- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/10/27(水) 09:46:50
前年度の売上に対する補填ではなく、どうして一律同じなんだろう。
知り合いが一人でやってる、まずい店も、店開けるよりも儲かる!と言ってずっと休んでたし。+5
-0
-
502. 匿名 2021/10/27(水) 09:48:39
>>296
でも売り上げに対して補償だと銀座のクラブとかみたいにボトル何十万とかで売り上げてたお金を補償するのはおかしいみたいになってたと思うんだろうけど。
+0
-0
-
503. 匿名 2021/10/27(水) 09:51:54
>>348
持続化給付金できちんと確定申告してるお店は満額貰えない、経営厳しいって嘆いてたのにズルしまくりの店舗は満額貰えてたんだよ。
何のための確定申告なの?結局正直者が馬鹿を見るの?って他人事ながら腹が立った。+7
-0
-
504. 匿名 2021/10/27(水) 09:52:37
>>433
自民党以外はもっとばら撒きそうな勢いあるからね
+0
-0
-
505. 匿名 2021/10/27(水) 10:00:04
>>67
店用会社用として買って経費扱いにしてるだろうから、そこはもう国も役所もどうしようもない。
うちの近所は車どころか必要もないのに店内改装やってる店もあったよ。「せっかく貰ったのに税金で持っていかれるの勿体無いから」とか言ってた。
最初から散々言われてたけど一律同額がそもそも間違いなんだよ。
「店内の予防対策厳守&売上所得税◯割免除で通常営業可、予防対策守らない店は営業停止」←これで充分だった。+7
-0
-
506. 匿名 2021/10/27(水) 10:04:03
飲食店経営したことないくせにわかったこと言う人いるんだね。お店閉めた友人が何人かいます。これからお客様が戻ってくるかどうか賭けみたいなもんなのに。結局は飲食下に見てる人が多い。+2
-11
-
507. 匿名 2021/10/27(水) 10:10:38
ウハウハしてる飲食店多いけど、協力金って丸ごと収入とみなされるから来年の税金で苦しむんじゃない?+5
-0
-
508. 匿名 2021/10/27(水) 10:16:32
>>507
だから経費として車買ったりするんだと思うよ。
それに税金引かれると言っても、収入分としてそこから引かれるだけじゃん。貰った以上に引かれるわけじゃないんだから別に苦しむ事はない。
むしろ休業してバブルだった店は店の家賃と最低限の維持費以外は全額返還させていいぐらいだわ。+7
-0
-
509. 匿名 2021/10/27(水) 10:26:43
>>1
役人の仕事なんてこんなもんだろ
政治家はピンポイントの支給とか言ってやがったが
どうせそんなことは無理だし時間がかかるし
必要なところに迅速に金が渡らない
しかも超短期的で中途半端
だから3万でも5万でもいいから
ベーシックインカムを最低でも半年程度は続けるべきなんだよ
中途半端なのは一部に余裕が出るだけで
経済効果が全く上がらねえ
+1
-0
-
510. 匿名 2021/10/27(水) 10:32:15
車なんか買わずに貯めておけば良かったのに+0
-0
-
511. 匿名 2021/10/27(水) 11:19:28
普段から営業時間20時までで時短関係ないのに
21時って嘘の申告してすでに1000万振り込まれてる店知ってる
みんなの近所にもあるはずだよ!
これは許しちゃダメ+7
-0
-
512. 匿名 2021/10/27(水) 11:22:06
車は減価償却なのに+1
-0
-
513. 匿名 2021/10/27(水) 11:24:27
>>460
横 通報してるけどなかなか動いてくれない+3
-0
-
514. 匿名 2021/10/27(水) 11:30:39
>>506
上とか下とかより、ズルして協力金を得た飲食関連が存在する以上信用できないよ。
+6
-0
-
515. 匿名 2021/10/27(水) 12:06:39
知り合いのバーも、通常の売り上げ以上に支援金が入ってウハウハしてた。服とか靴とかいろいろ買いまくってるみたい。でも来年税金高く請求くるよね?+2
-0
-
516. 匿名 2021/10/27(水) 12:28:39
これは、誰得な記事なの?
+1
-0
-
517. 匿名 2021/10/27(水) 12:29:19
そりゃそうだろね。一律だものね。想定内だよね+0
-0
-
518. 匿名 2021/10/27(水) 12:40:48
>>64
数年後に車売ってそう(笑)+2
-0
-
519. 匿名 2021/10/27(水) 15:18:22
>>1
飲食店の存続ってそんなに重要なのか?って思ってる
それよりも、農家を大切にしてほしい
梨とか柿とか大量に盗まれたってトピを見ると犯罪者にイライラする+5
-0
-
520. 匿名 2021/10/27(水) 16:05:06
>>53
計算最初から間違えちゃった(笑)
給与
光熱費
家賃
酒代食品仕入れ代
保険
税理士手数料
コロナ関連の消毒液、衛生品
他、毎月色々かかる。
サラリーマンとは違うんだよ。
許せないのは
営業実態がないに
給付金目当てに1週間だけ飲食店やってるふりしてる店。
街を見渡せば、何件かある。
コッチの通報が重要。+1
-0
-
521. 匿名 2021/10/27(水) 16:06:38
>>514
論点のすり替え。話繋がってないよね(笑)+1
-3
-
522. 匿名 2021/10/27(水) 16:10:08
>>508
減価償却資産って知ってますか?
高級車買っても新車なら6年かけて経費にする。
100%経費にならず
5割✕6年
600万の車買っても
年間経費で計上できる額は
50万円。
高級車買った飲食店は、全く経費削減にならない。+3
-0
-
523. 匿名 2021/10/27(水) 16:12:45
地代家賃の安い飲食店は、助成金でウハウハのお店ばっかだよ
+2
-0
-
524. 匿名 2021/10/27(水) 16:14:33
>>20
すごい額だよね
もっと出てるのかなぁ?+2
-0
-
525. 匿名 2021/10/27(水) 16:19:20
>>516
民衆を煽る記事じゃない?
他人のお金はみんな気になるしね。+0
-0
-
526. 匿名 2021/10/27(水) 16:21:37
名古屋の玉せん屋が、給付金もらってる。酒出してましたっけ?+0
-0
-
527. 匿名 2021/10/27(水) 17:50:25
>>465
元々の売り上げによっても協力金の額は上がるのよね。首都圏なら中小企業は今年だけでも最低1000万くらい支給されてるから。足りないのは銀座の一等地とか、家賃100万くらいの大箱じゃないかな。+0
-1
-
528. 匿名 2021/10/27(水) 17:52:58
>>7
そりゃそうよ!
1人でやってるバーなんて毎日2万の純売上ないとこザラです。そんなとこに毎日6万円あげてた月もあるんだから…+1
-0
-
529. 匿名 2021/10/27(水) 17:55:54
>>452
旅行は経費で落とせるし、、今年だけでも1000万円くらいの協力金が出てるから小さい店は税金払っても余裕ありますよ。+0
-0
-
530. 匿名 2021/10/27(水) 18:00:21
>>524
1店舗最大2884万円の協力金ってどこかの市で答弁があったような。+1
-0
-
531. 匿名 2021/10/27(水) 18:29:26
>>433
同じく新車買ってる人いる。飲食店あるあるじゃないかな。+0
-0
-
532. 匿名 2021/10/27(水) 18:33:55
>>476
退職金として貰っといて協力金が配られなくなったらお店を閉めるとこが増えたらしい。+0
-0
-
533. 匿名 2021/10/27(水) 19:22:35
>>308
えー!飲食店だけ?ズルい+1
-1
-
534. 匿名 2021/10/27(水) 20:00:14
>>514
これ。
飲食批判に批判を返すより、ズルした同業を批判すべき。+2
-0
-
535. 匿名 2021/10/27(水) 20:14:33
>>288
家賃支援給付金ってのが、協力金と別であるよ!従業員の給料も、補助金出てる!+1
-0
-
536. 匿名 2021/10/27(水) 20:21:38
>>284
まじでこれ。
みんな文句言いすぎ。+2
-5
-
537. 匿名 2021/10/27(水) 23:49:17
受給用に潰れた店舗を居抜きで借りてる人いたよ
もちろんずっと休業 それで一千万
+3
-0
-
538. 匿名 2021/10/28(木) 02:18:12
飲食店経営しておけば良かったと少し後悔。単純に嫉妬してしまう。。
でも飲食店に行くことを選ぶのは私たちお客さんなんだから、こっちもそれなりに選んで飲食店行く事にする。+2
-0
-
539. 匿名 2021/10/29(金) 08:24:36
>>515
東京・神奈川・千葉・埼玉だと中小の飲食店は最低でも1000万前後支給されてるかな。税金で持ってかれるのは高くても200万だって。800万くらい余る。+1
-0
-
540. 匿名 2021/10/29(金) 08:25:28
ちなみにキッチンカーとテイクアウト専門店には協力金出てない+0
-0
-
541. 匿名 2021/10/29(金) 08:29:50
>>288
家賃補助1店舗に最高600万円一括支給
人件費は雇用調整助成金と緊急雇用安定助成金が1人1日13500円から15000円が日数分支給されるから店側は何も困んないのよ。
個人事業主として最初に100万円も振り込まれてたよ。+0
-0
-
542. 匿名 2021/10/29(金) 08:33:03
都内の繁華街なんて駅から5分も歩けば10万円台の家賃はゴロゴロあるわね。
毎月120万円が一律配られたら余るでしょう。+0
-0
-
543. 匿名 2021/10/29(金) 08:41:22
>>508
節税対策に必死よー。
新規出店、新車購入、店内の内装工事、
ソファの生地張り替え、カウンターテーブルを無駄に良くしてみたり。細かいものはありすぎて書けない。
小規模飲食店のオーナー同士で領収書切ったりしてる。+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する