-
1001. 匿名 2021/10/30(土) 21:08:42
1000Σ(゚Д゚ υ)と+0
-0
-
1002. 匿名 2021/10/30(土) 21:08:55
専業主婦が向いてると思っていたけど、いざ生活が始まるとずっと家に居れない事が分かった!
なのでパートして程よく息抜きしてる。+6
-0
-
1003. 匿名 2021/10/30(土) 21:09:26
>>816
時給900円なくてもパートしたいものなの?+4
-0
-
1004. 匿名 2021/10/30(土) 21:09:39
色々あるんじゃない?
私の周りは働きたくない!じゃなくて旦那の転勤とかで仕事を一度辞めて子育てとかしてたら社会復帰怖くなってズルズル専業続けてる人が多いな。
仕事したくない!で辞めた訳では無いから何処か人生狂わされたみたいな気持ちがあるんだろうなって。
転勤あるのを知っていて結婚したのも、仕事を辞めて着いて行ったのも、今だって働こうとしないのも自分で決めた事なんだけどね。
何処か旦那のせいでって気持ちがあるんじゃないかな。
ハナッから「働きたくないでござる!」な専業主婦は珍しいと思う。+4
-0
-
1005. 匿名 2021/10/30(土) 21:09:55
>>9
家好き!
ステイホーム中に料理とか掃除とか本当に楽しすぎた!+30
-1
-
1006. 匿名 2021/10/30(土) 21:10:01
>>4
家事はまだマシなんだけど、育児がもう嫌だわ。
早く大きくなってくれ!+23
-1
-
1007. 匿名 2021/10/30(土) 21:10:18
>>169
自分が男性で、相手が専業主婦という前提なら自分よりうんと若い女の子か美人がいいw+11
-5
-
1008. 匿名 2021/10/30(土) 21:10:26
>>76
美味しいわけはない。
尚、作りたくないのは賛同。笑+4
-8
-
1009. 匿名 2021/10/30(土) 21:10:43
年収500万くらいで専業主婦してる人統計上たくさんいるけど、個人的にそういう人は働きたくないから貧乏だけど結婚して専業主婦になる道を選んだのかなーって気がする。
地方でも年収500はそこそこ厳しいのに。+5
-1
-
1010. 匿名 2021/10/30(土) 21:10:57
このご時世よっぽどのお金持ちじゃない限り働いてたほうが良さそう。いつ何があるか分かんないもん。40とかになって働きたくても資格も無いと厳しいなぁってつくづく思う。+2
-0
-
1011. 匿名 2021/10/30(土) 21:11:23
専業主婦だけどこのトピック読んだら働きに出たくなったわ。+2
-1
-
1012. 匿名 2021/10/30(土) 21:12:09
>>612
今の時代時短取れるような正社員が勝ち組ですよ+46
-1
-
1013. 匿名 2021/10/30(土) 21:12:36
>>1003
地域によるんじゃない?+4
-1
-
1014. 匿名 2021/10/30(土) 21:12:49
>>503
だよねー。
私も毎日楽しい!旦那様ありがとう!+3
-2
-
1015. 匿名 2021/10/30(土) 21:13:21
>>677
働かなくてもお金あるし収入あるから私は離婚しても大丈夫。あなたの想像と違ってすまぬw
シングルになれば働いてようが働いてなかろうが、立場同じでしょ?
それに仕事なんていくらでもあるじゃん。
働きすぎて頭おかしくなったの?余裕ないと大変だねー。+4
-16
-
1016. 匿名 2021/10/30(土) 21:13:28
>>7
別にいいんじゃないですか。生理が一週間もあったら一ヶ月のうちの四分の一が身体的にオトコよりも大変なんだから。+20
-6
-
1017. 匿名 2021/10/30(土) 21:14:16
>>824
なんの話?+3
-0
-
1018. 匿名 2021/10/30(土) 21:14:47
>>1009
そしてその辺が
子供が奨学金、のパワーゾーンだと思われる+2
-3
-
1019. 匿名 2021/10/30(土) 21:15:24
>>15
王道ですよね。花道ですよね。
私みたいに働く女は邪道だから気にしないで我が道を行ってください。応援しています。+28
-1
-
1020. 匿名 2021/10/30(土) 21:15:29
>>1012
ついでにリモートワークも+9
-0
-
1021. 匿名 2021/10/30(土) 21:15:35
>>1009
夫の年収500しか無かったら私なら正社員続けるけど、辞める人は辞めて専業主婦になってるね。+5
-1
-
1022. 匿名 2021/10/30(土) 21:15:48
>>38
生活費の為でなく気分次第で働きにも出れる専業主婦なら最高だよね
働いても働かなくても家事はするようなんだからその辺りの自由さを許してくれる旦那じゃなきゃ私も結婚してない+19
-0
-
1023. 匿名 2021/10/30(土) 21:16:01
前職で上司からセクハラパワハラ(メールとか返信しないと不機嫌になって仕事に支障出るレベル)あり、結婚決まって逃げるように退職しましたが、今ストレスフリーで幸せです。
旦那は嫌なことがあってもそれを他人にぶつけるようなことを絶対しないので本当に信頼できますし、いつも私の味方してきてくれたので心強いです。+0
-1
-
1024. 匿名 2021/10/30(土) 21:16:08
>>1
仕事辞めてストレスがなくなった。
幸福度があがった。
私はやめてよかった派+21
-1
-
1025. 匿名 2021/10/30(土) 21:16:43
>>777
年収数千万。
生活費は50万くらいもらってる。嘘じゃなくて本当に。
私自身は旦那から名義変更してもらった土地の収入が年間数百万ある。+2
-4
-
1026. 匿名 2021/10/30(土) 21:16:49
要領悪すぎて専業
先日ワーママが勉強時間取りたいってトピを見かけて眩しくて目がつぶれるかと思いました
+7
-0
-
1027. 匿名 2021/10/30(土) 21:17:28
>>1003
パートは交通費出ないから時給が高くても東京銀座まで出るメリットがないよ。+1
-7
-
1028. 匿名 2021/10/30(土) 21:17:50
時短って子供いる人だけが取れる制度?なんだよね?
それでボーナスも出るし正社員だし一番羨ましい身分。+3
-0
-
1029. 匿名 2021/10/30(土) 21:18:12
>>192
妬みでしかないよねw+5
-0
-
1030. 匿名 2021/10/30(土) 21:18:22
>>535
地方銀行だけど取れたよ〜
辛すぎて辞めたけど+2
-0
-
1031. 匿名 2021/10/30(土) 21:18:41
>>963
その結婚生活に愛があるのかどうかも分けて欲しい。働いてても働いてなくても。
+0
-0
-
1032. 匿名 2021/10/30(土) 21:19:14
>>1018
大学進学しない選択肢はないの?女のコはそんなに気にならないけど?+1
-3
-
1033. 匿名 2021/10/30(土) 21:19:38
>>643
駄目じゃないと思う人はこんなトピ来ねぇ。
荒れる一目瞭然だし。+4
-0
-
1034. 匿名 2021/10/30(土) 21:19:52
離婚がしにくい
↑自分が働かなきゃなるのが困るだけでしにくいわけではないと思う+0
-1
-
1035. 匿名 2021/10/30(土) 21:20:07
>>771
地方公務員なら微妙みたい。手取り25くらいしかない人いるんだよね。大学は複数いたらキツい。年収あっても3人いたらかなりキツいよ。+3
-3
-
1036. 匿名 2021/10/30(土) 21:21:13
>>238
凄い値打ちこくねw
億単位で経済回せる人の発言でビックリするわ。
どう考えても可哀想なのは貴方だよ。余裕ないの?大丈夫?
トピいるいらないの前に、トピタイ見てからコメントするのが先じゃね?+1
-0
-
1037. 匿名 2021/10/30(土) 21:21:23
>>1009
年収500ぽっちで専業主婦とか存在する?
+5
-3
-
1038. 匿名 2021/10/30(土) 21:21:33
>>1027
うちの職場パート、バイトも交通費出ますよ。+5
-1
-
1039. 匿名 2021/10/30(土) 21:22:00
>>10
同じ。
子供が幼稚園に入ったころからパートしてる。
パート代、全部自分のお小遣いだから、自分のことに使うには十分だし
子供は一人でもう大きいし
旦那は3年前から単身赴任だし
楽チンな生活してるなーと、我ながら思う。
+54
-1
-
1040. 匿名 2021/10/30(土) 21:22:17
>>287
シワシワになったらそんな魅力もなくなるよ+11
-6
-
1041. 匿名 2021/10/30(土) 21:22:21
>>988
結婚決まった時に仕事辞められる!って喜んだ私は怠惰である自覚はあるけど、毎日ご飯作って弁当作って洗濯掃除して子供の世話して子供の躾して勉強見て最低限のことはやってきたよ
働きたくなくて専業主婦になった人もみんなそれなりに頑張ってると思うよ
母親が怠けっぱなしだったら家庭が成り立たないよ+4
-0
-
1042. 匿名 2021/10/30(土) 21:22:31
>>761
実家に余裕があるから専業って人はそれなりにいるよね。うちもそうかも。不動産収入でサラリーマン平均年収くらいはあるから、老後だけどゆっくりしてる。資産は他にもある。小金持ちだけど、老後には困ってないわ+8
-0
-
1043. 匿名 2021/10/30(土) 21:22:31
>>1009
500で専業は子供いたら厳しいけど、
年収500万でも婚活トピでは贅沢!そんなの適齢期の独身男性の何割居るんだ!みたいに言われたりする微妙なゾーンだよね。
すっごく少なくもないんじゃないの、このご時世では+2
-0
-
1044. 匿名 2021/10/30(土) 21:22:50
>>1032
そういう将来設計の人はそれでいいんじゃない?
ただ、子供が望んだ時に、
お母さん働いてないから奨学金
て子供に思われるよ+0
-0
-
1045. 匿名 2021/10/30(土) 21:23:04
>>950
働く必要がないほど生活費もらったら分かるよ。
貰えない人には分からないと思う。
+0
-1
-
1046. 匿名 2021/10/30(土) 21:23:10
激務(高給)
↓
結婚に逃げる
↓
まさかの離婚
↓
別の激務(薄給)
かなしい+4
-0
-
1047. 匿名 2021/10/30(土) 21:23:16
>>641
だから必死でシンママ叩きしてるんだね
タゲそらしかな?+2
-3
-
1048. 匿名 2021/10/30(土) 21:23:29
>>17
否定できないわ
暇なのに、明日しよと思う+15
-0
-
1049. 匿名 2021/10/30(土) 21:23:33
>>186
夫は専業主夫だけど、まだ、社会的地位を得てないよ。
てか、永遠に得られないと思う。
だから、私たちの様な稀なケースを出すのは間違い。+2
-3
-
1050. 匿名 2021/10/30(土) 21:23:36
>>1037
普通に存在する+3
-0
-
1051. 匿名 2021/10/30(土) 21:23:49
>>76
1人の昼ごはんはそんな感じ笑
自分1人のために作る気がおきない!
なんなら醤油かけご飯の日もある笑+8
-0
-
1052. 匿名 2021/10/30(土) 21:24:08
働かなくちゃいけなかったら働きたくないし
家事しなきゃいぇなかったら家事したくないし
「しなきゃいけない」対象ができたら途端にやりたくなくなってしまう。
駅前に土地持っててお手伝いさんがいてやってもやらなくてもいい状態だったら気ままになんでもできる気がする。
しかし現実問題として働かなきゃ食っていけないし、家事しないと散らかるばっかりだからやるんだけど。+3
-0
-
1053. 匿名 2021/10/30(土) 21:25:02
>>7
子供が怠け者遺伝子継いでバカで癇癪持ちだったら育児ノイローゼになって負の連鎖が止まらんね+44
-0
-
1054. 匿名 2021/10/30(土) 21:25:02
>>340
勝手に引いてたらいいじゃん。
友達夫婦にごちゃごちゃ言ってる方が私は引くなぁ。友達少なそうw+5
-4
-
1055. 匿名 2021/10/30(土) 21:25:12
>>1045
私は独身でそれだけど、飽きるよね。
だから、ニート止めようと思ってるよ。+2
-0
-
1056. 匿名 2021/10/30(土) 21:25:33
>>612
わたしも正社員共働きだけど、夫一馬力になった時を想定して家のお金とか全部契約してるからかなり余裕がある。
夫には仕事辛くなったらいつでも辞めて良いと言われてるし。結局続けられるうちは続けるのが一番良いと思う。+12
-1
-
1057. 匿名 2021/10/30(土) 21:25:34
>>1037
居るみたいだよね
世帯年収の兼業家庭専業家庭の分布の表がよくガルで貼られてるけど+6
-0
-
1058. 匿名 2021/10/30(土) 21:25:47
>>1037
統計では、現代の日本は旦那の年収300万円代が1番専業主婦が多い
と出ておりますよ+2
-0
-
1059. 匿名 2021/10/30(土) 21:25:50
>>535
教員でしたが、育休三年取れましたよ。
諸々きつくて辞めましたが。+3
-0
-
1060. 匿名 2021/10/30(土) 21:26:21
>>1009
年収500万以上だけど。
20〜30代では取れてる男性はごく少数派で日本全国の内ほんの数%しかいないよ。それなのに多数の日本人女性が少ない収入って他人のこと言えるの?+5
-1
-
1061. 匿名 2021/10/30(土) 21:26:34
>>3
実家が裕福だから大丈夫。
母も姉も専業主婦だから働きながら育児や家事って想像出来ない。
本当に尊敬する+22
-5
-
1062. 匿名 2021/10/30(土) 21:26:38
>>1058
きっと奥さんも能力なくて働けない家庭なんだろうね+3
-2
-
1063. 匿名 2021/10/30(土) 21:26:57
>>5
羨ましい
私の理想そのものだわ+68
-0
-
1064. 匿名 2021/10/30(土) 21:27:06
>>379
どうしても専業叩きしたいんだね。
今時、社会に出た事ない人とかいるの?
あんたは働いてるだけの人間でしょ。まともに出てたらコメ主の一連のコメント見て、このコメントはしないよねw+5
-2
-
1065. 匿名 2021/10/30(土) 21:27:40
>>1058
300って独身一人暮らしでも本当にギリギリのギリなんだけど、何かカラクリがあるのかな…?+5
-1
-
1066. 匿名 2021/10/30(土) 21:28:38
専業主婦本当に羨ましい!
私が結構な浪費家というのもあるけど働かないとやっていけないもん
やりくりとか素晴らしいな、どうやってやりくりしてるの?+1
-1
-
1067. 匿名 2021/10/30(土) 21:29:27
>>191
専業でも自分に旦那のお金使えるよ?なんでもお金次第。+6
-2
-
1068. 匿名 2021/10/30(土) 21:29:42
>>1060
共働きだけど私も夫も20代で年収500あるよ。+4
-1
-
1069. 匿名 2021/10/30(土) 21:30:04
>>1038
どんなお仕事?風俗関連?+0
-6
-
1070. 匿名 2021/10/30(土) 21:30:42
>>1058
年収300万円なんてざらにいるよ。
あとはブラックでワーキングプアで奥さんが八方塞がりで働きに出られないのもある。+3
-0
-
1071. 匿名 2021/10/30(土) 21:30:46
ここは年齢層高めだもんね。
「世界名作劇場」の話と普通にしてるし、「昭和は、専業主婦出来て良かった時代」なんて言ってるし。
今の子は共働き前提だよね。
大学生の娘もそうだよ。+4
-0
-
1072. 匿名 2021/10/30(土) 21:30:54
>>1043
年齢によると思う
夫が30歳で年収500万ならまだ専業主婦できる
35歳になっても年収500万円のままだったら妻も働いたほうがいい+0
-0
-
1073. 匿名 2021/10/30(土) 21:30:59
子供がでかくなると、
働かざるを得ない+0
-0
-
1074. 匿名 2021/10/30(土) 21:31:11
>>1046
なかなかうまくいかないこともあるよね(ㆀ˘・з・˘)
結婚生活の辛さか
その激務の辛さか
どっち選ぶかなのよね〜+2
-0
-
1075. 匿名 2021/10/30(土) 21:31:21
>>108
私も専業だけど身なりは気にするよー。
月に服代20万くらいいくし、それプラス美容でも10万くらい使ってるw
人によるでしょ。+5
-18
-
1076. 匿名 2021/10/30(土) 21:31:25
最高だよ
猫ともふもふゴロゴロしてる+2
-0
-
1077. 匿名 2021/10/30(土) 21:32:04
>>1069
通販の梱包作業です。+1
-0
-
1078. 匿名 2021/10/30(土) 21:32:38
>>1068
そんな書き込みをする人は決まって職業は明かさないですけど何故ですか?+2
-4
-
1079. 匿名 2021/10/30(土) 21:33:00
>>1009
まあ夫の年収500だけで専業主婦してる人と正社員共働きしてる人では絶対話も価値観も合わないと思う。+2
-0
-
1080. 匿名 2021/10/30(土) 21:33:03
>>300
私も田舎だけど無理!
普通でいいなら満足だろうけど。+2
-0
-
1081. 匿名 2021/10/30(土) 21:33:24
子無しだからめちゃくちゃ快適
お小遣いをうまく運用したり小物を作ってメルカリで売ったり好きなことにたっぷり時間が使える+1
-0
-
1082. 匿名 2021/10/30(土) 21:33:44
>>1069
交通費が出るってだけで風俗関連の発想になるんですか?+4
-0
-
1083. 匿名 2021/10/30(土) 21:33:54
専業主婦してたけど、専業主婦無理すぎて正社員になったわ。
暇。
+4
-0
-
1084. 匿名 2021/10/30(土) 21:34:06
最近の若い高収入の男性は同レベで稼げる女性を求める人が増えてる気がする。同じくらい稼げる人=似た育ちと学歴で知性がある人が多いしね。+2
-0
-
1085. 匿名 2021/10/30(土) 21:34:10
>>1078
夫は公務員わたしは準公務員だよ+4
-0
-
1086. 匿名 2021/10/30(土) 21:34:13
>>306
共働きでもしょっちゅう買ってる人いないでしょ。
私は主婦だけど、今年はブランド物200万くらい。
旦那が買ってくる。+6
-0
-
1087. 匿名 2021/10/30(土) 21:34:17
どっちがどうとかは思わないけど、世間知らずにはなりたくないから働いてる。
完全に個人的な理由だけど、母が若くして専業主婦になってるから就活も経験した事すらないから学生時代の就活の辛さや仕事の悩みや辛さが分からないと言われ理解してもらえなかった。
子供の為にもそうはなりたくないなーと。
+0
-0
-
1088. 匿名 2021/10/30(土) 21:34:21
>>1078
作話かはなし盛っているんだよ。
ガルちゃん名物+2
-4
-
1089. 匿名 2021/10/30(土) 21:34:29
>>3
いざとなれば常に求人ある系の国家資格持ちだから就職は余裕
だが絶対に働きたくない!ので居心地の良い家になるようにしてます+17
-1
-
1090. 匿名 2021/10/30(土) 21:34:34
>>1027
近所でやれば?東京まで出ないと安いの?+0
-0
-
1091. 匿名 2021/10/30(土) 21:34:50
専業主婦だとまったく緊張感がないから、どんどんダメになっていきそう。あくまでも私の場合。
パートでもそれなりにストレスたまるけど、多少のストレスは必要かも。帰宅してストレス解消してるときに、波が出るくらい幸せを感じる。私のその幸せは愛犬たちとふれあうことです。+4
-1
-
1092. 匿名 2021/10/30(土) 21:35:26
>>316
普段は使わないかな。
コロナ前は年末年始海外旅行行ってた。
空港近いしまとまった休みあると海外行って買い物しまくってた。
早くコロナ終わって欲しい。+3
-0
-
1093. 匿名 2021/10/30(土) 21:35:26
>>1082
働いたことあるんじゃない?てかパートって交通費でないんだね
+2
-0
-
1094. 匿名 2021/10/30(土) 21:36:02
>>1084
経済レベルって、似てる方が結婚生活上手くいくと思う
金の使い方で揉める+2
-0
-
1095. 匿名 2021/10/30(土) 21:36:11
>>7
友達がまさにそれ。
「母親」って肩書きができたからもう働かなくてもいいわ〜って言ってた。+26
-0
-
1096. 匿名 2021/10/30(土) 21:36:27
私は専業快適で幸せだけど
世間から見ると怠けてるとか思われてるのかな?
仕事のストレスから解放されて体調良いし、子供が甘えたいときにしっかりかまってあげられるしお金の余裕と夫の理解があれば良いことだらけよ
+2
-0
-
1097. 匿名 2021/10/30(土) 21:36:38
自分自身に十分な不労所得があるとか、持病がある、子だくさんとかで専業主婦なのは理解できるんだけどなぁ。+0
-0
-
1098. 匿名 2021/10/30(土) 21:36:40
>>1088
それは専業にも居そうだけどね。
てか、ガル自体そうだと思う。
「高卒だけど東大卒とコメントしてる」に大量の+が付いてた。+1
-0
-
1099. 匿名 2021/10/30(土) 21:36:51
>>285
無理。私も専業だけどこの額なら働くw+7
-1
-
1100. 匿名 2021/10/30(土) 21:36:54
へそくり1000万持って専業主婦になれたら最強だなー+1
-0
-
1101. 匿名 2021/10/30(土) 21:37:06
結局、働きたくなって働いちゃったよ。
でも前の正社員超激務みたいなのじゃないから楽だよ。
+2
-0
-
1102. 匿名 2021/10/30(土) 21:37:10
>>792
色んな料理作るので全然飽きないよ。
食材も新しい珍しいのを次々と買って試している。
お取り寄せもどんどん買ってる。
外食するよりも家で食べたほうが数倍美味しいよ。
食材の質が良いからと、塩分量が多すぎないし、脂分も少ないし、良い油を使っているし。
外食だとなかなか満足するものがないよ。+2
-12
-
1103. 匿名 2021/10/30(土) 21:37:45
パートって、子どもの長期休みどーするの?って疑問なんだけど。。+3
-0
-
1104. 匿名 2021/10/30(土) 21:38:05
>>1051
うちも昼、納豆ご飯と前日の残り物の時あるw
旦那いないとわざわざ作るのめんどくさいw+0
-0
-
1105. 匿名 2021/10/30(土) 21:38:33
>>1094
それは間違いない。あと、同じレベルで働いていたら話にもついていけるし夫婦円満になりやすそう。+1
-0
-
1106. 匿名 2021/10/30(土) 21:39:03
専業主婦になりたくてなったけど
かつかつの節約生活がいやになり
転職させました+2
-0
-
1107. 匿名 2021/10/30(土) 21:39:14
>>578
そういう人じゃなきゃ離婚まっしぐらだね
でも専業主婦でも休日とかは家事分担してくれるんじゃない?うちの旦那はしてくれる+0
-0
-
1108. 匿名 2021/10/30(土) 21:39:38
>>209
チンポシゴキしか能がなさそうだしそれでいいと思いますよ+7
-11
-
1109. 匿名 2021/10/30(土) 21:39:39
人の自由だけど、息子がこんな考えの女と結婚しようとしたらイヤだとは思う+12
-2
-
1110. 匿名 2021/10/30(土) 21:40:05
>>1009
夫が地方公務員で年収ちょうど500くらい。
私が育休3年取ってたから2.3年目は専業主婦状態だったけどカッツカツだったよw
出来ないことはないけど贅沢なんてとても無理。
私は嫌だと思ったね〜+2
-0
-
1111. 匿名 2021/10/30(土) 21:40:37
>>1084
前からそうだと思うよ。
星野佳路社長の奥さんとかそうじゃん。+2
-0
-
1112. 匿名 2021/10/30(土) 21:41:05
>>27
こどおばは草生える+17
-0
-
1113. 匿名 2021/10/30(土) 21:41:06
週に2日のパートで昼はのんびり出来るよ〜家事して子育てしてますから。
だいたい40歳にもなると疲れるし人間関係含めて職場がイヤで仕方なかったしキライなお局とも会わなくて済むし今に感謝です。+3
-0
-
1114. 匿名 2021/10/30(土) 21:41:11
>>1101
どんな仕事してるんですか?+0
-0
-
1115. 匿名 2021/10/30(土) 21:41:23
>>612
ボーナスとか福利厚生だけで正社員続けられるなら続けた方がいいよ
ホワイト企業でも辞める人はたくさんいる。そんなものが魅力に思えないほど辞める選択肢しか無くなるんだよ+33
-2
-
1116. 匿名 2021/10/30(土) 21:41:31
>>1107
休日は家族サービス。+0
-0
-
1117. 匿名 2021/10/30(土) 21:41:44
>>792
普通に飽きる時あるよ〜。
旦那が休みの日は外食することもあるし、宅配は頻度は低いけど頼む時は頼むよ!+3
-0
-
1118. 匿名 2021/10/30(土) 21:42:13
>>1109
自身も学歴あって子育てに集中したいから仕事辞めた系と
大家族渡津家お母さん系だと雲泥の差がある+2
-1
-
1119. 匿名 2021/10/30(土) 21:42:42
働きたくないってほどではないけど、時間沢山あっても暇とは思わないから、多分私は専業に向いてるタイプなのかもしれない。結婚出産で約20年専業してるけど、このまま専業だな。
旦那も子供も好きなことしてなよ〜って言うし、家で好きなことしてやりたいように生きれて幸せかな。+7
-0
-
1120. 匿名 2021/10/30(土) 21:43:05
>>1106
転職させましたwww
このトピで1番吹いた
自分が復帰したとかじゃなくて
旦那のケツを叩いたのねw+4
-0
-
1121. 匿名 2021/10/30(土) 21:43:06
>>10
寄生先がある人は雇用形態選べていいな…+16
-1
-
1122. 匿名 2021/10/30(土) 21:43:15
>>1022
コメ主だけど、それが生活費の必要性も出て来ての事だったの。
私的にはタイミングに救われたって感じ。ホントに家事も子育てもやるのは当然みたいなものだし
幸いにも今は辞めたい!って気分になってないからまだ救われてる+2
-0
-
1123. 匿名 2021/10/30(土) 21:43:31
>>1107
休日だけならしてくれるでしょ
共働きだと平日もガンガン平等だけどね+3
-0
-
1124. 匿名 2021/10/30(土) 21:43:31
独身未婚20代だけどガッツリ働くの好きじゃなくて、結婚っていう土台を作った上で小遣い稼ぎ程度に働きたいタイプでこれよく考える。一番最高だと思うのが結婚して働きたい時に小遣い稼ぎ程度に契約社員かパートやって働きたくないなーって思ったら更新しなければいいっていう感じだと思ってる。完全に働かなかったらなんか夫が父で私が子みたいな気がしてきそうだからなぁ。+2
-0
-
1125. 匿名 2021/10/30(土) 21:43:50
>>1109
それは思う。+5
-1
-
1126. 匿名 2021/10/30(土) 21:43:52
>>129
逆にこんな人と結婚したかった笑+71
-0
-
1127. 匿名 2021/10/30(土) 21:44:08
>>1103
地域によると思うけどパートでも保育園や学童入れる人も居てるし、幼稚園でも今どきは夏休みの預かり保育している所多いんじゃないかな?+2
-0
-
1128. 匿名 2021/10/30(土) 21:44:25
>>16
そんなみんな離婚したいの!?
結婚って幸せなことじゃないの…+12
-3
-
1129. 匿名 2021/10/30(土) 21:44:25
>>1118
トピタイを読む限り「自身も学歴あって子育てに集中したいから仕事辞めた系」は居ないと思う。+5
-1
-
1130. 匿名 2021/10/30(土) 21:45:43
>>17
だけど他人にはそう言われると癪。
だから専業主婦は無職じゃないと言う。+18
-4
-
1131. 匿名 2021/10/30(土) 21:45:53
>>860
内訳的には何に投資してますか?
美容とか?習い事とか?+5
-0
-
1132. 匿名 2021/10/30(土) 21:46:27
>>129
是非嫁に欲しい(私の)+58
-0
-
1133. 匿名 2021/10/30(土) 21:46:37
>>940
8です。
27で結婚しました。
+4
-0
-
1134. 匿名 2021/10/30(土) 21:47:26
>>1123
専業主婦なんだから平日は家事するに決まってる
休日は家事同時並行してさっさと終わらせてお互いゆっくりしたり子供と遊びに行ったりしてるよ
働いたころは平日も分担してくれたし
共働きだから〜とかじゃなくてその旦那の性質でしょ+1
-0
-
1135. 匿名 2021/10/30(土) 21:48:42
>>1093
そうかもしれないですね。
交通費出ないとこもあるみたいですね。私ならそんな所は元々候補には入れません。+2
-0
-
1136. 匿名 2021/10/30(土) 21:48:44
>>1027
普通出るでしょ。
出ないのが普通の県なの?+3
-1
-
1137. 匿名 2021/10/30(土) 21:48:54
働きたくないから専業主婦になったけどご飯作るのに二時間以上かかるからわりと暇がない。+0
-0
-
1138. 匿名 2021/10/30(土) 21:48:58
>>1127
パートでも学童入れるんですね!+1
-0
-
1139. 匿名 2021/10/30(土) 21:49:08
働きたくないから結婚ってゴミすぎだろ
舐めすぎ+3
-0
-
1140. 匿名 2021/10/30(土) 21:49:41
お金大好き夫で結構貯金あるけど、私が短期で働いては旅行に行くような生活をしていてもプラスになっているのでもっと働けって今普通にフルで働いている。
旅行は!?😂
普通に働いていたら海外とか行けないやないけ。
今コロナ禍だからまあしょうがないけど。+0
-0
-
1141. 匿名 2021/10/30(土) 21:50:49
>>593
横だけど保険入ってない人なんているの?
保障は万全にしてるけど。+1
-0
-
1142. 匿名 2021/10/30(土) 21:51:28
>>913
実家で引きこもりになるしかない+1
-0
-
1143. 匿名 2021/10/30(土) 21:52:04
結婚20年超え。
子どもは高校生を筆頭に3人。
夫には働いて欲しいと言われたこともなく
私の貯金や稼ぎは全く当てにされたことがない。
でもこうしてだんだん子どもが手を離れる年になってくると
やっぱり
取り柄や特技、資格は必要だと思った。
理想通り
専業主婦になったけど
一年の内、何ヶ月かは働いたりして
少しは稼ぎたいと思うのよ。
自分はバリバリ要領よく仕事こなす能力がない人間だと自負している。
結婚してからもちゃんと働き続けたり
職場に自分の席(籍)があるというのは
会社から必要とされている人材なのだから
凄いなと思う。
つくづく自分は
「稼ぐ」ことのできない人間なのだなと。+1
-1
-
1144. 匿名 2021/10/30(土) 21:52:20
>>1139
それだよそれ(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
クズだよね。+1
-1
-
1145. 匿名 2021/10/30(土) 21:52:29
>>1135
交通費支給が普通だと思ってる人がほとんどじゃない?
歩いて行ける距離のとこでもバス一駅分くらいの距離にはなるからとパートで交通費支給されてたよ+2
-1
-
1146. 匿名 2021/10/30(土) 21:52:57
>>16
こう言う人って独身は老後どうするの?ってどうせ言ってるよ。
あなたが他人の心配しなくてもいいと思う。
本当にどうすんの?って思ってるんじゃなくて嫌味言いたいだけでしょ?
実家金持ちって言うとそれはそれで不満なんでしょ?
+56
-3
-
1147. 匿名 2021/10/30(土) 21:53:23
>>872
いいに決まってるじゃない。
+3
-1
-
1148. 匿名 2021/10/30(土) 21:53:23
>>1139
けど幸せそうだしいいんじゃない+2
-0
-
1149. 匿名 2021/10/30(土) 21:54:10
>>129
こ家をひとりでピカピカにできるってかなりすごいことだよ!
だって他の人は汚すだけだから追いつかないもん
すごい!+66
-1
-
1150. 匿名 2021/10/30(土) 21:54:13
>>256
旦那がホワイトなだけだと思う。うち旦那ブラックからホワイト転職したけど、確かに離婚する理由がないわ。ただ、うちは基本家にはいないけど、給料まともに払ってくれるだけで随分暮らしやすい。+1
-0
-
1151. 匿名 2021/10/30(土) 21:54:53
>>1114
パートの事務員です。建築資材関係です。+0
-0
-
1152. 匿名 2021/10/30(土) 21:55:30
>>1127
うち幼稚園5日しか休みないから4時くらいまでなら働ける。みんなパートしてるよ。たまに時短の人もいる。+1
-0
-
1153. 匿名 2021/10/30(土) 21:55:36
>>897
私も2〜3万で十分です。アラサーパート主婦です。
旦那も月1万も使わないので(仕事の飲み代、昼代、服などは別)そんなもんかと思っていました。
5万のお小遣いで可哀想な感じなんですね。
働かないで毎月5万使えたら羨ましいけど、生活レベルが高いのも大変ですね。+8
-0
-
1154. 匿名 2021/10/30(土) 21:55:40
>>794
子供育てたことないんだろうなと思わせる
とにかくずれまくりなコメント+17
-2
-
1155. 匿名 2021/10/30(土) 21:55:53
>>1138
長時間パートはもちろん入れるけど
短時間パートでも午後から働いてたら
入れるんじゃないかな。+2
-0
-
1156. 匿名 2021/10/30(土) 21:56:12
>>1109
息子を稼げて気が利く立派な男性に育てても、得するのは妻だけだもんね〜
「働くの嫌〜専業最高w」みたいな嫁とか嫌すぎる。
うちの子は女の子だけど、男に左右されない自立してる女性になって欲しいわ。+6
-3
-
1157. 匿名 2021/10/30(土) 21:56:20
>>1139
DVとかモラハラに合えばいいのにねw
それでも生きていけないし働きたくないから我慢するのかな?+0
-2
-
1158. 匿名 2021/10/30(土) 21:56:38
>>1058
若い夫婦なのかな
20代半ばで小さい子供二人とかなら奥さん専業沢山いるし+5
-0
-
1159. 匿名 2021/10/30(土) 21:56:40
>>1107
旦那は子供とは遊んではくれるけど、家事はノータッチだよー。一人暮らししてたのに目玉焼きも作ったことないレベル(笑)
でも完全に分業出来てるからストレスはない。+0
-0
-
1160. 匿名 2021/10/30(土) 21:56:57
家大好きだから専業主婦でも全然平気だけど旦那の給料良くないからパートしてる。でも働くのは楽しいよ。
パートなら独身時代の仕事とは違う仕事したくて事務してる。制服着て会社行ってPCで仕事するって普通のOLみたいな仕事に憧れもあったから、楽しんでる。+0
-0
-
1161. 匿名 2021/10/30(土) 21:57:17
働きたくないという理由で結婚した訳ではないけど、結婚後仕事を辞めて1年間だけ主婦してた。
毎日のんびり好きなことして過ごしてそれはそれで楽しくて幸せだったけど、二馬力だった頃に比べ貯金のペース落ちることや、減っていくばかりの自分の貯金残高に耐えられなかった。節約や我慢することが性に合わなくて、我慢するくらいなら普通に働いて収入上げようと思って結局働いてる。私には共働きの方が合ってた。子どもがいたらまた事情は違うかも。+3
-0
-
1162. 匿名 2021/10/30(土) 21:57:27
>>74
働きたくないという明確な目標はパワーワード過ぎw+42
-0
-
1163. 匿名 2021/10/30(土) 21:57:49
>>1139
運営トピにまんまと釣られてるやんw+0
-0
-
1164. 匿名 2021/10/30(土) 21:58:07
>>1109
確かにw
自分のことは棚に上げてそう思うw+1
-3
-
1165. 匿名 2021/10/30(土) 21:58:17
>>16
まず「離婚前提で結婚する訳じゃない」のが当然だと思ってた。その覚悟で結婚するし、だからそもそも離婚のことをそこまで想定してない。
あと独身時代の貯金が結構あるから、仮に何かあっても少しは大丈夫だと思ってる。最悪実家に出戻りして細々暮らすか婚活し直すか。考えてるのはそれくらいだけど甘いかな。+9
-3
-
1166. 匿名 2021/10/30(土) 21:58:43
>>1109
大事に育てた我が子がATM扱いされたら悲しいよね+6
-0
-
1167. 匿名 2021/10/30(土) 21:58:48
家事と仕事を両立できる自信がなかったから引越しを機に専業に
子どもができて余計に家事と育児と仕事を両立できる気がしなくなって専業継続
上の子が中学生、下の子が小学4年生になってから働き出したけど、しんどいし辛い
けど、やっぱり自分の収入が入るようになると、それがなくなるのは厳しい
なんかすっごい大金入ったら辞めると思う
+0
-0
-
1168. 匿名 2021/10/30(土) 21:59:38
>>291
パートの月給より高くてワロタ+19
-0
-
1169. 匿名 2021/10/30(土) 21:59:39
>>1157
そんな呪いの言葉はかなくてもいいのにw+1
-0
-
1170. 匿名 2021/10/30(土) 21:59:46
>>74
そういう人はぶっちゃけ仕事でもなんでも、これという目標が決まったら何がなんでも成し遂げられる人だと思う。+37
-0
-
1171. 匿名 2021/10/30(土) 21:59:54
>>1157
横だけど、さすがにその発言は性格悪すぎない?
別に働いている女性を叩いているわけでもないのに。
夫婦が納得してたら問題ないんじゃないの?
+0
-0
-
1172. 匿名 2021/10/30(土) 21:59:56
フルタイムきついから結婚しようかなとは思ってる
週三の5時間くらいがいい+2
-0
-
1173. 匿名 2021/10/30(土) 22:00:31
>>1126
129です。
もう結婚してますが、毎日天井掃除だから排水溝掃除までなんでもやりますよ!(笑)+13
-1
-
1174. 匿名 2021/10/30(土) 22:00:55
>>291
そういえばアメブロ上位の人がブログ収入そのぐらいと書いてたな+5
-0
-
1175. 匿名 2021/10/30(土) 22:01:11
>>1132
129です。
もう結婚してますが、独身だったらお手伝いさせて欲しいくらいです(笑)勿論無償で!+11
-0
-
1176. 匿名 2021/10/30(土) 22:01:44
>>291
どの掲示板でもそうだけど、年収やら小遣いやら自慢したい人が腕まくりして書き込んでるのと大嘘が多いと思うんだ+15
-0
-
1177. 匿名 2021/10/30(土) 22:02:07
>>1165
子供いないならいいのでは?
いるのに婚活とか言ってたら引くけど。+2
-2
-
1178. 匿名 2021/10/30(土) 22:02:10
>>908
横ですが。
手取り1300〜1400ぐらいでしょうか?
夫婦二人で若くしてその年収ならたまにお手伝いさん雇って、エステに毎月何回か通うぐらいの余裕はあるのかなと思います。
子供いたり定年近かったりしたら確かに難しいですね。+21
-0
-
1179. 匿名 2021/10/30(土) 22:02:10
>>1151
ありがとうございます
やっぱ専業主婦飽きて社会復帰はパートですよね+0
-0
-
1180. 匿名 2021/10/30(土) 22:02:19
>>432
ママ友4人ぐらいしかいないけど
カーストっていうけど、平均的な場所に住んでるうちは周りに旦那の職業聞かれたことないな
話の内容で多いいのは予防接種とかどこの病院がいいとか子供が寝ない、食べないとかそんな内容ばっか+1
-0
-
1181. 匿名 2021/10/30(土) 22:02:26
>>1109
金目当ての女が寄ってくるほど稼げてたらある意味良いけどね…。
+3
-1
-
1182. 匿名 2021/10/30(土) 22:02:47
>>81
でも実家金持ちが最高だと思うよ。
+35
-2
-
1183. 匿名 2021/10/30(土) 22:03:00
>>1146
そうだね。相当失礼なこと言ってる自覚ないんだよね。
女性なんてどんな生き方でも批判されかねないんだから、違う立場を見下したりいがみ合ったりしないほうがいいのに。
自分だって何をきっかけに人生変わるかわからないのに。+24
-0
-
1184. 匿名 2021/10/30(土) 22:03:11
でも結局もっとお金必要だから働く事になりパートはじめたら意外と働く事が苦もなくなってたりする。あの頃は若かったんだなと気づく。+1
-0
-
1185. 匿名 2021/10/30(土) 22:03:26
>>1171
働きたくないから結婚するって方が性格悪くない?私は性格悪いし、それで結婚した人達がDVされようが自業自得じゃない?って思うよ+2
-0
-
1186. 匿名 2021/10/30(土) 22:03:45
>>4
もう絶対、社会に出ていきたくないんだけど、家事めんどくさいよねぇ
私、家事全部好きじゃないw+28
-1
-
1187. 匿名 2021/10/30(土) 22:04:31
>>1109
私は別に嫌じゃない
逆に女も働いてナンボみないな男になって欲しくないわ
本来男が働いて嫁と子供を支えるのが普通だし
これからの時代はそうじゃないかもしれないけど嫁さんに簡単に甘えるような男に育ってはほしくないわ+5
-6
-
1188. 匿名 2021/10/30(土) 22:04:31
>>81
他力本願でもいいじゃない幸せなら。私に他力本願だと説教かましてきた元友達、全然幸せそうじゃないよ。人を頼る事をプライドが許さないみたいだけど価値観を押し付けないでほしい
なちなみにその元友達はシングルマザー+14
-9
-
1189. 匿名 2021/10/30(土) 22:04:37
>>1149
毎月1日・20日はワックスがけ、天井掃除、蛍光灯掃除その他色々やるので半日掃除してます...(笑)
それ以外は毎日やってるので8:30にスタートしても12時までには終わりますよ😊+15
-0
-
1190. 匿名 2021/10/30(土) 22:04:55
>>74
働きたくなくて結婚して、とんとん拍子で妊娠出産羨ましい
レスで悩んだりもしないんだろうな…+17
-0
-
1191. 匿名 2021/10/30(土) 22:04:56
>>706
例えばどういうこととか?+14
-1
-
1192. 匿名 2021/10/30(土) 22:04:58
>>1185
一体どこが性格悪いの?
別に貴女みたいに他人の不幸を願ってるわけじゃないでしょ?+0
-0
-
1193. 匿名 2021/10/30(土) 22:05:03
>>287
正直、一理あるよ
男は綺麗や可愛い人なら、家事が苦手な人でも許せるんだよね
ブスで料理上手よりいいらしいよ
わかりやすいなって感じ+79
-4
-
1194. 匿名 2021/10/30(土) 22:05:34
>>22
将来は認知性に気をつけて+5
-10
-
1195. 匿名 2021/10/30(土) 22:05:35
>>706
どういうことやってるか教えて〜。
今働いてるけど(子なし)、土日だけでも時間持て余す時あるから参考にしたい。+13
-1
-
1196. 匿名 2021/10/30(土) 22:06:00
>>663
程度の差こそはあるけど思うだろうね。うちの母親がそうだわ。自分は結婚まで少ししか働いていないのに、子どもには「女の子も今の時代は一生働くものよ!とにかく勉強だけしなさい。」って口癖だった。+3
-0
-
1197. 匿名 2021/10/30(土) 22:06:02
>>47
32歳で性格悪い一生独身を知ってるから、29歳なんて選り取り見取り。
35歳過ぎて言い寄られるのは、今迄もモテてきた人だけ。
+16
-2
-
1198. 匿名 2021/10/30(土) 22:06:24
>>1141
妻が専業主婦だと入ってるよね。共働きで同水準で稼いでると入ってない人も多い。+0
-0
-
1199. 匿名 2021/10/30(土) 22:08:14
>>1143の主です。
ちなみに私は
毎朝5時半に起きて夫の出勤準備を手伝い、家事をして
8時までに子どもを送り出したら
ベッドでスマホを触りながら寝落ち。
お昼過ぎまで寝ています。
起きたらお昼ご飯食べて
ルンバに掃除させてから
ダイソンやモップクリーナーをやったりやらなかったり。
ひどい時は
1日、家から一歩も出ないのでずっとルームウェア姿。
ゴミは通学する子どもたちにゴミ捨て場に持って行って貰ってる。
日中、お友達と約束がある日は
帰宅してから子どもの下校まで寝ます。
子どもの下校時間から夕食作ったり
夕方に習い事がある日は
予定を入れないで午前中から夕食は用意しておきます。
夜は0〜2時くらいまでスマホを触ってます。
凄い生活でしょ。
これじゃおかしくなるし、いい加減にしなくてはと
やっぱり働かないといけないと反省しています。
結婚してから太りました、そりゃそうだ。
ですので
短期パートに採用されたので
11月末からひと月だけ働いて
年明けからまた働けるように頑張ります。
こんな私のような生活は良く無い。+0
-0
-
1200. 匿名 2021/10/30(土) 22:08:31
>>1194
認知症は認知症の権威の名医でもなってしまうからね
仕事や打ち込める趣味を持ってる人、
あと適度に無理のない運動をしている人は
比較的なりにくいらしい
+4
-0
-
1201. 匿名 2021/10/30(土) 22:09:14
>>1192
え..?働きたくないから結婚するって人を性格悪くないって言ってるの?
それ男性達の目の前で言える?
+3
-0
-
1202. 匿名 2021/10/30(土) 22:09:39
>>1199
クズだわ+0
-1
-
1203. 匿名 2021/10/30(土) 22:10:11
>>316
地方住みなので普段はそこまで高級品買ったり派手な生活はしないかな
もともとブランドものとか興味ない
旅行はけっこう好きなのでコロナ前までは国内外問わず行ってました
1人で行くこともあるし、旦那とも行きます+4
-0
-
1204. 匿名 2021/10/30(土) 22:10:13
>>1109
息子にも選ぶ権利あるんだから
息子が好きな人なら別に良くない?
何が嫌なんだろ+7
-2
-
1205. 匿名 2021/10/30(土) 22:11:08
>>24
えっ!?2000万でお手伝いさん!?
それは無理じゃない??
エステは通えると思うけど、お手伝いさん雇ったらブランドバックをバンバン買える年収ではないよね。+38
-0
-
1206. 匿名 2021/10/30(土) 22:11:17
>>1077
楽天は評判悪いからね。従業員の入れ替わりが激しいからおまけをつけるんじゃないの。+1
-3
-
1207. 匿名 2021/10/30(土) 22:12:02
>>74
私もそう。
働きたく無いと言うか働く能力がないというか向いてないというか。
親のおかげで自分が良い生活を送ってこられたので
結婚しても苦労しないような生活を送らせてくれる人と結婚すると決めて、実際そうなって20年。
20年も経つと
自由で暇な生活もやり尽くしたのかな、私。
幸せだけど
やっぱりお金はあるほうが良い。
選択肢が増えるからね。
だから稼ぐのは少しでも良いから働こうと思ってる。
+17
-0
-
1208. 匿名 2021/10/30(土) 22:12:16
>>1187
何時の時代から来たんだろう。+3
-1
-
1209. 匿名 2021/10/30(土) 22:12:16
>>1204
そうなんだよね
誰も正直に働きたくないから結婚しましたってリアルに言わないしな
ここじゃぐちぐち言うけどさほど問題ないように思うわ+7
-1
-
1210. 匿名 2021/10/30(土) 22:12:29
>>1201
でも私、結婚前に夫からは「働いても良いけど、働きたくなかったら別に無理して働かなくていいよ~」って言われたからなあ。+3
-2
-
1211. 匿名 2021/10/30(土) 22:12:34
>>1195
横だけど、ずっとやりたかった勉強ができたよ。
働いてるとなんとなく手が遠のいてて、資格勉強も必要だったりでできてなかったから。+7
-5
-
1212. 匿名 2021/10/30(土) 22:12:36
>>1085
公務員は人員削減するべき。コロナ禍で財政難なんだから。+2
-5
-
1213. 匿名 2021/10/30(土) 22:12:41
>>39
離婚切り出されても妻側に有責理由なかったら応じなければいいんじゃないの?
夫が帰ってこなかったとしても別居で婚姻費用請求すればいい+17
-4
-
1214. 匿名 2021/10/30(土) 22:13:15
>>56
それはいいとして、離婚ってなったらどうするの?専業の人って。考えたことない人が殆どだろうが。+5
-7
-
1215. 匿名 2021/10/30(土) 22:13:16
>>924
でもその金も旦那が稼いだ金じゃない?+14
-5
-
1216. 匿名 2021/10/30(土) 22:15:01
フルタイムで働くと自分の時間が少ないから就労時間以外は好きなことしてたい気持ちが大きくて、結婚するなら専業主婦がいいと思ってた
専業になった今、子供追い追われながら早めの大掃除はかどらねぇ~と苦笑い中
働いてたときも今も案外どっちも楽しい+2
-0
-
1217. 匿名 2021/10/30(土) 22:15:14
>>663
受験一つとっても親の時とは時代も全然違うしアドバイスいらない。自由に選ばせてくれてお金さえ出してくれたらそれでいい。+4
-1
-
1218. 匿名 2021/10/30(土) 22:15:16
>>1146
いや、そういうトピだからなw
「人それぞれどんな生き方でもいい」って言ってしまえば、もう、トピで語る事は無いわけで。
+7
-5
-
1219. 匿名 2021/10/30(土) 22:15:19
>>47
まだ若いじゃん!身なり綺麗にして、リモートでもなんでも男性との出会いがある場所に行こうよ。
間違っても高齢独身女性とつるんでたらダメ!!あっという間にアラフォーになって親は高齢で介護が必要になるよ。ソースは職場の先輩。同性の後輩に厳しいから出会いの場に誘われない人だった。
私は31歳で出会った3つ年下の人と1年後に入籍したよ。「交際して1年経って結婚を考えられなかったら別れる。」って話を初めにしといた。+27
-2
-
1220. 匿名 2021/10/30(土) 22:15:29
旦那に経済力あるといいよね。
+4
-0
-
1221. 匿名 2021/10/30(土) 22:15:51
よかったけど、やっぱりお金使いにくい
自分の稼いだお金であれば買っちゃってたであろうものも、我慢することもしばしば…
+0
-0
-
1222. 匿名 2021/10/30(土) 22:16:23
>>1098
東大卒がそんなに価値があると思い込んでる人が田舎者の証拠なんだけど。+3
-0
-
1223. 匿名 2021/10/30(土) 22:16:28
>>1165
実家に出戻るか婚活し直すってどこまでも他人頼りなんだね…。親だっていつまでもいるわけじゃないし親がいなくなったら家の維持費とか自分が払わなきゃいけないのに。こういう人が最終的に生活保護に頼るようになるのかと思うと軽蔑する。看護士とかの資格持ちでいつでも働く選択肢がある上で専業を選んでる人はその人の人生だから好きに生きればいいと思える。+5
-3
-
1224. 匿名 2021/10/30(土) 22:16:30
>>1218
専業叩くトピじゃないよ+4
-2
-
1225. 匿名 2021/10/30(土) 22:17:28
>>1068
おっ!やり手だねぇ。+2
-1
-
1226. 匿名 2021/10/30(土) 22:17:30
>>1224
元コメ主は叩いてる訳では無い。+4
-3
-
1227. 匿名 2021/10/30(土) 22:17:38
>>1088
そうそう、ネットは虚飾の世界なんだから真に受けるほうがおバカなのよ。+2
-2
-
1228. 匿名 2021/10/30(土) 22:17:48
>>663
長く社会経験ある母だったけど高齢出産だったから母が働いてた時代と私の時と全く違って話にならなかったよ
他の人が書いてるけど確かに大事なのは自由と金やね笑+4
-0
-
1229. 匿名 2021/10/30(土) 22:18:21
>>1210
自分が言うのと旦那が言うのはすごい差がある
遅刻魔が、「ちょっとぐらい遅れたって大丈夫だよね」
って言ったらムカつくでしょ+2
-0
-
1230. 匿名 2021/10/30(土) 22:18:35
>>115
それで本当に稼げるか心配じゃない?
生活水準落とさないといけなさそう…+33
-0
-
1231. 匿名 2021/10/30(土) 22:18:56
>>1222
うん。もっとレベルの高い海外の大学名が出てこないし。+1
-1
-
1232. 匿名 2021/10/30(土) 22:18:57
>>1222
ん?
田舎者の話が何処から出て来た?+1
-1
-
1233. 匿名 2021/10/30(土) 22:19:00
昔は永久就職と言ったね。+2
-0
-
1234. 匿名 2021/10/30(土) 22:19:05
むしろ専業してる理由聞かれて働きたくないからって正直に言う人は好感持てる
夫の稼ぎが良いからとか言う人には、夫の稼ぎ良くても仕事も苦痛じゃなくて共働きしてるひとたくさんいるのにwって内心思う+3
-0
-
1235. 匿名 2021/10/30(土) 22:19:16
>>1215
俺の稼ぎの半分は嫁の稼ぎって言ってくれてるし、平均収入でそれ言ってたらマズイけど一般的な共働き世帯より沢山税金払ってるから気にしない+6
-8
-
1236. 匿名 2021/10/30(土) 22:19:43
>>10
一度専業主婦してパートに落ち着くの理想+26
-1
-
1237. 匿名 2021/10/30(土) 22:20:22
>>146
10ですが
①持ち家庭付き一軒家です。
②車2台あります。ペットはいないかな。
③趣味は読書、編み物、ライブや舞台鑑賞、手話サークルなど。
でも子供がもう手がかかからないので
家事と趣味だけだと飽きるのよ。
なぜ決めつけ?
気分転換のパート楽しいよ。
+27
-4
-
1238. 匿名 2021/10/30(土) 22:20:57
>>27
嫌だ 親の立場です+12
-1
-
1239. 匿名 2021/10/30(土) 22:20:58
>>1227
正社員共働きなら世帯年収1000万珍しくもなんともないよ
それさえ嘘認定ってどんだけ貧乏だよ+5
-2
-
1240. 匿名 2021/10/30(土) 22:21:11
>>1093
民間企業は交通費を頂いといて実は自転車通勤をしていたなんて不正が発覚すると来月から支給されません。+1
-0
-
1241. 匿名 2021/10/30(土) 22:21:41
>>1182
実家がお金持ちの男性の方が良いのかね。
+3
-1
-
1242. 匿名 2021/10/30(土) 22:22:13
>>1187
時代に逆らうのはお止め。
「老害」になるわよ。+1
-0
-
1243. 匿名 2021/10/30(土) 22:23:36
>>1234
とはいえ働きたくないから結婚したって嫁に言われたら殺意抱きそうではあるw+1
-0
-
1244. 匿名 2021/10/30(土) 22:23:47
>>952
ひがみかもしれないが、
仕事しながら、家のこともしてる大変さをしってるんだろうか。。。。+11
-3
-
1245. 匿名 2021/10/30(土) 22:23:52
>>1145
歩きや自転車で通勤しているのがバレたら支給されなくなるよ。それは不正受給だもの。+1
-0
-
1246. 匿名 2021/10/30(土) 22:24:06
>>979
同じ派遣先で3年やって無期雇用になりました。今は安定してるけど、派遣先都合できられたら、無期雇用だと次の職場自分で選べないみたいで通勤2時間以内のところに派遣先指示で行かされるみたいです。派遣先が儲かってて懐も大きいと時給も悪くないし、いいとおもいます。でも一番いいのは、直接雇用かと!正社員厳しかったから、あれば契約社員とかでも。。コロナの影響でどれくらい求人があるか、最近見てませんが。+3
-0
-
1247. 匿名 2021/10/30(土) 22:24:28
>>663
働いてる母親からのアドバイスもうざいわ
時代が違いすぎるし、わかった気になってるから的外れなアドバイスを強要してきそう+0
-0
-
1248. 匿名 2021/10/30(土) 22:24:43
まぁ、若い子の共働き(これからはそうなる)を邪魔しなければ好きにしてくだせぇ。+0
-0
-
1249. 匿名 2021/10/30(土) 22:25:18
>>1231
男性は学歴よりも稼ぎがある方に価値があるみたいよ。資本主義はね。+1
-0
-
1250. 匿名 2021/10/30(土) 22:25:18
>>1246
あっ派遣元指示でした+0
-0
-
1251. 匿名 2021/10/30(土) 22:25:42
>>1239
やっぱ専業ってカツカツの人も多いんだろうね笑
裕福な専業主婦はいいけどねえ+4
-2
-
1252. 匿名 2021/10/30(土) 22:25:57
私は専業主婦が合ってる
家事が割と得意
家はいつでも人を呼べるくらいには綺麗にしてるし、旦那が急に部下連れて来てもおつまみ何品か作って一緒に飲んだりする
毎日犬の散歩して、時々ジョギング
旦那がリモートの時も一緒にジム行ったりで仲良いよ
一時期パートに行ってて、それはそれで楽しかったけど家の事が完璧に出来ないとストレスに感じてた
今の生活が凄く楽しい
+4
-0
-
1253. 匿名 2021/10/30(土) 22:25:58
>>1187
>>1204
働かない生活をするための手段として我が子が使われるのがイヤで、本人が好きで養う気でいるならそれは全然いいよ
イヤに思っても本人の自由だから口には出さないし、そもそも嫁が言わなきゃ知りようもないし
ただ、ここ見て未来の嫁がこんな考えだったら息子可哀想だな、イヤだなって思っただけです+6
-1
-
1254. 匿名 2021/10/30(土) 22:26:07
>>1187
共働きが当然という思考の息子にはなってほしくないけど、絶対働きません専業主婦バンザイというスタンスの嫁も嫌だわ。要は息子でも嫁でも、簡単に他人を頼り経済的に依存しようとする浅ましくて自立していない人間は嫌。+9
-1
-
1255. 匿名 2021/10/30(土) 22:26:08
>>1244
働いたことある人ならおおよそ想像つく
逆にずっと子供を自宅保育することの大変さも実感としては理解できないでしょう
相手の立場なんてぜっったいわからないよ+9
-6
-
1256. 匿名 2021/10/30(土) 22:26:12
>>1182
実家お金持ち裕福で育ちの良い男性の特徴ってどんなかな?性格的に穏やかだよねきっと。
+0
-1
-
1257. 匿名 2021/10/30(土) 22:26:32
将来、自分の子供が自分のような専業主婦(夫)を養うためにあくせく働いても文句がないならいいと思うよ。+2
-1
-
1258. 匿名 2021/10/30(土) 22:26:36
>>414
タンス貯金で夫に完全に隠せてたら違法だろうけど半分こにはならないよ
家計簿付けて帳尻合わせしつつのヘソクリだからバレない自信がある+3
-6
-
1259. 匿名 2021/10/30(土) 22:26:50
>>1068
夫婦で別会計ならば独身と変わらないけどね。+1
-1
-
1260. 匿名 2021/10/30(土) 22:27:04
>>72
両方老けやすい人と若い人いるから人による。もうそういう陥し方やめない?バレバレだよ。+14
-0
-
1261. 匿名 2021/10/30(土) 22:27:24
>>1251
確かに専業でも裕福ではない人もいるからね。単に働きたくないタイプの女で働かない怠け者も。
+4
-1
-
1262. 匿名 2021/10/30(土) 22:27:32
>>405
大企業も定年まで残れない時代になってきてるよね
うちも昔は景気良かったから年々手取りが増えてくるかと思いきや、だんだん厳しくなってきてるよ
+1
-0
-
1263. 匿名 2021/10/30(土) 22:28:13
>>7
育児も本当大変だよ!+18
-0
-
1264. 匿名 2021/10/30(土) 22:28:21
>>5
私の友達もそうだよ、旦那さんが別に働かなくていいって言ってるのもあり、本人は元々おうち大好きの引きこもり系。
子供作る予定もないし、愛犬のお散歩と時々買い物と美容院やネイルに行くだけの生活。
人それぞれだよね。+152
-2
-
1265. 匿名 2021/10/30(土) 22:28:29
>>228
してないから出来てる生活でしょ。同意なく無理。+7
-2
-
1266. 匿名 2021/10/30(土) 22:28:31
>>1085
うん、書かなくても知ってる。でも公務員叩きが激化するよ。コロナ禍でね。笑+1
-2
-
1267. 匿名 2021/10/30(土) 22:28:49
>>1212
僻みだね+3
-0
-
1268. 匿名 2021/10/30(土) 22:30:04
>>1187
>本来男が働いて嫁と子供を支えるのが普通だし
純粋に疑問なんだけどこれって何を根拠に言ってるの?+3
-1
-
1269. 匿名 2021/10/30(土) 22:30:06
>>663
アドバイスというか、働いたらこんな感じ、っていう世間話が出来るよね
会社だったら色んな世代が居るし、
結構子供側としては想像したりしやすいんじゃないかな
就活とは、とかそういうのは
うちの場合は採用側である旦那がしっかり話せるから
そっちは旦那がいい
ちょっと違うけど、実家がずっと車の無い家で、
自分が免許とる時何一つピンと来なくて割と大変だったから
情報は無いよりあった方がいいよ+2
-0
-
1270. 匿名 2021/10/30(土) 22:30:12
>>1244
兼業めっちゃ大変だよね…一時期兼業だったけど帰ってから本当にゆっくりソファーに座る暇もなかったもん。本当尊敬するよ。お仕事お疲れ様。+11
-3
-
1271. 匿名 2021/10/30(土) 22:30:13
>>792
飽きない!!自惚れみたいですが、バリエーションが沢山あるので飽きないのと、自分の料理が美味しくて感動するときもあります!!笑
今更、調理系の道に行けばよかったと後悔。。
+5
-1
-
1272. 匿名 2021/10/30(土) 22:31:13
>>12
ガルちゃん流と言うより世間一般の暗黙の了解だよね
男女平等とか言ってる人もこれに関しては完全にダンマリだし
適齢期の婚活って男女比1:3とかって状態で男が全くいないけど、そりゃそうなるって思う
バリバリ稼げる男の人以外は働かない女なんて負担でしかない+10
-1
-
1273. 匿名 2021/10/30(土) 22:31:41
>>485
横だけどないよ
親も先祖からの不労所得でぬくぬくと生活してるし、貰えるものはもらうって感じ+12
-4
-
1274. 匿名 2021/10/30(土) 22:32:12
ニートども+0
-0
-
1275. 匿名 2021/10/30(土) 22:32:15
>>1206
いや、楽天じゃないんだけど。
嫌な言い方する人ですね。+3
-1
-
1276. 匿名 2021/10/30(土) 22:32:34
>>5
最高じゃないか!+41
-0
-
1277. 匿名 2021/10/30(土) 22:32:42
>>1215
プラスが反映しないけど100回プラス押したい。
わたしも専業だけど完全に旦那のお金だよね。自分では1円も稼いでないんだし。=税金は1円も納めてない。+13
-3
-
1278. 匿名 2021/10/30(土) 22:32:51
>>1197
32歳の一生独身とかすごい決めつけてるね。
その人の一生が他人のあなたに分かるんだ?
あなたは未来予知者?なら世の中のこと何でも分かるんだよね?+2
-2
-
1279. 匿名 2021/10/30(土) 22:33:35
>>1243
そこに愛があるならいいじゃないか。
お互い結婚なんてどこか打算しないとできない。
少なくとも私は小室圭さんとは結婚できない。
眞子さんも愛はあったかもしれないけど
日本にいたくない!海外に拠点を置きたい!という
思いもあったと思う。
実際「海外に拠点を置きたい!」と条件出してたでしょ。+0
-0
-
1280. 匿名 2021/10/30(土) 22:33:59
>>485
まじでないw
てかうちは先祖からずっとそんな感じでお金が渡ってきてる。親も未だに祖父母になんでもお金出してもらってるw+4
-6
-
1281. 匿名 2021/10/30(土) 22:34:13
>>1257
たしかに。
でもそれはそれで不満なのかな。+2
-0
-
1282. 匿名 2021/10/30(土) 22:34:23
>>1272
ダンマリかな?
性別役割分担による男性の生きづらさにもちゃんと声上げてる人いると思うけど+2
-1
-
1283. 匿名 2021/10/30(土) 22:34:46
>>1275
横になるけど、ちょっとおかしい人だと思うからスルーで良いと思うよ。さっきから明らかに会話が噛み合ってない。+3
-0
-
1284. 匿名 2021/10/30(土) 22:35:10
>>1268
妊娠出産があるやん
出産してすぐ当たり前のように働けよって言われたら殺意湧くわ+4
-2
-
1285. 匿名 2021/10/30(土) 22:36:21
>>1235
???
よく分からないけど変わったご夫婦だね。うちも専業主婦で主人がその辺の共働き家庭より多くの税金を納めてるけど、わたし自身で納めた税金は0円だから大きな顔はできないわ。主人の稼ぎは主人の実力であってわたしの実力ではないし。+9
-4
-
1286. 匿名 2021/10/30(土) 22:36:23
>>1239
夫がクビになりやすいかも。食べていけるものね。コロナ禍で経営者は大変なときだしね。+2
-0
-
1287. 匿名 2021/10/30(土) 22:36:33
>>812
専業主婦の間に学校行って資格取ったよ。
離婚したくなったらいくらでも行動できる。
時間があるから。
独身の時は生活費稼ぐだけでいっぱいいっぱいで学校とかには行けなかった。
職業訓練たくさんあるし、なんとでもなるよ。
病気になったら生保になるしね。+3
-4
-
1288. 匿名 2021/10/30(土) 22:36:51
>>12
元々働くのが嫌だったら責任持てないから結婚しないと言ってたわ+2
-0
-
1289. 匿名 2021/10/30(土) 22:37:05
>>1214
一応医療系の国家資格があるのでその時は復職します。
+6
-0
-
1290. 匿名 2021/10/30(土) 22:37:18
>>304
そのトピ主は働いているんじゃないの?+4
-0
-
1291. 匿名 2021/10/30(土) 22:37:28
>>1267
横
うちの父親公務員なんだけどコロナで在宅勤務がほとんどになってる。在宅勤務で何するの?って聞いたら何もしなくて良いらしい。本当に何もしなくていい。そんなので普通に給料貰える公務員もいますね。
+2
-0
-
1292. 匿名 2021/10/30(土) 22:37:53
>>1259
あー言えば上祐+3
-0
-
1293. 匿名 2021/10/30(土) 22:38:39
>>1212
なかなか結婚しない皇族と一緒で無駄な公務員も税金にたかる無駄飯食いだから。+2
-0
-
1294. 匿名 2021/10/30(土) 22:38:58
そう言えば、会社の他部署の後輩の女の子(20代後半、彼氏有り)が、「専業主婦が夢。だからさっさと結婚して会社員なんか辞めたい」って前に公言していたな。
正直その子仕事振りが適当(自分起因のミスを滅多に認めない、しょっちゅうサボる等)だからこちらとしてはさっさと結婚して辞めてくれと思ってる。ただ噂によると彼氏の方は結婚願望があんまり無いらしいからまだまだ先かな😑
勿論こんな子はレアで、専業主婦希望の大多数の人は仕事ちゃんとこなすと思うけどね。
ちなみに私は自らが望んでのフルタイム正社員共働き(旦那が家事を私より多くやってくれるし、仕事が好きなので)。
色んな考えの人が居るんだなあとこのトピ覗いて思ってる。+1
-1
-
1295. 匿名 2021/10/30(土) 22:39:19
>>1
時間がありすぎて興味あること勉強して極めてたら
資格取れて知識も増えて自信ついたから起業した。
数年前から旦那の年収超えたけど内緒にしてる。
事務職してた独身時代より遥かに楽しい。
旦那に感謝しかない。時間をくれてありがとう!+11
-0
-
1296. 匿名 2021/10/30(土) 22:39:34
>>1268
近現代までは男の女もバリバリ働いてた
庶民の専業主婦は戦前、戦後~最近の歴史的に見たら一時期に存在しただけ
単純に時代錯誤で身の程知らず、一昔前の農家のオッサンと同じポジション
アラフィフの既婚のオバサンなら差別的でも何とか生きていけるけど
アラフォー以下の独身なら生涯独身決定
+3
-1
-
1297. 匿名 2021/10/30(土) 22:39:57
>>1291
民間なら自力で仕事作るもんだけどね。+1
-0
-
1298. 匿名 2021/10/30(土) 22:40:26
>>1138
学童激戦区だったら難しいかもしれませんが、私は雇用形態がパートですが入れましたよ!
夏休み明けに辞める子が多いみたいで、空きが出て2学期から入れる事もあるそうです。+2
-0
-
1299. 匿名 2021/10/30(土) 22:40:37
>>4
まあ~家事は仕事と違ってミスして怒られるとか
取り返しがつかない事ってあんまりないしなー+13
-0
-
1300. 匿名 2021/10/30(土) 22:40:50
>>1292
ありがとう!
私、上祐さん好き。+1
-1
-
1301. 匿名 2021/10/30(土) 22:41:42
>>1093
パートも有給がもらえるとかも知らなそう笑+4
-1
-
1302. 匿名 2021/10/30(土) 22:42:05
>>1284
妊娠中と出産後以外の時期でも男が働いて女と子供を養うのが「本来は普通」っていうのの根拠は何かあるの?
ここ100年とか最近の話じゃなくて、少し昔に遡れば男も女も子供も働いてたと思うんだけど+3
-1
-
1303. 匿名 2021/10/30(土) 22:42:10
>>1282
いや、ほぼ無いでしょ無いと言っていいレベルで
ネットで底辺男が呻いてるのは聞くけど
少なくともテレビとかでは見たこと無い
上野千鶴子や田嶋陽子辺りがこの手のこと言う?
+1
-2
-
1304. 匿名 2021/10/30(土) 22:42:21
働きたくないから結婚したけど今バリバリ働いてる
そして適度に幸せ
今まで自分に合った職業についてなかったから働くのが苦痛だったと分かった
でも働くのが楽しければ夫に出会う事は無かったんだよなぁ〜と不思議な気分になる
+5
-0
-
1305. 匿名 2021/10/30(土) 22:42:33
>>3
これその通りなんだけど、逆もありで自分に十分な稼ぎがある場合簡単に離婚すると思う
私は我慢強くないから共働きで家事育児の負担が自分に多めだったらすぐ夫イラネってなりそう
これからも子供の手が離れたらパートするぐらいで暮らしていけたらいいな〜+25
-0
-
1306. 匿名 2021/10/30(土) 22:45:16
>>1261
いるね。+0
-0
-
1307. 匿名 2021/10/30(土) 22:45:18
男性の年収は婚姻率に直結するから少子化対策には男性の年収を上げるべきという政治家の意見あったけどさ、女性だって専業主婦やりたい人ばかりじゃなくて外でバリバリ働きたい人もいる。男性だけ所得あげるとか、実際は男女差別だから実現しないけど、そんな事言う人が政治家なんてガッカリだわ。+2
-1
-
1308. 匿名 2021/10/30(土) 22:45:23
家事が好きで専業になる人は分かるんだけど、働きたくないという理由だけで専業になる人って純粋に人の稼ぎだけに頼って生きることに不安感じないのかね?不労所得があったり実家が太いとか働かずして得られる財源があるなら天晴れだけどさ笑
私夫の年収1500万あるから正直専業でも問題無く過ごせるけど、近所の会社で残業や大きなストレスもなく正社員で働けて家事も普通に両立できてるので稼げるうちに貯金しまくりたいから働いてる。
無職期間長くなるといざ社会復帰しなければいけなくなった時も大変だし。+5
-0
-
1309. 匿名 2021/10/30(土) 22:45:30
>>1296
だよね…
人類の歴史的に見れば一時期だけの常識を人間の生物としての本質かのように言ってる人けっこう多くて辟易する+2
-0
-
1310. 匿名 2021/10/30(土) 22:45:50
>>1302
まだ同居が当たり前の時代かしら。今でも同居してる世帯は共働きが多いよね。+0
-1
-
1311. 匿名 2021/10/30(土) 22:45:53
>>1275
楽天でないならばどこなのか具体的に教えて!就職したい人がコロナ禍でたくさんいるのだから。+1
-4
-
1312. 匿名 2021/10/30(土) 22:46:18
>>1256
兄弟で180度違う。でもお祝いとかそういうのにドンっとお金使うところ?お金の使い道は似てるかも。+0
-0
-
1313. 匿名 2021/10/30(土) 22:47:46
>>1187
どちらかが、経済的に頼るのは嫌かな。
子供がそれで良いと言うなら、それまでだけど。+2
-0
-
1314. 匿名 2021/10/30(土) 22:49:12
>>253
これだわ
専業主婦できる程度の余裕はあるから欲しいものは買えるし
ブランド品とかは興味ないからいらないし
働いてくれてありがとうって労いと尊敬の気持ちあるから夫婦仲いいし
子どもできたらパートくらいはするかもって感じ+34
-2
-
1315. 匿名 2021/10/30(土) 22:49:29
>>1307
女性の意識を変える方が先だよね
正直、有権者も政治家もガル民もそうだけど
少子化を軽く考えすぎ
なだらかに少子化ならいいんだけどさ
坂を転がり落ちるような少子化って将来死ぬほどヤバいよ
将来必ず来るのは北欧並みの高税率にアメリカレベルの低福祉の国
勿論犯罪だらけで町は汚い
+3
-0
-
1316. 匿名 2021/10/30(土) 22:49:45
>>1303
男性嫌悪入ってる人はそりゃ言わないよ
エマ・ワトソンとかフェミニストで有名だけど、男性もステレオタイプな男性性が辛いなら解放されるべきみたいなスピーチしてたけどね+5
-0
-
1317. 匿名 2021/10/30(土) 22:49:48
>>1009
>>1072
500万って、毎月手取りがざっくり35万くらい?
家賃やローンが月13万くらいとしても、光熱費や食費、必要経費でほとんど手元に残らないよね。
夫婦二人でも楽しく暮らすには足りないし、子どもいたら普通に望む生活はできない。(幼稚園くらいからお友達がやってる習い事をさせて、高学年から塾行かせる程度の「普通」)
そんな生活で専業主婦するくらいなら、パートでもいいからせめて10万くらい足すわ。
働きたくない人というトピってどんな人がくるんだろうと思ってたけど、なにを我慢しても働きたくないんだなと納得。特に不満もないから辞めずに働き続けて、年収800万くらいだからこの収入がゼロになって夫だけになるのはなぁと、辞められないでいる自分にはサッパリわからない……+6
-2
-
1318. 匿名 2021/10/30(土) 22:49:53
>>108
それは人によるんじゃないかなと思った。
私の母親は60過ぎたけど、ずっとオシャレだし、170ある身長も相まってスタイル抜群を保持してる。太るのは嫌なの、とのこと。私より意識高いから、一緒にいて母親だって思われることがまずない。
家事も常に全部完璧にやってて。。こういう人もいるんだな、と思う。+6
-6
-
1319. 匿名 2021/10/30(土) 22:50:35
>>65
パートに限らず非正規雇用の場合は離婚したら生活厳しいと思う。
特殊な資格を持ってる人は別だけど、基本的に雇用は安定しないし低待遇。年齢上がると正社員登用も難しい。+25
-0
-
1320. 匿名 2021/10/30(土) 22:50:57
>>1311
横だけど、こんなネットで具体的にどこか教える人なんか居てないでしょ。
自分の職ぐらい自分で頑張って探しなよ。
+5
-1
-
1321. 匿名 2021/10/30(土) 22:51:03
>>1085
公務員いいよね
専業主婦になるなんて勿体ない
知り合いの公務員の子はつわりで特別休暇1ヶ月もろてたよ+4
-0
-
1322. 匿名 2021/10/30(土) 22:51:10
>>1285
ちょっと変わった人でね、俺が収入を得る行動する気にさせるのが君の仕事だーって、うんワケワカランネ
家族がいなかったらインドとかペルーとかフラフラ行っちゃう
付き合う前はよく死亡説出てたぐらい、思い出すと恐怖でしかない+1
-7
-
1323. 匿名 2021/10/30(土) 22:51:10
>>1231
アメリカ社会でもハーバードなんか相手にしてないみたいよ。お金持ち優遇の国だからね。+1
-0
-
1324. 匿名 2021/10/30(土) 22:51:46
>>1309
無知ですまん
昔富岡製糸場で働いてる女の人をテレビで見たらずっと座って蚕茹でてたんだけど昔の人ってあんな感じで働いてたのかな?
めっちゃ楽そうでいい仕事やん、この仕事してぇわって思ってたんだけどやっぱり楽な仕事だけじゃなくて体力仕事もしてたの?
昔に戻りてぇ!って思ってたんだけど笑+0
-1
-
1325. 匿名 2021/10/30(土) 22:51:55
>>1268
どうせ古風な女性のように男性には従えないしね
古風ではいれないけど、男性には古風な価値観を維持して欲しいは我侭
妻をフルタイムで働かせて家事を一切しない男と同類
+1
-0
-
1326. 匿名 2021/10/30(土) 22:51:57
>>160
たまにお手伝い頼むだから出来ると思うけど、年収2000万で生活費100万ってのはウソっぽいな。
更にダメ押しで別のコメで、その他の支払いはご主人で別の高い物買うのは旦那さんって、その支払い無理じゃね?って感じ。
年収2000万以上と書けばよかったって言ってるけど、2000万以上って2000万ぐらいでしょうし、ここを手取り2000万て書いてたら、まだ話合ってたのにとは思った。+21
-0
-
1327. 匿名 2021/10/30(土) 22:51:58
逆に働きたくなったから結局正社員で働いてる+0
-0
-
1328. 匿名 2021/10/30(土) 22:52:14
働くのが嫌で結婚したけど、毎日家にいるのが嫌になった。専業主婦向いてなかった。10年たった今はバリバリ働いてる。節約しながら生活するより、自分で稼いで贅沢したい。+5
-0
-
1329. 匿名 2021/10/30(土) 22:52:22
>>1311
教えてあげればいいじゃない。ねぇ。+1
-6
-
1330. 匿名 2021/10/30(土) 22:52:35
結局、旦那が低収入だから
働いてます。+1
-0
-
1331. 匿名 2021/10/30(土) 22:54:20
>>1308
今共働きだけど、私はある程度貯金出来たら専業になる予定。定年までは共働きしないと思う。+0
-0
-
1332. 匿名 2021/10/30(土) 22:55:14
>>1245
店側が知ってた上で支給してくれてたんだよね
何かと貰えるものは貰いなさいな会社だったけどブラックだったのかな…
もう何十年と前の話だけど+0
-0
-
1333. 匿名 2021/10/30(土) 22:55:16
>>1085
なかなか結婚しない皇族と一緒で無駄な公務員も税金にたかる無駄飯食いだから人員削減するべき!+1
-2
-
1334. 匿名 2021/10/30(土) 22:58:25
>>612
パートするくらいなら時短の正社員選ぶわ。同じ時間なのに稼げる額と得られる福利厚生が違いすぎるもん+12
-6
-
1335. 匿名 2021/10/30(土) 22:58:40
>>524
私、服に興味ないし元々化粧もほとんどしない。ランチも行かない。だからお金使わないよ。
旦那が優しくて子供達もかわいい、猫もいて最高に幸せ。
でも看護師の資格もあるからいつでもパートなら働ける。今は全く働く気ないけど。+13
-0
-
1336. 匿名 2021/10/30(土) 22:59:42
>>1315
私は子供二人育てているけど、結局専業主婦wwwみたいな感じでバカにされるからなあ。+1
-1
-
1337. 匿名 2021/10/30(土) 23:00:35
>>481
2個しか当てはまらないけど、結婚はできたよー笑
+2
-1
-
1338. 匿名 2021/10/30(土) 23:00:41
結構ヒマ
自分が世の中から取り残されている気がする
+2
-0
-
1339. 匿名 2021/10/30(土) 23:00:50
>>1324
富岡製糸場のほぼ同時代に女の人が炭鉱で体力仕事してるよ
女の仕事が楽かどうかじゃなくて、男が女と子供を養うのが本来の人間の姿なのかどうかって話なのでちょっとズレるけど+0
-0
-
1340. 匿名 2021/10/30(土) 23:01:04
働きたく無いから早くから婚活しました
20年経つけど未だに職場でひとりきりで電話対応する悪夢見ます+0
-0
-
1341. 匿名 2021/10/30(土) 23:01:13
>>1
まぢで永久就職。
休みがないお金もらえないブラック企業。
土日ほど、忙しい物はない。
つぎは結婚しない人生を歩む。+6
-3
-
1342. 匿名 2021/10/30(土) 23:02:07
やっぱり家にいてという旦那さんは優しい人が多いのかしら?+1
-0
-
1343. 匿名 2021/10/30(土) 23:03:11
>>1334
時短の正社員てどうやって探すの?
やりたい。+8
-0
-
1344. 匿名 2021/10/30(土) 23:03:22
>>1263
いや、そういう意味じゃないでしょ+1
-0
-
1345. 匿名 2021/10/30(土) 23:03:32
働くの好きだと思っていたのに子供ができると子供が可愛くて預けるの嫌で専業主婦。子育てしながら仕事ができない。不器用なのでというのもあるし。+1
-0
-
1346. 匿名 2021/10/30(土) 23:04:05
>>1332
今は会社が払いたがらなくて厳しくなってるよ。+0
-0
-
1347. 匿名 2021/10/30(土) 23:04:48
>>1316
口にしてる人ってそのぐらい?
私はネット以外で聴いたことないや
あとエマワトソンって交際してる男がステレオタイプな感じの男で結局叩かれてなかったっけ?
+0
-0
-
1348. 匿名 2021/10/30(土) 23:04:59
>>1246
ありがとうございます
契約社員て手もあるのか!
うーん、悩ましい…
今扶養内パートなので切られたらパートに戻るだけなんですけどね😂
仕事内容的にもできるのか心配なのでちょっと考えてみます
ありがとうございます+1
-0
-
1349. 匿名 2021/10/30(土) 23:05:19
>>1339
あの時代は子ども放置でもいけたんじゃないのかな。大きい子供に小さい子供の面倒見させたとか普通にありそう。邪魔になったら〇したりもあったんじゃない。子どもに人権無い時代だから。
実際、私より40代半ばの上の世代の子供世代は、両親が働くために長時間柱にくくりつけられたとか聞くよ。+0
-0
-
1350. 匿名 2021/10/30(土) 23:05:19
>>5
専業猫奴隷ね
裏山死刑!+16
-19
-
1351. 匿名 2021/10/30(土) 23:05:20
>>1343
もともと正社員が出産して時短になるくらいしか聞いたことない。+19
-0
-
1352. 匿名 2021/10/30(土) 23:05:26
>>1027
交通費はパートでもでる+6
-1
-
1353. 匿名 2021/10/30(土) 23:06:13
>>24
うち世帯年収もっとあるけどエステなんか旅行の時くらいしか行ったことないわ。ごく稀にシッターさんお願いするけど2000万でそんな生活できないでしょ…+26
-0
-
1354. 匿名 2021/10/30(土) 23:07:00
>>1
子なしだから結婚してからも10年くらいは働いてたけど、夫は転勤族だから、転勤が決まる毎に私は転職の繰り返しだった。それでも若い頃は夫の転勤先でもすぐ仕事が見つかってたけど、40代になると正社員は厳しくなってパートがやっとになってから、仕事に対する情熱を失ってそこまで働きたいと思わなくなった。
まあ、夫は転勤先にはついてきて欲しいというタイプだから、私の仕事を辞めさせている後ろめたさもあってか、もともと働けとは言わないけど、今の年齢になると働かなくてもいいって環境には有り難く思うよ。+9
-0
-
1355. 匿名 2021/10/30(土) 23:07:04
>>1343
結婚前から正社員で働いていて、育休明けで時短で働くならありそうだけど、最初から時短正社員募集はなさそうだね。+25
-1
-
1356. 匿名 2021/10/30(土) 23:07:27
>>929
お金には困ってないけど、出不精だからほぼ家にいてすることない。ドラマ映画みるとかしかない。あと育児+2
-1
-
1357. 匿名 2021/10/30(土) 23:07:34
子供も小学生なって暇な時間が出来てるしパートでも行こうと思ったけど、私がパートしたところで微々たる稼ぎでいらないから家の事しといてと言われて結局働いてない。+3
-0
-
1358. 匿名 2021/10/30(土) 23:07:56
自分は子供が小学校に入った頃にすぐ始められるようなパートの仕事では満足できないと思うから、一時期でも専業主婦になる選択肢はないな
でも配偶者も本人も納得してて収入面にも心配ないなら全然いいよね
女性だけに許されて男性だとプライドないのか!みたいな風潮はなくなればいいと思うけど+2
-0
-
1359. 匿名 2021/10/30(土) 23:08:39
>>1
すごく後悔してる。
やっぱり自分でお金稼げる方が強いよ。
専業主婦になるつもりで結婚したけど、旦那がすごくケチ(よく言えば節約家)で自由になるお金は少なかったし、さらに旦那が病気になって私のパート収入をあてにするようになってきた。
こうなってみると、自分でずっと仕事続けてればよかったなって思う。もちろん、結婚した時点では何が起こるかなんてわからないから、今更言っても仕方ないんだけど。+15
-0
-
1360. 匿名 2021/10/30(土) 23:08:44
まさにこのトピで文句言われるようなタイプの女
金持ちと結婚して主婦やりたいよー+1
-0
-
1361. 匿名 2021/10/30(土) 23:09:35
>>527
自分のことかと思った
めんどくさいこと全部夫に丸投げしてるから1人になったら困るww+6
-0
-
1362. 匿名 2021/10/30(土) 23:09:39
>>1358
ごめん、偶然>>1357さんに言ったみたいになってるけど本当に偶然です+1
-0
-
1363. 匿名 2021/10/30(土) 23:09:43
>>1342
ただ家にいるだけじゃなくて、しっかり家事してほしいんじゃないの?しっかり子供を見てほしいとか、食事も適当じゃなくバランスのとれた美味しい食事を用意して欲しいと思うし。優しいより厳しそう。+3
-0
-
1364. 匿名 2021/10/30(土) 23:09:50
>>1037
そんな有利な縁談がある 30歳前後の独身女性は日本に一体どれだけの人数がいるのよ?皇女様が嫁ぐような縁談よ。+2
-0
-
1365. 匿名 2021/10/30(土) 23:10:03
>>1324
富岡製糸場は別格
国策で作られてモデル企業だったから
働いてるのも良家の子女が多いし設備も最新鋭で給料も高い
他は女工哀史やああ野麦峠の世界
女も過労死上等の世界
ただしああ野麦峠にも書かれてれるけど
そんな環境すら当たりの方で、当時は農家の方がきつかったりするから
ブラック企業に応募したけど落ちたって嘆いてる人の話も載ってる
+1
-0
-
1366. 匿名 2021/10/30(土) 23:10:34
時代がね、今だったら結婚しないで自分だけの為に働いて好きな事にお金使うかな?
子供だと望まないなら別にしなくても良いと思う+0
-0
-
1367. 匿名 2021/10/30(土) 23:10:49
>>533
でも保育園預けてる間は保育士が育児やってくれるじゃん+18
-1
-
1368. 匿名 2021/10/30(土) 23:10:54
>>1336
トピタイみたいな人には嫌悪感あるけど、家族を支えるためにしっかり主婦業全うしてる人は偉いなと思うよ。+3
-0
-
1369. 匿名 2021/10/30(土) 23:11:21
>>1342
うちは働いてもどちらでもいいと言われた専業主婦だけど
こどもに「うちのお父さんみたいにお母さんに対して優しい人はいないんだよ」と伝えると、「うん、知ってる!」と言われた。+1
-0
-
1370. 匿名 2021/10/30(土) 23:11:33
>>268
横だけど
何が言いたいのかよく分からない
結婚のメリットを感じず
結婚したくない人はしなきゃいい。って話でしょ。
あなたは何を言いたいの?
教えて?
+2
-0
-
1371. 匿名 2021/10/30(土) 23:12:30
働きたくなくて、結婚しました。
けれど、根っからの怠け者の私は家事もやめたくなりました。
子供もできて育児も頑張っているけれど、しんどいです。
仕事も家事もやりたくないと気付いたので、将来は大金持ちになって家政婦さん雇うことを目標に少しでも稼げるようになることが夢です。
結局、働きたくなくて結婚したけれど、家事もしたくないから、もっと頑張らないといけなくなってしまった…+2
-0
-
1372. 匿名 2021/10/30(土) 23:14:22
>>16
離婚のことはあんまり考えたことはなかったけど、旦那が事故や病気で突然働けなくなったらということは考えてしまうことはあります。
その時は介護職していたので正社員で働けば贅沢はできないけどなんとかなるかなあと思っています。+6
-0
-
1373. 匿名 2021/10/30(土) 23:14:46
>>1317
年収500万で家賃13万?
高学年から塾が普通?
田舎者にはサッパリわからない、、+4
-0
-
1374. 匿名 2021/10/30(土) 23:15:26
てか家事子育てって労働じゃ無いの?+1
-0
-
1375. 匿名 2021/10/30(土) 23:15:45
>>1303
そうかも知れないけど、男性の辛さなら男性が声あげるんじゃないの?女性差別だって、性的マイノリティだって、本人たちが必死で声上げて変わってきてると思うから。+3
-0
-
1376. 匿名 2021/10/30(土) 23:15:54
>>1353
それはお金の使い方に対する価値観の問題では…エステなんて年収400万くらいの独身女性でも通ってる人はそこそこいるよ+8
-0
-
1377. 匿名 2021/10/30(土) 23:15:58
使いものにならないんだろうなー+0
-0
-
1378. 匿名 2021/10/30(土) 23:16:04
子無し専業で猫と日々まったり暮らしてる。
専業でもちょっとネットで稼いでるけど。
ネットで稼いだお金は貯金。
普段は旦那から生活費とは別にお小遣い月五万もらってるからパートとかはしなくていいかな。
人嫌いのあがり症だから。+4
-0
-
1379. 匿名 2021/10/30(土) 23:18:23
>>1304
働くことになったキッカケは何だったのですか?+1
-0
-
1380. 匿名 2021/10/30(土) 23:18:46
>>952
そりゃあ分かり合えないでしょ。
全然違うもん+7
-0
-
1381. 匿名 2021/10/30(土) 23:19:11
>>1339
横ですが、炭鉱博物館など行くと、夫婦で採掘するのが基本だったようですね。しかし男性がいないと中には入れなかったとか。
男性は賭博や酒で気晴らしができたけれど女性は子育てと家事。姦通罪があるので何かあろうものなら集団リンチ。人権は無かったと書かれていて切なかった。
ちなみに女の人は上半身裸で作業してました。ネットでも煩いけれど修羅の国の男尊女卑はここから来てるのか?
令和に生きていてよかったまじで。+0
-0
-
1382. 匿名 2021/10/30(土) 23:19:28
やっぱり働かなきゃ社会から取り残されるよ
身内にいるけどホント世間知らずで威張って最悪よ
+3
-1
-
1383. 匿名 2021/10/30(土) 23:19:36
>>1347
ツイフェミとかフェミナチとか呼ばれてる人以外はみんなそういう考え方だと思ってた
Equalistで検索するとけっこう出てくるかも
あと、勘違いしてる人多いけど、フェミニズムって本当はステレオタイプな男性性や女性性を表現する個人を排除するものじゃないよ
ステレオタイプから外れた自己表現する人を排除しないようにしよう、ステレオタイプを押し付けるのはやめようっていう感じ+1
-0
-
1384. 匿名 2021/10/30(土) 23:19:43
>>1
お金を使いにくい
「専業主婦になりたいって思って、専業主婦を求めている相手と結婚したけど……自分の美容のこととかにお金を使いにくくなった。夫が使っていいよってたまにお小遣いをくれるけど、やっぱり自分で稼いだお金で自分のものを買っていた頃のほうが気楽だったなって思う」(30代/主婦)
私が男なら汗水流しながら叱られたりクレーム対応したり後輩、上司の板挟みになりながら稼いだお金をお高いコスメやら高級バッグ、お高めなところにママ友ランチとか行かれたら何のために働いてるんだろうと思うし、私もパートとかして数万は手元に置きたいかもしれない。今フルで仕事してるから貯蓄の他に自由に使えてるけれどさ+10
-0
-
1385. 匿名 2021/10/30(土) 23:19:44
>>1377
私は無能だけど案外有能な専業主婦はいる。
多分検索すると出てくると思う。
無能は兼業だろうが専業だろうが無能だけど
優秀な人も同じよ。+1
-0
-
1386. 匿名 2021/10/30(土) 23:19:52
>>1
専業主婦気楽で幸せです。
けど、働いていて休みの日に自分のお金でパーっと美味しいもの食べたり、お金の心配せず買い物したり、自分へのご褒美も幸せだった。
子育てひと段落したら無理ない程度にパート出てお小遣い稼ぎしようかなと検討してます。
今はお金には困ってないけど、やっぱ使いすぎないように気をつけなきゃとか、働いてないのに使ってばっかはいけないかなと罪悪感感じちゃう。旦那は何も文句言ってこないけど。+8
-1
-
1387. 匿名 2021/10/30(土) 23:20:11
>>1058
男女共に初婚の結婚適齢期って30歳以下ですもの。若くてボーナスがまだ多くないから年収だってほとんどが300万前後ですよね。+3
-1
-
1388. 匿名 2021/10/30(土) 23:20:37
>>401
専業主婦だからね
働いていたらそれなりの実績を求められるのと一緒だよね
専業だろうが兼業だろうが
自分にも旦那にもそれぞれやったことをきちんとお互い認め合って、尊敬し合っていたいなと思う
我が家は兼業だけど、ちょっと家事を頑張ると
ありがとうって言ってくれる旦那なのはありがたい
ありがとうはやる気をくれるよね+12
-0
-
1389. 匿名 2021/10/30(土) 23:20:37
>>1324
でも富岡製糸場って、時代が進むにつれて労働時間が長くなったんだって。確か、連続勤務が十何時間とかで土日も無し。
労働法が整備されてして、朝晩と夜晩と分かれたみたいだけど。+0
-0
-
1390. 匿名 2021/10/30(土) 23:21:25
>>42
力仕事かな??大変な仕事だよね。
女性だから大変なことだってたくさんあるんだから、専業主婦になれるくらい選択の一つにあっても良いと思うよ。+8
-4
-
1391. 匿名 2021/10/30(土) 23:22:19
>>545
うち2人産んじゃったよ〜。
でも一人目はてんてこ舞いだった育児が、二人目って肩の力が抜けて(テキトーになってw)ただただめちゃくちゃ可愛くてデレデレしながら育ててるよぉ(*^^*)
もちろん子供のサポートは大変な事もあるけど、私は子供を言い訳に
専業で家事は手抜きで子供とゴロゴロしたり笑ったり最高だよ〜!こんな人もいるよ〜!+10
-0
-
1392. 匿名 2021/10/30(土) 23:23:09
旦那は早朝に家を出て帰宅は深夜で子供もいないのでほんとに好きに生活させてもらってます。
今日は何しよっかなぁ〜と旦那見送ったあとベッドに戻ってゴロゴロしながら考えるのが毎日幸せです。+0
-0
-
1393. 匿名 2021/10/30(土) 23:23:09
>>1303
フェミニズム、ジェンダー学から派生した男性学とかはあるし言及してる学者はいると思う。(上野千鶴子も男性学についてはなんか言ってたってWikipediaにあった。)
昔のクローズアップ現代とかで男性の幸福率の低さとかはやってたし、なくはないはず。
ただ、田嶋陽子みたいなみんなが知ってる活動家みたいなのはいないから自分で情報にアクセスしないと見つからないかもしれない。
私は自分がもし男に生まれてもガッツリ働きたくないやw+1
-0
-
1394. 匿名 2021/10/30(土) 23:24:08
>>588
独身の時に戻るだけじゃん
子供は旦那に任せる+6
-2
-
1395. 匿名 2021/10/30(土) 23:24:44
>>1349
お名前忘れてしまったけど、炭鉱で働く両親の絵を描いた有名な方がいたよね
産業革命のときのイギリスでは子供は守るべき対象という概念がなく、「小さい大人」扱いでガンガン働かせていたと聞いたことがあるけど、日本の炭鉱ではどうだったんだろう+1
-0
-
1396. 匿名 2021/10/30(土) 23:24:49
>>7
こういう輩が子育て大変大変、子供のあれやりたくない面倒くさいって言ってるんだろうな
産むなよ本当+37
-2
-
1397. 匿名 2021/10/30(土) 23:24:57
>>6
うひょー働かないって最高!!
って喜んでればゴミクズニートじゃなくなるの?+76
-2
-
1398. 匿名 2021/10/30(土) 23:25:19
>>1
良かった派!結婚10年目。
子供いないから昼間猫4匹と過ごしてます。
毎日、夕方位になると主人まだ帰ってこないかな…と待ち遠しく思います。(たまに、まだ帰ってこなくてもいいやとも思いますが。)
家事料理あまりしなくても怒らない人ですが、
さすがに専業主婦だし…と思うので
朝ごはん、お弁当、夕飯はしっかり栄養バランス、
見かけも美味しそうに作る。
掃除洗濯しっかり部屋は綺麗に。
ジムに行って太らないように運動。
メイクをして子綺麗な服を着る。
おばさんですが、おばちゃん化はしないように!
位はやってます。
週末は大体どこかへ2人で出かけますが、
主人がいない日は母や友達と買い物に行ったり、
美術館へ行ったりしてます。
私の実家の資産があるので離婚しても困らないですが、今の所離婚はないですね。
+8
-0
-
1399. 匿名 2021/10/30(土) 23:25:38
>>1394
養育費払いなよ、当然だけど+5
-2
-
1400. 匿名 2021/10/30(土) 23:25:58
>>287
それは若い時までじゃない?男も段々家事できない妻にうんざりしそう。喧嘩が増えそう。男も出世しなさそう。エッチを優先して結婚したんなら飽きて浮気に走るじゃん。
胃袋掴むのが1番いいと思うなー。+27
-3
-
1401. 匿名 2021/10/30(土) 23:26:12
>>1383
全く横になるけど、妻からの逆DVについて「男だったらどうにかできるだろう。情けない。」と福祉に携わっている人がブログに書いていて、心底驚いたのを思い出した。そのブログを読んでから10年ぐらい経ったけど多少はそういう風潮もマシになったのかな。+1
-0
-
1402. 匿名 2021/10/30(土) 23:27:23
旦那の会社の業績悪化、ボーナスほぼ全面カットで結局また働きに出てる、ブランクあるから元より待遇悪い会社で。。
専業に戻りたい+5
-2
-
1403. 匿名 2021/10/30(土) 23:28:32
>>1381
そうなんだ…
民族学博物館で少し展示を見た程度なので劣悪な環境だったことと女性も上半身裸だったことぐらいしか知りませんでした…+1
-0
-
1404. 匿名 2021/10/30(土) 23:29:01
>>16
いやいやそれこそあなたに「リストラされたらどうするの?」って聞きたいわ
会社が倒産でもいいしあなたが病気になって働けなくなったらでもいいけど何事にもリスクはあるよね?
なぜ専業主婦だけこんなに叩くのかがわからないわ+31
-5
-
1405. 匿名 2021/10/30(土) 23:29:33
>>1400
ほんこれ
見た目が良いだけの怠け者を配偶者に選ぶ男の10年後の選択を信頼しすぎw
そんな奴妻の容姿が劣って来たら浮気しまくりだわ+15
-4
-
1406. 匿名 2021/10/30(土) 23:30:05
>>1381
ヒェッ、、、
とんでもねぇな+2
-0
-
1407. 匿名 2021/10/30(土) 23:30:22
>>744
良いお母さんすぎるわ!頑張ってね+38
-4
-
1408. 匿名 2021/10/30(土) 23:30:50
>>16
もし離婚したら仕方ないけど正規で働くよ
資格職なので高給ではないけど仕事はある
養育費は絶対にもらう
でも今のところ不仲ではないし子どももパパ大好きだからないと思う+14
-0
-
1409. 匿名 2021/10/30(土) 23:31:02
朝、絶対何時何分の電車に乗らなきゃいけない!ていう生活から開放されて朝が好きになった。もう10年専業だけど毎日楽しいよ。独身の時から株やってて家買えるくらいは資産形成出来てるからもし離婚になっても路頭には迷わない。子供3人いるんだけど私にはワーママ出来るキャパは無いしこの生活が合ってる。+4
-0
-
1410. 匿名 2021/10/30(土) 23:31:20
>>106
そういう感覚よくわかんないなぁ
まるで他人事みたいな感じ
自分はどんなに子供が増えようと働かなくてもよい
働くのは旦那の役目って思ってるのかな?+6
-7
-
1411. 匿名 2021/10/30(土) 23:31:25
>>255
他人の稼ぎって家族じゃん。
夫婦って他人なの?+10
-5
-
1412. 匿名 2021/10/30(土) 23:31:37
女性の身体は長時間働くのに適してないと聞いたけどどうなんでしょう。
今の勤務状況も男性社会に合わせているから
実際、長時間働く女性は男性ホルモンが増えてきて、
ひげも生えてくる人もいると聞いた。+4
-0
-
1413. 匿名 2021/10/30(土) 23:31:47
>>479
家事って、夫を愛しているからやるものなの?
外注でも何でもやってくれる人がいれば、自分をメンテナンスする時間も多く持てるし、夫に対しても優しく穏やかになれると思うよ。
夫のために必死に家事をやる妻は夫にプレッシャーを与えていることに気がついていない人が多いようですね。+3
-22
-
1414. 匿名 2021/10/30(土) 23:31:48
>>1404
仕事は次の仕事探すキャリアになるけど、専業主婦が捨てられたらキャリアどころか負債にしかならないじゃん
10年のんびり主婦してました。で喜ぶ会社も男も居ないのよ+7
-15
-
1415. 匿名 2021/10/30(土) 23:32:56
専業主婦って思ったよりやること沢山あって忙しかった。
仕事してた方が家事を手抜きしても許される気がして、結局復帰したよ。
+5
-0
-
1416. 匿名 2021/10/30(土) 23:33:06
>>1339
>>1365
>>1389
ありがとう!勉強になった!
令和に生きられて良かったわ!
トピズレごめんなさい
+0
-0
-
1417. 匿名 2021/10/30(土) 23:33:24
>>1412
でも男と同格に扱われたいなら仕方なくない?
それか出来高の仕事選んで短い時間で男並みの業績あげるかだね+0
-1
-
1418. 匿名 2021/10/30(土) 23:34:03
ちょっとでも散らかってると「何してたの?」
料理の品数が少ないと「何してたの?」
アイロンしてないと「何してたの?」+2
-1
-
1419. 匿名 2021/10/30(土) 23:34:20
>>241
叩かれてるけど、20歳で結婚して30年も結婚生活続いてるなんて凄いよ。結婚て継続するの大変なんだよ。
今なんて直ぐ離婚しちゃうじゃん。+36
-2
-
1420. 匿名 2021/10/30(土) 23:34:31
>>1383
うん、実際はそうなんだろうけど
私は今の男女平等が都合良くて心地よいと思ってるけど
男女平等って結局は女に都合の良い手段でしかないから
だからこそ今の男女平等に男が不満を持つのも分かる
真の男女平等、男女平等を目的にすると女には絶対的に不利だから
それこそ北欧やイギリスとかじゃトイレや更衣室、浴室も一緒にしようって変な運動が起き始めてるし(トイレや更衣室を男女で分けるのは男性差別、嫌がる女子も差別的な悪い子って感じ)
+0
-0
-
1421. 匿名 2021/10/30(土) 23:34:33
>>16
こういう系のトピに出てくるお決まりの疑問コメ。私もすごく不思議なんだけど、こういうコメする人って嫌々働いてるの?そんな辛いなら仕事ゆるくしてもいいと思う。+14
-0
-
1422. 匿名 2021/10/30(土) 23:34:45
専業主婦って自分の車持ってますか?+0
-1
-
1423. 匿名 2021/10/30(土) 23:34:53
>>1090
おかしな回答をしている。
関東の求人広告を見たことがないの?+1
-0
-
1424. 匿名 2021/10/30(土) 23:35:00
>>641
嘘でしょ
幼稚園の人たちみんないいマンションや戸建てに住んでるよ
どこにいるんだその層は+13
-1
-
1425. 匿名 2021/10/30(土) 23:35:16
>>1417
体格やスタミナも違うし人によっては生理でコストパフォーマンスも落ちるから、男性と同等になるには男性の倍ぐらいの努力が必要かもしれない。+1
-0
-
1426. 匿名 2021/10/30(土) 23:35:18
>>1
餃子とか作りたくないし、作ったこともない。
頼まれたこともないけど。
というか料理しない。+2
-1
-
1427. 匿名 2021/10/30(土) 23:35:44
>>918
それは職種による。
昔で言うコピー取りお茶汲みレベルの仕事なら良いと思いますが。+18
-1
-
1428. 匿名 2021/10/30(土) 23:36:07
>>17
外であかの他人と接するのが苦手。家にこもって家事育児ペットの世話していたい。+7
-0
-
1429. 匿名 2021/10/30(土) 23:36:10
>>1412
おばあちゃんじゃないんだから女でも8時間ぐらい働けるよ!+5
-0
-
1430. 匿名 2021/10/30(土) 23:36:48
>>1418
何してたか答えればいいだけでは
今日は子供のグズリが激しくて5時間も公園居たんだよ寒かったーとかさ
ゴロゴロしてて散らかってるなら言われても仕方ない+5
-0
-
1431. 匿名 2021/10/30(土) 23:37:05
>>1412
そんなこと言ったらフェミニズムの大家に叱られるよ
力仕事以外は何やらしても男女で差が無いって言うのが前提だから
+2
-0
-
1432. 匿名 2021/10/30(土) 23:37:39
>>97
うちの会社10年連続で育休産休とってそのまま辞めた伝説の先輩いるわ、実働1年半無いくらいらしい+12
-0
-
1433. 匿名 2021/10/30(土) 23:37:54
ただのウンコ排泄しかできない無職ニート
サルでもできる+2
-4
-
1434. 匿名 2021/10/30(土) 23:38:14
>>1426
餃子作りは変な具入れたりして楽しいよ
+1
-1
-
1435. 匿名 2021/10/30(土) 23:38:17
専業主婦でも子供がいると結局大変そう
私は子なし専業だからほんと気楽なもんだよ+2
-0
-
1436. 匿名 2021/10/30(土) 23:39:40
>>1432
会社から見たら疫病神だけど
国から見たら立派な人
国益を考えると子供をバンバンと産むは大正義だから
大量に税金納めてますと同レベル+12
-7
-
1437. 匿名 2021/10/30(土) 23:39:54
>>1301
それは法的な建前であって、実際に有給を取りたいと申し出ると渋る会社が多いのよ。現場を把握しているの?+1
-0
-
1438. 匿名 2021/10/30(土) 23:40:07
>>1425
それ認めちゃったら、重要な仕事やポスト任せないでくれって言ってるようなもんだよ
欧米は男以上に出世してバリバリ働いてる女性も多いんだから言い訳にしかならない+0
-0
-
1439. 匿名 2021/10/30(土) 23:40:34
なんでガル民や大家族って餃子作りだけは熱心に手作りなの…+4
-0
-
1440. 匿名 2021/10/30(土) 23:40:39
>>1422
自分の車、持ってない。
ていうか都会か田舎で違わない?
共稼ぎなら車持ってるの?首都圏の共稼ぎでも
奥さん専用の車持ってない人が多いんじゃないの?
車2台もいらないし。+4
-1
-
1441. 匿名 2021/10/30(土) 23:40:53
保育園も入りにくいし育児に専念できるのは本当に良かったし羨ましがられる+1
-0
-
1442. 匿名 2021/10/30(土) 23:40:59
>>10
>>140
だからパート主婦がぐだぐだパートだって大変とかパートだって共働き!とか言ってんの腹立つんだよね+17
-16
-
1443. 匿名 2021/10/30(土) 23:41:04
早起き苦手なので+2
-0
-
1444. 匿名 2021/10/30(土) 23:41:15
>>1418
それが嫌で働いてるわ。実際口に出さなくても内心思ってると思うし。+0
-0
-
1445. 匿名 2021/10/30(土) 23:41:32
>>1435
たまにいるけど夫は神だと思う
私の知人にも一人いるからね、全国で割と居るんだと思う
性別逆ならほぼ存在しないし
+2
-0
-
1446. 匿名 2021/10/30(土) 23:42:02
>>1379
好きでやってた趣味が仕事になりはじめた事がきっかけです
それまではダラダラ主婦してたので今みたいになるとは思ってませんでした😅+0
-0
-
1447. 匿名 2021/10/30(土) 23:42:09
親に恵まれず、働くのも疲れた頃結婚しました。24の時出来ちゃった婚の16年目です!子供は中3の受験生で塾代月10万の夏期講習は40万でした。都内都下世帯年収750万で子供一人っ子って正直しんどいです。みんな稼いでるんですね。+1
-0
-
1448. 匿名 2021/10/30(土) 23:42:28
>>25
夫が死ぬか働けないほどの病気になったらかなりの額の保険金が降りる
投資用マンションのローンも払わなくて良くなる
それでも足りなさそうだったら私も資格職に復帰するよ+9
-0
-
1449. 匿名 2021/10/30(土) 23:42:44
>>918
逆はわかるけどそれは…
仕事できる人は要領いいから家事もできる+21
-0
-
1450. 匿名 2021/10/30(土) 23:42:58
>>1422
旦那は車好きでコロコロかえるし乗って傷つけるのも怖いので、私はコンパクトカー乗ってますよ。+1
-0
-
1451. 匿名 2021/10/30(土) 23:43:14
育休中だけど、専業主婦って幸せだね!働かない何もしない、ただ生きてるだけで良いというのは一番楽だし幸せだよね!+4
-1
-
1452. 匿名 2021/10/30(土) 23:43:22
>>1424
地価とか物価もあるんだから同じ様な家庭が集まるに決まってるじゃん
市営住宅とかあるの知ってる?
+6
-0
-
1453. 匿名 2021/10/30(土) 23:43:31
>>1412
そうなんだ。確かに私もよくあごひげ生えてたなー。
でも赤ちゃん育児中は生えなかった。すごい疲れてるのに。使ってる脳が違うんだろうなー。+1
-0
-
1454. 匿名 2021/10/30(土) 23:43:43
>>1432
私の夫の会社にも3人目育休してて在籍は10年ぐらいだけど、実働1年~2年ぐらいの人がいると言ってた。その方は辞めてはないけど3年後の産休復帰から半年後に妊娠わかってなんだか微妙な気持ちになると言ってた。
でも、社会的には少子化が解消されるし女性も社会進出してるし理想なんだろうね。+18
-1
-
1455. 匿名 2021/10/30(土) 23:43:50
20年後とかに後悔してる人多い+2
-2
-
1456. 匿名 2021/10/30(土) 23:44:16
キャリアのため働く女性は何を目指してるの?退職したら何も残らないのにね。+1
-4
-
1457. 匿名 2021/10/30(土) 23:44:20
育休から復帰したくない
このまま辞めたいから気持ちはわかる+3
-0
-
1458. 匿名 2021/10/30(土) 23:45:19
>>1420
今の男女平等ってすべての女性に都合いいとかじゃなくて、「一部の」女性に都合いいっていう感じだと思う
私は女の立場からも本当の男女平等が実現してほしい
配偶者が育児休暇がきちんと取れてほしいし、仮に主夫になってもバカにされたりしてほしくないし、自分自身も「女は優遇されてるからいいよな」って業績を過小評価されたくないし
男女平等って、何事にも性別を理由に不利になったり有利になったりしないってことだと思う
トイレや更衣室も一緒はまた違ったところからの議論が必要そう…+5
-0
-
1459. 匿名 2021/10/30(土) 23:45:28
>>1438
横
外国の人ってそもそも凄くパワフルじゃない?
出産してすぐ退院、すぐ働くんだよね
私は同じことするの無理だわ
骨格とか体格や体力も違うからかな?
とにかく凄いよね+0
-0
-
1460. 匿名 2021/10/30(土) 23:45:39
>>1451
ただ生きてるだけって…目離したら何するか分からない幼児見ながら家事して?
本当に育休中の専業主婦?
+4
-1
-
1461. 匿名 2021/10/30(土) 23:45:51
>>31
料理に関してはわかる
働いてた新婚の頃は平日の夜に餃子やハンバーグ作ろうなんて思えなかったよ
帰宅するの20時とかだったし+16
-0
-
1462. 匿名 2021/10/30(土) 23:46:21
>>437
何だか妄想が激しいね。
サラリーマンでも年収3000万以上の夫は、都内だから狭い範囲と言われるかも知れませんが、全く珍しくないです。
結婚するまでの貯蓄や、親から受け継ぐものがあったり、サイドビジネスで所得を得ていたり、住居ローンがないとかね。プラスで子供の教育費等を親が援助してくれていたりするところも多いので問題なく妻に100万くらいなら好きに使わせている人はいますよ。+3
-4
-
1463. 匿名 2021/10/30(土) 23:46:33
実家資産家とか、旦那と離婚・死別しても問題ないくらいの財産あるなら家で寝てた方が楽よね
でもそうじゃないなら時短でもパートでも何かやっといた方が、後々自分のためになる場合もあるよ
私自身はパート看護師だけど、やっぱりあまりにもブランクある人は採用されても現場についていけなかったりして転々としてる人多い+3
-0
-
1464. 匿名 2021/10/30(土) 23:46:36
お金さえあればそれが一番だわ+2
-0
-
1465. 匿名 2021/10/30(土) 23:46:50
ぶっちゃけ専業主婦5年したからメンタル的にゆとりがあるんだと思うわ。
お互いのこと理解しないまま共働きしてたら喧嘩絶えなかった気がする。
得意なことと不得意なこととか、諦めることとか丸投げできることとか色々あるからね。
いまの子は大変だなぁ。+4
-0
-
1466. 匿名 2021/10/30(土) 23:47:00
>>1422
横浜に住んでるから、自分の車必要ない。
家族で1台。そんなに車何台もいる?
電車バスもあるし。+3
-1
-
1467. 匿名 2021/10/30(土) 23:47:11
>>1459
海外はー海外に比べてーって女性の社会的地位向上させるなら義務も権利も同じ様にするしかないよ+1
-0
-
1468. 匿名 2021/10/30(土) 23:47:18
>>637
自分の子を夫が産んで育ててくれるならメリットはある+12
-1
-
1469. 匿名 2021/10/30(土) 23:47:26
>>1448
私もこれだから特に心配はしてない…
月々の保険代がすごいけどね。+2
-0
-
1470. 匿名 2021/10/30(土) 23:47:29
専業主婦=無職、ぐうたら、食っちゃ寝したい人達、と思わせたいようなトピや書き込みがここ何年かで増えたけど、そういう風潮や思想を作るためにやっているのかと思ってたら、実際にそういう(働きたくない、楽したいという)動機で専業を選ぶ人って多いのか
今まで生きてきて、“働きたくないから”という理由で専業主婦を選んだ人を見た事がないから、これも、がるちゃんで植え付けられた思考なのかもしれない
こうして専業主婦の悪いイメージって作られていったんだな
或いは本当に>>29のような意図があってそういう堕落的な思考を作り上げたのか
専業主婦を批判させる方向に誘導し、選択肢として尊重されないイメージを作っている
近年のがるって、なにかと専業が貶められ、「兼業を敵にまわす書き込みをする専業」の構図が作られていたり、“専業主婦は楽”みたいな書き込みも目立っていたようだから、こういう流れになるのは早い段階で勘づいていたけど
フェミメディアが専業主婦、良妻賢母といった言葉をなくそうとしたり、子供から母性を奪い、女性性を否定する
男性を女性化(弱体化)させるために、イクメンブームを仕掛け家事育児に参加させた
結婚したら家庭に入る、家を守る、という当たり前の価値観や夫婦観が批判されるのも、ジェンダーフリーと多様な価値観を植え付ける日教組教育の賜物か、がるの影響なのか、メディアの力か
現実には生活があるから働かねばならない、専業主婦も立派な仕事であるしそれぞれの家庭の在り方や価値観として尊重されるべきである
これ以上、主婦が怠けているかのようなイメージが付けられないことを願う+3
-4
-
1471. 匿名 2021/10/30(土) 23:47:30
>>669
住む場所に寄る+7
-1
-
1472. 匿名 2021/10/30(土) 23:47:54
辞めたら後悔するよとか言われるけど大半は後悔していないと思う+7
-1
-
1473. 匿名 2021/10/30(土) 23:47:57
>>1459
更に横だけど、外国は無痛分娩が普通だから奪われる体力が少し違うっていうのと、退院後も看護師さん?が自宅に来てくれるって何かで見たよ
単純に比べられないと思う+2
-0
-
1474. 匿名 2021/10/30(土) 23:47:58
>>1422
車検も自動車保険も自動車税も請求が後から次々と来るよ。車代燃料代の他に経費がかかることをしっかり計算できている?+1
-1
-
1475. 匿名 2021/10/30(土) 23:48:11
>>734
住宅等のローンがあるのではないでしょうか?+2
-0
-
1476. 匿名 2021/10/30(土) 23:48:16
>>1424
老人、若いカップル、田舎や貧民の多い市町村だろうね
統計は嘘つかないし主観も入らない
あと貴方だけじゃないけどガルちゃんは世間知らずが多すぎる
プチマリーアントワネットと言うか(褒めて無いよ)+8
-0
-
1477. 匿名 2021/10/30(土) 23:48:18
>>1412
私ひげ生えるわ。1週間に1本くらい顎に。不思議なことに妊娠中は生えなかったのよね。すね毛も薄くなった。ホルモンなんでしょうね。+4
-0
-
1478. 匿名 2021/10/30(土) 23:48:23
気持ちにゆとりがあるのは大きい+3
-0
-
1479. 匿名 2021/10/30(土) 23:48:33
家事も育児も大事な仕事だと思うけれど、専業主婦って今の時代本当にリスクのある生き方だと思う
昔のように終身雇用で右肩上がりの給料じゃないし男側も嫌なら辞めてもいい風潮で育ってきているから昔みたいに胃に穴が空いてもしがみつく人も少ないんじゃない?
他にも旦那さんが早死する可能性も離婚してくれと言われる可能性もあるのに自分でお金を稼ぐ力が無いなんて本当に危ないと思う…+2
-3
-
1480. 匿名 2021/10/30(土) 23:48:41
案外専業主婦のほうがきれいな格好していい車乗って
贅沢な生活してる気がする
共働きのほうはお金があっても社会が貧しくなっていくのを
ダイレクトに感じてるからお金にシビアだったりする+2
-5
-
1481. 匿名 2021/10/30(土) 23:48:41
当たり前みたいに書いてあるけど、働きたくないから結婚したいっていうのを受け入れてくれるなんて、やっぱり男性って優しい人多いね。働きたくないから結婚したいを受け入れられる女の人ってどのくらいいるんだろう。+5
-0
-
1482. 匿名 2021/10/30(土) 23:49:25
>>1439
(笑)+0
-0
-
1483. 匿名 2021/10/30(土) 23:49:34
早起きして子供にご飯食べさせて保育園預けて仕事行って子供迎えに行って家帰って炊事洗濯?
こなしてる女性は尊敬するけど自分がやりたいともできるとも思えない+1
-1
-
1484. 匿名 2021/10/30(土) 23:49:51
>>116
いいえ 勝手に家事育児しないと決めつけたらだめと思う
実際 最近が仕事しながら嫁より家事育児してる男は増えてる+6
-7
-
1485. 匿名 2021/10/30(土) 23:50:08
>>1473
制度がいいから働けるんだな
最初から女性も男性と同じように働けるように政府が政策を立ててるということか
日本はこれに追いつけない感じがするな+1
-1
-
1486. 匿名 2021/10/30(土) 23:50:45
>>1456
そんなのキャリアに限らず何でも一緒だよ〜
究極はなんで生きてるの?どうせ死んじゃうのにね、になるよ+2
-0
-
1487. 匿名 2021/10/30(土) 23:50:46
>>830
あんまり外でないから流行のファッション目の当たりにする機会が少なくて別に取り入れなくていいやって思うんじゃないかな?+3
-2
-
1488. 匿名 2021/10/30(土) 23:50:48
働け働けの今の若い世代の女性は大変だと思う+8
-1
-
1489. 匿名 2021/10/30(土) 23:51:10
>>1468
実際に役割が逆になったとして
夫は専業で私はバリバリ働こう!ってなる女が何割いるか・・・
性格上、9割以上が兼業を求めると思う
世の中、小梨専業主婦は割といるけど、小梨専業主夫なんてほぼ居ないし+5
-3
-
1490. 匿名 2021/10/30(土) 23:51:28
>>1437
地域性もある
岡山の友達は、有給あるけど使えない雰囲気だって言ってた
雇用が少ない地域の会社は今でもそういう所昔のままだって
選択肢も少ないから他の面でもかなりきついらしい+1
-0
-
1491. 匿名 2021/10/30(土) 23:51:29
>>29
それは逆だよ。
周りの懐ばかり気にしたり、国に何でもかんでもクレクレ言う人達が増えたから日本経済が衰退しているんだよ。
+3
-0
-
1492. 匿名 2021/10/30(土) 23:51:37
>>1359
そういう家は大変だね。
それなら独身の方がマシそう+5
-0
-
1493. 匿名 2021/10/30(土) 23:51:43
働きたくないですなんて全面に出して婚活しないでしょ
上手にやるんだと思うよ+2
-0
-
1494. 匿名 2021/10/30(土) 23:52:09
>>42
男でもいることはいるんだけどね
レアケースだけれども
近所に10才くらい上の上司だった女性と結婚して専業主夫になり子育てしてる人がいる
奥さんの方が年収が高かったこと、奥さんは家事嫌いで旦那さんは得意だったことからそうなったとか
SNSでも専業主夫のつながりがあるとか言ってた+11
-0
-
1495. 匿名 2021/10/30(土) 23:52:10
>>1373
横から。
私Uターンで東京から地元の東北に引越してきたけど、東京だとそんなもんって感じ。みんな小さい頃から習い事や塾に行かせてるよ。だからこそ東京で500万っていうと、満足には暮らしていけないんだけどね。。
仙台とか大都市はわからないけど、東北だと500万なんて全然普通世帯だし、600万なら高収入になる🤣+3
-0
-
1496. 匿名 2021/10/30(土) 23:52:17
>>100
何言ってるの? 掃除洗濯なんて自分でできるし 家で仕事してる男は増えてるから子育てもできる+4
-2
-
1497. 匿名 2021/10/30(土) 23:52:18
>>1481
ディーン藤岡みたいな顔がドストライクなイケメンだったら私が働くわ
性格も良くて家事育児完璧だとなおよし+0
-0
-
1498. 匿名 2021/10/30(土) 23:53:02
3号とかある時点で国が専業主婦を認めてるんだから制度使わないと勿体ないと思う+2
-0
-
1499. 匿名 2021/10/30(土) 23:53:14
>>1452
できれば関わりたくない世界だよね+4
-0
-
1500. 匿名 2021/10/30(土) 23:54:08
>>1438
海外は案外短時間勤務でも馬鹿にされないじゃん。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
職場に発達障害の人がいる人 part3主の職場に仕事ができない人がいます。できないで片付けられないくらいです。詳しくは採用されたら書きます。そういった方と仕事されている方いたら話しましょう!