-
1. 匿名 2021/10/22(金) 19:14:29
だんだん寒くなってきました。
主は一昨年初めてしもやけになり、こんなに痒くて辛いものなのかと思い、二度となりたくないです。
今年はしもやけにならないよう、万全の対策で冬を乗り切りたいです。
皆さんのしもやけ対策を教えて下さい。+43
-2
-
2. 匿名 2021/10/22(金) 19:15:21
手袋する+18
-0
-
3. 匿名 2021/10/22(金) 19:15:36
+30
-1
-
4. 匿名 2021/10/22(金) 19:15:37
湯船に浸かることかな。
+13
-2
-
5. 匿名 2021/10/22(金) 19:15:51
手を洗った後はしっかり水分を拭き取る+53
-1
-
6. 匿名 2021/10/22(金) 19:15:52
私に惚れると低温やけどするぜ+11
-7
-
7. 匿名 2021/10/22(金) 19:16:13
マッサージ+10
-1
-
8. 匿名 2021/10/22(金) 19:16:25
子供の頃よくしもやけになってお父さんにお風呂で揉んでもらってたなぁ~+28
-2
-
9. 匿名 2021/10/22(金) 19:16:33
自分に合った血行をよくする漢方を見つける。+20
-2
-
10. 匿名 2021/10/22(金) 19:16:34
足にもできるから、ウールの分厚い靴下履いてる
冬用の靴はワンサイズあげて買ってるよ+41
-1
-
11. 匿名 2021/10/22(金) 19:16:56
ビタミンEが良いよ+37
-2
-
12. 匿名 2021/10/22(金) 19:17:13
>>6
じわじわ来るのねw+10
-1
-
13. 匿名 2021/10/22(金) 19:17:53
暖かくしてくださいね+2
-1
-
14. 匿名 2021/10/22(金) 19:18:47
5本指ソックスを履く。
あと、昔婆ちゃんから「靴の中に唐辛子入れとけ」って言われたw
靴用カイロで十分だがw+14
-2
-
15. 匿名 2021/10/22(金) 19:19:10
>>6
低温やけどなんやw+9
-1
-
16. 匿名 2021/10/22(金) 19:20:28
>>1
痒いよねー
子供の頃良く足の指なった。
お風呂に入ってひたすら1分でもモミモミマッサージ。
血流良くしたらもうならなくなったよ。+29
-1
-
17. 匿名 2021/10/22(金) 19:21:15
毎年、足指がしもやけになってたけど、ムートンブーツ履いてたらならなくなったよ。要は暖かくすることだね。+24
-2
-
18. 匿名 2021/10/22(金) 19:21:43
高校の頃から20年以上お付き合いしているけど何しても無理
諦めてしもやけになったら塗り薬と内服薬もらう+28
-1
-
19. 匿名 2021/10/22(金) 19:22:01
5本指ソックス
湯船でマッサージ+6
-1
-
20. 匿名 2021/10/22(金) 19:22:29
ストーブの前で手をあてる+4
-1
-
21. 匿名 2021/10/22(金) 19:25:13
セイロンシナモンおすすめ+2
-1
-
22. 匿名 2021/10/22(金) 19:25:27
オロナイン
子供の頃はお母さんやお父さんにオロナインよく塗ってもらった。カサカサによく馴染む。+4
-1
-
23. 匿名 2021/10/22(金) 19:29:06
かゆいよ~かゆいよ~
ボリボリボリボリ+8
-0
-
24. 匿名 2021/10/22(金) 19:29:15
冬場はとにかく料理に生姜を使いまくってたらしもやけになりにくくなったよ+7
-0
-
25. 匿名 2021/10/22(金) 19:30:22
お灸+3
-0
-
26. 匿名 2021/10/22(金) 19:32:58
お風呂入って血流を良くする。
上がったらユースキンやオロナインを塗り込みながらもみもみマッサージ。
触ると痛みあるけど、血行不良でなっちゃうからなるべく動かすようにする。そして、汗かいたり手を洗ったりしたらよく拭き取る!+12
-0
-
27. 匿名 2021/10/22(金) 19:36:50
冬じゃなくていつも春先になってしまう+3
-0
-
28. 匿名 2021/10/22(金) 19:37:32 ID:KaL6bCaNPl
あまりに酷くなって(野球のグローブみたいに腫れて、市販薬が効かなかった)皮膚科に行ったよ。
ステロイド軟膏を処方してもらったけど、治まらず。
グーを握るのも、辛いです。
+9
-0
-
29. 匿名 2021/10/22(金) 19:38:09
>>6
ハッ?😭+2
-0
-
30. 匿名 2021/10/22(金) 19:38:51
末端冷え症なのか(冷え症の自覚ないけどw)
手、足どっちにもしもやけできちゃう
足は足用のホッカイロでしのげるけれど
手の方は、どうにもならない…
スーパーで働いているから、冷たい物を扱ったりするし、手を酷使しているからなぁ~
お風呂ではお湯の中でマッサージしたりしてるけれど
毎年のことなので仕方ないかって半ば諦めてる
+13
-0
-
31. 匿名 2021/10/22(金) 19:48:02
極暖のヒートテックタイツ履くとよくなる
暖かくて汗かくから、その汗が冷えて逆に良くないらしい+5
-0
-
32. 匿名 2021/10/22(金) 19:49:16
予防してもなってしまったら
私は市販薬のフルコートが効きました
ステロイド剤ですが2日ほど塗布したら治るので
あまり気にしないで使います
+4
-0
-
33. 匿名 2021/10/22(金) 19:50:12
昔しもやけがかゆくてかゆくてたまらない時、洗面器に熱めのお湯入れてそこに唐辛子投入して、手を突っ込んでた
めっちゃ気持ち良くてかゆみも軽くなるし、しもやけも少しよくなった
+4
-0
-
34. 匿名 2021/10/22(金) 19:55:20
マッサージ!
長年霜焼けに悩んでたけど、
湯船に浸かって足の指とかをちょっと強めに押さえながらマッサージするようになって全く霜焼けにならなくなったよ。
+3
-0
-
35. 匿名 2021/10/22(金) 19:57:09
+8
-0
-
36. 匿名 2021/10/22(金) 20:03:53
>>28
ステロイドは抗炎症作用あるけど血行悪くするから、ひどいしもやけなら余計に効かないと思う
早い時期から足湯しながら粗塩で揉むと予防になるし、もし今年なったらセカンドピニオン探してみるのは?+1
-0
-
37. 匿名 2021/10/22(金) 20:06:58
対策前は毎年酷いしもやけできてた
ソファなので五本指靴下はいて電気毛布でくるんで温かく
一度できちゃうと酷くなる一方だしできる前に足先は常に温かくを意識してから改善したよ+6
-0
-
38. 匿名 2021/10/22(金) 20:18:57
血抜きってどうなんだろう
効くのかな+2
-0
-
39. 匿名 2021/10/22(金) 20:26:40
主です!皆さんのアドバイスありがたいです!
靴下履いてると温かくなってかゆくなるので、履きたくないのですが、やっぱり履いた方がいいんですかね?+4
-0
-
40. 匿名 2021/10/22(金) 20:30:20
私の場合は
お風呂の時に
洗面器2つに熱めのお湯と冷たい水を準備
交互に患部を入れる
湯船に入ってる時はマッサージ
これやったら2,3日で治る
+6
-0
-
41. 匿名 2021/10/22(金) 20:41:16
冬になると靴用のカイロ箱買いしてる。+5
-0
-
42. 匿名 2021/10/22(金) 20:48:24
オレンジのユースキンがものすごく効きました!
私は足だったのですが、寝る前にたっぷり塗り込んで靴下履いて寝たら、朝起きたら治ってました!+4
-0
-
43. 匿名 2021/10/22(金) 20:48:38
子どもの時は両手10本なってたなぁ…
足もよくできて、こたつに入るとかゆくなってどーしようもなかった😢
大人になったら手足はほぼならなくなったけど、ここ何年か耳たぶにできます💦💦
マッサージしたらいいのかなぁ?+4
-1
-
44. 匿名 2021/10/22(金) 20:57:23
>>32
私も使ってる
でも薄ーーく塗らないと青くなってしまうよね
日中ハンドクリームとか何を使っていますか?+1
-0
-
45. 匿名 2021/10/22(金) 21:06:53
離れて暮らすうちの息子がしもやけができやすい体質
昨冬はユースキンでマッサージと、養命酒で身体の内側から温めることを心掛けたら、全くできなかったとのこと
お試し下さい+7
-0
-
46. 匿名 2021/10/22(金) 21:41:10
ビタミンEのサプリメント飲むといいよ!
私もすごいしもやけなるからそろそろ
飲み始めないと‥+3
-0
-
47. 匿名 2021/10/22(金) 21:41:30
子どもの頃しもやけ辛かったけど、今我が子はしもやけになってないな
なんでだろう?
昔よりしもやけの人減ってるの?+4
-0
-
48. 匿名 2021/10/22(金) 21:49:39
>>3
子供のときこれだった!
霜焼けによくなる指が太くなったままで最悪。+4
-0
-
49. 匿名 2021/10/22(金) 21:59:45
病院でもらった薬が効かず、ヤケクソでユースキン塗ったら治った!ユースキン手放せない!+4
-0
-
50. 匿名 2021/10/22(金) 22:11:06
患部を温水と冷水に交互につけたり(温水からはじめ、温水で終わるとよい)温めながらマッサージをすることで、血行が改善されます(ただし強いマッサージは逆効果)。 しもやけには、トコフェロール(ビタミンE)の内服や軟膏(ユベラ)、ヘパリン含有軟膏(ヒルドイド軟膏)、漢方などの薬が用いられます。+0
-0
-
51. 匿名 2021/10/22(金) 22:31:50
>>11
そうなの?知らなかった+0
-0
-
52. 匿名 2021/10/22(金) 22:53:12
ユースキンは本当に効く!!
マスクで耳の後ろ痛い時もユースキンで治る!+2
-0
-
53. 匿名 2021/10/22(金) 23:28:39
皮膚科の先生が言ってたけど、足に汗をかきやすい人もなりやすいそうです。
5本指ソックスをオススメされました!
+3
-0
-
54. 匿名 2021/10/23(土) 00:05:13
>>1
大人でしもやけになるの珍しいですね
昨年が初めてなのは寒いところに引っ越したとか環境が変わったとかですか?
とにかく寒さに長時間さらさなければ大丈夫ですよ。+2
-3
-
55. 匿名 2021/10/23(土) 00:18:13
>>11
皮膚科に行ったら、処方してくれました。足だったけどそんなに効いた感じはなかったですが、早目に受診したら良かったのかな。+1
-0
-
56. 匿名 2021/10/23(土) 00:21:58
しもやけに効く漢方薬を飲むと血行が良くなって回復するよ+2
-1
-
57. 匿名 2021/10/23(土) 02:17:16
血管がとても細く小さい頃から毎年しもやけで、今年も既にしもやけになりかけてます。ひどい時は紫になって剥がれてました。
数年前もらったミミズの漢方薬を飲んだらしもやけにならなかったので冬になるとそれを飲んでます。
原料がミミズなので人には言いづらいし勧められないけど…
お風呂やマッサージやビタミン何一つ効果なかったけど漢方は効きました+0
-0
-
58. 匿名 2021/10/23(土) 03:41:01
>>11
ビタミンE入りのハンドクリームとかあるよね。+3
-0
-
59. 匿名 2021/10/23(土) 03:45:46
>>52
ユースキンはビタミンEとメントール配合で血流が良くなる。
パッケージの裏にも「しもやけ」って書いてあった気がする。+3
-0
-
60. 匿名 2021/10/23(土) 05:52:45
癖になるよね治ってもまた同じ場所にできる、できたこと無かったのに30越えたらできた。痒いんだよ…+4
-0
-
61. 匿名 2021/10/23(土) 09:07:39
>>44
私のしもやけは足指だけなんです
だから色は気にしたことなかったし
風呂上りに塗れば翌日は1日、塗り直さなくていい
手だと日に何度も洗い流すから大変ですよね+0
-0
-
62. 匿名 2021/10/23(土) 09:17:56
>>47
子どものころは学校も家の中も寒かったからだと思う
10代のとき家を新築して以降ならなくなったけど
大人になって窮屈な靴を履くようになったら
何年かおきに復活するようになりました
圧迫による血行不良も原因になるんだなと思う+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する