ガールズちゃんねる

共働きの人の個人貯金額と使い道

163コメント2021/10/20(水) 00:40

  • 1. 匿名 2021/10/18(月) 00:15:16 

    共働きの方は家族の貯金とは別に個人的に貯金してますか?
    主は30代前半で子供1人います。
    財布は夫婦別々でお互いに付き決められた額は家族貯金、子供の貯金は別にしています。
    それとは別にコツコツと自分貯金をしています。
    特にあてもないのですが独身時代からの貯金を合わせて個人的に300万ほど貯まりました。
    初めは離婚したときに!!などと考えてましたが、とくにする予定もなくて、、、
    あまり物欲がなくて使わないのでじょじょにたまっていったんですが
    このお金を何に使おうかな〜って思ってます。

    働く主婦の方、どのくらい個人貯金があるのかと何に使うために貯めているのかお話しましょう! 

    +72

    -10

  • 2. 匿名 2021/10/18(月) 00:15:57 

    ゼロです

    +125

    -1

  • 3. 匿名 2021/10/18(月) 00:15:59 

    主です!
    採用されて嬉しいです!

    +116

    -12

  • 4. 匿名 2021/10/18(月) 00:16:46 

    共働きの人の個人貯金額と使い道

    +22

    -64

  • 5. 匿名 2021/10/18(月) 00:16:47 

    共働きの人の個人貯金額と使い道

    +2

    -9

  • 6. 匿名 2021/10/18(月) 00:16:53 

    >>3
    おめでとう

    +32

    -2

  • 7. 匿名 2021/10/18(月) 00:17:25 

    個人貯金て当たり前なのかな?自分の分はゼロかも、好きなものは買って良いよって言ってくれるけど..

    +58

    -3

  • 8. 匿名 2021/10/18(月) 00:17:37 

    うちはお小遣い制なのでタンスにちょこっと入ってるだけです
    お恥ずかしいですが7万ほどですw

    +119

    -0

  • 9. 匿名 2021/10/18(月) 00:18:00 

    個人的に貯める発想が無かったわ。

    +101

    -5

  • 10. 匿名 2021/10/18(月) 00:18:14 

    >>3
    で?っていう

    +13

    -30

  • 11. 匿名 2021/10/18(月) 00:18:22 

    結婚してからずっと
    主人の給料で生活して、私の給料は全て貯金です
    フルタイムなので、手取り約400万円/年
    ここでだから言えるけど、子供の学費も老後資金も問題無さそうです
    既に億近いので

    +191

    -25

  • 12. 匿名 2021/10/18(月) 00:18:44 

    使い道ないなら貯めといたら良いさ
    必要な時困らなくて済む(別に離婚だけが金の要る出来事でもないし)
    なんか趣味があるとかならそれに使っても良いとは思うけども

    +37

    -0

  • 13. 匿名 2021/10/18(月) 00:18:45 

    >>10
    そんな冷たい言い方しなさんな

    +32

    -10

  • 14. 匿名 2021/10/18(月) 00:18:55 

    400万くらいかな?
    大学院に行くのでその学費にあてるよ

    +19

    -4

  • 15. 匿名 2021/10/18(月) 00:19:09 

    >>4
    共働きだと、財布の紐が緩むからなのか?

    +52

    -4

  • 16. 匿名 2021/10/18(月) 00:19:19 

    まーた怪しい情報収集トピック

    +14

    -8

  • 17. 匿名 2021/10/18(月) 00:19:27 

    入社8年目時短勤務
    やっと250万貯まったところです。
    ここ最近だと医療脱毛に少し貯金を使いました

    +26

    -3

  • 18. 匿名 2021/10/18(月) 00:19:33 

    10年で100万円貯まったよ。
    今年それでトイレと洗面台を新しくリフォームして、気分も新たになった。あとは焼肉食べて好きな服を5着一気に買った。
    50万円使ったから、またしばらく貯め期間に入るよ。

    +110

    -6

  • 19. 匿名 2021/10/18(月) 00:19:58 

    40万位かな
    旅行行ったり好きなアーティストに散財したり、ストレス溜まった時に散財したり
    増えては減っての繰り返し

    +49

    -0

  • 20. 匿名 2021/10/18(月) 00:20:12 

    >>15
    ヒント:世帯収入

    +7

    -6

  • 21. 匿名 2021/10/18(月) 00:20:23 

    >>11
    すごーい

    +72

    -2

  • 22. 匿名 2021/10/18(月) 00:20:39 

    >>17
    パイパン?

    +1

    -14

  • 23. 匿名 2021/10/18(月) 00:21:46 

    >>4
    共働きって扶養内パートも入ってる?

    +25

    -6

  • 24. 匿名 2021/10/18(月) 00:22:31 

    1200万貯金、ローン返済完了だけど
    子供3人いるから貯金生活つづける。

    +36

    -2

  • 25. 匿名 2021/10/18(月) 00:23:02 

    >>23
    入ってるわけないだろ!いい加減にしろ!

    +8

    -35

  • 26. 匿名 2021/10/18(月) 00:23:59 

    >>20
    平均年収は共働きのほうが高いのに、なぜ共働きのほうが貯蓄低いの?

    +8

    -3

  • 27. 匿名 2021/10/18(月) 00:24:01 

    30歳子供なし。
    個人貯金してて現在600万貯まってる。
    生活費は折半だけど家賃は主人持ち。

    +45

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/18(月) 00:24:03 

    >>1
    似たような感じで40代になりましたが、
    まだ孫がいないけど孫への結婚祝いとか成人祝いにしようかなと考え中。
    自分が祖母から結婚祝いに、とこっそり祖父母からのお祝いとは別で身支度用に100万円をもらって、そのお金で脱毛やらフォトフェイシャルやらで来て助かったから。
    もし孫ができなかったら、老後の夫婦の旅行をちょっと豪華にするために使いたいなと思う。

    +41

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/18(月) 00:25:17  ID:SbR2nTBZIj 

    >>23
    立派な世帯収入としてみられるよ!

    +44

    -1

  • 30. 匿名 2021/10/18(月) 00:25:28 

    >>1
    私の給料は全額貯金で3400万円くらいある。ボーナスも全額貯金。18歳から勤めてる会社。
    美容院とか洋服とかネイルとかは全て夫の給料から使ってねって言われてる。
    使う予定は特に無くてなんとなく貯金はあったほうが安心できるかな?って思って続けてた感じかな。独身時代は美容に無頓着で千円カットにGUでしか服買ってないし財布なんて300円ショップのだったけど夫がお金好きに使っていいから美容院行ってきなとかネイル行ってきなってなってから装飾するようになった感じ。

    +10

    -21

  • 31. 匿名 2021/10/18(月) 00:27:12 

    うちは財布が一つだから個人の貯金というものが無い。
    早く結婚したから独身時代の僅かな貯金は結婚式代に消えた。
    離婚したくなったりとか、何かあった時の不安はあるけど、今更お金のルール変えるのって大変そうでそのまま…

    +56

    -1

  • 32. 匿名 2021/10/18(月) 00:27:31 

    >>1
    独身時代の貯金が400万くらい

    結婚してからも私の収入には手付けてないで来てるから、とりあえず私名義で1200万くらいあるけど、これは家族の貯金だからなぁ
    ローン減税期間終わったら繰り上げ返済用に遣うか、子供の教育費になるか、老後資金かな
    自分で買いたいものはない

    +36

    -1

  • 33. 匿名 2021/10/18(月) 00:27:34 

    旦那2000万、私700万くらい。
    家買う?って話が度々出るけど、最近の異常気象と地震のことを考えると踏み切れなくてずっと賃貸。
    因みに、子どもの手当や子ども関係のお祝い金は全部貯めてるので、子どもたちがもらったお金は200万くらい貯まってる。ちりつも。

    +38

    -2

  • 34. 匿名 2021/10/18(月) 00:27:42 

    >>4
    共働きが散財してるんじゃなくて、お金ある家が専業主婦になりがちなだけではないでしょうか

    +119

    -3

  • 35. 匿名 2021/10/18(月) 00:28:10 

    みなさん意外と貯金していてビックリしてます!
    車買おうかな〜って思いながら踏み出せない(笑)
    なにかにちょっとパーッとつかいたい!

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/18(月) 00:29:53 

    結婚して2年目。

    旦那のお給料は安く共働きじゃないとやっていけない夫婦です。今年出産して、自分の貯金よりかは子供の貯金をがんばってる。本当は自分の為にもしないとだけど

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2021/10/18(月) 00:30:00 

    >>26
    まだ共働き=奥さん扶養内パートの世帯が多いのかな
    正社員なら間違いなく高そうだけど
    扶養内パートなら専業希望高収入旦那の一馬力の方が高そう

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/18(月) 00:30:29 

    >>11
    羨ましい。とても

    +95

    -1

  • 39. 匿名 2021/10/18(月) 00:31:35 

    うちは基本小遣い制、ボーナスは全部個人の貯金ってことにしてる
    私は年俸制でボーナス1ヶ月分しかないからあんまり貯まってないな、180万とか
    貯めて何かを買うというよりは推し事とかにちょこちょこ使ってる感じかも

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2021/10/18(月) 00:31:54 

    >>23
    専業主婦ではないから入ってると思う

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/18(月) 00:32:03 

    >>11
    二十年で8000万円ってことですよね。やはり銀行は分けてますか?

    +72

    -2

  • 42. 匿名 2021/10/18(月) 00:32:42 

    私も財布別で個人的に300万くらい持ってるけど使い道がない
    やっぱり散財するタイプじゃないから貯まってるんだと思う
    きっとこれからも溜まっていく一方だよ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/18(月) 00:33:03 

    共働き、財布合同(夫管理)、おこづかい制なので個人的に貯金はできません
    夫が貯金(合同)してくれてます
    私は浪費家なので貯金できません

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/18(月) 00:34:22 

    金はなんぼあってもいいですからね〜
    スーパーリッチ

    +34

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/18(月) 00:36:20 

    >>34
    子供が小さいうちは専業って家庭もお金なければ最後は共働きになるもんね
    最後まで専業を貫く家庭はそこそこ稼いでないと無理だわ

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2021/10/18(月) 00:39:49 

    何があるかわからないから、貯めておくのがいいよ。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/18(月) 00:45:45 

    20代後半800〜900万円くらい。使い道は気にせず(めちゃくちゃな使い方はしませんが)欲しいものが有れば買ってます。
    生活費をお互い定額出して余ったら共通の貯金にしている形なので共同の貯金が少ないかもしれません・・・

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2021/10/18(月) 00:52:12 

    トピが伸びませね〜
    この時間、主婦は寝ているのでしょうか?

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/18(月) 01:02:00 

    >>4
    平均年収は共働きのほうが高いのに、貯金は共働きのほうが少ないのですね。
    2人で稼いでる分、ガッチリ貯金しなくても気持ちに余裕ができるからでしょうかね。
    専業主婦は少しでも多く貯金しておかないと不安というのもあるのかもね。

    +55

    -3

  • 50. 匿名 2021/10/18(月) 01:06:04 

    >>4
    「夫婦のみ」で専業主婦世帯は富裕層なんだろうなと思ってしまう
    今、子育てのために仕事辞める女性はまだまだいるけど、結婚したからと退職する人って少ないよね。余程相手が内助の功が必要な働き方(大体高収入)をしてるかとかじゃない?

    +30

    -2

  • 51. 匿名 2021/10/18(月) 01:07:59 

    >>1
    家族の貯蓄は子供1人5万円/月、私5万円/月です。
    自分の貯蓄を増やしたいけど子供の学費に目処がついたらあとは全て自分の老後にと考えていますがどうなることやら。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/18(月) 01:14:20 

    >>1
    自分名義の貯金は500万くらいあるけど、家族の貯金だなあ…

    独身時代の貯金は医療脱毛とかちょこちょこ使ってあと20万くらいしかない!😂
    主さん、使い道考えると楽しみでいいですね!

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/18(月) 01:14:43 

    >>50
    転勤族と結婚して、子無しだけど専業しています。
    友達のなかでも専業なの私だけ、子供も居ないし余計珍しいですよね

    +12

    -3

  • 54. 匿名 2021/10/18(月) 01:16:14 

    皆すごい…
    私は毎月2万円自分の貯蓄として蓄えてやっと50万になったところ
    たまに洋服とかで散財してしまいなかなか貯められない

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/18(月) 01:17:01 

    >>49
    共働きも専業も経験してるけど
    共働きの時は時間短縮のためにお金を使うのを厭わなかった
    専業から見たらあり得ない出費でも

    +33

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/18(月) 01:18:18 

    専業主婦20年して、ついこないだからパート始めました
    下の子中2になったので、そろそろいいかなと思いまして
    上は私立高校3年で学費に受験費用、今後の大学進学費などかかるのでお金ない!と思っていましたが、時給1000円のパートにでて今30万弱お給料貰いましたが一切手をつけてないので、めちゃ困ってたわけでもなかったようです

    最近、冬のブーツとかニット数枚など買いましたが今まで通り家族カードで買いました
    旦那は財布丸投げなので、財布は全部私の管理で実質1つみたいなものなので、個人貯金みたいな感覚は今のところないです

    +6

    -9

  • 57. 匿名 2021/10/18(月) 01:21:13 

    >>53
    気持ちわかりますよ
    私も旦那の転勤で数年子なし期間ありましたが一回も仕事しませんでした
    家にいて苦痛じゃないし、転勤族って借り上げ社宅や家賃補助があるから一馬力で全然生活可能なんですよね

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2021/10/18(月) 01:29:06 

    >>57
    ありがとうございます。
    一馬力でみたら稼いでいるかもしれないけど、フルの共働きの方が世帯年収としては上なので、共働き夫婦のほうが贅沢に生活しているように思います。
    (実際、20代だけどマイホーム建てた子沢山います)
    かたやこちらは古い社宅…。羨ましいです

    世間からみたら、一馬力の専業主婦家庭=お金持ち という偏見があって、色々言われたりするのが嫌になります

    +8

    -7

  • 59. 匿名 2021/10/18(月) 01:46:15 

    >>58
    次どこ行くかわからないのに家建てられませんしね
    うちなんて借り上げですが社宅の延長延長申請通ってでズルズルやってますよ
    マンションは定年後かエリア社員とかになった時点で買えばいいんじゃないくらいにしか思ってないです

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2021/10/18(月) 01:51:17 

    >>34
    平均年収は共働きの方が高いから謎なんです

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2021/10/18(月) 01:52:45 

    共働き共に35才夫婦で子は保育園児二人。
    結婚してからはお金は全部一緒くたというか、生活費や家賃諸々全て夫の給料からで余れば貯金、私の給料はまるまる貯金としてきた。結婚してからの共同貯金は今2300くらいで、今は私が時短してるから、÷2から多少引いたとして自分のぶんは1000くらい?(フルタイム時は夫と年収同じ位)それの外に独身時に貯めたのが600あるから、自分だけのぶんというと合計1600くらいかな。

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/18(月) 01:56:46 

    >>56
    時給1000円で30万…?
    300時間分だから毎日10時間くらい働いたんですか?

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2021/10/18(月) 01:59:18 

    老後のためにためてるお金はありますか?

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2021/10/18(月) 02:00:50 

    >>58
    うちも転勤族で社宅暮らし、夫の一馬力で十分やってけるけど、私は働いてる。
    自分たちのレベルではお金持ちではないことは自覚してるし、将来のために貯まってるお金は少しでも多いに越した事は無いなと。
    働くのは苦では無いし、むしろ働いていることを口実に家事を夫にしてもらうほうが私は向いてる。

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2021/10/18(月) 02:02:01 

    >>4
    総務省の調査……

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/18(月) 02:22:02 

    >>1
    我が家は夫の給料も私が管理しているので、夫の給料で生活費・教育費・貯金・老後資金も全て賄っていることを前提として。。

    私は年収200万円なのですが(少なくてスミマセン、汗)、定期貯金に年80万円、投資に年80万円、残りの40万円は私のお小遣いです。定年まであと20年弱。このままのペースで貯めていけたらと思っています。とくに使い道はないので、老後資金になるのかなぁ。将来の夫婦の楽しみや、子供や孫のために使えたらと思っています。

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2021/10/18(月) 02:25:56 

    >>1
    つまんない答えかもしれないけどNISA
    増える喜びを知る

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/18(月) 02:39:24 

    >>62
    毎月9万程度のお給料で3ヶ月分なので30万弱です
    こないだってのは7月からって意味でした
    無職歴20年以上なので3ヶ月前もついこないだ感覚だったものですみません
    週4日くらいで働いてます
    今忙しいので来年からは月ごとに調整して扶養内でやっていきたいです

    +9

    -3

  • 69. 匿名 2021/10/18(月) 02:44:53 

    >>64
    働くの嫌じゃないっての最大のポイントですよね
    その差が大きいと思います
    結婚して仕事しなくていいの最高ってなると転勤族妻は専業主婦まっしぐら
    またいつ転勤して引っ越しになっても即座に荷物まとめて、手続き関係など家庭の事は全面サポートするからねってのにかこつけて、日々のんびりってのがこっち側のパターンw

    +6

    -4

  • 70. 匿名 2021/10/18(月) 03:03:57 

    してない。
    独身時代に400万円貯めて、結婚してからは夫婦の貯金の方に入れてる。
    独身時代の貯金はいざと言う時以外使わないかな。個人的な趣味や買い物のお金も家のお金から出してる。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/18(月) 03:38:47 

    共働きは結婚してるから税金払わないで良いのですか? 知りたいです 所得税のことです

    +0

    -10

  • 72. 匿名 2021/10/18(月) 05:43:21 

    >>63
    60歳から毎年500万おりる保険かけてます。
    35歳ですが現金貯金3600万現時点です。

    子供2人いるのでまだまだ貯めたい!独立して仕事してます。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/18(月) 05:52:58 

    年収200万ちょいだけど1000万以上の貯金あるよ。主人の年収は300万以下だけどこれまた1000万以上貯金あり。
    どんどん子供にお金がかかるからまだまた貯めないとまずい。子供の学費の分と自分達の老後の分しっかり貯めていくつもり。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/18(月) 05:57:15 

    1000万くらいかな?でも私が働いたお金じゃなくて生前贈与。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/18(月) 06:24:23 

    子供がいないので、夫婦共通の通帳にそれぞれ給料の半分を入れて、残りの半分は自分用です。
    ちなみにボーナスは全額自分用にしています。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/18(月) 06:27:59 

    >>75です
    私個人の貯金は1200万くらいかな?
    特に欲しいものもないので、何となく貯めて、老後に備えています。
    個人用通帳にはノータッチなので、お互いの貯金額はわかりません。

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2021/10/18(月) 06:28:11 

    基本的に家庭のお金で買うけど、たまに自分の貯金から出しても買うよ。
    買うものは完全な個人の趣味のものが多いかな。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/18(月) 06:29:28 

    株とか色々やってるから3000万ほどある
    老後にゆっくり旅行したりとか楽しむために使いたいな
    ただし完全別財布なので夫婦貯金が無い
    子供用の貯金も分けてない
    旦那がいくら貯めてるかも知らない(一千万は超えてるって言ってた)

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2021/10/18(月) 06:30:01 

    >>72
    毎年500万?????!?
    掛け金はいくらかけたの?

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2021/10/18(月) 06:31:21 

    >>30
    美容代とか服代ってけっこう幅がありますもんね。
    プチプラ志向だったりすると自然とお金貯まりますよね。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/18(月) 06:37:05 

    専業主婦で子供2人(もう大きい)
    世帯年収が平均より高い
    共働きってやっぱり年収低いから両方働いてるってこと?

    +5

    -9

  • 82. 匿名 2021/10/18(月) 06:37:42 

    500万くらいあります。

    使うとしたら美容医療ですね。
    基礎化粧品だけじゃどうにもできなくなったら(T_T)

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2021/10/18(月) 06:39:08 

    パート始めた時に作った通帳に自分のパート代が入ったら、大半をおろして良く行くスーパーにチャージ(2店舗)子どもの月謝用に新札を用意、余りを財布にいれて夫の口座になるべく貯金が貯まるようにしてますが、なんだか少数派みたいですね💦
    独身時代から貯めてた自分の通帳は間間で親から貰ったお金や自分のお小遣いからコツコツ貯めたお金を入れていて、パート代に換算して何年か分はあります。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/18(月) 06:50:39 

    ずっと専業主婦でしたが子供達が小学生になったのを機にフリーで仕事始めました。お金の使い方は変わらないかな。
    旦那からは変わらずおこづかい5万ほど貰ってるので、自分の物はそこから使いますが、余った分は貯金。仕事の利益は毎月8万くらいなので、全額貯金してます。服とか好きで物欲結構ありますが、貯金は続けられてて500万くらいはあるかな。身内、自分のためにとっておきます。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2021/10/18(月) 06:53:20 

    >>81
    ご主人の会社の家賃補助がかなり長いスパンで出るかとかも関係するんじゃないですかね
    奥さんが働いてしまったら会社の規定で住居費全額自己負担とかなっちゃったら損だし
    家賃とパート代とかならトントンになっちゃいますから

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/18(月) 06:55:35 

    >>27
    子供いないなら楽勝

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2021/10/18(月) 07:03:27 

    >>85
    夫の家賃補助は20年前に減額になっちゃって家買っちゃった

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2021/10/18(月) 07:08:46 

    >>11
    少し使って経済回して〜

    +11

    -8

  • 89. 匿名 2021/10/18(月) 07:19:07 

    >>11
    インフレ対策してる?現金は危険だよね

    +4

    -4

  • 90. 匿名 2021/10/18(月) 07:19:35 

    >>63
    夫とそれぞれ個人年金入ってます。
    あと私は今年から積立NISAもはじめました。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/18(月) 07:19:49 

    >>71
    共働きは片方が年収105万(くらい?)以上だと両方に満額の税金徴収がくるよ
    だから片方が年収105万越えるなら150万くらい、稼がないと損になる

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/18(月) 07:20:00 

    >>87
    35才で補助なくなるからそのタイミングで家買って奥さん働きに行くとかは超あるあるだよね
    借り主の名義も会社だと更新料まで全部出してくれるし、補助だけだとそこは自己負担とかも違ってくるし

    何やかんや定年まで出る家(金融とかは定年早い)はその後通勤のことをそこまで考えない所に退職金一括で家買うのも可能だし、旦那の会社の制度で全然違う

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/18(月) 07:28:02 

    >>1
    40代前半、子なしの共働きです。
    年収は300万程度ですが、投資分も含めると1000万くらいの資産があります。
    夫の収入で住宅ローンを返済しているので、繰上げ返済時に使おうかなと考えてますが、必要なければ漠然と老後資金かなと思っています。
    子なしなので、他人にお世話になる事もあると思うので。
    あとはちょくちょく自分にアクセサリーなどを買ったりもしてます。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/18(月) 07:31:19 

    >>25
    怒りすぎでしょ

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2021/10/18(月) 07:31:44 

    >>63
    今のところないよ
    子供の学費が終わったら貯めようかな~くらい

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/18(月) 07:32:45 

    >>30
    いいダンナさんだなー

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/18(月) 07:35:16 

    >>4
    うち平均貯金額よりクッソ下だww

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/18(月) 07:43:00 

    0円
    給与口座家計簿アプリでがっちり抑えられてて自分の給料全部貯金で自由に使えるお金は小遣いのみ
    旦那は給与口座連携してくれなくて決まった額家に入れるだけだからいくら給料あるのか知らない
    不公平だけど私の方が給料少ないからなんにも言えない

    +0

    -5

  • 99. 匿名 2021/10/18(月) 07:44:10 

    >>4
    結婚して2年だけど余裕で到達してないわ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/18(月) 07:45:16 

    >>4
    ガルでは子なし専業はステータスみたいな風潮だけど、そこが一番年収低いんだね意外

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/18(月) 07:54:29 

    >>100
    一般的に考えて0~2歳くらいまでの子がいる若い層が一度離職して専業主婦になっていると考えると年収では低くなって当然なのかなと

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2021/10/18(月) 07:57:22 

    >>88
    経済回してーていうひとなんなんだろう。自分に利益があるわけでもないのに謎

    +11

    -4

  • 103. 匿名 2021/10/18(月) 07:58:02 

    >>100
    年齢が若いから、お金なくて子ども諦めて子なしだからとか色々理由ありそう

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2021/10/18(月) 07:59:15 

    30前半
    1500万自分の貯金。
    気が向いた時に夫に少しいいものをプレゼントするのを楽しんでます。

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2021/10/18(月) 08:01:20 

    >>60
    この専業主婦は子育て世帯なの?
    共働きはほとんど子育て世帯だよね
    だから子供いたらがくっと貯蓄額落ちてるよ
    おそらく高齢の夫婦も含めた金額なんじゃない?
    若い世代は給与低いから

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2021/10/18(月) 08:04:09 

    >>102
    自分が回せばいいのにね

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2021/10/18(月) 08:04:49 

    >>1
    主と同じくらい
    今年どうしても欲しいアウターがあって貯金から買った
    数年に1回は買い物に使う

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/18(月) 08:07:06 

    独身時代に貯めたお金を夫婦それぞれ個人貯金としてとっといてある。だから個人貯金は30歳からずっと変わらず1000万。旦那は私より少し多いくらいかな。
    お互いずっと一人暮らししてたからこんなもん。実家暮らしならもっと貯まったんだろうね。
    結婚後のは家族貯金にしてる。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2021/10/18(月) 08:07:06 

    >>81
    うちの夫は年収1400万円ですが、81さんから見ると年収低いですかねぇ?
    うちも子ども達が大きくなって、ずっと家にいても暇だし、配偶者控除もなくなったので3年前から扶養を抜けて働いてますよ。時間的にもお給料的にも良い条件で働ける職場があったので有難いです。

    +5

    -4

  • 110. 匿名 2021/10/18(月) 08:10:35 

    >>1
    結婚前に貯めたものが200万円ありますが、そこから個人的には貯金ほとんどしてません。
    夫へのプレゼントやちょっとした自分だけの出費用に毎月5千円積み立てをしているだけです(笑)
    年40万円のつみたてNISAはやっています。
    非課税枠が終わりはじめる20年後、アラフィフなので今よりも体力落ちてるかなと予想し、働くペースを抑えても大丈夫なように貯めた資金を少しずつ取り崩していく予定です。
    今はひたすら蓄財の時…正直面白くありませんが、頑張りますw

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/18(月) 08:12:47 

    5万~10万一気に使いたくなる時があるから、なかなか貯まらないよね~
    今は旅行行けてないから50万ほど貯まってるけど、旅行行けたらストレスMAXになったら旦那置いてパッと旅行行ってしまうから貯まらない

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/18(月) 08:13:20 

    私の稼ぎは全部子供の教育費とローン繰上返済用の貯金にしてるから、純粋な自分用貯金はないな
    貯金じゃないけど積立NISAにしてる分は自分の老後用

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/18(月) 08:13:57 

    >>109
    低くないよ!マウントありがとう

    +6

    -5

  • 114. 匿名 2021/10/18(月) 08:14:56 

    >>4
    平均って全世代?
    30代でもこんなあるわけじゃないよね?

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/18(月) 08:17:04 

    >>64
    素晴らしいですね。
    ウチも旦那一馬力なんですが、かなりの激務の為私はずーっとサポートに徹して専業主婦やってます。

    育児も家事もワンオペでしたが、私は働きに出るよりも家の細々した事をする方が性に合っていたので。

    そろそろ、子供の手も離れましたがそうするとこちらは更年期。
    元々神経質な上、日々の体調不良を抱えてパートに出るのも気が乗りません。

    いざという家計ピンチの時が来たら、ずーっと寝かしている(投資で運用中)結婚前の貯金1000万円を出動させるつもりです。

    +8

    -7

  • 116. 匿名 2021/10/18(月) 08:19:05 

    なんで専業主婦がコメントしてんの?
    トピずれだしどうでもいいわ

    +10

    -3

  • 117. 匿名 2021/10/18(月) 08:19:37 

    >>66
    自分の給料を全部貯金と投資とお小遣いに使えるってことは、旦那さんの年収が高いのかな?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/18(月) 08:21:00 

    32歳子ども2人 個人貯金は1400万
    共働きだけど「妊娠出産で自分より働けなくなるリスクが高いから」と結婚当初から家計は夫の一馬力で回してる
    欲しいものは自分のお給料から好きに買って残り半分を貯金と投資に回してるスタイル

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/18(月) 08:24:46 

    >>109
    こういう家庭って結構多いですよね。
    配偶者控除がなくなったからとか、子供が大きくなったからとか。
    いまは「夫の年収が高い=専業主婦」という家庭のほうが少なくなってきてるね。
    年収が中間層で子供が小さい家庭はまだ専業主婦が多いのだろうけど。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/18(月) 08:31:06 

    結婚前の貯金200万だけだなー。
    結婚後はお互いの給料ひとまとめにしてお小遣い制。
    家庭のお金はめっちゃ貯まるよ〜

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/18(月) 08:32:37 

    >>11

    これから贈与税が厳しくなるみたいだから、今のうちにお子さんたちに贈与しといたほうがいいかも。

    +5

    -3

  • 122. 匿名 2021/10/18(月) 08:37:57 

    >>1
    30代前半。子ども一人。自分の貯金は500万くらい。
    生活費は夫が払うから、欲しいものがあったら自分で買うくらい。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/18(月) 08:45:24 

    毎月少しずつ貯めて500万になった。普段買いたいものは給料やボーナスから出せるから特に使い道はない
    月2〜3万(しかも財形で天引き)だし何度か下ろしたりしてたわりには貯まってると思ったけど、使おうと思えばすぐなくなる額だよね
    子供もいないし最近NISAとiDeCoも始めたからこのお金はとりあえず会社辞めるまでは放置かな

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2021/10/18(月) 08:48:44 

    >>1
    100万円だけ投資に使ってみてはいかがでしょう?
    特に欲しいものがないなら、いざとなった時用に残しておくのが良いと思います。
    人生なんていつどんなトラブルが起きるか分からないものですから

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/18(月) 08:51:28 

    >>11
    億近いなら子供はもう大学生か卒業してるよね?
    学費を払っても億近くあるなら、主は50代後半?

    +22

    -1

  • 126. 匿名 2021/10/18(月) 08:57:55 

    >>81
    結婚当時は20代で世帯年収1500万超えてたけど共働き
    私も大手勤務で今は年収900万で世帯年収は2500万弱
    子供いるけど、コロナでずっと在宅だし辞める予定ない
    旦那さんの年収で兼業にマウント取れる専業家庭は
    やっぱり開業医とか経営者とかの嫁なの?
    旦那さん億単位で稼いでる?羨ましい限りです

    +5

    -4

  • 127. 匿名 2021/10/18(月) 09:09:14 

    >>4
    コロナ前だし、年収が800万近い時点で私には全く関係のない話だったよ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/18(月) 09:25:06 

    >>113
    いえいえ。
    マウントと受け取ってしまったのならごめんなさいね。

    +4

    -4

  • 129. 匿名 2021/10/18(月) 09:40:24 

    >>2
    うちもゼロだよ
    財布いっしょだから個人で貯める発想がなかった

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/18(月) 09:42:01 

    >>128
    ところで配偶者控除無くなるって話題になってたのまでは知ってたけど無くなっちゃってたのですか。障がい者控除効いてるからあんま、関係ないかなってスルーしちゃってました。

    +0

    -7

  • 131. 匿名 2021/10/18(月) 09:43:32 

    >>126
    全然だよ!
    あなたひとりと同じ
    表では高かっただけ
    働けてうらやましい!
    私も障がい者じゃなかったら頑張れてた!
    いいね!

    +1

    -4

  • 132. 匿名 2021/10/18(月) 09:43:48 

    >>81
    旦那の年収は800万ぐらいだけど、私が出産前から自営業だから自ずと共働き。
    高いわけではないけど、低くもないかと思ってる。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2021/10/18(月) 09:43:56 

    >>128
    きもいばばあw

    +3

    -4

  • 134. 匿名 2021/10/18(月) 09:44:22 

    >>131
    横だけど障害者だからそこまで稼げてるってのもあると思うよ

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2021/10/18(月) 09:47:13 

    >>88
    横だけど
    実際、金持ちの人にはこれくらいしか言えないよ
    私も天井知らずの金持ちの友達がいて、2億の別荘買ったとかベンツ買い替えたとか旦那が1000万の時計買ったとか、話聞いてるとなんて言っていいかわからなくなっちゃう

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2021/10/18(月) 09:47:39 

    >>134
    それはあるのよ。逆にわたしが働くと税金がっぽりなの
    障がい者枠で働く手もよく助言されるけどバイト賃金の扶養抜ける労働時間決まりがあってね一番厳しいラインになっちゃうのよね。
    それで身体が悪化するならおうちでおとなしくってなっちゃってガルに来てる(^o^;)

    +0

    -8

  • 137. 匿名 2021/10/18(月) 09:51:04 

    >>136
    専業は専用のトピ山ほどあるんだからそっち行けよ

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2021/10/18(月) 09:51:18 

    >>136
    え?>>126と同じってあなたが大手勤務じゃないの?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/18(月) 09:53:43 

    >>137
    ホントだ!トピタイトル読まないで表見てコメントしちゃってた。本当にごめん。コメント削除したいくらいだわ。教えてくれてありがとう。退室!

    +0

    -4

  • 140. 匿名 2021/10/18(月) 09:54:28 

    >>139
    頭おかしそう

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/18(月) 09:57:41 

    >>72
    昔の良い時の保険だから例えば2000万かけたら3000万もらえるみたいなイメージ^^

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/18(月) 10:32:27 

    私名義の貯金は500万だけど、結局なにかあったら家族のために使うから自分だけのものって感じでもないかな~
    最近は推しにたくさん使ってるので貯金残高はあんまり増えない

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/18(月) 10:34:56 

    >>49
    旦那が浪費家になることも
    大型バイクや高級時計をコレクションしている人いるわ

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2021/10/18(月) 11:15:42 

    >>11
    育休産休時短も取らずですか?
    私もお金貯めたかったけどそこまで振り切れなかった。

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2021/10/18(月) 12:09:35 

    >>18
    自分の貯金から家のリフォーム代出したんですか?!

    すごいな。
    誕生日プレゼントは家電、って感じかな

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/18(月) 12:10:11 

    >>141
    昔ってホントいい保険あったよねー。
    今はかなり下がってる😭

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/18(月) 12:11:27 

    >>145
    自分の家でもあるから、別に嫌だとは思ってないよ〜

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2021/10/18(月) 12:34:50 

    700万あった個人貯金が、この2年ストレスで嗜好品に散財し600万になった
    好きな服着てコスメ買い換えて、気分は良い

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/18(月) 12:51:04 

    扶養内パートを細々と8年やってたら、500万になりました。フルなら数年でいくんだろうけど、細々とコツコツ貯めました。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/18(月) 13:45:56 

    >>126
    経営者の嫁だけど共働きよ。
    億なんて稼いでくれないわw
    夫4000私500

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/18(月) 16:40:47 

    >>1
    うちは何々用とかで分けてない

    生活にかかる費用は夫の収入から
    私の収入は貯金用って感じ
    住宅費も教育費費も夫婦の買いたい物も夫の収入でやりくりしてて、私の収入は存在することすら忘れることにしてる
    あ、でももちろん結婚後の私名義の収入は全て私のものであり、夫のものであり、子供のものですよ

    私個人の貯金額で言えば、独身時代の貯金350万のみ

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/18(月) 17:31:33 

    >>1
    同じく夫婦財布別(家賃光熱費夫持ち)で毎月定額を共通口座に貯金してるよ。
    個人口座は独身のときに貯めたり増やしたお金が5000万ちょっと、
    夫の個人口座には2000〜3000万あるらしい。

    今は好きな家具家電買ったり、美容医療、友達や親との旅行代に使ってるよ。
    今は子供いないけど、将来的には家買うときの頭金とか、子供の習い事、矯正代、免許合宿代、学費とかに出せればいいかなと思ってる。
    自分が色々と払ってもらえなかったので、子供にはお金が原因で選択肢を狭めてほしくない。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/18(月) 17:50:35 

    30代前半子供1人だけど、特に個人の貯金はしてません。
    結婚前(同棲中)にしていた貯金350万
    結婚時に親にもらったお金+それまで親に預けていたお小遣い、結婚式の祝儀もろもろで400万
    合わせて750万ほど、夫に秘密にしている貯金はあります。

    やましいことはないのですが、
    何かあった時に自分で動かせるお金があったら便利だな、と。

    老後資金になると思います。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2021/10/18(月) 17:53:33 

    >>81
    あなたへのコメントを見ると高収入の人が多いけれど、
    ぶっちゃけ、うちは年収低いから共働きです(笑)
    夫が精神病やっちゃってるしね。
    私がガッツリ稼げれば、夫を専業にしてあげたいんだけど、私にはそんな甲斐性がない。

    夫350、私550の世帯年収900マン。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/18(月) 18:59:19 

    私4千万 主人三千万円
    に子ども達の貯金
    あわせて1億です。

    仕事は英語の在宅と、健康のために清掃をしています。

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2021/10/18(月) 20:52:12 

    個人貯金はないかなー
    家族のために使うお金しかないわ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/18(月) 21:35:20 

    >>3
    コメント早っ笑

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/18(月) 23:01:06 

    共働きで別財布。貯金も全く別です。離婚する時も自分の金は自分が持っていくって話してるからお互い好きにしてる。なぜか貯金が500万近くなると車買わなきゃいけなくなったり家の頭金出したりでなかなか500万突破しない。パーッと使いたいなと思っても、例えば50万の旅行とかなら貯金の1割か、、、とか考えて躊躇しちゃう

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/18(月) 23:10:23 

    >>41
    銀行分けてますか、って、
    8000万円全額キャッシュで持ってないよね?

    +2

    -9

  • 160. 匿名 2021/10/18(月) 23:46:22 

    貯めようとは思ってないけど使い所がないから貯まっていく
    みなさん何に使ってますか?
    欲しいものも特にない
    家族のものは家族の口座から出すし

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/19(火) 06:53:12 

    >>11
    この方の倍稼いでて独身時代の貯金2000万あって、同じような貯め方してるけど、億はまだいかない。
    子供の学費これからってことは結婚してからまだ10年くらいだよね。
    どういうことなのか…

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/19(火) 13:00:21 

    >>91
    お父さんから扶養者控除? とか教えてもらって
    知ったかぶりしてすみません。 勉強になりました

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/20(水) 00:40:48 

    >>135
    既にバンバン使いまくってる人に対して「もっと使って経済回して〜」って言うのはさらに謎の感覚だわ。経済回してくれてありがとうなら分かるけど…

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。