ガールズちゃんねる

好きな王朝を教えてください

278コメント2021/10/21(木) 12:33

  • 1. 匿名 2021/10/18(月) 11:41:42 

    主はベルばら好きなので、ブルボン王朝が好きなのですが、ロシアのロマノフ王朝も大好きです。
    アナスタシア生存説やラスプーチンについてなど、知れば知るほど面白いです。
    みなさんの好きな王朝も教えてください。

    +72

    -7

  • 2. 匿名 2021/10/18(月) 11:42:57 

    中国の清朝には興味ある

    +159

    -6

  • 3. 匿名 2021/10/18(月) 11:43:03 

    +4

    -3

  • 4. 匿名 2021/10/18(月) 11:43:14 

    笑笑

    +7

    -1

  • 5. 匿名 2021/10/18(月) 11:43:35 

    マニアックなトピ

    +98

    -1

  • 6. 匿名 2021/10/18(月) 11:43:51 

    ブルボン一択

    +14

    -3

  • 7. 匿名 2021/10/18(月) 11:43:54 

    やっぱ清王朝っしょ!
    写真も残ってて迫力ぱねえ
    好きな王朝を教えてください

    +207

    -8

  • 8. 匿名 2021/10/18(月) 11:44:55 

    隋からの唐を建国の流れ
    何があってそうなったんや…っていつも思う(隋の楊堅は中国史上一番頭が切れるのに息子がクソバカ)

    +59

    -2

  • 9. 匿名 2021/10/18(月) 11:45:06 

    ない

    +2

    -2

  • 10. 匿名 2021/10/18(月) 11:45:19 

    ヒルトン東京でしょ!ここのオマール海老が美味しかった!

    +3

    -16

  • 11. 匿名 2021/10/18(月) 11:45:22 

    人生で一度も考えたことなかった

    +62

    -2

  • 12. 匿名 2021/10/18(月) 11:45:23 

    ペルシャだな
    ササン朝、アケメネス朝など

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2021/10/18(月) 11:45:38 

    >>1
    主さん私と同じ好みです。
    川島芳子も好きです。
    でも清王朝はよく知りません。

    +36

    -2

  • 14. 匿名 2021/10/18(月) 11:45:42 

    王朝とか分かんないけど江戸時代いいなあ。
    宵越しの金はもたねぇ!
    夕方薄暗くなったら長屋に戻って、朝早く起きて井戸端会議。奉公に出て着物を貰ったり、いいところのお嬢さんのお世話したり。

    +4

    -23

  • 15. 匿名 2021/10/18(月) 11:45:45 

    ササン朝ペルシア

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2021/10/18(月) 11:46:01 

    よく承認されたな(笑)

    +82

    -3

  • 17. 匿名 2021/10/18(月) 11:46:02 

    >>7
    中国ドラマ
    いかに女優さんが綺麗かわかるね。
    現実はちょっと・・・。

    +131

    -4

  • 18. 匿名 2021/10/18(月) 11:46:13 

    >>7
    瓔珞と如意伝見たよー!女同士のドロドロ怖かったし泣けるシーンもたくさんあった

    +72

    -1

  • 19. 匿名 2021/10/18(月) 11:46:41 

    殷周晋漢随唐奏

    +3

    -3

  • 20. 匿名 2021/10/18(月) 11:47:00 

    王将

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/18(月) 11:47:07 

    ヨーロッパまで、ちょっかいを出した歴史上最強と思われる成吉思汗が創った元

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2021/10/18(月) 11:47:39 

    >>7
    中国ドラマだと美女揃いなのにこんななんだ!?
    昔の美と今の美の基準ってかなり違うんだなあ〜

    +75

    -2

  • 23. 匿名 2021/10/18(月) 11:48:12 

    >>7
    右から左に読むんだね!
    昔の日本も右から左に呼んでたけど中国の影響?

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2021/10/18(月) 11:48:20 

    >>7
    この時代の漢民族はどんな扱いされてたんだろ

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/18(月) 11:48:23 

    ヒルトン出ちゃったかぁ。名古屋の王朝も美味しいよ!

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2021/10/18(月) 11:48:26 

    >>18
    宮廷の諍い女も見てよ
    皇帝めっちゃ腹立つから!

    +37

    -1

  • 27. 匿名 2021/10/18(月) 11:49:06 

    >>7
    ちなみにどの皇帝が好き?私は第五代雍正帝推しです。一番皇帝らしい合理的な治世だったわー

    +45

    -1

  • 28. 匿名 2021/10/18(月) 11:49:17 

    >>7
    真ん中の方、おいでやす小田さんがメガネ外したらこんな感じかなぁというお顔💦

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/18(月) 11:49:44 

    月曜の午前中にたつトピじゃねぇw

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2021/10/18(月) 11:50:03 

    >>26
    もちろん見たよ!最後スカッとするよね!
    2つの作品見たあとに見たから主人公が皇太后になるとこワクワクした!あとメイクによる年齢の変化もすごかったなー

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/18(月) 11:50:09 

    >>1
    朝鮮王朝です!
    韓国の現代ドラマはほぼ見ないけど時代劇は大好き!

    +19

    -30

  • 32. 匿名 2021/10/18(月) 11:50:13 

    >>17
    失礼ねあなた。左から二番目みたいな顔をしているくせに

    +25

    -3

  • 33. 匿名 2021/10/18(月) 11:50:54 

    インカ帝国 本当に文字が無いのか?かなり高度な文明なのに少数のスペイン人に何故滅ぼされたか謎
    好きな王朝を教えてください

    +66

    -1

  • 34. 匿名 2021/10/18(月) 11:51:02 

    >>7
    女装って言われても納得してしまう…w
    昔の感性だと、この人達は美人なの?
    それとも顔形は一切考慮されず家柄が良いのが一番だったのかな?

    +55

    -1

  • 35. 匿名 2021/10/18(月) 11:51:10 

    >>8
    奥さんも1人だよね
    かっこいい

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/18(月) 11:51:13 

    知的ガルちゃん多いから興味持って開いたけど結局容姿の事を言うコメ多いwいつも通り。

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2021/10/18(月) 11:51:24 

    >>22
    あなたは一番左みたいな顔でしょ

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/18(月) 11:51:31 

    プトレマイオス朝
    クレオパトラ、カエサル、マルクス・アウレリウス周辺のドロドロ感大好きだ

    +35

    -1

  • 39. 匿名 2021/10/18(月) 11:51:43 

    >>15
    「さざんが、く」のようで語感が良いよね。

    +2

    -5

  • 40. 匿名 2021/10/18(月) 11:51:47 

    >>7
    真ん中のおっさん
    蛭子さんの若い頃みたいな顔w

    +7

    -4

  • 41. 匿名 2021/10/18(月) 11:52:11 

    >>8
    優れた統治者が優れた親とは限らないところが歴史の面白さ
    私は中国史は詳しくないけれどローマ史でもマルクスアウレリウスっていう人格者の名君からとんでもないアホの息子が出てきてローマは徐々に傾く
    まあ最近のタイなんかも…ね

    +51

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/18(月) 11:52:45 

    >>31
    朝鮮王朝ってドラマと現実だいぶ違うけどそこは分かってるの?

    +44

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/18(月) 11:52:46 

    >>7
    >>28
    一番左はトムブラウンの人に似てない?

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/18(月) 11:52:52 

    >>35
    独孤伽羅いいよねーこのあたりはドラマにもなってるし自立した強い女説や嫉妬深い説やら、色々あって面白いですね!

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/18(月) 11:53:01 

    >>40
    おっさんじゃないのよw西太后だよー!

    +41

    -1

  • 46. 匿名 2021/10/18(月) 11:53:05 

    >>19
    間違いさがし?
    隋と宗かな

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/18(月) 11:53:19 

    >>31
    朝鮮半島も李朝とか高麗王朝とか色々あるような。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/18(月) 11:53:20 

    >>7
    なんか…有吉の壁みたいだな(トムブラウンの女装レベル)美女は雇わない主義なのかな

    +22

    -2

  • 49. 匿名 2021/10/18(月) 11:53:25 

    >>38
    ×マルクスアウレリウス
    〇アントニウス

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/18(月) 11:53:30 

    >>22
    え!この写真女なの!?全員???
    全員おっさんかと思って見てた笑

    +21

    -7

  • 51. 匿名 2021/10/18(月) 11:54:11 

    >>17
    いや、いまどきの華流ドラマの
    現代的な美人女優だと
    むしろその綺麗さが逆に
    嘘っぽいコスプレドラマになってるんだよ

    昔の清朝モノは
    迫力とかクオリティが凄かった
    好きな王朝を教えてください

    +58

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/18(月) 11:54:19 

    >>43
    みちお!(笑)

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/18(月) 11:54:53 

    >>45
    そうなんですか!!!
    まさかの女性、、、ビックリ^^;

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2021/10/18(月) 11:55:05 

    >>36
    時間帯が悪いのかねぇ。
    小人閑居して不善をなす、な主婦が多いのか。
    別の知的トピも荒れててたわ。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/18(月) 11:55:32 

    僭主みたいなものだから正式な「王朝」ではないけれどメディチ家は面白い

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/18(月) 11:55:43 

    >>7
    頭上の飾り物は肩凝りや頭痛になりそうだけど意外と軽いのかな?

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/18(月) 11:55:49 

    >>30
    スカッとする!ざまぁみろって思った。
    画面映えすごい女優さんだよね。時代劇がよく似合ってる。
    30代の女優さんが10代の役やってるの際どいけど後半に行くに連れてしっくりきていい感じになるね。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/18(月) 11:56:06 

    >>42
    分かってる!史実は10分の1くらい(王の名前とか)入ってればそれでいい!笑笑

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/18(月) 11:56:08 

    ウマイヤ朝

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/18(月) 11:56:24 

    詳しく無いけど主と同じくロマノフ王朝
    アナスタシア生存説とかが好奇心をくすぐる
    好きな王朝を教えてください

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/18(月) 11:56:25 

    ハプスブルク
    色々なキャラクターがいて興味深い。シシイについては本読みまくったので今はルドルフ皇太子やライヒシュタット公(ナポレオン2世)が興味の対象
    好きな王朝を教えてください

    +24

    -1

  • 62. 匿名 2021/10/18(月) 11:56:50 

    >>1

    池田理代子の漫画推し!笑
    ブルボンとロマノフについては、それらの漫画で好きになりました。壮大な激動とラブロマンは、池田理代子先生の右に出る者はいないですね。

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2021/10/18(月) 11:56:54 

    劉邦が項羽と覇権を争い勝利を得て打ち立てた前漢。劉邦亡き後の劉邦夫人の残虐行為がめちゃんこエグいわ。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/18(月) 11:57:12 

    >>53
    西太后「杖刑50回」

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/18(月) 11:57:41 

    ロマノフ王朝って名前だけでテンション上がる

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/18(月) 11:57:45 

    >>57
    おっさんのくせに若い子ばかり妻にするのキモって思った!昔の女性可哀想すぎて😅
    主人公最初北乃きいに似てて可愛いって思ってたら最後キリッ!とした女性になっててすごかった!

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2021/10/18(月) 11:58:06 

    友人から中国ドラマを進められた。
    お金をかけているのでセットも素晴らしい。
    美男美女揃い。
    中国の歴史ドラマでお勧めあったら教えて下さい。

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/18(月) 11:58:51 

    >>49
    予測で書き込み間違えた!訂正ありがとう。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/18(月) 11:58:54 

    >>38
    あの王朝のきょうだい婚とかどういう気持ちだったのか…
    きょうだいで結婚するのが普通な世の中だったら、恋愛感情のようなものも生まれたのかな。それとも完全王家のため…と思って耐え忍んだのか。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/18(月) 11:59:15 

    >>51
    子供の頃テレビで見て、この人が息子の嫁(??)の顔を爪で「ガリッッ!!!」と引っ掻いたのがとても印象に残ってる

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/18(月) 11:59:53 

    >>47
    李氏です!
    19代以降の設定が好き!

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/18(月) 12:00:06 

    >>7
    清王朝ドラマ
    美男美女の史実だから面白いね
    脚本や演出も凄い!


    好きな王朝を教えてください

    +21

    -4

  • 73. 匿名 2021/10/18(月) 12:00:45 

    >>1
    私もブルボン王朝好きだけどヴァロア王朝も中々興味深い
    ハプスブルク家も始祖のおっさんからよく続いたなと思う

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/18(月) 12:00:52 

    >>7
    綺麗じゃないからこそ生々しい迫力がある

    +50

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/18(月) 12:00:53 

    ヒッタイト帝国。
    完全に天河の影響だけど、エジプトやミタンニなど有名国の絡みや、鉄製武器などかなり注目に値する時代&国
    漫画ではファッション好きだけど、実際はどんなだったのかなー

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/18(月) 12:00:53 

    >>23
    一文字の縦書き。
    日本の縦書きは右から左に書く。
    看板のは一文字書いて次の行に移っている。

    日本語は縦書きが今でも正式な文章。
    日本の文字は中国からの漢字を輸入して変化・発展していった。
    中国も縦書き。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/18(月) 12:01:25 

    ロマノフ朝のタチアナ=ニコラエヴナ大公女
    美しすぎてびっくりした。こんな綺麗な人があんな最期を遂げる事になるなんて、、泣

    好きな王朝を教えてください

    +31

    -1

  • 78. 匿名 2021/10/18(月) 12:01:34 

    魏が統一する前の魏呉蜀三国の勇壮な覇権争いは圧倒的に面白い。様々な物語で悪役と描かれるが、魏の曹操がいちばん優秀。卓越した才能を持つ詩人でもあるね。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/18(月) 12:01:40 

    >>67です。
    進められたではなく薦められたでした。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/18(月) 12:02:01 

    >>21
    元は孫が作った国だよ

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2021/10/18(月) 12:02:50 

    >>66
    諍い女、フルで観た?
    私Netflixで見てたんだけど、なんか話飛ぶなぁ〜と思ってたらダイジェスト版だったの見終わった後に気づいてショック…
    もういちどフルで見直したいけど、めちゃめちゃ長いから迷ってる

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/18(月) 12:03:12 

    >>7
    女性たちいろんな民族が混ざっていそう。当時の影響力の大きさがわかるね

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/18(月) 12:03:43 

    サマルトリア

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/18(月) 12:04:03 

    アンコールワットが作られたのがクメール王朝だっけ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/18(月) 12:04:21 

    >>27
    光緒帝推し!

    ラストエンペラー溥儀の前の皇帝で
    溥儀の叔父にあたる

    悲劇の若き皇帝イメージで小学生の頃から恋してます
    写真好きで珍妃と一緒に写真とりまくってたのに
    残ってないのが謎すぎる……
    西太后にすべて処分されたのかな

    少年時代とされてる写真見る限り
    なかなかイケメン
    好きな王朝を教えてください

    +22

    -3

  • 86. 匿名 2021/10/18(月) 12:04:53 

    怪僧ラスプーチンに操られたロマノフ王朝の末代は、民衆の不満が爆発してロシア革命を招くほど悪政が酷過ぎた。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/18(月) 12:08:02 

    >>33
    「白い神がやって来る」という伝説があったんだよ
    だから肌の色が白いスペイン人を見て、神だと思い最初に受け入れちゃったのがそもそもの悲劇の始まり

    +43

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/18(月) 12:08:24 

    始皇帝による秦
    反抗する他国、民衆の処刑も桁違いだけど、初の統一王朝の礎をひとりで作り上げたのは凄い。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/18(月) 12:08:59 

    インドの王朝はなんかカッコいい(浅い感想)

    歌で覚えるインドの王朝~モンキーマジックver.~ - YouTube
    歌で覚えるインドの王朝~モンキーマジックver.~ - YouTubem.youtube.com

    リクエストありがとうございます。インドと言ったらゴダイゴだろうと思ってこの歌になりました(ガンダーラじゃ尺が短かった)。ちょっと古い歌ですが。インド史もHistoria Mundiさんのお世話になりました。大変わかりやすい授業です。https://youtu.be/yxie_xy6LdQ...

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/18(月) 12:08:59 

    >>69
    本当に子作りしてたわけじゃないみたいよ
    エジプトの王朝は王女の夫に王位継承権があって、王子を王にさせたければ姉や妹と結婚する習わしだったみたい
    その後に離婚しても王は王のままだから、改めて后を取る、みたいな感じだったはず

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/18(月) 12:08:59 

    >>22
    名家の娘が美女とも限らないからねぇ。
    ブス専の殿方も居るけど。

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/18(月) 12:09:07 

    >>7
    顔の良し悪しでトップになるかどうか決まる訳じゃないし、世界中どこのでも映像作品を作るとなれば大体美形の俳優女優、または本人に似てる人になるでしょ

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/18(月) 12:09:30 

    餃子と天津飯

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/18(月) 12:10:24 

    >>69
    クレオパトラ(7世)に関しては形だけの結婚だったと思う
    夫=弟は政敵だから
    プトレマイオス朝はエジプト人じゃないし

    古代のエジプト王朝では近親婚当たり前だけど、そもそも文化的背景が違うので、今の感覚でははかれないよね

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/18(月) 12:12:11 

    >>69
    日本も平安時代には異母兄弟姉妹なら結婚OKだったから、権力の集約には欠かせないものだったのでは?
    徐々に、これはダメだとわかったんでしょうね。

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/18(月) 12:12:33 

    >>81
    U-NEXTで見たよ!瓔珞とかもぜんぶ!

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/18(月) 12:12:56 

    王朝ではないが、古代ローマ帝国のスケールはレべチ。ネロやカリギュラなど時々登場する愚帝たちの破廉恥行為の数々も、凄すぎて人知を超えているわ。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/18(月) 12:13:17 

    >>64
    いやいや凌遅で。
    一応西太后は美貌自慢だかんね。

    若い頃の写真はないけど、老女から若かりし頃を再現するとなかなかお綺麗です。
    好きな王朝を教えてください

    +61

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/18(月) 12:13:45 

    >>69
    色々な愛の形というか、愛と憎悪と国の存続と自分の尊厳と…セイ欲征服欲みたいなのも絡んでくるのかなー。姉弟で殺し合いどころか超大規模戦争だもんね。
    カエサルの心境とか色々気になる。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/18(月) 12:13:51 

    >>74
    正直、貧乏臭い。阿片とかやっていそう。

    +1

    -9

  • 101. 匿名 2021/10/18(月) 12:14:03 

    >>33
    その彼等を助けに西の果てから自分達と同じ肌の人がやってくると言う伝説 そしてフジモリ大統領が誕生した 未だに根強い人気 長女と次男は国会議員 大統領を狙っているが白人達が阻止してる フジモリ大統領が居なければ今頃ベネズエラ

    +30

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/18(月) 12:14:04 

    >>2
    小説だけど蒼穹の昴好き

    +40

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/18(月) 12:14:56 

    >>56
    ベースは布か紙だけど、やっぱり飾りが玉だから重いらしいよ。だからか歳いくとなんかみんな肩に頭が埋まってる。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/18(月) 12:15:09 

    もしも、ガルちゃん婆が王朝つくったら人口半減しちゃうだろうね( ´∀` )。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/18(月) 12:15:36 

    プロイセンのホーエンツォレルン家。話が濃い!とにかく濃い!ロマノフ家、ブルボン王朝、ハプスブルク家、さらにスペイン王朝を夢中になった上で見ると更にはまる!いや、はまりましたよ私。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/18(月) 12:16:07 

    >>35
    奥さんが亡くなってから息子より若い妻を迎えたんだっけ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/18(月) 12:16:36 

    ロシア帝国のロマノフ王朝

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/18(月) 12:16:40 

    >>2
    映画のラストエンペラー、超きれいだった
    ジョン・ローンがめちゃくちゃ美形で、隣で見てた友人が実物と違い過ぎ言ってたなあ

    +53

    -1

  • 109. 匿名 2021/10/18(月) 12:18:33 

    >>76
    昔の新聞の見出しとかの横書きって右から左に向かって書かれてなかった?

    「!歳万国帝本日大」みたいな感じで。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2021/10/18(月) 12:19:09 

    >>107
    美男美女ばかりですね、凄い!

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/18(月) 12:20:00 

    >>69
    形式だけだったものもあるし、母親が違うから兄弟と言っても
    庶民の兄弟感覚で育ったわけでないのかもしれないし
    結婚とは恋愛でするものではなかった時代なのかもしれないしで
    現代の我々ではどうにも想像はつかない

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/18(月) 12:20:00 

    >>60
    アナスタシアを自称したアンナ・アンダーソン
    ぶん殴られて鼻の骨が折れたって言うのでなければ鼻の形があきらかに違うと思う
    好きな王朝を教えてください

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2021/10/18(月) 12:20:02 

    >>70
    あれはフィクションだよ 笑
    あのシーンは息子皇帝の皇后にだね

    いくら西太后といえども
    正式に入宮した皇后にそんな行為は許されるわけないし 笑
    (まあ、実際にはビンタくらいはしたらしいけど)


    関係ないけど
    早死した息子皇帝の次に即位させた
    甥っ子皇帝の側室の珍妃
    気が強く正義感も強かった
    西太后に意見し逆らったために
    井戸に落とされたという悲劇の妃
    諸説がミステリーになってて
    浅田次郎の小説もある
    好きな王朝を教えてください

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/18(月) 12:20:03 

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/18(月) 12:20:51 

    ロマノフ朝は滅亡する時が悲惨過ぎるのでNG
    ただエカチェリーナ2世は有能

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2021/10/18(月) 12:21:36 

    >>32さん
    >>17です
    嫌だぁ〜失礼ね。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2021/10/18(月) 12:22:00 

    >>107
    結局アナスタシアは生き延びたのかな?
    名前忘れたけど、名乗り出た人の中で一番信憑性が高いって言われてた人もDNA鑑定の結果、偽物だったって証明されたよね。

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2021/10/18(月) 12:23:20 

    >>69
    古今東西、上の方々の結婚は家同士の契約。同盟。政治手段の一つ。
    家同士の取り決めで結婚しても後から愛情を育むパターンもあったと思う。
    例外的に恋愛結婚も稀にはある。
    今の庶民のように一つ屋根の下で仲良く暮らしてないから。
    兄弟は他人や権力の後継者のライバル・政敵って感覚だったと思う。

    マヤ文明も近親婚してた。

    近親婚は上つ方々に許された聖なる結婚。
    権力を守るのに有効。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/18(月) 12:23:58 

    >>114
    ホーンデットマンションにこういうのなかった?

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/18(月) 12:24:25 

    >>7
    私も清王朝。
    特に宦官を調べると面白い。

    いつかは宦官博物館に行きたいわ。

    +31

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/18(月) 12:24:55 

    >>112
    死後のDNA鑑定で繋がりが認められなかったよ。

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2021/10/18(月) 12:25:50 

    >>22

    清朝は皇帝のお妃を選ぶとき、容姿に重きを置かなかったそうです。満洲族の名門の出であることと、教養、人徳、聡明な頭脳をもっていることが選ばれる基準。聡明な母から生まれた清朝の皇帝は、康煕帝、乾隆帝などの名君を輩出しました。
    最近、子供の知能は母から遺伝する説が有力ですが、清朝の皇帝一族は優秀な母から優秀な子が生まれることを本能的に知っていたのかもですね。

    +56

    -1

  • 123. 匿名 2021/10/18(月) 12:25:54 

    >>98
    杖刑より凌遅のほうがプラス多くてガル民怖いw

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/18(月) 12:28:06 

    >>117
    遺骨が発掘されて死亡確定した。2007〜2009年の調査発表。
    貴人の逃亡生き残り伝説は古今東西あるよね。

    +15

    -1

  • 125. 匿名 2021/10/18(月) 12:28:16 

    >>17
    まあ…日本の大河ドラマも美男美女ばっかりだし…

    +46

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/18(月) 12:31:07 

    >>102
    ( ◜◡^)っ✂╰⋃╯

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2021/10/18(月) 12:31:25 

    >>113
    あの女優さんの鋭い表情で、かなり迫力ありました!ありがとうございます。
    あの映画で、東太后も最後の方で亡くなってるみたいだけど、もしかして??と思わせる描写でしたよね?毒殺みたいな?

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/18(月) 12:32:04 

    >>123
    男かと思ったー
    なんてそりゃ杖刑50で済むわけない笑

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/18(月) 12:32:05 

    >>2
    めちゃくちゃ面白いよ

    中国人に清朝好きって言ったら変な人扱いされたけど

    +34

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/18(月) 12:33:23 

    >>50
    ど真ん中の人西太后だよ

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/18(月) 12:34:28 

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/18(月) 12:34:46 

    >>5
    でも過疎ってないし、地味に伸びてるw

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/18(月) 12:36:31 

    >>14
    征夷大将軍は王ではないんじゃないの?

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/18(月) 12:37:36 

    >>1
    王朝なんて長いスパンで興味ある国家元首一族いないわ
    単発でエカテリーナ2世(外部から注入w)とかアンリ4世とかはあっても

    ハプスブルク家はスペインのフェリペ4世夫妻の心情には興味あるわ
    青い血を絶やさんとする焦りがどんなものだったのか

    +18

    -2

  • 135. 匿名 2021/10/18(月) 12:38:02 

    >>5
    好きな王朝とか今までの人生で考えたことなかった

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/18(月) 12:38:24 

    イギリス、プランタジネット朝
    日本でも有名な失地王ジョンとかエドワード2世という無能王が多かった時代
    国内外で頻繁に起こる戦争や外交問題でしょっちゅう揉めてる様子がなかなか面白い
    好きな王朝を教えてください

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/18(月) 12:39:08 

    >>131
    すべての道はローマに通ず

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/18(月) 12:43:19 

    王さまに後継ぎいないから親戚の子つれてこよー♪
    別の国から(^-^)

    みたいなヨーロッパのノリ、日本人から見ると違和感あるなあ

    +19

    -1

  • 139. 匿名 2021/10/18(月) 12:44:19 

    >>17
    写真見てる限りだと溥儀の正室の婉容は美人だった記憶。

    +34

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/18(月) 12:47:48 

    >>67
    清王朝ならこれ参考にして下さい
    皇后の記を見ると
    一気に初代から4代皇帝までの歴史が分かる
    好きな王朝を教えてください

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/18(月) 12:48:11 

    >>2
    最近、宦官のこと調べてる
    中国時代ドラマに出てくるから。いろいろ疑問だ

    +29

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/18(月) 12:48:21 

    >>81
    アマプラでやってるよ。
    華妃が好きで何回も見ちゃう笑


    +8

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/18(月) 12:48:23 

    ヨーク朝

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/18(月) 12:49:33 

    >>7
    私はこれを参考に観てる
    長いけど史実ものは面白い

    好きな王朝を教えてください

    +28

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/18(月) 12:50:45 

    >>138
    まぁ日本の腹は誰でもいい!とにかく子供産めそうな健康な女全部に
    種つけろや!の側室制度があるのも嫌だけどね

    +9

    -3

  • 146. 匿名 2021/10/18(月) 12:51:32 

    >>7
    現実には怖いけど、宦官やら纏足やらものすごい風習とかもあって調べだしたらはまるよね。

    この頃の衣装も好き。


    好きな王朝を教えてください

    +48

    -1

  • 147. 匿名 2021/10/18(月) 12:51:37 

    >>140
    瓔珞と如懿伝は交互に見てしまうw

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/18(月) 12:52:15 

    >>12
    いいね

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/18(月) 12:59:36 

    >>147
    私もうっかり
    エイラク(変換できん)観てハマった

    如懿伝は今、BS11で毎日録画してるよ
    長いけど楽しみ!

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/18(月) 13:01:38 

    >>146
    皇后の記
    面白かったわ

    今は皇帝の記を見てる
    皇后の記の続編っぽい

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/18(月) 13:03:08 

    >>134
    でもハプスブルク家の顎には興味あるでしょ?

    +3

    -3

  • 152. 匿名 2021/10/18(月) 13:05:04 

    >>69
    兄弟姉妹の数も多いし、母親が違えば別に育てられているので、それほど違和感はなかったと思われます。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/18(月) 13:06:31 

    >>151
    ないよ

    理由がはっきりしてるじゃん、口腔形状って遺伝が強いから
    同じ遺伝子の人間同士掛け合わせ続けて強調されていっただけでしょ

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/18(月) 13:10:37 

    >>18
    諍い女 エイラク 如意伝 はまって続けて見た所です
    次にお勧めありましたら教えて欲しいです

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/18(月) 13:12:52 

    >>2
    私も興味があり中国ドラマを観ています
    如意伝が良かった。
    好きな王朝を教えてください

    +43

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/18(月) 13:13:37 

    >>2
    私もかなり興味はある

    でも華やかな反面かなり陰湿で特殊な宮廷生活だったであろう事からまさに伏魔殿

    +44

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/18(月) 13:24:16 

    >>154
    横ですが
    「君、花海棠の紅にあらず」をおすすめします。皇宮が主体ではなく京劇のストーリーですが、殿滅びた清の皇宮の詫びしさも所々で見えます。



    好きな王朝を教えてください

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/18(月) 13:32:24 

    >>142
    兄のせいで妊娠できなくしたのは可哀想すぎない?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/18(月) 13:34:00 

    チューダー朝のドロドロ、ザ・チューダーズが面白すぎて病みつきになった。7回離婚、うち2人は死刑とか尋常じゃないw
    ちょっと前までユーネクストで配信してた。
    好きな王朝を教えてください

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/18(月) 13:35:39 

    >>43
    私も思ったw

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/18(月) 13:37:18 

    >>159
    ヘンリー8世って若い時は超イケメンでオシャレだったらしいね
    あの巨デブ肖像画しか知らないからどうにも信じられない

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/18(月) 13:38:17 

    >>159
    これ別にチューダー朝じゃなくてヘンリー8世個人の話じゃない?

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/18(月) 13:51:33 

    >>162
    こまけーなー

    +4

    -4

  • 164. 匿名 2021/10/18(月) 14:02:56 

    >>42

    あれって韓国人は分かってんのかな
    なんか分かってなさそう

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/18(月) 14:03:24 

    >>163
    だってここは歴史上の人物を語るんじゃなくて王朝を語るんでしょ

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2021/10/18(月) 14:10:15 

    >>22
    韓国も同じく…

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/18(月) 14:10:42 

    >>7
    西太后好き。ビッグマザーって感じ。
    麻雀好きだったみたいだね。

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/18(月) 14:27:45 

    >>41
    今のタイの王様はチャクリー王朝ラーマ10世。
    ラーマ4世(モンクット王)は映画(王様とわたし)になったよ。ブロードウェイのミュージカルでは渡辺謙が王様役でした。歴史に残る名君です。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/18(月) 14:29:36 

    >>113
    実際に北京の故宮で「珍妃の井戸」見たけど、めちゃくちゃ小さかった。小学生でも入れないと思う。ガイドさんに聞いたら「昔の人は身体が小さかったので」と言ってたけど、んなわけあるかい!ってくらい小さかった。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/18(月) 14:32:46 

    >>67
    ファン・ビンビンの武則天(武則天秘史ではないです!)
    ファン・ビンビンが美しすぎてうっとり。衣装も豪華。すごい量の髪飾り付けてる

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/18(月) 14:45:54 

    >>122
    清朝の皇帝の正室は皇后(1人)。
    側室は皇貴妃(1人)、貴妃(2人)、妃(4人)、賓(6人)、貴人(人数制限なし)
    皇后は出身が大事だけど、それ以下はルックス重要よ

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2021/10/18(月) 14:46:27 

    >>12
    ペルシャ好きで、20年くらい前、イラン旅行に行ったよ!遺跡も、景色も、食べ物も全部良かった!

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/18(月) 14:48:47 

    >>51
    この映画って、だるまのやつかな?

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2021/10/18(月) 15:13:16 

    >>138
    >>145
    そういえば
    ヨーロッパ以外には後宮があるのなんでだろ
    子供も母親の出自はあまり関係なく、基本的には平等に扱われる

    ヨーロッパの王室は王族同士しか結婚できないし、公に愛人はもてるけどその子供は私生児扱いなんだよね

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/18(月) 15:14:05 

    >>133
    将軍は王の下。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/18(月) 15:14:29 

    >>112
    アナスタシアのが何倍も可愛いじゃん

    +11

    -1

  • 177. 匿名 2021/10/18(月) 15:17:25 

    >>138
    日本の皇室だって、跡取りがいないからひいおじいさんの子孫を連れてこよう、みたいなのをやってる。
    それにヨーロッパの王家の方が血は濃いし。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/18(月) 15:18:07 

    >>139
    目鼻立ちハッキリしてたよね
    でも夫とは不仲で阿片漬けの末 野垂れ死に同然の最期
    仮にも皇后だった人が…

    +21

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/18(月) 15:19:49 

    >>114
    ユーモアのある王朝?だったのかな笑

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2021/10/18(月) 15:20:26 

    >>114
    昔の人のこういうおちゃらけた写真見るの好き
    こういう所は現代人と全く変わらないよね

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/18(月) 15:22:51 

    >>51
    何という作品ですか?
    観てみたい

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/18(月) 15:28:16 

    >>177

    そうだね
    でも外国からっていうのがちょっと感覚ちがう
    その国の言葉もしゃべれない君主とか、民衆としてはどう思ってたのか
    まあ あまり直に関係なかったんだろうけどさ

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/18(月) 15:28:20 

    >>35
    奥さんが滅茶苦茶怖かったんだよ

    浮気がバレた時も
    楊堅が仕事に出てる隙に浮気相手殺しちゃって
    流石に楊堅も我慢の限界で家出w

    皇帝が家出する前代未聞の事件おこしてるし
    しかもその時の言い分が
    皇帝なのに側室も持てないとかおかしくないかって
    当然奥さんに言えるわけもなく説得に来た家臣に愚痴ったとか。

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/18(月) 15:32:52 

    >>177
    でも日本のは一応、皇統は繋がってることになってる。
    他国の王族を後継にはしてない。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/18(月) 15:35:12 

    >>174
    ヨーロッパが一夫一婦制なのはキリスト教のせい。
    愛人は妻・奥さんじゃないけど、側室と第二夫人〜は妻。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/18(月) 15:43:44 

    >>8
    あれその楊堅の奥さんが後継者決めたんだよ。

    しかも理由が女癖が悪くなくて質素倹約だからって理由で。

    具体的には

    楊堅の奥さんは一夫一婦を主張して質素倹約家だった
    旦那にはそれ強制で部下や子供にもそれを薦めてた。

    しかし最初の後継者だった長男は優秀なんてだけど贅沢で女癖が悪かった。

    それを見た次男が
    一夫一婦で質素倹約してれば兄から後継者を奪えるのでは?と画策

    母親に一夫一婦の愛妻家アピールを成功させ見事後継者の地位ゲット

    楊堅夫妻が亡くなり見事二代目皇帝になった途端
    元後継者の兄や他の兄弟を粛清し誰も逆らえなくしてから
    女に手を出しまくったり贅沢開始これがあの煬帝

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2021/10/18(月) 15:46:57 

    >>145
    その代わりヨーロッパは逆で
    幾ら父親が王様でも母親が愛人だとその子供は身分保障すらないし
    王様の子供としても扱われない
    だから自力でなんとかするしか無い(大体教会入るか軍人しか進路がない)

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/18(月) 15:51:45 

    >>178
    前に歴史関係の番組で見たけど、溥儀が年頃になってお妃選ぶために何人かの写真見せられて、最初は側室になった人だけ丸つけたんだけど婉容の方が家柄もいいし美人だからって周りの大人が無理矢理勧めての結婚だったんだよね。
    もしその時に溥儀の意思尊重してくれてたら婉容も好きな人と結婚して幸せに長生きできたんじゃないかなと思うと残念でならない。

    +34

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/18(月) 15:57:17 

    >>182
    大昔はともかく近世以降はやっぱり抵抗感あったみたいだよ
    例えば奥さんレベルでさえ
    マリー・アントワネットはオーストリア女って言われ叩かれたり
    ロシアニコライ二世の奥さんもドイツ女と言われて不人気だったり
    ヴィクトリア女王の旦那さんもベルギー人だからイギリスで反対が起きたりと
    やっぱり民衆レベルだと外国人は不人気だったみたい。

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2021/10/18(月) 16:01:14 

    >>2
    清朝といい江戸時代といい時代が近いほど
    資料も豊富だし生活様式も今に近いから描写に
    血が通ってるもんね。逆に遠ければ遠い時代ほど
    嘘臭いし、分からないのを良いことにもう無茶苦茶
    願望やらプロパガンダまみれでファンタジーより
    ファンタジー。

    +24

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/18(月) 16:01:57 

    1930年代、エチオピア帝国ソロモン朝のハイレ・セラシエ1世の皇太子アラヤ・アベベと、
    日本の黒田子爵令嬢の雅子との間に縁談が持ち上がったが、イタリアのムッソリーニの干渉で破談になった。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/18(月) 16:07:31 

    >>102
    何年か前にNHKでドラマにもなりましたね 田中裕子の西太后役めちゃくちゃハマってた

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/18(月) 16:13:32 

    ハプスブルク。
    王朝はなくなっても子孫の方々はそこそこの暮らしをされてるようなのでまあいいかー。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/18(月) 16:15:11 

    >>155
    私は「えい珞」が豪華絢爛でハマりました!

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/18(月) 16:16:06 

    やっぱり元
    モンゴル大好きだよ

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/18(月) 16:17:24 

    >>14
    いくらトピタイに「日本以外の」って書いてないとはいえ、江戸時代って王すらいなくて笑った。
    この人トピ放火魔だね、江戸時代でもお尋ね者。「江戸時代の庶民文化を語ろう」ってトピたてて、そちらでおやりなさいな。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/18(月) 16:19:27 

    >>55
    中世トピもうちょっと下に別にあるよ。

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2021/10/18(月) 16:20:45 

    >>151
    お前か、毎度毎度パブロフの犬並みに「顎」しか条件反射しないやつ。ハウス!

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2021/10/18(月) 16:26:13 

    >>16
    嫌味ながる民の見本。これで色変わって嬉しいのなら本当にさみしい人。

    +2

    -3

  • 200. 匿名 2021/10/18(月) 16:26:23 

    始皇帝時代の秦と最後の清王朝が好き

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/10/18(月) 16:31:30 

    >>7

    清朝のラストエンペラーの弟と日本の華族の女性の間に生まれた娘さんが西宮市にいるよ。清朝の末裔は日本の市井で静かに暮らしてる。

    +54

    -1

  • 202. 匿名 2021/10/18(月) 17:10:35 

    >>33
    文字もなく、鉄器もないのにこれを作ったってすごいよね。

    内乱してるところのピサロが侵入してきたんじゃなかった?
    ビルカバンバに移して反撃しようとしてけど滅んでしまったんだよね。


    +8

    -1

  • 203. 匿名 2021/10/18(月) 17:43:47 

    >>155
    皇帝今までで一番イケメンだと思った。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2021/10/18(月) 17:49:51 

    >>34
    家柄のみだよ😅

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2021/10/18(月) 18:14:45 

    >>1

    チューダー朝

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/18(月) 18:16:28 

    >>125
    渋沢栄一全然違うもんねw

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2021/10/18(月) 19:03:18 

    >>162

    ヘンリー8世がああだったせいでメアリーやエリザベス1世の性格形成にかなり影響ありそうだよなあとは思った

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/18(月) 19:29:34 

    >>189
    ロシアのエカテリーナ二世は外国人(なんなら旦那のピョートルも)だけどまあまあ上手いことやってたよね
    もちろん悪口は言われただろうけど

    結局気に入らないから叩く
    で、外国人だとそれが叩きのネタになるってことなのかな

    なんか今とかわらないな

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2021/10/18(月) 19:29:47 

    >>203
    イケメンなのに役が酷すぎてイケメンだったことすら忘れましたよ。

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2021/10/18(月) 19:31:02 

    >>18
    如意伝面白かったー。
    しかし宦官とか位が低いと無実で処刑されたり可哀想だった。

    皇帝役の役者さんがかっこよかった。
    皇帝は嫌な奴だったけど。

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/18(月) 19:31:19 

    >>77
    絵画みたい
    絶世の美人てこんな人を言うんだろうね

    +13

    -1

  • 212. 匿名 2021/10/18(月) 19:33:45 

    >>207
    エリザベス一世が生涯独身だったのは、政治的なかけひきもあったろうけど、絶対父親の影響もあるはず
    いくら当時の王室でも家庭が複雑過ぎる

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2021/10/18(月) 19:36:02 

    韓流ドラマが好きな人は李氏朝鮮が好きそう。

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2021/10/18(月) 19:52:16 

    イギリスに興味ある。アンブーリンとかあの辺。王朝ていうのかな

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2021/10/18(月) 20:14:38 

    >>146

    なんとなく琉球王国の王族の女性の衣装や髪型に似てるね。衣装が紅型みたい。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/18(月) 20:15:42 

    ブルボン一択!
    美味しいから!!!

    +4

    -3

  • 217. 匿名 2021/10/18(月) 20:20:28 

    >>157
    教えてくれてありがとう
    京劇も全く分からないのですが興味が出てきました

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/10/18(月) 20:41:55 

    >>213
    李氏朝鮮なら光海君が断トツ好きですね
    光海君はクソみたいな時代によくやったけど仁祖のクーデターで島流しになったなー
    その後は、仁祖によって清朝に三跪九叩頭の礼
    いたたまれない

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2021/10/18(月) 20:46:22 

    >>85

    光緒帝など清朝の満洲族は美形なんですよね。もともと北方の騎馬民族で、色白で面長で、切れ長の目にスッと通った高い鼻筋、長身の痩せ型。西太后も典型的な満洲美女。
    漢民族の中国人は、エラが張って頬骨が高く、目がつりあがった人が多いです。

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/18(月) 21:09:52 

    ハプスブルグ王朝がまだ出てないなんて!
    好きすぎて、ウィーンに旅行したなぁ。

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2021/10/18(月) 21:13:05 

    >>27

    でも雍正帝って簒奪疑惑あるよね
    父親の康熙帝は別のタイプが皇帝にふさわしいとおもってたそうで

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/18(月) 21:17:06 

    中国一の成り上がり明王朝の朱元璋が興味深い
    最後の崇てい帝の猜疑心の強さは初代朱元璋を彷彿とさせる

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/18(月) 21:19:46 

    >>2
    マニアです
    知りたいことあれば、知ってる範囲で答えます

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2021/10/18(月) 21:20:50 

    清の名君だらけの歴史には痺れる
    明は暗君おおいけど何故そうなった

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2021/10/18(月) 21:20:57 

    >>220
    ハプスブル「ク」だよ。ドイツ語のgは「グ」じゃなくて「ク」、清音なの。
    それはそうと、ウィーンでどこを観光しましたか?王宮たくさん行きました?

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/10/18(月) 21:29:17 

    >>33
    インカ帝国を作ったのは日本人説も面白い。
    地元ではインカ人は日本人、が定説ってほんとかな?

    +7

    -4

  • 227. 匿名 2021/10/18(月) 21:34:17 

    >>209
    うむ
    クズ男過ぎてビックリしたよ

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2021/10/18(月) 21:36:27 

    >>129
    そうなんだ!
    理由知りたい!

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2021/10/18(月) 21:40:44 

    >>27
    しかしながら兄弟への仕打ちがすごくて怖い

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2021/10/18(月) 21:43:55 

    >>34
    家柄命の世界。
    出が悪いと産んだ実子を育てることもできなくて哀れなんだよ。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2021/10/18(月) 22:05:46 

    >>13
    わたしも川島芳子、愛新覚羅のwiki何度も読んだよ〜!伝記の本読んでる気分。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2021/10/18(月) 22:07:47 

    >>77
    親父が無能だったからしゃーない

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2021/10/18(月) 22:24:05 

    >>1
    唐王朝が好き。楊貴妃が原因で倒れるっていうのもロマンチックで良いよね。

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2021/10/18(月) 22:47:25 

    >>27
    雍正帝のカツラを被ってる絵は衝撃でした。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/10/18(月) 22:59:38 

    >>233
    則天武后も唐王朝ですね!

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2021/10/18(月) 23:04:15 

    >>155
    BSでまた再放送してるよね?もう3周ぐらい繰り返し見てるけど、綺麗な女優さんと美しい衣装とロケーションで全然飽きない😊乾隆帝役のウォレスさんは、どことなく真田広之に似ててかっこいいです💓
    乾隆帝はクソ旦那だけど。

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2021/10/18(月) 23:26:45 

    >>232
    ニコライ2世に非があったのは確かだけど…
    だからといってまだまだこれからって時の子供達が無惨に殺害されてしまうのはあまりにも酷すぎると思う,やり方も酷いし

    +14

    -3

  • 238. 匿名 2021/10/18(月) 23:33:44 

    >>8
    しかも隋の王室と唐の王室ってかなり近い親戚じゃなかったっけ?
    嫁さんつまり皇后同士が姉妹だったような

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/10/18(月) 23:53:09 

    >>102
    わたしもめっちゃ好き!
    珍妃の井戸と両方何度も読みたくなる。
    朱色の壁の回廊を歩いてみたい。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2021/10/19(火) 00:24:22 

    >>7
    >>40
    ガルちゃん西太后の写真も知らないような人がいてびっくり
    清調の女性だって服装でわかるし西太后もわかるよね普通

    +13

    -2

  • 241. 匿名 2021/10/19(火) 00:27:53 

    >>186
    さすが次男立ち回りうま

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/10/19(火) 00:41:20 

    >>214
    チューダー朝?

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/10/19(火) 00:46:39 

    ビクトリア王朝がいいな

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2021/10/19(火) 01:29:30 

    >>60

    アナスタシア皇女のハトコがエリザベス女王の夫フィリップ王配だよ(春に99歳で逝去された)

    最後の皇帝ニコライ2世の正妃アレクサンドラ皇后の姉の孫で、ニコライ1世の玄孫だから両方と血が繋がっている。

    アナスタシア皇女の遺体のDNA鑑定に協力してた。
    好きな王朝を教えてください

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2021/10/19(火) 01:29:53 

    ラストプリンセス龍珠伝もオススメです。
    架空のストーリーですが笑いあり涙ありで、昨日ラストまで見終わりましたがまた1回目から見直してます。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/10/19(火) 01:31:52 

    >>237
    日本も昔は一族根絶やしにしてたじゃん

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2021/10/19(火) 02:15:03 

    >>228
    征服王朝だから

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/10/19(火) 02:26:41 

    ジョージ王朝が好き。
    建築とかデザインや家具が素敵。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/10/19(火) 02:36:01 

    王族のスキャンダル続きで、共和制になりそうなスペインの「ボルボン朝」と、国王が無能で、少し前に王政改革デモが起こったタイの「チャクリー王朝」。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/10/19(火) 03:00:12 

    >>47
    興味持って色々調べて、それで事実を知ったり王朝末期の写真とか見てしまうとドラマはあまりに嘘臭さ過ぎて萎えた

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2021/10/19(火) 03:21:39 

    中東の王家ハーシム家です。


    イスラム教の預言者ムハンマドの曽祖父ハーシム(西暦500年頃没)の一門。
    クライシュ族に属し、アッバース朝もこの一門から出た。


    ハーシムの息子アブドゥルムッタリブにはアブドゥッラーフ、アブー=ターリブ、アッバースら息子たちがいた。

    この内、アブドゥッラーフの息子ムハンマドは男児に恵まれぬまま末娘ファーティマとその夫でアブー・ターリブの息子のアリーとの間にのみ血統が残ったため、実質、ハーシム家はアリー家を含むアブー・ターリブ家とアッバース家に大きく分けることができる。

    有名なのはイラク国王家とヨルダン国王家で、元々両王家の初代国王は兄弟同士です。

    イラクは1958年革命で王政が廃止されましたが、一部の王族はサウジ大使館へ逃げ延び無事でした。
    少し前まで、国連難民高等弁務官をされていた方が、イラク王位請求者です。

    現在のヨルダン・ハシミテ王国は、イスラームの預言者ムハンマドの従弟アリーとムハンマドの娘ファーティマの夫妻に遡るハーシム家出身の国王が世襲統治しています。
    好きな王朝を教えてください

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2021/10/19(火) 03:25:45 

    >>251

    最後のイラク国王ファイサル2世の幼少期。
    後ろはアーリヤ皇太后と、叔父のファイサル
    好きな王朝を教えてください

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2021/10/19(火) 03:48:21 

    >>103
    >56ですが教えていただきありがとうございます。
    �年取ってからもあれ乗せるの大変そうだ

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2021/10/19(火) 03:50:00 

    >>200
    コウラン伝を観たせいか父親の荘襄王と呂不韋にも凄く興味が湧いて楽しい。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2021/10/19(火) 03:51:08 

    >>7
    西太后だからこそ周りの女性は美女を置いてないのでは…と思ってしまったw
    目を瞑ってるのは威厳を出すためなのか写真撮る時にたまたま目を瞑ってしまったのか

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2021/10/19(火) 03:53:35 

    >>201
    コセイさんだっけ?
    引き揚げの時に怖い思いして逃げ回ってたのが幼心にトラウマになってしまって、祖国にいい思い出がないとドラマでやってたけど。

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2021/10/19(火) 08:31:09 

    >>178
    溥儀が夫婦関係を深めようとしない事への腹いせで浮気して、赤ちゃんを産むけど取り上げられ、溥儀の下臣にボイラーに投げ込まれて殺されたっていう話を読んでゾッとした。
    皇后になるのも辛すぎる。清朝は西太后のような策略上手じゃないと、トップでまともな死を迎えることは無理だと思った。

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2021/10/19(火) 08:39:30 

    >>17
    それは日本も同じだと思う。大河ドラマ然り

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2021/10/19(火) 09:00:34 

    >>215
    琉球は清の影響も受けているからでしょう。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2021/10/19(火) 09:08:08 

    >>238
    隋の陽堅の奧さんである独狐カラと唐の太祖のお父さん?の母親が姉妹。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2021/10/19(火) 09:08:56 

    テューダー朝ですな。ヘンリー8世おもしろい

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2021/10/19(火) 09:43:57 

    >>244
    王族って王族同士でしか結婚できなかったからか
    みーんな血が繋がってて系譜読むと遠いんだか近いんだか
    私の小さな頭がこんがらがる
    イギリスの皇位継承権持ってる人凄く幅広いよね

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2021/10/19(火) 09:52:55 

    >>261
    テューダー朝ってバラ戦争より無敵艦隊破ったことより
    ヘンリー8世の息子欲しさの迷走が一番語り継がれてるって
    凄いよね
    宗派まで造っちゃったし

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/19(火) 10:17:43 

    >>155
    私もこのドラマ好きよ🤗

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/10/19(火) 10:18:45 

    >>2
    私も真っ先に思った😀

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/10/19(火) 16:40:47 

    >>237
    77です。私も同じ気持ちです、どれだけ怖かったか、皇帝一家に生まれだけで子供は何も悪くないのに。
    私はいつかペトル.パウェル大聖堂(タチアナさん達家族が葬られているらしい)に行って心からお参りするのが夢です。それくらい酷くてかわいそうでした。

    +3

    -2

  • 267. 匿名 2021/10/19(火) 17:56:57 

    >>266
    でも77も237もロシアの農奴に生まれて飢えと労働と寒さと社会情勢で子供が次々と死んでいったら
    ぬくぬくと暮らしてるロシア皇帝一家と貴族を憎んで皆○しにしたいと思っただろうね。
    名も無き一民衆は誰にも見返られず泥の中で死んでいっても、悲劇の美少女お姫様は世界中から悲しんで貰えて幸せだね。

    +6

    -3

  • 268. 匿名 2021/10/19(火) 18:12:57 

    >>22
    前にも書いたけど、清王朝は楊貴妃の二の舞を避けるべく
    国を傾けないよう美人過ぎるのはダメ、かといってブスすぎても
    ダメ、ということで当時の基準でいうと「丁度いい容姿」の
    人が選ばれたと聞いたことがある。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2021/10/19(火) 18:38:15 

    >>267
    僻みすごいねW

    +2

    -3

  • 270. 匿名 2021/10/19(火) 18:44:57 

    >>267
    確かに父親は皇帝に向いてなかったかもだけど、
    その子供達まで罪ある?

    +2

    -2

  • 271. 匿名 2021/10/19(火) 19:58:50 

    >>270
    何万人と死んでいった庶民の子供たちにも罪は無かった。
    皇帝一家(前権力者)に生き残りがいたら政治的に困る。
    全滅させるのは戦略的に正しい。

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2021/10/19(火) 22:03:14 

    >>267
    僻みが…

    +2

    -4

  • 273. 匿名 2021/10/19(火) 22:12:26 

    名前のついてない豚は食べられるけど名前がついてる豚は食べられないようなものだな。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/10/20(水) 02:43:07 

    >>61

    歯が黄色い皇后ね。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/10/20(水) 16:46:49 

    >>271
    血の日曜日とかの惨劇を考えるともし皇帝一家が生き残ってたら一般人根絶やしにしそうだもんね

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2021/10/20(水) 19:02:49 

    >>271
    皇帝一家の処刑は正しかったんですね

    +1

    -2

  • 277. 匿名 2021/10/20(水) 19:12:40 

    なんかロマノフ家に向けて保守意見と批判意見で別れてるね

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/10/21(木) 12:33:08 

    >>155
    私もこのドラマからハマりました!
    そのあと「諍い女」見て今「ラストプリンセス」見てます〜どれもキレイで面白い!
    この次は段々時代が遡っていますが「皇后の記」を見ようと思ってます。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード