ガールズちゃんねる

年賀状アプリ

36コメント2021/10/30(土) 20:15

  • 1. 匿名 2021/10/29(金) 14:18:06 

    オススメあったら教えてください

    +2

    -8

  • 2. 匿名 2021/10/29(金) 14:18:20 

    しまうまプリント

    +24

    -0

  • 3. 匿名 2021/10/29(金) 14:18:51 

    郵便局の

    +29

    -1

  • 4. 匿名 2021/10/29(金) 14:19:10 

    富士フイルムのやつ良かったよ!

    +6

    -1

  • 5. 匿名 2021/10/29(金) 14:19:28 

    私もしまうまプリント。
    要らんデフォルトのメッセージ消したり編集したりできるから良いよ。

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2021/10/29(金) 14:19:36 

    ウェブポ年賀状だったかな?
    1枚からでも作ってくれるので便利でした(去年の話ね)

    +2

    -0

  • 7. 匿名 2021/10/29(金) 14:19:55 

    >>2
    私もしまうま。アプリで簡単だし安いし。

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2021/10/29(金) 14:19:57 

    スマホで年賀状

    +10

    -0

  • 9. 匿名 2021/10/29(金) 14:20:50 

    みてね年賀状

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2021/10/29(金) 14:20:56 

    年賀状アプリ

    +42

    -0

  • 11. 匿名 2021/10/29(金) 14:21:43 

    年賀状って地味に出費だし本当にいらん制度だよね
    昔は近況を知るに年賀状や暑中見舞いが大活躍だったんだろうけど
    こんな文明発展してるのにまだそんなアナログなことやる?!と思う
    すみませんトピずれでしたね、それでも一応義実家とかに出さないわけにはいかないのでいつもスマホで年賀状でぶつくさ言いながら作ってます

    +42

    -4

  • 12. 匿名 2021/10/29(金) 14:22:44 

    >>11
    多分みんな思ってると思う。ぶつくさ言いながらうちにも送ってるんだろうな。

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2021/10/29(金) 14:24:14 

    trotでポストカード作って、切手貼って出してる。
    20人くらいにしか出さないし。

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2021/10/29(金) 14:25:40 

    セブンイレブンの年賀状アプリ
    コンビニでプリントできるから便利
    年賀状アプリ

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2021/10/29(金) 14:27:34 

    つむぐを使ってる。

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2021/10/29(金) 14:32:29 

    Canonのプリンターがあるので、PIXUSはがきクリエイターってのを使ってます。

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2021/10/29(金) 14:37:43 

    >>1
    みてね使ってるから年賀状もついでに。
    簡単にできるし可愛いから今年もお世話になる。

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2021/10/29(金) 14:41:54 

    みてね使ってるけど、ハガキの宛名面に(何かの番号?)数字が入ってるのがなんか気になる

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/29(金) 14:51:08 

    つむぐ年賀状!
    かわいいデザイン多い^^

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2021/10/29(金) 14:54:03 

    >>18
    わかる!製造番号みたいな長いやつだよね。
    あれさえなければ、と思うけど可愛いデザイン多くて使ってる!

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/29(金) 14:56:45 

    私も今年から友達のみに年賀状だそうかなーと思っていたところ!
    40才を記念して、自分一人だけの写真を撮って送りつけようかなーと企み中。元旦からクスッと笑ってくれたらいいなーと思って。
    どんなのがいいかな?
    今は一人で真顔の椅子に座っている私を写真館で撮ってもらって作ろうと思ってる!

    +30

    -1

  • 22. 匿名 2021/10/29(金) 15:02:18 

    >>14
    簡単な分、写真の画質が残念。

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/29(金) 15:07:39 

    ポスコミが便利。
    向こうで印刷して投函もしてくれるのでスマホで簡単に注文できる。
    やることか絵柄を選んで住所と名前を登録するだけ。
    その後の注文も楽。

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/29(金) 15:12:16 

    住所録もスマホのアプリに入れてる?旧型のパソコンに住所録入れててパソコン使えなくなったからスマホにチマチマ登録するのがめっちゃダルい…

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/29(金) 15:17:32 

    >>2
    しまうまプリンとが10年くらい前にあったらもっと毎年やってたんだけどな...今は今でお世話になってるが。

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/29(金) 15:27:35 

    20年間カメラのキタムラです。1500枚....

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2021/10/29(金) 15:40:47 

    >>3
    今まで本屋で毎年ソフトを買っていたけれど、デザインもそこそこあって、無料だし、簡単にデザインが決められるからここ数年は郵便局のアプリでデザイン作っています。

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/29(金) 15:41:45 

    これ面白いよ。まだ2022年版は出てないけど。LINEで郵便局(ぽすくま)と友達になって、トーク画面で写真送るとデフォルメした年賀状デザインを自動的に作成してくれるよ。作るつもりなくても1回やってみると絶対面白いよー
    年賀状アプリ

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/29(金) 15:47:06 

    >>21そりゃ捨てにくいなw

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/29(金) 15:59:07 

    あらやだ、もうそんな季節!?

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2021/10/29(金) 17:03:34 

    ちょっとずれるけど
    最近カトちゃんの年賀状印刷のcmがイラつく
    ペッ、ペッうるさいんだよね。

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/29(金) 17:56:55 

    おたより本舗

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/29(金) 20:28:33 

    皆は興味無いのか
    出す気も無いのか
    伸びないね。

    私も来たのしか出さない。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/29(金) 22:06:21 

    >>3
    郵便局のインストール版利用してたけど使えなくなってた。
    11月に新しいのが出るってなってる。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/29(金) 23:03:18 

    >>21
    2010年の杏ちゃんの年賀はがきは寅さんのコスプレだったらしいですよ!
    コメ主さんの遊び心素敵です!
    年賀状アプリ

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/30(土) 20:15:15 

    >>10
    正直今ほしいんだよね持ってたことないんだけど
    先生ビデオは再生機器がないので要らないけど

    シルクスクリーンの原理みたいだし、ピカってして版下作るみたいな感じだったのかなそれを家で小規模にできるのいいなあって思って
    そういうのまた出してほしい…よく分かってはいないけど、シルクスクリーンだけならともかくピカってするのまでは家でなかなか今実現難しそうなので
    年賀状は自分では量産しないし、量産する人もその為だけならパソコンや業者印刷委託でやるだろうからシェア奪われて消えたのは理解できるんだけど、こういうアナログ印刷技術味わいあるしデジタルでそれっぽいことはできても、それっぽい見た目だけじゃない過程の部分味わいたいのでそうなると結構大掛かりになってしまいそうで
    一度失われた技術取り戻すのって難しくなるよなあ何でもそうだけど

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード