-
1. 匿名 2021/10/20(水) 15:00:09
出典:president.ismcdn.jp
現役東大生249人が支持「これだけは読ませて損はない」わが子の頭がよくなるマンガ16作品 楽しみながら思考力の基礎がつく | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp東京大学の学生は子供時代にどんなマンガを読んだのか。「プレジデントFamily」編集部のアンケートに協力した現役生249人から特に支持された16作品を紹介しよう。文学部4年でライターの布施川天馬さんは「僕に思考力の基礎がついたのはマンガのおかげ。絵があるので頭に入りやすく、知的好奇心も広がる」と断言する――。
●ヒトの体内で起こっていることを擬人化
『はたらく細胞』
ウイルスが体内に侵入したときやケガをしたときに、体の中で白血球や赤血球などが活躍する様子を擬人化して描いたマンガ。
●正義とは何かを考えるきっかけに
『ブラック・ジャック』
●面白いと思った子は言語学に向いている!?
『ヘテロゲニア リンギスティコ〜異種族言語学入門〜』
「文化人類学的な異文化交流が描かれているので、多様な価値観を認める重要性を学べます」
●雑学や時事ネタが満載
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』
●百人一首が身近に感じられる
『ちはやふる』
以下はソースにて+27
-93
-
2. 匿名 2021/10/20(水) 15:00:45
この人たちも漫画読むんだ+51
-51
-
3. 匿名 2021/10/20(水) 15:01:06
ブラックジャック面白いよね!+515
-12
-
4. 匿名 2021/10/20(水) 15:01:36
頭がよくなるとかは置いておいて生きていくのに SLAM DUNKは読んで欲しい+55
-67
-
5. 匿名 2021/10/20(水) 15:02:00
こち亀ってマニアックなだけじゃなくて色々学べるんだよね+369
-1
-
6. 匿名 2021/10/20(水) 15:02:01
頭が良くなるは嘘くさいからインスピレーションを与えると言ってほしい+319
-6
-
7. 匿名 2021/10/20(水) 15:02:26
NANAも+3
-46
-
8. 匿名 2021/10/20(水) 15:02:28
名作読ませとけば間違いないよ
東大生に聞くまでもない+112
-5
-
9. 匿名 2021/10/20(水) 15:02:30
東大出た姉はあさきゆめみし好きだった。+270
-3
-
10. 匿名 2021/10/20(水) 15:02:34
>>1
働かない細胞はあります!+9
-13
-
11. 匿名 2021/10/20(水) 15:02:51
働く細胞、人気だからアニメで観たけど
なんか赤髪のコのドジっぷりとかがウザくて1話で脱落した+207
-19
-
12. 匿名 2021/10/20(水) 15:02:58
手塚「ブッダ」もいい+180
-5
-
13. 匿名 2021/10/20(水) 15:03:07
ブスだから東大行こうかな+42
-8
-
14. 匿名 2021/10/20(水) 15:03:21
その中に呪術廻戦も入れてあげて欲しい+2
-41
-
15. 匿名 2021/10/20(水) 15:03:36
ピューと吹くジャガーとか読まないのかな+109
-1
-
16. 匿名 2021/10/20(水) 15:03:41
はたらく細胞のコロナウイルス編見たけど分かりやすかった+159
-1
-
17. 匿名 2021/10/20(水) 15:03:52
頭がいい子を持つ親は手塚治虫の漫画ならいいわよって言ってそう。+21
-17
-
18. 匿名 2021/10/20(水) 15:03:53
>>2
漫画もゲームもスポーツもやる子が多いよ。
勉強だけやって何とか東京大学に入った子は少数派。+166
-2
-
19. 匿名 2021/10/20(水) 15:03:57
こち亀っていいの?
最近息子がたまにアニメ見ててクレヨンしんちゃんのような警戒をしてたんだけど😂+14
-9
-
20. 匿名 2021/10/20(水) 15:03:57
>>11
声がうるさくて無理だった+48
-7
-
21. 匿名 2021/10/20(水) 15:04:15
宇宙兄弟もいいと思います+149
-2
-
22. 匿名 2021/10/20(水) 15:04:16
ヘテロなんとかは初めてお見かけしました
+9
-1
-
23. 匿名 2021/10/20(水) 15:04:20
京都大学卒業ですが小学中学高校と漫画なんて一冊も読みませんでしたね
小中は陸上競技部でしたし高校はバンドやってました+10
-40
-
24. 匿名 2021/10/20(水) 15:04:24
だいぶ前にテレビでやってたやつ?+4
-0
-
25. 匿名 2021/10/20(水) 15:04:45
なるほど、私はスポンジボブが愛アニメだったから頭が悪いのか+81
-2
-
26. 匿名 2021/10/20(水) 15:04:58
>>2
本好きは図鑑でも辞典でも漫画でも絵本でも雑誌でも喜んで読むよ
本好きに小説読めば頭良くて漫画はバカで絵本は子供だけが読むものとかそういう概念はない+211
-0
-
27. 匿名 2021/10/20(水) 15:04:59
東大行くような人は同じ漫画読んでも感じたり考えたりする内容が違うと思うから、これ読んだから頭良くなるとか言う訳では無いと思う。+194
-2
-
28. 匿名 2021/10/20(水) 15:05:02
ゴルゴ13もだよね。
世界情勢とフィクションを織り交ぜて描いてる。+32
-1
-
29. 匿名 2021/10/20(水) 15:05:03
これ読んどき!+8
-42
-
30. 匿名 2021/10/20(水) 15:05:12
>>17
まさにお嬢様のお友達は、手塚治虫作品だけは読んでいいって言われてたらしい+29
-3
-
31. 匿名 2021/10/20(水) 15:05:19
ぴゅーっと吹くジャガー読んで東大行った友達いた。多分関係ないんだと思う+69
-1
-
32. 匿名 2021/10/20(水) 15:05:45
東大出身の兄はドラえもん大好きだったよ。+71
-1
-
33. 匿名 2021/10/20(水) 15:06:17
ジャングル大帝も追加で+8
-0
-
34. 匿名 2021/10/20(水) 15:06:25
東大東大うるせーなー
偏差値だけ高くすることを目指した教育なんて、これからの国際社会じゃ負けるだろうね+18
-33
-
35. 匿名 2021/10/20(水) 15:06:31
>>2
頭の悪いコメント+13
-13
-
36. 匿名 2021/10/20(水) 15:06:39
頭が良くなるかどうかは分かんないけど、萩尾望都さんのSF作品はどれも本格的で読み応えあると思う+12
-0
-
37. 匿名 2021/10/20(水) 15:06:41
>>5
世相や景気を織り込んだ話も多いしね
時代の空気もわかる+64
-0
-
38. 匿名 2021/10/20(水) 15:07:14
>>1
>>5
「100巻近くの当時のパソコン、インターネットの解説は分かりやすいの多かった」って元彼が言ってた
+51
-1
-
39. 匿名 2021/10/20(水) 15:07:37
>>19
社会的な問題を取り上げてるやりとりや話があるし、詳しい人に説明を受けてるような勉強になる話もあるけど、特に前半は昭和的なシーンが多いから、内容が大人向けなのもあって、大きくなってからの方がいいかもね。アニメならギャグ面を取り上げてるし、だいぶマシだと思う。+9
-1
-
40. 匿名 2021/10/20(水) 15:07:40
>>2
ちはやふるは
いいよね
鬼滅の刃とか何とか回線はオタク受けだもんね+4
-36
-
41. 匿名 2021/10/20(水) 15:07:49
>>19
アニメの方が子ども向けの話多いかも。漫画の方が結構攻めてるしあと扱ってる内容が本当に色々ありすぎて説明しきれないんだけどこういうのとかもあるよ+92
-3
-
42. 匿名 2021/10/20(水) 15:08:03
>>15
読まなそう笑+22
-2
-
43. 匿名 2021/10/20(水) 15:08:14
>>27
賢い子って、凡庸な子と同じものを読んでも、目の付け所が違うのよね+68
-0
-
44. 匿名 2021/10/20(水) 15:08:22
ウシジマくんは読んだ方がいいと思うわ
+62
-2
-
45. 匿名 2021/10/20(水) 15:08:26
ブラックジャック読んでたよ!高校中退だけど+7
-0
-
46. 匿名 2021/10/20(水) 15:08:35
>>31
東大卒でボボボーボボーボボ好きとかも探せばいそう+47
-0
-
47. 匿名 2021/10/20(水) 15:08:54
>>13
阿部寛「ブスで馬鹿なら絶対だ」+66
-1
-
48. 匿名 2021/10/20(水) 15:09:26
京大に行った姉はろくでなしBLUESが愛読書だったな+6
-0
-
49. 匿名 2021/10/20(水) 15:09:38
>>15
読むよ!+15
-0
-
50. 匿名 2021/10/20(水) 15:09:43
ほとんど読んでるけど,..
東大にいける知能と才能がありませんでした
+30
-0
-
51. 匿名 2021/10/20(水) 15:09:48
賢い研究職の友達が『蒼天航路』と『へうげもの』が好きと言ってた。+1
-1
-
52. 匿名 2021/10/20(水) 15:09:53
ドラえもんが一位+17
-3
-
53. 匿名 2021/10/20(水) 15:09:57
ブラックジャックによろしく
も人気ありそう+4
-1
-
54. 匿名 2021/10/20(水) 15:10:00
東大生っぽいチョイスだね
まんが日本の歴史が入ってないのが不思議なくらい
でも三国志好きが多いんだね
日本やヨーロッパの歴史を描いた漫画もたくさんあるのにね+9
-1
-
55. 匿名 2021/10/20(水) 15:10:13
「これを読めば東大に行ける」でも「これを読んでいれば頭が良い」でもないけどさ
雑学の知識を獲得したり、物事の考え方を学ぶのに、楽しく吸収できるのにこれはいいねという感じの漫画はこれの他にももっと沢山有ると思う+7
-0
-
56. 匿名 2021/10/20(水) 15:10:18
>>17
夫が東大卒で漫画は手塚治虫作品しか読んだことないとコメしようとしていたところでした。+15
-0
-
57. 匿名 2021/10/20(水) 15:10:23
>>11
赤血球の子がドジすぎる!😂+7
-3
-
58. 匿名 2021/10/20(水) 15:11:22
>>1
鬼ナントカは低学歴コース+4
-17
-
59. 匿名 2021/10/20(水) 15:11:54
ワンピースとか進撃とか考察が面白いマンガは考える力つきそうだからありなのかな。私は頭悪いから内容よく解らないし面白くなかったけど+0
-2
-
60. 匿名 2021/10/20(水) 15:11:57
>>52
私コナンオタクだけど勉強になった事なんて一つもないし知識は何も役に立ってないな+17
-1
-
61. 匿名 2021/10/20(水) 15:12:36
宇宙兄弟は良いよ+17
-1
-
62. 匿名 2021/10/20(水) 15:13:18
東大とか馬鹿親がしゃしゃってくるやついるから嫌だ。
子の七光りのやつはなんなの?+0
-8
-
63. 匿名 2021/10/20(水) 15:13:21
>>19
アニメは見たことないからわからないけど原作コミックはいろいろと役立つと思うよ。
試験の点数には繋がらないけどちょっと角度を変えて正論を語ってくれたりもする+5
-0
-
64. 匿名 2021/10/20(水) 15:13:47
>>13
確実に行こう!👍+7
-0
-
65. 匿名 2021/10/20(水) 15:13:50
>>19
よくよく見たら風俗やら文化について物凄く詳しく語られてたりするし、話のテンポも良くてクレバーなんだけどその面白さに気づいたのは大人になってからだったから子供の時分だと面白さが分かりにくいかもとは思う+6
-0
-
66. 匿名 2021/10/20(水) 15:13:54
>>44
義務教育中には刺激が強いけど高校から大学の間位に読んどいた方がよさそう+21
-0
-
67. 匿名 2021/10/20(水) 15:14:24
>>16
主人公っているの?+5
-1
-
68. 匿名 2021/10/20(水) 15:14:34
>>52
そもそも漫画に興味がある東大生が少なくて
適当にドラえもんって答えてるだけじゃないのかなって思う+14
-0
-
69. 匿名 2021/10/20(水) 15:14:48
>>50
> 僕に思考力の基礎がついたのはマンガのおかげ。絵があるので頭に入りやすく、知的好奇心も広がる
って書いてあるから読めばイコール勉強が出来る!って訳ではないのかなと思った。+1
-0
-
70. 匿名 2021/10/20(水) 15:15:48
>>17
親が読んでないんだろうね。
あの人は開拓者としていろいろ挑戦しているから奇子のような問題作もあるのに。+17
-0
-
71. 匿名 2021/10/20(水) 15:16:15
>>1
アタシんちとか面白いよ+2
-2
-
72. 匿名 2021/10/20(水) 15:16:32
>>23
勉強できる人って運動できる人多いよな
県内のかしこ高校ってたいがい運動部も強い+8
-1
-
73. 匿名 2021/10/20(水) 15:17:01
>>1
ドラえもん だな+2
-1
-
74. 匿名 2021/10/20(水) 15:17:20
>>53
精神病棟の話が、凄くリアルで色んな感情が交ざって泣けた。+2
-0
-
75. 匿名 2021/10/20(水) 15:17:22
漫画家って自分の持ってる知識を万人に分かり易く表現出来るような頭の良さが無いと務まらないもんね
経験があれば更に説得力を持つし
個人的にドラゴン桜は面白いと思った+11
-0
-
76. 匿名 2021/10/20(水) 15:17:44
>>31
これだけは読んどけ!ってランキングなだけで、ほかは読まないってものではないと思うが。+10
-0
-
77. 匿名 2021/10/20(水) 15:20:00
>>19
こんなん出てきたら警戒する気持ちも分からなくは無い+23
-0
-
78. 匿名 2021/10/20(水) 15:20:16
読書好きだから
小説、実用書の結果も知りたい+2
-0
-
79. 匿名 2021/10/20(水) 15:20:40
ドラえもん凄いよね!
子供の頃漫画読んで、壁掛け薄型テレビと薄型電話が道具としてで出来たら、今現在の液晶テレビ、
iPhone、スマホ‼︎
やっぱり未来が見えている漫画!+6
-2
-
80. 匿名 2021/10/20(水) 15:20:46
>>11
私は内容(面白さの)がピンとこなくて脱落+15
-2
-
81. 匿名 2021/10/20(水) 15:21:04
>>26
従姉妹が小さい頃から頭がいいけど、辞書とかも読んでたわ。
+18
-0
-
82. 匿名 2021/10/20(水) 15:21:30
>>66
中学校あたりで読むのもいいと思う。
ヤンキーが更生するかも+4
-0
-
83. 匿名 2021/10/20(水) 15:22:08
テレ朝だかでやった東大生が選ぶアニメ・漫画ランキングでは鬼滅が入ってて無理矢理だなぁと思ったので変に入ってなくて安心した
+2
-7
-
84. 匿名 2021/10/20(水) 15:22:21
>>59
そのあたりはなんか違う。知識がつく、興味をわかせるものではないかな+2
-2
-
85. 匿名 2021/10/20(水) 15:22:36
>>1
この記事、ミスリードですよね。
「成績の良い人が薦める漫画」であって「読めば頭が良くなる漫画」じゃないと思います+31
-0
-
86. 匿名 2021/10/20(水) 15:23:03
>>81
うちの兄めちゃくちゃ頭良いけど辞書大好きだった
漫画も小説も読んでたけど+6
-0
-
87. 匿名 2021/10/20(水) 15:23:20
>>77
海パンから何でも出てくるわよ♥️+6
-1
-
88. 匿名 2021/10/20(水) 15:23:49
まんが日本の歴史
社会の成績が良くなった!😂
息子も読んでいます!+2
-0
-
89. 匿名 2021/10/20(水) 15:24:34
+110
-1
-
90. 匿名 2021/10/20(水) 15:24:36
東大生がオススメ!わが子に読ませたいマンガ
東大生にすすめられなくてもマンガでも小説でも好きなの読んだら良いのに
東大生をポイントにおいてチョイスしてるような人は元々本好きではないのだろうな
+1
-0
-
91. 匿名 2021/10/20(水) 15:25:26
京大卒のヒャダインはでんじゃらすじーさん読んでたそうだよ。どんな漫画が良いかなんて一概に云えないと思う+2
-0
-
92. 匿名 2021/10/20(水) 15:25:48
なんで頭脳戦漫画が1冊も入ってないんだろうって思ったら勉強になる漫画ね
トピタイで混乱した
頭が良くなる漫画と勉強(知識)になる漫画は違うもんね+0
-0
-
93. 匿名 2021/10/20(水) 15:26:20
>>13
いいと思うよ
結婚出産だけが女の幸せじゃないしね+11
-2
-
94. 匿名 2021/10/20(水) 15:27:54
数年前、旦那が職場の20代東大卒の人にドラゴン桜を貸してもらって、そのあと全巻買ってきた
子供たちは作画崩壊にウケてた+0
-0
-
95. 匿名 2021/10/20(水) 15:28:31
幼馴染(京大)はアニメオタクぎみだった+2
-0
-
96. 匿名 2021/10/20(水) 15:29:05
ガルで前に、「子供に借金の怖さを知ってもらいたいから、ウシジマくん読ませる」って書き込みがあって、アホな親だなーと思ったことがある+3
-6
-
97. 匿名 2021/10/20(水) 15:29:15
>>80
勉強になるんだけど回りくどい+3
-0
-
98. 匿名 2021/10/20(水) 15:29:16
>>81
辞書でエロい言葉ばっかり調べてた私は見事に低学歴だわ+11
-0
-
99. 匿名 2021/10/20(水) 15:29:54
>>23
タイトル読むと京大のアンケートとはどこにも書いていないのでは…。+4
-0
-
100. 匿名 2021/10/20(水) 15:30:28
源氏物語はあさきゆめみしでフランス革命はベルバラで把握しました。+1
-0
-
101. 匿名 2021/10/20(水) 15:31:11
厳密に言うと東大に行ける人が読んで為になると思った漫画なんだよね
読む人によって捉え方が違う
「へぇ〜勉強になるな。受験で使える」
「あー面白かった。さて次はゲームやろ」+8
-0
-
102. 匿名 2021/10/20(水) 15:31:23
>>98
やだ仲間よ
でも安心して、私の姉は九大医学部行ったわ!+9
-0
-
103. 匿名 2021/10/20(水) 15:32:09
>>17
そこらの青年誌に掲載されてる
エロ漫画より、エロ描写多い作品も
手塚治虫は描いてんだかな
親は自分で手塚の漫画読んだことなさそう
手塚は年齢制限ついてる作品も手がけてるぞ+17
-0
-
104. 匿名 2021/10/20(水) 15:32:18
>>89
ブラックジャックも両さんもクズには厳しく真っ当な人間には優しいのがいいよね+65
-0
-
105. 匿名 2021/10/20(水) 15:33:11
>>26
それは頭良くても(学歴として)良くなくても同じですね、不思議なお話しや、人間の心の動き、自分の知らない世界や仕事(他人の頭で作った世界も)を知りたい見たいという好奇心。+3
-0
-
106. 匿名 2021/10/20(水) 15:33:20
>>13
あたいはバカだから東大行こうかな+1
-0
-
107. 匿名 2021/10/20(水) 15:33:23
ドラえもんとアンパンマンがランキング外だったことにショック+0
-1
-
108. 匿名 2021/10/20(水) 15:34:06
>>1
ハイキューを読ませたいな+5
-0
-
109. 匿名 2021/10/20(水) 15:34:17
>>94
絵があまりにも酷いよねw
集中出来なさそうw+0
-0
-
110. 匿名 2021/10/20(水) 15:34:54
ブラックジャック大好きで、小学生の頃むさぼるように読んでた!
けど、凡人!
看護師になりたい!と思った時期もあったよ!+4
-0
-
111. 匿名 2021/10/20(水) 15:38:08
>>2
ゲームとかもむっちゃ上手い人、多いよ。+14
-0
-
112. 匿名 2021/10/20(水) 15:38:16
>>1
これ読んで、勉強できて東大に入ったとして、社会で成功するとは限らない。
勉強得意でも仕事できない人は多いからね。学歴が無くても、能力あって何千万も稼ぐ人は沢山いる。
それに、親に金かけさせてる事に変わりない。
たとえ旧帝大学でも国立理系でも、親のスネをかじっている。
スネかじってるその4年間、18歳からコツコツ働いて努力し、キャリアを積んでいる人がいる事を忘れてはいけない。
進学を選ばなかった人が頭悪いわけでもない。大学を選択しなかった、それだけの話。+4
-15
-
113. 匿名 2021/10/20(水) 15:39:04
>>19
うちの娘、幼稚園の時からこち亀読んでて、みんなから賢い賢いって言われてたけど、
私は母の勘できっと何歳になってもこのままだなと思ったら、
まったくその通りでただの漫画好きな女に成長しただけだった。+13
-0
-
114. 匿名 2021/10/20(水) 15:39:10
読めば頭が良くなるなんて事はないよね
頭がいい人はどんなものからも自分で考えて学ぶけど頭が悪い人がいくら本や漫画を沢山読んだって読んだ事に満足するだけで面白かった!で終わり+5
-0
-
115. 匿名 2021/10/20(水) 15:39:25
>>2
関東はアニメ流してるの多いと思うよ
テレ東が有名だけど東京MXが多くて
あとに続けがローカル番組がアニメ流すから埼玉テレビ、千葉テレビ、とちぎテレビ、神奈川テレビ
全国のフジ、TBS、日テレ、朝日、テレ東、NHKも含んだら関東は結構アニメ放送しているよね+4
-0
-
116. 匿名 2021/10/20(水) 15:40:08
ブラックジャックは子供だけじゃなく、大人も読んでも考えさせられるからいいよね。
+4
-0
-
117. 匿名 2021/10/20(水) 15:40:08
テロール教授の怪しい授業とか入ってるかと思ってたら入ってないんですね。
コナンとかハガレン、暗殺教室、ヘタリアは東大生でも普通に娯楽として楽しんでる人の方が多いと思う。+1
-0
-
118. 匿名 2021/10/20(水) 15:40:28
>>40
漫画読むと馬鹿になる派だ+2
-1
-
119. 匿名 2021/10/20(水) 15:42:27
>>1
東大生に「あー民」はいないってことかーー。+4
-1
-
120. 匿名 2021/10/20(水) 15:42:27
>>9
Fラン卒の私もあさきゆめみし好きだよ〜
賢い人も読んでたっていうだけで読んだだけでは賢くならないね。+62
-1
-
121. 匿名 2021/10/20(水) 15:42:55
>>15
ボボボーボボーボボとか読まないのかなぁ…+17
-3
-
122. 匿名 2021/10/20(水) 15:43:21
>>119
だねー。
東大生と話合いそうもないや!+2
-1
-
123. 匿名 2021/10/20(水) 15:45:03
>>52
有名どころばかりじゃない?
ほとんど世代なら読んでる漫画ばかりじゃん
頭数多ければそりゃ東大行く子もいるでしょうね+7
-0
-
124. 匿名 2021/10/20(水) 15:46:41
>>6
私はブラックジャックもこち亀もちはやふるもはたらく細胞も全巻読んでるけど、このザマよ
読んだ上でどう考えるかの力が大事そう+7
-0
-
125. 匿名 2021/10/20(水) 15:47:53
ボボボーボ・ボーボボは何位にはいるのかな?+0
-0
-
126. 匿名 2021/10/20(水) 15:48:15
>>96
ウシジマくん読んだ方がいいって言うけれど、読まずに生きてきて別に闇金とか消費者金融のお世話になったことないし、お金でトラブったこともない
実家は金持ちどころか貧乏寄りだと思う
まともに生きていれば必要じゃないと思ったけど違う?+4
-3
-
127. 匿名 2021/10/20(水) 15:49:13
>>41
両津はたまに本質的なことをズバッと言ってくれるのがいい+41
-1
-
128. 匿名 2021/10/20(水) 15:49:15
>>3
でも、いまの時代では出せない話も多いようだね。
いい話なのにね。+9
-0
-
129. 匿名 2021/10/20(水) 15:49:27
>>98
たぶん学歴に限らず男はほとんどそういうことしてるw+5
-0
-
130. 匿名 2021/10/20(水) 15:49:43
>>17
そういう家庭もあるんだろうけど無理な制限してない家庭も多いよ+4
-0
-
131. 匿名 2021/10/20(水) 15:50:13
>>32
高学歴家庭の本棚
ドラえもんとブラックジャックが高確率である+6
-0
-
132. 匿名 2021/10/20(水) 15:51:24
>>1
地理…ハドソン「桃鉄」
倫理…手塚治虫「ブッダ」
日本史…中沢啓治「はだしのゲン」
世界史…池田理代子「ベルサイユのばら」
医学…手塚治虫「ブラック・ジャック」
政治…横山光輝「三国志」
経済…タカラトミー「モノポリー」
これで完璧よ
+5
-13
-
133. 匿名 2021/10/20(水) 15:51:33
>>119
京大にいる!姉の友達が京大医学部あー民!姉がその人にルナティック借りてから姉がハマって私もハマったw
+5
-0
-
134. 匿名 2021/10/20(水) 15:52:55
>>95 >>1
京都大学は告知ポスターから
アニメぽい+1
-5
-
135. 匿名 2021/10/20(水) 15:53:32
>>131
その二つ揃えると結構な金額になるからお金のある家だなと思う
その他に本が多い家庭だと思うよ
辞典の類、伝記本、歴史本などが一通りありそう
成熟した世の中はダイレクトに親の収入=子供の学歴になりがちなのはこういう地盤もあると思う+8
-0
-
136. 匿名 2021/10/20(水) 15:54:28
逃げ上手の若君、好きな人はハマりそうだけどな。+0
-0
-
137. 匿名 2021/10/20(水) 15:54:59
>>52
スラムダンクは何の勉強に役立つの?+1
-0
-
138. 匿名 2021/10/20(水) 15:55:24
>>27
高卒でも、漫画読んで感じたり考えたりするんですが…
何も考えずアホみたいに読んでると思ったんですか?+2
-5
-
139. 匿名 2021/10/20(水) 15:55:51
>>1
頭が良いってそういうことじゃない+0
-0
-
140. 匿名 2021/10/20(水) 16:03:32
>>135
ドラえもん全45巻
ブラック・ジャック全25巻
合わせて計70巻、1冊550円として38500円
裕福な家庭じゃなくても揃うよ
お年玉を何年か貯めれば子どもでも揃えられる+3
-5
-
141. 匿名 2021/10/20(水) 16:04:52
>>52
ワンピ、進撃、鬼滅、スラダンあたりはただ人気なだけな気が+8
-0
-
142. 匿名 2021/10/20(水) 16:06:24
6歳の娘がはたらく細胞大好き。
BLACKも観たがってるんだけど、白血球さんが巨乳なのが気になってみせてない…。
こっちは大人向けなのかな。+0
-0
-
143. 匿名 2021/10/20(水) 16:08:29
>>18
弟は、本も漫画も読むし、ドラマも映画も観るし、海外にライブ行ったりしてた。
スポーツとかも普通にするし。
世間は、メガネかけて、堅物でガリ勉なイメージなんだね。
確かにいるだろうけど、少数だよね。+15
-0
-
144. 匿名 2021/10/20(水) 16:09:30
>>111
万遍なく器用なイメージ。+2
-0
-
145. 匿名 2021/10/20(水) 16:11:25
>>112
そういうコツコツ美德論苦手+7
-1
-
146. 匿名 2021/10/20(水) 16:12:03
>>119
現役東大生に40代は少ないだろうよ+4
-0
-
147. 匿名 2021/10/20(水) 16:12:48
フォロワー「あなたのお勧めアニメは?」
イーロン・マスク「デスノート、エヴァ、攻殻機動隊、千と千尋の神隠し、もののけ姫、鋼の錬金術師、君の名は。」
的確に必修科目をおさえてるね。+1
-0
-
148. 匿名 2021/10/20(水) 16:13:17
>>18
進学校に通ってたけど、私の学年で東大に行った5人は、みんな部活も頑張っていた文武両道タイプだったわ。+31
-0
-
149. 匿名 2021/10/20(水) 16:14:07
>>99
京大卒でもよく読まないで書き込む人いるんだね。+3
-0
-
150. 匿名 2021/10/20(水) 16:14:15
でも好きな漫画じゃないと読むの苦痛だわ+1
-0
-
151. 匿名 2021/10/20(水) 16:19:29
>>2
最近、内容が理解できないとか、コマを読み進められないとかで漫画を嫌う子どもが増えてるらしいよ。漫画は受け身じゃ読めないからね。+14
-0
-
152. 匿名 2021/10/20(水) 16:21:03
こんなごりっぱな学歴じゃないけど、
池田理代子さんと里中真知子さんのマンガで、歴史系強くなれた。
1度マンガ読んでから歴史書とか読むと、マンガのシーンやキャラが頭の中に浮かんで、めっちゃわかりやすくなるから理解しやすかったな。+2
-0
-
153. 匿名 2021/10/20(水) 16:23:54
>>112
学費全額奨学金で賄ってる東大生もいると思うよ+4
-0
-
154. 匿名 2021/10/20(水) 16:24:47
>>142
おもいっきり大人向けでしょ(18禁ではないけど)
肝臓=キャバクラ
肝臓で毒素を抜く=赤血球の男キャラがキャバ嬢で抜く
腎臓(沈黙の臓器)の糸球体=雑菌に何されても叫ばない”シキュウタイ”という女キャラ
何されるかは想像に任せる
+1
-0
-
155. 匿名 2021/10/20(水) 16:27:57
ドラゴン桜は敢えて選ばないかと思ってたらあったw+0
-0
-
156. 匿名 2021/10/20(水) 16:35:13
>>1
読まないと人生損してるって言われる漫画が入っていない笑+3
-0
-
157. 匿名 2021/10/20(水) 16:36:36
>>25
スポンジボブは海洋生物学を学べるアニメだよ
作者は海洋科学の教育者で、海洋生物に親しみを持ってもらいたかったんだ
だからスポンジボブがきっかけで海洋生物学に興味を持つ子がいたら喜ぶよ!+26
-0
-
158. 匿名 2021/10/20(水) 16:39:53
>>11
アニメを小学生の子と見たけど私も含め途中で脱落した。+0
-0
-
159. 匿名 2021/10/20(水) 16:47:01
こちかめはなせ?
両さんのがめつい精神を学ぶのかな?+1
-3
-
160. 匿名 2021/10/20(水) 16:50:09
>>30
奇子でもいいかな…+4
-0
-
161. 匿名 2021/10/20(水) 16:50:29
>>137
諦めたら試合終了、なこととか…?+0
-1
-
162. 匿名 2021/10/20(水) 16:52:13
少し前、ドラえもん大好きだという東大生が
「ドラえもんには夢がある」
ドラえもんの道具を商品化できたら
必ず大金持ちになれる
ていかにアイデアの山か、実現化したら凄いかを
語ってた+6
-0
-
163. 匿名 2021/10/20(水) 16:53:15
皆川亮二の作品+2
-0
-
164. 匿名 2021/10/20(水) 16:54:33
マスターキートンは砂漠で水作る話しか覚えてない+2
-0
-
165. 匿名 2021/10/20(水) 16:56:03
高学歴の兄がいるけど手塚治虫作品は良く読んでた。
あと皆川亮二作品。
子供の頃から漫画読むのがめちゃくちゃ早くて、一回読んだだけで登場人物の名前はほぼ暗記してて、何巻はこんな内容でーとか誰がどんなセリフ言ったか覚えてたりしてそういうのが本当に凄いなって思ってたな。+5
-1
-
166. 匿名 2021/10/20(水) 16:57:11
>>163
>>165ですが、被りましたね笑+2
-0
-
167. 匿名 2021/10/20(水) 16:59:45
>>101
まず平凡な子は学校の勉強も部活も頑張りながら、たくさんの漫画を読む時間を作るのが難しいと思う…。+2
-1
-
168. 匿名 2021/10/20(水) 17:08:59
>>3
面白いけど差別とか今の時代に合わない内容結構あるよ
分別のある大人なら良いけど性差別というか男尊女卑の強い話あって私でもこれはちょっとと思ったから+1
-5
-
169. 匿名 2021/10/20(水) 17:16:02
>>11
アニメを見たけど、どんどん難しくなってついていけなくなり、脱落した
アニメだからか、解説の文章を読む時間が短すぎた
あれを理解して面白いと思える人は頭がいい人だと思う+4
-0
-
170. 匿名 2021/10/20(水) 17:20:47
>>120
賢い人は他人事にしないで、自分に置き換えて吸収するもんね、バカな自分が考えた結果です+0
-0
-
171. 匿名 2021/10/20(水) 17:24:58
>>26
本の虫レベルの知り合いはほぼ100%漫画も読んでる。読むものがない時は食品パッケージの裏の美味しい食べ方とか読んでる。
脳が暇なのが嫌なのかな。+17
-0
-
172. 匿名 2021/10/20(水) 17:30:32
男女逆転大奥は?男女逆転だからフィクションだけど。
家光時代から慶喜時代の将軍の時代を書いた長い江戸時代の作品ってあまりないし。
江戸前期、中期、幕末の女性の髪型、着物とか参考になるよ。+1
-0
-
173. 匿名 2021/10/20(水) 17:33:30
>>9
私これ母が全巻持ってたから読んでたのに…おかしいな…+16
-0
-
174. 匿名 2021/10/20(水) 17:51:54
はたらく細胞見せてたらその範囲のテスト満点とって帰ってきたよ+2
-0
-
175. 匿名 2021/10/20(水) 17:52:16
ボーボボは惜しくもランク外か+2
-1
-
176. 匿名 2021/10/20(水) 18:00:40
親に勧められた時点でそのマンガや小説、見たくなくなってたな…
親が漫画好きで本好きでいろいろ語り合いたかったらしく勧めてくるんだけど
絵柄がこのみじゃない漫画を読まされるとか苦行だった+0
-0
-
177. 匿名 2021/10/20(水) 18:06:35
親が漫画だけじゃなく書籍を沢山知っててその時その時に合わせて子供に薦めてあげれるのがいいかもね
漫画だけでも多すぎて自分で探すのだけでも大変だもん
+4
-0
-
178. 匿名 2021/10/20(水) 18:10:50
>>3
ブラックジャック以外も医者物は
本棚に入れて子どもご読むようにしてたな。
医者にならずにオタク(仕事)になった。+7
-0
-
179. 匿名 2021/10/20(水) 18:11:26
>>112
例外的な事例を言っても仕方ないよ
そりゃ中にはそういう人もいるよね、としか
東大卒と高卒の生涯収入とかデータで比較した方が客観的+6
-0
-
180. 匿名 2021/10/20(水) 18:13:50
>>151
それなりの読解力とかないと漫画って読めないよね。あなたの話みたいに、次のコマがわからない漫画読めないって言ってる人は国語の文章問題が壊滅的に出来なかったし、イラストや会話から内容が読み取れないからキャラが何でこんな事したのかわからない、何でこうなったのかわからないとストーリーがわからなくて、つまらないって思っちゃうらしい。+7
-0
-
181. 匿名 2021/10/20(水) 18:16:44
>>11
数回見たけど、小学生の頃に読んだ学研まんがで知ったことがちょいちょい出てた
学研まんがは勉強になるよー+3
-0
-
182. 匿名 2021/10/20(水) 18:19:35
コレ読んだら頭良くなるとか東大生が〜とかは個人によるからまず信じない方がいい。
全く本読まない、少年ジャンプしか読まなかった兄は東大行きました!+4
-0
-
183. 匿名 2021/10/20(水) 18:20:57
低学歴の私は進撃の巨人とワンピースが好きですわ+1
-0
-
184. 匿名 2021/10/20(水) 18:21:26
>>153
東大生なら学費免除を受けやすいんじゃないかな+1
-2
-
185. 匿名 2021/10/20(水) 18:25:10
>>60
私も幼少期からコナンオタクだけど、コナンのおかげで小学生の時は漢字テストはめちゃくちゃ得意だった(笑)作中に難解な漢字もチラホラ出てるからね。あとは警察の階級や酒名に詳しくなる。+1
-0
-
186. 匿名 2021/10/20(水) 18:29:45
鉄腕アトムやガンダムを見てロボット工学の道に進もうと決意する人もいるし、どんな影響を受けるかは当人次第。
見も蓋もないけど+4
-0
-
187. 匿名 2021/10/20(水) 18:37:11
頭が良くなるというか動物のお医者さん連載当時、北大獣医学部の倍率が上がったらしい。+4
-0
-
188. 匿名 2021/10/20(水) 18:38:33
>>9
入試に源氏物語が出てきて、あさきゆめみし読んでたからめっちゃ解きやすかった。イメージできるの大事。+37
-0
-
189. 匿名 2021/10/20(水) 18:51:15
>>1
次号は
現役DQN249人が支持「これだけは読ませて損はない」です。+3
-0
-
190. 匿名 2021/10/20(水) 19:02:39
>>133
京大医学部で?!
それはすごいっ!!
是非、布教してほしいですっ!!+2
-1
-
191. 匿名 2021/10/20(水) 19:03:05
>>3
いま読んでもまったく色褪せてないのがすごいわ。
「選ばれたマスク」の鮮やかなオチが好き。誰も傷ついてないのに最高の復讐劇。+6
-0
-
192. 匿名 2021/10/20(水) 19:04:31
>>9
若紫の「お兄さま!? お兄さまっ...」だけを鮮明に憶えている私+9
-0
-
193. 匿名 2021/10/20(水) 19:29:44
>>23
私も京大卒だけど、岡田あーみん作品が大好きでした。
パロディを楽しむには元ネタの知識があった方がいいというので、親が「巨人の星」を読ませてくれました。+3
-1
-
194. 匿名 2021/10/20(水) 19:31:36
有名な作品には色んなファンがいますね、って話かな+0
-0
-
195. 匿名 2021/10/20(水) 19:31:53
>>193
自己レス。
母の友達の娘で京大卒の人はファンシイダンスがすごく面白いと言って貸してくれた。+0
-0
-
196. 匿名 2021/10/20(水) 19:35:06
頭悪い私も同じ漫画読んだよ+0
-0
-
197. 匿名 2021/10/20(水) 19:46:07
>>6
インスピレーションw+1
-0
-
198. 匿名 2021/10/20(水) 19:49:23
>>171
芦田愛菜ちゃんみたいだね+5
-0
-
199. 匿名 2021/10/20(水) 19:53:01
>>138
だから考え方とか感じ方が根本的に違うっつってんだよ+7
-0
-
200. 匿名 2021/10/20(水) 20:03:40
>>15
めっちゃ頭良い友達はうすた作品大好きだったし、ボーボボとかも読んでたw
その人の好みだと思う+6
-0
-
201. 匿名 2021/10/20(水) 20:03:53
>>121
東大生は知らないけど、
私は大好き w
友達になれそうだな(^^)
+5
-0
-
202. 匿名 2021/10/20(水) 20:12:40
>>89
両さん…すげえ…+29
-0
-
203. 匿名 2021/10/20(水) 20:20:51
>>5
生きる力を学べる+4
-0
-
204. 匿名 2021/10/20(水) 20:29:56
>>25
うちの息子もよく見てますよ。
どこの国アニメなのかな?
おかしなガムボール
アドベンチャータイム
おさるのジョージ
の外国のアニメばかり何故か観てます。下品なのも多くて嫌になります…笑+3
-1
-
205. 匿名 2021/10/20(水) 20:34:20
>>2
こういう人って、なんにでも興味を持てるからね。
だから博識なんだよ。
研究者レベルになると、逆に自分の好きな事しか興味ないって人も多いけど。
+5
-0
-
206. 匿名 2021/10/20(水) 20:43:01
落第忍者乱太郎が入っていないのが意外+0
-0
-
207. 匿名 2021/10/20(水) 21:03:25
医師になりたいって言ってた高学年の息子にブラックジャック全巻買ってあげたら、医師になるのはやめたって。
直接人を助けるのは自分には向いてないと気付いたらしいです。+11
-0
-
208. 匿名 2021/10/20(水) 21:18:20
>>1
やたらと東大生がどうこうだったっての多くてもうお腹いっぱいだわ+5
-0
-
209. 匿名 2021/10/20(水) 21:27:46
うちは高校生になったら「闇金ウシジマくん」読ませるつもりだよ。+2
-0
-
210. 匿名 2021/10/20(水) 21:38:51
>>2
周りの東大の理系の人漫画一切読まない人多い、。+0
-0
-
211. 匿名 2021/10/20(水) 22:08:34
うちは夕方5時半からこち亀再放送を家族みんなで見てるよ
どうか学ぶものがありますように〜+0
-0
-
212. 匿名 2021/10/20(水) 22:35:03
全部読んでるアラサーですが頭悪いです
賢い人が読んだら見方も違うんだろうな+3
-0
-
213. 匿名 2021/10/20(水) 22:41:53
>>5
兄は東大卒。全巻かは分からないけど、兄がこち亀好きでよく読んでた。
私は漫画より本が好きでよく読んでたけど、成績は普通でした涙+1
-0
-
214. 匿名 2021/10/20(水) 23:21:49
>>1
頭がよくなる? 結局のところ、知能指数は遺伝でしょ? バカじゃないの?+0
-0
-
215. 匿名 2021/10/20(水) 23:27:30
>>32
さんまの番組でもドラえもん博士みたいな人いたなあ。一定数のファンいる感じ。+0
-0
-
216. 匿名 2021/10/20(水) 23:37:29
最近だと「チ。」が良いなぁと思う+0
-0
-
217. 匿名 2021/10/20(水) 23:58:31
>>3
ブラックジャック面白いけど、余韻が…。
ちょっと欝になる。
+8
-0
-
218. 匿名 2021/10/21(木) 00:06:38
>>1
『東京大学の学生は子供時代にどんなマンガを読んだのか。』
はたらく細胞って子供時代なの?
わりと最近かと思ったけど。+3
-0
-
219. 匿名 2021/10/21(木) 00:18:42
>>18
東大ツアーに行ったことあるけど運動は苦手な人が多いって言ってたよ。
もちろん好きな人得意な人はいるだろうけど+2
-1
-
220. 匿名 2021/10/21(木) 01:07:38
>>13
コンビニじゃないんだぞ+0
-0
-
221. 匿名 2021/10/21(木) 01:43:00
姉が東大卒だけど、小学生の頃にすごいよマサルさんが大好きで台詞を一言一句暗記してたの思い出したわ+3
-0
-
222. 匿名 2021/10/21(木) 02:13:39
ガルちゃんで人気なのは岡田あーみん。
東大生は読まないよね?
岡田あーみんも名作だけとね。+0
-0
-
223. 匿名 2021/10/21(木) 02:40:58
もはや病気
好きなの読ませてあげなよ+1
-0
-
224. 匿名 2021/10/21(木) 02:43:39
>>188
私も!出たーーーって嬉しくなっちゃった!笑+1
-0
-
225. 匿名 2021/10/21(木) 02:44:58
>>165
私も漫画は一回読めばだいたい暗記できるしキャラのプロフィールも即覚えられる。
なのに教科書や参考書に書かれた覚えなくてはならないモノは全く覚えられない。不思議。+2
-0
-
226. 匿名 2021/10/21(木) 02:50:47
>>171
活字中毒だからわかるよ。なんなら電話帳でもOKだもん。名前見てるだけでも楽しいし、企業はもっと楽しい。勿論広告欄は隅々まで読むよ。+5
-0
-
227. 匿名 2021/10/21(木) 02:53:33
>>183
リベンジャーズをはじめとしたヤンキー物も好き
少女漫画はNANAとかホットロードとか
+0
-0
-
228. 匿名 2021/10/21(木) 04:35:43
>>157
空飛ぶ脳みそ...あれはやべー。+0
-0
-
229. 匿名 2021/10/21(木) 04:57:46
>>66
大学生あたりでカモにされて騙される子多いもんね
相手が同級生や先輩だったりするから疑わない
高校卒業する前にネットワークビジネスのこととか知っててほしいわ+4
-0
-
230. 匿名 2021/10/21(木) 05:35:08
プレジデント、東洋経済、ダイヤモンドは意識高い系の人しか読んでない+1
-0
-
231. 匿名 2021/10/21(木) 08:00:48
マンガは関係あるのかな?
前にテレビでやってたけど、
東大生は発達障害が多いとか...
割合が多かった。
+0
-3
-
232. 匿名 2021/10/21(木) 08:30:56
>>81
活字中毒なのかもね。商品のラベルとかも隈なく読んでそう。+0
-0
-
233. 匿名 2021/10/21(木) 09:57:21
>>18
そういう人はもう人間として凡人とは違うんじゃないかな
全方向に優れてる・・・
羨ましい+6
-1
-
234. 匿名 2021/10/21(木) 10:36:58
好みと賢さは違うよね
馬鹿馬鹿しいギャグマンガが好きな東大生もいれば
普通の少女漫画が好きな東大生もそりゃいるだろ+2
-0
-
235. 匿名 2021/10/21(木) 11:17:03
>>233
多分東大や京大はそういう人が行くところなんだよ+5
-0
-
236. 匿名 2021/10/21(木) 11:44:44
>>46
私の友人はボーボボ大好きだったけど東大行ったよwww
+2
-0
-
237. 匿名 2021/10/21(木) 12:18:51
>>3
手塚治虫は漫画の神様だね+2
-0
-
238. 匿名 2021/10/21(木) 12:43:29
>>6
言いたいことはわかるけど、インスピレーションと言われるとどうもスピリチュアルな気持ちになるw+1
-0
-
239. 匿名 2021/10/21(木) 12:43:37
>>5
不良の更生についても興味深いこと書いてたような+0
-0
-
240. 匿名 2021/10/21(木) 12:47:11
あさりちゃんかな+0
-0
-
241. 匿名 2021/10/21(木) 13:08:47
あれれ?おっかしいなー
ほぼ読んでるけど頭脳は子供だぞー+2
-0
-
242. 匿名 2021/10/21(木) 13:13:40
>>13
ブスは早稲田がおすすめ
顔面偏差値は東大女子のほうがいい+1
-0
-
243. 匿名 2021/10/21(木) 13:15:03
>>30
手塚作品ってエロいのもあるし、できのよしあしの差が激しいので
「漫画は馬鹿が読むものだけど手塚はOK」って言ってる親御さんを見ると
おいおいと思ってしまう
+5
-0
-
244. 匿名 2021/10/21(木) 13:16:35
>>226
昔はりぼんやジャンプを買ってもらうと広告まで全部読んでたな
なので背が伸びる薬とかサン宝石の広告を覚えるまで読み込むという笑+2
-0
-
245. 匿名 2021/10/21(木) 13:18:08
>>221
ギャグマンガって全般的にネーム(セリフなどの文字)が多いのにそれを暗記してたなんて
お姉さんやっぱり頭いいと思う
とくにうすた作品の文字量はすごい(昔、マサルさんのコミックス関連の仕事をしてて
校正みたいなことをしたときに気が遠くなりかけた笑)+0
-0
-
246. 匿名 2021/10/21(木) 13:19:14
>>198
愛菜ちゃんって漫画も読むんだろうか+0
-0
-
247. 匿名 2021/10/21(木) 13:21:14
今の若い子には流れてくる動画からしかエンタメを得られない(自分で雑誌を読み
好きな漫画を選んでコミックスを集めるなんてめんどくさい!)人も
少なくないらしいとこの前どこかで聞いた。
そう考えると、昔と違って自分から進んで漫画を読む人ってある程度
受け身で動画見るより頭使ってる分賢い印象がある+2
-0
-
248. 匿名 2021/10/21(木) 13:25:18
>>18
ガル民本人、(自分で自分は優秀ていってる人)
もしくはガル民の周りのそういう人
はほぼ勉強だけやってる人
運動できない、部活できない、いじめられて〜
でも勉強だけは〜
みたいなの+3
-0
-
249. 匿名 2021/10/21(木) 13:27:09
>>207
医者とか医学部=臨床医て思ってる人多いよね。
医者って言っても色々あるのにねぇ+4
-0
-
250. 匿名 2021/10/21(木) 13:39:33
>>248
ガル民の周りの話を聞いても勉強だけの人は少なくない?
文武両道な子の方が多い。
ガルでは高学歴が目の敵にされるから
「ガリ勉運動音痴ブス」とか言いたい放題だけど
身近にいないから出てくるステレオタイプって感じ
それかガル民が若かった3、40年前のイメージ+2
-0
-
251. 匿名 2021/10/21(木) 14:03:53
カラミざかりかな+1
-0
-
252. 匿名 2021/10/21(木) 14:11:04
>>3
実際読んで憧れて医師になったって人も居るよね+0
-0
-
253. 匿名 2021/10/21(木) 19:12:28
あさりちゃんかな+0
-0
-
254. 匿名 2021/10/22(金) 11:07:19
底辺のウチの場合 7歳までに買ってもらった絵本2冊
図書館はコチラがお願いして10才でいった(自宅から車で40分) 田舎だから図書館も周囲になかった
学校図書館は有った学校図書館でも少し本かりた+0
-0
-
255. 匿名 2021/10/22(金) 11:10:47
三国志・・・バカすぎてわからない・・・+0
-0
-
256. 匿名 2021/10/22(金) 15:04:51
>>23
それは虐待なので、親と縁を切りましょう‼︎+0
-0
-
257. 匿名 2021/10/26(火) 00:12:15
>>10
小保方さん?!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する