ガールズちゃんねる

動物マンガの金字塔『動物のお医者さん』 今、改めて読みたい理由「あるあるが満載」

1063コメント2021/11/07(日) 19:03

  • 1. 匿名 2021/10/20(水) 11:24:21 

    動物マンガの金字塔『動物のお医者さん』 今、改めて読みたい理由「あるあるが満載」 | マグミクス
    動物マンガの金字塔『動物のお医者さん』 今、改めて読みたい理由「あるあるが満載」 | マグミクスmagmix.jp

    コロナ禍の窮屈な生活で、癒やしを求めてペットを飼う人が急増しました。しかし、安易な気持ちで飼い始めては持てあまし、手放してしまう人もまた多いようです。そんな今こそ読んでほしいのが、獣医学部の学生たちと動物との日々を描いた名作マンガ『動物のお医者さん』です。


    ●動物たちの描写がリアルで“動物あるある”満載
    動物たちの姿がリアルに描かれているのも、この作品の魅力です。多くのマンガの動物たちは親しみやすくデフォルメされているものですが、『動物のお医者さん』ではシベリアン・ハスキーブームを生んだハムテルの飼い犬チョビをはじめ、毛並みや表情、しぐさまでもリアルに生き生きと描かれています。動物に親しんでいる人なら「そうそう!」「こういうことする!」と、うれしくなってしまうほど、あるあるが満載なのです。


    『動物のお医者さん』では獣医学部の日常も丁寧に描かれています。それは、普通は部外者には知り得ないエピソードばかり。ネズミやひよこの飼育箱に敷く木屑を確保するために講座ごとの争奪戦があったり、超音波検査のための毛刈りに苦労したり、牛の難産を救助する練習をしたり、獣医国家試験の準備で語呂合わせを暗記したり。何度も読み返すうちに「通勤にブドウレンコン」「みたくない こざるのおしりはまっかっか」など、意味は分からなくても覚えてしまった語呂合わせまであります。

    “動物の命を守る”獣医になることがどれだけ大変か(もちろん、マンガに描かれている以上にハードでシビアな生活でしょうが)を垣間見ることができ、同時に、動物を飼うことは“命を預かる”ことなのだと改めて心します。

    +951

    -7

  • 2. 匿名 2021/10/20(水) 11:25:12 

    ハムてる

    +1035

    -2

  • 3. 匿名 2021/10/20(水) 11:25:29 

    コメディで面白いんだけど、面白いだけじゃなくてリスペクトが伝わってくるのも大好きです。

    +1497

    -4

  • 4. 匿名 2021/10/20(水) 11:25:34 

    動物漫画って言ったらやっぱりしましま虎のシマジロウ

    +6

    -163

  • 5. 匿名 2021/10/20(水) 11:26:04 

    突然また読みたくなって古本屋で買ってきたところ!
    楽しみ!

    +653

    -3

  • 6. 匿名 2021/10/20(水) 11:26:32 

    改めて、というより定番・鉄板・読むべきリストに入る作品

    +1086

    -3

  • 7. 匿名 2021/10/20(水) 11:26:50 

    しるこ爆弾

    +927

    -1

  • 8. 匿名 2021/10/20(水) 11:26:56 

    フースフ フースフス
    江川の耳 掛布の耳 大耳
    ギュウギュウの口の感の狂った短気なデブにけつようぴにあそびにでんとアフリカのスーダンに来られペットにヒナをもらった

    +611

    -5

  • 9. 匿名 2021/10/20(水) 11:26:57 

    チョビ〜‼︎
    カワイイよね。

    +702

    -0

  • 10. 匿名 2021/10/20(水) 11:27:07 

    北大とハスキーに憧れたわ。

    +801

    -1

  • 11. 匿名 2021/10/20(水) 11:27:48 

    北海道大学だよね

    +591

    -3

  • 12. 匿名 2021/10/20(水) 11:27:51 

    チョビが迷子になったけど自力で家に帰ってきたときにハムテルがチョビを抱きしめるシーン、すごく好き!

    +1029

    -0

  • 13. 匿名 2021/10/20(水) 11:28:11 

    オレはやるぜ

    +1133

    -1

  • 14. 匿名 2021/10/20(水) 11:28:16 

    ミケの関西弁が本当大好きだった!

    +603

    -1

  • 15. 匿名 2021/10/20(水) 11:28:19 

    二階堂
    動物マンガの金字塔『動物のお医者さん』 今、改めて読みたい理由「あるあるが満載」

    +838

    -13

  • 16. 匿名 2021/10/20(水) 11:28:26 

    定期的に読み返してる。ベタベタにかわいがってないところがいい。

    +664

    -1

  • 17. 匿名 2021/10/20(水) 11:28:27 

    トスカだっけ?
    あの回で腹捩れるほど笑った

    +594

    -0

  • 18. 匿名 2021/10/20(水) 11:28:28 

    みたくない こざるのおしりはまっかっか

    意味はわからないんだけど何年も頭から離れない

    +264

    -2

  • 19. 匿名 2021/10/20(水) 11:28:53 

    ホネです

    +431

    -1

  • 20. 匿名 2021/10/20(水) 11:28:55 

    未だに「このカシオミニを賭けてもいい」だっけ?
    漆原教授のセリフ、使われてるよね(笑)
    しかし、カシオミニって何だったっけ??

    +630

    -6

  • 21. 匿名 2021/10/20(水) 11:29:06 

    >>15
    スナネズミダメそうw

    +349

    -2

  • 22. 匿名 2021/10/20(水) 11:29:12 

    これ早く子供にも読ませたいんだよなー。前動物のお医者さんトピで娘さんがこれを読んで北大獣医学部に進んだって人がいたからうちもそうなったらいいなぁって思うw

    +456

    -8

  • 23. 匿名 2021/10/20(水) 11:29:14 

    ブームに流されて安易にシベリアンハスキーを飼う人達が続出して、手に負えずに保健所に持ち込む身勝手な飼い主がいたよね。

    +548

    -3

  • 24. 匿名 2021/10/20(水) 11:29:18 

    オレはやるぜ

    +262

    -2

  • 25. 匿名 2021/10/20(水) 11:29:21 

    ふと気になってちょっと調べたら、連載スタートがもう34年も前なんだね。
    なんべん読んでも古臭く感じない。不思議。

    +708

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/20(水) 11:29:28 

    >>13
    そうかやるのか

    +435

    -2

  • 27. 匿名 2021/10/20(水) 11:30:28 

    パリダちゃん

    +274

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/20(水) 11:30:29 

    動物漫画だと、「椎名くんの鳥獣百科」が好き
    大学で動物博士目指してる

    +12

    -55

  • 29. 匿名 2021/10/20(水) 11:30:39 

    >>26
    やるならやらねば

    +436

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/20(水) 11:30:43 

    >>26
    やるならやらねば

    +315

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/20(水) 11:30:51 

    >>19
    退場

    +281

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/20(水) 11:31:23 

    あらためてとてもよろしく

    +166

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/20(水) 11:31:45 

    いいサイレージはオレンジの匂いいいサイレージは牛が喜んで食べる

    +497

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/20(水) 11:32:02 

    おばあさんに殺される~

    +376

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/20(水) 11:32:19 

    後書きで一番好きなのは
    明治時代の21世紀の予言で
    作者と髪型がキョンキョンに似ている
    妹さんが、学校で動物の言葉の
    授業が21世紀には、時間割に入るという小話
    後、何年か残っているけど無理だよね
    本当にそれ、今でもそれはない
    明治時代の広告でこれがツボりました
    動物マンガの金字塔『動物のお医者さん』 今、改めて読みたい理由「あるあるが満載」

    +98

    -6

  • 36. 匿名 2021/10/20(水) 11:32:21 

    チョビが可愛い

    +264

    -1

  • 37. 匿名 2021/10/20(水) 11:32:26 

    自分の腸を見た女

    +486

    -1

  • 38. 匿名 2021/10/20(水) 11:32:34 

    プルプルのチョキ

    +341

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/20(水) 11:33:06 

    わたしはリス
    しっぽを剃られたの

    +592

    -1

  • 40. 匿名 2021/10/20(水) 11:33:11 

    トイプードルのクルトンだっけ?
    きかん坊の犬。

    +149

    -12

  • 41. 匿名 2021/10/20(水) 11:33:39 

    >>36
    待ってる

    +48

    -1

  • 42. 匿名 2021/10/20(水) 11:33:46 

    ハムてると二階堂の友情が好き。
    ああいうゆるーい感じ。
    周りの人間も不思議で面白いけどなんだかんだでみんな個々が確立してて変に群れないしとても居心地良さそうな人間関係ですよね。

    +526

    -1

  • 43. 匿名 2021/10/20(水) 11:33:56 

    >>8
    物覚え悪いのに、ぎゅうぎゅうの〜だけは今でも暗唱できるw
    改めて見ると訳わからないけどそういうところが好き!

    +136

    -2

  • 44. 匿名 2021/10/20(水) 11:34:19 

    ほなかえるのとりかたおしえたるさかい

    +259

    -2

  • 45. 匿名 2021/10/20(水) 11:34:26 

    >>40
    スコシでは?

    +294

    -4

  • 46. 匿名 2021/10/20(水) 11:34:37 

    ぺっ

    +15

    -2

  • 47. 匿名 2021/10/20(水) 11:34:39 

    めちゃくちゃ怖い顔の魚屋のお嬢さん
    プチ

    +355

    -2

  • 48. 匿名 2021/10/20(水) 11:34:52 

    ジンギスカンをカラスに狙われる回も好き♪
    たぶんこの漫画でジンギスカンという料理を初めて知ったw

    +315

    -1

  • 49. 匿名 2021/10/20(水) 11:34:56 

    戸棚のウラはネズミの卵でいっぱいだー!!

    +358

    -1

  • 50. 匿名 2021/10/20(水) 11:35:05 

    チョビ本当に穏やかでいい子過ぎる
    怒ろうと思ったけど怒れなかったり
    書き文字のセリフ見てると「いいの?」とか「やーん」とかすごい女の子で和む

    +530

    -1

  • 51. 匿名 2021/10/20(水) 11:35:49 

    >>42
    良いよね
    恋愛要素が無いのも、居心地の良さを感じる理由の1つなのかもって大人になって思った

    +393

    -1

  • 52. 匿名 2021/10/20(水) 11:35:53 

    >>47
    鯛の頭の骨を宝物にしてて見せてくれるんだよね

    +263

    -1

  • 53. 匿名 2021/10/20(水) 11:36:15 

    >>20
    電卓だよー
    動物マンガの金字塔『動物のお医者さん』 今、改めて読みたい理由「あるあるが満載」

    +254

    -2

  • 54. 匿名 2021/10/20(水) 11:36:29 

    >>37
    あ、そんなに引っ張っちゃって。腹圧で戻すの大変なんだから

    +294

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/20(水) 11:36:30 

    >>20
    電卓じゃなかったっけ?
    今じゃ珍しくもなく100均で売ってたりするけど漆原教授がアフリカにいた頃は小型の電卓って高級品だったから?

    +201

    -1

  • 56. 匿名 2021/10/20(水) 11:37:04 

    愛蔵版でなら売ってるけど、単行本では売ってないよね
    作中の中の洋服とか雰囲気が好き
    凄く細かく描かれていて時代の流行とかがわかる

    +195

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/20(水) 11:37:41 

    >>15
    ネズミの卵だっけ?w

    +215

    -2

  • 58. 匿名 2021/10/20(水) 11:37:42 

    >>40
    クルタンは獣医大好きと思われてた肥満気味の犬

    +244

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/20(水) 11:38:05 

    菱沼さんは就職前ってどうやって生計立ててるんだろうって思ってた、あんなに長年大学にいて
    あんまりバイトしてる様子もなかったし
    実家酪農だっけ?実家が太いのかな

    +173

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/20(水) 11:38:16 

    >>30
    某アニメ感想サイトでの
    ゴールデンカムイで杉本達が
    犬ぞり乗るシーンでふざけて
    北海道・・・犬ぞりまさか
    シーザーの先祖居ないだろうなって
    コメントしたら、オレはやるぜ!の返信と共に
    ここで言う+が結構付いていた😆

    +211

    -1

  • 61. 匿名 2021/10/20(水) 11:38:17 

    >>43
    すいませんマイナスに手が当たった

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2021/10/20(水) 11:38:17 

    子供の時は何にも思わなかったけど今読み返すとハムテルがかっこいい!

    +160

    -1

  • 63. 匿名 2021/10/20(水) 11:38:39 

    恋愛要素が入って無いのが大正解だと思う
    ドラマでは二階堂が菱沼さんを見て美人だ~ってぼーっとなる場面があるけどあれは余計だった
    その後は何も無くて良かったけどさ

    +269

    -1

  • 64. 匿名 2021/10/20(水) 11:39:01 

    菱沼さんの私服オシャレだよね

    +262

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/20(水) 11:39:11 

    子供の頃は菱沼さんって不思議な服を着てるなって思ってたけど、大人になったら菱沼さんってお金持ちなのかな?!に変わった
    30近くまで院生生活続けられてる時点でかなり余裕あるお宅のお嬢さんか

    +305

    -1

  • 66. 匿名 2021/10/20(水) 11:39:12 

    >>15
    懐かしい!個人的に、要潤が演じた役の中で一二を争うハマり具合だった

    +468

    -1

  • 67. 匿名 2021/10/20(水) 11:39:30 

    >>26
    オレもやるぜ

    +163

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/20(水) 11:39:54 

    ドラマもキャストみんなハマり役で面白かった

    +105

    -1

  • 69. 匿名 2021/10/20(水) 11:40:28 

    菱沼さん10年以上?大学生ってすごいなって幼心に思ってた
    理系は普通なんだろうけど

    +158

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/20(水) 11:40:46 

    >>53

    結構高いんだね!だから賭けたんだね漆原教授w

    +117

    -1

  • 71. 匿名 2021/10/20(水) 11:41:54 

    試験の語呂合わせが面白かった

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/20(水) 11:42:03 

    >>34
    今のはうそ〜

    +218

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/20(水) 11:42:05 

    この漫画の影響で小学生の頃から北大獣医にささやかな憧れを持ってたんだけど、高一の進路選択の時間に北大獣医は医学と同じ偏差値と知って憧れにそっと蓋をした思い出。ド文系の自分にはそもそも無理だったよ笑

    +218

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/20(水) 11:42:22 

    くれたら食べてもいい

    +185

    -1

  • 75. 匿名 2021/10/20(水) 11:42:22 

    冒頭のカシオミニを賭けてもいいってくだりも
    のちのち以前アフリカに行ってた時に呪術師といつもモノを賭けて戦ってた名残って分かるのが面白かった

    +141

    -1

  • 76. 匿名 2021/10/20(水) 11:42:27 

    ひどい
    ごちそうをくれなかった
    アタマをはたいた

    +248

    -1

  • 77. 匿名 2021/10/20(水) 11:42:35 

    Twitterに本当にお金持ちの研究室のゴミを拾いに行くって書いてあった
    菱沼さんがやってたやつ

    +169

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/20(水) 11:42:39 

    >>40
    スコシはトイプーじゃなかった気がする
    ホワイトテリアだったような…

    +209

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/20(水) 11:42:59 

    >>68
    チョビもミケも漫画から出てきたみたいで愛らしかったな
    漆原教授はハマりすぎてて笑ったw

    +139

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/20(水) 11:43:03 

    犬の口にはゴムパッキンがついている

    +330

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/20(水) 11:43:21 

    >>64
    ショッキングピンクのユリ模様
    菱沼さん、絶対似合うよなぁ…
    カラーじゃなかったのが残念

    +122

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/20(水) 11:43:27 

    >>20
    カシオミニは小型電卓ですね
    「エロイカより愛をこめて」で超ドケチな経理のジェイムズくんがカシオミニ大好きでした
    漆原教授のセリフも、エロイカのオマージュだと思ってます
    動物マンガの金字塔『動物のお医者さん』 今、改めて読みたい理由「あるあるが満載」

    +164

    -2

  • 83. 匿名 2021/10/20(水) 11:43:48 

    >>76
    クルたん〜!

    +38

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/20(水) 11:43:56 

    子供の頃は理解できなかったけど、今はこのシュールさがわかるw
    動物マンガの金字塔『動物のお医者さん』 今、改めて読みたい理由「あるあるが満載」

    +211

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/20(水) 11:44:29 

    >>59
    酪農は親戚の家で実家は不明のはず
    でも両親が「お前は昔から何をするのもゆっくりだった。大学に人の2倍いたなら2倍、3倍いたなら3倍長生きすればいいさ」って言ってたし
    父親が倒れた時も菱沼さんがお金の心配したら自分たちでなんとかするからお前たちは心配しなくていいって言ってたから実家は太いと思う

    +223

    -1

  • 86. 匿名 2021/10/20(水) 11:44:37 

    >>48
    北海道で花見で、ジンギスカンも動物の
    お医者さんで知った。もし今作者が続編描くなら
    チョビ二世、平九郎二世、ミケ二世とか
    出てくるんだろうか。お婆さんはまだ
    存命だったりして。ハムテルが身内で死にそうな
    人居ないと言う位だし。

    +127

    -2

  • 87. 匿名 2021/10/20(水) 11:45:08 

    むしろ世間の空気が重いときにこそ読みたい漫画。
    恋愛、嫉妬、喜怒哀楽、希望、絶望など感情がなく感情に流されないから。喜怒哀楽はあるけどあくまでもそのシーンの演出。といってドライでもさめているわけでもない。

    +208

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/20(水) 11:45:23 

    >>74
    🥪食べなさい

    +86

    -1

  • 89. 匿名 2021/10/20(水) 11:45:36 

    動物と晩酌をするのは、えっ、いいの?ってちょっと心配になった

    +70

    -3

  • 90. 匿名 2021/10/20(水) 11:45:44 

    ハムてるの家のニワトリが怖い

    +134

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/20(水) 11:47:55 

    ハムテルとおばあさんの関係って全然身内感ないドライなんだけどそこが面白かった
    食事も各々勝手にとるし、どっちかが飼ってる動物の世話を頼むときは誓約書まで書かせたり全然信用してないww
    両親が帰ってきても4人で麻雀して誰が雪下ろしするか押し付け合ってるし

    +255

    -2

  • 92. 匿名 2021/10/20(水) 11:49:02 

    みなさん詳しい~。
    チョビかわいくって大好き。

    もう脳内にコミックスが入り込んでる感じ。
    いつでも思い出して楽しめるが、そろそろ読み返したい。

    +118

    -1

  • 93. 匿名 2021/10/20(水) 11:49:44 

    >>86
    横だけど、続編いいね。またあの世界観に浸りたい…
    賛否両論あるだろうし、あの緻密な絵をまた連載してください!なんて言えないから想像だけに留めておく

    +86

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/20(水) 11:50:12 

    >>65
    ピンクハウスとかインゲボルグとかそれ系の格好だよね
    菱沼さんの実家話を見てもそんな特別裕福なお家には見えなかったけど、どういうカラクリなのかw

    +186

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/20(水) 11:50:35 

    おれはやるぜおれはやるぜ

    +68

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/20(水) 11:50:37 

    恩師の前では20代の学生に戻ってしまう漆原教授が可愛かったw
    オニユリ先生だっけ

    +176

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/20(水) 11:50:50 

    >>49
    留年させるぞ!

    +133

    -1

  • 98. 匿名 2021/10/20(水) 11:51:11 

    >>89
    今だったら描けない内容だよねw
    ドラマ版では※水を使って撮影していますって書いてあった記憶

    +85

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/20(水) 11:51:14 

    >>91
    広い家も使うところしか掃除しない、とかね

    +125

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/20(水) 11:51:22 

    なぜ、捨てたんだ私は…

    +45

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/20(水) 11:51:39 

    >>88
    オイシー

    +76

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/20(水) 11:51:46 

    >>90
    ヒヨちゃんは凶暴

    +159

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/20(水) 11:51:49 

    >>23
    ブームに乗って動物を飼う行為には腹が立つけどさ
    作中では動物達が暑さに弱い事も描かれてるんだよね 迂闊な対応で動物に振り回される人とかもね

    ブームそのものではなく考えの足りない人が問題なのだと思う

    +255

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/20(水) 11:52:03 

    このまえ全巻半額で買いました
    一話完結で読みやすくてずっとこれが続けばいいのにって思ってたのに、最後らへん2人で開業するかとか二階堂が先越すのかみたいな話になって「あーーー終わらないで」って思ってしまった

    +169

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/20(水) 11:52:09 

    チップよ~
    チップが来るのよ~

    +162

    -1

  • 106. 匿名 2021/10/20(水) 11:52:24 

    >>34
    お湯かけババア参上!!

    +151

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/20(水) 11:52:26 

    >>96
    自習自習自習

    +73

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/20(水) 11:52:39 

    ダチュウ

    +84

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/20(水) 11:52:56 

    >>54
    ええい戻せばいいんだ戻せば

    +116

    -1

  • 110. 匿名 2021/10/20(水) 11:53:19 

    貸した鍋返してよ

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/20(水) 11:53:54 

    >>70
    これは1970年代の最新だった発売当時のモデルで、漆原教授が賭けたのは1850円のやつ

    +70

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/20(水) 11:54:12 

    >>23
    だからドラマでは、動物を飼うのは大変ですみたいな注意書きが最後に出てたね

    あー、また読み返したくなってきたなー

    +171

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/20(水) 11:54:13 

    スプラッタだわ

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/20(水) 11:54:28 

    私はリス しっぽをそられたの

    +148

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/20(水) 11:54:48 

    >>90
    ヒヨちゃんだっけ?最恐のニワトリ。
    ハムテルのペットw

    +119

    -1

  • 116. 匿名 2021/10/20(水) 11:55:00 

    >>108
    最後まで読まなきゃTT

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/20(水) 11:55:13 

    ミケって1巻の最初の方はミャーって鳴き声だけだった。
    いつの間にか関西弁喋ってたw

    +99

    -1

  • 118. 匿名 2021/10/20(水) 11:55:28 

    ものすごく好きな漫画だけどチョビ見てハスキー飼って大変な目にあった人も多いと思う

    ハスキーであんなにおとなしくて聞き分けのいい子は珍しい

    +17

    -11

  • 119. 匿名 2021/10/20(水) 11:55:39 

    平九郎にもエサをあげてください

    +136

    -1

  • 120. 匿名 2021/10/20(水) 11:56:05 

    小学生の頃飼い始めたワンコの名前チョビにしたよー!
    チョビ~

    +31

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/20(水) 11:56:24 

    >>23うちにハスキーブームで捨てられたハスキー5頭いた。脱走癖があるとか、頭悪いイメージつけられてるけど、頭もよく、躾もすぐ入るし言うことよく聞く子たちだった。見事にみんなドブに落ちる経験してるし、愛すべきおバカな子たちだったよ。

    +298

    -2

  • 122. 匿名 2021/10/20(水) 11:56:30 

    >>56
    オマケページとか表紙とか、単行本で読みたいけどもう売ってないんだよね
    シュールな話が多いけど表紙綺麗で好きだったなぁ

    +99

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/20(水) 11:56:48 

    >>117
    ええい鼻の長いやっちゃ

    +96

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/20(水) 11:56:54 

    ミケの影響で全ての猫が関西弁で喋ってるような気がしてしまう

    +92

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/20(水) 11:57:03 

    >>57
    誰だネズミの卵といったやつは
    留年させるぞ

    +199

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/20(水) 11:57:03 

    >>119
    期間無期限

    +40

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/20(水) 11:57:12 

    >>17
    あの回、動物まったく出ていなのに動物のお医者さんらしい話だよね

    +260

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/20(水) 11:57:21 

    >>15
    この漫画のファンは要潤を見たら未だに二階堂呼びしてると思う

    +346

    -2

  • 129. 匿名 2021/10/20(水) 11:57:38 

    この漫画に責任はないけど、ハスキー犬の生態とは真逆の描写で描いてハスキー人気に火をつけて、当時8◯3稼業だった繁殖屋が乱繁殖して大量に殺処分されたんだよね...。
    ハスキーは本来吠えまくる、飼い主以外には警戒心が強い、長時間の運動必須で、適切に飼育しないと破壊衝動や無駄吠えで大変な状況になってしまう。
    日本人の家&生活スタイルには適さないにも関わらず漫画の大人しくて気弱なハスキーの描写に恋して飼う人が急増、その後捨てられるという悲劇...。

    +8

    -55

  • 130. 匿名 2021/10/20(水) 11:58:11 

    >>118
    そうなの?
    うちの義姉もハスキー飼ってたけど、大人しくていい子だったよ

    +66

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/20(水) 11:58:27 

    >>114
    欺瞞だ 自分を騙している

    +87

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/20(水) 11:58:29 

    単行本としてはもう出てないんだね。
    実家出る時何冊か処分したけど動物のお医者さんは持って来た。
    今後も大事にしよう~ラリラリ~

    +67

    -1

  • 133. 匿名 2021/10/20(水) 11:58:29 

    札幌に引っ越してきて仕事で北大に行ったときはちょっと感動した
    そして広さに遭難するかと思った…

    +135

    -2

  • 134. 匿名 2021/10/20(水) 11:58:40 

    >>127
    これがトスカのキスよ!!
    (飛び降りて退場する兵隊達)

    +157

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/20(水) 11:59:09 

    ハナミズちょーだい

    +49

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/20(水) 11:59:13 

    可愛いだけじゃなく 動物にもそれぞれ性格がありますよって 知ることができた漫画だと思います
    飼い主に常に従うとかスーパーワンちゃん、猫ちゃんばかりじゃないの
    生きているから病気や怪我もするし、おいたもするし、飼い主さんは全部責任があるよ
    お金も時間もかかるからね
    安易に飼って 捨てるなんて止めて欲しい
    家族の一員なんだから、幸せはお互いが感じないと本当の幸せじゃない
    動物のお医者さんは 色々教えてくれる素晴らしい漫画です
    親子二代で楽しんでいます

    +119

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/20(水) 11:59:17 

    北大の近くに古いけど素敵で大きなお家があるのだけどハムてるの家にそっくりなんだよね
    そのお家の前を通るたびハムてるの家だと思ってる

    +134

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/20(水) 11:59:31 

    >>85
    たしかにかつかつのイメージないね
    父一人 母一人 兄一人

    +55

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/20(水) 11:59:50 

    >>128
    はい( ´ ▽ ` )ノ
    テレビに出てるの見ると、あ、二階堂だって思っちゃう

    +73

    -2

  • 140. 匿名 2021/10/20(水) 12:00:05 

    漆原教授みたいな個性的で愛されるトラブルメーカーを描ける漫画家って本当に凄いと思う
    あんなに学生、大学職員から煙たがられてるけど本業ではかなり権威あるんだろうなっていうのも好き

    +179

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/20(水) 12:00:05 

    >>31
    しょっぱなから一人脱落

    +98

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/20(水) 12:00:07 

    >>134
    (血迷ったかキヌヨ!)
    (いいから早く〇ね〇ね〇ねーッ!!)

    +127

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/20(水) 12:00:44 

    愛犬家殺人事件の主犯者が、シベリアンハスキーブームに主導者だったのも不幸の連鎖に。

    +2

    -4

  • 144. 匿名 2021/10/20(水) 12:00:58 

    >>133
    真冬だったら高校生との出会いがあったかもしれない

    +61

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/20(水) 12:01:07 

    二階堂が修行に出た先で、野戦病院化とする話が好き。教授が乗り移ったみたいになるの。

    +164

    -1

  • 146. 匿名 2021/10/20(水) 12:01:08 

    >>133
    ひとつの町くらいあるんじゃない?って広さだよね
    獣医学部を一目みたい!と思って軽い気持ちで行ったらすごい運動量だった…

    +76

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/20(水) 12:01:09 

    >>49
    これ、ジャンプのパンデミック漫画
    (蝙蝠が、人を襲う漫画)で
    東京駅の地下には蝙蝠の卵で一杯だーーー!!って
    コメントあったから、思わず1111さん(仮)
    コウモリの卵なんて、言うと漆原教授に
    留年させられちゃいますよ。とコメントしてしまいました。
    他、人間が消えた世界の漫画の、ゆりかもめが出る駅で
    ネズミに主人公達が襲われるシーンが出てきた時
    思わず私も、○○駅の中はネズミの卵で一杯だー!と
    コメントしたら、やっぱり留年させるぞ!とギャ~~!の
    コメントがwwwそれだけあのセリフはインパクトが凄い😄

    +98

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/20(水) 12:01:18 

    >>65
    セールで買ったり、友達に社割とかしてもらってるのかな?服以外趣味なさそうだし、自炊にもお金かけてなさそう。

    +42

    -1

  • 149. 匿名 2021/10/20(水) 12:01:20 

    私はリス
    しっぽを剃られたの

    +29

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/20(水) 12:01:29 

    >>105
    うわーチップがくるぞー!

    +56

    -1

  • 151. 匿名 2021/10/20(水) 12:01:32 

    北大受験生の女の子だったかが、クラーク博士の像を見に行こうと
    遭難している回なかった??

    +109

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/20(水) 12:02:08 

    >>135
    やるもんか これは俺のハナミズだ

    +58

    -1

  • 153. 匿名 2021/10/20(水) 12:02:15 

    >>35
    菱沼さんが先生のやつね、私も好き。
    こういうところに佐々木先生のセンスが光るなって思う

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/20(水) 12:02:16 

    >>105
    入れるよりこぼす方が多かった女は本当に菱沼だったのか

    +114

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/20(水) 12:03:21 

    獣医大生って大変なんだな…って思った1コマ
    動物マンガの金字塔『動物のお医者さん』 今、改めて読みたい理由「あるあるが満載」

    +109

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/20(水) 12:03:25 

    >>151
    二階堂の従姉妹だっけ?
    「カナダば思い出すわ。行ったことなかとやけど」てセリフ覚えてるw

    +104

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/20(水) 12:03:50 

    >>151
    二階堂の従妹だっけ
    「きたなか羊」

    +78

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/20(水) 12:03:59 

    北大生は今でも飛び降り大会やってるのかな?

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/20(水) 12:04:24 

    シベリアンハスキーだけではなく、獣医師を目指す若者も大量生産して不幸のどん底に落としたというw
    獣医って医者と同等の高学歴&学費がかかるにも関わらず、医者と真逆で賃金が低いので、実家が動物病院経営か生活に困ってない金持ちの子どもしかなれないのよー。
    それを知らずに庶民が憧れて撃沈しまくった。

    +112

    -1

  • 160. 匿名 2021/10/20(水) 12:04:31 

    >>145
    狼狽える二階堂に電話で指示してる教授、ああこの人やはりプロだったって感じたわww

    +138

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/20(水) 12:04:48 

    >>13
    あれで犬ぞりに憧れて本物に乗ってみたら、本当に俺はやるぜ!ってハイテンションのハスキーが揃ってて、別のそりとすれ違う時とか全犬が競争意識むき出しで猛ダッシュするから振り落とされないようにするのが大変だった

    +212

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/20(水) 12:05:12 

    >>56
    読み返したらハムテルがヴィヴィアン・ウエストウッド着ててお洒落さんだった。

    +79

    -1

  • 163. 匿名 2021/10/20(水) 12:05:19 

    >>59
    綾小路さんはもちろん神谷くんもドクターコースの人はみんな実家お金持ちそう

    +142

    -2

  • 164. 匿名 2021/10/20(水) 12:05:49 

    >>161
    あ〜〜〜れ〜〜〜

    +62

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/20(水) 12:05:52 

    >>162
    え!どの話で着てますか?読み返してくる〜

    +23

    -1

  • 166. 匿名 2021/10/20(水) 12:06:29 

    >>151
    二階堂のいとこの里穂だよね
    クラーク像にたどり着けずに獣医にたどり着いてもう嫌!のやつ
    二階堂家は九州出身なんだね
    熊本だっけ?

    +81

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/20(水) 12:07:28 

    自習!自習!(ガタガタ)

    +61

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/20(水) 12:07:42 

    >>115
    お隣のニワトリがケンさんキョウさんポンタちゃんにジュリエッタだっけ?

    +65

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/20(水) 12:07:50 

    >>59
    >>169
    漫画内ではさらっとしか描いてないけど、獣医学部は金持ちの子しか在籍してない。
    何年もドクター目指して研究とか庶民には手が届かない貴族のお戯れ。
    1番庶民に近いであろう二階堂だって、数千万も学費の払えるお家だもんね。

    +157

    -3

  • 170. 匿名 2021/10/20(水) 12:08:07 

    本物のポプラ並木はH大のすみっこ
    20分はかかるのよ
    この菱沼さんのセリフから、リアルポプラ並木の
    写真を探してみたけど、菱沼さんの言っていた
    本物かどうかは今でも不明。

    +33

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/20(水) 12:08:17 

    ハムテルもいいとこのお坊ちゃんだよね
    お母さんは世界的なオペラ歌手だし(お父さんはそのマネージャー)、家も大きい

    +109

    -2

  • 172. 匿名 2021/10/20(水) 12:08:18 

    破天荒な漆原教授と生真面目な菅原教授が学生時代から仲良いっていうのがなんか好きだった

    +127

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/20(水) 12:09:04 

    >>111
    そういえば1850円て描いてあったような
    ハムテルが獣医にならなかったら貰えたのかなカシオミニ

    +27

    -0

  • 174. 匿名 2021/10/20(水) 12:09:12 

    漆原教授の実家は代々続く料亭なんだっけ?

    +66

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/20(水) 12:09:41 

    >>129
    そもそも寒い国の犬だから日本で飼うのは
    犬の健康にも悪いよね。

    +30

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/20(水) 12:10:06 

    浮世離れした天然ボケの登場人物たちが織りなす物語も、上流国民たちと考えれば納得。

    +64

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/20(水) 12:10:12 

    札幌オリンピックの歌を歌える菱沼さん、私(1972年生まれ、札幌五輪の年、現在49歳)より年上なんだな

    +64

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/20(水) 12:11:15 

    >>170
    実際に行っても分からなかった…
    ポプラ並木が2箇所あって(もっとあったかもしれない)どっちも写真撮る人がいっぱいいたけど、どっちが本物か、未だに分かっていない…

    +25

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/20(水) 12:11:46 

    獣医さんっていろんな動物を看なきゃいけないから、勉強の幅も広くて大変そうだなーと思った
    動物マンガの金字塔『動物のお医者さん』 今、改めて読みたい理由「あるあるが満載」

    +84

    -0

  • 180. 匿名 2021/10/20(水) 12:11:58 

    子どもの頃はハムテル達を面白い人たちだなーとしか思ってなかったけど、
    国立大の獣医学部なんだからみんな頭いいんだよなと高校の時に気づいた

    +127

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/20(水) 12:12:30 

    >>171
    お父さんマネージャーだっけ?
    ピアニストだと思ってた

    +85

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/20(水) 12:12:34 

    >>174
    そう言えば葬式用の折詰泥棒してたねw懐かしい

    +85

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/20(水) 12:13:23 

    >>174
    銀杏バトル面白かった

    +68

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/20(水) 12:14:02 

    >>177
    連載開始が1987年だから1960年代前半生まれかと

    +25

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/20(水) 12:14:37 

    このドラマで、要潤を知った!和久井さんもでてたね

    +34

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/20(水) 12:14:46 

    >>172
    なんやかんや長い事続いてるもんね
    2人の学生時代のエピソード好きだった

    +61

    -0

  • 187. 匿名 2021/10/20(水) 12:14:52 

    動物のお医者さんを読んだあとでNHKでトスカを見た
    兵士たちが銃を構えるシーンで吹き出すかと思ったw
    動物マンガの金字塔『動物のお医者さん』 今、改めて読みたい理由「あるあるが満載」

    +127

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/20(水) 12:15:12 

    猫の泉

    +81

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/20(水) 12:15:17 

    >>128
    してる!
    ついでに、元フジテレビアナウンサーの平井理央を見たら、「あ、阿波野だった人」と思っちゃう

    +84

    -2

  • 190. 匿名 2021/10/20(水) 12:16:01 

    >>188
    猫の泉子供の頃探したわ

    +28

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/20(水) 12:16:26 

    >>103
    動物のお医者さんが流行った後で、沖縄でハスキーを飼うと言い張った知人がいて皆で止めたよ
    ファインディングニモのブームの後も、珊瑚礁にカクレクマノミを獲りに行って自宅で飼う人が増えたってニュース聞いて呆れた

    +89

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/20(水) 12:16:48 

    >>180
    しかも旧帝大だからね
    同世代で影響受けて獣医さん目指した人いるけど、モデル大は無理で別の私大に行ったよ

    実際の犬や猫達の病院行きたくない様子をネットで見ると、この漫画のクルタンの話を思い出す
    あと予防注射の話も

    +52

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/20(水) 12:17:18 

    >>174
    そう。H大のいちょう並木で、銀杏拾っていた
    老人の料理長が下っ端時代の若い頃
    教授が、つまみ食いをして料理長を
    怒らせてしまったので、水あめの缶に
    液体洗剤を入れ、つまみ食いを防止していて
    それから、何十年も教授VS料理長の戦いは続く・・・。

    +75

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/20(水) 12:17:27 

    「何を食べても美味いと言う」
    おいしい?って聞かれるとおいしいよーといいながら心の中で必ずこれを思うw

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/20(水) 12:17:36 

    >>22
    友人の娘が、銀の匙を読んで畜産高校に行ったよ。
    マンガって人生に影響するよね。

    +180

    -1

  • 196. 匿名 2021/10/20(水) 12:18:13 

    >>145
    面白いよね!
    「お医者さんですか!」「いいえ 第二次世界大戦の時、衛生兵でした」てやりとりが衝撃的だった

    +144

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/20(水) 12:18:50 

    >>192
    びゃっ びゃっ って飛び退りながら打つんだよねw

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2021/10/20(水) 12:18:55 

    >>145
    そうだここは野戦病院だったーーーーーーー
    (ババババババババ)

    +91

    -0

  • 199. 匿名 2021/10/20(水) 12:19:24 

    もう無理とは思うけど、ハムテルが開業してからの続きが読みたい。
    絶対漆原教授がしょっちゅう押しかけてくると思う。

    +104

    -1

  • 200. 匿名 2021/10/20(水) 12:19:53 

    >>188
    日本一の生キズ男

    +20

    -0

  • 201. 匿名 2021/10/20(水) 12:20:11 

    >>182
    「このクソ坊っちゃんめ!」

    +62

    -0

  • 202. 匿名 2021/10/20(水) 12:20:45 

    >>169
    苦学生の清原は?

    +32

    -0

  • 203. 匿名 2021/10/20(水) 12:21:06 

    >>179
    ハムテル無関心すぎて最高。

    +81

    -0

  • 204. 匿名 2021/10/20(水) 12:21:26 

    >>40
    いろいろ違うw

    +76

    -0

  • 205. 匿名 2021/10/20(水) 12:21:39 

    >>199
    読みたい!
    私はおばあさんが女学生だった頃の話も読みたい
    おじいさんはどんな人だったのかとか(想像はつくが)

    +48

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/20(水) 12:22:12 

    >>199
    ね、読みたい
    開業したら顧問になってやるな!って言ってたけど、北大に入学した時みたいに本当に潜り込んでそうw

    +59

    -0

  • 207. 匿名 2021/10/20(水) 12:22:16 

    >>145
    熱中症の時期に犬を見ると洗濯機が連想されてしまう

    +100

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/20(水) 12:22:44 

    >>202
    清原はぼったくりバイトしてるから大丈夫w

    +63

    -0

  • 209. 匿名 2021/10/20(水) 12:23:23 

    >>47
    見る?

    +96

    -0

  • 210. 匿名 2021/10/20(水) 12:23:48 

    >>12
    普段は感情の起伏があまり無いハムテルが我を忘れてたよね。
    チョビをギュッと抱き締めるハムテルと鼻をピスピス鳴らして甘えるチョビの姿に涙が出たよ。

    +247

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/20(水) 12:25:03 

    >>205
    おばあさん結構美少女だったよね
    あんなに美人なのに行動は今のおばあさんと変わらないんだよね。絶対面白いだろうな〜

    +77

    -0

  • 212. 匿名 2021/10/20(水) 12:25:34 

    清原は漆原教授の後継者になれそうなタイプ(キャラ的な意味で)

    +47

    -0

  • 213. 匿名 2021/10/20(水) 12:26:20 

    >>57
    「戸棚の裏はネズミの卵でいっぱいだーっ!」だっけ?

    +76

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/20(水) 12:26:55 

    >>208
    金はある だが払うのがイヤ
    とか言ってたからお金持ちだと思ってたけど、ぼったくりバイトのお金かw納得

    +82

    -0

  • 215. 匿名 2021/10/20(水) 12:26:57 

    >>118
    漫画の描写だとチョビが純血のシベリアンハスキーに見えないからなあ
    近所で見た目はほぼシベリアンハスキーだけど母犬が脱走した時に身ごもった子がいて、性格は日本犬っぽかった
    運動好きでいつも小さい荷車引いてた

    +3

    -18

  • 216. 匿名 2021/10/20(水) 12:27:06 

    >>198
    これコメントしようとしてたwww
    ババババババのヘリが飛んでいるの笑ったwwww
    後、縫い針を患畜の犬が飲み込んだ時
    普通の縫い針を、バーナーで炙って
    ネコの傷口を縫合した、二階堂。
    漆原教授って傍若無人だけど、臨機応変に
    対応できるから良いね。

    +68

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/20(水) 12:27:07 

    ハムテルの家は3,000万円の学費は出せるくらいのゆとりはあるけど、3億〜の開業資金を出せるほどの大金持ちではない、という設定。
    ハムテルが近所の高齢の獣医さんから設備を丸ごともらって開業するという、大金の無いハムテルと二階堂救済エピソードは、かなりありえない展開!
    いくら中古とはいえ、億単位の設備を他人にあげちゃうおじいちゃんって。

    +69

    -1

  • 218. 匿名 2021/10/20(水) 12:27:58 

    >>43
    短気で口の悪いデブの知り合いに会った時に不快な表情を出さないようこれを思い出していた。
    ついにやけるので勘違いされて違った意味で面倒になったという経験がある。

    +9

    -3

  • 219. 匿名 2021/10/20(水) 12:28:18 

    オリンピックのマラソンで選手が北大内を走ってる時、別の意味で盛り上がったわ。
    クラーク像の側を通った時は、「あっ!ここが二階堂里穂 高3 獣医志望が分からなかったクラーク像か!」とか。

    +59

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/20(水) 12:28:22 

    >>128
    うちは夫と息子達も二階堂って呼んでるよ。

    +27

    -1

  • 221. 匿名 2021/10/20(水) 12:28:57 

    鼻クソハナちゃん😺

    +57

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/20(水) 12:29:01 

    >>216
    ううっ縫いにくいよ〜

    +50

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/20(水) 12:29:18 

    >>202
    苦学生の次元が違うのかと。
    学費100万の学部の苦学生と学費800万の学部の苦学生は、同じ生活苦でも質が違う。

    +81

    -0

  • 224. 匿名 2021/10/20(水) 12:29:29 

    >>207
    犬の前足が手羽先みたいで可愛かった

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2021/10/20(水) 12:29:38 

    ウルちゃん♡マリコ

    +39

    -0

  • 226. 匿名 2021/10/20(水) 12:29:52 

    >>222
    チクチク チクチク

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2021/10/20(水) 12:30:10 

    みんな語るより台詞を応酬することを楽しんでて読んでて懐かし過ぎるw

    +94

    -0

  • 228. 匿名 2021/10/20(水) 12:30:55 

    >>119
    大河で平九郎平九郎って名前があがるたびにこっちの平九郎がちらついた
    動物マンガの金字塔『動物のお医者さん』 今、改めて読みたい理由「あるあるが満載」

    +151

    -0

  • 229. 匿名 2021/10/20(水) 12:33:43 

    菱沼さんの実家の源三、降参 降参 が可愛くて何度も読み返したな〜
    小樽で外飼いの柴犬なんて今はあまり見ないだろうな

    +78

    -0

  • 230. 匿名 2021/10/20(水) 12:33:59 

    我が家の猫も名前はガブリエル
    よく噛むから
    動物マンガの金字塔『動物のお医者さん』 今、改めて読みたい理由「あるあるが満載」

    +136

    -0

  • 231. 匿名 2021/10/20(水) 12:34:03 

    >>227
    つい場面とセリフがスッて出てきちゃうんだよね
    子供の頃から何度も何度も読んでるせいもあるけど、やっぱり佐々木先生が印象的な場面やセリフを描くのが上手いんだよね

    +84

    -0

  • 232. 匿名 2021/10/20(水) 12:34:05 

    >>181
    ピアニストであっているよ。
    実家に帰って玄関をあけてもらう時は、お母さんに歌わせて指揮をしていた。

    +89

    -0

  • 233. 匿名 2021/10/20(水) 12:34:29 

    今住んでる家には愛蔵版の厚み3センチくらいある大きい動物のお医者さんがあって、実家には文庫版の動物のお医者さんがある(笑)

    +28

    -0

  • 234. 匿名 2021/10/20(水) 12:34:37 

    >>8
    漆原教授を連想させる語呂合わせだ!

    +62

    -0

  • 235. 匿名 2021/10/20(水) 12:34:55 

    ぶっとい足は大きくなる印

    +86

    -0

  • 236. 匿名 2021/10/20(水) 12:35:13 

    >>227
    シンプルだけど印象に残る台詞が多いよね
    つい口に出したくなってしまう

    +38

    -0

  • 237. 匿名 2021/10/20(水) 12:35:45 

    >>1
    とっても面白いんだけど、犬に人間の食べ物与えたり、野生の鳥のヒナを拾ったりとか今の価値観とはズレてる所も多いなと思う

    +2

    -40

  • 238. 匿名 2021/10/20(水) 12:36:50 

    >>232
    あああああ〜〜〜
    玄関開けてえええええええええ
    (木の棒で指揮)

    お婆さん似のお母さんの印象が強いけど、冷静に考えたらこれ一緒にやるお父さんも変だよねw

    +98

    -0

  • 239. 匿名 2021/10/20(水) 12:37:06 

    >>155
    H大生は、試験が近づくとゾンビになる

    +34

    -0

  • 240. 匿名 2021/10/20(水) 12:37:15 

    >>225
    あの話、ドラマ版だと綺麗にまとまってて笑った

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2021/10/20(水) 12:37:19 

    20年以上前に初めて読んでから、ずーっと一番好きな漫画。

    初めて北海道に行ったときはとりあえずクラーク像と北海道大学見に行って感動したなぁ~。

    今でも馬を見ると菅原教授を思い出すし、モモンガを見ると漆原教授を思い出すし、サイロを見ると菱沼さんを思い出す。

    +62

    -1

  • 242. 匿名 2021/10/20(水) 12:37:38 

    >>22
    息子に読ませたよ!残念ながら文系人間で全く進学に影響無しでした。小学生でも原作大丈夫な内容で子どもに読ませやすいよね。

    +115

    -0

  • 243. 匿名 2021/10/20(水) 12:38:11 

    あれだけ上品な美男美女揃い(一見)なのに、一切恋愛が絡まない潔さ

    +101

    -0

  • 244. 匿名 2021/10/20(水) 12:38:29 

    >>221
    なんかする?なんかする?

    +35

    -0

  • 245. 匿名 2021/10/20(水) 12:38:50 

    菱沼さんに酵素を恵まれてきいいいいってなる女、誰だっけ
    教授がハワイの学会帰りでアロハ着て登場するんだよね

    +27

    -0

  • 246. 匿名 2021/10/20(水) 12:39:05 

    札幌オリンピックを知らないんじゃアタシの相手ではない

    +30

    -0

  • 247. 匿名 2021/10/20(水) 12:39:32 

    ぺったんぺったんぺったんぺったん(血餅が好きな菱沼さん)

    +64

    -0

  • 248. 匿名 2021/10/20(水) 12:39:53 

    通いつけの獣医さんの本棚にこの本が置いてある

    +43

    -1

  • 249. 匿名 2021/10/20(水) 12:40:09 

    オペラ「トスカ」の話が大好き
    兵士役の獣医学部生たちが主役の真似をして舞台を去るシーンで息ができないほど笑った
    でも、この面白さを口で説明しても誰もわかってくれない

    +68

    -0

  • 250. 匿名 2021/10/20(水) 12:40:31 

    これで何か美味しいものでも食べなさい

    +18

    -1

  • 251. 匿名 2021/10/20(水) 12:41:24 

    >>22
    私、初めて読んだの小学校の時通ってたヤマハの待合室でした!アラサーの今も大好きです。
    今思うと恋愛沙汰も下ネタもグロもなくて本当に良質!!な漫画ですよね☺️

    +174

    -0

  • 252. 匿名 2021/10/20(水) 12:41:39 

    >>158
    ね、ちょっと気になるよねw
    今はコロナでやっていなくても、過去にやっていたのか、とか

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2021/10/20(水) 12:41:40 

    子供の頃読んでて菱沼さんは可愛いのに何故恋愛に発展しないんだ?と不思議だった
    まあライトに映った自分の盲腸の手術をガン見する人はモテないよねw

    +57

    -0

  • 254. 匿名 2021/10/20(水) 12:42:00 

    クラミジアとか梅毒って見る度「プライベートで感染したんじゃないのかね」って浮かんでくる
    そういうのも出てくるのに一切性の匂いがしなくてそこがいい

    +104

    -0

  • 255. 匿名 2021/10/20(水) 12:42:19 

    >>217
    さっ、三千万!?
    田舎だと余裕で家が買える金額だわ…

    +29

    -0

  • 256. 匿名 2021/10/20(水) 12:43:11 

    動物のお医者さんのトピが立つたびに名ゼリフの応酬になるのが好きすぎる😂

    +98

    -0

  • 257. 匿名 2021/10/20(水) 12:43:21 

    何回読み直しても楽しめる

    +26

    -0

  • 258. 匿名 2021/10/20(水) 12:44:13 

    ゴールデンカムイを読んでるせいか私の中で空前の北海道ブームが来てる
    動物のお医者さんも舞台が北大だもんなー
    もう一回買って読もうかな?

    +49

    -0

  • 259. 匿名 2021/10/20(水) 12:44:14 

    >>179
    試験用紙の裏に美味しいカレーの作り方が書かれるってこのマンガだっけ?

    +83

    -0

  • 260. 匿名 2021/10/20(水) 12:44:43 

    >>90
    でも西根家の庭の平和を守る絶対的守護神だよね

    +89

    -0

  • 261. 匿名 2021/10/20(水) 12:45:25 

    >>245
    綾小路さんだっけ
    全身ブランドで固めてるけど、手は試薬で汚れている

    +73

    -0

  • 262. 匿名 2021/10/20(水) 12:45:30 

    西根家最強生物ヒヨちゃんが好き

    +19

    -1

  • 263. 匿名 2021/10/20(水) 12:45:33 

    可愛い同級生キャラが出てきた…と思ったらこんなネタw
    動物マンガの金字塔『動物のお医者さん』 今、改めて読みたい理由「あるあるが満載」

    +74

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/20(水) 12:47:56 

    >>258
    買うべき!

    +26

    -0

  • 265. 匿名 2021/10/20(水) 12:47:58 

    私は小さい頃に動物のお医者さんを愛読していてその後看護師になったのですが、看護師になってから『おたんこナース』の存在を知って読んだら連載当時から20年くらい経っていたにも関わらずあるあるわかるわかるの連続でした!おたんこナースの方は看護師さんが監修してるのでまたちょっと違うかもしれませんが、実際にその仕事についていると創作物見てもそんなことあるかい(ケッ)てなりがちなのに変わらず面白くて、リスペクトを持ってたくさん取材されたんだろうなぁ、すごいと思いました。

    +102

    -0

  • 266. 匿名 2021/10/20(水) 12:48:38 

    >>56
    単行本もってる。もう古すぎて、紙が変色してるよ。でも、手放せない。

    +106

    -0

  • 267. 匿名 2021/10/20(水) 12:48:42 

    >>258
    買って買って!今も愛蔵版が本屋に売られてますよ!

    +42

    -0

  • 268. 匿名 2021/10/20(水) 12:48:51 

    >>22
    私も子供の頃に影響されて獣医になりたいと思った。で、高校の時に獣医学部ではどういう勉強をするのかを調べた時に動物実験のことを知って自分には絶対に無理だわぁと思って一瞬で諦めた

    +115

    -0

  • 269. 匿名 2021/10/20(水) 12:49:04 

    >>90
    エッセイ漫画家のたかぎなおこさんも実家で飼っていた雄鶏が狂暴で動物のお医者さんを読んで「うちと同じだ!」と思ったらしい
    意外と雄鶏あるあるなのかな

    +61

    -0

  • 270. 匿名 2021/10/20(水) 12:49:30 

    >>51
    それ、大きいわ。

    +67

    -0

  • 271. 匿名 2021/10/20(水) 12:50:22 

    >>258
    動物のお医者さん大好きだけどゴールデンカムイも同じくらいハマったから、両方とも北海道好きにはたまらない作品だと思う!
    そして北海道出身の漫画家さんは動物の描写が上手すぎる…

    +28

    -1

  • 272. 匿名 2021/10/20(水) 12:50:34 

    北大のジャンプ大会まだやってた!
    しょうもなすぎて笑うw
    飛べ 寮生よ! 北大恵迪寮で名物「ジャンプ大会」 - YouTube
    飛べ 寮生よ! 北大恵迪寮で名物「ジャンプ大会」 - YouTubeyoutu.be

    北海道大学の学生寮「恵迪(けいてき)寮」で13日、名物行事のジャンプ大会が行われた。グループで競う部屋別対抗と個人戦の2部門で、赤フンをはじめ工夫を凝らした仮装の寮生たちが、寮の2階の窓から寸劇などを披露した後、積み上げた雪山を目がけてジャンプ。...

    +71

    -1

  • 273. 匿名 2021/10/20(水) 12:51:18 

    ミルク入りのホッケだ

    うぇ〜〜

    +57

    -0

  • 274. 匿名 2021/10/20(水) 12:52:12 

    最近ニュースになってたエキノコックスは動物のお医者さんで知った

    +58

    -0

  • 275. 匿名 2021/10/20(水) 12:54:25 

    ギンナンを見ると漆原教授を思い出す
    クワイを見ると漆原教授を思い出す
    しるこ缶を見ると漆原教授を思い出す

    +92

    -0

  • 276. 匿名 2021/10/20(水) 12:55:17 

    >>265
    わかる!すごい取材力だよね
    創作物って恋愛とかドロドロとかグロとか、そういうものに偏りがちだけど佐々木先生の作品は楽しみながらもリアルだから良いよね。安心して読める。

    +65

    -0

  • 277. 匿名 2021/10/20(水) 12:55:41 

    イキイキ
    キラキラ
    プルプル

    +24

    -0

  • 278. 匿名 2021/10/20(水) 12:56:32 

    >>272
    wwwwwww
    ほんとにあるんかい!声出して笑ったww

    +31

    -0

  • 279. 匿名 2021/10/20(水) 12:56:34 

    >>272
    漆原教授大ジャンプの回だっけ?
    遠からん者は音にも聞け〜

    +43

    -1

  • 280. 匿名 2021/10/20(水) 12:56:47 

    碁石入れ?に口紅が入ってた回が好き
    漆原教授が教え子に慕われていた(かもしれない)過去…

    +70

    -0

  • 281. 匿名 2021/10/20(水) 12:57:18 

    >>277
    プルプルのチョキ

    +37

    -0

  • 282. 匿名 2021/10/20(水) 12:57:21 

    >>63
    >>91
    恋愛・家族愛・友情などをドライにして昭和の日本にはありえなかった
    「個人主義」を貫徹させてる
    上記のものはどれも美しいけど美しいだけではなく「鬱陶しい」から
    こそ読後が爽快
    あとファンタジーの胆である「ディテール」にこだわるということを
    しているから架空の世界であるのにリアルの北海道大学に
    入学希望者が殺到したのだと思う
    ということを評論家が述べている
    ディテールにこだわるのは正直令和の脚本家・作家ですらできてない人
    もいるからこの作品は本当にすごいわ

    +115

    -0

  • 283. 匿名 2021/10/20(水) 12:57:38 

    汚染を専門用語でコンタミっていうの、この漫画で覚えた
    残念ながら動物のお医者さんトピで話す時にしか役立ってない

    +57

    -0

  • 284. 匿名 2021/10/20(水) 12:58:51 

    いいかいチョビ
    人が何かを食べていても欲しがってはいけません。
    でも、その人がくれたら食べてもいい

    ムズカシー

    +149

    -0

  • 285. 匿名 2021/10/20(水) 12:59:20 

    >>245
    酵素返すわ
    あ〜あの時はもらったんだったわね。お返しに

    あげる

    +70

    -0

  • 286. 匿名 2021/10/20(水) 12:59:49 

    菱沼さん夏に白衣の下に水着着てたことあったよね、しかも確か「何ですかそのかっこうは」みたいなことハムテルに言われて「何って水着よ、セパレートの」と平然と言ってた、何だかそれがずっと忘れられないw

    +83

    -0

  • 287. 匿名 2021/10/20(水) 13:00:17 

    ひ弱な私は漆原教授やおばあさんのパワフルさがとても眩しい
    老いてますます盛んを地で行く人達

    +56

    -0

  • 288. 匿名 2021/10/20(水) 13:01:09 

    >>283
    しるこ爆弾かな、あれは衝撃的だった

    +26

    -0

  • 289. 匿名 2021/10/20(水) 13:01:24 

    >>271
    >>267
    >>264
    おっ!コメントに熱量感じます
    ゴールデンカムイもそうだけど動物のお医者さんも北海道の空気感じれて良い作品ですよね!
    愛蔵版買って見ます!

    +17

    -0

  • 290. 匿名 2021/10/20(水) 13:01:28 

    >>286
    そのシーンの時にあずきバー食べてた気がする

    +16

    -0

  • 291. 匿名 2021/10/20(水) 13:01:30 

    >>118そんなことないよ。犬にも性格あるから、チョビタイプのハスキーも普通にいるし、もちろんシーザータイプもいる。それに大変な目にあった人って結局習性とか理解できてない勉強不足な人なんだよねー

    +56

    -1

  • 292. 匿名 2021/10/20(水) 13:01:36 

    >>217
    あれはお孫さんが継ぐまでの「中継ぎ」的居抜き物件なのでは、と思ったのだが

    +77

    -0

  • 293. 匿名 2021/10/20(水) 13:01:52 

    ネズミのたまごでいっぱいだ〜!

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2021/10/20(水) 13:02:31 

    ミケはおばあさんの猫ですよ

    +55

    -1

  • 295. 匿名 2021/10/20(水) 13:03:10 

    親子で好きです。
    母48歳、息子24歳

    +12

    -3

  • 296. 匿名 2021/10/20(水) 13:03:40 

    >>287
    わかる。身近にいたら大変そうだけど、自分に少しでも漆原教授の要素があればもっと生きやすかったんだろうなと思う
    傍若無人もあそこまで行くと羨ましいw

    +43

    -0

  • 297. 匿名 2021/10/20(水) 13:04:42 

    ミケがカニ食べてう〜胸わるってなってるシーンと、
    食器棚に入っておばあさんが皿をしまおうとしたらぶにってなるシーンと、
    病気から回復したヒヨちゃんが漆原教授をウンコのついた足でパサッパサッって蹴るシーンが好きって書いておいてと母に頼まれました

    +115

    -0

  • 298. 匿名 2021/10/20(水) 13:05:04 

    毎回トピが立つ度に思うけど、この漫画が発表されてから30年は経過してるというのに、ストーリーやエピソード、セリフがいくらでも(ソラで)出てくるって凄いよね!
    10代の、脳みそがまだ柔らかな時に吸収されたからかな〜

    +91

    -0

  • 299. 匿名 2021/10/20(水) 13:05:38 

    >>248
    獣医さんからも支持されてるんだね
    かなり入念に取材されたんでしょうね
    大変だったろうな

    +48

    -1

  • 300. 匿名 2021/10/20(水) 13:05:55 

    >>291
    そういう問題ではない。申し訳ないけど屁理屈。
    品種の特性を理解した上で、個々の個体の個性が後天的にくるわけで、ハスキーでも大人しい気弱な子もいるんだから!という前提でハスキーを選ぶのは、単なる博打。

    +6

    -35

  • 301. 匿名 2021/10/20(水) 13:05:59 

    ミケ好きだった。

    「遊ばんのやったら、邪魔したる〜!」
    麻雀牌の上にごろ〜ん!

    +92

    -1

  • 302. 匿名 2021/10/20(水) 13:06:05 

    >>296
    菅原教授が漆原教授に弱いのもそこだよね
    菅原教授、真面目で繊細だから

    +27

    -1

  • 303. 匿名 2021/10/20(水) 13:06:43 

    >>37
    手術室がステンレス?の棚とかで反射しそうだったから菱沼さんのそれ思い出して自分の手術の時見れるかもって思ったけどもちろん麻酔で見れなかったw

    +75

    -0

  • 304. 匿名 2021/10/20(水) 13:07:58 

    >>298
    学校で習った事はひとつも覚えてないのに動物のお医者さんの事だけはいつでも鮮やかに思い出せる
    国語も数学も理科も社会も全部佐々木倫子先生が漫画家してくれたらできるようになってたかもしれない

    +76

    -2

  • 305. 匿名 2021/10/20(水) 13:09:21 

    >>100
    私は買い直したよ…

    +31

    -0

  • 306. 匿名 2021/10/20(水) 13:09:33 

    わたしの名前は チョビ (だと思っている)

    +59

    -0

  • 307. 匿名 2021/10/20(水) 13:10:03 

    手術した事ないから、いざという時自分の腸が見えたらどうしようって心配してる

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2021/10/20(水) 13:11:28 

    >>292
    お孫さんさんには設備は一新して買い与えるそうなので、現状の設備はまるっとハムテル&二階堂に寄贈かと。
    土地の問題ではなく、設備が大きい(土地だけならハムテルの実家で開業可能だし)。

    +51

    -0

  • 309. 匿名 2021/10/20(水) 13:13:54 

    >>185
    和久井映見さんがおっとりした役すると菱沼さんが見える

    +35

    -0

  • 310. 匿名 2021/10/20(水) 13:14:23 

    >>6
    本当にそのとおりよね!!
    全ての図書室に置くべきだと思うの


    小4の娘には大学の話が難しいのか、まだ読んでくれないけど
    私の中の必ず読ませるリストに入れてあって、

    ガラかめ・あさりちゃん・ドラゴンボール・火の鳥・進撃の巨人はクリア


    ベルばら・動物のお医者さん・ぼく地球・スラムダンクがまだで、
    あと手塚治虫、萩尾望都、吉田秋生、一条ゆかりも全作品読ませたい(残酷な神はキツいので除く…)



    あと必須作品は何かしら?
    ほとんど手放してKindle買ってるから、大事な作品をたくさん忘れてると思うわ

    +9

    -26

  • 311. 匿名 2021/10/20(水) 13:14:30 

    >>59
    獣医じゃない理系だってけど、理系だから院まではわりと進む人多いけどマスター以降は基本的にお金に困らない家の子が多かったな。
    アンガールズの田中みたいな感じ

    +39

    -0

  • 312. 匿名 2021/10/20(水) 13:15:20 

    >>37
    反射見てるから撮影した映像でも同じようなもん
    手術してる映像を見る方法なら腸見た人他にもいそう

    +19

    -0

  • 313. 匿名 2021/10/20(水) 13:15:24 

    >>301
    ハムテル、罰金よ!

    +27

    -1

  • 314. 匿名 2021/10/20(水) 13:16:50 

    >>265
    おたんこナースでもバカな私にも多少の知識がついた オスメイトのこととか臭いっていうのは鼻の中に粒子が付いちゃってるから臭いんだっていう
    う○こ臭いのも粒子が付いちゃってるだと思うと主人公と同じくイヤになったけど気にしてられないなと 知識が沢山出てくるけどこちらも共感するような入れ込み方してくるからなかなぁ
    何度でも読み返せるし覚えてられる

    +44

    -0

  • 315. 匿名 2021/10/20(水) 13:17:43 

    >>310
    どれも良い作品だけど、親が強制して読ませるものでもないと思う
    面白いよーて勧めるくらいならいいと思う

    +60

    -2

  • 316. 匿名 2021/10/20(水) 13:18:34 

    ミケの姉御肌的な面倒見がいい所が可愛い

    +38

    -0

  • 317. 匿名 2021/10/20(水) 13:22:35 

    この作品も好きだし、あと銀の匙も好き
    一般常識はともかく自分の目指す道や育った環境で学んだ専門分野に詳しい北海道の学生たちを偉いなーって目線で見ちゃう
    内地の学園モノには無い魅力だと思う

    +27

    -0

  • 318. 匿名 2021/10/20(水) 13:22:55 

    >>301
    兄も北大生だったけどよく麻雀してたわ 学生生活もリアルにかかれてたと思う

    +27

    -0

  • 319. 匿名 2021/10/20(水) 13:23:48 

    H大での学会で、ウシガエルを使って低レベルな妨害をした漆原教授のライバルが、heaven?にもちらっと登場していたのには笑った。

    +52

    -0

  • 320. 匿名 2021/10/20(水) 13:28:42 

    >>315
    それはもちろん!心配してくれてありがとう
    子供の好みが1番よね

    Kindle共有してるから、自然と読んではくれるの
    でも「アレを早く読め読め… これも買わなきゃ…」ってよく考えるから
    そこは考えすぎないように気をつけなきゃ、と気づかされたわ!

    +7

    -22

  • 321. 匿名 2021/10/20(水) 13:31:50 

    チョビ大好き!姉のミケに
    ちょっかい出したり翻弄されるのも
    また面白いwハムテル君も良いキャラだし
    ホント続編読みたい。

    +25

    -0

  • 322. 匿名 2021/10/20(水) 13:32:03 

    当時中学生だったけど、習ったことは朧気なのに、動物のお医者さんの内容はほぼ覚えてるんだよねぇ。知識とかセリフとか。
    当時分からなかったことも大人になって思い出して腑に落ちたり。
    動物のお医者さんだけじゃなく、佐々木倫子先生の漫画ってそういうの多い。

    +57

    -0

  • 323. 匿名 2021/10/20(水) 13:33:08 

    薬理の百合ちゃんだっけ?
    漆原教授が唯一勝てなかった人w

    +65

    -0

  • 324. 匿名 2021/10/20(水) 13:33:15 

    >>315
    奇子とかMWとか面白いけど親に勧められるのなんかやだなw
    こっそり読みたい

    +18

    -0

  • 325. 匿名 2021/10/20(水) 13:33:49 

    清原と阿波野らが4人で開業してたよね?最後らへん
    恋愛が無いのがいいよねって話でてるけど、普通の少女漫画だと清原と阿波野もくっ付けられてそうだなーって思ってた

    +52

    -0

  • 326. 匿名 2021/10/20(水) 13:34:22 

    >>217
    あのじいちゃんは数年で引退して必要ないから捨てるぐらいなら有効活用できて良かったんじゃあない

    +51

    -0

  • 327. 匿名 2021/10/20(水) 13:37:04 

    勝手に待合室で獣医みたいなアドバイスしだす謎のおばあさんが教授たちのかつての恩師だった回好き
    気付かないで漆原教授が獣医のマネはよしなさい!みたいに啖呵きるの笑ってしまう

    +78

    -0

  • 328. 匿名 2021/10/20(水) 13:37:29 

    同級生数人集まって開業するエピソードあったよね?
    動物病院を開業するにはレントゲンやエコー、手術台など数百万から億単位の設備を揃えないといけないので、みんなでお互いに数千万のローンを組んで出資し合うって事よね...。
    同級生とは一生を預けるわけで怖すぎる!

    +29

    -0

  • 329. 匿名 2021/10/20(水) 13:38:23 

    >>310 ジャンル違いすぎるし、小学生ではないけど、子供が一人暮らしする前には
    『闇金ウシジマくん』は全巻読ませるって決めてるよ。
    あれは若者ほど読んだ方がいい。
    道を外れるのは怖いことが心底叩き込まれる。

    +53

    -2

  • 330. 匿名 2021/10/20(水) 13:39:00 

    愛蔵版を探していますが本屋さんには文庫版ばかり。
    通販しかないかなあ…。
    憧れの性格は漆原教授か菱沼さんなんだけど私は二階堂タイプな人間です。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2021/10/20(水) 13:39:15 

    キレイ好きで片付け魔の小夜ちゃんも忘れられない
    菅原教授が小夜ちゃんの顔色気にしてびくびくしてるのに
    漆原教授や菱沼さんは全然平気なのが面白かった

    +66

    -0

  • 332. 匿名 2021/10/20(水) 13:40:06 

    >>324 確かにw
    吉田秋生もなかなか笑笑

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2021/10/20(水) 13:40:21 

    >>330
    本屋で注文したらいいよ

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2021/10/20(水) 13:41:03 

    実際に北海道の大学で獣医だと畜産系に行く人も多いみたいだね
    北海道は酪農に関わる職種が多いから需要あるらしい


    +19

    -0

  • 335. 匿名 2021/10/20(水) 13:41:15 

    >>326
    廃業する時に捨てないよう。
    高額な設備ばかりなので中古需要が高いから業者が引き取ってくれる。
    数千万〜億にはなるかと。
    つまりあのおじいちゃん、親しくも無い近所の他人に数千万ぽいっとあげたり、孫の為に新品で数億のは設備を買い与えられるほどの大富豪。
    北海道有数の資産家という設定かしらね。

    +8

    -8

  • 336. 匿名 2021/10/20(水) 13:41:30 

    >>331
    家族によく小夜ちゃんの真似で片付けるようにすごまれてた〜

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2021/10/20(水) 13:42:02 

    小夜ちゃんは片付け魔

    +44

    -0

  • 338. 匿名 2021/10/20(水) 13:43:13 

    >>310
    子供に読ませたい作品は気になるけど、トピズレになるので、別のトピ立てて欲しいです

    +32

    -1

  • 339. 匿名 2021/10/20(水) 13:43:34 

    >>330
    教授も菱沼さんも、おばあさんも憧れるよね
    私も二階堂タイプかも

    +13

    -0

  • 340. 匿名 2021/10/20(水) 13:43:45 

    >>329
    ウシジマくん、大半のエピソードが貧困と教育の欠如による負の連鎖よね。
    どちらかというと子どもより親が読むべき内容かも。

    +42

    -0

  • 341. 匿名 2021/10/20(水) 13:44:38 

    >>338 あんな程度の雑談でそんな自治って
    気にしなさんなよ

    +6

    -13

  • 342. 匿名 2021/10/20(水) 13:44:49 

    >>328
    その上メンバーに清原がいるのが個人的には怖いw
    借金の負担とか利益の取り分とかごまかされそう
    ぼったくりバイトの件と一時だけど平九郎を置いて行った件で信用できないから…

    +26

    -0

  • 343. 匿名 2021/10/20(水) 13:46:14 

    >>342
    清原、病院が傾きそうになったら真っ先に高額設備持って夜逃げしそうw

    +26

    -0

  • 344. 匿名 2021/10/20(水) 13:47:43 

    実際、動物病院ってあんな感じで学生の横の繋がりで開業したりするのかな?

    ほとんど1人のところしか知らないけど、
    4人くらいでやってるところが近所にもあるのよ。気になるけど聞けない…

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2021/10/20(水) 13:49:37 

    動物のお医者さんは主人公の将来までしっかりと描き切ってスッキリした終わり方。
    個人的には獣医として働くハムテルや二階堂にお話が読みたいけど。
    銀の匙は作者の家庭の事情で最後バッサリ切り捨てて俺たちの冒険はこれからだぜ!的な最終回だったのが消化不良でした。

    +20

    -1

  • 346. 匿名 2021/10/20(水) 13:49:39 

    私はハムテルタイプに憧れる二階堂タイプ
    あんな落ち着いた人になりたい

    +17

    -0

  • 347. 匿名 2021/10/20(水) 13:51:04 

    >>337
    片付かないったら!

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2021/10/20(水) 13:51:34 

    >>344
    まずないでしょう。
    複数の獣医さんがいる病院は、雇い主の院長プラス雇われのパターン。
    実家にお金がない獣医は、勤務医になるしかない。

    +7

    -2

  • 349. 匿名 2021/10/20(水) 13:52:36 

    二階堂はじめとする友人たちや菱沼さんも結構ちゃらんぽらんに見えるのに、英文で論文って下りみると実家がお金持ちなのもそうだけど皆地頭がいいんだろうなーと思う
    菱沼さんは新しい菌の発見?も何個かやってるんだったよね、普通にすごくはないのかな、年齢が高いせいで大学に就職斡旋に来る製薬会社からスルーされてるのが可哀想だった

    +51

    -0

  • 350. 匿名 2021/10/20(水) 13:58:09 

    おばあさんが二階堂のこと二階堂って呼び捨ててるのなんかツボ
    料理手伝わせたりしてるし
    二階堂も二階堂で西根家に入り浸りすぎだし

    +77

    -1

  • 351. 匿名 2021/10/20(水) 14:00:55 

    近所の空き家が更地になったら
    ネズミがうちに引っ越してきた
    昼間っからリビングダイニング走り回ってた
    二階堂がいたら死ぬなーとか思いながら駆除しました

    +28

    -0

  • 352. 匿名 2021/10/20(水) 14:03:53 

    >>15
    二階堂の育ちはよさげで多分頭も良いだろうに絶妙にポンコツな感じがこれほど再現できる人をよく見つけてきたなと思った。

    +376

    -1

  • 353. 匿名 2021/10/20(水) 14:04:27 

    >>350
    ハムテルの家で合宿になった時、近所にも関わらず二階堂も泊まってて、一旦家見て来るわーって出て戻って来た時おかえりって言われてたよねw

    +59

    -0

  • 354. 匿名 2021/10/20(水) 14:08:26 

    >>30
    おれもやるぜ!

    +39

    -0

  • 355. 匿名 2021/10/20(水) 14:08:39 

    動物のお医者さんは読んだことないなぁ。
    小学生の頃は、ハムスター研究レポート読んでた。

    +3

    -10

  • 356. 匿名 2021/10/20(水) 14:09:24 

    >>142
    私が持ってるのは、
    「気でも狂ったかキヌヨ!」だった気がする
    セリフ修正したのかな

    +35

    -0

  • 357. 匿名 2021/10/20(水) 14:09:24 

    >>305
    横ですが私も今買い直そうと思ってるんですが
    愛蔵版的な方買われましたか?

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2021/10/20(水) 14:09:27 

    >>136
    性格がバラバラで身勝手な行動も多い犬ぞりチームだけど、噛みつかれたハムテルのために一致団結したシーンにはホロリとさせられた(同時に爆笑もした)

    後に犬と暮らすようになってなかなか心を開いてくれないと感じたけど、じっくり付き合えたのはこのマンガを読んだおかげかも

    +52

    -0

  • 359. 匿名 2021/10/20(水) 14:09:37 

    菱沼さん、先輩として後輩の面倒を見るわけでもないのに結構年の違う後輩の群れの中にすっと馴染んでる辺り、謎のコミュ力?の強さを感じる

    +56

    -0

  • 360. 匿名 2021/10/20(水) 14:11:02 

    >>169
    北大は国立だから学部生ならそんなに学費高くないと思うけど…
    でも登場人物は清原以外はみんな裕福そうだったね。

    +103

    -1

  • 361. 匿名 2021/10/20(水) 14:11:39 

    >>196
    ばばばばば

    +24

    -1

  • 362. 匿名 2021/10/20(水) 14:11:58 

    >>359
    実際理系の研究室ってあれくらい年の離れてて就職できない名物先輩っているのかな??面白そう

    +17

    -0

  • 363. 匿名 2021/10/20(水) 14:12:41 

    >>166
    名前が里穂だけど、やっぱり当時大人気だった牧瀬里穂さんがモデルなのかな?

    +26

    -0

  • 364. 匿名 2021/10/20(水) 14:13:27 

    キャラクター人気投票をしたら誰が一位になるんだろう。
    ハムテルと二階堂が拮抗するのか、はたまたチョビ、ミケ辺りがトップ2なのか。
    菱沼さん、漆原教授も上位かな。

    +22

    -0

  • 365. 匿名 2021/10/20(水) 14:13:43 

    >>90
    ペンチでつかんでひねる→流血

    +43

    -0

  • 366. 匿名 2021/10/20(水) 14:14:21 

    子ども相手にここまでやることないだろう
    仮にも同じパックのおからをーーー

    +30

    -0

  • 367. 匿名 2021/10/20(水) 14:14:25 

    わたしはチョビ

    +17

    -0

  • 368. 匿名 2021/10/20(水) 14:14:47 

    >>364
    キャラを思い出してたんだけど、中川に良い印象がないのはなんでだろ

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2021/10/20(水) 14:15:19 

    ラジカセ犬パフ

    +41

    -0

  • 370. 匿名 2021/10/20(水) 14:16:04 

    玄関あ~け~て~

    +17

    -0

  • 371. 匿名 2021/10/20(水) 14:17:26 

    >>364
    チョビに入れたい!!

    +17

    -0

  • 372. 匿名 2021/10/20(水) 14:17:30 

    >>368
    なんかちゃっかりしていた印象
    二階堂が猫をぬぐえなくて間に合わないと嘆いてたときも
    「おまえまだ終わらないのか俺もう終わっちゃったよ」的なことを言ってたし、
    カンガルーのときも同級生をタダで使おうとしていたような…

    +30

    -0

  • 373. 匿名 2021/10/20(水) 14:17:44 

    >>368
    「ホネです」
    の印象しかないけど、ちょっとアホっぽいといか
    頼りになるところをあまりみたことないからかな。

    +32

    -1

  • 374. 匿名 2021/10/20(水) 14:18:07 

    カルガモ?のすりこみ目的で、みんなで寝泊まりして卵が孵るのを待つ話が好き。

    +43

    -0

  • 375. 匿名 2021/10/20(水) 14:18:45 

    >>374
    漆原先生が結局全部おいしいとこ持ってちゃった話ね。

    +23

    -0

  • 376. 匿名 2021/10/20(水) 14:18:47 

    >>374
    転卵はしましたよね

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2021/10/20(水) 14:19:30 

    >>364
    私は一人しか選べないなら二階堂かな~
    アホかわいい

    +17

    -0

  • 378. 匿名 2021/10/20(水) 14:19:55 

    ナニ 手が短くて届かない?
    頭もつっこめ

    +42

    -0

  • 379. 匿名 2021/10/20(水) 14:20:14 

    ピヨちゃんだっけ?ヒヨちゃんだっけ?
    ハムテル庭に君臨する雄の鶏。

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2021/10/20(水) 14:20:30 

    もう出たかもしれないけど、モモンガのモモちゃんの話が好き。
    二階堂なんで木目調のシャツ着てきてしまったんだ・・・

    +53

    -0

  • 381. 匿名 2021/10/20(水) 14:21:09 

    >>357
    はい。愛蔵版的な方です笑

    +6

    -1

  • 382. 匿名 2021/10/20(水) 14:21:11 

    実家が動物病院で親に反発してビジュアル系のファッションしてた小林ってやついたよね?更生して綺麗なイケメンになってた
    小林もヒナの刷り込みにすごい意欲的で笑ったわ

    +71

    -0

  • 383. 匿名 2021/10/20(水) 14:21:40 

    >>169
    手は試薬で荒れているお金持ち講座の彼女も身につけてるものは高そうだったもんね

    +72

    -0

  • 384. 匿名 2021/10/20(水) 14:22:17 

    >>272
    面白ーーーい!!!!
    大学関係者以外の人たちも見ているのが笑えたwwww

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2021/10/20(水) 14:23:39 

    >>182
    あれで初めて黒豆入りのご飯を知ったけど、
    いまだにお目にかかったことがない

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2021/10/20(水) 14:23:55 

    >>382
    小林くんて馬に飼い葉と間違えられて髪の毛抜かれて坊主になってたよねw

    +42

    -1

  • 387. 匿名 2021/10/20(水) 14:27:54 

    >>361
    そうここは野戦病院であった
    (たった今からそうなった)

    +60

    -0

  • 388. 匿名 2021/10/20(水) 14:28:28 

    みなさんこんにちは「毛刈りの窓」の時間です

    +48

    -0

  • 389. 匿名 2021/10/20(水) 14:28:42 

    >>5

    私は愛蔵版買い直した。
    家にある安心感ハンパないw

    +43

    -0

  • 390. 匿名 2021/10/20(水) 14:29:01 

    >>388

    アイス食べながら実況してたねw

    +20

    -0

  • 391. 匿名 2021/10/20(水) 14:29:09 

    >>386
    馬「おかえし」

    +25

    -0

  • 392. 匿名 2021/10/20(水) 14:31:25 

    爆笑はないんだけど、ずーっと安定して面白くてクスッと笑えて
    何年経っても同じようにニヤニヤできるのが本当にすごい
    これ、海外の人も同じように楽しめるのか気になる
    でも語呂合わせとかは翻訳できないよね

    +29

    -0

  • 393. 匿名 2021/10/20(水) 14:32:39 

    恋愛要素を排除したからこその、ハムテル二階堂コンビが成立。
    ハムテルが結婚したら2人の関係は破綻すると思う。
    二階堂のポジションって彼女みたいなもんだし。
    学生生活ゆえのゆるい友情なわけで、卒業後も2人で共同開業は、ゲイでもないのにちょっとファンタジーだと思った。
    稼ぎが、給料が、とシビアな話にもなるのにー。

    +1

    -38

  • 394. 匿名 2021/10/20(水) 14:33:19 

    >>356
    このセリフはどうか分からないけど、愛蔵版出す時に校正的なことやってるかもね。
    見比べてみるのも面白いかも。

    +39

    -0

  • 395. 匿名 2021/10/20(水) 14:33:29 

    >>369
    あれもリアル うちの祖母宅のシェルティが老年期だけど、つないである棒中心のひもでまわれる範囲しか どんなに吠えて興奮してても行かなかった ぐるぐるまわってたwあれ?ひも ついてないのにwって

    +21

    -0

  • 396. 匿名 2021/10/20(水) 14:33:30 

    私も、文庫版を全巻買いました
    やっぱり面白いですね♪
    漆原教授が個性的で

    +13

    -0

  • 397. 匿名 2021/10/20(水) 14:35:22 

    >>1
    >『動物のお医者さん』ではシベリアン・ハスキーブームを生んだハムテルの飼い犬チョビ
    いや、漫画が始まる前からハスキーはブームになってた。この漫画がブームを取り入れたのは早かったと思うけど。

    +5

    -11

  • 398. 匿名 2021/10/20(水) 14:36:02 

    獣医学部といえば北海道大学が名門

    というイメージが植え付けられた。
    ○大と北大で迷ってると言われたら「北大の方が良さそう!」と思ってしまう。

    +32

    -0

  • 399. 匿名 2021/10/20(水) 14:37:01 

    菱沼さん就職後も朝晩大学に寄って研究や菌の世話してたり教授の運転の練習に付き合ってたりタフだよね
    漆原教授があの歳でめちゃくちゃ激務でも大丈夫な身体なのと同じで、将来漆原教授のポジションにいて問題起こして学生に煙たがられるのは菱沼さんかもしれないと思ってしまった笑

    +30

    -0

  • 400. 匿名 2021/10/20(水) 14:38:49 

    やあやあ遠からん者は音に聞け

    +20

    -0

  • 401. 匿名 2021/10/20(水) 14:40:01 

    >>145
    お湯をわかして煮沸消毒したり熱中症の犬は洗濯機にざぶんって入れたりはこの回だっけ
    他の飼い主さんと一丸となってやってたのと最後にみんな疲れながらまだこれから診察って終わりが良かった

    +75

    -0

  • 402. 匿名 2021/10/20(水) 14:40:15 

    >>393
    うわぁ…

    +17

    -1

  • 403. 匿名 2021/10/20(水) 14:40:43 

    チョビみたいな大人しいハスキーって少数派だよね

    +9

    -4

  • 404. 匿名 2021/10/20(水) 14:41:45 

    中学生の時、夏休みの作文を8/31に書くのに「私の行ったみたい旅」というお題で、犬ぞりで旅がしたい(側に動物のお医者さんがあった)って書いたら賞を貰った。

    +33

    -0

  • 405. 匿名 2021/10/20(水) 14:41:52 

    固形石鹼見ると「そっか~アタシ未だにせっけんダメよ~」って思い出す

    +13

    -1

  • 406. 匿名 2021/10/20(水) 14:41:59 

    >>393
    気持ち悪い…
    動物のお医者さんのヒロインはチョビでしょ…

    +47

    -0

  • 407. 匿名 2021/10/20(水) 14:42:42 

    >>403
    コワモテなのにちょっぴりおバカな子が多いハスキー

    +9

    -2

  • 408. 匿名 2021/10/20(水) 14:43:20 

    停電で、漆原教授が穴にハマって出られなくなったのとき、一瞬くまのプーさんに見えたシーンも、文庫本になるときかな、プーさん消えててアレっ?と思った
    権利関係でアウトだったのかな

    +35

    -0

  • 409. 匿名 2021/10/20(水) 14:43:25 

    >>51
    一応菱沼さんに恋した年下の男の子はいたんだよ
    雪のバラードを歌えなくて失格になっただけど

    +98

    -1

  • 410. 匿名 2021/10/20(水) 14:44:09 

    >>245

    応電はハワイだ!

    +23

    -0

  • 411. 匿名 2021/10/20(水) 14:44:46 

    カンガルーの勝利の踊り(盆踊りに似ている)ってフレーズがなぜか好きで忘れられない

    +25

    -0

  • 412. 匿名 2021/10/20(水) 14:45:27 

    >>393
    そういうのは別でお願いします。シンプルに気持ち悪い。

    +32

    -0

  • 413. 匿名 2021/10/20(水) 14:45:45 

    >>380
    夜行性だから夜になっておしっこかけまくるやつだw

    +20

    -0

  • 414. 匿名 2021/10/20(水) 14:46:01 

    >>3
    そうなんだよね
    絵柄なのか丁寧に描かれてるから
    あと本来話してない動物の吹き出し
    特にミケの表情も関西弁とか本当ピッタリ合ってる。ミケ飼っていたから、ポーズもあるある過ぎて細やかな観察眼が素晴らしい

    +69

    -1

  • 415. 匿名 2021/10/20(水) 14:46:24 

    >>285
    んま~にくたらしい

    +26

    -0

  • 416. 匿名 2021/10/20(水) 14:46:34 

    >>393
    なんでもBLに結びつけないでほしい。まぁ結びつけるのは勝手だけどこのトピでわざわざ話題に出す必要はないでしょ...住み分けできない腐女子ってほんと嫌いだ

    +39

    -1

  • 417. 匿名 2021/10/20(水) 14:48:00 

    あそびたい
    動物マンガの金字塔『動物のお医者さん』 今、改めて読みたい理由「あるあるが満載」

    +95

    -0

  • 418. 匿名 2021/10/20(水) 14:48:18 

    チョビ本当かわいい
    あんなのが大学構内うろついてたら確かに餌あげたり色々可愛がりたくなるわ

    +60

    -0

  • 419. 匿名 2021/10/20(水) 14:48:31 

    >>416
    はい?BL漫画ではあるまいし卒業後も一緒にお仕事とか不自然でしょう、と言ってるんだよ。
    BL的解釈してませんけど。
    むしろ作者がBL視点なんじゃないかというくらいの不自然な恋愛要素排除。

    +1

    -45

  • 420. 匿名 2021/10/20(水) 14:48:55 

    >>108
    せめてダチョウと

    +17

    -0

  • 421. 匿名 2021/10/20(水) 14:49:36 

    明らか変な人はスルーで!!

    +21

    -0

  • 422. 匿名 2021/10/20(水) 14:51:17 

    くれたら食べてもいい
    くれたら食べてもいい
    動物マンガの金字塔『動物のお医者さん』 今、改めて読みたい理由「あるあるが満載」

    +89

    -0

  • 423. 匿名 2021/10/20(水) 14:52:31 

    この漫画の主人公とヒロインのハグ
    動物マンガの金字塔『動物のお医者さん』 今、改めて読みたい理由「あるあるが満載」

    +75

    -0

  • 424. 匿名 2021/10/20(水) 14:52:47 

    >>23
    漫画が流行った頃は、まだうちの田舎では野良犬がいた頃で、ハスキーの野良犬を見たよ。

    +34

    -0

  • 425. 匿名 2021/10/20(水) 14:52:50 

    中川が就職したカンガルーワールドって、グリーンパークがモデルだ!って、北九州市在住なのですぐにわかって、嬉しかった
    すぐ近くでカンガルー見られます(中に入れる)

    +29

    -0

  • 426. 匿名 2021/10/20(水) 14:54:27 

    >>393
    二階堂のポジションを彼女みたいなもんとは考えたことなかった。
    ていうか二人とも恋愛に興味がなさそう。

    +46

    -0

  • 427. 匿名 2021/10/20(水) 14:54:38 

    >>403
    チョビがおとなしい性格なのは生まれつきなのと、ミケの教育が良かったのかな

    +41

    -0

  • 428. 匿名 2021/10/20(水) 14:54:39 

    >>422
    こんなコロコロした犬にじっと見られたらあげちゃうわ

    +36

    -0

  • 429. 匿名 2021/10/20(水) 14:54:56 

    >>403
    室内や街中で飼える犬じゃないんだよね
    父親が飼いたがってみたいなおうち多かった
    子供はやっぱり三白眼気味の蒼い目がこわいって人気がなかった 般若みたいだからね

    +1

    -13

  • 430. 匿名 2021/10/20(水) 14:57:20 

    最近読み直していて、ちょうど今日、最終巻まで読み終えたところです
    動物も人間も個性的で面白いですよね
    動物マンガの金字塔『動物のお医者さん』 今、改めて読みたい理由「あるあるが満載」

    +48

    -0

  • 431. 匿名 2021/10/20(水) 14:57:30 

    >>427
    ミケ姉さんのおかげかね
    動物マンガの金字塔『動物のお医者さん』 今、改めて読みたい理由「あるあるが満載」

    +55

    -0

  • 432. 匿名 2021/10/20(水) 14:57:57 

    >>408
    せこいなディズニー
    家にあるボロボロの単行本捨てないようにしよ

    +38

    -1

  • 433. 匿名 2021/10/20(水) 14:58:51 

    >>423
    この話を初めて読んだ当時は、まだ犬を飼ったことがなかったんだけど
    犬を飼う経験をしてしまった今はもう…
    このコマだけで号泣するわ

    たっぷり肉を食わせてやるぞ
    ホント⁈
    だがまずおじやからだ
    ありー

    +68

    -0

  • 434. 匿名 2021/10/20(水) 15:00:03 

    さ インコで遊ぼうっと

    +29

    -0

  • 435. 匿名 2021/10/20(水) 15:00:36 

    >>431
    あーそーぼ
    可愛いw
    いい姉妹だね

    +33

    -1

  • 436. 匿名 2021/10/20(水) 15:01:26 

    >>419
    視野も狭けりゃ思慮も浅いから恥ずかしいよ

    +13

    -0

  • 437. 匿名 2021/10/20(水) 15:02:18 

    スナネズミがパリッと大きいほう取られてもニマーっとしてるのが好き😍

    +33

    -0

  • 438. 匿名 2021/10/20(水) 15:03:36 

    大型犬と猫を一緒に飼ってる人の写真見るとミケとチョビ思い出す
    さすがにそこに鶏とスナネズミ飼ってる人の人口は少なそうww

    +23

    -0

  • 439. 匿名 2021/10/20(水) 15:03:43 

    クソクソニャーニャー

    +15

    -0

  • 440. 匿名 2021/10/20(水) 15:04:19 

    >>433

    分かる!
    ハムテルが布団の中で色々考えてるシーンだけで泣ける…。同じような夢見そうだもん😭

    +18

    -0

  • 441. 匿名 2021/10/20(水) 15:04:26 

    >>423
    グッとくるお話
    「切り株に気に入られる」とか言い方が好きで、たまに応用して真似してる。

    +52

    -0

  • 442. 匿名 2021/10/20(水) 15:04:43 

    基本大人しいのにハムテル傷つけられたときだけ激おこモードになるチョビ本当愛おしい
    動物マンガの金字塔『動物のお医者さん』 今、改めて読みたい理由「あるあるが満載」

    +75

    -0

  • 443. 匿名 2021/10/20(水) 15:04:47 

    得意な言葉はクソババア!!

    +46

    -0

  • 444. 匿名 2021/10/20(水) 15:04:57 

    >>437
    スナネズミ、何の役にもたたないかと思いきや泥棒を撃退するんだよね

    +29

    -0

  • 445. 匿名 2021/10/20(水) 15:05:01 

    メスといえば卵詰まり!

    卵詰まりは、肛門からオリーブ油を入れてマッサージだっけ?

    +32

    -0

  • 446. 匿名 2021/10/20(水) 15:05:05 

    菱沼さんの「しやくそ」は外せない

    +33

    -0

  • 447. 匿名 2021/10/20(水) 15:05:06 

    夏休みに小6の息子に読ませたら、ニヤニヤが止まらなかったようだヨ。

    +17

    -0

  • 448. 匿名 2021/10/20(水) 15:05:33 

    >>319
    懐かしいw磯貝教授だったっけ
    漆原教授もどこかにいないかなーって目を皿にして読んだ記憶

    +14

    -0

  • 449. 匿名 2021/10/20(水) 15:06:13 

    >>444
    暗闇でお菓子を食べている人がいてとても怖かった空き巣狙い

    +21

    -0

  • 450. 匿名 2021/10/20(水) 15:06:32 

    >>441

    山をブロッコリーって言ったりね。

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2021/10/20(水) 15:06:58 

    >>319
    えっ磯貝教授出てたの?
    どこだろう私としたことが!

    +13

    -0

  • 452. 匿名 2021/10/20(水) 15:08:04 

    年頃の女性がこんなことでいいんだろうか

    いくない

    +43

    -0

  • 453. 匿名 2021/10/20(水) 15:08:14 

    >>445
    おばあさんがやってたやつだね!
    なんやかんやで経験と行動力がモノを言うんだな〜って感心した

    +13

    -1

  • 454. 匿名 2021/10/20(水) 15:08:43 

    マークシートの試験受ける時、記入欄ずれたらどうしようって不安だったw

    +23

    -0

  • 455. 匿名 2021/10/20(水) 15:08:51 

    >>430
    おえ とか何かいいんだよねぇ何がいいのか全然説明できないんだけども。

    +46

    -0

  • 456. 匿名 2021/10/20(水) 15:08:57 

    >>452
    もう一度 正しい日本語で

    よくない

    +37

    -0

  • 457. 匿名 2021/10/20(水) 15:09:20 

    >>452
    もう一度正しく

    +17

    -0

  • 458. 匿名 2021/10/20(水) 15:09:42 

    >>409
    それも羊ヶ丘展望台で札幌冬季オリンピックの展示室でかかってて、菱沼さんこの歌ですね!って思い出したよ 生活の一部にこの漫画があるわww

    +46

    -0

  • 459. 匿名 2021/10/20(水) 15:13:14 

    >>411
    わかるw中川くんの就職先でのやつだっけ?
    勝利の踊り見たくてモデルになったカンガルーワールドに行ったなぁ

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2021/10/20(水) 15:13:58 

    清原の飼い犬が平九郎
    淡野がチャコ
    魚肉ソーセージでおびき寄せられてたフッくんは誰の犬?
    眼鏡でにょろっとした髪型の男だったような??

    +13

    -0

  • 461. 匿名 2021/10/20(水) 15:14:34 

    >>459
    営業部長「みる?」

    +24

    -0

  • 462. 匿名 2021/10/20(水) 15:15:49 

    秋なのに日差しが強いと「くそう今頃になって焼けるのか」って言う

    +20

    -0

  • 463. 匿名 2021/10/20(水) 15:16:08 

    >>158
    >>252
    恵迪寮だね!6年前くらいは友達も飛び込みしてたよ

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2021/10/20(水) 15:16:32 

    ビニール袋に入れて
    ふりまわせばいい

    +16

    -0

  • 465. 匿名 2021/10/20(水) 15:16:52 

    >>409
    菱沼さんに恋するとは…ってハムテル達がビックリしてたけど、美人だしあり得るでしょーて当時は思ってた
    でも、彼は「雪に埋まった菱沼さん」に惚れたんだよねw

    +74

    -0

  • 466. 匿名 2021/10/20(水) 15:16:56 

    オートクレーブでふかしたイモ

    +13

    -0

  • 467. 匿名 2021/10/20(水) 15:17:14 

    犬のペロペロに意味はないのだろうか
    動物マンガの金字塔『動物のお医者さん』 今、改めて読みたい理由「あるあるが満載」

    +76

    -0

  • 468. 匿名 2021/10/20(水) 15:17:42 

    >>464
    文科省が金をくれないんだ

    +22

    -0

  • 469. 匿名 2021/10/20(水) 15:18:04 

    >>234
    誰がデブだと!?

    +13

    -0

  • 470. 匿名 2021/10/20(水) 15:19:08 

    >>463
    お友達が!?すごい!
    結構最近までやってたんですね〜

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2021/10/20(水) 15:19:59 

    チョビのデザイン、ハスキーの子犬模様だよね
    本当は成犬になると、目の周りの隈取りが薄くなるのよ
    途中メガネ模様になったりしてかわいい

    +23

    -0

  • 472. 匿名 2021/10/20(水) 15:20:19 

    >>469
    と言いつつちゃんと語呂合わせに合った格好になってる漆原教授見た時爆笑したw

    +12

    -0

  • 473. 匿名 2021/10/20(水) 15:20:37 

    >>461
    営業部長に「その人客じゃないよ」って言うの笑ったわ
    サービス精神がすごいね

    +31

    -0

  • 474. 匿名 2021/10/20(水) 15:22:51 

    >>471
    たしかに!なんか近所で見るハスキー成犬とは違うなって思ってた
    でも中には隈取りが残る子もいるんだよね?いないの?
    チョビみたいに完全に残ってると童顔だし個性的でかわいらしいね

    +17

    -0

  • 475. 匿名 2021/10/20(水) 15:23:31 

    >>425
    楽しいよね!
    コロナが流行ってから行けてないけど、カンガルー達は元気だろうか

    +10

    -0

  • 476. 匿名 2021/10/20(水) 15:24:04 

    愛蔵版買ったことある漫画動物のお医者さんだけ

    +14

    -0

  • 477. 匿名 2021/10/20(水) 15:24:54 

    >>468

    カタログいっぱい置いときますね。

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2021/10/20(水) 15:25:20 

    >>473
    すぐに「あ そ」て戻るところもすごいw
    仕事人だわ

    +31

    -0

  • 479. 匿名 2021/10/20(水) 15:26:29 

    >>477

    うちなんか借金だらけで売ってくれないよー

    +12

    -0

  • 480. 匿名 2021/10/20(水) 15:27:22 

    >>467
    本能なのかも?
    無意識だから悩んだのかもしれない。

    +13

    -0

  • 481. 匿名 2021/10/20(水) 15:27:48 

    >>434
    インコ と ではないのか

    +17

    -0

  • 482. 匿名 2021/10/20(水) 15:28:02 

    >>434
    高齢の女性が一人になってから言う言葉がそれっていうのが
    おばあさん若いころから性格変わらず動物好きのおてんばって感じが可愛い
    インコとじゃなくてインコでだけどw

    +25

    -0

  • 483. 匿名 2021/10/20(水) 15:28:36 

    カンガルーをガルー呼びするのこなれてていいなぁ

    +13

    -0

  • 484. 匿名 2021/10/20(水) 15:29:03 

    >>439
    クンクンニャーニャーよ!

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2021/10/20(水) 15:30:10 

    動物にアテレコするの好きじゃないのに、動物のお医者さんはスッと入ってきた
    擬音語も小気味がいい

    +44

    -0

  • 486. 匿名 2021/10/20(水) 15:31:09 

    >>363
    似てる!って思ってた
    美少女だし
    というか佐々木倫子の絵はみんな美男美女なんだけど

    +28

    -1

  • 487. 匿名 2021/10/20(水) 15:31:22 

    >>457
    よくない

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2021/10/20(水) 15:31:28 

    >>335
    横だけど、譲ってくれる話になる前は跡継ぎを探して漆原教授のところに相談に来てたんだし、自分が数年後引退してしまうと近所に動物病院がなくなることを心配してたのもあるんじゃないかな、と思ってる。孫が獣医になるまではまだかなりあるし、その間近所の人たちを引き継いで診てくれる人が欲しかったから跡継ぎの形でなくてもハムテルたちがあの場所で開業してくれるならそれはそれで都合よかったのでは。
    ある意味責任感の表れかなーーなんて思ってたよ。

    +43

    -0

  • 489. 匿名 2021/10/20(水) 15:32:11 

    菱沼さん家の実家の犬が彼女が帰省するたびに降参ポーズを取る理由にも笑った記憶があるw

    +41

    -0

  • 490. 匿名 2021/10/20(水) 15:32:57 

    >>21
    わたしはリス しっぽをそられたの

    +58

    -0

  • 491. 匿名 2021/10/20(水) 15:33:53 

    おまけページでやってた、着物の着付けに行くのに荷物を減らしたくてワンピ?の下に下着や襦袢着て紐も巻いてくやつ真似してる。
    それでも着物と帯は持っていかなければいけない(ため息)もセットでやってるw

    +20

    -0

  • 492. 匿名 2021/10/20(水) 15:35:36 

    >>358
    普段怒らないチョビが唯一怒ったシーンだよね
    ハムテルを守る為に必死に噛み付いている表情にグッときた

    +38

    -0

  • 493. 匿名 2021/10/20(水) 15:36:45 

    >>489
    源三だっけ。
    菱沼さんのことナメてたのに、車庫入れの運転操作誤って犬小屋壊してから服従されるようになったw

    +41

    -1

  • 494. 匿名 2021/10/20(水) 15:38:37 

    >>489
    源三にとっては菱沼さんがボスなんだよねw
    バス停にまでついてきて降参降参してたの可愛すぎて柴犬見る度に思い出す

    +26

    -0

  • 495. 匿名 2021/10/20(水) 15:39:21 

    二階堂一家が鹿児島に帰省したら妹たちがあっという間に現地の言葉に順応したのいい。
    逃ぐっといかんばい

    +33

    -0

  • 496. 匿名 2021/10/20(水) 15:40:15 

    >>494
    降参しながら自分の掘った穴に落ちなかったっけ
    アホかわいいw

    +26

    -1

  • 497. 匿名 2021/10/20(水) 15:40:42 

    小学生の子が、表紙とタイトルで泣ける感動ものに違いない!と思って読んだら……という後書き好き
    えっ…っていう顔の女の子の後ろで作者がニコニコしながら感動した?ねえ感動した?って聞いてるやつ

    +31

    -0

  • 498. 匿名 2021/10/20(水) 15:41:13 

    楽しいなぁ
    ここにいる人たちと座談会したいなぁ

    +29

    -1

  • 499. 匿名 2021/10/20(水) 15:41:59 

    夏休みにハムテルの家にみんなで泊まる回が好き
    二階堂が帰ってきたらハムテルの家が廃墟みたいになってて、骨が落ちてて…みたいなホラーチックなやつ。一瞬本当に鳥肌立った。

    +26

    -0

  • 500. 匿名 2021/10/20(水) 15:42:53 

    >>416
    「動物のお医者さん」は腐の間ではBLドラマ化してほしいマンガの定番だよ。ガルでも毎月トピたってるタイBLトピでも「動物のお医者さん」やってほしい~って毎回書いてある。本当にやめてほしい。そういう目で見るマンガではない。

    +2

    -30

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード