-
1. 匿名 2021/10/26(火) 08:50:29
「ゴミの量は、出費と比例。実際、ムダな買い物をしていたころは、捨てる量も多かったです」。ペットボトルだけでなく、ゴミ袋の枚数も一定を意識。
「ペットボトルを含め、プラゴミも出費のバロメーター。プラゴミが増えてきたら、しばらくテイクアウトやコンビニ通いをやめます」。
「以前は作りすぎて食べ切れず、ムダになることが。作る量を減らし、冷凍できる作り置きを加えたら、フードロスが減り、食費が下がりました!」。
「捨てるためのゴミ袋にも意外とお金がかかるもの。食パンの袋は取っておき、調理中の生ゴミをポイ。お米の袋もゴミ袋として活用します」。
プラごみは出費のバロメーター…肝に銘じます。+134
-15
-
2. 匿名 2021/10/26(火) 08:50:53
お金もゴミも順調に溜まってるよ+306
-9
-
3. 匿名 2021/10/26(火) 08:51:10
わかっちゃいるけど真似できない。すごいな+166
-4
-
4. 匿名 2021/10/26(火) 08:51:31
買えないからゴミが増えない私は?+248
-5
-
5. 匿名 2021/10/26(火) 08:52:28
ゴミの数とレシートの枚数は使ったお金の証+158
-3
-
6. 匿名 2021/10/26(火) 08:52:36
散財したらゴミが増えるもんね。ゴミを減らす意識が自然と節約につながるのかな。+113
-2
-
7. 匿名 2021/10/26(火) 08:53:09
お金持ちはコンビニの弁当とかスーパーの惣菜なんて買わなさそうだもんね
高級寿司店で食事したりフランス料理とか食べてそうだからプラごみなんてたまらないだろうな+235
-15
-
8. 匿名 2021/10/26(火) 08:53:15
ゴミ袋が有料になったからリサイクルがんばってる。でも燃えるゴミは減らない。+24
-1
-
9. 匿名 2021/10/26(火) 08:53:36
+121
-3
-
10. 匿名 2021/10/26(火) 08:53:55
「ペットボトルを含め、プラゴミも出費のバロメーター。プラゴミが増えてきたら、しばらくテイクアウトやコンビニ通いをやめます」
???
ペットボトルは週一で捨てられるしプラゴミ(うちは燃えるゴミ)は週二で捨てられるから「増えてきたら」がよくわからないんだけど…。
ひとり暮らしだからかな…。+63
-16
-
11. 匿名 2021/10/26(火) 08:54:05
>>1
兄が夢グループのジェルマット買ったりして、ゴミ屋敷にする
+28
-1
-
12. 匿名 2021/10/26(火) 08:54:18
ゴミ溜めないでお金貯めな+7
-3
-
13. 匿名 2021/10/26(火) 08:54:33
ごみ捨てに行くと、他の家のゴミ袋小さくてビックリする。
家はでかい袋パンパン…そういうことだったのか+201
-1
-
14. 匿名 2021/10/26(火) 08:54:54
>>9
桐谷さん...早くも例外いた+123
-0
-
15. 匿名 2021/10/26(火) 08:54:59
1人暮らしでお米は2キロのを買ってるんだけど、あの袋はこまごまとした不燃物(埋め立て行き?)を入れるのに使ってる
ヘアカラーや軟膏のチューブみたいな金属製だけど中が洗い切れなくて金属ごみに出せないやつなど+20
-1
-
16. 匿名 2021/10/26(火) 08:55:06
お金の事考える→不安→無駄に食べてしまう→食費、嗜好品代かさむ悪循環+67
-2
-
17. 匿名 2021/10/26(火) 08:55:49
忙しいとさ、無駄遣いする暇はないよね。で、お金貯まるてことはある。暇だとネット見て買い物して、お店行ってついつい買い物して。物は増える+91
-1
-
18. 匿名 2021/10/26(火) 08:56:29
>>10
うちは月1よ。スーパーに持っていけばいつでも捨てられるけど対象外のはずっと家で持ち続ける状態になる。+24
-0
-
19. 匿名 2021/10/26(火) 08:56:41
>>1
もう少し片仮名の量を減らせ!🤮+2
-12
-
20. 匿名 2021/10/26(火) 08:58:10
オシャレなインテリアブランドのダストボックスって高いのに小さめで不便だなと思うけど、お金持ちだからゴミが少ないのか…
30リットルなんてプラゴミだと小さすぎると思ってたけど+12
-1
-
21. 匿名 2021/10/26(火) 08:58:55
サンキュの記事ほど参考にならないものはない。+116
-0
-
22. 匿名 2021/10/26(火) 08:59:03
確かに自炊のみの週と惣菜やお弁当何度も頼った週ではプラごみの量が全然違うな
「ほらー今週サボったからゴミがパンパン」みたいな会話よくしてるわ(45Lの袋)+20
-1
-
23. 匿名 2021/10/26(火) 08:59:19
テイクアウトしない分自炊するから、肉や魚のトレーとか生ゴミとかめっちゃ増えるんだけど。+123
-0
-
24. 匿名 2021/10/26(火) 08:59:20
本当に金ためてる人は自分でごみ捨てなんかしないわ+7
-4
-
25. 匿名 2021/10/26(火) 08:59:45
私は綺麗好きで潔癖だけど貯金ないよ。夫は超散らかすし実家はゴミ屋敷だけどけっこう貯金してる+7
-3
-
26. 匿名 2021/10/26(火) 09:00:42
貯金はある方だと自覚していて、ゴミの少なさも当たってる
うちは家族3人だけど10ℓ一つを圧縮ギューギューにして出してる
滅多に20ℓにはならなくて、イベントとか祝日挟んだときにゴミ増えるかんじ
ゴミ捨ての日にダボダボのゴミ袋みるともったいないなーって感じる
1枚20円でもちり積もれば1000円2000円になっていくのになって
パンの袋はもちろん生ゴミうけで使う
食器買ったときの緩衝剤でキレイな紙は子どもの筆算用紙に使ってる
ケチといえばケチだね でも貯金はそういう積み重ねなんだろうな+85
-9
-
27. 匿名 2021/10/26(火) 09:00:59
面倒だとついつい出来合いのお惣菜買って、お金使って、トレーのゴミは増える。
こういう事かな?
きちんと生活してると、プラゴミは少なくなる。
気がする。+22
-0
-
28. 匿名 2021/10/26(火) 09:01:14
貯めてるお家のとか書いてるけど一体何軒の平均なわけ?
母数書かないで決めつけてる記事ほど胡散臭いものない。4人家族で食費二万!とか言うのも野菜とか米貰ってるとか言うカラクリもあるし。+41
-2
-
29. 匿名 2021/10/26(火) 09:01:54
>>4
最強!!!!+51
-1
-
30. 匿名 2021/10/26(火) 09:01:59
そもそもお金持ちは外食するからごみ少ないだけじゃん。普通に毎日ご飯作ってたらそれなりの量でるって。+83
-0
-
31. 匿名 2021/10/26(火) 09:02:12
>>26
必死でためてる感なら伝わる。+30
-4
-
32. 匿名 2021/10/26(火) 09:02:22
>>1
まずそうなご飯+4
-3
-
33. 匿名 2021/10/26(火) 09:03:17
水筒持ってくとペットボトルのゴミは出ないし、節約にもなる
けど最近サボりがち…ダメだな+14
-0
-
34. 匿名 2021/10/26(火) 09:03:29
ゴミ多いわ貯金も年齢の割には少ないわ+8
-0
-
35. 匿名 2021/10/26(火) 09:05:12
>>26
いやさすがにごみ袋までケチりたくない+24
-13
-
36. 匿名 2021/10/26(火) 09:05:48
使える物を使ってるだけ、頑張ってるわけじゃない。パンの袋に生ゴミ入れるのも、裏紙を計算用紙に使うのも、そこに丁度良い物があるから使うだけ。+51
-0
-
37. 匿名 2021/10/26(火) 09:08:01
>>26
それで1億くらい貯金あるならすごい。+4
-4
-
38. 匿名 2021/10/26(火) 09:08:25
>>26
生ゴミって水気でるけどパンの袋入れたらパンパンになって逆に増えない?+8
-3
-
39. 匿名 2021/10/26(火) 09:09:25
部屋汚いし、ゴミ多いけどお金は貯まってる
まぁでも部屋きれいにしたらもっと貯まってただろうけど+9
-1
-
40. 匿名 2021/10/26(火) 09:09:32
そうなのか…
うちは毎回ゴミ袋パンパン。
お隣さんはゴミ袋がいつも小さくて、以前からやりくり上手な雰囲気を勝手に感じてた。+42
-1
-
41. 匿名 2021/10/26(火) 09:09:37
確かにね
惣菜やお弁当を買わない時はゴミ少ないもんな〜
+3
-0
-
42. 匿名 2021/10/26(火) 09:09:38
サンキュの貯めてる人!って年収350万とか500以下、十年で一千万貯めた!とかの人多いよね。
サンキュ買うのが最も無駄遣いだわ。+83
-0
-
43. 匿名 2021/10/26(火) 09:10:02
そりゃ無駄買いしないからでしょ
いやらしいクイズ形式にしやがって答え見んでもわかるわ
家の中が綺麗な人はお金貯まるとかさ
世の中まだまだ知らないお子ちゃまが記事書いてんのか+5
-1
-
44. 匿名 2021/10/26(火) 09:10:55
確かに私は旦那に「安物買いの銭失い」と言われるし、反対に物を捨てるのも好き+26
-0
-
45. 匿名 2021/10/26(火) 09:11:35
>>14
よく知らないけど、桐谷さんてゴミはあまり持ってないんじゃないの
全部換金性のあるものだったりしないのかな+33
-0
-
46. 匿名 2021/10/26(火) 09:12:24
>>9
桐谷さん、これでも何がどこにあるか把握してるのがすごいよね。さすが元棋士。+52
-1
-
47. 匿名 2021/10/26(火) 09:13:28
>>9
桐谷さんの中でそれは散らかってるだけでゴミ認識じゃなさそう+59
-0
-
48. 匿名 2021/10/26(火) 09:14:33
>>7
んなことぁない。
3食外食とかしんどすぎでしょ。
Uber頼みすぎてゴミやばいよ。+27
-3
-
49. 匿名 2021/10/26(火) 09:14:56
>>7
家でシャンパンやワイン開けて、お酒のあてにキャビアやパテ開けてそうだから、瓶缶は出そうなイメージ
ゴミもお金持ちそう+31
-0
-
50. 匿名 2021/10/26(火) 09:15:42
>>13
私は一人暮らしですが、燃えるゴミは45Lのゴミ袋使ってます+28
-0
-
51. 匿名 2021/10/26(火) 09:17:44
>>4
うちも。
収入少ないからたくさんは買えない。
職場にも水筒持っていくから缶とかペットボトルもほとんど出ない。+27
-0
-
52. 匿名 2021/10/26(火) 09:19:07
ペットボトルの飲み物買わないけど旦那が毎日買ってくるから貯まる+5
-0
-
53. 匿名 2021/10/26(火) 09:19:22
>>1
MR.MAX+1
-0
-
54. 匿名 2021/10/26(火) 09:20:21
>>38
そんなの絞ればいいのよ
色々考えてないでやってしまう行動力も貯まる力なんだと思う+8
-1
-
55. 匿名 2021/10/26(火) 09:21:03
生ゴミ入れる袋なんて一枚数円とかじゃない?+6
-0
-
56. 匿名 2021/10/26(火) 09:21:34
>>54
ふーん…そうなんだ
パン食べないから関係ないけどw+2
-6
-
57. 匿名 2021/10/26(火) 09:22:50
サンキュ!の記事でサンキュ!って思ったことないってヤフコメに書いてあってなんか笑ってしまった。+29
-0
-
58. 匿名 2021/10/26(火) 09:24:35
>>50
フンワリスカスカ状態で捨てるってこと? 不思議
+3
-4
-
59. 匿名 2021/10/26(火) 09:27:34
>>23
でも、テイクアウトしたときのゴミよりは少ないよ。+11
-1
-
60. 匿名 2021/10/26(火) 09:28:00
>>26
わたしいつもスカスカで捨ててる~+6
-0
-
61. 匿名 2021/10/26(火) 09:28:08
>>27
お肉もお魚も買ったらトレーのプラゴミ出るのにね??+7
-1
-
62. 匿名 2021/10/26(火) 09:28:17
>>36
息をするのと同じだよね+2
-1
-
63. 匿名 2021/10/26(火) 09:28:21
近所の単身者アパートは戸建とはゴミ集積所別なんだけど、毎週ビールの同じ銘柄の缶45リットルいっぱいに出してて
お金もだけど健康も損なってお金無くなりそうだなと心配になる+19
-0
-
64. 匿名 2021/10/26(火) 09:28:42
>>42
貯めてる人はちゃんとネットで読むか図書館で借りていると思う+24
-0
-
65. 匿名 2021/10/26(火) 09:29:07
>>55
袋そのものをゴミにしない、ということでゴミが減るってことでは。+9
-0
-
66. 匿名 2021/10/26(火) 09:30:39
大人二人暮らし、うちの地域はプラゴミ分けないので燃えるゴミとプラゴミは一緒。1週間でだいたい45L1袋がいっぱいになるくらい。ゴミ多いんかな?+3
-2
-
67. 匿名 2021/10/26(火) 09:31:03
たしかにゴミで生活の様子やレベルは見えるかもね+9
-0
-
68. 匿名 2021/10/26(火) 09:32:06
1年で100万貯めますって記事にありがちだけど
ラップ使わなくしても100円、10円しか貯まんないよ。+11
-0
-
69. 匿名 2021/10/26(火) 09:32:15
>>45
桐谷さんの冷蔵庫はなかなかの衝撃映像だったよ+6
-0
-
70. 匿名 2021/10/26(火) 09:32:24
>>10
ペットボトルやリサイクルできるプラは洗ってスーパーに持って行くからたまらないよね。
よくわかんないこの記事。
まあお金ないけど。+27
-0
-
71. 匿名 2021/10/26(火) 09:32:37
>>26
ケチというより、無意識のうちに合理的な行動をする習慣がついているかどうかだと思います+48
-0
-
72. 匿名 2021/10/26(火) 09:33:10
>>49
たまに記念日とかでシャンパンやらスパークリングワインやら買った時の
自分の家のゴミ、金持ちそうって出しながら思うときある
安いやつなんだけどね+7
-0
-
73. 匿名 2021/10/26(火) 09:33:24
>>10
ごみの日が週一だったとして、週に2本だったボトルが5本になったとか
プラゴミなら10Lごみ袋でよかったのが20Lのごみ袋になったとか
そんな感じかな?それが1ヶ月続いたら見直し~って感じだと思う+23
-0
-
74. 匿名 2021/10/26(火) 09:33:25
>>21
分かる。
そもそも世帯年収高かったり、実家からお米や野菜の援助があったり(そういう人はしょっちゅう実家行って昼食代、夕食代、光熱費等浮かせてそう)貯めれて当たり前じゃんと思う。
主婦になりたての頃によく買ってたけけど、結局何の参考にもならずアホらしくなって買うの辞めたわ。+48
-0
-
75. 匿名 2021/10/26(火) 09:33:30
>>42
公式サイトで事足りるわ+0
-0
-
76. 匿名 2021/10/26(火) 09:33:36
>>63
商売物のゴミを家庭で捨ててるのかも。
営業ごみの袋高いから+0
-3
-
77. 匿名 2021/10/26(火) 09:34:02
>>50
毎回ってことだよね?何をそんなに捨ててるの?+2
-0
-
78. 匿名 2021/10/26(火) 09:34:26
>>64
ラインで毎週記事を流してもらうとさらに楽w+0
-1
-
79. 匿名 2021/10/26(火) 09:36:11
>>1
コンポストしたら燃えゴミ減った+6
-0
-
80. 匿名 2021/10/26(火) 09:37:31
>>71
これだよ。
ビニール袋1枚ケチっていくら節約になるの?とかではないんだよね。+29
-0
-
81. 匿名 2021/10/26(火) 09:38:36
収集日の前日にゴミがないか家の中をチェックして回るけど、それ以外の日も同じように回ってたらちょっとはスッキリするんだろうか+2
-0
-
82. 匿名 2021/10/26(火) 09:38:43
>「捨てるためのゴミ袋にも意外とお金がかかるもの。食パンの袋は取っておき、調理中の生ゴミをポイ。お米の袋もゴミ袋として活用します」。
当然じゃない?+16
-0
-
83. 匿名 2021/10/26(火) 09:39:02
>>35
横だけどごみ袋なんてゴミ出すだけなんだから私はケチる!+10
-0
-
84. 匿名 2021/10/26(火) 09:41:53
>>77
溜まってから捨てるので週一の頻度です
ゴミ箱=45Lのイメージで買ったのでそのまま使ってます
本当は20Lを週2回でこまめに捨てればいいのですが面倒臭がりやなもので笑+16
-0
-
85. 匿名 2021/10/26(火) 09:42:38
>>9
自分で買ったものより送られてきたものが多いから整理しにくいんじゃないの
株主優待で+37
-1
-
86. 匿名 2021/10/26(火) 09:43:33
>>9
なんで桐谷さん片付けられないんだろうっていつも思う。
頭の中もぐちゃぐちゃにならんのかな?
元棋士だし株主優待生活してたりだから頭の中は冴えてそうなのに+26
-0
-
87. 匿名 2021/10/26(火) 09:49:56
燃えるごみの多さは関係ない?
廃棄する食品も出してないし、テイクアウトやペットボトルも買ってないけど、うちはなんだかゴミが多い気がする。
今日もごみ捨てに行ったら他の家はスーパーのゴミ袋1つとかの中、私は45Lのゴミ袋パンパンにして運んだよ。
子どもがオムツ卒業したらゴミも減るかな…。+5
-1
-
88. 匿名 2021/10/26(火) 09:51:57
>>2
脂肪もや。+20
-0
-
89. 匿名 2021/10/26(火) 09:52:07
>>1
確かに週1しかゴミ出さないわ。+0
-1
-
90. 匿名 2021/10/26(火) 09:58:10
>>1
割と普通の事しか書いてなかった
確かに昔からお金貯められる方
そしてプラごみとか使い捨てとかはかなり意識してる。資源は有限なので
+3
-0
-
91. 匿名 2021/10/26(火) 10:02:50
コンビニ利用もテイクアウトもしてないけれど
自炊していれば肉や魚、乳製品のプラ容器ゴミは大量に出ますけどね。
野菜、果物の皮とか、珈琲カス、油汚れを拭った紙とか、結構貯まるんだわこれが。
結論として、中身の薄いだれでも知っていそうな内容の記事だった。+3
-0
-
92. 匿名 2021/10/26(火) 10:04:05
>>71
分かる。
計画とか準備の整理整頓ができてるんだよね+9
-0
-
93. 匿名 2021/10/26(火) 10:05:01
>>31
コメ主ですが、とくに必死な感じでもなく合理的というのがあってる気がしますよ
子どもの計算や漢字練習や落書きは、新聞とってないので昔でいう広告の裏がない。かわりに使えるキレイな紙で十分だと使ってます
計算用紙もゴミ袋も捨てるもの、ゴミごときにお金使いたくないという感覚ですね
ゴミ袋はむしろコンパクトに十分満杯にしてるので満足感さえあるけどな^^
そのぶん食器やすきなもの買うために不自由したくないのでそこら辺でバランスとってるんでしょうね
+5
-6
-
94. 匿名 2021/10/26(火) 10:06:05
>>82
当然だね。
プラ容器は角があるから有料ゴミ袋を破ってしまう危険性がある。
内袋として米の袋は丈夫で安心感がある。活用しない手はないわ。+2
-1
-
95. 匿名 2021/10/26(火) 10:06:37
>>14
ゴミではないんじゃないかな。
溜め込んでいる割には何気にジャンル分けとかはされているし、言えば出てくるしで場所の把握もしてるよね。
周りから見たらそう見えるけど、『本人はとっておいてる』感覚だと思う。+18
-1
-
96. 匿名 2021/10/26(火) 10:10:25
昔トリプルワークしていた頃忙しくて家はゴミ屋敷状態だったケドお金貯まったよ。
今は仕事は一つフルタイムでしっかりと働きしっかりと寝て、ちょっと汚い部屋でまったりと過ごしてる。
綺麗にするには私はフルタイムで働く体力ないな。
趣味もそこそこ楽しみたいからね。+0
-0
-
97. 匿名 2021/10/26(火) 10:11:49
>>9
えへへ…+2
-0
-
98. 匿名 2021/10/26(火) 10:11:52
備蓄用のペットボトルの水は普段のまないけど
調味料のボトルとか瓶は結構出るように思う。+0
-0
-
99. 匿名 2021/10/26(火) 10:13:15
ご近所の豪邸に住んでる人、たまたまゴミ捨て現場に遭遇したけどゴミ袋ぶかぶかに空いてたよ。
有料のゴミ袋だからこっちがもったいない気持ちになっちゃった。
でも昔ながらのお金持ちの人ってゴミ出しもきちっとしてる人多いよね。ぎゅうぎゅうに詰めるわけじゃないけど、無駄なく詰める感じ。+9
-0
-
100. 匿名 2021/10/26(火) 10:13:33
広告の裏は私も適当な大きさにカットして使ってるな。
買い物リストとか明日の食事のメニューを決めたり。+2
-0
-
101. 匿名 2021/10/26(火) 10:26:29
>>45
部屋掃除しただけで24万出てくる人だからね
ゴミではないんだよね+23
-0
-
102. 匿名 2021/10/26(火) 10:31:19
>>86
片付けることが無駄に思えてるんじゃないのかな。どこに何があるか把握してるだろうし+9
-0
-
103. 匿名 2021/10/26(火) 10:34:56
>>44
同じくだよ〜!日々安物買って、定期的に捨てる
まぁ経済回してるからいいじゃんって思ってる+3
-0
-
104. 匿名 2021/10/26(火) 10:38:19
ケチとかじゃなく無駄な買い物しないよね
100均行って使いもしないようなものをやたら買う友人はいつもお金に困っている+7
-0
-
105. 匿名 2021/10/26(火) 10:39:00
>>99
満杯になるの待ったりしないで、その都度きっちり少量でもだしてるんだろね
お高い住宅街ってゴミ集積所周りも綺麗だし
各家庭の家まわりも庭木剪定されてはみ出したりしてないし、綺麗に掃いてゴミも落ちてないよね+11
-0
-
106. 匿名 2021/10/26(火) 10:44:11
>>10
同じ週一でも、捨てる時の量で増えたなってわかるよ。
ただ、最近良くあるマンションは24時間いつでも出せるから、わからないご家庭も多いだろうなと思う。
毎日でも捨てられるから。+8
-0
-
107. 匿名 2021/10/26(火) 10:59:36
なるほどね~
プラゴミがスゴいかな
スーパーのお弁当の方が安くなるとき無い?
そんな考えダメかな+1
-0
-
108. 匿名 2021/10/26(火) 11:07:27
プラゴミすぐ溜まる+1
-0
-
109. 匿名 2021/10/26(火) 11:19:37
そうかもしれないけど、ほんっとプラごみ出るよね。
ちょっと食材買っただけでもいちいちゴミが多い。+9
-0
-
110. 匿名 2021/10/26(火) 11:32:52
ゴミ袋もタダじゃないんでね
資源ゴミで出せるものは資源ゴミで出してゴミ減らして
なるべく有料のゴミ袋使わないようにする+8
-0
-
111. 匿名 2021/10/26(火) 11:35:36
プラスチック類はリサイクルボックスに入れればゴミ減るし
いちいち洗うの面倒だけど地球環境にも良いし慣れればなんてことはない+6
-0
-
112. 匿名 2021/10/26(火) 11:44:11
>>37
1億って言われるほどそこまで難しくないよ
+1
-2
-
113. 匿名 2021/10/26(火) 11:48:44
>>49
当たってる。金持ちというか経営者だと人付き合いも増えて御中元、御歳暮、手土産など頂き物が大量にある。箱類、木箱のゴミも多い。
食べきれなくて小分けにして友達に配るからショップの紙袋は大事に取っておく。+9
-0
-
114. 匿名 2021/10/26(火) 11:56:41
自炊でさ、一食4、5品しかも毎日違う献立してたら絶対ゴミ多くなると思う。どうやったら少なくできるの。+7
-0
-
115. 匿名 2021/10/26(火) 12:02:32
>>10
捨てる量が増えてきたら、という意味で読んだ+6
-0
-
116. 匿名 2021/10/26(火) 12:04:34
汚部屋って、悪霊や負の感情も溜まりやすいんでしょ?+0
-0
-
117. 匿名 2021/10/26(火) 12:07:08
ペットいると週2の燃えるゴミいつもパンパン!
ペットシートがほぼだけど+5
-0
-
118. 匿名 2021/10/26(火) 12:15:20
>>86
どんどん優待送られてくるし
それらを使い切るため毎日爆走してて
片付ける時間もないし
ご本人はゴミだと思ってないんじゃないかな+13
-0
-
119. 匿名 2021/10/26(火) 13:20:56
結婚当時現金で家を購入した夫、ゴミにはメチャメチャ細かい。
「ゴミを捨てると言うことはお金を捨てると言う事」らしい。
ゴミに関しては全て夫が勝手にやってる。
家庭ごみの袋はスーパーのビニールポリ袋・トイレットペーパーの袋・野菜を買った時に入っていた袋・食パンの袋・・・・。ゴミ袋は買うものじゃないって。+8
-0
-
120. 匿名 2021/10/26(火) 13:28:02
>>82
食パンの袋って匂いがしにくいって聞いたことある
ほんとなら生ゴミにぴったりだね+3
-0
-
121. 匿名 2021/10/26(火) 14:18:08
余計なものや同じようなものを買わない
整理整頓がキチンと出来てる+4
-0
-
122. 匿名 2021/10/26(火) 14:43:18
>>1
外食ばっかな時はゴミ少なくてお金なくなるけど…+2
-0
-
123. 匿名 2021/10/26(火) 15:01:43
>>86
片付かないのはどんどん優待が送られてくるからじゃない?
株取引以外の時間でごはん食べに行って(優待)映画見に行って(優待)買い物行って(優待)
優待使い切る時間に使うから片付ける時間がない
お手伝いさん雇えばいいけど、自分がわからないのはダメだったみたいだし、きっとずっとあのまま+4
-0
-
124. 匿名 2021/10/26(火) 15:08:03
>>120
日本の食品の袋は本当に優秀だよ
パンでもお菓子でも開けるまでにおいしない
海外のお菓子お土産で貰うとクッキーのにおいしたり、チョコのにおいしたりするけど
ポテチもお煎餅もポッキーも開ける前からにおいしたりしないのすごい
+0
-0
-
125. 匿名 2021/10/26(火) 15:23:40
😏+0
-0
-
126. 匿名 2021/10/26(火) 15:30:12
>>122
「貯めてる人」であって「貯まってる人」じゃないからいいんだよ。
ゴミなんてゴミの日に出せば無くなるんだし!
+0
-0
-
127. 匿名 2021/10/26(火) 16:22:53
ゴミは定期的に業者に任せてるだけだけど…+0
-0
-
128. 匿名 2021/10/26(火) 18:11:18
>>99
私は一人暮らしだけど、一番小さい有料ごみ袋が30リットルで、1週間でパンパンにはならないけどその都度出すようにしてます。
ゴミが家にずっとあるのは気持ち悪いから。
そのお家の方もそんなタイプかな?と。
生ゴミを何日も置いておきたくない。
数十円ならそこは節約せず使いたい。+3
-0
-
129. 匿名 2021/10/26(火) 20:15:31
>>1
大体大人数じゃないと
ゴミなんかそんなにでないから
一人暮らしなんて
ゴミなんてしれてるよ
それに、衛生名でも
肉や魚は包んでくれた方が
いいに決まってる!+0
-0
-
130. 匿名 2021/10/26(火) 22:09:27
>>26
子どものノーとは買ってあげて❗
シワシワの書きにくくないかな?+4
-1
-
131. 匿名 2021/10/26(火) 22:46:08
>>46
桐谷七段は今も棋士(引退しても棋士の身分は保持される)+0
-0
-
132. 匿名 2021/10/26(火) 22:54:56
>>45
片付けする時間があれば優待調べたいんだろうね+1
-0
-
133. 匿名 2021/10/26(火) 23:02:35
>>100
スマホでよくね+0
-0
-
134. 匿名 2021/10/26(火) 23:13:16
あたりまえ!菓子買わないから袋も出ない 貴方頭だいじょうぶかな+0
-0
-
135. 匿名 2021/10/26(火) 23:16:06
>>12
貧乏人はゴミを貯めて金持ちは金を貯める+3
-0
-
136. 匿名 2021/10/26(火) 23:17:08
>>87
わかりますー*\(^o^)/* 断捨離中なのでうちだけ大量 上の子のビッグより大きいオムツと下の子のオムツ出すだけで他のおうちより1袋多いかも 早くオムツ卒業したい+0
-0
-
137. 匿名 2021/10/26(火) 23:17:48
>>16
私も肉がたまる+0
-0
-
138. 匿名 2021/10/26(火) 23:49:42
>>59
そうでもない。
豆腐 納豆 トマト マイタケetc.
お肉 魚以外でもトレーやらプラのケースやら使ってる食材って結婚ある。
ゴミがかさ張るからケースとかトレーとか止めて欲しいって思う。
お肉なんかはまとめ買いして家で袋に詰め替えて冷凍するし、トレーより袋販売の方が助かるんだけど、うちの周りはトレーのお店ばっかり。+2
-0
-
139. 匿名 2021/10/27(水) 00:48:56
>>2
同じく
というかなんでも溜め込んじゃうんだけど!!
+0
-0
-
140. 匿名 2021/10/27(水) 05:42:50
>>11
あれ何気に役に立つよw
私も最初バカにしてたけど、Amazonで似たような安物買ってみたら効果抜群でびっくりしたよ
長時間のデスク作業からくる腰痛で悩んでたから助かってる
少なくともあれはゴミじゃないと思うから捨てないであげてw+1
-0
-
141. 匿名 2021/10/27(水) 13:26:29
うち凄いケチ家族で節約しまくってるからかゴミが少ないかも。
ゴミ捨てに行くと余所のお宅のゴミ袋が大きくてうちのはふたまわりは小さい。
野菜等無駄にして捨てたことがほとんどなくて商品が入っていたビニールの袋状のものはなんでもゴミ袋に再利用してる。
唯一余所のお宅よりゴミ袋が大きくなるのは庭木の剪定した時かな。+0
-0
-
142. 匿名 2021/10/29(金) 19:12:59
なんかゴミのために生きてる気がして嫌だな。
便利な生活と平行に上手くエコ出来たらいいけど。
今が過渡期なのかな。+0
-0
-
143. 匿名 2021/10/29(金) 19:47:58
自炊してると生ゴミ増えるけどな…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
貯めてるおうちのゴミ箱はなぜか清潔で美しく、中のゴミも少ない。もしや、これは貯蓄と関係があるんじゃ……?ゴミを減らすとなぜ貯まるのか。達人たちの暮らしから、その理由が見えてきました!