-
1. 匿名 2021/10/30(土) 08:06:22
仕事で肉体労働など身体的ストレスが多いのと、人間関係など精神的ストレスが多い環境どちらが嫌ですか?+8
-5
-
2. 匿名 2021/10/30(土) 08:06:47
精神的+442
-2
-
3. 匿名 2021/10/30(土) 08:07:13
精神的ストレス
身体に不調として出てくるからこっちのほうがやっかい+349
-2
-
4. 匿名 2021/10/30(土) 08:07:15
もちろん精神的+193
-2
-
5. 匿名 2021/10/30(土) 08:07:29
精神的ですね
精神からきて体調にでる+200
-2
-
6. 匿名 2021/10/30(土) 08:07:41
精神的にのが辛いね+89
-1
-
7. 匿名 2021/10/30(土) 08:07:47
精神的ストレスは体もやられるから精神的ストレス+136
-1
-
8. 匿名 2021/10/30(土) 08:07:50
そりゃあ精神よ。ガルやってれば避けられん。+12
-9
-
9. 匿名 2021/10/30(土) 08:08:05
程度問題によるけど身体かな?
怪我や体調不良だと結局、精神の方も削れちゃうし+16
-7
-
10. 匿名 2021/10/30(土) 08:08:13
身体的なストレスって重いもの運ぶとか?
女には縁がないわ+2
-25
-
11. 匿名 2021/10/30(土) 08:08:39
身体が弱いので身体的ストレス+10
-1
-
12. 匿名 2021/10/30(土) 08:08:56
精神疲労で退職すると後を引くし、治らない場合もある。
圧倒的に精神的ストレスの方がたち悪い気がします。+74
-0
-
13. 匿名 2021/10/30(土) 08:09:14
精神的ストレス!
昨日は生活保護受給者にめっちゃ怒鳴られて散々でした。
髪を抜く癖がやめられない。+55
-0
-
14. 匿名 2021/10/30(土) 08:09:18
>>10
私女だけど、重いもの(本)運んでますよ
+15
-0
-
15. 匿名 2021/10/30(土) 08:09:18
精神的ストレス。他者からのストレスは自分だけでは解決出来ないから+43
-0
-
16. 匿名 2021/10/30(土) 08:09:32
精神的 身体的より回復の仕方が分からない+26
-0
-
17. 匿名 2021/10/30(土) 08:10:14
過労自殺って身体的ストレスと精神的ストレスの合わせ技って感じよね+32
-0
-
18. 匿名 2021/10/30(土) 08:10:46
もう精神的。あとから私の場合、身体に出てくる。+25
-1
-
19. 匿名 2021/10/30(土) 08:11:04
精神的
精神的に来ると身体にも病気をきたす事がある
それで病院行った事あるので重い精神的ストレスはなるべく持たないようにした方が良い+12
-0
-
20. 匿名 2021/10/30(土) 08:11:06
そもそも肉体労働は選ばないからなー+0
-6
-
21. 匿名 2021/10/30(土) 08:11:15
精神的ストレス
身体的ストレスと違ってお金で解決出来ない+24
-0
-
22. 匿名 2021/10/30(土) 08:11:18
>>13
お役所の方ですか?普段接しない層の人たちと仕事で関わらざる得ない状況だとストレスがすごそうですね。+12
-4
-
23. 匿名 2021/10/30(土) 08:11:34
精神的ストレス。
心か壊れて心を休ませようってことで3か月入院した。+18
-0
-
24. 匿名 2021/10/30(土) 08:11:48
精神的に保たれている、楽しめていると
体力的な辛さは少し軽減されるよね。+9
-0
-
25. 匿名 2021/10/30(土) 08:12:01
精神的かな
身体的なのは寝れば改善するけど精神は回復が遅いかな
私の場合+8
-0
-
26. 匿名 2021/10/30(土) 08:12:29
>>17
働けなくなるって怖いよね。とか思い込みがいけないのかな。でもお金ないと生きていけないよね。+7
-0
-
27. 匿名 2021/10/30(土) 08:12:36
しんどいはしんどいけど、肉体労働はマッサージなどで和らげられるけど、入ってみないと分からない人間関係は辛い。よって、精神的に一票。+18
-0
-
28. 匿名 2021/10/30(土) 08:12:41
精神的ストレス。
本当に辛くても甘えと言われるし。+11
-0
-
29. 匿名 2021/10/30(土) 08:12:41
>>14
そんなレベルの話?+1
-6
-
30. 匿名 2021/10/30(土) 08:12:59
>>10
風俗は身体的なストレスありますよ+2
-3
-
31. 匿名 2021/10/30(土) 08:13:55
精神的ストレスで病院行くと原因を取り除くことですねって言われるけど、原因取り除くためには退職→貯金でいつまでも生活できるわけでもなし結果的に詰む
ストレス貯めないホワイトの職場にたどり着くのなかなか難易度高い+18
-0
-
32. 匿名 2021/10/30(土) 08:14:35
断然精神的ストレスが嫌。寝れば治る!ってわけにいかないもん。+9
-0
-
33. 匿名 2021/10/30(土) 08:14:40
精神的に決まってる・・・
肉体的なものは入浴や睡眠などである程度はリカバリー出来るけど、精神的なものはそんな簡単にはいかない。私はストレス溜め込んで自律神経おかしくなった。ストレス解消が追いつかないぐらいのストレスを感じて毎日過ごしてる。
ストレス起因の病が多いことからもわかるけど、やっぱり精神的なものの方がきついと思う+6
-0
-
34. 匿名 2021/10/30(土) 08:14:59
精神だと思ってたけど、今は身体かな。
手術後の予後が悪くて痛みで鬱になりかけたから、健康ってホントに大事なんだなって思い知らされた。+3
-0
-
35. 匿名 2021/10/30(土) 08:16:23
>>29
大量の本の重さ知ってる?相当だよ。
かなり大きいダンボールに目一杯本が入ったものは相当の重さになるよ。+7
-0
-
36. 匿名 2021/10/30(土) 08:16:30
>>30
それは自分で選んでやっていることだよね+2
-3
-
37. 匿名 2021/10/30(土) 08:16:54
健全なる精神は健全なる身体に宿るという言葉があるから
どっちがというより、結局どちらも健全を保ってないと、どこかしらに不具合として症状が出てくるんじゃないのかなと思ってる。+6
-0
-
38. 匿名 2021/10/30(土) 08:17:20
>>36
どっちが耐えられないかって話でそら言い出したらこの話成立しないよね?+5
-0
-
39. 匿名 2021/10/30(土) 08:17:47
>>13
怒鳴る元気あるなら働けよな!って、思うよね+18
-1
-
40. 匿名 2021/10/30(土) 08:18:47
>>13
髪を抜くのはやめて!+5
-1
-
41. 匿名 2021/10/30(土) 08:20:05
身体的ストレスだな
キモい客相手にしてる時心は無にできるけど触られたりしてる体の不快感は消せない+0
-0
-
42. 匿名 2021/10/30(土) 08:20:23
>>1
どちらも嫌
アラ還にもなると、肉体労働はもう身体が追いつかない
かと言って精神的ストレスも、かなり図太くなったとは言え、やはり苦しい+2
-0
-
43. 匿名 2021/10/30(土) 08:20:59
精神的にストレスがあると身体的にも問題出てくるし、身体的にストレスがあると精神的にもくるからな、、、。+4
-0
-
44. 匿名 2021/10/30(土) 08:21:41
工場で働いてたとき、一日中立ちっぱで身体がかなり辛かったんだけど、黙々とやってていいから楽だった。
事務職に転職したら、座ってるから身体は楽なんだけど精神的に辛かったよ…。工場の方が楽だったな。+4
-0
-
45. 匿名 2021/10/30(土) 08:22:33
>>10
子供重いはずなのにね
仕事になると重くて持てな〜いっていうおばさんの多さ+0
-5
-
46. 匿名 2021/10/30(土) 08:23:23
>>36
精神的ストレスもやめたら解決するわw
そういう話じゃないんだよな
こういう人って普段の生活からおかしいの?+0
-5
-
47. 匿名 2021/10/30(土) 08:23:35
もちろん精神的
運動という運動をしていないのに毎日ぐったりしちゃうのは精神が疲れてるからだと思う+2
-0
-
48. 匿名 2021/10/30(土) 08:23:55
>>17
「眠る時間がない、眠りたい」って自殺するの、痛まし過ぎる(涙)+5
-0
-
49. 匿名 2021/10/30(土) 08:24:45
>>46
ストレスのない仕事なんて無いのに辞めたら解決するとかそういう話じゃないでしょ+1
-0
-
50. 匿名 2021/10/30(土) 08:24:46
身体的なストレスって軽く見られがちだけど
例えば事故で足を失った人とかはかなり身体的ストレス大きいよね。それが精神的にも直結する+3
-0
-
51. 匿名 2021/10/30(土) 08:25:07
よくわかんないけど、今疲れてるはずなのに全然疲れを感じない。怖い。+0
-0
-
52. 匿名 2021/10/30(土) 08:25:13
>>8
精神削ってまでガルしなくても…+1
-0
-
53. 匿名 2021/10/30(土) 08:25:23
身体的
12日連続出勤した時は人間らしい感情を失い、記憶力も低下した
休息は必要+3
-0
-
54. 匿名 2021/10/30(土) 08:25:28
>>49
アンカー辿れないお馬鹿さんなの?
それとも読解力ないの?+0
-1
-
55. 匿名 2021/10/30(土) 08:26:15
朝から変なの湧いてて草+0
-0
-
56. 匿名 2021/10/30(土) 08:26:55
精神って書こうと思ったけど、身体的ストレスが長く続くと精神にも来るし逆もあるよね
どっちもやだ+2
-0
-
57. 匿名 2021/10/30(土) 08:27:16
朝から喧嘩とか元気だね
スルーでよくない?+0
-0
-
58. 匿名 2021/10/30(土) 08:27:59
心身的ストレスは精神的ストレスに繋がると思う+1
-0
-
59. 匿名 2021/10/30(土) 08:28:12
精神的
肉体的にはある程度慣れる+1
-0
-
60. 匿名 2021/10/30(土) 08:28:45
>>54
なんか引用が下手で分かりにくかったわ
すまんな+0
-0
-
61. 匿名 2021/10/30(土) 08:29:03
>>10
激務で毎日残業、毎日睡眠時間が4時間とかね。
過労って事だよねー+4
-0
-
62. 匿名 2021/10/30(土) 08:30:03
+5
-4
-
63. 匿名 2021/10/30(土) 08:30:20
+0
-0
-
64. 匿名 2021/10/30(土) 08:30:24
>>1
圧倒的に身体的ストレスのほうが嫌だ。
身体的ストレス、精神的ストレスの両方酷い職場にいたことあるんだけど、いまだにきちんと歩けない。毎日怒鳴られて人格否定されて、しばらく精神もやばかったけど、幸いに退職後の人間関係に恵まれていてかなり回復してきたわ。
ただ、どっちも酷いなら辞めたほうがいいよ。+5
-0
-
65. 匿名 2021/10/30(土) 08:31:21
>>60
必死だなw
引用されてないが+0
-2
-
66. 匿名 2021/10/30(土) 08:31:47
>>57
朝から風俗嬢が暴れてる模様+0
-0
-
67. 匿名 2021/10/30(土) 08:32:17
>>1
20代前半の頃、激務過ぎて過労で倒れた事ある。
内臓の数値もやばかったし身体的もかなりキツイ。+1
-0
-
68. 匿名 2021/10/30(土) 08:34:47
>>1
精神的な方かな
でも必ず身体に不調が及びます、結局セットですね+0
-0
-
69. 匿名 2021/10/30(土) 08:35:18
みんな!土曜の朝という一番最高の瞬間に喧嘩はやめよう!+2
-1
-
70. 匿名 2021/10/30(土) 08:35:53
精神的疲労の方がいやかな。嫌なことずるずる引きずるタイプだから回復遅いし。+3
-0
-
71. 匿名 2021/10/30(土) 08:36:10
精神的
眠れなくなるし、体みたいに休めば回復する訳でもない。+3
-0
-
72. 匿名 2021/10/30(土) 08:37:12
>>13
元ケースワーカーです。
失うものがない人の怒りのエネルギーってすごくパワフルですよね…
身体的ストレスは休養で回復するので精神的ストレスの方が圧倒的にしんどいです。+17
-1
-
73. 匿名 2021/10/30(土) 08:37:49
>>65
そうなるとそっちの方が意味不明だわ
文章能力が足りないのでは?+0
-2
-
74. 匿名 2021/10/30(土) 08:38:17
精神的ストレス
精神おかしくなって退職したよー
辞めたくなかったけどね
今はニート
働くことが怖い
貯金がなくなることも怖い+5
-0
-
75. 匿名 2021/10/30(土) 08:38:31
>>36
横。
風俗に限らずどんな事も自分で選んでやってると思うよ。結婚も仕事も子育ても。
それでもみんな愚痴は言うものでしょう。+3
-1
-
76. 匿名 2021/10/30(土) 08:39:57
精神的ストレス。
精神的ストレスから神経痛とかきたりする。
心の健康も大事って気づいた。+1
-0
-
77. 匿名 2021/10/30(土) 08:40:26
「肉体労働など身体的ストレス」が性風俗業を含むのだとしたら、精神的ストレスの方がマシ+1
-1
-
78. 匿名 2021/10/30(土) 08:41:19
肉体は寝れば必ず回復する+0
-5
-
79. 匿名 2021/10/30(土) 08:41:47
>>73
読解力つけてから絡んでこいよ
まずアンカー辿って100回読み返してこいw+0
-1
-
80. 匿名 2021/10/30(土) 08:44:30
精神的の方が厄介です。
ストレスや疲れから病気になって、手術3回した時は辛かった。+2
-0
-
81. 匿名 2021/10/30(土) 08:44:46
肉体労働で手を痛めてからは肉体的ストレスのほうが嫌になった
精神にも来るし+1
-0
-
82. 匿名 2021/10/30(土) 08:46:32
>>1
どっちも体験した
精神的ストレスは回復に時間がかかったし、精神壊れると体にどんどん変調を及ぼした
工場で12~16時間労働でヘトヘトになるよりも、高圧上司・嫌味な上司にさらされるパワハラ8時間のが死に近い
+3
-0
-
83. 匿名 2021/10/30(土) 08:48:12
精神的ストレスはやがて身体に出てくるから精神的ストレスかな。病むと、戻すのも大変。+1
-0
-
84. 匿名 2021/10/30(土) 08:48:19
精神的ストレスが嫌!
ところで、自分の実体験だけど強い精神的ストレスがかかると、影響が体にでるの少しタイムラグがあるんだね。ちょっと遅れて出てた。
+1
-0
-
85. 匿名 2021/10/30(土) 08:50:09
精神的ストレス
肉体的は栄養の補給や余暇である程度回復するけど精神的ストレスは身体にどんどん悪影響が出始める+3
-0
-
86. 匿名 2021/10/30(土) 08:59:20
精神ぶっ壊れたら元に戻らない+1
-0
-
87. 匿名 2021/10/30(土) 09:00:13
身体的ストレスは入浴でカバーできるという意見もあるが、その段階に至る気力が残っていればまだいい方だということをお忘れなく。
疲れた足に鞭を打って肩こり腰痛に耐えながら前屈みになって浴槽を洗うだけでも一苦労だし、湯船につかれても髪をドライヤーで乾かして寝なきゃいけないからそっちも面倒臭いよ。
重度のお疲れ女子なら大抵はせめてベリーショートにしてるだろうけど、ぶっちゃけ焼け石に水だと思う。+1
-0
-
88. 匿名 2021/10/30(土) 09:01:31
>>78
必ずしもそうとはいえない。オーバートレーニング症候群 | e-ヘルスネット(厚生労働省)www.e-healthnet.mhlw.go.jpオーバートレーニング症候群 » スポーツなどによって生じた生理的な疲労が十分に回復しないまま積み重なって引き起こされる慢性疲労状態。
+1
-0
-
89. 匿名 2021/10/30(土) 09:03:09
>>45
おいおい、子連れのママさんが優先席の対象になってる理由を考えようか。+3
-0
-
90. 匿名 2021/10/30(土) 09:06:38
身体と心って繋がってるから、身体的ストレス多いと心も病んでくし、精神的ストレスかかると身体にも不調出てくるよね…+2
-0
-
91. 匿名 2021/10/30(土) 09:09:00
病は気からだから精神的ストレス+0
-0
-
92. 匿名 2021/10/30(土) 09:09:01
>>1
自分の場合は
仕事してる間は身体的ストレスのほうが時間がたたなくて
きついけど家に帰ったら引き摺らない
精神的ストレスがきついと終わってもイライラ
もやもやして過食とかに走ってしまう+0
-0
-
93. 匿名 2021/10/30(土) 09:19:55
>>10
過去トピを見ればわかるが、女でも重いものを運ばされることはあるよ。
その結果怪我をしても必ずしも労災認定されるとは限らない。+1
-0
-
94. 匿名 2021/10/30(土) 09:21:26
>>90
身体的ストレスから精神的ストレスに繋がるいい例が、仕事の疲れで休日は寝て終わるQOLの低下だと思う。
最悪の場合、そのせいでプライベートの予定があっても当日すっぽかしてしまうことさえあり得る。+1
-0
-
95. 匿名 2021/10/30(土) 09:24:13
>>10
重いものは運ばないが、立ち仕事の上に休憩を1回~2回に分けて取らなきゃいけない私は毎日足が痛くて、ドラストで激安で売ってる湿布を1日~2日に1袋ペースで消費してる。+1
-0
-
96. 匿名 2021/10/30(土) 09:28:00
>>34
私も術後だから気持ちは分かるんだけど、仕事においてのストレスだから
重たい物を持つとか方々凝るみたいな事を指してるのかなと思う
病気とか手術とかは仕事しててもしてなくてもつらいもんねえ…+4
-0
-
97. 匿名 2021/10/30(土) 09:28:39
どっちも嫌だよ
たぶんずっと肉体酷使されても精神ストレスに直結する+1
-0
-
98. 匿名 2021/10/30(土) 09:34:04
>>3
ストレスが原因らしく、食いしばりが強いから歯茎が下がってるって歯医者さんに言われた。
精神的なストレスは身体にも影響を及ぼすよね。+5
-0
-
99. 匿名 2021/10/30(土) 09:35:43
>>45
持てな~いとか言うような人は子持ちでもそうでなくても言うと思うよ+1
-0
-
100. 匿名 2021/10/30(土) 09:41:07
>>1
両方嫌だよ
+0
-0
-
101. 匿名 2021/10/30(土) 09:43:23
どちらかにストレスがかかれば、精神的、身体的どちらにもストレスがかかるら、どっちもになるよね。+1
-0
-
102. 匿名 2021/10/30(土) 09:53:26
肉体ストレスは、自分に合った方法さえ知っていれば極限を越さなければどうにか解消できるけど
精神ストレスは気づかないうちに身体の色々な部分を蝕むし、ある一線を越えると解消するのにものすごく時間がかかることが多いから
精神ストレスの方がつらいです。+3
-0
-
103. 匿名 2021/10/30(土) 09:56:13
圧倒的精神的ストレス
身体的なストレスはマッサージ受けたり温泉入ったり色んなケアの仕方があるけど
精神的なストレスはどう頑張っても癒せない最終的には薬漬けって思ったらしんどすぎる+2
-0
-
104. 匿名 2021/10/30(土) 10:02:11
>>103
ただ、これで整骨院行くと労災扱いにするかどうかでめんどくさいことになる。+1
-0
-
105. 匿名 2021/10/30(土) 10:17:44
>>78
過労死もあるからなー+3
-0
-
106. 匿名 2021/10/30(土) 10:19:40
>>78
湯船や硬い床で寝落ちしてたらそうはいかない。+1
-0
-
107. 匿名 2021/10/30(土) 10:20:47
>>78
帰って即寝落ちで済めばまだいい方だけど、酷い時は仕事終わりまでもたなくて職場で居眠りしちゃうことだってあり得なくもないよ!?+1
-0
-
108. 匿名 2021/10/30(土) 10:33:27
どちらもキツイ+0
-0
-
109. 匿名 2021/10/30(土) 10:34:33
ハラスメントを受けて、精神的ストレスから体に影響出て半年通院してる。全く治らない。でも転職難しいし仕事辞めれない。辛い。+1
-0
-
110. 匿名 2021/10/30(土) 10:42:32
「健全なる精神は健全なる肉体に宿る」だっけ
身体が万全なのが大事じゃなかろうか
早寝早起き休息大事+2
-0
-
111. 匿名 2021/10/30(土) 10:56:53
身体的ストレスって、例えば腰が痛い何処が痛いとか?
正直、それは皆上手く付き合ってる事だし、精神的ストレスの方が辛いよ。感情を持った人間だもん。+1
-1
-
112. 匿名 2021/10/30(土) 11:52:46
どっちかって言うと精神的ストレス
身体的ストレスでは死にたいと思わないけど精神的ストレスは本気で自殺考える+0
-0
-
113. 匿名 2021/10/30(土) 12:19:36
精神的に疲れる方が嫌です。
肉体的な疲労だけなら一晩寝れば治る
+1
-0
-
114. 匿名 2021/10/30(土) 12:25:58
ゲームが趣味だけど、やる気が起きないのは精神的ストレスかな。
身体的ストレスなら痛みが気になりつつも遊べる。+0
-0
-
115. 匿名 2021/10/30(土) 12:45:51
精神的ストレス。病みそうになったら、もしくは病んでるならとにかく逃げてほしい。長い人生のリスタートにも影響でるよ。+1
-0
-
116. 匿名 2021/10/30(土) 21:14:49
元カレの身体的DVより現夫の精神的DVの方が辛いです。+0
-0
-
117. 匿名 2021/10/30(土) 22:08:57
>>1
片方あるとどっちも起こる+0
-0
-
118. 匿名 2021/10/31(日) 04:50:39
精神的の方が自分はキツかった
精神病んだら本当に何もできなくなる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する