ガールズちゃんねる

12歳が期日前投票のミス 母の入場券使い、北海道・函館

186コメント2021/11/03(水) 17:05

  • 1. 匿名 2021/10/31(日) 08:29:34 

    12歳が期日前投票のミス 母の入場券使い、北海道・函館:東京新聞 TOKYO Web
    12歳が期日前投票のミス 母の入場券使い、北海道・函館:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    北海道の函館市選挙管理委員会は30日、市内のショッピングセンターにある衆院選の期日前投票所で、12歳の少年が投票するミスがあったと発表した。母親の入場券で受け付けされた。市選管は「混雑のため急ぎ、確認が不十分だった」としている。ほかの票と区別できないため有効票となる。

    +5

    -129

  • 2. 匿名 2021/10/31(日) 08:30:34 

    期日前投票でそんなに混雑するってかなり投票率高いんだね

    +351

    -1

  • 3. 匿名 2021/10/31(日) 08:30:36 

    良いじゃん。投票したい人がすれば。

    +16

    -113

  • 4. 匿名 2021/10/31(日) 08:30:49 

    え?

    +135

    -3

  • 5. 匿名 2021/10/31(日) 08:30:49 

    親は一緒じゃなかったの?

    +259

    -15

  • 6. 匿名 2021/10/31(日) 08:30:50 

    まぁ、あれじゃ分からんよな

    +35

    -2

  • 7. 匿名 2021/10/31(日) 08:31:01 

    >>1
    子供店長ならぬ小学生選挙か
    ゆたぽんもあかんで!

    +4

    -23

  • 8. 匿名 2021/10/31(日) 08:31:35 

    市選管によると、少年は父親と一緒に投票所を訪れ、父の意向で体調が悪い母に代わって投票しようとした。受付や名簿確認、用紙交付の計3人の職員がいずれも見落とし、小選挙区の投票をした。

    父親が悪いんじゃない?

    +857

    -4

  • 9. 匿名 2021/10/31(日) 08:31:51 

    判明した経緯は何だったのか

    +81

    -0

  • 10. 匿名 2021/10/31(日) 08:32:04 

    12歳
    160センチくらいある子もいるからな

    +140

    -5

  • 11. 匿名 2021/10/31(日) 08:32:04 

    怖いな…
    そんなんじゃ要介護者の選挙権をヘルパーさんが悪用するみたいなことだってできちゃうじゃん。
    マイナンバーカードで発券できる様にしたらいいのに。

    +238

    -2

  • 12. 匿名 2021/10/31(日) 08:32:22 

    投票用紙もらえなくない?
    係員も適当だったんだろうな。

    +180

    -2

  • 13. 匿名 2021/10/31(日) 08:32:30 

    これそもそもの原因は親だよね?

    +222

    -3

  • 14. 匿名 2021/10/31(日) 08:32:35 

    期日前投票のスタッフってやる気ないしこういうことどこでも起きてそう

    +99

    -1

  • 15. 匿名 2021/10/31(日) 08:32:39 

    これは父親が非常識でしょ

    +263

    -1

  • 16. 匿名 2021/10/31(日) 08:32:50 

    >>10
    妙に老け込んだ子もいるから分からないよね

    +70

    -4

  • 17. 匿名 2021/10/31(日) 08:33:05 

    母親の代わりに投票させようとする父親がまずおかしい

    +405

    -0

  • 18. 匿名 2021/10/31(日) 08:33:12 

    完全に親父がアレじゃん。
    親父は何の罪に罰せられるの?

    +248

    -1

  • 19. 匿名 2021/10/31(日) 08:34:08 

    本人確認どうした?してないのか。

    +30

    -0

  • 20. 匿名 2021/10/31(日) 08:34:21 

    まず、問い合わせしろよ。
    期日前投票でも本人が出向いて投票できない場合他にどんな方法があるか

    +60

    -1

  • 21. 匿名 2021/10/31(日) 08:34:25 

    ポストに郵便物を入れさせる感覚だったのか?
    なんのために選挙権があるか分かってないんだろうな

    +119

    -0

  • 22. 匿名 2021/10/31(日) 08:34:33 

    少年は父親と一緒に投票所を訪れ、父の意向で体調が悪い母に代わって投票しようとした

    父親の意図がわからない
    息子に教育的意義で?
    ただの天然?
    不祥事を起こさせて、喜ぶ方面の方?

    +184

    -1

  • 23. 匿名 2021/10/31(日) 08:34:33 

    12歳の少年とその母親って性別も年齢も全く違うのに、投票できちゃうシステムおかしくない?

    +216

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/31(日) 08:34:45 

    >>10
    成人していてもすっぴんで服装にも気を使わない素朴な中学生みたいな大人もいるしね
    体格のいい子供もいるから見た目じゃ判断つかないケースもありそう

    +84

    -1

  • 25. 匿名 2021/10/31(日) 08:34:53 

    >>10
    今ってマスクもしてるし男っぽい女性とかもいるしね…
    ジェンダーの問題で色々聞くのも勇気いるし

    +134

    -1

  • 26. 匿名 2021/10/31(日) 08:34:55 

    >>8
    期日前だし体調悪いなら後日でいいじゃんね…
    なぜ子供を使うの。

    +409

    -2

  • 27. 匿名 2021/10/31(日) 08:35:05 

    >>8
    3人も見落とすなんてある?
    地域の投票率がわずかでもあがるならまいっか!みたいな感じでなあなあでやってるんじゃないの?

    +215

    -4

  • 28. 匿名 2021/10/31(日) 08:35:12 

    >>10
    高校生に見えなくない子もいるよね。

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/31(日) 08:35:16 

    逢坂に入れたか、前田に入れたか知らんが同じ函館民としてビックリ。
    母親のってことは女の子だよね?

    +3

    -17

  • 30. 匿名 2021/10/31(日) 08:35:21 

    >>11
    家でネットで投票したいって皆言うけど、ネックになってるのは実はコレなんだって。
    痴呆の人のを使いたい放題になる。

    +158

    -1

  • 31. 匿名 2021/10/31(日) 08:35:48 

    12歳の私は158cm。同級生と歩いてても一人だけ予備校のパンフもらいました。

    +24

    -3

  • 32. 匿名 2021/10/31(日) 08:36:37 

    当人に成り済まして投票って不正じゃないの?父親大丈夫?

    +64

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/31(日) 08:36:39 

    12才だと160センチくらいの小学生は普通にいるけど、係員節穴すぎ

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2021/10/31(日) 08:36:42 

    >>2
    ショッピングモールの期日前投票は買い物ついでに投票出来るから結構混雑するよ。

    +50

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/31(日) 08:36:51 

    >>16
    今回は性別違うのに

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/31(日) 08:36:51 

    >>25
    聞いたら聞いたで激昂されたりSNSで不満もらさせたりするもんね

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/31(日) 08:37:09 

    東京新聞?
    胡散臭い

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2021/10/31(日) 08:37:16 

    どんだけ混雑したら12歳が投票できるのw

    +39

    -1

  • 39. 匿名 2021/10/31(日) 08:37:49 

    >>29
    12才の少年
    って、書いてある

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2021/10/31(日) 08:38:03 

    >>5
    こんな短い記事すら読まないの?

    +48

    -9

  • 41. 匿名 2021/10/31(日) 08:38:14 

    >>30
    今でも公明党は認知症のお年寄りを利用しまくってるけどねw

    +63

    -1

  • 42. 匿名 2021/10/31(日) 08:38:44 

    >>34
    皮肉…

    +2

    -5

  • 43. 匿名 2021/10/31(日) 08:39:09 

    >>8
    母親の名前で息子が投票って...
    職員はどこまで仕事できない奴なんだよ!

    +293

    -6

  • 44. 匿名 2021/10/31(日) 08:41:18 

    >>8
    性別も違うし全然確認してないんだね。
    ネコのバイトの、前の人が見てるからヨシ!次の人が見てるからヨシ!前の2人が見てるからヨシ!ってやつみたい(笑)

    +309

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/31(日) 08:41:28 

    子供使ってまで投票したい?

    私が親なら
    体調悪いし私の一票くらいなくても結果は変わらんだろ…って思ってしまうわ。
    (有権者としてはダメなことだけど)

    何がなんでも投票しないといけない理由があるのかな?
    (有権者としては当たり前だけど)

    投票してないと誰かからとやかく言われるとか。

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2021/10/31(日) 08:41:40 

    大人っぽい子だったのかな?
    母親の名前も一目で女性って分かる名前じゃなかったのかな?
    それにしてもずさんだね

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2021/10/31(日) 08:41:58 

    期日前だとハガキの裏に署名して、更にバーコードで確認じゃないんだ?
    うちの方はバーコードでピッって確認してたけど。
    そもそもいくら混んでたとはいえ女性(母親)と男性(少年)を間違うなんて適当な投票所だね

    +34

    -1

  • 48. 匿名 2021/10/31(日) 08:42:20 

    >>42
    そうなの?うちの地元のモールがそんな感じで実際に投票率上がってたからマジレスしちゃったわw

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2021/10/31(日) 08:43:14 

    >>22
    卵お一人様1パック、みたいな感覚なのかしらね(笑)

    +48

    -1

  • 50. 匿名 2021/10/31(日) 08:44:36 

    >>8

    父親、バカじゃん。
    こんなバカでも親になれるんだ

    +218

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/31(日) 08:45:22 

    女性に見えるように変装でもさせてたの?性別も年齢も明らかに違うし何をチェックしてるんたよ
    これならハガキの印刷発送代が無駄だから投票所で免許証や本人確認書類提出でいいじゃん

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2021/10/31(日) 08:45:24 

    その後職員が違和感に気づいて止められたんだから良くない?
    疲れてたんでしょ

    +2

    -4

  • 53. 匿名 2021/10/31(日) 08:45:32 

    ちゃんと見てないのね。
    投票所のスタッフってホントやる気ないよね。
    期日前でも当日でも。
    あれってどんなひと達がやってるんだろう?
    学校だと在学児の親とかなのかな?

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2021/10/31(日) 08:45:39 

    >>16
    ⑰歳.高②
    身長155㌢
    12歳が期日前投票のミス 母の入場券使い、北海道・函館

    +2

    -3

  • 55. 匿名 2021/10/31(日) 08:45:42 

    こんなのがまかり通るなら不正しまくれるじゃん。立件して罰するべき事案だよ

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/31(日) 08:45:51 

    >>17
    子供使ってまで票稼ぎたかったって公明党かなと思っちゃうね

    +54

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/31(日) 08:47:05 

    >>8
    父親が悪いのは大前提で
    うちの自治体は若手市役所職員が選挙事務に駆り出されるから受付・名簿確認・用紙交付、投票の手元見るのも全部やったことあるけど、確か性別や生年月日も記載されてたと思う
    内容的に妥当かどうか一応一件一件確認はしてたな
    よっぽど忙しかったんだろうけど、他にも間違い見過ごしてそうで怖いな
    そもそも乳幼児以外は入口で止めて外で待機してもらうようにしてたけど、高学年なら大人並みの体格の子も稀にいるから分からなかったのか…

    +64

    -4

  • 58. 匿名 2021/10/31(日) 08:47:24 

    これ係員がポンコツすぎない??
    父親がアレなのはもちろんだけど

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/31(日) 08:48:06 

    そこまでするって、立候補してる人に近しい人なのかしら。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/31(日) 08:49:14 

    函館だけど係の人が年寄りに寄り添うように横にピタッとくっついて色々教えてて
    40歳の私にもくっついてきてあー私にも教えてくれるんだって思った
    不正防止の意味もあったとおもうけど
    こことここに記入してくださいって細かく指導してくれて生年月日等書くのも真横でじっと見てた
    あとは1人でぐるっとまわったけど
    期日前なら宣言書書かないといけないしそれを真横でじっと見てたら不正のやりようもなさそうだけど
    どこのショッピングセンターだったんだろ?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/31(日) 08:49:54 

    >>53
    市職員

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2021/10/31(日) 08:50:00 

    >>26
    昨日の話だから後日は無理だったんじゃ
    でもそれにしても子供に代わりに投票させようとした父親はおかしいけどね

    +71

    -4

  • 63. 匿名 2021/10/31(日) 08:50:20 

    三人もいて見落としたってことは、おばちゃんにしか見えなかったんだよ
    あの係やってたことあるけど、性別と年齢の見た目チェックは必ずするし、一度女装している男性がいて本当に男なのか判別できなくてごたごたしたことある
    立会人が町内の人の顔大体知ってる人だったので、その人に本人確認してもらって事なきを得た

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2021/10/31(日) 08:50:20 

    >>56
    投票し難い人の投票で不正してるって噂はずっと有るよね。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/31(日) 08:50:40 

    >>8
    父親アホすぎる

    +77

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/31(日) 08:51:29 

    >>30
    郵便投票OKにしたアメリカの二の舞になるね

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/31(日) 08:51:57 

    子供は親に言われたから仕方ない。両親二人は誰かに叱られたほうが良いと思う。地元の言葉で言うならはんかくさすぎる。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/31(日) 08:52:27 

    今の政治を変えたい気持ちはわかる

    +0

    -5

  • 69. 匿名 2021/10/31(日) 08:53:17 

    >>52
    気付かれなかったらニュースにもならなかったね

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/31(日) 08:53:25 

    >>18
    言っちゃ悪いけど普通じゃないよね
    中学生ぐらいになれば誰でも分かりそうな事がわからないなんて情けなすぎる

    +37

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/31(日) 08:53:29 

    >>1
    ネタ?
    必ず数人受付に職員いるでしょうに。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2021/10/31(日) 08:54:37 

    >>27
    3人見落とすってまさにコレじゃないの?
    12歳が期日前投票のミス 母の入場券使い、北海道・函館

    +59

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/31(日) 08:54:46 

    小6か中1だよね。
    やりそうな親は確かにいる。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2021/10/31(日) 08:55:52 

    大人でも子供っぽい人いるし、子供でも大人っぽい人いる。
    女性でも男性っぽい人いるし、男性でも女性っぽい人いるから、写真証明のないやり方だとなりすましし放題だよね。
    今回は役所の怠慢と父親の問題なんだろうけど。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/31(日) 08:56:22 

    >>3選挙権って知ってますか?

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/31(日) 08:57:44 

    >>56
    だとしたら怖いなw
    あいつらの選挙時の情熱は恐ろしい

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/31(日) 08:59:29 

    >>1
    年齢も可笑しいけど性別違うから名前でわからない?

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2021/10/31(日) 09:00:09 

    >>52
    ニュースにしてもいいと思うよ
    世の中にはとんでもないバカ親がいるから気をつけようとなる

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/31(日) 09:00:48 

    多分ポー○ス○ーだよね?今みんなマスクしてるから確認も大変ね💦

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2021/10/31(日) 09:01:08 

    >>77
    お母さんも若いだろうから、違和感なくいけたのか?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/31(日) 09:01:17 

    この不正が有効って本来当選するはずだった方がこの1票で落選もあり得ると思うの腹立つ
    平等じゃないじゃん

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2021/10/31(日) 09:01:58 

    >>72
    三人以上でチェックしたのに発券したチケットの日付違いに誰も気づかないことがあった

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/31(日) 09:02:43 

    >>53
    うちのとこは半分ぐらいバイト

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/31(日) 09:03:59 

    >>77
    受付のところで「〇〇さんですか」って母親の名前で確認されるじゃん
    息子は「はい」って答えたんでしょう
    父親に母の代わりに投票してこいって言われたんだから

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/31(日) 09:04:27 

    創価学会員でしょ
    子供を使ってまで公明党に入れたいのか
    悪いことをしたどころか
    彼らは功徳を積んだとしか思ってないだろうね

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/31(日) 09:04:48 

    >>53
    市役所で選挙と全く関係ないバイトしてる時に頼まれたことある
    自分の投票区でないから期日前するように言われた

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/31(日) 09:05:31 

    >>79
    市内数箇所あったしそことは限らないけど私が行った違うショッピングセンターは、私の時は宣言書書くときに係の人がピタッとくっついて横から見てたからそこじゃないな

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/31(日) 09:05:42 

    ゆたぼんの事をゆたぽんって書いてる人はネタ?湯たんぽかなにかと勘違いしてる?

    +0

    -3

  • 89. 匿名 2021/10/31(日) 09:05:42 

    >>52
    これ有効票になってしまったよ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/31(日) 09:06:13 

    >>1
    そうかそうか

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2021/10/31(日) 09:07:05 

    >>11

    知的障害の人来るけどどう見ても◯◯指差せとか◯◯って言えって教え込まれてる人見かけるんだよね

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/31(日) 09:08:18 

    こんな人達って急遽集められた短期のバイトばかりでしょ?
    私の友人も一度も投票なんて行ったこと無いのに選挙カーから叫んでるウグイス嬢?のバイトしてる。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/31(日) 09:08:46 

    >>88
    そのコメントでゆたぼんだと初めて知った

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/31(日) 09:08:46 

    処置しようがないのも分かるけど、有効票になるのもなんだかなぁ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/31(日) 09:09:36 

    雑!

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/31(日) 09:09:57 

    >>27
    混んでたらありえる
    高齢者とかちゃんと並ばなかったり投票用紙持ってウロウロしたりするから
    こちらですとか案内したりして大変なのよ

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2021/10/31(日) 09:14:20 

    でも普通は入口で名前と生年月日とかの確認ないっけ??それしないと投票用紙もらえないよね?大事な清き一票そんないい加減ではあかんでしょ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/31(日) 09:16:10 

    入場券が届く前に期日前投票に行ったけど、身分証明書の提示すら必要なかった。
    いくらでも替え玉投票ができるんだけど。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/31(日) 09:16:49 

    親が非常識

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/31(日) 09:19:43 

    父親もだけど選管も悪いというよりチェックがザル
    三人いてスルーするなら三人もいらない
    たとえ一人で時間かかろうともきちんとチェックしたほうが今回のようなミスのリスクは減らせる
    余る二人を人員誘導に割けばいい
    これじゃ外国人が代理投票と称して投票できてしまう
    役所関係がいちばんリスクマネジメントできてないのが1番の問題だと思うけど

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/31(日) 09:20:41 

    >>8
    年齢は分からないこともあるかもな…と思ったら性別も違うんかーい!

    +31

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/31(日) 09:23:00 

    >>3
    10件もプラスついてんの怖すぎるんだけど…

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/31(日) 09:24:28 

    >>97
    確認された息子が母親のフリしたんでしょ
    父親がクズ

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/31(日) 09:24:31 

    >>80
    この記事見た時、母親の年齢出てたけど、結構歳いってたよ。
    母親は体調不良だったらしい。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/31(日) 09:25:45 

    >>22
    後者ほど複雑なことは考えていないと思う。
    どっちかというと天然じゃない?じゃ代わりにお願いねって。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/31(日) 09:26:39 

    >>77
    どちらでもありえるような名前だったとか

    まこととか、ひろみとか

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/31(日) 09:26:57 

    >>105
    悪どいのとおバカなの、親としてはどっちがいいか?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/31(日) 09:29:18 

    >>88
    ぽんでいいよ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/31(日) 09:29:20 

    >>100
    本人確認って見た目と口頭で確認するだけだからこういうことが起きるんだよね
    写真付き身分証明書持参で投票券発行とかすれば確実だけど、そういうの持ってない人が投票しにくくなる
    マイナンバーが完全普及すれば、マイナンバーカード持参義務付けることができるかもしれないけど

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/31(日) 09:30:20 

    >>60
    港か湯の川しかない

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/31(日) 09:31:13 

    私も期日前投票に行ってきたけど、本気出したら替え玉投票できるなと思った。
    マイナンバーで紐付けするとか、免許証や保険証を提示してもらうとかした方がいいと思う。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/31(日) 09:31:26 

    >>12
    どこどこの〇〇さんで間違いないですか?
    って確認するよね?そうですって言ったのかな?それだと悪意があるよね

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2021/10/31(日) 09:31:30 

    >>9
    書いてあるじゃん

    その直後に一度見落とした職員が違和感を覚えて制止し、比例代表と最高裁裁判官の国民審査は投票されなかった。

    父親が面白がってやらせたんでしょう

    +64

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/31(日) 09:34:16 

    あと一年我慢すれば選挙権与えられるのに。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2021/10/31(日) 09:34:35 

    全く確認していないのね。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/31(日) 09:34:57 

    >>97
    昨日行ってきたけど、職員が「がる山がる子さんですね?」って読み上げて、こっちは「はい」って答えるだけだったよ
    生年月日の確認などは無し

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/31(日) 09:36:06 

    父親がおかしいし、何のための立会人なの?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/31(日) 09:36:17 

    >>14
    うちの地域、顔見て名前もきちんと確認されるけどな。地域差あるのかな。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/31(日) 09:36:51 

    函館かあ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/31(日) 09:36:56 

    >>114
    12歳が?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/31(日) 09:37:09 

    >>96
    昨日行ったらまさしくそうだった。

    コロナ対策で消毒する人や鉛筆1本ずつ配る人、年配の方や身体の不自由な方に付き添って案内する人
    結構臨機応変に対応してくれるだなーって思ってました。

    人手が足りなくて混乱したのかな。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2021/10/31(日) 09:37:43 

    >>50
    父親にはなれるけど、父親の適性と大人の適性はないね

    +36

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/31(日) 09:38:19 

    >>114
    はい?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/31(日) 09:39:26 

    >>1
    昭和40年代の草加
    よぼよぼ老人の投票券をつかい
    組織的替え玉投票をしていた

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/31(日) 09:39:45 

    >>8
    父親は絶対いけないことだと分かってるだろうに、そこまでして票を投じさせるってことは・・・

    +90

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/31(日) 09:39:46 

    >>116
    宣言書書かないといけないのにあなたの言う通りならあなたが行ったところで
    不正がおこなわれた可能性高いね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/31(日) 09:40:08 

    >>116
    見た目で年齢チェックはされてるよ
    19歳なのにおばちゃんだったら止められる
    生年月日の読み上げ確認してもいいけど名前で嘘ついてる人はどうせ嘘つくし

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/31(日) 09:40:13 

    >>30
    ヘルパーとしては聞き捨てならないコメントだけど、公明党ならあるね。
    後は施設の期日前投票に普段一切来ない息子が来て投票させたのも見た事あるし。
    後は労働組合とかで強制的に入れさせられる可能性。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/31(日) 09:40:59 

    >>121
    こっちは消毒済みの鉛筆を、箱から自分で一本取るシステムだった

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/31(日) 09:44:01 

    >>126
    宣言書??
    投票券の裏の記載は家でやってったよ

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2021/10/31(日) 09:45:39 

    子供ならわかるでしょ
    そんな大人と間違えるくらい体でもデカかったの??

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/31(日) 09:46:33 

    親と一緒に来ていたとでも思ったのか?!

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/31(日) 09:49:39 

    受付に現場猫いたのか…

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/31(日) 09:50:53 

    >>125
    ただでさえ選挙違反だけど、別の選挙違反もしているのかね。
    勝敗関係なく父親を立件して公民権の停止をして欲しい。
    でないと投票用紙盗んでなりすましで投票する組織が復活するよ。

    +36

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/31(日) 09:52:36 

    >>120
    そだよ。
    選挙権は13歳からだよ。

    +0

    -6

  • 136. 匿名 2021/10/31(日) 09:53:07 

    函館の少年は皆、おばさんみたいな風貌だよ!

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/31(日) 09:55:35 

    >>134
    そうか、そうか

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/31(日) 09:56:55 

    >>11
    アメリカもそうしろって声が多いのに、かなくなに左翼が対応しないらしいよ。マイナンバーを持っていない多くの黒人への人種差別だってよくわからん理由つけて。
    本当の理由は不正選挙ができなくなるからだと言われている。
    日本も選挙を本気でやるならマイナンバー認証制にするべきだよね。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/31(日) 10:00:14 

    >>40
    やな言い方💧

    +22

    -21

  • 140. 匿名 2021/10/31(日) 10:01:25 

    >>135
    どちらの国の方?
    日本は18ですよ

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/31(日) 10:01:55 

    >>136
    じゃあ仕方ないな

    ってなるかい

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/31(日) 10:05:19 

    >>1
    性別が違う子供だからバレたけどバレてないのたくさんあるんだろうな…
    免許証とかマイナンバーカードとか写真付きで確認してほしいよね。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/31(日) 10:13:33 

    チェックするはずの3人はバイト代なしで。
    性別名前年齢確認するのにわざとかと思うくらいありえないミスじゃん😓
    これなら性別背格好が同じならなりすましし放題だね💢

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/31(日) 10:16:10 

    >>3
    日本を乗っ取りたい輩に好き放題される
    わかってての発言か?

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/31(日) 10:19:17 

    これ、違法じゃないの?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/31(日) 10:20:37 

    >>92
    区役所市役所以外の期日前投票所はそうかも
    うちは役所内にある投票所だけは正職員が順番に業務から抜けて数時間ずつ担当してた

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/31(日) 10:20:42 

    老人ホームに入居してる人達は投票どうしてるんでしょう?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/31(日) 10:21:12 

    >>118
    都会とかはやる気ないですよ

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2021/10/31(日) 10:22:00 

    この息子はどんな格好してったのかな
    女に間違われそうな服だとしたら3人が間違えるのもわからなくもないかも?

    身分を証明できるものもその場で確認しなきゃダメだな😓

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/31(日) 10:22:01 

    >>136
    12歳が期日前投票のミス 母の入場券使い、北海道・函館

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/31(日) 10:28:06 

    >>112
    横だけどそんな確認されたことないよ
    口頭確認するとこもあるんだね

    +3

    -3

  • 152. 匿名 2021/10/31(日) 10:34:38 

    >>148
    118です
    うち世田谷区ですけどそんなことなかった。
    まぁ都会ではないけども。

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2021/10/31(日) 10:42:04 

    さっき投票行ってきたけど、受け付けで○○さんで間違いないですか?っていう確認しかなかった。いつもは生年月日言わされてた気がするけど…さすがに見た目で年齢は確認してるはずだけど、これじゃぁ他人が行ったって普通に投票できてしまうという不正が行われても不思議ではない。とは言っても12歳が投票できてしまうのは明らかに受付の怠慢。年齢も違うし性別だって違うのにどうしたらそんなことが起こるんだろう。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/31(日) 10:51:24 

    誰に入れたのか妙に気になる

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/31(日) 10:52:07 

    >>26
    公明党に投票したかったんじゃね?

    +33

    -1

  • 156. 匿名 2021/10/31(日) 11:10:09 

    >>40
    よっぽど興味無いとわざわざリンク先を開こうとは思わないからね

    +28

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/31(日) 11:27:14 

    そ◯かかな?
    親戚が信者になってしまったというママ友さんが
    選挙になるとやって来て寝たきりの祖母を車椅子に乗せて
    投票所に連れて行くと言ってたよ
    何がなんでも2票入れたかったんだろうね

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/31(日) 11:28:12 

    父親が悪いよ!
    今どきの子どもって大人びた子いるし、係の人も何か失礼があったらと思って声かけれなかったんじゃない?それに投票所って喋っちゃいけない雰囲気あるしね!
    だから父親がこの子は12歳です。付き添いで来ました。って言えば良かったんだろうけど、父親の意向でって書いてあるから父親がおかしいし、地元をあげて当選させたい人がいたのかもね。田舎あるあるだったりしてね。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/31(日) 11:32:38 

    >>134
    >でないと投票用紙盗んでなりすましで投票する組織が復活するよ

    横ですが復活って事は以前そんな組織あったの?そこまでやる執念が怖い…

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/31(日) 11:41:44 

    >>8
    父親の代わりに子供投票出来るの?

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2021/10/31(日) 11:47:00 

    >>151
    私が行く投票所、昔は名前確認してたけど最近はしない

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/31(日) 11:50:46 

    >>160
    そもそも選挙権ない年齢に投票させようと考える父親がおかしい。50代にもなって。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/31(日) 12:00:53 

    >>109
    絶対各投票所でトラブル起こす奴が出てくる

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/10/31(日) 12:03:33 

    >>125
    そうかそうか…あの政党か…

    +12

    -1

  • 165. 匿名 2021/10/31(日) 12:07:31 

    >>2
    さっき投票行ってきたけど、いつもより人が多い印象どした
    投票率上がるといいな

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/31(日) 12:07:51 

    >>3
    本気で言ってる?

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/31(日) 12:11:15 

    職員を責めるのはおかしくないかな?
    見た目じゃ分からないし。
    父親が悪い。

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2021/10/31(日) 12:27:19 

    これ犯罪じゃないの?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/31(日) 12:44:17 

    まさかと思うけど父親とチェックした係員含め全員同じ政党員なんてことはありませんよね
    そうじゃなければ起こり得ないでしょう
    最初の確認で男女にある名前で年齢チェックをスルーしてしまっても、投票用紙を渡す時に対面で顔や容姿が判るのに

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/31(日) 13:04:30 

    >>163
    投票終了直前にやってきて身分証明書持ってないけど投票したいとごねる
    断ったら投票阻止は人権侵害だと人権屋が出てくるから拒否できない

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/31(日) 13:06:32 

    函館では12才が投票し、函館の隣町では12才が日本脳炎の予防接種に行ってコロナワクチン打たれるし...
    なんだか呆れるニュースばっかりだ。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/31(日) 14:16:12 

    >>41
    この親子も公明党かな
    子供使ってまで投票するとか…あそこしかない

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/31(日) 14:24:20 

    派遣で昨日まで期日前投票投票の仕事したけど、私が行った自治体はちゃんと氏名と住所(町名)の確認あったよ
    でも、自分が別のところで期日前投票した時は名前確認とか一切ナシ

    ちなみに明らかに意思疎通取れないような人も投票に来てた。

    そもそも投票案内状なくても投票できるし、住所氏名生年月日さえわかればいくらでもなりすませるよ。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/10/31(日) 14:26:34 

    >>41
    実際きてたよ
    ちょっとボケてる人で介助が必要で、今から政党名書いてもらいます、わかりますか?って聞かれて、公明党ね!って答えてた

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/31(日) 14:36:58 

    >>170
    人権屋はマイナンバーカードで文句言ってるよ
    確実に文句しか言わない
    ゴネる奴よりも確率高い

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/31(日) 14:49:27 

    >>8
    何で子供を通すの?
    名前も確認するよね?
    あり得ないんだけど

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/31(日) 15:24:54 

    >>11
    施設でしたことあるけど、投票人数に対して補助金が入るからなるべくさせる。訳が分かってない老人なんて介助する私達に「だれにいれたらいい?」って聞いてくる。ガバガバだよ。家族が付き添えないとダメなことにするべき。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/31(日) 15:30:50 

    >>41
    祖母が近所の学会員のおばさんに、投票所まで車で送迎、
    帰りにお茶付きで、まんまと公明党に入れさせられてたよ
    離れて暮らしてたから、親もしばらく気付かなかったみたい
    親が「誰に入れたの?」と聞いたら、
    「○○さん(学会員の人)に言うなと言われとる」
    と新喜劇みたいなバレ方して判明したw

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/31(日) 15:45:14 

    >>125
    あ…

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/10/31(日) 19:24:20 

    期日前投票って不正出来るよね
    施設に入ってる祖母の投票券、売れるんじゃないかって思ったわ

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/31(日) 21:53:09 

    >>8
    意識が高いんだか低いんだかわからない家庭だ

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/01(月) 06:32:39 

    同じ函館で期日前投票をショッピングセンターで行いましたが、確認の為、氏名住所、期日前投票の理由を用紙に記入してから受付しました。
    この父子は悪質そのもの。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/01(月) 07:25:49 

    >>8
    父親、確信犯じゃん!こわっ!
    これ、何かの罪に問われるんじゃないの?分かってて子どもに投票させたんでしょ?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/02(火) 20:06:47 

    >>18
    ミスって書いてるけど親がワザとさせたと思う。子どもに体験を〜教育の一環で〜みたいなこと言ってそう。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/02(火) 20:07:41 

    >>181
    意識高いと家庭と思い込んでると思う

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/03(水) 17:05:56 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。