-
1. 匿名 2021/10/23(土) 00:13:32
さて、親の思いをよそに、勝手に居座る息子や娘を法的に追い出す方法はあるのでしょうか。
-生活費を負担しない子を家から追い出すために、親はどのような手続きを取れるでしょうか
法的な手続きの前に、まずは、家賃や生活費の分担について話し合いをすることですね。そもそも、長男の引っ越しの際に分担を決めていなかったのであれば、それ自体が問題で、長男は「親が負担してくれると思っていた」と主張する可能性もあります。
分担を合意していない以上、子が生活費を払わなくても何も違反はありません。さらに言うと、あらかじめ合意していても、その合意違反だけを理由として「自分が所有する自宅だから」と追い出すことはできないと思われます。
というのも、親はこれまで、無償で、自宅に住むことを認めてきたのですから、長男との間で使用貸借契約が成立しており、長男にも無償で住む権利があると思われます。
●法的措置をとることは事実上難しい
-裁判など法的手続きをとることは有効でしょうか
法的には、使用貸借契約や賃貸借契約の解除が認められる場合もあるため、裁判手続で退去を求める余地はあると思います。ただ、現実的には、同居をしながら裁判を進めるのはかなりのストレスでしょうし、裁判手続外で揉めることも懸念されます。事実上、難しいと思います。
ですから、最初が肝心なのです。同居を始める時に、きちんと家計費の分担を決めておく必要があると思います。長男は完全に親に甘えて依存している「子ども」状態です。そんな状態にしてしまっているのは、それを受け入れてしまっている親側にも原因があると思います。
●話し合いが平行線なら、自身が家を出ていくという手段も+33
-250
-
2. 匿名 2021/10/23(土) 00:14:08
がるちゃんには多そう+740
-22
-
3. 匿名 2021/10/23(土) 00:14:11
とりあえず病院連れてこ+545
-38
-
4. 匿名 2021/10/23(土) 00:14:15
35歳の子供部屋おばさん+803
-27
-
5. 匿名 2021/10/23(土) 00:14:20
追い出さないで~+28
-117
-
6. 匿名 2021/10/23(土) 00:14:45
こどおじになる人ってやっぱり自立心は薄いよね。
なんだろ仕事はしてるんだけど、家出て自立したくなるのが普通だと思うのよね…+956
-43
-
7. 匿名 2021/10/23(土) 00:15:03
こんばんは、こどおばです+381
-116
-
8. 匿名 2021/10/23(土) 00:15:05
19から家出て一人暮らししてる私からしたらマジで理解できない
+1168
-96
-
9. 匿名 2021/10/23(土) 00:15:22
隣の家にはこどおじ二人とこどおば一人がいるけど親がいい歳した子供たちに激甘で誰も自立することはないと思う。+703
-19
-
10. 匿名 2021/10/23(土) 00:15:23
親がなくなったら、どうするんだろといつも思う。+610
-6
-
11. 匿名 2021/10/23(土) 00:15:26
>>1
こういう人って発達障害なのかな?
普通ならいい大人が働かずに実家に居座って親に暴力とかありえないよね。
情けなさすぎる+914
-47
-
12. 匿名 2021/10/23(土) 00:15:29
>>2
どっち側が?+24
-5
-
13. 匿名 2021/10/23(土) 00:15:46
>>4
精神疾患を自称してるけど遊び呆けてる+151
-41
-
14. 匿名 2021/10/23(土) 00:15:46
本当に、成人したいい大人が実家で親の脛かじって生きてるの気持ち悪い。
お前に家も破壊か、、最悪だな。+457
-33
-
15. 匿名 2021/10/23(土) 00:15:56
>>9
すごい!3人+262
-2
-
16. 匿名 2021/10/23(土) 00:16:03
自分たちが家を出ていくと、
その子供が周りに迷惑をかけないか心配で出れない親御さんたちもいそう…+295
-1
-
17. 匿名 2021/10/23(土) 00:16:12
ガル男はこういう連中なんだろうね。+315
-16
-
18. 匿名 2021/10/23(土) 00:16:17
先天性の障がいじゃない限り、そう育つ過程に親の影響があるだろ。
相談者だいたい3ヶ月くらい経ってから隠してた家庭内事情を白状するよ(実は怒鳴りつけてた、叩いてた等)+460
-22
-
19. 匿名 2021/10/23(土) 00:16:20
ここは、こどおばの巣窟+89
-40
-
20. 匿名 2021/10/23(土) 00:16:29
>>12
ことおじもことおばもその親も。+110
-3
-
21. 匿名 2021/10/23(土) 00:16:36
呼んだ?+4
-21
-
22. 匿名 2021/10/23(土) 00:16:55
ウチの兄もこどおじ(36歳)なんだけれどこういう暴力性はなくてさわやかなこどおじだからまだいいのかも
仕事は時々して、登山やサーフィンやなんかやってる+407
-48
-
23. 匿名 2021/10/23(土) 00:16:55
ガルちゃんで暴れてるモンスター爺さんの事?+91
-3
-
24. 匿名 2021/10/23(土) 00:16:56
>>8
一緒!
自分の親でも一緒に生活するのはもう無理だわ+505
-9
-
25. 匿名 2021/10/23(土) 00:16:57
>>1 お風呂入る度に水道の元栓閉めちゃう嫌がらせすれば? お金払ってないんだから使う権利無いって言って+102
-11
-
26. 匿名 2021/10/23(土) 00:17:06
>>10
飢え死にするだけ+110
-3
-
27. 匿名 2021/10/23(土) 00:17:36
>>17
だいたい2コメでバカ晒してるよね+70
-2
-
28. 匿名 2021/10/23(土) 00:17:53
>>24
んね!
1度一人暮らしして自由を味わっちゃうと
もう同居できないよねw+403
-11
-
29. 匿名 2021/10/23(土) 00:17:55
スーパで母に偉そうにしてる、おそらくこどおばみたいな人いる+472
-4
-
30. 匿名 2021/10/23(土) 00:17:58
親はどこかアパートに引っ越し、電気、ガス、水道を解約して追い出させる。
追い出してからまた自宅に戻る。+192
-6
-
31. 匿名 2021/10/23(土) 00:18:37
>>23
モンスター爺は異常な体力があって迷惑
+165
-0
-
32. 匿名 2021/10/23(土) 00:18:44
>>8
仕送り貰ってる実質こどおばだけどね+14
-80
-
33. 匿名 2021/10/23(土) 00:18:46
たまにニートの子供に黙って家の売却手続きして、隙を見て引越し準備、出て行く当日にカミングアウト、みたいな強行突破策見たりするけど本当に出来ることなのかな?+329
-6
-
34. 匿名 2021/10/23(土) 00:18:54
自分が家を出ていくから家賃なりローンなり払えと言うしかないかもね
子供がこうなったら嫌だわ…+123
-5
-
35. 匿名 2021/10/23(土) 00:19:04
>>10
なまぽのまえに家売却+105
-1
-
36. 匿名 2021/10/23(土) 00:19:12
>>30レオパレスに1ヶ月とかね
+16
-4
-
37. 匿名 2021/10/23(土) 00:19:21
>>11
発達障害当事者だけど、何でもかんでも発達障害とか言わないで
自立してる人や働いてる人だって普通にいるよ+492
-108
-
38. 匿名 2021/10/23(土) 00:19:27
>>4
アラサー喪女って実家から出たことない人多いよね
+404
-16
-
39. 匿名 2021/10/23(土) 00:19:28
>>10
自殺するんじゃない?+11
-18
-
40. 匿名 2021/10/23(土) 00:19:43
>>8
そりゃ正反対のことしてるんだから理解出来なくて当たり前+253
-10
-
41. 匿名 2021/10/23(土) 00:19:49
>>23
ジャニ関連トピで暴れてるよね
あの爺体力が凄くて怖い+29
-0
-
42. 匿名 2021/10/23(土) 00:20:19
>>32
私も18から出てるけど就職してるから仕送りゼロだよ+134
-2
-
43. 匿名 2021/10/23(土) 00:20:40
元夫の家から引っ越して来たのは何故なんだろう?兄弟が離れて住んでいたのはいつからなのか複雑そうな家庭+4
-3
-
44. 匿名 2021/10/23(土) 00:20:45
こういう子供に限って介護はしないからね~+239
-9
-
45. 匿名 2021/10/23(土) 00:20:47
普通に結婚して家庭を持つことがどんだけ幸せなことか…
普通って1番難しいのかもね+343
-12
-
46. 匿名 2021/10/23(土) 00:20:50
兄と妹がこどおじ、こどおばです
でもウチの親は同居の方がいいみたいです+111
-8
-
47. 匿名 2021/10/23(土) 00:21:00
>>4+434
-15
-
48. 匿名 2021/10/23(土) 00:21:03
そんなふうに育てないことが1番大事+111
-5
-
49. 匿名 2021/10/23(土) 00:21:08
>>19
いや結構毒親育ちが多いから
孤独な一人暮らしが多そう+76
-14
-
50. 匿名 2021/10/23(土) 00:21:12
>>1
知り合いのおばさんに
アル中の50代息子が暴れ倒して
いつも警察ざただったけど
人に危害を加えてるわけでは
ないからって逮捕には
できないらしく
常に怯えてたなー。
まぁアル中からの肝硬変で
ぽっくり自宅トイレで
亡くなってたんだけどさ。+249
-3
-
51. 匿名 2021/10/23(土) 00:21:19
>>12
ガルおばとガルおじの両方+53
-1
-
52. 匿名 2021/10/23(土) 00:21:43
>>4
すみません。
でも難病で50までは生きれないって言われてるから
親と同じか親より早く人生終わるだろうなって思ってる+15
-37
-
53. 匿名 2021/10/23(土) 00:22:03
>>32
もらってない+32
-0
-
54. 匿名 2021/10/23(土) 00:22:04
>>6
だから感覚が大人になりきれてないんだよね。+205
-8
-
55. 匿名 2021/10/23(土) 00:22:13
一口に「子ども部屋おじさん(おばさん)」って言っても程度によって違うよね
例えば高収入でちゃんと生活費収めてるとか最低限の家事をするとかならいいと思うけど
↓みたいなのだと嫌だな…
+161
-2
-
56. 匿名 2021/10/23(土) 00:22:20
せめて、ご飯つくってあげたり、洗濯してあげたりはやめるべき。
元々60過ぎ位の女性は旦那や子供の世話やき過ぎなんだよ。+291
-1
-
57. 匿名 2021/10/23(土) 00:22:31
まともだったら結婚して孫作ってるし
遅いわ親なら早く気がついて入院させるべきなのに病気だよ
+39
-35
-
58. 匿名 2021/10/23(土) 00:22:39
>>37
横だけど、別に発達障害で一括りにしてるわけじゃなからそんな喧嘩腰に言わなくても+104
-71
-
59. 匿名 2021/10/23(土) 00:22:40
>>22
無職なの?+79
-0
-
60. 匿名 2021/10/23(土) 00:23:02
>>32
実家から離れただけの実質子供部屋
+8
-36
-
61. 匿名 2021/10/23(土) 00:23:07
>>37
そんなのみんなわかってるでしょ+115
-16
-
62. 匿名 2021/10/23(土) 00:23:11
>>17
俺は違うぞみたいな言い方するなよガル男+88
-3
-
63. 匿名 2021/10/23(土) 00:23:23
川崎殺傷の51歳の引きこもり思い出した・・・
今後のことについて話し合い持とうとして、それで逆上してまもなく犯行に走った
>話し合いが平行線なら、自身が家を出ていくという手段も
同居してた伯父夫婦は介護施設に入る準備してたから話し合おうとしてたんだよ
家は処分する必要あるし、どうすればよかったんだろう+152
-0
-
64. 匿名 2021/10/23(土) 00:23:38
車に盗聴器って嘘トピ立ててね。今日も盗撮、ハッキング、監視、集団いじめお疲れ様です。違法な事するんだね。+2
-12
-
65. 匿名 2021/10/23(土) 00:23:40
むしろ追い出されたい
1人暮らし反対されてる人も多いと思う+69
-27
-
66. 匿名 2021/10/23(土) 00:23:54
追い出して人様に迷惑かけることになるなら…と思うとどうにもできないよ
+27
-1
-
67. 匿名 2021/10/23(土) 00:24:01
精神は子どものままなんだろうね。
親子関係が小さい時のままなんだよ親も子も。
普通、関係が変わってきて大人同士になると気も使いあうようになるし、居心地も悪くなるもんよ+194
-0
-
68. 匿名 2021/10/23(土) 00:24:23
>>58
いきなり発達障害だという発想が湧く感性がヤバい+68
-30
-
69. 匿名 2021/10/23(土) 00:25:13
>>32
??
貰ってませんよ!+41
-1
-
70. 匿名 2021/10/23(土) 00:25:49
>>65
いい年なんだから親が反対したって一人で暮らせばいいじゃん+140
-3
-
71. 匿名 2021/10/23(土) 00:25:51
>>55
25で一人暮らしをしようと思ってた矢先に脳の病気になり
半身不随で今ほぼ実家でこの生活をしています。
親に申し訳ないです。
親がいなくなったら姉が面倒見てくれると言ってくれてる。+176
-16
-
72. 匿名 2021/10/23(土) 00:26:26
>>59
自称フリーランサーだけれど実質無職に近いね
自分で言うのもなんだけれど割と実家が裕福だからってあんま働かずに遊び歩いてる
+111
-13
-
73. 匿名 2021/10/23(土) 00:27:02
高齢での相談が多い気がするけれどそれまでの間はどうしたんだ
30くらいで彼女の一人もできたことがなかったらこりゃ危ないと思うよね+46
-2
-
74. 匿名 2021/10/23(土) 00:28:35
>>65
反対されてなんで親の言うこと聞くんだろう
自分の人生なのに+125
-5
-
75. 匿名 2021/10/23(土) 00:28:37
ガルちゃんにも攻撃的な人いるけど
子ども部屋おじさん・おばさんだよね?+14
-5
-
76. 匿名 2021/10/23(土) 00:28:40
自分が出ていくのは??+3
-1
-
77. 匿名 2021/10/23(土) 00:28:47
まあなんにせよ出ていく必要無きゃ出ていく事もあるまい
職場が自宅から近い場合なんか特にね、縁もゆかりも無いどこかの不動産屋にお金渡すよりは実家に納金するよ
ましてそんな私らをこどおばとかこどおじとか造語して貶めるような人種にくれてやる金はびた一文も持ち合わせてない+152
-25
-
78. 匿名 2021/10/23(土) 00:28:47
新卒の社会人です
前の仕事は色々あって8月に辞めた。
会社員ではなくて個人事業主という契約だから、営業であまり契約取れずそんなに給料は出なかったから親の扶養超えなかった。
今は10月から、事務のバイトしてる。3ヶ月働いたら正社員登用ありだから頑張ってるけど今週体調崩してほとんど出勤できなかった。
早く親の脛齧りから抜け出したくて必死なのに、空回りしてる。
職場は家から電車で2駅で近いけど一人暮らしも早くしたい。
こんな人もいます。こどおばになりたくない。+47
-23
-
79. 匿名 2021/10/23(土) 00:29:24
>>52
50までしか生きられないのによく時間を無駄にできるな+47
-23
-
80. 匿名 2021/10/23(土) 00:29:43
子供部屋おじさんって日本批判してるイメージ+37
-7
-
81. 匿名 2021/10/23(土) 00:29:50
>>1
昨日もトピ立ててね。盗撮、ハッキングしてるからトピ立ててんだろうけど。脅迫お疲れ様。m(__)m+4
-9
-
82. 匿名 2021/10/23(土) 00:30:05
>>68
確かに+35
-10
-
83. 匿名 2021/10/23(土) 00:31:04
>>55
高収入ならまあいいと思うけどなあ
親が死んだときには貯金たっぷりだし家事は外注でなんとかなる
下の子供部屋おばさんも部屋がきれいで偉い!+120
-10
-
84. 匿名 2021/10/23(土) 00:31:37
>>80
逆にネトウヨの大半がこどおじだと思ってた+42
-9
-
85. 匿名 2021/10/23(土) 00:31:46
トピズレだけど
過去に虐待されてた人が母親の介護が必要になったら自立するわって言ってたの聞いたことあるけど怖いなって思った+58
-3
-
86. 匿名 2021/10/23(土) 00:32:08
>>79
突然失神したりするんで一人暮らしできないんだよ+58
-9
-
87. 匿名 2021/10/23(土) 00:33:15
どうしてこんなになるまでほっておいた、が元凶なとこも多いと思う。+21
-0
-
88. 匿名 2021/10/23(土) 00:33:16
親がいなくなったらって人に言いたい
私には独身確定の姉が2人いる
+29
-0
-
89. 匿名 2021/10/23(土) 00:33:17
>>8
私は高校卒業と同時に貯めてたバイト代で家出てるけど
年子の弟は33歳の今も市営住宅で祖母と母と暮らしてて理解できない
母子家庭で同じように育ったのに生活費も入れず思春期みたいな反抗してバイトしかしてないこどおじの見本
みっともないわ+311
-7
-
90. 匿名 2021/10/23(土) 00:33:21
>>80
引きこもりネトウヨの鑑のようなコメ+7
-4
-
91. 匿名 2021/10/23(土) 00:33:23
>>1
「育てたように子は育つ」って言うじゃない?
長男教とか痒い所に手が届くとか夫より尽くしちゃったり居心地よくしちゃったんじゃないの?+123
-7
-
92. 匿名 2021/10/23(土) 00:34:28
>>84
中傷とか脅迫で逮捕されるネトウヨってみんな無職だからね
+30
-1
-
93. 匿名 2021/10/23(土) 00:34:34
>>11
親が発達障害で子供も遺伝で発達障害だと思う+191
-11
-
94. 匿名 2021/10/23(土) 00:34:46
>>8
上司は50代で実家暮らし。
よく母親の文句を言ってる。
聞いてよ〜昨日うちの婆さんが鍋に小籠包入れたんだよ信じられないw
ねえねえ、うちの婆さんダサくてホント変な服着てるだよw
と小馬鹿にして笑ってる。
お婆ちゃん扱いなんだよね。実際にかなり高齢なんでしょうが。
女の一人暮らしは反対らしい。
スレてるから。家を出るのは男呼び込む為、どうせ遊ぶ為でしょと。
女はお嫁に行くときまで家にいないと駄目だって。料理習ったり家事覚えないとね〜とドヤる。
本当に理解できない思考。
+322
-5
-
95. 匿名 2021/10/23(土) 00:34:47
>>71
病気はしょうがないと思う
そういうやむを得ない事情のある人と、ただニートで居座ってる人を一緒くたに、
こどおじこどおばって総称するのは違うよね+275
-2
-
96. 匿名 2021/10/23(土) 00:34:58
>>32
仕送りって学生?社会に出たら逆に親を養うくらいじゃないと。…ってくらいの気持ちはあるけど色々追い付かない。養いたい。+36
-3
-
97. 匿名 2021/10/23(土) 00:34:59
アラサーだけど、1人暮らししようと思うって言ったらブチキレられたわ
そこまでしてキレる理由がわからない+20
-7
-
98. 匿名 2021/10/23(土) 00:35:01
でも付き合いそうになった男性がいい年して両親と暮らしてるって聞くと、面倒そうだなと思っちゃう+101
-3
-
99. 匿名 2021/10/23(土) 00:36:16
>>6
親がそう育てた場合もあるからなぁ。
私の弟は一時期荒れて家を出た後戻ってきて同居してたんだけど、私が家から出た方が良いよとアドバイスして家を出た。
母親からめちゃくちゃ恨まれて、その後は私と弟が連絡取るのも嫌がった。
その後同居してた彼女が居たんだだけど、やっぱり母親が難癖付けて別れちゃったよ。
もうアラフィフなのに独身のまま。+280
-9
-
100. 匿名 2021/10/23(土) 00:36:18
>>11
発達障害って便利な言葉だね+155
-12
-
101. 匿名 2021/10/23(土) 00:36:20
>>80
イギリスも移民溢れて失職者増えたら極右流行ったから、右翼はそういう鬱屈のはけ口にされやすくはあるね。
一時期流行ったまーん呼ばわりみたいな男尊女卑もそうだけど、
努力しないまま手っ取り早く自分に価値を見い出せるからだと思う。+41
-0
-
102. 匿名 2021/10/23(土) 00:36:43
>>10
知り合いのコドオジにそれ言ったら
姉ちゃんが独身確定だから面倒見てもらえるって言ってた。
あと父方には子なしの叔母夫婦いるし
母方には独身の叔母(年が離れてるので若いとか)いるから焦らないって+84
-1
-
103. 匿名 2021/10/23(土) 00:37:05
>>97
こっそり準備して、一日で荷物まとめて引っ越すのが良いかもね。+21
-2
-
104. 匿名 2021/10/23(土) 00:37:45
引きこもってる30〜50代の男、多いんだろうね
これからどうするんだろ+70
-1
-
105. 匿名 2021/10/23(土) 00:38:01
>>89
見て見ぬふりしてるくせに 愚弟になんか言ってやったら+8
-31
-
106. 匿名 2021/10/23(土) 00:38:32
中高生の頃から、親にむかついて実家の壁殴って壊した事あるみたいな自慢してくる男子定期的に出会うんだけど何?+80
-1
-
107. 匿名 2021/10/23(土) 00:38:36
大体実家の子供部屋ってダサいよね。+19
-0
-
108. 匿名 2021/10/23(土) 00:39:26
>>4
呼びました?+14
-7
-
109. 匿名 2021/10/23(土) 00:40:12
>>38
ほんとそれ
年齢=彼氏いない歴の子、だいたい実家。
+159
-20
-
110. 匿名 2021/10/23(土) 00:40:33
>>13
働かんのに遊びには行ける奴+46
-4
-
111. 匿名 2021/10/23(土) 00:40:37
>>89
お姉ちゃんが出て行ったから来年は俺も!
とか思わなかったんだねw+124
-1
-
112. 匿名 2021/10/23(土) 00:40:47
子供期からいきなりオバサン期になっちゃうわけか。
恋愛を楽しんだり結婚出産をする青年期がなくなっちゃったわけか。+37
-5
-
113. 匿名 2021/10/23(土) 00:40:49
>>47
わー私だわ
どうしよう
でも結婚したい人もいないんだなこれが+270
-25
-
114. 匿名 2021/10/23(土) 00:40:55
>>5
違う立場だと思うけど、私も「追い出さないで」って思う
そういう奴は追い出されても自活出来ないから犯罪に走る可能性が高そう…
母親への憎しみを通りすがりの女性にぶつけるかもしれない
どうか家で飼い殺しにしてくれ+88
-5
-
115. 匿名 2021/10/23(土) 00:40:57
>>107
うちの今の実家は私が出てから建てたから子供感ゼロだよ
+17
-0
-
116. 匿名 2021/10/23(土) 00:41:31
>>86
臑齧りや共依存じゃない限り実家でも引取同居でもいいと思うけどね。
高齢の親が心配な人もいれば貴女みたいに体調面の心配ある人もいるんだし、色々事情ってあるもんね。
地方から上京してる人達が一人暮らし至上主義作ってるんだろうなって思ってる。
+131
-12
-
117. 匿名 2021/10/23(土) 00:41:47
子ども置いて自分らが引っ越す+7
-2
-
118. 匿名 2021/10/23(土) 00:42:34
確かにアパートの隣に最近まで子供部屋おじさんみたいなおっさんが越してきたら嫌だね。
+18
-0
-
119. 匿名 2021/10/23(土) 00:42:59
子供部屋あるだけで羨ましいと思ってしまう。
私の実家マンションだけど自分専用の部屋なかったから。。
+18
-0
-
120. 匿名 2021/10/23(土) 00:43:11
>>38
そしてそれを言うと
『家を出ていないことの何が悪いの?お金も溜まるし、家事もたまに手伝ってるからいいじゃん』
みたいに返すよね。
もちろん家を出ることが法律で定められている訳じゃないから本人の自由だし、私もリアルでは何も言わないよ、口出しは『権利の侵害』だし。
ただ、私自身、実家に
『人生で1回も家を出たことのない兄(38)』
がいるんだけど、話してたらやっぱり世間知らずさが気になるよ、特に家を出て暮らす事について。
人間って『実際に経験したことしか語れない』と言うけど、いくらネットで物件情報を見ようが、友達から『一人暮らしってこうだよ』っていう話を聞こうが、自分で経験していない以上は経験値ゼロなんだよね。
兄と話してると、一人暮らしに1ヶ月でいくら必要か分かってなかったり、なんだかな~と思うよ、38にもなって。
兄は料理もできるし、自分の服ぐらいは自分で洗濯したりしてる。
だけど、やっぱり『人生で1回も外で暮らした経験ない人』って、兄に限らずなんかちょっと親離れできてない感じの人が多かった。
+264
-46
-
121. 匿名 2021/10/23(土) 00:43:14
>>113
結婚しなくても実家は出られるし車の免許も取れるよ+179
-3
-
122. 匿名 2021/10/23(土) 00:43:33
>>115
じゃ子供部屋ではないんじゃない?+2
-1
-
123. 匿名 2021/10/23(土) 00:44:34
>>25
そしたら暴れて家破壊したりするんでしょ+54
-0
-
124. 匿名 2021/10/23(土) 00:45:32
>>105
なんで姉が言ってやらなきゃいけないの?
そもそも言ってもどうにもならなかったのかもしれないし姉には姉の人生がある+80
-2
-
125. 匿名 2021/10/23(土) 00:45:46
>>38
彼氏できたことなくてずっと実家のジャニヲタの友達が
ドラストとか親と買い物に行って色々買ってもらうって言っててちょっと引いた。
その子33で親が51とかでお母さんがお若いんだよね。
姉妹に見えるんだけどすごいベッタリで大丈夫なのかなって思うことはある。
+143
-5
-
126. 匿名 2021/10/23(土) 00:46:34
>>120
わかる。うちの兄もそうだから。
そのくせ50近くになったら、家に縛り付けられて生きてきたみたいな被害者意識を語ってて呆れたわ。自分からでていけばよかったじゃん。+198
-8
-
127. 匿名 2021/10/23(土) 00:46:48
こどおじ、こどおばってチラッと見かけただけであーそうだろうなってすぐ分かる
独特なオーラがあるんだよね+47
-4
-
128. 匿名 2021/10/23(土) 00:47:02
>>122
横だけど実家だけど今の部屋アラサーになってからの家だから子供感ないのよね。
これもこどおばになるのかしら?+0
-13
-
129. 匿名 2021/10/23(土) 00:47:04
>>22
時々働くとは?フリーター?まさにこどおじでは?+165
-4
-
130. 匿名 2021/10/23(土) 00:47:15
甘やかすにしろ、厳しく縛り付けるにしろ、どっかで子供の主体性ぶち折ってる親が多いはず。
主体的に動くってある意味筋トレみたいなもんで、
挑戦→失敗→なんでダメだったのか考える→もう1回挑戦→成功
と経験値積んで鍛えられていくんだけど、挑戦の機会が少ないと失敗をめちゃくちゃ怖がるようになる。
社会生活営め=泳いだ経験ほとんど無いのに競技に参加しろと言われてるようなもんでパニック起こすのよ。+94
-0
-
131. 匿名 2021/10/23(土) 00:47:27
>>47
最後、ポロ…じゃねーよ。泣きたいのは親の方だわ。+644
-8
-
132. 匿名 2021/10/23(土) 00:47:45
>>127
親と仲良しだよね
お父さんと歩いてる姿なんてもはや兄弟に見える+14
-2
-
133. 匿名 2021/10/23(土) 00:47:56
>>47
やば…こうなったら末期だよ。。怖い+340
-7
-
134. 匿名 2021/10/23(土) 00:48:59
宗教の人達に頼めば家に盗撮カメラやGスマホやパソコン、テレビやネットメディアをハッキングして脅迫や嫌がらせ、集団いじめして自殺するように教唆してくれるみたいよ。集団いじめ自殺させれば良いじゃない?集団リンチして自殺させるのは正義なんでしょ?自殺の国なんだから自殺させれば?自殺させる為なら何しても良い人達も居るだし。
+1
-15
-
135. 匿名 2021/10/23(土) 00:49:27
>>83
偉くはないだろ
普通のことだよ+15
-2
-
136. 匿名 2021/10/23(土) 00:50:36
〜〜こどおじの頭の中〜〜
「おれがこんな風になったのは親のせいだ!
だから親が責任とって俺を養えよ!」+101
-1
-
137. 匿名 2021/10/23(土) 00:50:56
動物の親は子供が一匹でもご飯食べられるように狩りを教えるのが自然で、
子供が大きくなってもずーーーっとご飯は混んで手元に置いておきたがるって少ない気がするけどな。そういう動物居る?+42
-0
-
138. 匿名 2021/10/23(土) 00:51:10
>>127
偏見だけどなんか親が若い人が多い気がする
うちの実家のご近所にもこどおじいるけど
お母さんが60ぐらいで息子さん40ぐらいで
お父さんはもうなくなっているんだけど
引っ越してきた時に最初その親子が夫婦に見えた。+16
-3
-
139. 匿名 2021/10/23(土) 00:51:24
子供部屋オジサンオバサンって、なんか独特なダサさがあってばれる。
家族的思考もアップデートされてないし。+53
-5
-
140. 匿名 2021/10/23(土) 00:51:51
同僚(三姉妹で全員30代)の親が家をリフォームしたんだけど、3人とも未婚で実家暮らしだから子ども部屋を3つ作ったと聞いて余計なお世話承知で悲しくなったわ。親もその年なら夫婦2人の小さな家でもいいだろうに、何が悲しくて30代の娘たちの部屋を3つも作らないといけないのか…+134
-4
-
141. 匿名 2021/10/23(土) 00:53:38
>>139
私それ言われたことあるw
ガル子さんって実家暮らし?親御さんとすごく仲良いでしょ?ってw
実際は母子家庭育ちで19で家出てるんだけどね、、
ただダサいだけかww+42
-0
-
142. 匿名 2021/10/23(土) 00:54:39
こういう人たちって、家族構成書くとき自分の立場は「子ども」なんだよね。+26
-2
-
143. 匿名 2021/10/23(土) 00:54:47
実家暮らしが悪いとは思わない。
ただ、ちゃんと働いて金入れろって思う+87
-1
-
144. 匿名 2021/10/23(土) 00:55:09
まだ子供中高生なんだけど、社会人になったら家を出て行かないと恥ずかしいの??
女の子だと一人暮らし怖いし、男の子でも色々あるから結婚するまでは別にいいんじゃ?て思ってた…+35
-7
-
145. 匿名 2021/10/23(土) 00:55:32
親が出してくれません。
主治医の先生もソーシャルワーカーさんもグループホームを薦めてくれるのですが、両親は「無理だ」の一点張り。
聞く耳も持ちません。
理由は「ガル美に一人暮らしなんて出来る分けない」と云うんですが...
「ガル美には何でも出来る」と都合が悪くなると言います。
一刻も早く家を出たいです。+16
-14
-
146. 匿名 2021/10/23(土) 00:56:19
>>138
多分だけど、こどおじこどおばの老け方がハンパなく早いから親と近い年齢に見えちゃうんだと思う
親の方が若々しく見える+39
-0
-
147. 匿名 2021/10/23(土) 00:56:43
>>11
発達障害のくくりが大きすぎて、一緒にするのは不快に感じる人はいると思う。+211
-6
-
148. 匿名 2021/10/23(土) 00:57:01
>>145
親はあなたを羽交い締めにしてる訳じゃないでしょ?
+14
-2
-
149. 匿名 2021/10/23(土) 00:57:03
>>94
きっしょ。
50代だしもう取り返しつかねーな。。+212
-1
-
150. 匿名 2021/10/23(土) 00:57:54
>>145
私も親にアンタには無理って言われます
追い出してくれる親が羨ましい+15
-7
-
151. 匿名 2021/10/23(土) 00:58:18
>>6
たぶん親が自立心を奪ってる
加護下において甘やかし続けることが優しさだと勘違いしている
これも毒の一種と思う+329
-9
-
152. 匿名 2021/10/23(土) 00:58:44
>>38
喪女じゃないけど、ずっと実家。
JR駅歩2分。会社まで15分。この立地が実家から出る気を無くしてる。
(両親はのほほーんとしてるから詮索してこないし、家事はそれぞれ。たまに鍋を一緒に食べるくらい)
シェアハウスに住んでるようなもんだと思ってる。+160
-35
-
153. 匿名 2021/10/23(土) 00:59:09
>>22
親がいなくなってからが本番+173
-0
-
154. 匿名 2021/10/23(土) 00:59:20
>>22
うちは弟32です😓+8
-1
-
155. 匿名 2021/10/23(土) 00:59:23
追い出したら他人様に害を及ぼすじゃないの
何の関係も無い若い女性や子供などが狙われる可能性が高いよ
こどおじこどおばが有害なら親が責任もって始末するんだよ
産み育てた責任だから仕方ない
関係ない他人が被害にあうよりはね+11
-5
-
156. 匿名 2021/10/23(土) 00:59:28
定年まで母親と二人暮らしのおじさんとか将来どうするんだろう+7
-0
-
157. 匿名 2021/10/23(土) 00:59:30
>>109
私のアラサー妹もそれで。いわゆる家事手伝いってやつになるのかな..人生で2ヶ月間くらいだけ就職したことあった。
それがさ、昔から会う人がみんな「妹さん、本当ーに美人だねぇ」って言うくらい男性からも女性からも言われ続けてる子なんだよ。
内気で人を好きになったことがなく、家の中だけで自己主張するタイプ。なんか大丈夫なのかなぁ、、とかなり心配してる。+82
-3
-
158. 匿名 2021/10/23(土) 01:00:24
きもい😭
+34
-7
-
159. 匿名 2021/10/23(土) 01:00:45
>>4
うちの実家の方、わりといるよ
両親と子ども1人、40代50代+92
-1
-
160. 匿名 2021/10/23(土) 01:03:00
>>3
病気なの?病院連れて行ってどうにかなるものでもないんじゃない?+72
-2
-
161. 匿名 2021/10/23(土) 01:03:08
>>120
120さんを否定するわけじゃないけど、実際一人暮らしをしたことで得た経験ゼロ。実家でも元々料理もできて洗濯も掃除もしているタイプだったら、得る経験て何がありますか?
一人暮らしを重要なこととして語る人って、実家だからって何もしなかった人なんだろうな、、と思って正直かなり心の中で引いてる。どこに住んでたってみんな一人の人なんだから、しっかりしてる人は実家でもしっかりしてるよ。+74
-82
-
162. 匿名 2021/10/23(土) 01:03:46
>>148
障害年金も貯金も預金も全て母が管理してます+7
-3
-
163. 匿名 2021/10/23(土) 01:04:28
ご両親が亡くなられてから無敵の人にだけは
ならないで下さいね
よろしくお願いします
頑張って下さい🙇♀️+19
-3
-
164. 匿名 2021/10/23(土) 01:04:40
>>38
ある程度収入あるし将来に不安ないけど引越しどころか外にも出てない
コロナ流行ってから半年以上は外出てない
実家で固定資産税払う方が安く済むし猫もそのまま飼えるし実家にいる+71
-10
-
165. 匿名 2021/10/23(土) 01:04:46
>>32
横だけど、どこに仕送りもらってるって書いてるの?+30
-0
-
166. 匿名 2021/10/23(土) 01:05:38
>>156
近くにいるけど、定年したらどっちも老人でどっちが親かわからないから年の差のある夫婦みたいに見える+5
-0
-
167. 匿名 2021/10/23(土) 01:05:43
>>94
仕事はしてるのに外の情報が入ってないのはなんでなんだろうね+162
-1
-
168. 匿名 2021/10/23(土) 01:05:44
社会人2年目とかでも
実家で暮らしてる人は引く?+5
-1
-
169. 匿名 2021/10/23(土) 01:06:30
>>150
いっそ叩き出してくれたら楽なのに+7
-2
-
170. 匿名 2021/10/23(土) 01:06:53
>>139
お母さんが選んだ下着着てるオジサンとかね+22
-0
-
171. 匿名 2021/10/23(土) 01:06:59
実家暮らしでも仕事していて収入がある人はまだマシじゃん。中年なのに無職で実家暮らしがヤバいでしょ+80
-1
-
172. 匿名 2021/10/23(土) 01:07:04
うちの親もだけど高齢の親ってみんな優し過ぎるすぎる
子供の時から優しい
私は結婚して家を出たけど出る時寂しさからか鬱になってたもん
子供に人生を注ぎ過ぎてる
今はもう大丈夫だけど+20
-4
-
173. 匿名 2021/10/23(土) 01:07:50
人の生き方にいちいち難癖つけてマウントとろうとする奴多いよな、実家出て一人暮らしするのが普通って、その価値観一体どこから来てるの?+38
-14
-
174. 匿名 2021/10/23(土) 01:08:25
>>173
不動産業界+26
-1
-
175. 匿名 2021/10/23(土) 01:08:45
>>170
そりゃそうだね。本来なら同じ年位の妻が選んで買ってくる下着と、母親世代が買ってくる下着じゃ、差があるね。+22
-2
-
176. 匿名 2021/10/23(土) 01:08:52
>>96
手取り下がり続けてる今の時代は無理でしょ
もう定年迎えた親のほうが生活に余裕あるなんてとこも少なくないからいつまでも昔の価値観引きずらなくていいよ+25
-1
-
177. 匿名 2021/10/23(土) 01:10:08
>>38
アラサー喪だけど一人暮らしに慣れたらもうだれかと暮らすなんて考えられないよ+128
-1
-
178. 匿名 2021/10/23(土) 01:10:55
>>1
大学から一人暮らしして今30歳。一人暮らしが快適過ぎて結婚したくない。
親に一生独身でいると言うとそれなら一緒に住もうよ、帰っておいでよと言われる。育ててくれた親、生まれ育った家とはいえ、一人の快適さを知ったら無理。出て行けと言われてしがみつく人がいる事にびっくり。
まずは一人暮らしさせたらどうだろう?1年か2年は家賃と生活費だけを毎月振り込むと決めて。
ご飯とか日用品の買い物を自分でする事から始めて、そしたらあれほしい、これほしい、こうしたら快適ってのが必ず出てくる。でもその為にはお金必要。そのお金は親は出さない。食事や日用品以外で新しくほしいものは自分で稼いで買いなさいと、単発でもいいからバイト行くように促す。生きてく上でしなければいけない事を一つ一つクリアしてくしかないと思う。+68
-4
-
179. 匿名 2021/10/23(土) 01:11:13
>>137
元々子育てとは、一人で生きていく術を教えることだからね。+53
-1
-
180. 匿名 2021/10/23(土) 01:11:35
>>102
何で面倒見てもらえるって自信があるんだ😨+193
-0
-
181. 匿名 2021/10/23(土) 01:11:41
>>168
介護要員で実家暮らしとか珍しくないし
貯金できるしいいんじゃない?+13
-1
-
182. 匿名 2021/10/23(土) 01:13:36
親と暮らすなんて一番めんどくさいと思うけどね。+52
-0
-
183. 匿名 2021/10/23(土) 01:13:52
知り合いは母親が息子を仕事辞めさせて家に置いて年金つぎ込んで何でもやってあげてる
将来は嫁いだ娘に弟の面倒は任せるらしいけど
そこの家は望んでその状況にしたように見える+12
-0
-
184. 匿名 2021/10/23(土) 01:14:00
>>37
言いたいことはわかるけど、実際引きこもりやこどおじは発達障害が多いからしょうがないよ。
2,3年の引きこもりは違うかもしれないけど、10年以上とか長期の引きこもりは発達障害が絡んだ精神疾患の可能性大だよ。
発達障害で社会に出たけど人間関係が築けず、ってパターンよくあるからね。
発達障害を馬鹿にしてるとかではなく事実。
あなたのようにちゃんと自立して生きていける人もいるけどね。+234
-6
-
185. 匿名 2021/10/23(土) 01:14:29
>>174
実家暮らしを叩く一人暮らしはいるけど一人暮らしを叩く実家暮らしはいない、まあそういう事だろうね+27
-4
-
186. 匿名 2021/10/23(土) 01:15:07
出戻り孫連れてこられるパターンも地獄+20
-1
-
187. 匿名 2021/10/23(土) 01:15:10
なんかさ例えば同じ25歳の独身女性だとして
月30万稼いでても実家暮らしより
月に20万しか稼いでないけど一人暮らしの方が褒められるのはなんで?
+6
-16
-
188. 匿名 2021/10/23(土) 01:16:14
>>182
多分そういう感情がないんだと思うよ
親と一緒にいることがストレスにならないんだよ
お母さんが若くて姉妹みたいな友達親子とかそんな感じよね+21
-1
-
189. 匿名 2021/10/23(土) 01:18:20
>>9
負のトライアングル+110
-0
-
190. 匿名 2021/10/23(土) 01:19:18
>>99
お母さん怖いよ。弟さん気の毒だし貴女も大変だね。弟さん親離れ出来ないのかな+175
-0
-
191. 匿名 2021/10/23(土) 01:19:51
>>187
その方が生活の細々したことをちゃんと自分でやってる人なんだなって思うからです。
食事の支度、ゴミだし、洗濯、掃除、家賃や光熱費の支払い、等。
+18
-11
-
192. 匿名 2021/10/23(土) 01:20:10
>>1
ニートと区別するために、こどおじはちゃんと働いて家にお金も入れてて、実家から出てないってだけの人じゃなかった?
プロ彼女もそうだけど、元々の定義と変わってしまって「それじゃただの〇〇だろ…」っていうの見るとモヤっとする…+42
-1
-
193. 匿名 2021/10/23(土) 01:20:20
そうなんだよね(発達障害当人)
だからドアぶち破って施設に放り込むやつ、親的にはこれしかないだし、当人的には人と話すことさえむり!っていうのもわかるからナカナカ苦しいなって思うわ+5
-1
-
194. 匿名 2021/10/23(土) 01:20:27
>>50
うちの兄もアル中で暴れ倒してる。
でもまだ30代。本当に早く◯んでほしい。
あと20年は生きるのかな…+77
-2
-
195. 匿名 2021/10/23(土) 01:20:38
>>188
といったってあっという間に親は60越してくるのに+3
-1
-
196. 匿名 2021/10/23(土) 01:20:48
>>187
私は実家暮らし一人暮らし他人との同居どれも経験しているけれどやることをやっていればあまり変わらないよ
一人暮らしは気楽な分危ないことも多いからどうなんだろう?って部分もあるし
ただ実家にいると代わりにやる親と甘える子供が多いからじゃないかな
うちは親が主張多かったし完全に分担していたから一人暮らしになって家事の人数が減る分楽になったよ+13
-1
-
197. 匿名 2021/10/23(土) 01:21:09
>>44
時々、亡くなった親の遺体を放置したままにして、逮捕されてるよね+83
-0
-
198. 匿名 2021/10/23(土) 01:21:19
>>80
パヨが喰いついてるよw
あなた上手いね+7
-7
-
199. 匿名 2021/10/23(土) 01:21:23
>>191
そんなの実家にいてもできるししてる人もいる
子供の立場からしたら貯金しとけよって思うよ+7
-8
-
200. 匿名 2021/10/23(土) 01:21:43
>>10
遺産、保険金、いろいろ入るんじゃない?
それを土台にどうにかするでしょう。+21
-5
-
201. 匿名 2021/10/23(土) 01:22:07
こういうのって無職なら、親がローン払い終えてくれたら実家で遺産とか生活保護とかで暮らすのかな…?
ならばせめて家破壊や暴言暴力だけはやめて、おとなしく隠居しとけばいいのにね。
さすがに30代のうちには自立させないと、そのあと60年間もずっとそこから動かないだろうなー。+16
-2
-
202. 匿名 2021/10/23(土) 01:22:20
正直ここでコドオジとコドオバの相手するのもしんどいから、まともに働いてるならまぁいいんじゃない?としか言えなくなるなぁ
+38
-4
-
203. 匿名 2021/10/23(土) 01:22:38
>>196
主張×
出張○+0
-0
-
204. 匿名 2021/10/23(土) 01:22:55
>>192
えん?ニートのほが仕事してるのじゃないっけ?+1
-14
-
205. 匿名 2021/10/23(土) 01:23:13
>>191
あなた実家にいる時そこまで何一つやってこなかったの?+12
-13
-
206. 匿名 2021/10/23(土) 01:23:31
>>44
誰かのために家事や生活の世話をしたことないんだもん、されるだけだったから。無理だよね。昭和の男尊女卑のオジサンと同じ。+69
-0
-
207. 匿名 2021/10/23(土) 01:23:43
>>182
普通ならいい歳なんだから早よ結婚しろって言われるからね〜
+6
-0
-
208. 匿名 2021/10/23(土) 01:24:44
>>104
311のとき、津波がくるから逃げようって引きこもりの息子に行ったけど出てこなくて親だけ避難して子どもは亡くなったってテレビで話してた人見てなんか色々考えたよ
社会に出てても、引きこもっても本当にみんな大変でつらいよねってつくづく思うわ+92
-0
-
209. 匿名 2021/10/23(土) 01:24:48
>>182
本当これなんだよなー
うっとうしいから離れた方が楽+20
-0
-
210. 匿名 2021/10/23(土) 01:25:21
>>155
実際にそういう事件があったよね
○さずにもどうにかできたかも…って思わんでもないけど
所詮他人事だから口だけになってしまうのよね…+8
-0
-
211. 匿名 2021/10/23(土) 01:26:06
>>205
私も18でたから家事はやってなかったよ。
受験でそれどころではなかったし。+12
-3
-
212. 匿名 2021/10/23(土) 01:27:18
>>195
その時自分も40だと気づくのよ+6
-0
-
213. 匿名 2021/10/23(土) 01:27:42
子供部屋おじさんが起こす事件が多くて怖い。
やっぱり社会と繋がらないとダメなんだと思う。+30
-4
-
214. 匿名 2021/10/23(土) 01:28:15
>>211
えーすごいね。
私は中学から自分でお弁当作ってたなぁ
それもやって勉強もやるのが当たり前だった
+9
-17
-
215. 匿名 2021/10/23(土) 01:29:13
>>211
私も。部活引退して受験勉強して、合格したらすぐ独り暮らしして大学入学。10代は実家でのんびりする事なかったな。+16
-0
-
216. 匿名 2021/10/23(土) 01:29:28
仕事はしてるけど生活費払わないってケースならまだましだけど、仕事もせず親のお金を盗むケースは最悪だよね。
親が死んだら放置して年金不正受給し続けてた事件って、こどおじおばまだよね。+27
-0
-
217. 匿名 2021/10/23(土) 01:29:41
>>195
私は25で親がもう還暦だった(親が高齢出産)から
なんだかもう高校生ぐらいから親がいなくなった時のこと考えてたんだよね。
それが早くに一人暮らしした要因かも。
+28
-0
-
218. 匿名 2021/10/23(土) 01:29:43
>>144
子どもが必ず結婚する想定で話してるけど結婚しなかった場合どうすんの+44
-3
-
219. 匿名 2021/10/23(土) 01:29:54
>>214
素晴らしいね。しっかり者なのね。+1
-7
-
220. 匿名 2021/10/23(土) 01:30:57
>>211
小学生でも家事の手伝いとかは当たり前だと思ってた
両親揃ってても教育として中学生で週一晩御飯作る子もいるし
なんか凄い甘やかされてたんだね+8
-14
-
221. 匿名 2021/10/23(土) 01:31:11
>>217
親が高齢だと周りの親より年取ってる分危機感持つよね。
だから自立しなきゃってすごく思う。
たぶん親が若い時の子はいつまでも親は元気って思ってる+25
-2
-
222. 匿名 2021/10/23(土) 01:32:41
親が鬱陶しいとか、そりゃ長年同居してりゃ数えきれないほどあるけど何も距離をおきたいほど親子関係破綻してないからなんだかよくわからないな、私の両親も双方実家との結びつきが強かったしそんな環境で育ったよ、実際に年齢の近い親戚ともいまだに交流あるし、私は2人兄妹だけどそこを踏まえると7人兄妹みたいな感じw+15
-0
-
223. 匿名 2021/10/23(土) 01:33:57
>>166
わかる!ずっと夫婦だと思ってたご近所が親子だった。+3
-0
-
224. 匿名 2021/10/23(土) 01:34:26
>>158
年収1000万に見えたからそれだけあれば結婚できそうなのにと思ったら100万かーい!+52
-0
-
225. 匿名 2021/10/23(土) 01:35:01
>>202
自分でトピ開いてやってきといてなにを+9
-0
-
226. 匿名 2021/10/23(土) 01:35:35
>>214
その方が珍しいだろ+11
-0
-
227. 匿名 2021/10/23(土) 01:35:44
>>33
ド田舎でソレやったんだけど「〇日でプロパンガスを止める」って業者に言ったら、業者が同じ町の人で「あそこの家、引っ越すんじゃないか?」って
引っ越し前に言いふらされたよ。水道、電気もどうだかわからない。NTTの固定電話解約だけはバラされなかったと信じてる。
おまけに隣町に暮らす私の父親の兄弟にも「引っ越すのか?」と聞きに行き騒ぎとなった
ド田舎はプライバシーもへったくれもない+168
-3
-
228. 匿名 2021/10/23(土) 01:36:38
>>158
100万???扶養家族内だね。+28
-0
-
229. 匿名 2021/10/23(土) 01:36:50
>>166
うちの近所にもいた
夫婦かと思ったら70代のお母さんと50代の息子だった
お母さんお若いのもあるけど夫婦に見えた+6
-0
-
230. 匿名 2021/10/23(土) 01:37:07
>>30
自宅に親が戻ったらまた「こどおじ」も戻ってくるよ+42
-2
-
231. 匿名 2021/10/23(土) 01:37:20
>>220
あなたの方が少数派だから+14
-0
-
232. 匿名 2021/10/23(土) 01:37:34
>>144
お金を入れて家事を分担して必要以上に助けなければいいと思いますよ+17
-1
-
233. 匿名 2021/10/23(土) 01:37:43
どうせ親の介護しなきゃいけないなら同居してても良いと思うけどね+9
-0
-
234. 匿名 2021/10/23(土) 01:38:32
うちは弟がアラフォー実家暮らし、働いてるけど生活費は一円も出してないし、家事も全て母親で食器洗いや風呂洗い、洗濯なんかもしたことないみたいだし、それでいて母親が作った食事に文句つけたり(いつもとウインナーと違うとか)してるみたいで母親が私に愚痴ってくるけど、親にも責任あると思うし、もう関わりたくないからコロナを理由に距離空けてる。+54
-0
-
235. 匿名 2021/10/23(土) 01:38:36
>>214
正社員共働きとかだとそうだよね+5
-2
-
236. 匿名 2021/10/23(土) 01:38:45
>>231
私の周りは結構いたんだけどな
水曜日は私が晩ご飯作らなきゃいけないとかって子とか+8
-3
-
237. 匿名 2021/10/23(土) 01:39:14
>>220
素晴らしい教育方針ですね。パチパチ+4
-6
-
238. 匿名 2021/10/23(土) 01:39:58
>>57
病名教えて?+2
-1
-
239. 匿名 2021/10/23(土) 01:40:21
>>237
私が父子家庭だったから両親揃ってる家はこうなのかって思ってた+1
-4
-
240. 匿名 2021/10/23(土) 01:40:52
>>236
中学で私の周りでは聞いたことないです。地域差でしょうかね。+14
-0
-
241. 匿名 2021/10/23(土) 01:41:40
>>3
何科に行けば良いの?
とりあえず受付で
「息子が家に居座って困るんですが」でOK?+57
-0
-
242. 匿名 2021/10/23(土) 01:42:01
“”こどおじ“”って初めて聞いた
各家庭で色々違うだろうけど
明らかに健康な大人なのに”スネかじってるだけ”の人に親もやるどろうなーと思いながら読んだ+1
-0
-
243. 匿名 2021/10/23(土) 01:42:01
>>207
田舎はね+0
-0
-
244. 匿名 2021/10/23(土) 01:43:13
>>125
うちの年齢差もその位。28年間喪女で母とふたり暮らしでいつも一緒にでかけてたけど買い物もランチも外食も出かけるときは私が全部払ってたけど。
29直前に喪女卒業してその1ヶ月後に同棲するのに家でてそのまま結婚した。喪女で実家暮らしがこどおばになるとは限らない。+39
-14
-
245. 匿名 2021/10/23(土) 01:43:20
こどおばは知らないけれどこどおじは父親が仕事人間で母親が専業かパート率高いとこの間どこかのトピでコメント見た
ガル民の子供も危ないじゃん+15
-1
-
246. 匿名 2021/10/23(土) 01:44:11
>>47
この先どうすんの?って、散々スネカジリしてきただろうに。+360
-6
-
247. 匿名 2021/10/23(土) 01:44:14
>>239
よこ
そんな特例だして語られても...+6
-0
-
248. 匿名 2021/10/23(土) 01:44:45
>>147
発達障害と言ってもそれぞれ程度が違うからね。
適切なケアがない上に親の過度の期待と失望がセットだと、鬱になったり、こうなっちゃうケースはあると思う。+32
-0
-
249. 匿名 2021/10/23(土) 01:44:48
>>33
それって子どもはホームレスになるしかなくない?
さすがに今までいろんなことやってみた結果なんだろうけど、長年ニートだった人がなんのツテもなく放り出されてそこから一念発起して上向きの人生歩むって難しいよね。
親はもう縁を切るって意味でやるのかな+150
-4
-
250. 匿名 2021/10/23(土) 01:45:02
>>214
お母さん作ってくれなかったの?+6
-1
-
251. 匿名 2021/10/23(土) 01:48:49
>>120
こどおばは何かにつけて言い訳が多い
「でも」「だって」
そして論点ずらしをする+69
-16
-
252. 匿名 2021/10/23(土) 01:49:01
>>47
まだチョコ買いにいこうって言ってくれる妹が居るだけでも救いなのにね。+646
-3
-
253. 匿名 2021/10/23(土) 01:49:03
>>220
私も当然だと思ってたわ
学校がそういう方針だったから、
『今月の目標』書いて
家事を自分で選らんでたよ
習い事で忙しい子は洗濯機回しが多かったな
(干さずに回すだけw)
私はお風呂掃除とか細かいどころかまでやって母より上手くなったと子供の時に満足してたww+7
-2
-
254. 匿名 2021/10/23(土) 01:49:20
>>250
共働き家庭の子は中学生くらいから少しずつ分担する子は多かったよ
親が時間通り帰れる訳でもないし
その子達も親と同じように生活力を身に着けて進学就職共働き
親がずっとやっていていきなり自分でやれって言っても無理だよね+10
-10
-
255. 匿名 2021/10/23(土) 01:50:07
>>1
私多分こどおばになってたと思う。
21歳の時いきなり父親に一人暮らししろと言われ拒否したけど、マンション借りられて引越しさせられた。
初めは家賃、光熱費は父親が支払うからと言われて一人暮らししてたけど、そのうち一人暮らしも楽しくなって結果一人暮らしする費用も自分で払うようになった。
あの時父親が決断してくれなかったら迷惑なこどおばになってた。
+68
-2
-
256. 匿名 2021/10/23(土) 01:50:30
暴れる無職のこどおじと働いてて貯金もちゃんとしてて
親想いのこどおじと一緒にしちゃいかん
それに一人暮らししててもクズはいる
ギャンブル三昧だったり借金まみれだったり+30
-0
-
257. 匿名 2021/10/23(土) 01:50:45
>>240
よこ
あとは家庭環境の差が大きそう
複雑な家庭の子とかは親が夜も働いてたからご飯の支度とかしてる子いたな+10
-1
-
258. 匿名 2021/10/23(土) 01:52:44
学生時代なにも考えなかったツケだろ
教えてる家は教えてるから
蛙の子は蛙だよ
結婚して家事が大変とかパニクるタイプも+15
-0
-
259. 匿名 2021/10/23(土) 01:54:57
家事なんてすぐ身につくよ
私、全然家事手伝いしてこなかったし何も教わらなかったけど
なんとかなるもんだよ+50
-0
-
260. 匿名 2021/10/23(土) 01:54:57
>>254
わたし大学から一人暮らしでそれまでお皿洗いとか程度のお手伝いしかしなかったけど別に問題なかったよ
子供の頃にお手伝いしてましたマウントのように見えるんだけど、突然自分でするようになっても何とかなるもんよ+30
-1
-
261. 匿名 2021/10/23(土) 01:55:13
弟が実家にいる
自立して10年働いたけど家に帰ってきた
仕事して家事も自分の分は全部やってる
生活費も出して親の側にいてくれて私も安心していられるし助かってる
結婚してないだけでこどおじとか言われるの不憫だけど世間から見たらそうなんだろうね+48
-1
-
262. 匿名 2021/10/23(土) 01:57:14
>>32
何という言いがかり。
あなたがそうかもしれないけど
>>8さんは違うんじゃ・・+40
-0
-
263. 匿名 2021/10/23(土) 01:57:58
>>243
親が言わないだけだろ
察してあげろよ…+4
-1
-
264. 匿名 2021/10/23(土) 02:00:30
50になるまでの長い時間なにしてたんだろう
親も子も+9
-1
-
265. 匿名 2021/10/23(土) 02:04:26
こどおばも好きに生きれば?と思うけど、
「アタシ親と住んでるけど家事もするし家にお金入れてるから自立してるよ」感出すのは違うぞと思ってる+23
-7
-
266. 匿名 2021/10/23(土) 02:06:23
>>191
実家暮らしでも家を出れば必然性でするようになるよそれぐらい
だから結婚までは実家から出勤してお金貯めておくの悪く無いけどな
もちろん実家に生活費は入れるけど
私は実家暮らしから結婚だったけれど、家事に問題があったとは思っていない
大人目線で母の家事を見ていたので最初からスムーズにできたし
貯金も多かったので良いもの揃えて生活始められたし
残った貯金は心の安心料でプールしてある
+21
-1
-
267. 匿名 2021/10/23(土) 02:07:22
コドオジだよ。
+26
-0
-
268. 匿名 2021/10/23(土) 02:07:45
親はさ子供より先にいつ死んでも良いと思ってんだよ。
ただ自分の子供が家庭を持って大変だけど普通に子育てしてる自分の子供の孫と遊びたいのよ
親ってただそんな当たり前の幸せをしたいだけ。
孫が居なくても誰か一緒に生きて行く旦那・お嫁さんが居ればそれで安心なのよ。+10
-3
-
269. 匿名 2021/10/23(土) 02:08:02
>>9
近所にもこどおばがいる。
50過ぎてるのに、食事の支度まで親がしてる。
+134
-1
-
270. 匿名 2021/10/23(土) 02:09:12
>>260
それは自分がやってなかったからだよね
やってきた人にできることを言わないでっておかしくない?
家庭科でも教えるくらいなのに責められることなの?+1
-9
-
271. 匿名 2021/10/23(土) 02:10:54
>>173
田舎から出てきた人とか
首都圏住みなら実家から会社に行けるからね+21
-1
-
272. 匿名 2021/10/23(土) 02:11:07
>>1
世に放つなら、そんな風に育てたせめてもの親の責任で当面の生活費で数百万円は持たせるべき
そのまま世に放てば、被害を被る他人が出かねない
金がないなら自分で始末をつけるのが親の責任だわ+9
-3
-
273. 匿名 2021/10/23(土) 02:11:35
>>22
さわやかなこどおじ…
すごい気になる+163
-4
-
274. 匿名 2021/10/23(土) 02:12:02
>>1
完全に親に甘えて依存している「子ども」状態
子どもとして甘えてる、というか「自分は持病(精神病)がある弱者なので面倒をみるのが親の責任だろ」と実家の「子ども」は申しております+6
-5
-
275. 匿名 2021/10/23(土) 02:12:09
>>29
知り合いにもいる。
お母さんに対して威張り散らしてる
でも、そのお母さんも近所の嫁の悪口ばかり言うから遺伝だと思う。+56
-0
-
276. 匿名 2021/10/23(土) 02:12:13
>>17
でも嫁持ちのボンクラも居そう+6
-6
-
277. 匿名 2021/10/23(土) 02:13:06
がるちゃんは意識低い人が好きだから美人金持ち優秀な人はこない方がいい。+7
-0
-
278. 匿名 2021/10/23(土) 02:16:49
>>72
あん、結婚してください
子なしで専業主婦小遣い10万希望です
32歳コドおばより+18
-35
-
279. 匿名 2021/10/23(土) 02:17:17
>>270
読解力、大丈夫?+8
-2
-
280. 匿名 2021/10/23(土) 02:18:21
>>44
それ!
勿論、実家住まいで親の生活を支えてる人は居るだろうが。+42
-0
-
281. 匿名 2021/10/23(土) 02:18:21
>>270
どうしてそんなにカリカリしてるのさ+9
-1
-
282. 匿名 2021/10/23(土) 02:19:39
>>273
しかも資産家っぽいわよ
ガル子、狙っちゃいなさいよ〜!+62
-2
-
283. 匿名 2021/10/23(土) 02:21:01
>>102
怖くて震えます+113
-0
-
284. 匿名 2021/10/23(土) 02:21:25
結婚前は一人暮らしが推奨されて
結婚したら親と同居要求されるってなんで?
結婚後相手の親と同居なんて嫌だ
だから独身の間は実家暮らしでお金貯めて
十分な資金で夫婦二人で住む家用意したいよ+43
-2
-
285. 匿名 2021/10/23(土) 02:26:22
>>18
幼児期から虐待されてて、無気力怯えで引きこもりになってたよ
実親は虐待してた自覚はあるけど(私の挙動を見張る)、私が異常だって被害者ぶってたし、作り話も医者にしてた。実父から性的虐待受けてたのに近所の男に被害受けたとか、
姉と妹も含め家族一丸で、私を懐柔や脅しで黙らそうとしてた
30半ばでやっと、離れた。働いて暮らしてるけど精神科通院はずっと続くんだろうな+137
-1
-
286. 匿名 2021/10/23(土) 02:30:03
ザオラル男もだけど寄生するならせめてしおらしくできないものなのかね
なんでお威張りこいてんだよw+7
-0
-
287. 匿名 2021/10/23(土) 02:32:59
親が避難するしかないな
家賃光熱費払うまでピンポンピンポンされろ+2
-1
-
288. 匿名 2021/10/23(土) 02:33:40
>>11
発達障害者もいるだろうし、そうじゃない人もいるんじゃないの?
+117
-2
-
289. 匿名 2021/10/23(土) 02:34:34
>>147
確かに発達障害を一括りにするのはダメだけど
今回のケースは発達障害+環境とかだと思う。
発達障害にも色々あるし、優しいひと、真面目な人優勝な人、自立して社会貢献してる人もいる。
知り合いに、とりあえず自立して家庭持ちの人が居るけど、どう考えても自己中過ぎてトラブルばかり起こしてるのがいる。
因みに、この人の親戚関係はこどおば率が高い。
+9
-0
-
290. 匿名 2021/10/23(土) 02:38:53
>>227
プライバシーどころか出鱈目を風聴するのもいる
暇な人はさ…レベルではなく+76
-0
-
291. 匿名 2021/10/23(土) 02:39:03
娘夫婦が無償で居座ってる家知ってる。
生活費全く出さないから、請求すると逆ギレするんだって。母親が心労で倒れても見舞いにも行かないし身の回りの世話もしなかったらしい。
親なら子供の面倒見るのは当然と思ってるらしいよ。いい歳して何言ってんだろって感じ。自立出来ないだけじゃんね。+21
-0
-
292. 匿名 2021/10/23(土) 02:39:56
>>4
その年齢で、家に5万入れて
家にいる時は洗濯や食器洗い等
基本的な家事はやる場合も子供部屋おばさんって言われますか??+7
-34
-
293. 匿名 2021/10/23(土) 02:44:39
>>289
何で発達障害だと確信するの?
別の可能性は無いの?+0
-3
-
294. 匿名 2021/10/23(土) 02:44:58
>>292
横ですが
ちゃんと働いて生活費も入れて多少家事をするのであれば
子供部屋住人とは思っていません私は
子供部屋住人の最重要定義は「無職」だと思ってます+71
-23
-
295. 匿名 2021/10/23(土) 02:46:24
コドオジモンスター爺が暴れてる+0
-0
-
296. 匿名 2021/10/23(土) 02:50:16
>>294
さらに横からこんばんは!
それだとただの引きこもりニートじゃないかな、と。
定義ってごちゃんから引用すればいいのかな?+21
-0
-
297. 匿名 2021/10/23(土) 02:51:14
>>289
記事と同じようなケースの家庭知ってるけど、お子さんは双極性障害だよ。勝手に年金引き出して使っちゃうの。注意するとブチギレ。
働いてるのに家に生活費を入れない。親のお金を使い込む。暴力。このエピソードだと精神障害や人格障害もあるんじゃないかな?+7
-0
-
298. 匿名 2021/10/23(土) 03:03:29
うちの親戚に仕事の関係で東京で独り暮らししてたんだけど
お父さんが亡くなりお母さんが高齢のため地元に戻ってきた人がいる
結婚してないから実家でお母さんの作ったご飯に文句言って
おはしも持ってきてもらってお弁当作ってもらってる
仕事はしていて家にお金をいれてはいるけど母も年金から持ち出し
っていうひとがいるんだけどこれはこどおじ?+8
-0
-
299. 匿名 2021/10/23(土) 03:04:47
>>1
本当に無知で野蛮な親って最低だよね。
子供が引きこもってるのに助けようと思うどころか、迷惑がるなんて正気じゃない。
自分のしてきた子育ての結果だろうに、こどおどなんて呼ばれる存在にさせてしまったことを悔やんだ方がいい。
ただ胸くそが悪い。+7
-21
-
300. 匿名 2021/10/23(土) 03:06:25
>>161
実家だから何もしないというか大抵一人暮らしする前ってほとんどの人が高校生や大学生だから、子どもに生活費の管理させたり学校あるのに家事全任せするような家庭の方が少数だと思うよ。
+34
-1
-
301. 匿名 2021/10/23(土) 03:08:08
>>120
1人暮らしは防犯面が不安だし病気で倒れた時に取り返しのつかないことになりそうだし何とも+5
-17
-
302. 匿名 2021/10/23(土) 03:11:34
>>178
こういうところの親は子供が自立しようとするときはいつまでも自分の側にいてほしくて無理だからやめた方がいいとか言って通せんぼしたり貶めたり、あらゆる手を使って自立を拒み、子供が自信をなくして自立ができなくなると、さも子供が悪いかのような言い回しをする。
自分がしてきたことが今返ってきてるだけだと思うわ。+71
-1
-
303. 匿名 2021/10/23(土) 03:12:59
>>47
5080問題?
+89
-1
-
304. 匿名 2021/10/23(土) 03:14:41
>>270
大丈夫?
一人暮らししたことないのがそんなにコンプレックスなのかな+5
-6
-
305. 匿名 2021/10/23(土) 03:18:25
>>190
弟の親離れよりも母親が子離れするのが先でしょ+127
-0
-
306. 匿名 2021/10/23(土) 03:19:47
こんな社会不適合者を社会に野放しにされて迷惑かけられたらたまったもんじゃない。
自分の子供なんだから責任持って世話しろ。+1
-3
-
307. 匿名 2021/10/23(土) 03:20:32
>>302
ノンフィクションでやってた大家族居酒屋がまさにそう。
長男は洗脳されなかったから家を出たけど
他の兄弟姉妹はいい歳になっても
父親の小さい頃からの洗脳が酷くて
絆がどうとか家族が壊れるとか脅して子供たちは居酒屋と家の往復だけみたいな生活。
特に長女は父親のコピー化してて怖い。
父親は子供を自律させないで親にしがみいてるのが嬉しいんだよ。
父親がもし亡くなったら長女が更に洗脳させるのエスカレートするんだろうな。
+38
-0
-
308. 匿名 2021/10/23(土) 03:20:49
>>28
結婚もできないってこと?
旦那とだって子供とだって共同生活だよ。+2
-18
-
309. 匿名 2021/10/23(土) 03:21:34
こどおじ、こどおばと言われるとマイナスなイメージ?だけど
例えば同じ35歳や45歳でも、結婚してたら親と同居したり、実家に戻って一緒に暮らすのは別に叩かれないよね?(嫁側が嫌だろうというのはあるけど)
単純に仕事してるかどうか、既婚かどうかで判断されるってことなのかな??+9
-2
-
310. 匿名 2021/10/23(土) 03:24:14
昔ながらの貧困家庭は狭い家にぎゅうぎゅうに
何世帯かで住んでたり(ちょっと金持ち設定だとサザエさんちみたいな)ある意味コスパは良いし子育てするのにも助け合えるから良いよね
カツオやワカメがずっと子供部屋にいるみたいな感じになる感じかしら
みんなは働きながらサザエが介護したりするのかな
+8
-2
-
311. 匿名 2021/10/23(土) 03:24:36
職場に30代実家暮らしの男性がいて、背が高くて顔も良くて穏やかで優しいから何回か食事したけど、やっぱり一人暮らし経験のある人とは違うと思った。
人から何かしてもらうことに対して無頓着というか。
見た目悪くないのに彼女がいないのも理解できた。+52
-0
-
312. 匿名 2021/10/23(土) 03:25:03
ウチの近所も子どオジは、大体老いた母親が依存しているように見える
手放したく無い様な感じ+8
-1
-
313. 匿名 2021/10/23(土) 03:26:21
私の従兄弟(45)こどおじやってるけど、マンション二棟(ファミリータイプ)持ってる
誰か嫁にくるかい?+3
-5
-
314. 匿名 2021/10/23(土) 03:34:34
なぜか実家暮らしの人叩きになってるけど>>1の記事は家に金も入れず家族に暴言を吐き暴れるタイプのこどおじに困ってるって話だよね
働いて家にお金を入れて家族と良好ならもうその家庭の自由では?と思う+82
-0
-
315. 匿名 2021/10/23(土) 03:38:03
>>300
> 大抵一人暮らしする前ってほとんどの人が高校生や大学生だから
ここで話題にしてる実家暮らしは、ある程度大人になってまで実家に住んでる人のことだから、論点ズレてない?+15
-7
-
316. 匿名 2021/10/23(土) 03:39:56
>>292
いい歳して実家…?
家出ないの?+26
-35
-
317. 匿名 2021/10/23(土) 03:40:18
>>294
>>292
まともな一般人から見れば、あんたらどっちも最底辺こどおばだよ
自立できない薄気味悪いおばさん、ほんと気持ち悪い
+31
-48
-
318. 匿名 2021/10/23(土) 03:47:40
子供の潜在された性質を認識しながら育てるって大事だなあと思う
+6
-0
-
319. 匿名 2021/10/23(土) 03:49:39
うちは逆に親がこどおばにさせようとしてくる…大学から一人暮らししてるんだけど、この間電話してきた時、いつかこっちに帰ってくるだろうからおうちリフォームしておくねって言われて背筋ゾワゾワした。+31
-0
-
320. 匿名 2021/10/23(土) 03:50:09
>>6
てか性差関係なく
高齢で独身実家暮らしは、地雷って書くと
ガル民難癖付けてくるじゃん+139
-2
-
321. 匿名 2021/10/23(土) 03:56:11
>>9
職場に高齢のこどおばがいるけど
言ってる事が幼稚だわ
でも当人年相応の事を言ってると鼻の穴広げてるけど
周りの冷ややかな対応にすら気づいて無い幼稚さだわ
当人曰く母親がぁーが理由みたいだけど
誰もそんなこと信じちゃいない
ただただ軽蔑している視線+118
-4
-
322. 匿名 2021/10/23(土) 04:04:43
>>308
自分の家庭は別+22
-4
-
323. 匿名 2021/10/23(土) 04:05:10
前に夕方のニュースでやってた。
30代後半のニートが家もボコボコ荒らして、親にも暴行加えるから、どこか施設の人が無理やり連れていって更正させてたような気がする。
どこだったか忘れたけど、無理やり連れ出してたよ。
ご両親は泣いて出ていってほしいって言ってた。
今は特にコロナで無職になったりって増えてるんだろうな~+15
-0
-
324. 匿名 2021/10/23(土) 04:06:19
こどおばが職場にいて、突き詰めてきいたら
金が無い・預金が無いから一人暮らしできないだった
でも職場の大半は一人暮らししているんですけどねw
+10
-4
-
325. 匿名 2021/10/23(土) 04:09:06
>>319
うちと同じだ!
そして34歳の今、母親だけがついて来て一緒に住んでる。
めっちゃ鬱陶しいわ…。
逆こどおばだよ。
父親の元に帰れや!
絶対、隙を見せてはダメだよ!
気をつけて!!!
+15
-0
-
326. 匿名 2021/10/23(土) 04:18:32
>>269
面倒見て貰ってるのに本人は面倒みてるつもり
責任の無いフルタイムアルバイトだけど経験だけは無駄に長いから 新人や子持ちワーママイビりでストレス発散・仕事に口出しやりたい放題
+43
-0
-
327. 匿名 2021/10/23(土) 04:25:09
親と暮らす方が何かと世話を焼いてくれるし
お姫様扱いだから
離婚して親元に帰った友達いる
幸せそうだよ+4
-1
-
328. 匿名 2021/10/23(土) 04:26:58
>>47
これガルでよく見かけるけど、なんていう漫画?+64
-0
-
329. 匿名 2021/10/23(土) 04:28:13
親の介護を理由に仕事辞めて田舎に帰った知り合いはまだ親は元気だけどお父さんが亡くなってお母さんが一人で可哀想だからって言ってた
未婚 地元で婚活はしていないみたい
一人暮らししたことあっても色んな理由で親と一緒に住む人がいるね
+11
-1
-
330. 匿名 2021/10/23(土) 04:33:25
>>293
ごめんなさい🙏確信したつもりは無かったんだ。
+0
-2
-
331. 匿名 2021/10/23(土) 04:36:56
>>329
厳しいようだけど
そういう人って理由付けが欲しいだけだと思ってる
親に寄生する理由が欲しいだけ
親が強要したなら仕方がないのかもしれないけど
当人の主観や感情論で誰かのせいで実家暮らしという説に持っていきたいだけ
だって今の日本の交通を考えたら危篤の親を看取りたいじゃないが切り
時間なんてかからないもの+7
-7
-
332. 匿名 2021/10/23(土) 04:38:45
>>81
?何いってるの?当事者?+4
-0
-
333. 匿名 2021/10/23(土) 04:39:14
>>319
逃げて!+3
-0
-
334. 匿名 2021/10/23(土) 04:40:28
実家暮らししたい人間の理由なんてほとんどが詭弁だよ
聞いてて馬鹿らしくなるレベル+3
-5
-
335. 匿名 2021/10/23(土) 04:42:36
なんだかそう言う人に限って大家族だったりする。
市営住宅の40平米のところに7似んで住んでたりする。みんな何でか次の週にが10万くらいなんだけれど、それぞれが集まったらけっこうな収入になるはずなんだけれど、何がカラクリあるのかな?+0
-0
-
336. 匿名 2021/10/23(土) 04:44:18
>>24
私ももう誰とも住めないw 自由最高!+43
-3
-
337. 匿名 2021/10/23(土) 04:45:55
言うたら何だが元知人もそうなってそう…
これからこうした人達の問題が次々事件化して出てきそうで怖いわ
+0
-0
-
338. 匿名 2021/10/23(土) 04:54:11
>>184
まず定義がガバガバだし、こどおじおどおばでも働いてる人と全然外にも行かない無職のひきこもりとでは全く違うと思うが。
それに軽々しく発達障害って言葉をすぐに出す奴こそ社会でやっていけなさそうだと思える。+9
-41
-
339. 匿名 2021/10/23(土) 04:54:37
>>47
今が一番若いんだから泣いてる暇あるなら仕事して金貯めるなり免許取りに行けや!
散々親元にいたんだから恩返しせな
何時までも子供でいられた人はある意味幸せだよね
私は毒母だったから幼稚園の時には既に甘えた記憶無い、それは弟だけが許されることと思ってた
何をどうしたら何時までも子供でい続けられるんだろ…
こちとら嫌でも大人の対応求められてばかりなのに何だか不公平すぎ
+192
-34
-
340. 匿名 2021/10/23(土) 04:55:12
>>336
それはそれで問題だけどな+5
-4
-
341. 匿名 2021/10/23(土) 04:55:24
追い出したら後で事件を起こす可能性だってあるから、
結局腫れ物に触らないように接するしかないかも。+3
-1
-
342. 匿名 2021/10/23(土) 04:56:21
>>328
懐刀 ブスの一念+9
-11
-
343. 匿名 2021/10/23(土) 04:57:16
>>324
それはお前の趣味悪いわ+5
-1
-
344. 匿名 2021/10/23(土) 04:58:57
親が毒親だと子どもがそうなるよ。
+4
-2
-
345. 匿名 2021/10/23(土) 04:58:59
>>338
包括的にみれば同義語ですよ
一般的に精神的・経済的に自立している大人の人間から見れば
そのヘタレた詭弁で精神的な未熟さの防壁を構成しているようですけど
誰かに寄生しないと生きられない人間性に根本的な未熟さがある+17
-5
-
346. 匿名 2021/10/23(土) 04:59:27
>>311
まず変に相手の情報知ってるお前が怖いわ+0
-8
-
347. 匿名 2021/10/23(土) 05:00:21
>>29
近所のこどおばはスーパーで母親に威張り飽きると両手にポイントカード持って店内走り回ってる
2枚作るかね普通?+23
-2
-
348. 匿名 2021/10/23(土) 05:01:01
>>304
連投しておもろいかい+1
-3
-
349. 匿名 2021/10/23(土) 05:03:27
>>345
ヘタレの専業主婦に言っとけ+12
-7
-
350. 匿名 2021/10/23(土) 05:05:32
>>343
確かに+3
-1
-
351. 匿名 2021/10/23(土) 05:08:30
正直一人暮らしさせないでほしい。元気満タンこどおじなんて女からしたら恐怖でしかない。
引きこもりは親にも責任があるから親が一生面倒見て。+8
-14
-
352. 匿名 2021/10/23(土) 05:09:09
>>100
頭が悪い人の常套句になってる+19
-5
-
353. 匿名 2021/10/23(土) 05:09:44
>>38
1度も実家から出ないで結婚して婿養子もらったタイプの女のが地雷率高かったな…
結婚した自信があるから、ワガママに拍車が掛かってる+78
-0
-
354. 匿名 2021/10/23(土) 05:13:37
>>10
本当それ
親もいつまでも元気でいるとは限らないからね
今度は逆に介護する立場になるかもしれないし…
やっぱり早めに独立した方が良いのかも+55
-0
-
355. 匿名 2021/10/23(土) 05:16:38
>>94
ちょっと声出して笑っちゃった
すごい価値観の人だね+101
-1
-
356. 匿名 2021/10/23(土) 05:16:44
>>349
先にいっときますけど私は独身の一人暮らしです
専業も寄生の範疇かもしれませんが
宿主を自力で見つけた努力は称賛に値するのではないでしょうか?
それすらしないのが 高齢の実家暮らしですから+13
-12
-
357. 匿名 2021/10/23(土) 05:18:36
>>356
クッソワロタ
専業主婦は無職+10
-25
-
358. 匿名 2021/10/23(土) 05:24:52
>>357
無職で居られる相手を自分の努力で射止めたを無視はできないでしょうね
親なら当たり前で寄生できると思ってる人間性とは別物+24
-12
-
359. 匿名 2021/10/23(土) 05:30:09
>>10
はい、私は47才で一挙に我が家も両親も見事に消え失せた。
わりと裕福で、まさに『こどおば』をノー天気に海外旅行三昧で過ごしていたら、70才過ぎた父親の老い楽の恋?不倫が発覚し家庭内修羅場。
離婚に発展して財産分与のために自宅を売却して、家賃食費が無料の実家がなくなった。父親は女のもとに去り、間もなく母親が重度の鬱病になり施設に入居。
頼りになる両親がアッというまに消えた。
現在私はこの歳でも、かろうじて資格があったので派遣でワンルーム生活をしている。
+85
-1
-
360. 匿名 2021/10/23(土) 05:31:50
>>358
物は言いようやね
恥ずかし+10
-21
-
361. 匿名 2021/10/23(土) 05:37:41
>>57
まともだったら必ず結婚するんですか?+21
-5
-
362. 匿名 2021/10/23(土) 05:41:24
今の経済状況もあるからね 社会が険しい非人間性を競い合っているでしょ
そういうのをオカシイと素直に思える人たちがコドオジやオバになっている面もあるんだよ
今の世の中はインパール作戦をもう20年続けているようなもの 牟田口ライクな上級国民は安全な後方で飲めや歌えやで扇子振り回しながら突撃の号令掛けているだけ そのうち日本が中共の支配下になったら独ソ戦みたいな世の中が30年は続くようになる 耐えられないよ 半ジッカじゃないって+4
-5
-
363. 匿名 2021/10/23(土) 05:46:50
>>57
すぐこういう極論に走る奴こそ発達障害なのでは+18
-2
-
364. 匿名 2021/10/23(土) 05:48:26
>>160
精神病+9
-8
-
365. 匿名 2021/10/23(土) 05:48:39
>>241
精神病+5
-9
-
366. 匿名 2021/10/23(土) 05:49:43
>>114
>通りすがりの女性にぶつけるかもしれない
立派な精神病だよ。+17
-1
-
367. 匿名 2021/10/23(土) 05:50:55
>>1
派遣にいる人に多そう。
こどおじ、こどおば+8
-4
-
368. 匿名 2021/10/23(土) 05:52:48
>>360
いいかネラーこどおじ
尻の穴かっぼじってよーく聞いとけよ
専業も寄生かも知らんが、誰かが書いてたように自助努力して
ホスト見つけて寄生しているだよ
しかも大事なのはホストも了承してんだよ
実家に嫌がられながらも誰かの生ににして
又は詭弁で実家暮らししている高齢の男女とは根底が違うんだよ
部屋から出て少しは脳に酸素いれろ!+21
-10
-
369. 匿名 2021/10/23(土) 05:52:54
>>6
母親が過干渉で自立心を立たせていない
ずっと座ったままで立ち上がる発想もない
兄も母も親離れ子離れ出来ていない
ちなみに兄は家で何もしていません
+123
-2
-
370. 匿名 2021/10/23(土) 05:53:15
>>367
正社員でもいるよ
屑な女だけど+1
-0
-
371. 匿名 2021/10/23(土) 05:55:06
子供の実家暮らしが増えてるのは
経済的な問題でもあるよね
ニート増加や少子化問題もだけど本来
政府が進めてきた政策の失態をすべて
国民のせいにされてることを
忘れてはけない+18
-3
-
372. 匿名 2021/10/23(土) 05:55:23
>>97
理由聞かないんですか?+3
-0
-
373. 匿名 2021/10/23(土) 05:55:30
>>252
これ、呼びかけたの親じゃない?
親って息子のことをお兄ちゃんとか娘のことをお姉ちゃんとかいつまでもそう呼んでたりしない?
お姉ちゃんと呼ばれるあたり、他にも兄弟はいそうだけど
+18
-59
-
374. 匿名 2021/10/23(土) 05:55:37
>>358
専業主婦→夫も望んでる
こどおじ、こどおば→親が追い出したがってる
この違いがあるよね
専業主婦は夫が望んでなかったら成立しないもの
親子じゃないから紙切れ一枚で縁切れてしまう+34
-6
-
375. 匿名 2021/10/23(土) 05:56:09
>>2
夫に頼るのは鬼のように批判さるのに、
親に頼るのは擁護される不思議+8
-35
-
376. 匿名 2021/10/23(土) 05:56:19
>>353
結婚して親養うなら自立しているのでは?
あなたは結婚できないこどおばなんだろうけど。
まークリスマス🎅まで彼氏づくりがんばれー!+9
-12
-
377. 匿名 2021/10/23(土) 05:59:12
>>367
派遣のコールセンターで働いてた時、アラフォーアラフィフのこどおじ、こどおばがわんさかいたよ。
給料安いからね。非正規は未婚率高いし。+18
-0
-
378. 匿名 2021/10/23(土) 06:00:37
>>6
漫画のウシジマくんのトピで
「(漫画のような目に合わせたくないから)子供は絶対一人暮らしさせない」という書き込みが多くて驚いた。それにプラスがついている。+68
-2
-
379. 匿名 2021/10/23(土) 06:01:31
>>373
一コマ目の「お姉ちゃん」てセリフの声のボリュームが、最後のコマの震えながらお茶運ぶ老婆から出せると思えない…
家族でお出かけすら難しそうな雰囲気だよ+83
-0
-
380. 匿名 2021/10/23(土) 06:02:22
>>11
何故に?直ぐに発達障害にするの?
ただ単に親に甘えきってて
自分に甘いのでは?+14
-20
-
381. 匿名 2021/10/23(土) 06:03:07
>>3
説得しても応じないし
自分より力の強い成人男性を引っ張って行くのは無理+94
-1
-
382. 匿名 2021/10/23(土) 06:05:14
>>368
誰かが書いてたようにってお前のコメントやろアホか+0
-13
-
383. 匿名 2021/10/23(土) 06:05:44
>>292
社会人2年目くらいならあり
30過ぎた人が洗濯と皿洗いと5万で自立してる感出してきたら、かなり呆れる…+83
-7
-
384. 匿名 2021/10/23(土) 06:05:49
>>380
頭が悪い人の常套句になってる+5
-0
-
385. 匿名 2021/10/23(土) 06:07:34
>>382
クッソワロタw+4
-0
-
386. 匿名 2021/10/23(土) 06:10:56
>>378
ウシジマくんに出てくる宇津井とかジャニオタとか雨男とかこどおじなのに借金まみれなのにな+38
-0
-
387. 匿名 2021/10/23(土) 06:16:29
>>342
ありがとう!
でも「懐刀 ブスの一念」で検索かけても出てこないや…
LINE漫画かなんかなのかな…?+7
-0
-
388. 匿名 2021/10/23(土) 06:21:12
>>332
おそらく病気の方だと…+7
-0
-
389. 匿名 2021/10/23(土) 06:24:57
20代で追い出さないと、30~は親が年食って体力無くなりより追い出せなくなる
40過ぎなんてもう親が70以上でどうしようもないでしょw
+6
-0
-
390. 匿名 2021/10/23(土) 06:28:17
>>382
誰にも選ばれない童貞で無職のこどおじってネット意外やることないの?たまにはママに朝御飯作ってあげたらw+26
-0
-
391. 匿名 2021/10/23(土) 06:33:02
子供の頃友達の家に、お父さん以外の男の人がいて「あの人は誰?」と聞いたら「伯父さん、お母さんのお兄ちゃん」と言っていた。
祖母(母方)、父、母、伯父、友達の5人暮らしだったみたい。
今思うと、妹が婿もらって同居してるのに実家出て行かない伯父も追い出さない祖母もやべー奴。
友達の父は嫌だっただろうな。+7
-0
-
392. 匿名 2021/10/23(土) 06:34:33
>>378
まともな大人ならそんなことにならないって事に気付かない時点で、もう思考がおかしいw+62
-0
-
393. 匿名 2021/10/23(土) 06:36:23
>>389
職場の先輩が母親に「お母さんもう70歳だからあんたのご飯作るのしんどい。これからは毎日どこかで食べてきて」と言われたらしく、ご飯食べない分家に入れるお金を月5万から2万に減らしてもらったと自慢してた。
親のために作ろうという発想はないのか。+34
-0
-
394. 匿名 2021/10/23(土) 06:40:19
>>6
私は兄が仕事はちゃんとしてるこどおじだけど一緒に住んでくれて助かってる。
何かしてくれるってわけじゃないけど、親一人で暮らすのは寂しそうだから…。
でも世間の目は厳しいんだろうな…。+132
-4
-
395. 匿名 2021/10/23(土) 06:42:14
親が甘やかした結果+5
-0
-
396. 匿名 2021/10/23(土) 06:43:21
>>359
海外旅行できたり資格取れたりするアクティブさと頭と金があるからまだ全然マシでしょ
お母様病気になったのは大変だったね。
ある意味自立するキッカケになった父親の浮気は良かったのかもしれないね。元気な父ちゃんだなぁ+90
-0
-
397. 匿名 2021/10/23(土) 06:45:35
うちにもいるわ。母がとにかく頭おかしい位厳しくて体罰あった。
ずっと良い子だった長男だけが心折れてしまった。
私は奨学金で大学出て即自立した。
お金が無かったけど親に反対されたまま自立した。
仕事しながら自分の人間性を今磨いている感じ。
母はメンタルクラッシャーだなぁ。一人でなんて会えないわ。
+7
-0
-
398. 匿名 2021/10/23(土) 06:46:44
うちは11歳の娘がいるけど、大人になったら早くこの家を出た方がいいと今から言ってる。
ここに残っちゃうと、不動産を背負うことになって人生棒に振るよ、って。(田舎の負動産なので)
子供自立させたら私も離婚して家出たいし。+18
-0
-
399. 匿名 2021/10/23(土) 06:51:21
>>255
良い父ちゃんやな+39
-0
-
400. 匿名 2021/10/23(土) 06:52:39
小さい時から巣立ちの話をしておくと良いね
大きい家だと居場所があるから出にくいかも
プライベートが無い 嫌だ 自立したい!
って方向性だと自発的に出ていきやすい
障害とか生きにくい系の人は自立自体が難しいかもね… 親が死んだ後、どうしたら良いのか…+8
-0
-
401. 匿名 2021/10/23(土) 06:53:00
>>351
なんかズレてんな+1
-2
-
402. 匿名 2021/10/23(土) 06:55:49
>>184
記事読んでる?
こどおじって、普通に働いてるけど家に生活費入れないで実家の子ども部屋で生活してる人なんだってよ
無職引きこもりじゃないんだけど…+31
-7
-
403. 匿名 2021/10/23(土) 06:56:12
もう出来上がってしまったこどおじや引きこもりは無理だろうけど
まだまだ未来ある子供たちだけはうまく誘導出来たらいーよね🤱👨👩👧❤️+1
-0
-
404. 匿名 2021/10/23(土) 06:57:44
>>390
都合の悪いことは全て童貞無職男にする生産性無し汚ん奈さん+2
-13
-
405. 匿名 2021/10/23(土) 06:58:41
>>382
自演する人って糖質っぽくて怖いよね+1
-3
-
406. 匿名 2021/10/23(土) 06:59:33
>>11
記事も読まずに発達障害って言っちゃう貴方の方が問題あるかと…+23
-17
-
407. 匿名 2021/10/23(土) 06:59:33
>>402
ソイツ頭悪いから言うても理解できんやろ+10
-7
-
408. 匿名 2021/10/23(土) 07:01:51
>>89
あなたしか弟にハッキリ言ってあげられる人いなさそうですね。
お母さんと話し合いできますか?
33ならまだ間に合うと思うけど10年後だったら未来にあなたの負担まで増えませんか?
優しい弟さんならまだいいけど、介護のタイミングでどれくらい頑張れる方なんだろう。
そもそも施設入れる資金が祖母分、お母様分、弟の分、と三人分はきついよね。+55
-3
-
409. 匿名 2021/10/23(土) 07:02:29
末路はどうであれ、脛をかじって生きていられるなんて羨ましいわ。私は頼れる身内なしで帰る場所がない、今はよくてもホームレスになるかもしれないのに。+5
-1
-
410. 匿名 2021/10/23(土) 07:02:44
ところが、この長男は、仕事をしているのに、家賃や生活費を全く負担しないといいます。さらに、内村さんたちと会話を一切せず、「気に入らないと壁などに当たり、蹴ってドアなども壊されている」というのです。
「ゴミ屋敷」のような長男の部屋は不衛生で、内村さんは「私たちはストレスだらけで、出ていってほしいけど追い出せなくてどうしたらいいのか困っています」と頭を抱えています。
可哀想な親たち…+8
-0
-
411. 匿名 2021/10/23(土) 07:03:35
>>394
そう、親の心の拠り所になって共依存になってる場合もあるから厄介なんだよな
うちの叔父もそう…
老後の寂しさも自分なりに超えていければ良いんだろうけどね
自立…それぞれ自分の世界を確立するって今めちゃめちゃ難しいよね
コロナで外にも出づらいから余計にさ+84
-0
-
412. 匿名 2021/10/23(土) 07:04:32
社会出た娘と一緒に暮らすの嫌だな私は…家賃かからないご飯の支度も部屋の掃除も一切しないで、自分の好きな事にだけお金を使って自由にされたらいい様に利用されてるだけで腹が立ってしょうがないと思う…親子といえども+14
-3
-
413. 匿名 2021/10/23(土) 07:05:14
>>18
甘やかしすぎもあるだろうな
男の子に激甘な母親、ガルでもよく見るじゃん
それである程度の年齢になったら焦り出すとか+97
-2
-
414. 匿名 2021/10/23(土) 07:05:41
>>394
ウチも同じ。
父が障害あるし母1人だけでは父の介護は不安がある。
私は結婚して家を離れててなるべく実家に帰れる時は帰ってるけど兄がいるいないでは違う。
ただ兄にも自立してほしいしもし親が理由で恋愛や結婚を諦めてるのなら尚更。
+51
-2
-
415. 匿名 2021/10/23(土) 07:08:22
こどおじこどおばでもいいよ。当人さんらが納得してるなら。色々メリットもあるんじゃない?家賃とか固定費浮くし。
親が死んだら困るとか言うけど正常な人間ならなんとかするでしょう。
問題は働かないのと暴力だね。とりあえず親だけでも病院へ相談に行くといいかもしれない。
+6
-0
-
416. 匿名 2021/10/23(土) 07:08:45
>>394
親とお兄さん、みんなが幸せならいいんじゃないですかね
お兄さんは結婚する気はないのかな?
結婚する気あるなら同居はマイナスポイントだけど
独身主義なら親が亡くなっても働いてお金稼いでいるなら生きていけそうだし
+71
-1
-
417. 匿名 2021/10/23(土) 07:08:52
私も結婚してなかったら子供部屋おばさんまっしぐらだったな。
ところが結婚して家でたら何故か実家と一切関わり持たなくなった。+5
-0
-
418. 匿名 2021/10/23(土) 07:10:28
>>161
161さんのように家事をしっかりされてる方は立派だし尊敬します!
家事って本当大変だし、私は得意では無いから汗
そして、仰る通りでしっかりしてる人はどんな環境でもしっかりしてると思う。
得た経験0ってことに関して、いろいろ考え方とか価値観があるからなんとも言えないけども、私は1人暮らしして環境が変わったことで視野も広がったし考え方も大分変わったよ。
苦手な家事や金銭的感覚とか、人への接し方だったり…
親に対してすごく感謝するようになったし。
1人暮らしを重要として語る人たちが何を重要と語ったのかは分からんけど、その経験をしないと見えてこないことは人それぞれにたくさんあるわけで。
やっぱり経験はすべきだし、大事だと思う。
+42
-3
-
419. 匿名 2021/10/23(土) 07:11:09
>>9
親が死んだらどうするんだろうね+53
-1
-
420. 匿名 2021/10/23(土) 07:11:54
>>410
仕事してるんだ。じゃあわがままだな。
親が出てくしかないね。+1
-0
-
421. 匿名 2021/10/23(土) 07:13:04
>>32
そんな仕送り貰えるほど裕福な家庭じゃないんだわ!
こどおばになってもいいからくれや!!+9
-0
-
422. 匿名 2021/10/23(土) 07:13:14
>>328
「いつにも増してブスな気がする」+47
-0
-
423. 匿名 2021/10/23(土) 07:13:31
寂しさに耐性を作る意味では一人暮らしは鍛えられる人もいるかもしれない
親の存在、案外デカい
うっとおしくてもおせっかいでも
愛情だし
一人きりは精神にクルひとはクル+5
-0
-
424. 匿名 2021/10/23(土) 07:13:44
>>198
真逆に見えるけど、どういう感性?+0
-0
-
425. 匿名 2021/10/23(土) 07:15:56
親との関係は良好で、就職(正社員)してて家にも毎月7万円入れているアラフィフの私…
やっぱ世間的にはこどおばに映ってるのかな?+7
-0
-
426. 匿名 2021/10/23(土) 07:15:56
>>1
猛獣みたいだな。親が気の毒。+12
-0
-
427. 匿名 2021/10/23(土) 07:16:40
>>1
就職なり卒業した時点で追い出さない親が悪い。自分が子離れできてないもんだから舐められてるんだよ。正直こういう親に同情できないわ。+14
-0
-
428. 匿名 2021/10/23(土) 07:17:02
>>29
義姉だ…いつも義母に偉そう。靴洗ってって言ってるのに全然洗わんねんって愚痴ってきたり45歳やのに自分で洗ったらいいやんって思われることすら分かってない。いつもめちゃくちゃ偉そうで私が義母なら速攻家追い出すけど共依存なんだと思う。+85
-0
-
429. 匿名 2021/10/23(土) 07:17:26
>>128
実家に変わり無いならこどおばでしょ+7
-0
-
430. 匿名 2021/10/23(土) 07:18:47
ヤドカリみたいなこどおじ
家に住みたいだけで親のことは眼中に無い
気に食わないと暴力
同居するならせめてキチンとコミュニケーションと
清潔を維持しないと
+5
-0
-
431. 匿名 2021/10/23(土) 07:19:05
やっぱ濃い味付け高カロリーな食事でジワジワコロ助するしかないよ+5
-0
-
432. 匿名 2021/10/23(土) 07:20:25
>>94
だから結婚できないんだよ+100
-0
-
433. 匿名 2021/10/23(土) 07:20:44
>>431
お酒も行っとこう!
動脈硬化+0
-0
-
434. 匿名 2021/10/23(土) 07:21:36
でも結婚して遠方に嫁に行った娘や、結婚して嫁優先になってる息子より、ずっと家にいて同居してくれる子供がいるのは親としては少し安心かもよ。
そうは言っても高齢夫婦だけより、何かあった時に救急車呼んでくれたり、車運転して通院に付き添ってくれるくらいなら、こどおじこどおばでもしてくれる人は居るんじゃなかろうか?+3
-4
-
435. 匿名 2021/10/23(土) 07:22:05
>>422
ありがとう!
ヤゴヴって人の漫画だね。+18
-0
-
436. 匿名 2021/10/23(土) 07:22:31
結婚考えている相手の家に、こどおじやこどおばの兄や姉が居たらめちゃくちゃ嫌だなー+4
-1
-
437. 匿名 2021/10/23(土) 07:22:33
やっぱり若いうちに一人暮らし経験しといた方がいいよね。自立心というより、親に助けてもらえない中で一人で生活していくという経験が大事。
高校生くらいから話しておくといいかも「一人暮らし経験してみたら?」「自由に好きなことできるし楽しいよ!」とか
大学生や新社会人の時がタイミングかな。+7
-0
-
438. 匿名 2021/10/23(土) 07:22:59
>>342
流れるようにウソつくなw
+33
-0
-
439. 匿名 2021/10/23(土) 07:23:40
でもアルバイトでも良いからやってて次に数万円でもいいから、実家にお金入れてるなら立派だと思う
無職で家でゴロゴロは嫌だけど
例えば40代アルバイトのこどおばでも月に3万円家に入れてるなら立派なもんよ+3
-0
-
440. 匿名 2021/10/23(土) 07:24:29
>>425
7万も入れてるなんて偉いですよ。
私は親孝行なお嬢さんだと思います。
他者の主観はさまざまなのでそういう意見もあるんだと考えられたらいいと思います。
+5
-4
-
441. 匿名 2021/10/23(土) 07:26:37
>>32
アルバイトできる16歳になったら
少なくてもいいから家にお金入れてね、携帯代は自分で払いなよ
って言われてバイト三昧の私みたいなのもいるのに、自分の価値観で若い一人暮らし=仕送りと決めつけるなんて浅はか+34
-1
-
442. 匿名 2021/10/23(土) 07:26:59
野生の鳥は巣立ちを促すために、餌を与えなくなるんだよね
+2
-0
-
443. 匿名 2021/10/23(土) 07:28:25
結婚して嫁子供連れて実家で同居してる息子は、親孝行とか、ガル子さんも息子さん夫婦が一緒にいてくれて安心ね!!なんてご近所から言われるけど、独身で40こえたおじさんおばさんが実家に居座ってると、うわぁ…みたいに思われる不思議。
なぜなの?+6
-0
-
444. 匿名 2021/10/23(土) 07:31:23
>>126
義理の姉だけど41独身、実家暮らし、一度も家を出た事がないんだけど、義理の親も早く出ていってほしい、このまま結婚もしないで私達死んだらどうしようとか私に話してくる。
そんな姉のTwitter(私が見てること知らない)を見たら「弟も実家を出て行って私しか親を見れない。実家にいなければいけない。何で私ばかり」的な被害者ツイートしてて焦った。
え?誰も頼んでないし、、、親も元気だし、、、的な。+50
-0
-
445. 匿名 2021/10/23(土) 07:31:56
仕事場が実家から近いとか、親が一人で心配とかならまだわかるけどね…
家に大した金もいれずその癖ロクに貯金もせず趣味にばっかお金使ってるようなのは論外だけど+0
-0
-
446. 匿名 2021/10/23(土) 07:32:24
>>404
汚ん奈さん?
これだけでアレだな感。+13
-1
-
447. 匿名 2021/10/23(土) 07:32:36
>>11
人格障害とか?
なんでも人のせい。
就職できないのは政治のせい、
俺を怒らせる親が悪い、
やる気はあるのに認めてくれない、
この年で雇ってくれる職場なんてない。
そんな風に努力したり困難を自分で乗り越えたり我慢して耐えてみたり
できないんだろうね。+82
-7
-
448. 匿名 2021/10/23(土) 07:34:07
ずっと親がやってたから変わらないだろうな
小学生の親子向けの料理教室とか盛況だもんね
余裕ある家は家事をさせてる時代なんだろうな+0
-1
-
449. 匿名 2021/10/23(土) 07:35:57
うちのパートさんの息子もこどおじ
ご飯を作れない時はお弁当を買っておいておくって
だからだよ、大人ならほっとけと思う+12
-0
-
450. 匿名 2021/10/23(土) 07:36:06
>>420
なんで?
不動産の所有者は親で固定資産税も親が払ってそうだけど。
+2
-0
-
451. 匿名 2021/10/23(土) 07:36:18
>>37
じゃあなんの障害もないのにこんな状態ってこと?
それこそおかしくない?+34
-8
-
452. 匿名 2021/10/23(土) 07:36:23
20代前半で実家から通勤してた時、一回り年上の同僚から「がる子さんみたいな人のことパラサイトシングルって言うんだってw」と馬鹿されたんだけど当の本人は「実家がお金あるから生活費出して貰える。自分の給料は丸々貯金してる。」って自慢してた。
それ自立してる内に入るの…?+15
-0
-
453. 匿名 2021/10/23(土) 07:36:23
>>161
家事雑事の物理的な経験より、光熱費とか生活雑貨代とかの人一人が生活していく上での諸費用の感覚が身につくのが大きそう
私も母子家庭だったから家事はほとんどやってたけど、一人暮らしで得たものの中ではやっぱりそれが一番大きかった+65
-1
-
454. 匿名 2021/10/23(土) 07:36:52
>>314
うん、ただの無職引きこもりだよね
こどおじって社会人として働いてるけど実家に住んでる人のことなのにいつの間にか使い方が変わっちゃってるね+21
-0
-
455. 匿名 2021/10/23(土) 07:37:06
>>359
無鉄砲だけどお父さんの行動力は、あなたが引き継いでると思う。
やればできるというけど、実際一人で生活を維持し続けていくのはすごい。+77
-0
-
456. 匿名 2021/10/23(土) 07:38:13
>>381
本当にそれなんです。
みんな病院に連れて行けば?と言うけど
病気じゃないから病院には行かないと言う大人の男を高齢の親が引っ張って連れて行ける訳ない。+60
-1
-
457. 匿名 2021/10/23(土) 07:38:39
>>249
絶縁したいんだろうね。
心配なのは犯罪行為だけで本人の生死はもはや問わないかんじじゃない?+65
-0
-
458. 匿名 2021/10/23(土) 07:40:07
私、結婚してなかったら絶対実家から出てなかったと思う。一人暮らしするという概念がなかった。父が亡くなってて、母が1人になっちゃうから可哀想だし、寝たきりの祖母の介護もあったし、何より母が大好きすぎて結婚するってなったときも寂しくてめちゃくちゃ泣いたなぁ。こどおば予備軍だったわ。+10
-1
-
459. 匿名 2021/10/23(土) 07:40:53
>>11
発達障害について理解してから
発言してもらいたい。+22
-12
-
460. 匿名 2021/10/23(土) 07:41:22
今までの過程の問題そうだから無理だろ
この弁護士さんも話し合うか親側が家を出るかって言ってるし
そう育てた物を今更他人に変えてくれって言われても家賃交渉くらいしかできなそう+0
-0
-
461. 匿名 2021/10/23(土) 07:41:41
>>120
うちの40の姉も同じだけど
世間知らずなこと指摘すると「誰も教えてくれないのが悪い」が口癖。
40過ぎても、なんでも与えられる側の存在だと思ってて手に負えない。今だ親の扶養に入ってて全然働かないし将来どうするの?と聞いても「そんなの知らない。誰も教えてくれない」+89
-1
-
462. 匿名 2021/10/23(土) 07:42:27
金銭感覚幼稚な人が多いよね
職場でその話になって、中年こどおじ(勿論独身)が「家に2~3万入れてる!だから俺はこどおじじゃない!」って得意気に言っててビックリしたわ
光熱費とか食費とかあるし全然たりねーだろ
大人が一ヶ月暮らすのにいくらかかるかわかってない+20
-0
-
463. 匿名 2021/10/23(土) 07:44:06
>>446
これだけでアレだな感ってなんの説明にもなってなくて草w+1
-7
-
464. 匿名 2021/10/23(土) 07:44:14
私も27まで実家だったな
会社近いし家に10万入れてたから+5
-0
-
465. 匿名 2021/10/23(土) 07:45:31
人に頼る所は親子でよく似てる+1
-0
-
466. 匿名 2021/10/23(土) 07:45:31
>>31
ほんとこれ。
婆の体力ってたかが知れてるけど爺は80代になっても10代の子レ○プできるぐらい体力残ってるんだもん。前事件あったよね。
おまけにイカレてるから野蛮でどうしようもない。社会に置いといても仕方ないから処分でよくない?+21
-1
-
467. 匿名 2021/10/23(土) 07:46:33
>>60
座椅子10枚!+0
-7
-
468. 匿名 2021/10/23(土) 07:48:01
私の友人に35歳で一度も実家を出たことがない女性が2人いるけど
彼女たちに共通するのは、家族がすごく仲が良い事。
2人ともしっかり働いてる。なんなら割と上の立場になったみたいで
中間管理職あるあるの苦悩に悩まされてる。
こういったケースは割とあるのかな?+8
-0
-
469. 匿名 2021/10/23(土) 07:48:51
>>157
大丈夫じゃないでしょ。残念だけど両親の方が先にいなくなるんだから、貴方が面倒見ないといけなくなるかもよ+56
-0
-
470. 匿名 2021/10/23(土) 07:50:36
>>443
ここは余裕ない人や家族仲悪い人が多いから悲惨なケースの方が多いからかな
裕福な家の子も実家にいたり家に戻る子多かったけど問題にならないから人に話さない+4
-0
-
471. 匿名 2021/10/23(土) 07:51:39
>>158
学生のバイトレベル…いや、もっと低いのかな?
こういう人ってバイト以外の時間何してんだろ
暇じゃないんだろうか+5
-0
-
472. 匿名 2021/10/23(土) 07:53:06
>>6
仕事はしていたけど家でて自立しようなんてあまり考え無かったけど外に出て仕事をしている人はまたこの話しと別じゃない?都内に住んでて家族仲良しならわざわざ高い家賃払って出る人少ないよ。そして、結婚で自然に出て行くし。+58
-7
-
473. 匿名 2021/10/23(土) 07:53:57
こどおじ(こどおば)を強制的につまみだすぐらいしか対抗策考えられない…
社会が嫌だという気持ちは分からなくもないけど、バイトすらもせずいつまでも親の脛齧りまくる奴の気持ちは分からないな
理解しようとする方がバ鹿かもしれないけどね+0
-0
-
474. 匿名 2021/10/23(土) 07:55:11
>>18
私も大体これだと思ってる。
毒親は認めないだろうけど。
+74
-3
-
475. 匿名 2021/10/23(土) 07:56:25
>>458
寝たきりの祖母の介護を1人でするお母さんが心配だったんだね
誰かの介護やサポートをしてる人は事情が違うんじゃないかな+8
-0
-
476. 匿名 2021/10/23(土) 07:56:38
実家暮らしの人、私の周りはだいたい20代30代で結婚して実家出る感じだった
上京組は学生のうちから一人暮らししてた
+2
-0
-
477. 匿名 2021/10/23(土) 07:57:02
>>182
金銭的な事情と妹が子供産んで頻繁に実家に帰ってくるのが気まずくてどうしようかと考えてた時に付き合ってる彼氏が二人で家借りて一緒に住もうって言ってくれたからアラサーでようやく実家から出られた。
家出る時も少しも寂しいなんて思わなかったし、彼氏との生活の方が口うるさく言われないからめちゃ楽。
もう数年家に帰ってません。+2
-0
-
478. 匿名 2021/10/23(土) 07:57:21
>>2
婚活トピとか見るとそう思うよ。
無職かどうかは別として、親と仲良しすぎて自活(家事の意味)できてない人多そう
+70
-1
-
479. 匿名 2021/10/23(土) 07:57:41
>>158
サイズ合ってない
自分で買えよ
そりゃサイズ合ってないワイシャツで面接行ったら落とされるから非正規なのも頷けるが+18
-0
-
480. 匿名 2021/10/23(土) 07:58:30
家庭を回す大変さを分かってないよね
おばさんになっても〜ちゃん、ご飯よ!って呼んでもらってる
親は出て行かれるの寂しい
一人暮らしはお金かかるよ、と言っていつまでも居させる
子供もいつまでも子供だから楽
共依存みたいになってる+18
-0
-
481. 匿名 2021/10/23(土) 07:58:43
>>204
ググってください+3
-0
-
482. 匿名 2021/10/23(土) 07:59:08
>>86
ガルチャンなんかやる時間が無駄って事じゃない?+8
-3
-
483. 匿名 2021/10/23(土) 08:00:37
>>197
怖すぎ…+1
-0
-
484. 匿名 2021/10/23(土) 08:02:27
>>381
認知症、統失もね+13
-2
-
485. 匿名 2021/10/23(土) 08:03:34
本人の性格もあるだろうけど
親が束縛してたり手放したくなくて自立を阻んでる場合もあるからなあ
振り切って出ていける人ならいいんだけどね+0
-0
-
486. 匿名 2021/10/23(土) 08:04:11
なんで子供が30超えてからきちんとした関係を築こうとするんだろうね
発達障害を疑うにしろ、自立を促すにしろ、親子でお互い少しずつ働いて細々と暮らすにせよ、もっともっと前から子供の性格見てたら分かるでしょうに+14
-0
-
487. 匿名 2021/10/23(土) 08:05:45
毒親、毒祖母に育てられ、中学生以降は自分の家は何かおかしいと気づいたから、高校出てからは速攻家を出た。反面教師としてや、自立心を養うという意味ではいい親だったのかもしれない。+3
-0
-
488. 匿名 2021/10/23(土) 08:05:59
>>29
こういう人って家族に偉そうな人多いよね。どういう心理なんだろ?+55
-0
-
489. 匿名 2021/10/23(土) 08:07:24
>>46
私は既婚者ですが、
うちの親が同じタイプで、独身一人暮らしの時は何度も「帰って来て一緒に住みなさい(親は健康で元気いっぱい)」って言われてました。
だから、親が甘やかしてるパターンも多いと思う。+40
-0
-
490. 匿名 2021/10/23(土) 08:08:37
まぁ現代の日本はお給料が低すぎるというのもあるよね…あと介護とかいろんな事情がある人もいるし何とも言えない。
ただ中には子供がいない状態で、静かに第二の人生を歩みたい親もいるだろうな。親がいいと思ってるならいいと思うけど、そこも考えてあげないとと思った…+2
-0
-
491. 匿名 2021/10/23(土) 08:08:48
>>47
自分は田舎だから車の免許取らせられたけど、この漫画の人が都会に住んでる場合は特に免許不要なんじゃないかと思ったけど、どうなんだろう。+121
-0
-
492. 匿名 2021/10/23(土) 08:09:25
>>102
こういう人って妙なところでポジティブだよね。
私の知り合いにも精神疾患を理由に40代になっても働かないまま生きてきた子(160センチで100キロ)いるけど、自分のグラビアアイドル並の爆乳で通院してる精神科医達は私に惚れてるからいつでも結婚できるとかか、独自のカウンセラー法で臨床心理士になるとか(国家試験あること知らない)、漫画家になるとか(1作も仕上げたことない)とかいつも自信満々に語ってるもん。夢を持つのは良いけど相応の努力しなければ永遠に叶うわけないのに。+88
-0
-
493. 匿名 2021/10/23(土) 08:11:51
>>480
引きこもりやこどおじおばで困ってる家って、子供の気質にも関係してるけどまあ9割方親の方にも問題ある
引きこもりになる前から家庭内の関係がすでに歪
って民生委員やってるおばちゃんが言ってた
+16
-0
-
494. 匿名 2021/10/23(土) 08:12:12
自分達が出ていけば解決
そして更地にしてもらう
こんなくずは親にはきつく当たれても他人には何も言えないし
売り地って看板たった更地なら住まないでしょ+0
-0
-
495. 匿名 2021/10/23(土) 08:13:51
>>472
地方都市だけど私の周りも東京や市内でも実家から通勤で来る子は実家からが多い。1人暮らし始める子の理由って特に自立とかじゃなく彼氏が出来て実家だとあまり会えないからって1人暮らし始めるとか大学で地方に行ってとかかな。+23
-0
-
496. 匿名 2021/10/23(土) 08:14:35
>>121
今更、実家出るより
実家でお金貯めて、親の老後の面倒みてあげた方が両方にとって良いと思う
ただ、都内とかじゃない限り、車の免許は取っておいた方が良いかも
+79
-0
-
497. 匿名 2021/10/23(土) 08:17:22
>>321
それは失礼だな。その方が高齢なら親は結構な年齢だと思う。実際にあなた、親の話し相手になってご飯作って掃除してって生活を舐めてると思う。+3
-12
-
498. 匿名 2021/10/23(土) 08:18:24
ガル民こどおば多そう
部屋は壊さないけど、ガルで暴言吐いてストレス発散してそう+5
-1
-
499. 匿名 2021/10/23(土) 08:20:22
実家にいるより、一人暮らしした方が楽だよね
年配で実家が心地良い人って、親が甘いのかな+1
-2
-
500. 匿名 2021/10/23(土) 08:21:20
38歳非正規の姉がこどおばしてます。20代で結婚、出産した妹の私が気に入らず、土日祝日など自分が休みの日に子どもを連れて帰ると、ものすごく不機嫌で部屋から出てこず、私がいる日は家に来させるな等、両親に強気に言ってくるそうです。そんなに嫌なら出ていけばいいの非正規で収入が低いため居座っています。何様なんだろう。+6
-9
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大人になっても結婚せず、親の家(主に実家の子ども部屋)に住み続ける男性や女性について、ネットでは「子ども部屋おじさん(おばさん)」(略称:こどおじ/こどおば)と呼ばれています。 その実態について、弁護士ドットコムニュースがLINEで情報を募ったところ、息子に居座られて困っているという60代女性からの相談が寄せられました。