ガールズちゃんねる

産後の仕事復帰、何か月の時でしたか?お子さんの様子はどうでしたか?

42コメント2015/05/15(金) 09:09

  • 1. 匿名 2015/05/14(木) 09:21:12 

    もうすぐ、産後6カ月で仕事復帰することになっています。
    子供は託児所に預けるのですが、最近少し人見知りが始まり…大丈夫かな?と少し心配です。
    皆さんのお子さんはどれくらいで預けられることに慣れましたか?

    +36

    -12

  • 2. 匿名 2015/05/14(木) 09:25:53 

    三歳で入園。
    私は産後二ヶ月で仕事復帰。
    時短勤務にしてもらい 同居の義母に 三歳までみてもらいました。

    +37

    -20

  • 3. 匿名 2015/05/14(木) 09:27:29 

    +6

    -24

  • 4. 匿名 2015/05/14(木) 09:27:35 

    小さいうちに預けた方が早く慣れると思います。
    その代わりに、病気をもらう事も多々あります。
    1歳超えると、ママと離れるのが嫌で預ける際に号泣している子を沢山みます。

    +81

    -4

  • 5. 匿名 2015/05/14(木) 09:28:01 

    長女は2歳から。それまではひいばぁちゃんがみていてくれたので。次女は8ヶ月から。長男は1歳から。長女は最初人見知りが激しく一人の先生にしかダメでした。次女は全然大丈夫でした。そして長男は預けて1ヶ月がたちましたが、まだまだなれません。

    +18

    -2

  • 6. 匿名 2015/05/14(木) 09:29:01 

    うちは0歳児の4月入園じゃないと、空きが無いので7ヶ月で入園しました。

    +36

    -2

  • 7. 匿名 2015/05/14(木) 09:29:06 

    2月産まれで1歳2ヶ月の4月に保育園へ預けて仕事復帰しました。
    1週間は慣らし保育で午前中だけだったのですが、
    その間は8時~12時までずーっと泣いていたそうです。
    時期的に周りの子供の同じ状況だったので、
    つられて一緒に泣いちゃっているのもあるのかも。
    1週間すれば慣れるし、1ヶ月すれば笑顔で登園できるようになりました。
    6ヶ月だったらもっと大丈夫かもしれませんよ!
    がんばって!お母さん!!

    +28

    -2

  • 8. 匿名 2015/05/14(木) 09:29:56 

    長女は4ヶ月から長男は1歳半からでした。
    0歳児の頃から預けたほうが泣かれずにすんでよかったけど寂しかった。笑

    +14

    -2

  • 9. 匿名 2015/05/14(木) 09:32:06 

    産後10ヶ月で職場復帰でした。
    子供は親が思ってる以上にしっかりしています。ちゃんと慣れてくるので安心してください!
    ただ、風邪ひきやすいです。しばらくは職場に電話かかってきて迎えにいきました。
    治ってもまた風邪ひいたり。
    1年中鼻水たらしてましたよ。

    +32

    -4

  • 10. 匿名 2015/05/14(木) 09:32:11 

    仕事復帰したのは子供が1歳4ヶ月の時。
    でも保育園には11ヶ月から入れました。
    0歳児クラスじゃないと入園も難しいので・・・。

    +8

    -5

  • 11. 匿名 2015/05/14(木) 09:36:21 

    やっぱり、4月入所を狙うしかなくて10ヶ月からです。
    みんな最初は我が子を保育園に預けるのは辛いと思います!
    仕事しているママさん、お互い頑張りましょうね!!

    +46

    -1

  • 12. 匿名 2015/05/14(木) 09:36:31 

    6月生まれで、翌年4月に10ヶ月で入れました。うちの子はケロリとしていて、すぐに遊び始めてたけど、同じ月齢でも号泣している子もいたので性格によるかも。でも大丈夫!1ヶ月もすれば、皆、親からすぐに離れて楽しく遊びはじめるよー。親が思うより子供は順応性あるよ!

    +17

    -2

  • 13. 匿名 2015/05/14(木) 09:44:16 

    一人目11か月、二人目3か月。
    赤ちゃんだと人見知りしなかったからすぐ慣れました。周りのお友だちに刺激され成長早くて楽しいそうです。

    +7

    -2

  • 14. 匿名 2015/05/14(木) 09:51:01 

    1歳4ヶ月で仕事復帰しました(^_^)

    この春から保育園行っていますが、今やっと慣れてきて夕方まで園で過ごしています。

    神経質な娘なので、慣らし期間が他の子より長かったです☆

    でも、保育園の先生は、賢いがゆえに馴染むのに時間がかかっているからと、賢いね~と娘をほめてくれるので、こちらも安心してあづけて仕事ができてます。

    +18

    -2

  • 15. 匿名 2015/05/14(木) 09:51:31 

    自営なので1カ月もしないうちから仕事にもどりました。乳が止まりやすくなりますね(T ^ T)

    +10

    -2

  • 16. 匿名 2015/05/14(木) 09:59:48 

    産後ちょうど1年で職場復帰。
    保育園の空き待ちしてたら運良く入れたので。
    人見知りもせずにすんなり馴染んだみたいです。私も家で子供とこもりきり生活から、忙しいけど、生活にメリハリついて良かったです。

    +5

    -2

  • 17. 匿名 2015/05/14(木) 10:00:53 

    6ヶ月で入園しました。
    慣れるのに数週間かかりましたが、別れ際に泣く程度でそこまで先生を困らせることはなかったようです。もちろん病気はたくさんしました。
    現在一歳半。男の子なので、保育園で遊びエネルギーを発散して来てくれるので今は正直助かっています。

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2015/05/14(木) 10:11:39 

    子供たちそれぞれ、
    2歳、0歳8ヶ月、3歳、で預けたけど、0歳のこは嫌がる間も無く保育園慣れてくれた。今は小学生だけど、今も保育園楽しかったーって言ってる。でも、最初の一年は本当によく病気して休んだ。
    風邪、中耳炎、この繰り返し。でもだんだん強くなって行ったよ。
    3歳の子がこの春から幼稚園行き出したけどこの子が一番ぐずる。まだ慣れない。
    その子の性格もあると思うけど。

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2015/05/14(木) 10:20:20 

    まだ出産していませんが、近所に子供が多いのですがみんな多分3歳くらいまでみて幼稚園へ…というのが多く私が出産したら数ヶ月で保育園へ預ける予定ですが、可哀想とか思われたりしちゃいそうで若干、今から憂鬱ですが出産したママの方々、何にも言われなかったですか?

    +13

    -12

  • 20. 匿名 2015/05/14(木) 10:33:20 

    子供1歳になる6月後半からで復帰予定で、今慣らし保育中です。

    人見知りは、みんな多かれ少なかれあるだろうからそんなに心配してませんが、給食を一口も食べてくれなくて困ってます…(T ^ T)
    ミルクも飲まないので、給食を食べくれないと保育時間が伸ばせないと…

    ゆっくりでいいので、保育園での生活に慣れてくれるといいな!

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2015/05/14(木) 10:40:04 

    今年4月から生後7ヶ月で保育園に預けました
    慣らし保育は2週間くらいでした
    初日は泣いたけど、あとはさほど泣きませんでした
    でも眠れなかったり、ごはんが食べられなかったりして
    5月に入ってようやく慣れてきたかな? という感じがしてます

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2015/05/14(木) 10:47:13 

    6ヶ月!
    1歳児の子と比べたら人見知りしない方だったから
    楽だったかも
    とはいえ最初は泣くわが子にすごい胸が痛む!
    かわいそうで仕方ない!
    けど、むこうもプロだし絶対にそのうち
    慣れるよ!大丈夫!
    選択した以上は頑張って働こう!

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2015/05/14(木) 10:49:21 

    19
    言われた言われた
    義母から親としてありえない
    職場のおっさんから
    母親としてどうなんだ、とかね
    だけどその人たちがお金くれる訳じゃ
    ないじゃん
    間違いも正解もないよ
    私が子供のこと考えて
    悩んで出した答えが答えだから

    +44

    -1

  • 24. 匿名 2015/05/14(木) 11:01:32 

    生後4ヶ月で入園させました。母乳だったので、早めにミルクに慣れさせたり大変でしたが人見知りもなくすんなり保育園に行ってくれました(^^)
    母親のほうが寂しがってました(;_;)

    +4

    -2

  • 25. 匿名 2015/05/14(木) 12:36:11 

    一歳半でこの4月から入園しました。慣らし無しで初日から7:00→18:30まで。
    最初の3日→泣かずに楽しむ
    4日目〜4月下旬→朝はしがみついて泣きべそ&夜泣き復活
    それ以降→朝は元気にバイバイ、1日泣かず
    今はお友達と遊んだりして元気に過ごしてます。

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2015/05/14(木) 12:39:36 

    1歳1ヶ月。5月生まれで7月入所。待機が多いなか本当にラッキーだったと思います。いま臨月で来年度4月から、上は年少下は0歳10ヶ月の予定です

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2015/05/14(木) 12:41:34 

    25
    育児丸投げだな

    なんで子供生んだの?

    +9

    -38

  • 28. 匿名 2015/05/14(木) 12:52:50 

    19
    他人の言うことは気にしない!
    その意見の方々があなたの子どもを養ってくれるんじゃないんだから。

    大変でしょうが、仕事のある日は寝かし付けの時間や休日にたくさん接する事で補える。

    我が姉ですが『4歳まで手元で育てベテラン勢が揃う公立幼稚園で2年保育。自分で可愛い時期を共に過ごしたいから』
    っと理念ですが、内情はスマホばっかりいじって私かDVDに子守りさせています。

    ダラダラずっと適当に毎日を過ごすよりも限られた時間で愛情持って育児される方がお子さんにも、きっと色々伝わる事があると思う。

    +17

    -5

  • 29. 匿名 2015/05/14(木) 13:01:11 

    私も6ヶ月で保育園に預け仕事復帰しましたよ。
    人見知りが始まる前だったので全く嫌がらず。
    2歳9ヶ月の今では休みの日に保育園に行きたいと
    泣きわめくくらい保育園大好きです。

    今2人目の育休中です。
    次の子も6ヶ月くらいで入れたいと思っていましたが
    やはり4月入所でないと厳しいみたいで。
    12月生まれなので最悪来年4月を狙うことになるかと。

    まだ何もわかってないうちの方がなれるのも早いのではと思いますよ。




    27さん

    25さんのどこが育児丸投げですか?
    私も7時半~19時近くまで預けていましたよ。
    職場の位置、環境、家庭環境などなど様々な理由があるし、
    家庭にいるときにしっかり向き合えば丸投げとは思いませんが。

    +18

    -5

  • 30. 匿名 2015/05/14(木) 13:43:53 

    もうすぐ二人目出産で来年の4月から子供達預けて働きに出ようと思ってるのでこのトピ凄い参考になります!

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2015/05/14(木) 13:56:55 

    三人目を1歳半で預けて
    復帰しました。初日から泣かずに
    過ごしてて私の方が気になって心配で
    落ち着かなかったです。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2015/05/14(木) 14:58:45 

    私は2ヶ月から保育園に預けました。
    上の子、二人も保育園にいたので、妊娠中から入園の手続きもできたので、4月じゃなくても入れたので、すぐ仕事が出来ました

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2015/05/14(木) 16:06:28 

    皆早い…

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2015/05/14(木) 19:01:38 

    9カ月です。
    私も0歳児じゃないと入れないと思って1歳なる前にいれましたし、育児休暇じたい1年間しかなかった。育児休暇丸々使ったら中途半端すぎて空きないだろうなと…
    2才になってなんでお仕事行くの行かないでって切ないです。保育園着いてもママがいいってすんなり保育園預けられないです。3歳近いので泣きはしないものの切ないです。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2015/05/14(木) 19:38:22 

    27


    意味不明。

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2015/05/14(木) 20:41:37 

    生後6ヶ月くらいで保育園に預けた方はいますか?
    まだ夜泣きする時期かと思いますが、仕事との両立はやはり大変ですよね…
    いつから預けようか迷ってます。

    +1

    -1

  • 37. たつ 2015/05/14(木) 22:01:40 

    今年の2月に2人目を出産して5月から保育園にいれて仕事してます。
    同じ保育園に上の子が通っているけど産休の場合でも産後2ヶ月までしか預かってくれず5月には追い出される形になるので2人とも預けて職場復帰しました。
    上の子は保育園大好きなので辞めさせるのは可哀想だし、でも2ヶ月半で預けるのも可哀想だし保育園はやめて2人を家で見るべきかな?とかなり悩みました。

    でもいれてよかったです!
    乳幼児は1対1で担当してくれるし1クラスに1人看護師もいるので安心です。
    お散歩にいってくれたり身体を動かして遊ばせてくれたりしてよく笑うようになりました!
    職場と近いので昼休憩に母乳をあげにいってます。

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2015/05/14(木) 22:46:36 

    7ヶ月から慣らし保育スタート→8ヶ月になった5月から仕事復帰しました。
    一歳まではそばにいてあげたかったけど、来年は保育園に入れそうになくて…
    人見知り始まって心配でしたが、意外とあっさり、慣らし保育3日目からは泣かず、3週間経った今はすっかり慣れたみたいです。
    クラスメイトを見てると、月齢の小さい子の方が慣れるの早いみたいですね。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2015/05/14(木) 22:52:35 

    一人目は1歳
    二人目は7カ月で入園しました。
    周りに子守をお願いできる家族がおらず、さらにアレルギー兄弟の為、気軽に預けられる人もいないので、仕事がお休みの日は兄弟どちらかを保育園でお願いして、その間ママを一人占め(笑)
    園も「ゆっくり過ごしてください♪」と言ってくれるので気兼ねなく2人の時間を過ごせます。
    さみしい思いもさせてしまう時もあるかもしれないけど、反対に専業主婦では味わえない贅沢な時間です♪

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2015/05/15(金) 00:26:28 

    みんな貧乏だから小さい子預けてまで働いてるんだよね?

    +4

    -4

  • 41. 匿名 2015/05/15(金) 06:04:12 

    息子の時は,3歳から保育園へ
    只今娘は1歳半で保育園へ
    私が再婚で息子が高校へ通い大学行くと言っている以上働かなきゃ…

    小さいうちから通ってると世間は可哀想だって言うけど,
    クラスの子達を見るとたくましく育って自立してるから親は自信持っていいと思う!

    最初離れるのはお互い辛いけど子供が頑張って馴染んでる姿見るとホッとして仕事に集中できるから
    世間のママさん頑張りましょうヽ(^o^)丿

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2015/05/15(金) 09:09:29 

    トピ主です
    皆さんの優しい言葉に涙が出そうです。ありがとうございます。
    小さいうちの方が慣れるのが早いようですが、風邪などをもらうのは覚悟ですね。
    体調管理、気をつけます!
    皆様、お仕事に育児に家事と、やることたくさんですが頑張りましょうね!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。