美的センスが狂い切っているから、子供らも醜悪なセンスに染まって病んでいくんだよ。

    +37

    -2

  • 143. 匿名 2021/10/31(日) 11:35:03 

    うちは、わたしがダイエットから筋トレにハマって食事も気をつけてるからか、おやつ食べるときも「これ体にいい?」とか「今日体育で○○したから筋肉ついた!」とか言ってる
    痩せよりもムキムキの方がカッコいいぞと刷り込んでいる

    +5

    -5

  • 144. 匿名 2021/10/31(日) 11:35:34 

    >>126
    もやしみたいじゃん

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/31(日) 11:35:42 

    >>121
    人によるんじゃない?
    私も昔はシンデレラ体重だったけど気持ち悪い骸骨とまではいかなかったと思う
    指原みたいな感じ

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2021/10/31(日) 11:36:06 

    >>103
    アメリカ
    貧困層の方が肥満
     娯楽が食事、脂質と炭酸化物に偏った食事が原因

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/31(日) 11:38:06 

    >>130
    >>133

    私は食べないとお腹もたないからよく食べてます。
    その子よりだいぶ下手だから、ライバル視はされてないと思います。

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2021/10/31(日) 11:38:44 

    >>10
    祖父母や親戚からもね〜

    +50

    -1

  • 149. 匿名 2021/10/31(日) 11:38:50 

    >>134
    ちょい前のアンガールズがイイの?
    山根は筋トレして体重増やしてたよね
    元ネタは息子の話だよね

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/31(日) 11:40:42 

    >>9
    食べてもトイレで吐くとか。

    +13

    -1

  • 151. 匿名 2021/10/31(日) 11:41:30 

    >>116
    普通に食べててもシンデレラ体重
    家族みんなそう
    一度標準体重まで増えたけど、コレステロールや血糖値が再検査レベルに上がって不健康になった
    体質はいろいろだから、適正体重もいろいろ
    シンデレラ体重やモデル体重を目指すのは違うだろうけど、ダイエットしてなくてその体重の人を痩せすぎ批判するのも辞めてほしい

    +35

    -4

  • 152. 匿名 2021/10/31(日) 11:41:38 

    小3の普通体型の娘、痩せてる友達に太ももの太さを指摘されてショック受けてた。それ以来気にしてる。
    小3だし、意地悪で言ったのか、ただ自分より太いと思って見たままを言ったのかも。
    ストレートなだけに子供はこわい。
    娘にたまにわたし太った?と聞かれる。
    フォローの仕方も大事。

    +53

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/31(日) 11:41:59 

    >>3
    男の子はね
    女の子は、それまでガリガリだった子も第二次性徴で脂肪がついて丸みを帯びてくるよ
    それがショックで受け入れられずに、小学校高学年でダイエットしだす子が増える。

    +199

    -1

  • 154. 匿名 2021/10/31(日) 11:43:41 

    小学校4年くらいから中学3年間体型も人間関係も嫌だったな。めんどくさいよね、それくらいの年代の女子って。
    小5で生理きて激太り。おまけに難病になり薬で激太り。自己肯定感なんかあるわけない。

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/31(日) 11:43:51 

    >>16
    痩せの大食いでしょ。

    +28

    -3

  • 156. 匿名 2021/10/31(日) 11:43:56 

    >>105
    日本のアイドルも大概だけど韓国アイドルの体重制限は虐待だよ

    食事はサラダだけ、過酷なダンスレッスンさせられて毎日フラフラで頭も回ってない

    +89

    -1

  • 157. 匿名 2021/10/31(日) 11:44:45 

    ルッキズムとエイジズムの極み

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2021/10/31(日) 11:45:03 

    >>10
    子どもって残酷だからね

    +43

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/31(日) 11:45:05 

    >>24
    あとスマホ寝不足もあるかも

    +35

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/31(日) 11:45:31 

    筋肉ないヒョロヒョロ体系だと陸上のタイムは縮まらないよ。
    と、100メートル走20秒かかる自分が言ってみる。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/31(日) 11:45:32 

    最近のお子さんをみていて思うのは病んでる子が多いのかな、紫色の服やランドセルもちょくちょくみうける。昔だとここまで紫色の服を着てる子をみたことがない。カラーで紫の配分が多いと不安定になるとあるから

    +0

    -23

  • 162. 匿名 2021/10/31(日) 11:45:40 

    高2です
    友達が新体操部なんだけど、やたら痩せたがってる。
    165センチ48キロとかで、全然太ってないのに。
    この前なんて道ゆく小学生を見ては、最近の小学生は細くてスタイルいいって言っててドン引き。
    同じ高校に友達の中学時代の元彼がいるけど、たまに友達に太ったってヤジ飛ばしにくるから気にしてるのかな?

    +16

    -1

  • 163. 匿名 2021/10/31(日) 11:45:48 

    以前はモデルや女優は何食べても太らない自慢が多かったけど、今は努力を見せてくる。
    こどもは素直だし影響されるよな〜。

    +18

    -1

  • 164. 匿名 2021/10/31(日) 11:46:49 

    >>1
    摂食障害です
    今や、こうしてニュースで頻繁に取り上げられて、摂食障害を知ってる人も増えてきたけど....それでも理解のない人が多くて。
    無理やり口に入れたら食べれるじゃん!って口に食べ物入れようとしてきたりする人....、甘えだ!っていう人...、「ガリガリ」「骸骨」なんて言葉を言ってくる人...、全部やめて下さい。

    別に病気のことについて理解しなくてもいいんです
    理解しろ!なんて難しいから。

    鬱病などの他の精神病・精神障害と一緒で、外部の人の無神経な一言で、平気で悪化する病気です。
    中途半端に病名だけ知ってる人が何か言ったところで、逆効果です。

    身近に摂食障害の方がいたらソッとしておいてください🙏

    +31

    -4

  • 165. 匿名 2021/10/31(日) 11:47:02 

    >>161
    え、そうなんだ。私子供の頃紫色大好きだった。
    不安定だったのだろうか🤔
    今も好きだけど、昔ほどじゃないかな

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/31(日) 11:47:52 

    >>148
    親戚とか思ったことズケズケ言うから傷つくよね。

    私中学生のときに地方紙に顔写真のったことがあって、その事で親戚から久しぶりにうちの親に電話が掛かってきたんだけど「写真見たけど太ったね」って言われたらしい。
    父が「顔は丸いけど体は痩せてて…」って電話口でフォローしてるのを複雑な気持ちで聞いてた。

    +53

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/31(日) 11:47:58 

    >>147
     楽しく部活すれば?それか、辞めちゃえ!
     家でストレッチとか筋トレとかして、踊ってネットにアップの方が良くない?
    友達は他で作りましょう
     どうせ頑張ってもたいした事がないと言うなら尚更、昨日より今日の方が良くなったという結果が出ればよいのでは?
     他人の心はわからないので原因は色々と想像できるけど無視しましょう
     若いと難しいかな、アラフォーより

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2021/10/31(日) 11:48:41 

    中高生くらいの時って、女の子はどんどん太るし男の子はどんどん背が伸びて激やせするんだよね。
    大人になると女性は痩せてくるし、男性は筋肉がついてくる。
    だからその時期の女子は人生で最大にふっくらしていて、男子は最大にやせてるのが本来の姿なんだよね。
    かくいう私も中学生の時、好きな男子の脚が私より細くて本気で悩んでたわ。

    +34

    -1

  • 169. 匿名 2021/10/31(日) 11:50:04 

    >>161
    たまたまだよ。
    それより、そんな偶然の出来事で過剰に心配してる貴方が怖いよ

    +24

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/31(日) 11:50:08 

    痩せてる子が多い? もそうだし、背の高い子もあまりいないね? うちの地域がそうなだけかな?
    ↓流石にここまでの子は多くはないけど、地域に学年に何人かはとても大きな子は昔は居た気がする。男女ともに。
    小学4~6の3割超が「やせ願望」命にも関わる深刻 「摂食障害」で医療機関を受診する10代前半が増

    +22

    -1

  • 171. 匿名 2021/10/31(日) 11:50:42 

    >>166
    親が守ってくれるからイイじゃん
     自主性の無い親だったので、自分で判断出来ないからそのまま同調からの注意だよ。
     アンタが駄目だから恥ずかしい!

    +37

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/31(日) 11:51:47 

    >>161
    紫色のランドセルが人気なのはソフィアやアナ雪2の影響だと聞いたけど

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/31(日) 11:53:15 

    >>164
     脳みそと内臓も痩せこけると元に戻らないよね、
    友達も脳が萎縮してたよ

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2021/10/31(日) 11:53:51 

    >>17
    子どもに示しがつかないですよね
    昔、弟の担任が持病でカロリー制限があったらしいけど、子ども達と一緒に普通に食べていたみたい。そのかわり、休み時間は校庭走ったり常に体を動かしていたよ

    +43

    -17

  • 175. 匿名 2021/10/31(日) 11:54:00 

    >>167
    友達はクラスにいるし、顧問もその子がデブって言ってることは注意してるから
    そのうち言わなくなると思います。
    部活は引退まであと数ヶ月だし、頑張ります

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/31(日) 11:54:49 

    >>10
    チビガリでもいじめられるよ。私がそうだった。
    太ってる子は強そうに見えるのか、あまりいじめられてなかった。

    +41

    -2

  • 177. 匿名 2021/10/31(日) 11:55:44 

    巨乳が結局は一番もてる

    +2

    -3

  • 178. 匿名 2021/10/31(日) 11:57:43 

    中1の娘がいます。
    この前おじいちゃんの通夜があったのですが、その時にふっくらしたわねぇと親戚に言われて泣き出して
    それから全然食べない。
    どう諭せばいい?

    +49

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/31(日) 11:58:06 

    >>173
    そう、低体重が長期化すると脳まで萎縮してしまう
    そのせいか精神不安定にもなりやすくて、本当に何言っても無駄状態。
    何言っても無駄だからって心がついてないわけじゃないから、周りも考えて発言しないとなんだよね

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2021/10/31(日) 11:58:26 

    >>162
    古い指導だとガリガリだよね、骨皮筋子
    マラソンとかもそう
     最近の一流選手は変わってきたね、細いけど筋肉は有る。一流は指導者も一流。

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/31(日) 11:59:11 

    >>166
    クソな親戚だね
    お父さんがフォローしてくれて良かった
    それ言うために電話してきたの?って返してやりたい

    +68

    -1

  • 182. 匿名 2021/10/31(日) 11:59:58 

    成長期に多少太るのは健康的な証拠なのに
    思春期過ぎたら自然と痩せるからマーケティングに踊らされない環境を家庭で作ることが大切

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/31(日) 12:02:24 

    >>128
    美容体重だよ
    ぽちゃではないよ

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/31(日) 12:02:42 

    >>180
    新体操部の顧問は体育の先生です。
    うちの高校の新体操部はすごく強いわけではないですが、県内でそこそこの成績残してます。
    友達は、顧問から痩せろってうるさいとかも以前言ってました。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/31(日) 12:06:53 

    >>5
    親も痩せ願望が強いとか摂食障害っぽくなってるのかなと思っちゃう。

    +49

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/31(日) 12:07:24 

    >>25
    人の体型に干渉するな
    あんたに関係ない

    +51

    -2

  • 187. 匿名 2021/10/31(日) 12:09:26 

    >>91
    うちの子は成長曲線の一番上のラインに沿って成長しててデカすぎて悩んでたけど、町で会うおばあちゃんたちが「まーよく肥えてー」って褒めてくれてありがたかったよ
    高度経済成長期なんかは体重が重たい赤ちゃんが表彰されてたんだよね、その名残りかな

    +30

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/31(日) 12:09:54 

    >>168
    保健体育で生理が始まると女子は丸みを帯びてきて…とか習った気がするけど、もっとはっきり顔パンパン!太ります!体重増えます!って言ってくれてもいいかも。でも逆に太らない子がおかしいとか言われたりするのかなぁ。

    +39

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/31(日) 12:11:02 

    >>4
    父親は関係ないの?

    +69

    -3

  • 190. 匿名 2021/10/31(日) 12:11:38 

    >>3
    私のまわりでは、太ってから背が伸びる子はいなかったな。私を含め、背が伸びる子はもともと痩せ型。栄養が全て身長にいくような。
    先に太る子は、生理が始まって背は止まっていた。

    +143

    -3

  • 191. 匿名 2021/10/31(日) 12:12:25 

    >>151
    生理来るのが遅い人はヒョロヒョロ期長めだと思う

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2021/10/31(日) 12:13:35 

    >>175
    頑張れ
    悩んでるフリをして、友達に言いふらそう
    目的は言いふらす事
     ねえねえ聞いて、今日も何時ごろ何々の時に誰々にデブと言われたショックと言う
     決してムカつくとか反撃の言葉は言わない。
    一回につき一度だけ言う。

    +22

    -1

  • 193. 匿名 2021/10/31(日) 12:16:16 

    >>180
    二流確定
    世界では戦えない指導

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/31(日) 12:16:48 

    ガルでも子役のトピがあると、やれ太っただのなんだの言ってるじゃん。10代なんてふっくらして当たり前なんだよね。

    摂食障害、拒食症は実は致死率がものすごく高い病気だってこともっと知られるべきだよね。ナメてかかると本気で死ぬよって。

    +30

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/31(日) 12:18:17 

    >>192
    その子は体育祭でもリーダーやってたし
    人気あるサッカー部の彼氏いるし、クラス内での立ち位置は強いです。
    クラスは違うから、クラス違うのが救いです。
    そのうちみんなに嫌われればいいのにと思いますが、部活引退するまでは今の位置をキープすると思います

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/31(日) 12:19:58 

    >>166
    いいかげん他人の容姿に触れるのは失礼だって認識持って欲しいわ

    +57

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/31(日) 12:20:31 

    娘も小学校高学年でダイエットという言葉を時折、口にする事があるのでダイエットが必要になったら、お母さんが言ってあげるからそれまでは気にせずしっかり食べなさい!!と説得しています。

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2021/10/31(日) 12:22:16 

    >>25
    他人をジロジロ見てんじゃねーよ

    +47

    -3

  • 199. 匿名 2021/10/31(日) 12:23:56 

    >>197
    それを口にするって事は冷やかしてる同級生がいるんだよ

    いじめにも繋がりかねないし担任に軽く話してみては?

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/10/31(日) 12:25:08 

    >>188
    そうすると元からぽっちゃりの子が生理きたから?とかからかわれるんじゃない?太るって直接的なワードは避けないといけないから難しいよね。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2021/10/31(日) 12:25:47 

    >>189
    男尊女卑思想の人なんだよ

    家庭問題の責任は全部女の責任だと思ってる

    +36

    -4

  • 202. 匿名 2021/10/31(日) 12:27:03 

    >>161
    今は流行りだから売ってる
    昔は売ってなかった
     生まれ月も関係あるかも、五月生まれだから、アジサイを生まれたての頃に綺麗でちゅねーと言われたと思う。それと色の変化、アジサイが好きだから、紫色が一番好きだった。
     今は特にない。色は使い分けるものだよ。

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2021/10/31(日) 12:27:49 

    >>114
    小学生で赤ちゃんできなくなるよ!と言われてもピンとこないよね。おばちゃん世代から健康的な方がかわいいと言われても微妙。すべては今で、同世代から褒められることが大切だからね。難しい。

    +46

    -0

  • 204. 匿名 2021/10/31(日) 12:28:18 

    >>100
    その子は病んでるね
    相手にしないで流しとけばいいよ

    その子も誰かに言われてるんじゃない?
    母親とか?他の悪友とか?彼氏とか?

    +35

    -0

  • 205. 匿名 2021/10/31(日) 12:29:34 

    >>203
    だからこそ自己肯定感が大事なんだよね

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/31(日) 12:33:14 

    うち女の子で小4くらいから、太るとか言い出した。
    暮らすにモデルみたいなの始めた子がいて、女の子だと憧れだすのは分かるけど。
    去年、田舎に引っ越したんだけど、やっぱ都会と違い痩せることやおしゃれすることに、環境的に必要ない、注視されないから、太るとかおしゃれなブランド服欲しいなど言わなくなった。

    +20

    -1

  • 207. 匿名 2021/10/31(日) 12:33:46 

    >>16
    うちの子かと思ったwwwwww
    魚とか柑橘類とか嫌いな子が多いらしく、今日いっぱいおかわりできたよ!って言ってる。
    しかし柑橘類嫌いの理由が、皮をむくとき手が汚れるから。って理由もあると聞いてビックリ

    +114

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/31(日) 12:38:40 

    >>195
    ダメ元やってみ、
    誰々さんに←さんは付ける。言われたショック⤵︎
    ダイエットしなきゃね
    私ダメダメだー
    をヤリ続けてみよう
    効果は半信半疑だよね
    聞いてくれる友達がいるのでしょ?
     友達は味方ではないの?言われる度に聞かされたらウンザリするか、言った相手にムカつくなどっちかだよ。
    オバサンの言う事を素直にやってみ

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2021/10/31(日) 12:44:04 

    >>25
    成長期にしたって太すぎも不健康だよね
    過ぎたるは及ばざるが如しだよ

    +25

    -0

  • 210. 匿名 2021/10/31(日) 12:46:28 

    >>122
    スポーツ系の習い事をさせてみては?
    事前に食事指導もしてくれるか確認する
     男の子の例だと野球で白飯を食わされるらしい。お弁当のチェックがある


    +2

    -7

  • 211. 匿名 2021/10/31(日) 12:48:39 

    >>31
    子供時代をサバイバル環境からできる限り守るのが大人の責任でしょ。
    子供の多くは周りの顔伺って、自分の考えなのか他人の考えなのかどうかも区別ついてない子が大半でそんなに賢い子はレア中のレアだよ。
    この論調がまかり通るようになった国に未来ないと思う。まず大人がしっかりしないといけない。

    +39

    -1

  • 212. 匿名 2021/10/31(日) 12:54:01 

    今買い物に出たんだけど
    私の後ろに居た高校生ぐらいの2人組の
    1人が『来年までに12キロ痩せる!』って
    言っててビックリした。
    その子別に太ってなかったのに…
    それが小学生とか中学生からだったら
    親にも責任あるよね

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2021/10/31(日) 12:54:12 

    >>59
    芸能人やモデルは希少価値が高いから、お金を貰っていて仕事として成り立ってるのにね。
    美しさを仕事にしてる人と一般人を比較する方がどうかしてると思う。

    +38

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/31(日) 12:57:54 

    >>73
    ネット基準本当おかしいと思う
    顔見えないのをいいことに嘘ついてる人もいっぱいいるだろうし、嫉妬も混ざってるよ絶対

    +42

    -1

  • 215. 匿名 2021/10/31(日) 13:00:18 

    >>156
    漢方薬とかいって食欲抑える怪しい薬処方されてるらしいしね

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/31(日) 13:03:53 

    そりゃあ子どもがみてるインスタとかTikTokとかに出てくる女の子みんな細いじゃん。
    加工で真実じゃないにしても細い子は可愛い、可愛い子は細い、そんな刷り込みを浴びてたら痩せ願望になるわ。
    本人の気付きと自己肯定感が大事だね。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/31(日) 13:05:47 

    >>4
    がるでも容姿史上主義みたいな人多いじゃん。
    母親がいくらまともに教育してても、容姿に関しては学校とかの人間関係が大きいと思う。

    +103

    -2

  • 218. 匿名 2021/10/31(日) 13:07:43 

    小学5年生の頃、誰かが40超えてる女はデブって言ってたせいで40以上はデブだと思ってたよ。だから40以上にならないように必死だったなー。今思えばバカバカしい話だけど、そのくらいの頃って周りの目を気にするから本当に必死だったよ。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2021/10/31(日) 13:08:31 

    >>208
    やってみます!

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/31(日) 13:10:09 

    >>3
    私もそう思ってたんだけど、今は痩せてる方が伸びるんだって!ホルモンの関係で、痩せすぎも気にしてあげた方がいいかもね、うちの子は軽度肥満なんだけどさ

    +52

    -0

  • 221. 匿名 2021/10/31(日) 13:24:03 

    >>16
    やっぱたくさん食べる子の方が好かれるよね。
    あと身長高い子も大人から好かれやすい。

    +4

    -11

  • 222. 匿名 2021/10/31(日) 13:24:28 

    >>174
    なんでこれにプラスつくの。
    持病があるなら仕方ないじゃん。
    怖いんだけど。

    +51

    -1

  • 223. 匿名 2021/10/31(日) 13:24:56 

    >>17
    それってダメなの?
    先生、ダイエットして体型維持してるんやなとしか思わないけど。

    +15

    -29

  • 224. 匿名 2021/10/31(日) 13:24:58 

    小学4~6の3割超が「やせ願望」命にも関わる深刻 「摂食障害」で医療機関を受診する10代前半が増

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2021/10/31(日) 13:25:09 

    >>191
    それわかります
    すごく痩せてる子は、中3ぐらいで生理来てました

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2021/10/31(日) 13:25:31 

    >>1
    今の小中学校の雰囲気は知らないけど
    20年前はガリガリで男女からモテる風潮はなかった。
    美形の運動部女子がモテてた。
    高校からはオシャレ女子がモテてたけど。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2021/10/31(日) 13:32:48 

    バカじゃない?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/10/31(日) 13:34:55 

    >>161
    幼稚園の頃、好きな色は紫色って言ったら母が血相変えて「紫って言ったらダメ」って禁止されたよ
    アメジストを見て綺麗だなぁと思っただけなんだけどね
    いまだに覚えてるしその時の母を軽蔑してるわ

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2021/10/31(日) 13:36:36 

    命にかかわる程の深刻な摂食障害となると、原因は痩せ願望じゃないんだけどね。。
    機能不全家庭だったり母親との関係だったり、そこに本人の気質が絡むケースだよ。

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2021/10/31(日) 13:39:12 

    >>228
    幼稚園の時にアジサイを初めて見た時に感動したの思い出した。
    高貴な存在感に。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2021/10/31(日) 13:46:47 

    >>191
    私、生理が始まったの中学2年の終わり
    身長150無かった。体重も30キロ

    でも、その後、大学2年まで背が伸びたよ。
    今、166センチ44キロ

    成長が遅かっただけ

    +11

    -1

  • 232. 匿名 2021/10/31(日) 13:47:42 

    ガルちゃんでもいるじゃん
    166㎝で47キロの普通体型なんですが~みたいなのw

    +20

    -2

  • 233. 匿名 2021/10/31(日) 13:48:04 

    >>223
    学校の先生って良くも悪くも影響力大きいよ。高学年にもなれば、親の言うことは聞かない子もいるし。
    少しでも太めかなって気にしてる子なら、食べる量減らして痩せればいいんだ、先生だってやってるしって軽い気持ちで考える子も出てくるかもしれないよね。

    +48

    -0

  • 234. 匿名 2021/10/31(日) 13:48:51 

    >>100
    言ってくる子、本当に意地悪だな。
    100さん、絶対に貴女が綺麗だよ😊

    言ってくる子が苦手とする先輩達はいないかな?

    私は野球部の男子に似たようなこと言われたけど、野球部の先輩と付き合っている先輩に言ったよ。

    +27

    -0

  • 235. 匿名 2021/10/31(日) 13:49:44 

    >>69
    入院中でも吐いたり、過度に運動したり、食べ物捨てる方もいるみたいです

    病院で管理していてもあることなので、家族だけで気をつけるのは難しいこともあるかも

    お子さん一人ならずっと食事中やその後も見張ってたりもできるかもだけど、下に弟妹いたりしたらその子ばかりについてられないかもだし

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2021/10/31(日) 13:51:52 

    >>221
    美味しそうにたくさん食べてくれる子の方が作りがいもあるし嬉しい

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2021/10/31(日) 13:52:29 

    だいぶショボくなってるな
    小学4~6の3割超が「やせ願望」命にも関わる深刻 「摂食障害」で医療機関を受診する10代前半が増

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/31(日) 13:55:03 

    太り過ぎにも栄養指導が必要だけど痩せすぎにも栄養指導が必要だと思うわ。後々腎臓が悪くなったら取り返しつかない。体は実験台じゃないからね。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2021/10/31(日) 13:55:05 

    >>161
    女子の好きなキャラクター物とかが結構紫…というかパープルが多いのもあるんじゃないかな?

    プリキュアとかも後から入ってくる強いキャラとか紫なの多くない?最近のはわからないけど

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2021/10/31(日) 13:57:10 

    眞子さんを見てみなさい
    会見でげっそりやつれて現れた時の悲壮感
    3年前の健やかさ若さハツラツさはどこ行った

    痩せたからって良いことばかりじゃないよ

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2021/10/31(日) 14:00:03 

    >>184
    165で48なら十分細いと思うのに…
    新体操なら筋肉とかもある程度必要なんじゃないかな?それなら細ければいいってもんでもないとおもうんだけど

    オリンピックとかテレビでしか競技見ないけど、新体操の衣装なら細すぎだと見てる方も不安になりそう

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2021/10/31(日) 14:07:42 

    話は逸れるが、今の時代はほぼ「痩せ型の女がいい!」って男ばかりになってしまったのはなぜ?

    15年以上前は、「女性がなりたがって憧れるほど、男性は痩せ型の女性ばかりが好きなのではない。ぽっちゃり型の女性が好き」って言ってくれる男性がかなり、2人に1人くらいは居たのに…。

    多分10年前とか5年前くらいまでは、中高年男性だとまだそういう人も結構居たのかな?

    実際、妊活に適した女性のBMIは20~24なので、普通体型~肥満までは行かないぽっちゃり型が好きって言う方が、遺伝子を残す本能的には正常で自然なはずなのに。

    多分、80年代はふっくら肉感的な女性芸能人が多かったけど(つまり、そういう太り方のできる女性が女性芸能人に選ばれてなってることが多かったのだろう)、90年代以降女性芸能人が痩せ型の人ばっかりになってしまったから?

    ボンキュボンの肉感的で豊満な太り方が出来る日本人女性は少なく、太るとキューピー人形みたいな寸胴ぽっちゃりになってしまいやすい(飽食の世の中かつ和服ではなく洋服を着て生活をする現在、それって性的魅力としてもスタイル悪いとされてしまう)のがバレてしまったし、痩せた女性芸能人や二次元キャラ(BMI数値もやたら低く設定してあったりする)を見慣れてきたし、

    日本人女性は美容やファッションのために大概みんなダイエットしてるし、そうなると代謝のいい若い女性や少女ほど痩せている確率が高いから(顔だけはふっくらしてても)、男はほぼみんな、「細い女がいい!」ってなってしまったのかな…。

    +9

    -2

  • 243. 匿名 2021/10/31(日) 14:11:13 

    昔は少食の子にムリヤリ居残り給食させてトラウマと劣等感を与える小学校教師が居たけど、そういう先生が今はほぼ居なくなったのはいいけどね…。

    食事量も体型もそれぞれ、要はムリしてなくて健康ならいいんだけどね。

    身長が同じか高くて自分より体重の軽い人がクラスメイトとかで居たらデブなんじゃない、肥満に当たるBMI(小学生ならローレル指数か)かどうかが重要なんだよ。

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2021/10/31(日) 14:13:14 

    >>100
    どうか気にしないでほしいです。今のあなたは適正体重です。しかし、それより増えたり減ったりすることは、必ずありますが、『スピードが急激に』でなければ自然なことです。  
     
    ご友人は、あなたに何か発言することで、自分自身を保っているように感じます。(良いことには思えませんが。) 

    +43

    -0

  • 245. 匿名 2021/10/31(日) 14:15:04 

    >>161
    紫が好きって必ずしも病的とは限らないよ…。

    多分、女の子や女性は自分を神秘的に見せたがるから紫好きが結構居るんじゃないの?

    そりゃ、ヤンキーの色だとかおばさんっぽいとか欲求不満の色だとか言われることもあるけど(笑)。

    癒しの色だから、弱ってる時に確かに好まれやすい色ではあるらしいけど。でも必ずしもそうとは限らないよ。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2021/10/31(日) 14:25:34 

    >>20
    新体操やってる知り合いの子も食事制限されてる
    棒切れみたいに細いのにまだやるのかと思うと親のやり方が異常で怖い

    +63

    -0

  • 247. 匿名 2021/10/31(日) 14:33:28 

    >>82
    普通の量食べて動いてるのに標準体重超えるならしょうがないしそれがその人にとって健康な状態ってことだよね。
    標準体重や美容体重にならなきゃ!って炭水化物抜いたり食事抜いたりしてまでやると不健康だと思う。
    でも前に別のトピでそれ言ったらたくさんマイナスついて「デブの言い訳!アンタデブでしょ?だからデブなんだよ!」て書かれた。
    私デブじゃないし…
    そうやって攻撃的にムキになって書き込んでる人って、美容体重になるべく必死にダイエットして維持してる人で、それを否定されるのが嫌なんだろうなと思った。

    +24

    -0

  • 248. 匿名 2021/10/31(日) 14:35:40 

    お米を食べよう

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2021/10/31(日) 14:37:18 

    >>190
    女の子は生理が始まると、そのときの身長から6センチくらいしか伸びないと聞いたことがあるよ
    背が止まったように見えるのはそういうことかも

    +45

    -0

  • 250. 匿名 2021/10/31(日) 14:45:32 

    >>243
    うちの娘は小1でそんなような担任に当たって不登校気味になりました。居残りまではいかないけど牛乳を
    飲まないことに執拗な人で。

    隣のクラスや上の学年ではそんな指導ないのにわざわざコップに移し替えてこれだけ飲めとか

    お子さんの水分不足が心配で…とか、一度話した後「それ以降は言ってないです」と言ってたのに、後からそんなに回数は言ってないとか言い出し…

    小学校低学年なら先生の言ってることが第一に思う子もいるので、偏った考えの先生はもう少し考慮してほしい

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2021/10/31(日) 14:47:32 

    >>153
    私成長早くて小学生の気持ち少しわかる。胸も膨らんで丸み帯びて生理も始まるの早かったからさ、周りの子は細いのに自分だけ太いと思ってご飯抜いたり吐いたりしてた。標準体重でも周りに比べたら太いと思ってたから。でも162cmで身長止まったんですけど小5じゃデカくて嫌だったんですよね。
    自分語りごめんなさい。

    +72

    -0

  • 252. 匿名 2021/10/31(日) 14:48:36 

    モデルやタレントさんしてる人ってBMI14とかでかなり痩せてるのに、太らない為に、お昼サラダチキンだけとか夜炭水化物抜いてる生活とかしてるのも悪影響だと思う。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2021/10/31(日) 14:58:08 

    娘が小学生高学年の時に娘の同級生のお母さんが
    「うちの子太ってるから夜 炭水化物少なめにして野菜中心にしてるの」って親がいたわ…。
    その娘さんちょっと肉付き始めた思春期の普通の体型なのに。
    食事量調節せず、運動量増やしてお菓子、ジュース制限するならわかるけど このお母さんバカか⁉︎って思った。
    変な考えの親だと子供が可哀想だわ。

    +28

    -1

  • 254. 匿名 2021/10/31(日) 15:06:15 

    そのままの姿で、笑顔でいるのが1番ベスト、って心から思えない限り治らない。私は10年近くかかってやっと治まったよ。

    体重計に乗るのは自殺行為!!

    あと、愛着障害で悩んでる人は、ガチで漫画『モブサイコ100』オススメする。心に霊幻師匠を住まわすことによって、心の安全基地を得られるし、気付かされることが多い。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2021/10/31(日) 15:13:39 

    >>242
    IQ高い方がスレンダー好きになる傾向あるんじゃないっけ?だからみんな頭良くなったのかと思ってた
    あと都会化して力使う職業に就くことが少なくなったのも原因かなと

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2021/10/31(日) 15:30:49 

    >>9
    アラフォーの私が中学の時、クラスメイトで摂食障害の女の子がいた。
    給食は、すべてのものを一口くらいに減らしてたよ。
    水着もブカブカになるほどガリガリに痩せ細って、夏休み前に入院した。

    +37

    -0

  • 257. 匿名 2021/10/31(日) 15:36:32 

    その方がいいよ。細けりゃ嫁にいける。

    +1

    -4

  • 258. 匿名 2021/10/31(日) 15:43:23 

    >>89
    小生意気は余計じゃないですか?

    +4

    -2

  • 259. 匿名 2021/10/31(日) 15:47:13 

    筋肉の無いペタンコの腹と尻は魅力無いのに日本人てガリガリ目指すよね。

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2021/10/31(日) 15:47:42 

    >>221
    最後の一言余計じゃないですか?

    +13

    -2

  • 261. 匿名 2021/10/31(日) 15:56:14 

    >>190
    目に見えてすごく太ってって訳じゃないよ
    この子にしちゃ珍しくズボンがパツパツだなって思ったすぐ後になんか背が伸びた?って感じになるんだよ

    +25

    -0

  • 262. 匿名 2021/10/31(日) 16:06:58 

    >>126
    180cmの至適体重は71kg

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2021/10/31(日) 16:10:47 

    デブを笑う風潮がなくなってきてるから良いんじゃない?

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/31(日) 16:10:50 

    >>25
    そういう心無い言葉が若い子の無理なダイエットに走らせるんだよ。

    +38

    -3

  • 265. 匿名 2021/10/31(日) 16:14:35 

    母に出される食事を全部食べてたら170㎝まで伸びたよ。
    BMIは20代の頃は17で、今は18。両親は平均的な身長。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2021/10/31(日) 16:15:29 

    私も摂食障害でほとんど食べない
    すると水で太れるようになってきた
    10年間、一日ご飯一杯も食べないような生活してた
    たまに無茶食いもしてたけど
    見た目は太ってるけど頭はアホになるし、なっても気づかないし歯はかけてなくなった
    今は普通に食べてデブって普通に主婦している

    摂食で入院しても死んじゃった子もいて心が痛いけど、私って何かに守られてたのかな?と思った

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2021/10/31(日) 16:15:40 

    >>264
    「何とかした方がいい」は太ってる子に対する発言か。
    痩せすぎてる子に対するものかと思った。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2021/10/31(日) 16:16:04 

    >>257
    デブでもブスでもずぶとけりゃ嫁に行ってる

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2021/10/31(日) 16:16:52 

    >>266
    ごめんなさい 
    文章支離滅裂だね
    これが摂食の怖さ

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2021/10/31(日) 16:21:47 

    だってデブってだけでいじめ要因になるもん

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2021/10/31(日) 16:22:04 

    韓国アイドルって極端なダイエットするじゃん
    確かにスタイルはいいけど
    そういうのを真似しちゃうんじゃない?
    成長期にはまずいよね
    小学4~6の3割超が「やせ願望」命にも関わる深刻 「摂食障害」で医療機関を受診する10代前半が増

    +25

    -1

  • 272. 匿名 2021/10/31(日) 16:31:23 

    >>253
    え、ダイエットとしては普通じゃない?
    野菜食べるのは健康的だし炭水化物を食べさせないんじゃなく減らすんでしょ?
    そこまでダイエットが必要じゃないから軽い食事制限だけにしてるんじゃないの?

    +3

    -11

  • 273. 匿名 2021/10/31(日) 16:40:06 

    よく食べて飲んで、たくさん寝る!
    これぞ幸せの源!😄
    小学4~6の3割超が「やせ願望」命にも関わる深刻 「摂食障害」で医療機関を受診する10代前半が増

    +14

    -4

  • 274. 匿名 2021/10/31(日) 16:53:30 

    >>272
    それって大人の場合でしょ?
    大人と子供では全然違うから成長期の子供には良くないよ。

    +14

    -4

  • 275. 匿名 2021/10/31(日) 17:04:34 

    日本人足短いしほとんどの人スタイル悪すぎるもん。それでいて太っていたら見るも無惨な有様よ。
    少々痩せている位じゃないとって事で普通体型の子供が食べないダイエットするんだよね。

    まあ、わたしの事なんだけど。
    そして、チューイングはまだ完全に治ってない。

    +15

    -1

  • 276. 匿名 2021/10/31(日) 17:16:48 

    >>7
    日本人の女性にやせ願望が強いのはよく言われてるね
    健康的な体型が美しいとメディアやファッション業界が発信しないとなかなか風潮変わらないかも
    親が無知かつモラハラでまだ体のできてない子どもにダイエットさせたりもありそう

    +21

    -0

  • 277. 匿名 2021/10/31(日) 17:17:17 

    うちの小二の長女
    (ローレル指数は普通の下限ギリギリ)も
    この前まで2週間くらい
    急に食事中に毎回トイレ行くようになって
    最初はお行儀が悪いから
    食事前にトイレ行かせてたけど
    それでも食事中に行くから
    何かおかしいと思って問い詰めたら

    太りたくないから口に入れて吐いてたって言われて
    ショックやら衝撃やら…。

    今はYouTubeがあるから
    食べないで痩せる不健康さを一緒に動画で見て
    太りたくないならお菓子だけ辞めようで
    今は落ち着いた。

    動機を聞いたらクラスの子が細いから。で
    今の子は本当に怖いと思った。

    +25

    -1

  • 278. 匿名 2021/10/31(日) 17:17:18 

    >>25 のような冷静に観察して分析してる風な物言いが人を追い詰める

    +22

    -1

  • 279. 匿名 2021/10/31(日) 17:25:32 

    >>24
    妊婦の体重制限も関係しているのではないかと言われてるよ。
    身長のピークは40代半ば、脚の長さのピークは30半ばらしい。
    それを境にどんどん低身長短足化してる。

    +42

    -1

  • 280. 匿名 2021/10/31(日) 17:29:14 

    >>272
    完全に身体ができあがった大人が自分の意思でやる分には自己責任だよ。
    成長期に肥満でもないのにちょっと太ったからって糖質制限ダイエットさせるっておかしいよ。

    親が体の成長というものを理解してない。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2021/10/31(日) 17:31:35 

    >>190
    やっぱり遺伝が大きいと思う。
    痩せ型で身長伸びるタイプもいるし、高校生くらいで縦にも横にも大きくなる人もいる。

    +32

    -0

  • 282. 匿名 2021/10/31(日) 17:32:36 

    >>123
    今の風潮が続いたら、しまいには昔の時代みたいに
    男性も女性も140cm代〜160cm代が大多数になりそうだよね。

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2021/10/31(日) 17:32:51 

    >>242
    37の私が若い時より今の方が、痩せてる方がいいって風潮はなくなってる気がする。
    少し前まではダボっとした服装流行りだったし、ありのままの体型をからかうのはやめよう的な空気がある。
    80年代とかは知らないけど、95年から2000年とかギャル全盛期のが酷かった。

    +19

    -0

  • 284. 匿名 2021/10/31(日) 17:34:01 

    >>277
    うわっ、マジで。
    今、色んな情報を得るのが簡単に出来るから怖いね。
    でも気づいてあげられて、良かったね。

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2021/10/31(日) 17:34:22 

    >>13
    給食ごときで太るわけないのに。仮に高カロリーだとしても小学生なら友達と鬼ごっこするくらいの運動量でチャラだろうよ。
    ハタチくらいの若い子と接する機会があるんだけど見た目はめちゃくちゃ可愛い子でも小6とかおにごしてましたねーって普通に言ってる。
    なんか思考も食も不健康な子って親は何やってんの?

    +41

    -0

  • 286. 匿名 2021/10/31(日) 17:37:08 

    >>20
    そういう子がいずれ過食嘔吐の沼にはまるんだろうなぁ。双子の大食いも陸上やってたよね。

    +25

    -0

  • 287. 匿名 2021/10/31(日) 17:48:46 

    >>28
    骨粗鬆症って治らないらしいね。症状は落ち着くけど完治はしないらしい

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2021/10/31(日) 17:49:54 

    >>269
    大丈夫よ!
    今が穏やかなら良し。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2021/10/31(日) 17:51:15 

    >>20
    親がやるとか酷い…

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2021/10/31(日) 17:55:24 

    最近インスタのおすすめにガリガリの小学生モデルが出てくる(日本人かどうかは不明)
    そういう子に憧れちゃうんだろうね…

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2021/10/31(日) 18:01:53 

    >>223
    そういう風に正しい判断力がある子ばっかりじゃないからね

    +13

    -0

  • 292. 匿名 2021/10/31(日) 18:04:21 

    >>204
    >>234

    まだ生理がないことに焦ってるようなこと言ってたし
    病んでると思います。小学校の頃に太ったことからかわれてたらしく、そのことを同じ小学校の子に蒸し返されてたから本人気にしてるのかって思います

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2021/10/31(日) 18:04:25 

    小さい頃からちゃんと教えてもらってない子供が可哀想

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/10/31(日) 18:06:58 

    ルッキズムは悪い文化なのに
    一番骨に染みてるのは現役世代だからな

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/10/31(日) 18:07:14 

    >>126
    それは無いよ…私の彼氏180で68だけど細いし、元彼182で62だったけどガリガリだったよ。

    +18

    -0

  • 296. 匿名 2021/10/31(日) 18:22:15 

    遺伝子のポテンシャルだよね 
    骨から華奢な子は160cm42kgとかで本当に細くてかわいいけど、
    私がそうなったらまず生理不順だし骨皮になっちゃう 
    芸能人はそもそもが違うことを理解しなくてはいけない

    +17

    -0

  • 297. 匿名 2021/10/31(日) 18:29:18 

    >>258
    個人を指して言ってるんじゃないんだから、どう思おうが私の勝手だと思うけど。

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2021/10/31(日) 18:30:54 

    日本人の子供なんてダイエット必要な人はほとんどいないでしょ。
    海外じゃ痩せすぎモデル禁止になってるのに肥満が少ない日本はなぜかずっと痩せ信仰。

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2021/10/31(日) 18:31:14 

    >>100
    たぶん本人か親のどちらかが痩せ願望が強いせいで、本当はお腹いっぱい食べたいけど食べられないんだろうね。
    だから食べてる人が羨ましいんだよ。かわいそうだね。

    うちの娘は158cm40キロだけど家ではもりもり食べるよ、ただ食べるのゆっくりなので最近の悩みは給食の時間が短すぎて味わえないこと、らしい。

    +14

    -3

  • 300. 匿名 2021/10/31(日) 18:32:49 

    >>296
    芸能人は不健康なダイエットしてる人も多いと思う。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2021/10/31(日) 18:33:33 

    >>298
    そういう子は変な痩せ信仰みたいなのがあるから周りがいくら止めても無駄じゃない?
    メディアがまずそういう発信やめないと。

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2021/10/31(日) 18:34:07 

    ダイエットでガリガリだった時、女性ホルモンがほとんど出なくなってしびれと認知症やパニック障害や離人症のような症状がでてからヤバいことにようやく気がついたよ。極端なダイエットは本気で危険

    +16

    -1

  • 303. 匿名 2021/10/31(日) 18:36:33 

    >>292
    234です。
    貴女は本当に優しいです。
    言ってきた子の事も気にかけるなんて。

    長くなってごめんね。
    生理は遅い人もいるよ。私の母は中三で来たし、私も中一で来たよ。

    それと、私の場合は部活一緒だった子が中一から中二にかけて20kg近く痩せたの。でも、保健の先生が5kg戻せって彼女と口論になって、部活で彼女はイライラしていたよ。 

    だから、貴女はそのままで大丈夫ですよ😊

    本当に大人になったら言ってきた奴らは忘れているのがムカつくけどね。

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2021/10/31(日) 18:37:08 

    >>100
    中学って意地悪な子いるよね。腹立つわ!
    成績とかの嫉妬かもしれないよ。
    出来るだけ関わらないよう距離を置こう。高校で離れられるよう受験勉強頑張って。応援してる。

    +43

    -0

  • 305. 匿名 2021/10/31(日) 18:42:23 

    今は男の子も痩せてる方がいいみたいな風潮あるよね
    うちの息子小学生時代ある男の子にデブデブ言われてた
    言ってる子は痩せてて、デブじゃないよそういうのダメだよって気付いた時は言ってたけど
    当時小4で確かに身長が伸びるちょっと前に140cm40キロまで増えたことがあって、学校からも指導みたいな紙をもらった
    でも食が細くて困ってたくらいで、野球してたから筋肉も重かったんだと思う
    成長期でグッと伸びて中3の今現在は183の65kgくらい
    何度も俺デブなのかな…と食べるのをやめようとする息子に、速くて重い球投げてホームラン打つには身体が大きい方がいいよって説明したけど見た目だけで人を笑ったりからかったりするの本当にやめて欲しいわ

    +30

    -0

  • 306. 匿名 2021/10/31(日) 18:43:03 

    >>297
    私もあなたを糾弾するのは自由です

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/10/31(日) 18:46:38 

    >>63
    私もそうでした。元々食べられる量が少ないのに、食べなきゃというプレッシャーで余計に食べられなかった。

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2021/10/31(日) 18:46:53 

    >>306
    はいご勝手にどうぞ。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2021/10/31(日) 18:53:41 

    >>303
    気にかけるというか、言ってきた方も病んでるのが伝わるかなーと思います
    学校でもホームルームあげて、人の容姿のことは言わないことって問題になってます。
    授業を潰して集会にもなったほど。

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2021/10/31(日) 19:10:24 

    太ってたらカッコ悪い、痩せてるのが美しい。う~ん、歪んでる。

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2021/10/31(日) 19:19:46 

    >>279
    今の子って手足長いなと思ってたけど、子供の高校に行った時に意外と背が低くて手足短そうな子も多くてあれ?って思った

    あとなんとなく平均身長くらいの子が少ないような気がするのは気のせいかな
    二極化してるのかな?

    +35

    -0

  • 312. 匿名 2021/10/31(日) 19:20:22 

    物心ついた時からずっと両親からぽっちゃり扱いされて、細い妹と比べられて嫌だった。
    デブレベルではないからあくまでも「ぽっちゃり」なんだけど、ぽっちゃりでもなくて、ただ下半身に肉がつきやすい体型で目立っちゃうだけなのに。だからといってダイエットはしなかったけどw
    成長とともに痩せて1番細いとき38kgだったんだけど、周りから細いと言われても昔からの親の刷り込みのせいで体重計に乗って実際に数字を見るまで信じられなかった。鏡を見るだけじゃ気づけなかったんだよね。
    親は何も考えず体型に関して軽く言うけど子はずっと引きずる。
    ちなみに妹は私とは逆にガタイが良くなったけど何も言われなくて羨ましい。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2021/10/31(日) 19:22:50 

    >>7
    極端なのはダメだと思うけどいわゆる健康体型って肉だいぶ余ってるよね…

    +4

    -10

  • 314. 匿名 2021/10/31(日) 19:33:45 

    >>275
    外見至上主義なんだね

    スタイルや見た目気にしてたら人生楽しむ間もなく死んじゃうよ

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2021/10/31(日) 19:38:35 

    まあ最近は小学生YouTuberや小学生インスタグラマー、読モも増えてるからそりゃあ痩せたいって思う子出てくるよね
    うちの子もJS読モや小学生インスタグラマー、モデルの子のInstagramフォローしてるけど皆、可愛い!って憧れて化粧や髪染めもしてるわ
    ネイルは流石に休みの日にチップやマニキュアにしてるけどね
    憧れる気持ちも分かるけどやりすぎは駄目だとめちゃくちゃ言い聞かせてる

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2021/10/31(日) 19:44:24 

    全部男のせい
    標準体重の私のおなかがでてると指摘するような父親見てるからか、ガリの娘も体重が減ってたら喜ぶようになってしまった。

    +6

    -4

  • 317. 匿名 2021/10/31(日) 19:49:46 

    >>9
    子供が喘息で入院したけど、4人部屋でうちの娘以外みんな拒食症
    そのうち1人はすぐ退院して、もう1人は個室が空いたからって個室に移ったけど、すぐに新しい患者がきて2人ともまた拒食症
    1日中ずーっと足踏みをしてたり、出されたご飯粒を1粒1粒数えてたり、すごくショックな光景だった

    +57

    -0

  • 318. 匿名 2021/10/31(日) 19:59:32 

    >>311
    だいたいこういう統計の「今の子」は18〜20前半くらいを指してる。
    中学生高校生だとちょうど成長期で手足が伸びてるのもあるかもしれない。

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2021/10/31(日) 20:03:02 

    瘦せ型を好むのは社会的な刷り込みか本能かどっちだろうね。どちらもかな

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2021/10/31(日) 20:09:19 

    私の高校時代の友人の話だけど、幼稚園児の子供がいる。女の子でちょいポッチャリなのね。
    ガリガリに痩せてる子をみて羨ましがり、現在食事は幼稚園の給食のみにしてるって言ってた。
    その幼稚園児の子供の口癖は、街中を行き交う女性達に向かって「デブ」という事。私もつま先から頭までジーッとみられて、「デブババア」と真顔で言われてしまった

    ちなみに私、身長155センチ体重43キロなんだけど。

    +5

    -2

  • 321. 匿名 2021/10/31(日) 20:12:04 

    >>246
    ぶっちゃけ、そこまでやって世界レベルとか行けそうな感じなんですか?
    上を目指すなら我慢は必要なんだろうけど…そこまでストイックにやった結果が残念な感じなら自分ならやけ食いしちゃいそうだ。

    +29

    -0

  • 322. 匿名 2021/10/31(日) 20:14:29 

    >>317
    うわー社会問題だね

    +44

    -0

  • 323. 匿名 2021/10/31(日) 20:16:25 

    >>34
    でも、ご両親共に普通というか別に高身長なわけではないからそこまでおかしくはないと思う。
    父180
    母170
    姉167
    自分150
    とかなら、あれ?ってなるけど。
    至って普通の範囲内ではないでしょうか。

    +12

    -1

  • 324. 匿名 2021/10/31(日) 20:24:40 

    >>4
    なぜこれにプラスが多いの?
    食べてもらいたくても頑として食べないし吐くし、入院したがらないで元気だと言い切るし、弱ってるのを見てるしかないのか?と悩む母親も多いと思う。

    +34

    -2

  • 325. 匿名 2021/10/31(日) 20:25:47 

    アンパンマンでもドキンちゃんが太っちゃう〜って言いながら嫌な顔するシーンとか
    いないいないばあでワンワンがとってもスリムね〜って褒めてたり
    日本って小さい頃から痩せてる=褒め言葉って覚える機会が多いよね
    痩せてる以外にも目が大きいとか顔が小さいとかさ

    +20

    -0

  • 326. 匿名 2021/10/31(日) 20:30:07 

    >>305
    男の子もですか!?
    305さん今の中学生の男の子って脚が細くて中性的な子が多くないですか?

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2021/10/31(日) 20:31:36 

    >>150
    まじこれ悲しい

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2021/10/31(日) 20:32:24 

    >>317
    ひえー鳥肌…

    +30

    -0

  • 329. 匿名 2021/10/31(日) 20:33:00 

    >>5
    バレエ習ってて痩せたかったけど、普通の1人前食べろって怒られて食べてた

    +22

    -0

  • 330. 匿名 2021/10/31(日) 20:33:11 

    >>16
    こういう娘に育って欲しい。

    +39

    -0

  • 331. 匿名 2021/10/31(日) 20:35:54 

    >>28
    将来、歩行困難になりそうなくらい細い。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2021/10/31(日) 20:42:59 

    >>1
    芸能人見ても明らかに痩せすぎの人が多い。それに憧れて、一般人も痩せなきゃ!って悪循環になってる気がする。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2021/10/31(日) 20:44:29 

    >>16
    健康的でいいね。食べた分動けばいいんだよ。成長期に十分な栄養を取らないと、知能にも影響があるらしいし。

    +36

    -0

  • 334. 匿名 2021/10/31(日) 20:45:10 

    >>46
    なぜダイエットしようと思ったのですか?

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2021/10/31(日) 20:45:25 

    >>3
    そうか、あの時太らなければ背も伸びなかったのか

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2021/10/31(日) 20:50:48 

    >>100
    163cm53kgなら全然デブじゃないよね。むしろ160cmで43kgというのは少し痩せすぎって感じ。がるちゃん見てたらわかると思うけれど、世の中にはおかしな人間いっぱいいるから、あなたはそんな人たちに染まらないでね。

    +37

    -0

  • 337. 匿名 2021/10/31(日) 21:19:00 

    >>16
    うちの子も同じだw
    ご飯とか汁物は3〜4回おかわり出来るけど、個数が決まってるおかずは競争率が高くて、ジャンケンで負けたらすごく悔しがってます。
    帰宅して開口一番「ただいま〜今日コロッケジャンケン負けた💢」みたいな。

    +44

    -1

  • 338. 匿名 2021/10/31(日) 21:25:50 

    >>288
    ありがとうございます😭😭色々失っし生きてるのが不思議ですが生に感謝

    +2

    -2

  • 339. 匿名 2021/10/31(日) 21:35:34 

    >>275
    骨格が美しくないって話なら、たとえ痩せてもバランス悪いままだから、健康的な食事を摂って適度な運動をして美しい筋肉をまとったほうがいいと思うの。

    +7

    -2

  • 340. 匿名 2021/10/31(日) 21:36:13 

    >>1
    痩せ願望を抱くのは勝手だけど、結局大事なのは骨格だと大人になると気付くよね
    顔小さい、首長い、手足長い、華奢なら多少肉付き良くても細く見える
    私は顔デカくて骨太で何やっても太いイメージから抜け出せなかったよ

    +14

    -1

  • 341. 匿名 2021/10/31(日) 21:41:18 

    >>315
    メイクやアプリで盛ってイジって綺麗なところだけしか載せてないのにそれをそのまんま信じちゃうんだよね。
    自己顕示欲との戦いでもあると思う。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2021/10/31(日) 21:42:15 

    >>1
    インスタやTikTokの中華女の足長加工済みの動画をマジだと思ってんのかな
    SMSは本当に悪影響

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2021/10/31(日) 21:42:55 

    結局親だと思う。親が悪い

    +1

    -3

  • 344. 匿名 2021/10/31(日) 21:43:51 

    女の子はムチムチなほうが男ウケはいいのだけれどねー。女の子の理想は…

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2021/10/31(日) 21:46:56 

    >>7

    アラフォーの私自身が摂食障害でした。
    今は拒食も過食嘔吐もありませんが、今でも太る事は何より恐怖で、何より悪…という感覚は残っていて、そんな感覚と上手く付き合っている状態。

    自分の中で許せる体重をギリギリ維持していれば安心ですが、500g越すと自己嫌悪に陥ります。
    必要以上に痩せたいとは思いませんが、普通体型より少しスリムでいたい。
    背骨が浮き出る事が愛しかった頃よりは、正常な心に近づいているのでしょうけど、完治する事はない複雑な病気だと思います。

    自分の人生の半分以上を「太る事に怯え」生活する情けなさ。
    最期を迎えるまで、この状態なのかも。

    こんな私みたいな子供が増えてるって恐ろしいです。

    +13

    -1

  • 346. 匿名 2021/10/31(日) 21:49:43 

    >>20
    私も学生時代は中長距離専門だったけど、
    監督が「50kg以上の奴は豚だ!!!」と口にしていたから、必死で減量に励んだよ。
    1日に5回ほど体重・体脂肪を測定して部員全員が閲覧できる表に書き込むの。
    部活やっている間はずっと生理止まってたな。

    +19

    -0

  • 347. 匿名 2021/10/31(日) 21:54:53 

    >>123
    出産育児の本で産後太りにならないようにって書いてあるんだもん

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2021/10/31(日) 21:56:14 

    デブ上等精神で生きないと

    摂食は人生を壊す 
    あの陸上選手だっけ?彼女も摂食障害のせいでクレプトマニア?万引きクセに移行しましたよね
    早めに辞めないとどんどんいろんな病を引き連れてきてしまう 
    食事で体はできているというけど本当に食事は大事 
    陸上選手にせっかくなれたけど悔しいけど摂食発症したら引退すべきだったと思う 
    食事抜くと体が軽くなるのわかるよ タイムも伸びるの分かるよ でも続けると人生を破壊する

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2021/10/31(日) 21:57:26 

    >>53
    栄養バランス考えてあるのにね

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2021/10/31(日) 21:58:38 

    痩せてると妊娠した時にも胎児に栄養が行きにくくて低出生体重児になりやすいよ
    低出生体重児だと色んな病気になりやすくなる

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2021/10/31(日) 21:58:53 

    6年生の時160センチで39キロだったけど
    あと1キロで40キロになっちゃう!って焦って
    ダイエットしようとして親に止められたな

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2021/10/31(日) 22:01:19 

    >>320
    親の顔が見てみたい!

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2021/10/31(日) 22:05:57 

    中学生の時に一時的に醜形恐怖症になった事があるけど、これもその一種なのかな

    +15

    -0

  • 354. 匿名 2021/10/31(日) 22:09:09 

    子供が太るのは親のせいでしかない

    +9

    -6

  • 355. 匿名 2021/10/31(日) 22:11:21 

    太らない栄養のある食事作ってあげれば良いのに
    親がデフの家庭はだいたい子供も太ってる
    子供は食卓に出された物をなんの疑いもなく食べるんだから全ては親の責任でしょ

    +11

    -8

  • 356. 匿名 2021/10/31(日) 22:13:12 

    >>27
    インスタとかの加工だらけの写真が一番の悪だよね。

    +15

    -0

  • 357. 匿名 2021/10/31(日) 22:13:26 

    太るか太らないかの体質は3歳までに決まると聞いたけど
    小さい頃の親の食事管理が大事なのでは

    +8

    -2

  • 358. 匿名 2021/10/31(日) 22:28:46 

    今って昔より痩せ願望は減ってると思ってた。ユルダボの服流行ってるし。職場の若い子もあんまり体型気にしてない子多いし。一昔前はギャルファッションとかエビちゃんブームで細身の服ばっかりで痩せてないと駄目!て風潮が強かったから。

    +24

    -3

  • 359. 匿名 2021/10/31(日) 22:32:18 

    >>24
    同意
    うちの職場、パートの40代50代のおばちゃんたちで身長170cmを超えてる人が4人もいる。
    でも、20代30代の女性正社員には1人もいない。
    特に20代の子たちは華奢で、子ども産めるのか、年とったときに足腰立つのかと心配になってしまう

    +27

    -0

  • 360. 匿名 2021/10/31(日) 22:35:46 

    おしゃれ女子はニコプチとかニコラ見てるから、
    同世代のモデルがほっそ~いの見て羨ましく思うのかも。
    給食もごく少量しか盛らないんだって。
    その余った分はうちの子を含む運動部の子達が美味しくいただきました。

    +14

    -0

  • 361. 匿名 2021/10/31(日) 22:36:54 

    >>20
    さすがに水筒にプロテインはないけど、
    小学生の時からプロテイン摂らせてる親はいるわ。
    どうなの?それって。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2021/10/31(日) 22:37:03 

    小学生のとき器械体操習ってたけど、体重管理厳しくて毎日痩せなきゃ痩せなきゃって思ってた。給食は半分だけ食べて、練習前は食事水分抜いてた。今思えば異常なんだけど、当時は太ったら練習させてもらえない、コーチから罵倒される方が怖かった。結局ひどい貧血で心臓への負担がかかって動けなくなったし、いいこと1つもない。小学生が痩せたいなんて思わないような環境が必要。

    +23

    -0

  • 363. 匿名 2021/10/31(日) 22:38:49 

    >>354
    一理あるけど全てではないよ。
    私の知ってる人は子供が幼稚園の制服着れないぐらい太ってるのにママは痩せ気味。
    話聞いてたら太るからお昼は食べずにお菓子にしてるって。子供はご飯食べた後、夜の9時ぐらいにお腹すいて寝れないって言うからジャムパン食べさせるって。
    食事管理できない親が子供育てると子供が可哀想。

    +17

    -3

  • 364. 匿名 2021/10/31(日) 22:42:09 

    >>4
    こういうのやめてほしい。
    私中学生の時摂食障害だったけど、母は少しでも食べさせようとものすごく工夫してくれてたし摂食障害についてもめちゃくちゃ勉強してた。病院へも連れてかれたし。
    でも当時の私には届かなかったんだよ、母親のせいじゃない。

    +77

    -0

  • 365. 匿名 2021/10/31(日) 22:43:28 

    異常にルッキズムを煽るメディアに罰則与えるくらいして欲しい。摂食障害は本当に命に関わるし完治までに時間がかかるんだよ…

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2021/10/31(日) 22:44:20 

    >>25へのコメが、デブは禁句でガリガリはいくらでも貶めていい風潮で草

    +2

    -5

  • 367. 匿名 2021/10/31(日) 22:46:56 

    成長期に糖質制限や低カロリーダイエットは本当に人生をダメにするよ。私はアラフォーだけど陸上クラブに入ってたから小学校中学年くらいから食事制限みたいなのしてた。
    中学生のとき摂食障害になって20代30代もずっと食事とダイエットのことで悩んだよ。過食が酷すぎて仕事休んだりもしょっちゅうだった。
    若いときの楽しい思い出なんて思い出せないくらい。

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2021/10/31(日) 22:55:28 

    >>40
    ほんと、細いアイドルばっかり
    テレビにモデルの子も出てくるようになったから細い子に憧れちゃうよね…
    全盛期のモー娘。の加護ちゃん辻ちゃんなっちみたいにぽっちゃりでお腹や足出して歌って踊っててもいいのに。周りがいじったり叩かれたりしてたけど十分可愛かった

    +17

    -3

  • 369. 匿名 2021/10/31(日) 22:58:14 

    PTAの用事で授業中に学校行ったんだ。
    ちょうど授業の合間の10分休憩の時間帯だったんだけど
    その時間でドッチボールしようって校庭出てくる子供けっこういるんだよ!
    あの生活してたら太らないだろうよ…

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2021/10/31(日) 23:00:15 

    小学生の時にダイエットしてたから、家庭で何食べたかほとんど覚えてない。今でも食事を楽しいと思えない。標準より痩せてるけど、スタイルより食事を楽しめる人生のほうがよかった。健康が一番だよね。

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2021/10/31(日) 23:09:41 

    >>363
    ???
    それは完全に親のせいだよね

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2021/10/31(日) 23:15:58 

    子供の頃の近所の家庭
    おばあちゃん、痩せ型
    お父さん、痩せ型
    お母さん、めちゃくちゃ太ってる
    子供4人ともめちゃくちゃ太ってた
    母親の影響が大きいんだろうと小学生ながらに学んだ

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2021/10/31(日) 23:19:02 

    うちの子は175センチの身長を目指してるから
    よく食べてくれるわw
    タカラジェンヌになりたいんですって
    かげきしょうじょの影響で

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2021/10/31(日) 23:22:32 

    >>156
    本当にそれ
    BLACKPINKもガールクラッシュって謳ってるけど、痩せてなかったらここまで人気になれたんだろうか?と思う。正直筋肉っていうよりガリガリ。よく踊れるなぁと思うよ。韓国アイドルの闇だわ

    +24

    -0

  • 375. 匿名 2021/10/31(日) 23:27:03 

    >>27
    Twitterで◯◯ちゃん細すぎて憧れるみたいなツイートがすごいリツイートされてると複雑な気持ちになる。大手ツイッタラーもいいね稼ぎかもしれないけど、学生はこういうのに影響受けてしまうからなぁ。かつては自分もそうだった。

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2021/10/31(日) 23:32:44 

    保育士してるんだけど、最近「太っちゃうからおかわりしない」とか、「デブになるから給食減らしてください」とかいう子ども増えた。
    お母さんがダイエットしたりお父さんに少しアドバイスしたりするのはいいんだけど、子どもの前で痩せた太ったとか、デブになるよとか言わないほうがいいと思う。

    +21

    -0

  • 377. 匿名 2021/10/31(日) 23:35:50 

    マジで子供の頃から痩せていると身長が伸びないし、体力もつかないし、精神力も身に付きにくくなる。

    子供の頃は腹一杯メシを食わないと大人になってから体にボロが出るから、子供は腹一杯メシを食った方がいい。

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2021/10/31(日) 23:36:14 

    >>261
    まさにそう!
    息子の食欲に波があって、最近よく食べるなー、この子にしてはパンパンになってきたなーって思ってたら一気に背が伸びての繰り返しな気がする。

    +16

    -0

  • 379. 匿名 2021/10/31(日) 23:44:25 

    うちの小5の娘は身長150センチ体重25キロ。
    食欲は普通。
    少し前に担任から別件で電話来た時に家でちゃんと食べているか遠回しに聞かれた。
    中1のお姉ちゃんは165センチ38キロ。大食い。
    私は173センチ48キロ。大食い。
    太らないのって遺伝なんだよなー。

    +9

    -2

  • 380. 匿名 2021/10/31(日) 23:46:12 

    あらー、成長期は素直に成長しとけばいいんだよ。帝王切開になるぞ?妊婦としてのリスクもあがるし。
    生理だって止まりかねない。するとホルモンバランスも崩れて色々な問題もおこる。
    太りすぎも痩せすぎもよくない。

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2021/10/31(日) 23:47:32 

    >>156
    そういうのって洗脳しやすいよね。虐待だな。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2021/10/31(日) 23:57:58 

    >>16
    あるあるw
    息子のクラスはおかわりを巡って希望者達でジャンケンして決めるらしく、今日負けた〜とか言ってる。

    +15

    -0

  • 383. 匿名 2021/11/01(月) 00:07:49 

    摂食障害といえばじゅりちゃんだよね
    ネットで画像みて驚いたわ
    二人のアイドルのスレ2、アイドル二人を見守るスレっていう専用5ちゃん板が2つあるから興味ある方は見てみて…
    入院させないで虐待でよく通報されないなって思ってみてる

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2021/11/01(月) 00:12:51 

    >>10
    おばあちゃんにランドセルが見えないって言われた。
    骨太固太りで肩幅がっちり。

    組み体操や馬跳びなんかは、
    当たり前に下。

    子供ながらに悔しかったし、コンプレックスで
    一度拒食症になりました。

    +13

    -0

  • 385. 匿名 2021/11/01(月) 00:13:59 

    >>5
    親も一緒にダイエットしてるパターンある。

    小児科に入院した時、同室の子が摂食障害だった。行動制限で部屋から出られないから、狭い部屋を行ったり来たりして少しでも痩せなきゃって言ってた。部屋の外のトイレにも行かれないから簡易トイレ?が部屋に置いてあったけど食後はずっと座って食べたもの出そうとしてた。
    私は別の病気で入院してて数日しか一緒じゃなかったけど、食事だけじゃなくて薬や点滴のカロリーまで気にしてるし、私の食事の匂いが気になる、臭いだけで太るとか言うしずっと忙しなく動いてるから、ちょっと迷惑だった。

    +23

    -0

  • 386. 匿名 2021/11/01(月) 00:24:19 

    >>355
    大皿盛り、成長期はいくら食べても時期が来たら痩せる、食べたい時に食べたい物を食べたいだけ。
    こういうやつだよね。

    +2

    -4

  • 387. 匿名 2021/11/01(月) 00:25:33 

    胸が成長しなくてもいいんかな

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2021/11/01(月) 00:27:21 

    >>1

    子どもたちが憧れるアイドルやモデルはみんなやせていて、インターネットやSNSはやせ賛美が溢れている。


    これ、スタイル以外にも今って顔写真の修正も凄いし、芸能人とかモデルのような元々可愛い子でも修正写真でシレッと、これが私☆みたいな顔してSNSやってる。もちろん一般人も。
    でも、SNSでよく見るような桃のようなお肌のお人形みたいな子って、街に行ってもいない。ネットには大量に溢れてるのに。
    こういうのが未熟な子供を認知の歪みやら、現実と理想の狭間やらに落とすような気がしてならない。
    男の子って馬鹿だってよく言われるけど、女の自分から見ても女の子も同じくらい馬鹿で、本当にちょっとした事から男の子以上に転落していく事ってあるから、リアルと密接に絡んで変にコンプレックスを刺激するようなタイプの架空の世界は、ちょっと規制するべきかな、とも思う。
    多感な時期にSNSを鵜呑みにして、あの子はあんなに可愛いしスタイル良いしリア充なのに自分は…ってのは一番危ない。

    +13

    -0

  • 389. 匿名 2021/11/01(月) 00:28:07 

    >>383
    待って、じゅりちゃん 摂食障害 で調べたらインスタとか2ちゃんがヒットしてギョッとしたんだけどこの子かなぁ…?
    ちょい心臓に悪くって画像載せられないけど本当に骸骨みたい…

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2021/11/01(月) 00:28:43 

    >>246
    バレリーナ芸人の人も学生時代は主食寒天で炭水化物食べさせて貰えなかったって言ってたね
    新体操やバレエは食事制限厳しいイメージ
    そこまでやっても代表やプロになるには持って生まれたスタイルの良さが必要なんだから、厳しい世界だよ

    +21

    -0

  • 391. 匿名 2021/11/01(月) 00:32:51 

    >>10
    そういや小学生の頃、大好きなお菓子を食べてたら(どう思い出しても、常識的なおやつ1回分くらいの量)、兄がジーッとこっち見てて、「別に菓子とか食ってもいいけど、太ったら気持ち悪いから近寄るな」と言われたなぁー。ちなみにごく標準体重でした。
    母親からは、思春期に一時期体重が3kg増えたら、「本当に、あんた小錦みたいね‼️」と、自分のビヤ樽体型を棚に上げて、顔を見る度に言われました。
    その後、過食拒食繰り返して、今は多くて1日2食迄しか食べられない。昔履いてたジーンズが勝手にローライズになります…。
    言葉って重要ですね。

    +21

    -0

  • 392. 匿名 2021/11/01(月) 00:34:12 

    うち小学二年生なのに、体重が20くらいしかない…
    ほんとにほんとに食べない。ご飯は好きだけどおかずは全然食べてくれない。文句ばかり言う。
    お肉とか食べてほしい。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2021/11/01(月) 00:35:25 

    >>361
    プロテインって高濃度蛋白質だから、肝臓・腎臓悪くなる。
    肝臓と腎臓は蛋白質を分解する臓器だから。
    大人で、プロテイン始めて肝臓の数値が急激に悪くなったからプロテインやめたってのはよく聞く。
    成長期の子供には、あまり良くはないと思う。

    +8

    -3

  • 394. 匿名 2021/11/01(月) 00:40:38 

    >>387
    太ってても貧乳はいるよ....

    +5

    -2

  • 395. 匿名 2021/11/01(月) 00:42:33 

    >>58
    初対面でよく知らない人を判断するのに分かり易い物差しが見た目だったり容姿なんだろうけど露骨過ぎるよね
    就活も経歴が同程度から見た目が良い方が有利になる

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2021/11/01(月) 01:00:56 

    >>72
    地域によるのかも。
    自分の住んでる地域だと、昔はいたような肥満の子がって今は殆ど見ない。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2021/11/01(月) 01:33:20 

    うちの娘、年少の時から幼児体型特有のお腹ぽっこりとか無くて背も高い方だったからスラリとしてたんだけど、周りのお母さん方から凄く良いわね‥うちの子なんてみたいな事言われるから母親自体が体型気にする人増えたのかも??
    まぁ私はデブだから子供もいずれ太るだろうなと思ってるけど‥

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2021/11/01(月) 01:36:30 

    >>1
    痩せ?
    ブタにならない程度に食べてればいんだよ

    +0

    -2

  • 399. 匿名 2021/11/01(月) 01:40:29 

    なんか棒みたいな子多いよね。
    うらやましいけど、もうちょっと健康的でもいーよなと思う

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2021/11/01(月) 01:42:21 

    >>271
    わたしの1食分にも満たなそうw

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2021/11/01(月) 01:49:19 

    YouTubeで『不食』をしてる人の動画(日本人)を観たばかりだけど、食べずに生きるってあたおかだよぬね?

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2021/11/01(月) 01:55:09 

    >>60
    私の身内にもいます。高校は何とか卒業出来たけどその後引きこもりからのフリーター。
    まあ、引きこもりが治っただけだいぶマシになったかなと思う。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2021/11/01(月) 01:59:00 

    バレエや新体操やってる子で小さい子いるね
    太らないように、本人も親も気をつけてるのかもしれないけど
    でもそのうち、チームや群舞で
    背が高い子の方が選ばれるようになって辛い思いするんだよ

    うちの娘が行ってるバレエ教室の先生は、
    自分がロシア留学で背が小さくて苦労したらしくて
    子供たちには身長が止まるまでは、成長曲線で
    標準のピンクの帯にいなきゃダメ!って言ってくれる

    +13

    -0

  • 404. 匿名 2021/11/01(月) 02:05:39 

    私の友人も小学生の娘(小柄で普通体系)がダイエットしてるけどおやつ欲しがるからって無脂肪のヨーグルト買ってたっけ。フルーツかなんか合わせるの?って聞いたらそのままって言っててそのまま食べておいしいのかな?って思ってた。
    よくわからないけど成長期にダイエットってやっぱりおかしいよね。親も痩せている娘が自慢みたいな価値観あるんだろうか。

    +2

    -1

  • 405. 匿名 2021/11/01(月) 02:06:13 

    >>326
    むかーし2ちゃんのダイエット板に情報収集でいたけど
    バンプの藤原さんみたいな体型になりたいって男子が相談に来るの
    何回か見たよ
    何がいいんだろうねえ
    スタローンみたいになりたいと思ってw

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2021/11/01(月) 02:07:37 

    小学生なんて身長も伸びる時期なのに摂食障害か…。
    私は妹が摂食障害だけど同じ家に住んでるのに年単位で口聞かないくらいに仲悪かったよ。
    あまりに見た目に固執してて正直思考が理解出来ないし(今から思えば心の病気だから当たり前だけど)、私に対して当たりがきつかった。
    私がそこそこ食べる痩せ型だったのがカンに触ったみたい。
    摂食障害の女の子が姉妹に食べ物も与えて太らせて安心感を得るパターンもあるらしいし、他に女兄弟がいる場合は親が気をつけて見てあげて欲しい。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2021/11/01(月) 02:24:23 

    >>104
    私も。普通に食べても太れなかった。身長は標準だからヒョロヒョロ。
    でも中学で私立だったから財布持ってたしドーナツばっかり買い食いして太った黒歴史。
    健康にダイエットしと戻したよ。

    でも今またコロナストレスで激やせ。身長159で39しかない。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2021/11/01(月) 02:30:17 

    >>361
    適量なら問題ないと思いますけど
    むしろ食べても太れない子やハードな運動に食が追いつかない子なんかにはおすすめだよ

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2021/11/01(月) 02:32:38 

    >>4
    なぜ母親だけ?本当何でもかんでも母親が悪いやら母親が馬鹿だとか言われるよな。

    +18

    -0

  • 410. 匿名 2021/11/01(月) 02:41:53 

    日本というかアジア(インドあたりは違うけど)って痩せ信仰がエグすぎる。
    太り過ぎは良くないけど日本なんて先進国なのに飢餓状態なくらい痩せてる人多いって普通に考えて異常でしょ。

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2021/11/01(月) 02:47:15 

    >>105
    そうなんだけどさ、これはしょうがないことなんだけど、結局は骨格の問題で白人黒人は身体が少し太めでも頭が小さいからバランスとれて洋服を着こなしやすいんだけど、アジア系は頭がデカめだから太ってしまうと本当に樽みたいになってしまってどんな洋服を着ても滑稽に写ってしまうし、白人黒人みたいな筋肉をつけるのも難しいだから、華奢を目指すしかないって事になってしまうんじゃ?と思う。まず背が低いし。欧米のブランドも最近はプラスサイイズモデルとか多様なモデル使ってるけど、結局は顔の小さいポッチャリさんじゃん。顔がデカくて背が低い人なんて使わないじゃん。

    +16

    -0

  • 412. 匿名 2021/11/01(月) 02:53:13 

    >>405
    昔からロックバンド系は病的なくらい細身がカッコ良いって感じだったし、今でもギターとボーカルは太ってたらカリスマ性ないし、そういうロックスター系華奢男を目指してる男子は60年代の洋楽が入ってきた頃から居るよね

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2021/11/01(月) 02:58:28 

    >>190
    あなたの周りではね
    私や私の周りはそれなりの体重があって背が伸びていった

    痩せてて背が伸びるわけないでしょうに
    栄養どこからくるのよ

    +1

    -13

  • 414. 匿名 2021/11/01(月) 03:10:31 

    メディアも、痩せてるのが可愛いみたいなのはほんとやめてね。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2021/11/01(月) 03:34:23 

    >>383
    閲覧注意レベルだよね

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2021/11/01(月) 03:57:57 

    >>50
    戸田恵梨香ちゃん、痩せる前の方が好きだったな…

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2021/11/01(月) 03:59:59 

    >>17
    教頭案件

    +0

    -1

  • 418. 匿名 2021/11/01(月) 04:20:06 

    親のせいとか言ってる人いるけど別に親のせいではない。私の親はすごく心配してくれたし食べさせようと色々カロリー計算して料理も工夫して作ってくれた。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2021/11/01(月) 04:26:05 

    そんな子供いらない
    気持ち悪い、不気味
    生まれて10年やそこらで何なの?

    +0

    -3

  • 420. 匿名 2021/11/01(月) 05:00:24 

    >>20 >>361
    筋肉や皮膚はもちろん骨だって主成分はアミノ酸なんだから、
    プロテイン(アミノ酸の塊)摂取は成長期の子供にこそ必要なことだよ。

    あと肝臓や腎臓に悪いっていうのも実はそうでもないという調査結果もあるし、
    プロテインを摂取し始めたら各種数値がという話はだいたい、
    それ以外の生活習慣や食事内容の問題でしかないってオチがつく。
    要するに必要以上にたんぱく質を摂取した(デブライフを送っていた)だけ。

    むしろ統計的な平均値からみれば、
    現代人はもちろん子供のたんぱく質摂取量は減ってるから、
    子供にプロテインを適量飲ませるのはコスパからいえば最適。
    正しい知識がない人はプロテインを麻薬やステロイドか何かと勘違いしてるけど、
    無駄な脂肪分のない肉や魚や大豆みたいなものでしかない。

    >>393みたいなデマを垂れ流されると、
    それこそ>>1みたいな健康被害が起きる。
    たんぱく質を分解するのは胃だよ、義務教育で教わるのに・・・

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2021/11/01(月) 05:07:36 

    妹が新体操やってたけど部活で食事制限かなり厳しかったから生理不順が日常だったな
    それだけやっても代表に選ばれるわけじゃないし
    成長期にあの方針はどうなんだろ

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2021/11/01(月) 05:09:08 

    プロテイン信者こわ...
    5chに熱狂的な人いるけどそっから来たのかな

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2021/11/01(月) 05:15:04 

    サプリメントは子供が自分の身体に責任持てる年齢になってから自分で選択して飲むべきだと思うよ

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2021/11/01(月) 05:16:51 

    >>416
    戸田恵梨香は痩せたくて痩せてるわけじゃなくて
    太りにくい体質なんだよ
    いつも無理して食べて体型維持してたって言ってた
    はるかみたいなもんだと思う

    +0

    -2

  • 425. 匿名 2021/11/01(月) 06:08:17 

    私、あすけんやってるけど結構タンパク質がオーバーするんだわ
    特に子供は野菜嫌いお肉炭水化物大好きだったりするからそんな神経質になる内容ではないと思う。
    以下記事引用
    まず栄養調査全般の傾向として、栄養不足が問題になっている時には過大評価が、肥満が問題であれば実際の摂取量よりも過小評価した結果になりやすいことが良く知られている。
    平成29年の調査結果を読むと、全ての年代でタンパク質エネルギー比が13~15%の範囲におさまっており、食事摂取基準で推奨されている範囲(タンパク質エネルギー比13~20%が推奨量)にあることから、日本人はタンパク質不足ではなさそうだ、と考えられる。

    小児は検査がしにくいのか厚労省でのデータが無かった
    ただ3)記事の日本の学校給食:小中学生のより健康的な栄養摂取への貢献についての記述に不足している栄養素としてカルシウムやミネラル、食物繊維の指摘はあれどタンパク質の指摘は無かった

    1)
    日本人はタンパク質不足って本当? (成田崇信) - 個人 - Yahoo!ニュース
    日本人はタンパク質不足って本当? (成田崇信) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    日本人はタンパク質不足なのでプロテインで補った方が良い、という説があるようです。本当にタンパク質の不足が問題になっているのか、検証してみました。


    2)
    https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000351576.pdf
    https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000351576.pdfwww.mhlw.go.jp

    https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000351576.pdf


    3)
    School lunches in Japan: their contribution to healthier nutrient intake among elementary-school and junior high-school children | Public Health Nutrition | Cambridge Core
    School lunches in Japan: their contribution to healthier nutrient intake among elementary-school and junior high-school children | Public Health Nutrition | Cambridge Corewww.cambridge.org

    School lunches in Japan: their contribution to healthier nutrient intake among elementary-school and junior high-school children - Volume 20 Issue 9



    小学4~6の3割超が「やせ願望」命にも関わる深刻 「摂食障害」で医療機関を受診する10代前半が増

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2021/11/01(月) 06:14:46 

    一生使う体を今作ってる最中なのに、小学生のうちから痩せ衰えさせてどうする

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2021/11/01(月) 06:30:47 

    >>7
    おへそ出してるアイドルやらアニメもね。 細いもんねー。
    うちの子4歳だけど、痩せてる?ってきいてくるもん。
    プリキュアとかも手足長くて、痩せてるしね。そういうのがいいって子どもの頃から思っちゃうよね

    +10

    -0

  • 428. 匿名 2021/11/01(月) 06:47:16 

    >>3
    子どもの頃から横に横にしか育たない人も居るから必ずではないけどね

    +3

    -2

  • 429. 匿名 2021/11/01(月) 06:52:04 

    姪っ子がk-pop好きで痩せたいって言ってる
    けどご飯もおやつもモリモリ食べてダイエットしなきゃーって10分くらいk-popの動画見ながら踊ってるくらい
    ストイックな子だったら心配なるけどこれくらいなら可愛らしい
    ただ小2でダイエットって考えがあるのにビックリ

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2021/11/01(月) 06:55:50 

    小学1年生の女の子が痩せたいと言っててびっくりした。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2021/11/01(月) 06:57:39 

    うちの場合、吐き癖ついて摂食障害になって10代のうちから病院通いばっかりになった従姉妹に、最初に「食べ過ぎたと思ったら吐いちゃえばいいんだよ」と吹き込んだのはその子より一回りも年上の別のバカ従姉妹でした
    親はトイレまでついていかないからね
    吐いてても気づかないかもしれない

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2021/11/01(月) 06:58:54 

    >>249
    私もそれだわ。
    生理始まるの1年前にグングン伸びていったけど、始まってからその勢いがなくなって横に広がるようになっていった…

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2021/11/01(月) 07:05:28 

    >>346
    虐待じゃないの?
    失礼だけど生徒たちがそれで得たものって何?って聞きたくなる。

    +18

    -0

  • 434. 匿名 2021/11/01(月) 07:08:41 

    >>409
    娘が少しでもお腹や顔に肉がつくと
    太った?ダイエットさせなきゃって本気で言ってくる旦那だった
    別れたけど、小さいうちに本人にそんなこと聞かせてたら洗脳みたいになってしまうよ

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2021/11/01(月) 07:26:49 

    >>9
    私が働いていた給食センターでは、高学年になるにつれて残食が増えてました。体型を気にする子が増えるんですかね、、、

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2021/11/01(月) 07:32:37 

    >>413
    視野を広く持った方がいいよー

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2021/11/01(月) 07:39:24 

    小学低学年でパンパンに太らせてる子の親ってどういう神経してるんだろって思うけどね。幼少期までに脂肪細胞の数は決まってしまう。後からダイエットで脂肪細胞の大きさは小さか出来ても、数を減らす事は出来ない。だから幼少期に太ると後から痩せようと思ってもめちゃくちゃ難しい!思春期に初恋して痩せたいと思った時はもう遅いんだよ。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2021/11/01(月) 07:44:59 

    141センチ、38キロの息子。学校ではデブと言われるみたいです😢肥満指数などは標準なのでごはんはしっかり食べておやつを減らしてます。。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2021/11/01(月) 07:57:29 

    >>5
    摂食障害なったらなったで「私のせいだって言いたいの?」って何故か逆ギレする親もいる

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2021/11/01(月) 08:26:34 

    そして30位で婆さんみたいに老ける

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2021/11/01(月) 08:27:46 

    >>10
    丸くてもおっぱいあれば虐められないよ?
    Iカップ 154cm53㌔で 巨乳扱いだったけど…。

    +0

    -7

  • 442. 匿名 2021/11/01(月) 08:33:17 

    大人たちの高身長崇拝主義や、ちんちくりんとかひどい言葉使いを気をつけていけば、なくなりはしないけれど意識が薄くなっていくのでは。
    若い世代の為に行きやすい世の中を作るのが、現役世代の務めですね。
    モラルの向上を意識する様にします。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2021/11/01(月) 08:34:40 

    >>16
    うちの4才女子は給食おかわり自慢してくる。いっぱい食べて動いて健康的にこのまま育ってほしいなぁ。いっぱい食べたあとのパンパンなお腹見せてくるのも可愛いんだよね。

    +10

    -0

  • 444. 匿名 2021/11/01(月) 08:41:51 

    >>16
    微笑ましい!
    うちもおかわり報告してくれてほっこりします。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2021/11/01(月) 08:46:41 

    >>7
    プリキュア見てて思うけど手足が棒みたいな細さだもんね。メリハリがなくて、太もももふくらはぎも同じ太さなんじゃ?と思うようなひたすら細長い感じ。頭が大きく見えるし正直言葉は悪いけど戦時中の痩せ細った人を連想してしまうわ。あんなの見て育ったらあれがいいんだと思っちゃうよね。昔のセーラームーンとかメリハリがあって健康的なスタイルだったのに…
    坂道アイドルとかも筋肉のない棒みたいな細さの子が多いし、影響大きいだろうなと思うよ。

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2021/11/01(月) 08:49:08 

    小3の娘の同級生元々やせ型な体型なのにご飯食べるのが怖くて野菜とフルーツしか食べないらしい。お母さんは本人の意思に任せてる様で本人は娘にご飯食べたいけど太るの怖いから我慢してるって話したみたい。娘はポッチャリしてるし食べるのが大好き。痩せてないと学校でデブデブ言われるらしい。最近の子供痩せ過ぎな子供が本当多い気がする。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2021/11/01(月) 08:51:01 

    >>189
    まぁ、性差問題でも女性は子育てに適して作られてる、男性はそうじゃないって真面目に言っちゃう人が大量にいるだもの。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2021/11/01(月) 08:54:54 

    >>442
    日本で女性はそこまで高身長崇拝されてなくない?
    せいぜい160センチ代がいいなーぐらいでしょ
    150センチでも人気な女優さんいっぱいじゃない

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2021/11/01(月) 08:55:37 

    >>16
    うちも必ずおかわりして帰ってくる
    デザートは競争率高くてジャンケンに負けるかもしれないからって汁物とサラダをおかわりするらしいw

    そんな調子だから体重増加が止まらないんだよなぁ

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2021/11/01(月) 09:02:05 

    娘11歳
    小さい頃からソフトボールしてるけど、スタイル良いよ。ご飯もおかわして食べてるけど太らない。
    健康的だよ。細ければ良いってもんじゃないよ。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2021/11/01(月) 09:15:32 

    >>1
    妊娠に影響ないのかな

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2021/11/01(月) 09:39:10 

    >>11
    水分摂取量が足りないってことは慢性的な便秘持ちの子もいそう。不健康極まりないね。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2021/11/01(月) 09:42:23 

    >>4
    バカ発見

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2021/11/01(月) 09:51:08 

    >>25
    マイナスついてるけど本当そうだよ
    中学入ると運動部とか入ったりするものなら大抵の子痩せてくからね買い直しになる可能性ある
    金銭的に余裕あるならいいけど親の食事管理でどうにでもなるから痩せさせればいいと思う痩せるって言ってもデブからちょいぽちゃ普通レベルまでのことね

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2021/11/01(月) 09:52:45 

    >>17
    教師ガチャ「ハズレ」。

     教え子のマエで「私、ダイエットしてるから。」だと。恥ずかしい。

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2021/11/01(月) 10:04:27 

    >>97
    子育てブログかなんかで「子供が幼稚園の先生に顔小さくて羨ましいとよく言われる」と書いてあって驚いた
    見た目のこと先生が言うって信じられない

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2021/11/01(月) 10:05:41 

    プリキュアのガリッガリの足、日本人離れした顔、変な色彩、、
    教育に良くないと思う

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2021/11/01(月) 10:07:08 

    >>25
    二極化してるよね

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2021/11/01(月) 10:11:37 

    >>257
    何事も程々が1番だよ

    細くて生理止まったままだったら結婚しても子供ができないことだってあるし

    夫婦がお互いに子供いらなくてその体型がいいってなら話別だけど、好きで結婚したなら相手は健康な方がいいと思うんだけどね

    +0

    -1

  • 460. 匿名 2021/11/01(月) 10:18:04 

    >>364
    今まさに中学生の娘がそういう状況なので364さんのコメントがとても響きました

    4のコメントに+が多くて世間ではそう思ってる人が多いんだろうな…と思ったとこだったので

    お礼言われても嬉しくないかもですがありがとうございました。頑張ってみようと思います

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2021/11/01(月) 10:24:22 

    >>441
    なんでこれがマイナスなの?

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2021/11/01(月) 10:25:29 

    テレビのせいとか言う人もいるけど…
    私もそれは一理あると思うが
    ただそれ以上にSNS、加工アプリが問題だと思う
    SNSの承認欲求はヤバい
    立派な中毒だよね

    加工アプリもさ
    モデルとかアイドルとか整形した人もやってて
    人間離れした顔やスタイルになってて気持ち悪いんだよね
    今の子達からしたらその気持ち悪さが可愛いのかもしれんが
    普通にヤバいと思う

    見た目ももちろん大事だと思うよ
    でもそれは容姿端麗という意味ではなく
    清潔感や所作や姿勢で充分良く見えるようになる

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2021/11/01(月) 10:29:43 

    年寄りになったときに骨太の方が骨折とかしにくくていいと思うんだよね。あと栄養蓄えてた方が頭蓋骨が痩せずに老けにくいとも思うんだ。痩せたことのデメリットをしらないのは危険。

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2021/11/01(月) 10:49:06 

    >>461
    逆になんでマイナスつかないと思ったの?

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2021/11/01(月) 10:51:51 

    給食の余りじゃんけんに毎回参戦してた私でも標準体型だから気にしなくていいのになぁ。
    子どもの頃にからだを作る素になる栄養をしっかり摂らないと後々大変だよ。
    こういうことに関して正しく教育する機会がもっと増えて欲しい。

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2021/11/01(月) 10:54:07 

    >>452
    めっちゃ多いよ。姿勢が悪くて腹圧かけるのも下手で、一週間に一回しか排便ないとか。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2021/11/01(月) 11:06:17 

    身体だけでなく脳の成長にも影響ありそう…

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2021/11/01(月) 11:14:24 

    >>464
    自分では丸いなぁーっと思う体型だけど
    周りからは虐められたことないし。
    親からも 親戚からももっと食べなーって言われたから?

    +1

    -2

  • 469. 匿名 2021/11/01(月) 12:11:27 

    >>128
    適正体重だと思うよ。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2021/11/01(月) 12:26:00 

    >>413
    栄養が全部お肉に行くわけないでしょ。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2021/11/01(月) 12:31:29 

    >>190
    私は全然逆で、小3からプクプクし出して、小5で生理来た後に10センチ以上伸びたよ。今思えば兄が5つ上だから食卓のボリュームが増えたのもあっただろうけど、親も下の子だけ食うな!とは言えないよね。各家庭の事情や個人差様々だから、子どもの写真見て体型に文句付けるのは止めてあげて欲しいな。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2021/11/01(月) 17:05:08 

    >>326
    >>305です
    男の子もだと思います
    外見気にしだして美容グッズとかもありますし、一時スキニーが流行った時は足細くなりたいと言ってましたね
    今はそんなこと言わないですけど
    みんな似たようなキノコ頭で中性的です

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2021/11/01(月) 23:43:05 

    >>467
    脳もお肉だからね〜
    脂肪酸不足は統合失調症の発症リスクでもあるんだよ
    これはエビデンスあり

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2021/11/02(火) 00:16:40 

    >>21
    私はこれあったなぁ
    小学生の時に週に6回スイミング行ってたんだけど、給食は美味しくておかわり沢山してた。
    家のご飯が美味しくない日は1杯とかしなかったから長期休みは嫌でも体重が減ってコーチに心配された。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2021/11/02(火) 01:31:04 

    >>223
    あ、でもあなたたちは成長期だからちゃんと食べなきゃダメよ!
    というのがその都度くっつけば構わんと思う

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2021/11/02(火) 05:38:36 

    >>60
    パッと見体型だけに目が行ってしまいがちなので細くていいなって本人も周りも思うかもだけど、脳の写真撮ったら萎縮してしまってる子も結構いるみたいです

    入院で学校休んだり、健康なからだじゃないと後々就職の段階で採用してもらえない可能性もある

    将来のことより今が大事とは思うけど、若い子達が選択肢を自ら狭めてしまわないといいなと思います

    横から失礼しました

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード