-
1. 匿名 2021/10/24(日) 21:58:20
仕事が出来なくて職場にいづらい人いますか?
主は障害者枠で働いていますが、仕事が出来ず退職しようか迷っています。
煽られるととにかくパニックになりやすい事を、入社時に伝えていました。
でもコロナ需要で目の回る忙しさで、どうしても煽ってくる人はいます。
忙しさを考えると仕方ない事と理解しています。
でも他の人とやる時はちゃんと出来ても、煽ってくる人と一緒にやる日は焦ってミスを連発。
当然ですがそういう人の態度はどんどん辛辣になって来て、それで焦って更にミスをしてしまいます。
ミスも申し訳ないし、何よりいづらさを感じ退職すべきか迷っています。
+264
-5
-
2. 匿名 2021/10/24(日) 21:59:02
障害者枠ならよくない?+486
-7
-
3. 匿名 2021/10/24(日) 21:59:17
退社した方が良いよ!+16
-65
-
4. 匿名 2021/10/24(日) 21:59:31
もっと楽な職場はあるの?+93
-6
-
5. 匿名 2021/10/24(日) 21:59:34
ガルにトピたてるくらい辛いなら辞めよう!!!+54
-13
-
6. 匿名 2021/10/24(日) 21:59:50
>>1
煽ってくる人と一緒にならないように配慮してもらうしかないかもね。+272
-3
-
8. 匿名 2021/10/24(日) 22:00:31
>>1
障害者枠ならそんなこと気にしなくて良いかと…
健常者同士の集まりじゃないんだから+348
-2
-
9. 匿名 2021/10/24(日) 22:00:35
辞めたら次は同じような職場勤めなくてすむの?+23
-1
-
10. 匿名 2021/10/24(日) 22:01:27
主さんなんか特に、採用した人にも責任あるし!と開き直ってもいいと思う。+211
-4
-
11. 匿名 2021/10/24(日) 22:01:33
+42
-1
-
12. 匿名 2021/10/24(日) 22:01:37
>>1
会社との契約上主が違反してるわけじゃないなら煽る奴が違反orパワハラしてないかい?
辞めるなら次を見つけてからが良いよ。+179
-7
-
13. 匿名 2021/10/24(日) 22:01:52
障害枠なら誰も主に期待していないから大丈夫。
会社は障害者雇って補助金もらってるし堂々とミスればいい。
気にやむのは損よ。
障害者なんだから+17
-56
-
14. 匿名 2021/10/24(日) 22:02:05
仕事できない人って、往々にして、人間関係の構築も下手くそそうだし、確かに居づらそうだと思う+22
-34
-
15. 匿名 2021/10/24(日) 22:02:22
>>1
環境って大事だよね、あたしは毎朝会社行くのつらくて辞めてしまった+144
-1
-
16. 匿名 2021/10/24(日) 22:02:59
>>1
障害者枠で煽られるとパニックになることを伝えた上で採用されているんだし、一度、上司に相談してみたらどうかな+242
-0
-
17. 匿名 2021/10/24(日) 22:03:14
障害者枠で働けているって良くない?
相談したら配慮してくれそう。辞める前に一度相談してみたら?ダメならそれできっぱり辞めるのを決めてもいいと思う。+163
-1
-
18. 匿名 2021/10/24(日) 22:03:22
産後6ヶ月で復帰して3ヶ月経ったけど頭まわらんくて辞めたい
子持ちの先輩の愚痴を子持ちの私に言ってくるお局も原因+7
-22
-
19. 匿名 2021/10/24(日) 22:03:35
この手のトピ最近多くない?+30
-5
-
20. 匿名 2021/10/24(日) 22:03:49
煽ってくる人酷いね。
急ぐなら、もっと前から仕事振ってほしいよね。
+89
-2
-
22. 匿名 2021/10/24(日) 22:04:20
私も障害枠で働きたい!
いいなー障害枠!+7
-42
-
23. 匿名 2021/10/24(日) 22:04:26
>>1
煽ってくる人とシフトずらしてもらおう+59
-1
-
24. 匿名 2021/10/24(日) 22:04:36
自覚があるから、上司に相談するとか何かすれば改善の余地はありそう。
具体的にその何かが職種や仕事内容もわからないからアドバイスできないけど…申し訳ない。
たちが悪いのは仕事が出来ないって自覚のない人!
うちの職場にいるんだけど、ミスしても知らん顔。自分じゃないくらいに思ってる。
こんな人は改善の余地はない。+50
-3
-
25. 匿名 2021/10/24(日) 22:04:40
>>21
通報した+9
-0
-
26. 匿名 2021/10/24(日) 22:05:09
>>13
嫌な言い方するね〜+64
-1
-
27. 匿名 2021/10/24(日) 22:05:19
煽ってくる人に問題があると言うなら、障がい者枠だという事で配慮してもらうか…
いまの主さんには仕事内容が合っていないなら、辞めるか…
慣れればミスしなくなると言うなら、努力するか…
どこにフォーカスするかで対応はいろいろあるよね〜+43
-0
-
28. 匿名 2021/10/24(日) 22:05:42
障害者雇用なら遠慮せずに煽ってくる人と一緒はつらいと上司に伝えていいよ
もしジョブコーチさんか就労定着支援の方がいるなら、そちら経由の方が角が立たない伝え方してくれると思う+56
-0
-
29. 匿名 2021/10/24(日) 22:05:49
障害者手帳取得してるの、うらやましい+5
-26
-
30. 匿名 2021/10/24(日) 22:06:05
他の人の時は大丈夫なら気にしなくて良いと思う。
+24
-0
-
31. 匿名 2021/10/24(日) 22:06:05
>>11
近づいてあげなよ+32
-1
-
32. 匿名 2021/10/24(日) 22:06:15
障害者枠で雇用すると、会社は国から補助金出るはず。あなたの給料分くらいは出てるはず。あなたがまったく働かなくても会社は丸儲け。そう思って開き直ろう!一般人を雇っても会社は何も得しないけど、あなたを雇うだけで助成金をもらえるんだから、あなたは存在自体が会社に貢献してるんだよ!
+108
-5
-
33. 匿名 2021/10/24(日) 22:06:22
>>1
主さんお疲れ様です。
他の人とはミスしないということなら会社側も誰とミスが発生しているか気がついてくれると思うのですが。
あるいは面談か何かの際に自分から話してみた方がいいかもしれませんね。
ちなみに精神系の障害でしょうか?+25
-2
-
34. 匿名 2021/10/24(日) 22:06:44
私も障害者雇用で働いているんですが、シンプルに自分の情緒面と体力的に不安がまだありますよ。+11
-0
-
35. 匿名 2021/10/24(日) 22:07:23
>>32
横。そんなに補助金って出るの?+19
-0
-
36. 匿名 2021/10/24(日) 22:07:37
あおってくる人への対処法はとにかくまずその人の要求(お仕事)にとりあえず手を付けましたよ。とアピールすること。大抵はこれでおとなしくなる+10
-1
-
37. 匿名 2021/10/24(日) 22:08:09
私です。普通の正社員です。そろそろ辞めなきゃと思う。+56
-0
-
38. 匿名 2021/10/24(日) 22:08:09
>>1
手帳枠なだけなら別に。
うちの職場にいる困った障害者さんは、精神病発症してある事ない事職場で言いふらし、社員1人飛ばした。
その人ぶっちゃけ仕事できなくて皆で尻拭いさせられてるんだけど、本人がそんな調子だから誰も注意できずに腫れ物に触るような扱いされてる。
会社も手に負えなくて困ってるみたい。+50
-4
-
39. 匿名 2021/10/24(日) 22:08:12
相性が悪い人って居るもんだよ。
何故かその人と居るとミスしちゃう。
ストレスがパフォーマンスに影響するのは間違いない。辞める前にストレス軽減を考えてみよう。相手の性格や態度は変えられないけど、自分の方で出来ることはやってみたら?
+40
-0
-
40. 匿名 2021/10/24(日) 22:09:06
>>29
ご病名は何ですか?+5
-0
-
41. 匿名 2021/10/24(日) 22:09:10
障害者枠ではないけれど、全く同じ
過度な緊張が掛かると判断ができないしミスが多くなるし質問もできない
アスペルガーとか発達かなあと悩んでる+61
-1
-
42. 匿名 2021/10/24(日) 22:09:56
私もそうかもしれない。
というか、人間関係が上手く行かない。
なぜか、嫌われてしまい、居づらくなっちゃう。
嫌われたからってそんなの気にしないもーん!ってな感じになりたいなぁ。+72
-2
-
43. 匿名 2021/10/24(日) 22:10:30
>>29
障害者手帳ほしいよね
パスポートより価値あるわ+3
-17
-
44. 匿名 2021/10/24(日) 22:13:46
私は、最初は覚えも悪くミスも多く、めっちゃ迷惑かけてて、申し訳ないから辞めた方がいいかもと思ってたけど、人手不足で辞めるのも迷惑かなと続けてたら、だんだん慣れて自分なりに要領をつかみ、ミスも少なく仕事できるようになりました。人間関係もたぶん良好です。
主さんも時間がかかるタイプなのかもしれないし、まずはどうすればミスを防げるか主さんなりのやり方を見つけてみるといいと思います。+52
-0
-
45. 匿名 2021/10/24(日) 22:14:01
ちゃんとできる時あるなら、とりあえず慣れるまで対応変えてもらって自信ついたら変わるだろうし、戦力にいつかなれるし会社にとってはプラスです+3
-1
-
46. 匿名 2021/10/24(日) 22:14:36
>>5
ガルにトピたてるってそんな重いことじゃなくない?+10
-2
-
47. 匿名 2021/10/24(日) 22:16:06
>>1
上司に相談出来ませんか?上司も適当な対応するなら労基に訴えればいいと思う+10
-0
-
48. 匿名 2021/10/24(日) 22:16:15
障害者枠なら、上司に相談した方がいいと思います。会社側に配慮するぎむがあるわけだし。
障害者の法定雇用率もあるし、会社的にも退職は避けたいケースの方が多いと思う。+14
-0
-
49. 匿名 2021/10/24(日) 22:18:03
>>1
自分の事かと思うほど、私もまったく同じ状況でした。極端な煽り体質な人って、面白がってやってるフシあるんだよね。とにかくやる事なす事相手を追い詰めて、こっちがパニクってミスした所をさらにまた責め立てて来るの。他の穏やかな人と仕事してる時は上手く出来るのに。毎日酷すぎて、上司に相談して部署変更してもらいました。+57
-1
-
50. 匿名 2021/10/24(日) 22:18:51
自分は仕事が出来ないと自覚してる人はまだマシ。成長の余地がある
自覚してない人ほど迷惑でムカつくものはない+39
-1
-
51. 匿名 2021/10/24(日) 22:19:10
私はてんかんの持病があり、最近まで働いてた会社を辞めました。
持病のことはクローズで就職したのですが、上手くいきませんでした。仕事が続かないのは病気が原因なのか分からないところに非常に悩んでいます。+16
-1
-
52. 匿名 2021/10/24(日) 22:19:36
わざと煽ってきたり、仕事がこなせないような仕事の振り方や環境作るのは、パワハラになると思うよ。
私も散々やられたから、全部記録残してる。
+27
-3
-
53. 匿名 2021/10/24(日) 22:20:11
>>29
障害者手帳持ってるけど特典は映画が同伴者一人まで1000円だったり美術館や庭園が無料とかそれぐらいだよ?+11
-1
-
54. 匿名 2021/10/24(日) 22:20:41
私だわ
IT系の企画職なんだけど自分で仕事を作れって感じで、何をしていいかわからない
ほとんどボーッとしてる
ITのことも全然わからない
変わろうと思ってプログラミングスクール行ってみたり、色々ビジネスセミナーやワークショップ行かせてもらったりしたけど実務に活かせない
因みに9年目だけど下手すると3年目の後輩と同じくらいの給料
マジで終わってる+13
-4
-
55. 匿名 2021/10/24(日) 22:20:57
>>1
気にすることないよ。
嫌がらせされてるなら別だけど。+6
-1
-
56. 匿名 2021/10/24(日) 22:21:28
>>22
どこら辺が羨ましいのかな?+8
-0
-
57. 匿名 2021/10/24(日) 22:21:34
>>37
謙虚なんですね
仕事できない人ほどケロッとしてるのしか見たことない+34
-1
-
58. 匿名 2021/10/24(日) 22:21:37
私なんて仕事が出来ないから同じ仕事しかさせて貰えなく入社して二年過ぎようとしてるのに、全く進歩がなくていつか辞めることになりそうです
同じ時期に入った人は、色々させてもらって期待されてるのに
ポンコツすぎて毎日つらい+62
-1
-
59. 匿名 2021/10/24(日) 22:22:09
>>43
何と何を比較してるの?
お米ってガソリンより重いよね。
は?
みたいな話。+4
-2
-
60. 匿名 2021/10/24(日) 22:22:32
>>54
社内営業マンになって現場の意見を聞きなさい。
そこにヒントがあるんだな。+3
-0
-
61. 匿名 2021/10/24(日) 22:22:46
煽ってくるひとは障害者枠じゃなくても無理だけど+15
-0
-
62. 匿名 2021/10/24(日) 22:23:23
>>53
テーマパークの駐車場とかも目的地の近くに停めたりできるよね
あと手帳羨ましいって健常者と障害者のボーダーの人が1番思ってそう。
+21
-1
-
63. 匿名 2021/10/24(日) 22:23:45
>>53
もうちょっと調べてみて。他にも権利はあるよ。+8
-2
-
64. 匿名 2021/10/24(日) 22:26:30
>>26
横、たしかに嫌な言い方だけど、そのくらいの開き直ったほうが気楽だよ+16
-2
-
65. 匿名 2021/10/24(日) 22:26:37
障害者手帳欲しい
精神科通ってるけど出ない
+5
-1
-
66. 匿名 2021/10/24(日) 22:26:57
>>53
医療費とか安くならなかったっけ+2
-3
-
67. 匿名 2021/10/24(日) 22:29:26
>>1
煽るって普通ないよ。
仕事がよく出来る人ほど、他者を煽ったりしない。人に対して何か批判的な態度をとることで、どれほどのデメリットを発生させるかしってるからです。
つまりは、主さんがどうのというより前に、もっと良い職場があるはずと思いました。+40
-0
-
68. 匿名 2021/10/24(日) 22:30:11
>>1
上司に相談して別の人と組めるように出来ないかな+14
-0
-
69. 匿名 2021/10/24(日) 22:30:16
>>1
特定の人との時だけ症状が出てしまうのは主さんが辞めるほど責任感じることじゃないと思いますよ
周りの対応の仕方が固まってないだけのように感じます、一度相談してみた方がいいです
うちの上司はADHDで、障害者雇用ではないし、普通に仕事ができる人ではありますが、テンパってしまうと抜けがひどかったりします
でも周りは大体その感じがわかるので、確認を念入りにしたり、時には仕事を巻き取ったり、しばらくそっとしておいたりすればミスにならずに済むことがほとんどです
+17
-0
-
70. 匿名 2021/10/24(日) 22:30:43
障害者枠なら仕事が普通にできるのも損だよ
私も障害者枠で働いたことあるけど、軽度なこともあって健常者ほど有能ではないけど特別に支援が必要なほどではないから、同じ障害者枠の先輩達よりは仕事ができたらしく、色々と任せてもらった
面接の時には聞かされてなかったような内容の仕事もどんどん増やされ、挙句は先輩達の尻拭いやカウンセラー役まで押し付けられた
たまらず上司と面談して先輩達のお世話はやめさせてもらったけど、今度は逆ギレした先輩達から嫌がらせを受けた
それも訴えたけど、上司から「あなたは障害があるし妄想なのでは?障害者同士仲良くしてください」と言われただけだったよ
結局、自己都合で退職した
障害者枠なら、ちょっとくらい仕事できなくて配慮が必要な人でいた方が得+8
-0
-
71. 匿名 2021/10/24(日) 22:31:00
>>8
気にしない方がいいって軽く言うけど気にしちゃうんだよね。
最初から気にしないでいられたら主さんここまで悩んでないと思う。+42
-0
-
72. 匿名 2021/10/24(日) 22:31:04
会社に言ってみるといいよ。煽るっていう言い方もアレだけど、急かしてる人達も頭いっぱいいっぱいなんじゃない。+10
-0
-
73. 匿名 2021/10/24(日) 22:31:19
>>62
ギリギリ健常者だと生きづらいとはよく言ったもの
最初から障害者と分かりきってる人と 、一見健常でポンコツなのでは周囲からの見られ方が全然違うもんね+17
-0
-
74. 匿名 2021/10/24(日) 22:31:40
お前が煽ってくるからミスっただろがっ!
って心の中で悪態つきながら開き直って仕事する+7
-0
-
75. 匿名 2021/10/24(日) 22:31:43
>>35
横
そんなには出ないよ
重度障害の人を中小企業が雇って、かつ他も諸々条件揃った時に3年限定で年150万ぐらいが多分MAX
条件によっては助成金はゼロのパターンもありえます
+12
-0
-
76. 匿名 2021/10/24(日) 22:34:14
>>69
横だけど羨ましいくらい優しい会社
私はまだ迷惑かけてしまう側だけど、いつかそんな対応他の人にしたいし、そういう社会になってほしい+10
-0
-
77. 匿名 2021/10/24(日) 22:35:17
煽ってくる人が悪いんじゃん
何も言わなかったらちゃんとできてるんだから
無能なのは煽ってくる人だよ
バカとハサミは使いようって言うでしょ+6
-2
-
78. 匿名 2021/10/24(日) 22:37:28
>>13
そんな考えの会社ならさっさと辞めた方がいいよ
+6
-0
-
79. 匿名 2021/10/24(日) 22:37:34
>>6
みんな煽りだしそう+0
-0
-
80. 匿名 2021/10/24(日) 22:39:49
人間関係やコミュニケーションや報連相もさることながら、仕事の処理能力が低い、一般的な感覚で対処できることができない、応用が効かないって感じで仕事につまずく。
自分の考えやわからないことの主張も出来なくて私の指導方針の会議がなされ、特別指導者が配下されたことがある。同期はどんどん成長してるのに、私は春の新人の扱いが半年続く。
あとプレッシャーにも弱いっていう…。
病気だと思って受診したら何も引っ掛からなかったし、ただただ生きづらい+25
-0
-
81. 匿名 2021/10/24(日) 22:39:57
>>65
6ヶ月以上、通院してますか?+3
-0
-
82. 匿名 2021/10/24(日) 22:40:24
あ、ちょっとうるさいんで黙って貰えますか?
集中できないんで
って言っとけばいい+4
-4
-
83. 匿名 2021/10/24(日) 22:46:10
障害者枠で仕事していて周りはわかってくれてるなら、甘えさせてもらいましょ
それで嫌味やいじめにあってるなら話は別ですよ
今後就職しても
家族で経営してる所は経験上、国から貰える金目当てです
+14
-0
-
84. 匿名 2021/10/24(日) 22:47:16
前職辞めたあと正社員とか派遣社員にはなかなか受からなかったから最近バイトで働き始めたけど、想像以上に仕事が難しくてついていけない。
正直、再就職までの繋ぎのつもりだったのに無能ぶりを発揮しまくってて我ながら恥ずかしい。
働いて2週間だけど、今後どうしよう。
様子見で頑張るか、試用期間で潔く辞めるか…
一人暮らしで生活がかかってるから、無職期間が長くなるのは怖いんだよなあ…+16
-0
-
85. 匿名 2021/10/24(日) 22:47:22
>>66
医療費は自立支援ね、+2
-0
-
86. 匿名 2021/10/24(日) 22:50:03
めっちゃ分かる
先輩にものすごいきつい言い方で怒られるんだけど、自分ができてないんだからもうどうしようも無い
毎日ビクビクしている+44
-1
-
87. 匿名 2021/10/24(日) 22:50:31
それで辞めようとしたら異動を勧められた。
社内であまり立ち位置が良くない部署だったけど、
周りの人たちが優しくしてくれて、2年続いてる。+11
-0
-
88. 匿名 2021/10/24(日) 22:53:14
>>6
私の職場はペアでやる作業の時、障○者枠の人と組むのは日替わりになってる。
時間に追われると私も焦ってくるので気が荒くなる事がある、煽り散らかさないように気を付けるよ…+10
-2
-
89. 匿名 2021/10/24(日) 22:53:18
>>84
働いて2週間なら誰でもまだ全体的な流れも把握できてないし
仕事できないでしょ
ついていけないのは普通の事だよ
これから覚えてできるようになっていくんだよ+10
-1
-
90. 匿名 2021/10/24(日) 22:53:47
>>76
ありがとうございます
優しいわけでもなくて、お客さんのある仕事で締め切りがあるので、そこを守るってことが皆の最優先順位だから、という感じですかね
毎朝進捗報告の短いミーティングしてるからわかりやすいのもあります
76さんの職場でも働きやすくなるといいですね+2
-0
-
91. 匿名 2021/10/24(日) 22:55:15
>>22
まずはB型作業所に通ってみよう+2
-0
-
92. 匿名 2021/10/24(日) 22:57:23
>>1
>他の人とやる時はちゃんと出来ても
出来てるじゃん、そのちゃんと出来てる時のペースでやればいいんだよ。
+14
-0
-
93. 匿名 2021/10/24(日) 22:58:21
私のレベルではやらせてもらえない仕事が回ってきてます
頑張れて嬉しいのですが、周りの人達のレベルの低さを感じます
今までの会社だと、ありえないことが多い
それくらいの会社なんだと自分に言い聞かせています
もう以前のような出来る人に合うことはないんだなって
今の会社で出来ることを増やしていこうと思ってます
+5
-4
-
94. 匿名 2021/10/24(日) 22:58:41
仕事は壊滅的にできないし、それに加えてコミュ力があまりに低すぎるからどこに行ってもうまくいかない。
質問したいことがあってもどこがどうわからないのか説明できなくて沈黙してしまう。
これで30歳過ぎてるから自分でもまずいと思う。
働くことにも社会生活を営むことにも向いてない。
もう人間に向いてない。+43
-0
-
95. 匿名 2021/10/24(日) 22:59:14
>>92
そうなんだけどね。。
+0
-0
-
96. 匿名 2021/10/24(日) 22:59:18
煽るなんてありえないわ
障害があるのならなおのこと
賃金安いんだから他の人よりゆっくりでいいんだよ+5
-0
-
97. 匿名 2021/10/24(日) 23:01:09
>>49
ミスしたら嬉々としてお説教してくるのよね
ジーッとこちらを監視してたり+11
-0
-
98. 匿名 2021/10/24(日) 23:01:11
>>69
優しいね
他の上司ならやらなくていい確認作業とかが増えても毎回事前に部下が立ち回ってあげてるなんて
その上司の人格がいいのだろうか+8
-0
-
99. 匿名 2021/10/24(日) 23:01:16
>でもコロナ需要で目の回る忙しさで、どうしても煽ってくる人はいます。
どんな仕事なんだろう、コロナ需要って+4
-0
-
100. 匿名 2021/10/24(日) 23:05:09
>>1
そういうの込みでの障害者枠ですよね?
上司に相談した方がいいと思う。+13
-0
-
101. 匿名 2021/10/24(日) 23:07:35
>>35
出ないけど法律で絶対雇わないといけない企業はあるからね
辞められたりすると結構困る+21
-0
-
102. 匿名 2021/10/24(日) 23:08:45
仕事ができるって
凡ミス多すぎで嫌になるほど
できない自覚あるからこそ
とにかく、こうしたらと勧められたら
当たって砕けろとばかり挑戦
その姿勢から無理難題
その挑戦も数こなせば
経験値あがり世間が広がる
失敗おそれ知識だけ溜め込み
場を弁えず知識披露して見下す
頭でっかちになっても
視力が衰える
できないは
しかいな+4
-3
-
103. 匿名 2021/10/24(日) 23:10:19
健常者ですが同じ理由で明日退職を言う予定です
働き出して1か月ですが、上下関係のある社風に緊張してミスが続いてます
私自身なにかの障害でもあるのかってくらいミスが多く、会社の中途への要求レベルも高く、これ以上の迷惑かけたくないんです
優しく教えてくださった方もいたので、時間無駄にしてしまい、申し訳ないです+44
-0
-
104. 匿名 2021/10/24(日) 23:15:43
>>19
他にあった?+1
-0
-
105. 匿名 2021/10/24(日) 23:17:50
まず、その状況を説明する。
煽る方がいてミスも増えると同時にその方のこちらへの態度が辛辣でとても耐えられない。別の所でも相談していますが会社としても対応をして下さるのか確認したい。と。
何も対応してくれなければ上記理由で退職。
+9
-0
-
106. 匿名 2021/10/24(日) 23:18:27
できる後輩にキツイこと言われてきたけど、社長が「苦手なことは助けてもらって、得意なことを頑張りなさい」という人だったので、それを盾に頑張ってる。+20
-0
-
107. 匿名 2021/10/24(日) 23:20:03
>>98
69ですが、優しさというより納期に間に合わせないとって意識の方が強いですね
社内の情報共有ルールみたいなものが徹底しているので、そのシステムの中で少し気にかけるだけなのと、横の連携で今日は誰が手空きそうか、というのは毎朝話し合っているので、その上司に限らず、フォローし合うようになってます
みんな手一杯の時もありますけどね+8
-0
-
108. 匿名 2021/10/24(日) 23:20:17
健常者として働いてるけど、言われた事がたまに理解できないというか
口頭だと頭に入ってこなくて何度も聞き返したりする
イレギュラーな事が起こるとパニクる
調べれば調べるほど発達障害の特徴に当てはまる
テキパキ仕事できるタイプじゃないけど、それでもなんとか働いてるよ
おっとりしてるとは言われるけど+40
-0
-
109. 匿名 2021/10/24(日) 23:20:50
>>93
なんかわかるかも
環境変えたら自分はマシな部類になれたけど、
所詮井の中の蛙だし、ここを出たら何もできないんだろうなという劣等感は常に持ってる
平均的な人ばかりが揃う職場では、
次々と後から入ってきた人に抜かされてた。+9
-0
-
110. 匿名 2021/10/24(日) 23:21:36
本社に来て半年。
仕事量が多くて辛い。
マニュアルも会社のルールも、まだまだ覚えきれてない。
仕事が終わらない。
帰宅後も休日も仕事してる。
苦しい。
プライベートな時間が取れない。
休日、仕事しなくちゃって思ってると嫌で嫌で仕方なくて、布団から出られない。
一部の上司や先輩から、
「何で忘れちゃうの?」
「考えることが苦手なの?」
「記憶することが苦手って言うけど、そう言い訳して逃げてるだけじゃない?」
「バイトじゃないんだからさぁ、」
と言われる。
本社に来る前、店舗で働いてたけど、店舗は合ってた。
異動希望出そうかな。
皆に迷惑かけてる気がするから。
半年育ててくれた先輩方には申し訳ないけれど。+34
-0
-
111. 匿名 2021/10/24(日) 23:26:04
>>86
わかる。
畏縮しちゃうよね。+12
-2
-
112. 匿名 2021/10/24(日) 23:26:23
パートですが、同じパートの人が仕事が早すぎて居づらいです。就業20分前に来て、仕事の準備をし、その他のこともやってくれてます。そして仕事を既に始めてます。私は電車の時間の都合で5分前にしか来れません。
まず朝来て、準備してくださってありがとうございますから始まり、休憩時間に私がトイレ行ったり休んだりしてる間に下準備してくれ、何より仕事もとても早いです。が、正直私は最低賃金で急いでる仕事でもないのに普通のペースでやりたいです。
休憩時間はちゃんと休みたいし。けど、仕事量の結果が上司にバレてます。
同僚が仕事早すぎてこの間腱鞘炎になったり、毎日しんどいばっか言ってて、そんなんだったらもうちょいペース落としたら?と思ってしまいます。
+32
-1
-
113. 匿名 2021/10/24(日) 23:30:12
叱られる。
ドギツい感じで。
この場合って、居なくなった方が皆助かるのかなって思ってしまう。
私が居なくなった分、もう少し仕事出来る人が入った方がチームとして良いだろうし。+25
-0
-
114. 匿名 2021/10/24(日) 23:32:13
職場が無能すぎて辛い。+5
-2
-
115. 匿名 2021/10/24(日) 23:32:17
>>1
委託系の職場ならダブルジャッジされるからキツいと思う
そうじゃない職場な様なのでひとつひとつ問題をクリアしていけばいいかと
相性が合わない人なんて皆人知れずあるから、まずは上司に相談して。+7
-1
-
116. 匿名 2021/10/24(日) 23:54:23
担当社員さんのサポートをする形のバイトを始めたけど、仕事ができなさすぎ+コミュ力なさすぎの自分が申し訳ない…
社員さんが私をどう思ってるのか知りたい。
辞めてほしいって思われてるなら試用期間で辞めたい。+12
-0
-
117. 匿名 2021/10/25(月) 00:48:09
正に今、新しい仕事が覚えられず適応障害になってしまって先週休んだけど月曜日から行かなきゃ行きづらくなってしまう。
次が見つかるまでは頑張らなきゃ!+12
-1
-
118. 匿名 2021/10/25(月) 00:51:15
>>1
会社は主を障害があると分かってて採用してるのに冷たくなるほうがおかしくないか+24
-0
-
119. 匿名 2021/10/25(月) 01:03:45
>>86
私も正にそれ!
明日が憂鬱⤵+11
-1
-
120. 匿名 2021/10/25(月) 01:10:27
>>11
なにこのゾンビみたいな絵は+15
-0
-
121. 匿名 2021/10/25(月) 02:25:54
>>22
嫌味?実際働くと辛いですよ+9
-0
-
122. 匿名 2021/10/25(月) 02:29:38
>>53
あの、障害者にとってはそういう問題じゃないんですが。+5
-0
-
123. 匿名 2021/10/25(月) 02:34:33
>>70
私も軽い身体障害者で、入ったばかりの頃に色々と世話やきたいタイプのお局パートが前任で仕事を引き継がれたんだけど、ある日から意地悪い言動取られて今でも参ってる。
たぶん、私がさほどサポートが必要ではないことがわかって、自分の見せ場が無くなったから八つ当たりかな?と思ってる。+5
-0
-
124. 匿名 2021/10/25(月) 04:43:49
私は自分が出来ないと自覚なくて、更に職場の人と仲良くする必要はないとコミュ力も放棄してた。
けれどコミュ力高くて仕事出来る後輩が入りこれはやばいのでは?と7年目にしてようやく気付いた。
会社に申し訳なさも感じ始めてるが仕事出来ない自分は次を探すのも一苦労だからどうにかしてもう一度仕事を見直して続けたいと思ってる。
だめかなぁ〜+15
-1
-
125. 匿名 2021/10/25(月) 05:11:13
どういうことを煽りと判断してるかが問題よ
+1
-0
-
126. 匿名 2021/10/25(月) 06:27:23
>>1
腐ったクズは何処にでも居る。
そう言うのを見て何もしない上司に
問題がある。
障害者を入れると
会社にも手当てが入るから
健常者よりも優先で入れる所もある、
雇ってくれる=良い会社とは限らないよ。+5
-0
-
127. 匿名 2021/10/25(月) 06:36:52
>>112
私の職場にも似たようなパートさんがいます
その方も始業時間よりかなり仕事を早く始めています
その方は勤務日数も勤務時間もパートさんの中で一番多くて社員さんと距離が近いので、多分私達よりも社員さんに近い感覚(責任感)なのだと思います
新人の私は物凄く煽られ、焦ってミスをしてしまう時があり、そのせいで最近は物凄く辛辣な態度を取られています
ご本人は煽っている感覚は全く無くて、ただただ必死なのだと思います
ミスする私が悪いのですが、その方とペア組む日はお腹が痛くなります
+11
-1
-
128. 匿名 2021/10/25(月) 07:03:18
>>1
私は障害者枠じゃなくて、転職した会社の向かいの席の人が障害者枠です。
毎日暗い顔をしていて、電話がかかってくるとパニックを起こして泣いたり、どこかに行ってしまったりします。
周りの社員からは「障害者枠」とあえて言われていませんでしたので、最初はものすごく心配して私が疲弊しました。
どこかに行ったり、泣いて仕事にならない時は私が電話に出たりしています。
「今日は大丈夫かな」「機嫌はいいかな」とこちらが疲れてきます。私自身も転職したばかりで気疲れしてるのに…
本人も辛いかもしれませんが、周りも辛いんです。
正直、「障害者枠なら精神障害じゃなくて身体障害にしてくれ」と思ってしまいます。+5
-6
-
129. 匿名 2021/10/25(月) 07:27:42
>>1
ギリ発達障害の診断下りなかったグレーだけど、それは誰にでもあると思う。
今の職場だとそういう人がいないからスムーズに仕事進んでる。+6
-0
-
130. 匿名 2021/10/25(月) 07:28:29
>>88
優しくて温厚な人でもずっと相手にしてるとキツくなったりするもんね+9
-0
-
131. 匿名 2021/10/25(月) 07:59:19
今の会社入ってからミス多発。心底向いてない。対人関係も悪くなってきた。まさか自分一人だけの電話応対の部署だとは思わなかった。電話嫌いだし苦手なのに。+6
-0
-
132. 匿名 2021/10/25(月) 08:17:55
>>112
正直、真面目な社畜ってたち悪いよね
その人は周囲に気を遣えない自己中なんだと思うよ+12
-3
-
133. 匿名 2021/10/25(月) 08:36:02
>>103
社風が合わないとか雰囲気おかしいとか指導の仕方が悪いとかは確実にパフォーマンスに影響出るよね
そんなの甘えだとかいう人もいるけど、古いよね
長い目で見てもろくな職場ではないから早々に見切りつけるのもありだと思う
そんな派遣先にいるけど、雰囲気最悪だし社員はミス連発してるよ
人の入れ替わり激しいからそういうことなんだと思うし+17
-0
-
134. 匿名 2021/10/25(月) 08:53:35
>>42
どこに行っても嫌われるなら、何かあるんだと思うよ
業務は問題なくこなしているなら良いと思うけど
変えたいなら、周りで普通の人間関係を築いている人を観察してみて自分との違いを見つけたり、仲の良い友達にどういうところだと思うって相談してみたりするのはどう?+9
-1
-
135. 匿名 2021/10/25(月) 09:25:54
>>128
そんなこと言われても、どうしろと+6
-0
-
136. 匿名 2021/10/25(月) 11:44:33
>>128
現場で一緒に仕事してたら、周囲がサポートしなきゃいけない事はたくさんあるんだろうと思う。
ところで、詳しく知らないけど障がい者枠雇用って限定された業務じゃないの?
そもそも電話に出られない人のデスクに外線鳴る電話置くとか、そこが間違いなんじゃ?
会社にとっても本人にとっても良い事ひとつもない。
その人が得意な作業をやらせて自信を与えて気持ちの余裕を持たせていくとか、、産業医にも相談すれば良いのになぁと思った。+6
-1
-
137. 匿名 2021/10/25(月) 12:02:40
>>108
口頭で依頼事を三件以上する場合はテキストで残して欲しい。テキストでは表現出来ないホワッとした指示はやめて欲しい。
チャット上ならリマインダー付けて注意喚起出来る。
マルチタスク機能が年々衰えていく。
スマートスピーカーでは無いので人間への配慮をして欲しい。+6
-1
-
138. 匿名 2021/10/25(月) 12:14:01
>>37
そんな謙虚なら、向上心や少しずつ改善してるなら周りもあたたかい目で見守るのでは??
うちの後輩なんて、社長に呼ばれても返事はせず席も立たずに素知らぬ振り(自分のミスが発覚した時のみ)
結局、残業代出ないのに、私が尻拭いで残業するけど、自分はダッシュで帰り、翌日自分のせいで先輩が残業になったのを知っても知らん顔。
やること全て雑で、掃除ですら彼女が居ない時にやり直し。
こういう奴ならまじで辞めてほしい。彼女がいなくても何ら問題ない。+6
-1
-
139. 匿名 2021/10/25(月) 12:49:03
>>50
同感です。
うちは年下の後輩(って言ってもアラフォー)が毎日のようにミス(単なる入力ミス。まぁ、救いようのない雑な性格)で何度も注意してるのに、
どうやら自分は仕事ができると思ってるような態度なので、おまけに反抗的。
もう仕事与えずに空気として扱ってます。+2
-1
-
140. 匿名 2021/10/25(月) 14:32:34
>>139
チームで仕事していて貴方が業務割り振りしないといけない状態なのかな?
自分では手に負えない相手は、上司に業務管理を託した方がお互いの為だと思います+0
-1
-
141. 匿名 2021/10/25(月) 14:38:51
>>131
電話対応のどういったところが嫌い?
やり続ければ慣れると思うけど、なるべく自分の負担を減らしたいなら、電話対応のときはこうする!っていう自分なりのマニュアルを作ってみてはどうでしょう?
それを見ながら対応して、嫌いなところ(聞き漏れがあるのが怖い、次のアクションが分からないから戸惑う)をカバーしたら良いと思う
ただ純粋に電話が嫌いということであれば、安心して、皆電話対応嫌いだから👍笑+4
-0
-
142. 匿名 2021/10/25(月) 15:24:15
🙋♀️+0
-0
-
143. 匿名 2021/10/25(月) 16:07:49
自分のできることをできる範囲でやってればいいと思う。いらないなら向こうが切ってくれるよ
自分の病気が悪化しそうなら退社するのもあり+1
-0
-
144. 匿名 2021/10/25(月) 19:05:15
>>1
煽られるとパニックになるの分かります
気の弱い人なら誰しもなるとおもう
なにくそって思いながら頑張ってるけど、やっぱり怒られると落ち込むし、煽られてミスすると「やっぱりね」って感じにみられるの辛い+5
-0
-
145. 匿名 2021/10/25(月) 19:45:24
>>1
職場は仕事をするとこであって役に立たないのなら やめた方がいいと思う 病気悪くなるよ。+1
-2
-
146. 匿名 2021/10/25(月) 19:56:54
>>127
以前スレ立ててた人?+0
-1
-
147. 匿名 2021/10/25(月) 20:08:52
辞めるってことすら怖くて言えなかった
明日こそ…+2
-0
-
148. 匿名 2021/10/25(月) 20:34:13
>>141
周りが静まりかえってることが多い中一人だけコールセンター状態で聞かれてるんじゃないかと言うプレッシャーが苦痛なのです。同じ部署でも全く電話ないどころか席に電話もない人がいたりして、これで給料一緒かと思うとモヤモヤします。+6
-0
-
149. 匿名 2021/10/25(月) 21:29:15
どんなに頑張っても馬鹿にされ笑われたり怒られる
誰かに相談してもしなくても反感を買う
+3
-0
-
150. 匿名 2021/10/25(月) 22:18:40
>>140
直属の上司は社長で、相談済みです。
社長からも本人に仕事を振ってみましたが、ミスだらけでやり直そうともしなかったので、匙投げたようで、結局仕事は私に回してくる感じです。+1
-0
-
151. 匿名 2021/10/25(月) 23:12:00
>>148
横だけどわかりすぎて辛い
一人きりの空間ならきちんと話せるし電話好きだけど、しんとしてみんな聞いてるともう無理ってくらいあがる
病気かなあ
周りがフォローしてくれるならまだしも厳しいからもう耐えられそうにない+3
-0
-
152. 匿名 2021/10/26(火) 01:18:43
新しい人が入ってきて私とは業務が違うけど指導員が同じ。無能な私はダメ出しばかりされて今でも風当たりはきついけど、新しい人は有能らしく
指導員は一緒に長く頑張りましょうとか長く働いて欲しい事を良く言ってる。隣の席だから丸聞こえ。段々惨めになってきたし萎縮して毎日胃が痛い。前職より10万も給料下がってるし自分で選択した事だけど辛い。+12
-0
-
153. 匿名 2021/10/26(火) 12:42:12
職場でお荷物というか困り物的な存在で、出勤時に挨拶しても私だけ返されないとか、周囲が私の言動をいちいち監視して報告し合ってて、みんなの態度が急に冷たくなるとか、みんなが談笑してる所に私が行くと急にシーンとなるとか、シーンと重苦しい沈黙なのに私が席を外した途端に雑談が始まるとかよくある、そんな空気がつらい。+11
-0
-
154. 匿名 2021/10/26(火) 18:38:57
>>153
辛いですね(;_;)大丈夫ですか?
私も、1人だけど直属の先輩から、急に冷たくされて、つらいです。何か気にくわないことをしたんだろうけど、、、。
あからさまにひどかった時は、周りにも当たり散らしていたから他のスタッフも気にかけてくれていましたが、
いまは、地味に個人攻撃です。周りにグチればその時は楽になれますが、あとから反省するので、最近はただただ、我慢しています。誰にもいえないのも、ストレスがたまる+1
-0
-
155. 匿名 2021/10/26(火) 23:57:14
女性私入れて3人の部署。私は入社して2ヶ月。2人は5年以上働いてる。私が今日2時間残業したら、その程度の業務なら私達なら残業しないで終わるって言われたけど、5年以上働いてる人と同じ基準で言われても困る。業務も向いてないし転職活動始めました。条件も最低賃金に近いのに割に合わない。
+5
-0
-
156. 匿名 2021/10/27(水) 00:17:29
>>155
転職1ヶ月のものです。似たような状況でレスしてしまいました。
能力不足を理由に退職宣告したら、「できないなら努力すればいいのにしないんですか?」「今後の人生で苦労しますよ」と言われて「できません」と答えました。時給換算で高くもなく、人間関係もよくなく、そこまでのモチベーションにならないです…。+5
-0
-
157. 匿名 2021/10/28(木) 12:17:04
逆の、職場にいづらい人のサポートしてる立場です。
仕事ができないのは個人差だからいいんだけど、ミスを隠したり、進捗を誤魔化すのだけは止めて欲しい。
+2
-0
-
158. 匿名 2021/10/28(木) 16:02:56
>>49
コイツが障害かと思うよね。+1
-0
-
159. 匿名 2021/10/29(金) 10:54:18
もー無理ー
結局何やってもうまくいかない
死にたい+2
-0
-
160. 匿名 2021/10/30(土) 00:05:36
>>1
「このひとは煽ってくるひとだ、気を付けなきゃ」ってインプットされ、初めから緊張しちゃって悪循環だよね。
煽ってくるひとが悪いんだけど、ひとは変えられないし。煽ってくるひともパニックが故に余裕がないんだと思うけど。
煽られたらパニックになるのは、なにか落ち着けるルーティンを決めてもダメなのかな。ごめんね、無知なこと言ってるかもしれないけど、煽ってくるひとをスルーできる方法があればいいのにね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する