-
1. 匿名 2021/10/17(日) 23:06:03
【相談者】2歳の息子を持つ30代の父親です。育休中の妻が「パパ(私)の収入だけで暮らしていけそうだから、復職せずに専業主婦になりたい」と口にし始めています。私は会社勤務、年収800万円ほどで、世帯収入としては暮らしていけるのかもしれませんが、思いとどまらせたいです。妻は、育児中心の生活にすっかり慣れてしまい、働きたくなくなってしまったのです。
さらに、妻・母親としての世間の評価が気になるようで、「働かずに済む家庭は裕福な特権階級」とさえ思っているようです。私は実家が商売をやっていたために「健康な大人は働くべきだ」と教えられてきたので、「働かない人=怠け者」に思えます。「家事を完璧にして内助の功に尽くしたい」と妻は言いますが、毎日の食事や掃除、日用品の買い物などはそもそも妻の育休中から私が担当しており、仕事を辞めてまですることではありません。「良妻」の定義は昔と変わっています。妻を復職させたく、どう説得すればいいでしょうか。+449
-283
-
2. 匿名 2021/10/17(日) 23:06:31
寄生するな+776
-525
-
3. 匿名 2021/10/17(日) 23:08:09
普通に奥さんと話し合えば+1950
-25
-
4. 匿名 2021/10/17(日) 23:08:18
うわー
家事育児担当するタイプの旦那か
これは何も言えないわ+2723
-25
-
5. 匿名 2021/10/17(日) 23:08:31
こりゃ荒れる+291
-13
-
6. 匿名 2021/10/17(日) 23:08:35
夫が分担してくれたら働けると思う+1268
-71
-
7. 匿名 2021/10/17(日) 23:08:39
「働かずに済む家庭は裕福な特権階級」
ガル民の考えじゃん+1332
-25
-
8. 匿名 2021/10/17(日) 23:08:46
ま、女は家事やって子供育てるのが仕事だからね
不妊よりはましと思って飼育していくしかない+43
-294
-
9. 匿名 2021/10/17(日) 23:08:59
価値観の違いは立派な離婚理由になると思うって、妻に言う+1241
-19
-
10. 匿名 2021/10/17(日) 23:09:02
私500
夫700
勝ちぃ!+21
-224
-
11. 匿名 2021/10/17(日) 23:09:07
男が盛って話してる感じする。+1023
-220
-
12. 匿名 2021/10/17(日) 23:09:07
甘えを捨てろ+52
-38
-
13. 匿名 2021/10/17(日) 23:09:24
専業主婦=怠け者ととらえるこの旦那もどうなんだろ
こなしならともかくまだ小さい子いるのに+2060
-261
-
14. 匿名 2021/10/17(日) 23:09:31
女性の社会進出を促す側と元々女性は保守的で家を守るものだと主張する側。難しいよね〜。
出たい人もいれば、出たくない人もいる。+801
-9
-
15. 匿名 2021/10/17(日) 23:09:33
> 妻・母親としての世間の評価が気になるようで、「働かずに済む家庭は裕福な特権階級」とさえ思っているようです。
ガルちゃんに毒されてしまったか+549
-22
-
16. 匿名 2021/10/17(日) 23:09:42
>妻・母親としての世間の評価が気になるようで、「働かずに済む家庭は裕福な特権階級」とさえ思っているようです。
妻がそう言ったわけではないのか
こういう「多分絶対こう思ってるはず」とかいうので話ややこしくなるよね大概
妻が仕事したくない感じなのはガチなんだろうけどさ+723
-15
-
17. 匿名 2021/10/17(日) 23:09:50
>>8
性格捻じ曲がってそう+163
-7
-
18. 匿名 2021/10/17(日) 23:09:52
夫の同意が無いなら子供に手がかからなくなったら働こう。+393
-19
-
19. 匿名 2021/10/17(日) 23:09:56
>毎日の食事や掃除、日用品の買い物などはそもそも妻の育休中から私が担当しており、仕事を辞めてまですることではありません。
育休中の妻は何をやっとん?+996
-21
-
20. 匿名 2021/10/17(日) 23:09:57
>>1
実家が商売やってるとこんな考えになるの??
育児が大変な事が分かってない。
乳児期は、専業主婦でも良いと思う。+553
-188
-
21. 匿名 2021/10/17(日) 23:10:00
じゃあなんで結婚したの!?+13
-48
-
22. 匿名 2021/10/17(日) 23:10:04
>>6
分担しなくていいから専業主婦したいってことなんじゃない?+372
-10
-
23. 匿名 2021/10/17(日) 23:10:26
>>1
専業主婦、働いてる人どっちも優劣はないと思うけど、そんな世間の目だの、面倒くさいで働かないだらしない母親なんて嫌だな。子供が健やかに育つためにお金はあるだけいいし、母親の生活習慣ってお金とか人生の価値観に大きく影響すると思う。+364
-106
-
24. 匿名 2021/10/17(日) 23:10:28
>>17
ガル男だよ。+29
-4
-
25. 匿名 2021/10/17(日) 23:10:29
>>19
育児に専念じゃない?+273
-40
-
26. 匿名 2021/10/17(日) 23:10:41
もうちょっと育休延長したら飽きてくるかもしれないじゃん。+189
-10
-
27. 匿名 2021/10/17(日) 23:10:51
女は仕事辞めちゃダメ
自由になるお金絶対必要。
こういう旦那なら尚更価値観の違いで離婚切り出されそう+660
-19
-
28. 匿名 2021/10/17(日) 23:10:52
>>19
育児+112
-32
-
29. 匿名 2021/10/17(日) 23:10:52
取り敢えず旦那さんがもってる家事を全部奥さんに渡してからもう1回考えてもらったらいいじゃん
食事も掃除も買い物もしなくていいならそりゃ楽だわ
でも専業主婦って家事をほぼ全部こなすから専業なんだよね
+589
-8
-
30. 匿名 2021/10/17(日) 23:10:52
> 毎日の食事や掃除、日用品の買い物などはそもそも妻の育休中から私が担当しており
だったらめちゃ妻は楽だと思う
羨ましい+376
-4
-
31. 匿名 2021/10/17(日) 23:10:57
>>6
だよね。分担してくれてるのに働きたくないのはわがままな気がする。+431
-16
-
32. 匿名 2021/10/17(日) 23:11:13
働かないもの=怠け者は古い考えな気がする
不労所得という財産はとても賢い+41
-57
-
33. 匿名 2021/10/17(日) 23:11:17
確かに何のメリットも無いのに育児しながら働きたくないよね
パート代の半分はお小遣いとかにしてくれるならやる気も出るかな〜+15
-32
-
34. 匿名 2021/10/17(日) 23:11:31
>>20
だから育休で実質専業主婦してるんじゃ?
成長しても復帰したくないって話でしょ+243
-9
-
35. 匿名 2021/10/17(日) 23:11:32
30代で800万ってすごいな
上位10%でしょ+289
-11
-
36. 匿名 2021/10/17(日) 23:11:38
働くことに対しての価値観の違いだね、、話し合うしかないのでは、、
でも奥さんの専業主婦=特権階級みたいな考え方はヤバい(笑)+248
-4
-
37. 匿名 2021/10/17(日) 23:11:38
>>7
育休中にガルちゃんハマったのかもねw+298
-4
-
38. 匿名 2021/10/17(日) 23:11:39
子どもが体調不良になったり入院とかしたら大変だよ。特に2人〜3人とかいたらさ。普通の仕事してたら二週間とか三週間とか突然休めないでしょ。子が小さいうちは専業主婦じゃないと色々厳しい面出てくるよ。+140
-67
-
39. 匿名 2021/10/17(日) 23:11:41
奥さんはガル民かなww+29
-1
-
40. 匿名 2021/10/17(日) 23:11:43
その思想が嫌なのかも。言っちゃうところとか。+106
-3
-
41. 匿名 2021/10/17(日) 23:11:44
わざわざ専業で主婦なり主夫なり、もうしなくていい時代なのにね+97
-28
-
42. 匿名 2021/10/17(日) 23:11:52
>>19
育児じゃない?+81
-30
-
43. 匿名 2021/10/17(日) 23:11:53
>>19
手が相当かかる子なのかもね+229
-26
-
44. 匿名 2021/10/17(日) 23:11:54
>>24
わかってるよ。+3
-5
-
45. 匿名 2021/10/17(日) 23:11:55
30代でこんなこと相談してくるのか、、、+10
-12
-
46. 匿名 2021/10/17(日) 23:12:06
旦那さんが家事協力してくれるなら働いたらいいのにね+125
-8
-
47. 匿名 2021/10/17(日) 23:12:10
夫1200万だけど私は復帰したよ、何の為の育休だと思っているんだろうね奥様。うちも旦那の稼ぎだけで暮らせるけど私が働けるうちに私の給料は貯蓄に回してるよ+287
-53
-
48. 匿名 2021/10/17(日) 23:12:23
これって子供産まれる前からしっかり話をしとく事だよね…
なんだか、どっちもどっちで
奥さんの方の意見も聞いてみないと絶対真実が解らないのもあるしさぁ…+27
-22
-
49. 匿名 2021/10/17(日) 23:12:27
あーだから専業主婦って上から目線なのか。こういう考え方なのか+132
-56
-
50. 匿名 2021/10/17(日) 23:12:41
>>13
これよね
+293
-49
-
51. 匿名 2021/10/17(日) 23:12:50
専業ネタとかまた荒れるね。
各家庭で好きにしなよ。なんで自分と違う人をそんなに批判罵倒するの。+168
-5
-
52. 匿名 2021/10/17(日) 23:12:51
夫ではないけど自分の親(特に母親)に育児、家事を丸投げしている専業主婦の人いるよね。
知り合いにいるけど我儘で話が合わないので徐々にフェードアウトしてます。+110
-6
-
53. 匿名 2021/10/17(日) 23:12:54
>>19
これだって夫が言ってるだけだからもしかしたら大して手伝ってないのかもしれないよ
+425
-62
-
54. 匿名 2021/10/17(日) 23:12:59
>>1
旦那の実家がどうだったどうこうより、普段から旦那が毎日の食事、掃除、日用品の買い出しなども担当してたのなら、なおさら専業主婦になりたい言われてもピンと来ないだろうね
専業主婦になられたところで旦那の旨味ないし+274
-3
-
55. 匿名 2021/10/17(日) 23:13:02
てかそういうことを結婚前に話すべきだよ。いまさら説得しても専業主婦のほうが仕事と両立するより楽なんだからそうできるならしたいわな+16
-17
-
56. 匿名 2021/10/17(日) 23:13:13
私も2歳児の育休中だけど、掃除家事育児めっちゃやる主人にこのまま復職やめてよーって言われてる
毎日帰ってきてご飯できてるのが本当嬉しいみない
お金のこと考えると私は復職したい+107
-12
-
57. 匿名 2021/10/17(日) 23:13:13
>>10
なにが?+86
-3
-
58. 匿名 2021/10/17(日) 23:13:14
専業主婦に進んでなりたがるってすごいね。
私はただでさえ人との繋がりがほとんどないから、専業主婦になって社会との繋がりが絶たれたら、自分が人間として退化しそうで怖くなる。
専業主婦だから家事は完璧にやって当たり前だと思われるのも荷が重くて嫌だし。+101
-44
-
59. 匿名 2021/10/17(日) 23:13:26
>>32
今不労所得関係なくない?+50
-2
-
60. 匿名 2021/10/17(日) 23:13:49
正直、家事は120分あれば終わるよね
+99
-37
-
61. 匿名 2021/10/17(日) 23:13:58
よく話し合ってとしか言えない案件だよね
専業主婦=怠け者でもないし
特権階級?でもないと思うし+43
-4
-
62. 匿名 2021/10/17(日) 23:13:59
でも育休とってるなら一応復職しないと駄目だよね。復職するために育休とったんだから。+211
-0
-
63. 匿名 2021/10/17(日) 23:14:02
>>1
会社行かない生活に味をしめちゃったパターンだね…+154
-10
-
64. 匿名 2021/10/17(日) 23:14:08
>>53
担当してるってことは、手伝うとか云々の話じゃなく専門でやってるってことじゃ?+105
-5
-
65. 匿名 2021/10/17(日) 23:14:21
>>19
夫側の意見だけ見たらそう思うよねホント
担当してるとは言うけどさ
「全て夫である私がやってる」なのか「仕事もしている夫の私(妻は育休で今は仕事はしていないんだけどね)がやる事もある」なのか
実際のところはどんな感じなのかで全然違うよね+250
-16
-
66. 匿名 2021/10/17(日) 23:14:22
たまごクラブかなんかの雑誌で見たけど、小さい子どものお母さんや妊娠中の人の6割は専業主婦で2割がフルタイムの正社員や契約社員で残りの2割が自営業ってアンケートででてたわ。+42
-1
-
67. 匿名 2021/10/17(日) 23:14:35
資格があって辞めても復職が可能な職種なら一旦専業でもいいんじゃない。
何もなかったら一度辞めたら復職大変よ。
仕事選ばないっていうなら別だけど、専業が富裕層って考え方的にプライド高そうだしある程度の職じゃなきゃ満足しなさそう。
そもそも800万じゃ子供一人なら余裕かもだけど、2人目考えてるならキツイと思う。+87
-4
-
68. 匿名 2021/10/17(日) 23:14:41
>>48
育休ってことは元々は復帰しますっていう方向だったんじゃないの
でも家事の大変なとこは夫が担当してくれて自分はほとんど子ども担当の生活を手放すのが惜しくなったんだよ多分+79
-2
-
69. 匿名 2021/10/17(日) 23:14:52
>>1
家庭内で話し合うべきことをネットで愚痴る夫がキモいわ
こんなん答えでないのに夫に都合のいいコメントだけ抜粋して妻を追い詰めたいのかな?
見下しすぎててモラハラ臭する+72
-69
-
70. 匿名 2021/10/17(日) 23:14:58
>>1
他人の家のことなんてどーでもいい!
夫婦で話し合え、そんな配偶者を選んだのはお互いに自分だろう。他人に聞いてどうする。+111
-2
-
71. 匿名 2021/10/17(日) 23:15:11
>>60
でも、毎日2時間、仕事と別で動くって大変だよ
子供の世話もあるし+76
-13
-
72. 匿名 2021/10/17(日) 23:15:14
せめて家事も全部自分が担当してから言いなよとしか+1
-14
-
73. 匿名 2021/10/17(日) 23:15:23
これ言い出す男はほぼ家事育児関与してないと思う
夜中も子供の泣き声でオムツミルクやって寝かしつけもしてくれてた旦那は子供が1歳くらいになって歩き始めたらますます目が離せないこと充分理解してるから、社会復帰も子供がもっと大きくなってからゆっくりでいいよ、いつもありがとうって言ってくれてる+13
-27
-
74. 匿名 2021/10/17(日) 23:15:30
>>56
そう言ってもらえると妻としては嬉しいけどな
幸せそう+69
-7
-
75. 匿名 2021/10/17(日) 23:15:36
>>7
私もガル民かと思った
こんなこと言い出したらかなり染まってるわー+221
-1
-
76. 匿名 2021/10/17(日) 23:15:37
>>10
?+28
-1
-
77. 匿名 2021/10/17(日) 23:15:41
>>13
怠け者では無いと思うけど、この奥さんは経済状況の潤いよりもストレスなく楽に暮らしたいんじゃない?+498
-11
-
78. 匿名 2021/10/17(日) 23:15:41
私は赤ちゃんと2人きりの世界なんて嫌だったけどな。もちろん可愛いけど+10
-7
-
79. 匿名 2021/10/17(日) 23:15:43
夜寝る子なのかどうかでも変わる+9
-1
-
80. 匿名 2021/10/17(日) 23:15:59
>>1
外に出るって事は
化粧したり洋服えらだり
気の合わない人とのお付き合い
そう言う事の中で何が嫌なんか?
話し合って下さい
在宅でも労働には変わらないし
+60
-1
-
81. 匿名 2021/10/17(日) 23:16:01
>>1
このタイプの旦那だったらいざというときの為にも働いてた方がいいと思う
+135
-5
-
82. 匿名 2021/10/17(日) 23:16:08
その母親間違いなくガル民だと思う+11
-2
-
83. 匿名 2021/10/17(日) 23:16:19
>>8
死ね+36
-23
-
84. 匿名 2021/10/17(日) 23:16:23
>>66
雑誌のアンケートに答える層だから、暇な専業が多いだろうね+94
-11
-
85. 匿名 2021/10/17(日) 23:16:27
子どもが小さい内は側にいてあげたいよなぁ。言葉も喋れない内から保育園に預けるのって少しの不安も無いわけじゃない。子どものタイプにもよるやろうけど、毎朝保育園行くの嫌って泣かれると辛いよ。かわいい時期に一緒にいれるなら居たいと思って自然。暮らしていける収入あるなら尚更。+119
-8
-
86. 匿名 2021/10/17(日) 23:16:29
>>53
例えば日用品の買い物っていうけど、仕事帰りにちょっとスーパー寄って買い物するだけかもしれないよね
それで普段の生活に必要な物全部揃ってると思ってしまっているとか+130
-39
-
87. 匿名 2021/10/17(日) 23:16:30
>>71
それを夫と分担するんでしょ+16
-2
-
88. 匿名 2021/10/17(日) 23:16:35
幼いうちはお父さんでもお母さんでも自分たちの手で育てたら良いと思う。
二人目三人目も計画するなら余計に子育てして会社勤めって厳しいもん。
でも10年15年したら絶対に教育費が必要になるから正社員の座は捨てない方が良いと思う。
資格やキャリア的に10年後の再就職に自信があるなら良いけど、時給千円ちょっとの派遣やパートなら年収200万が良い所だと思う。
それを補えるだけの資産や援助があるとか、資格職で仕事に困らないかとか、結局はご家庭次第だよね。+50
-1
-
89. 匿名 2021/10/17(日) 23:16:43
>>64
嫁は料理や掃除も自分でしたいんじゃない?
子供産んで気持ちが変わる人もいるでしょ+2
-19
-
90. 匿名 2021/10/17(日) 23:16:53
>>66
パートは?+8
-3
-
91. 匿名 2021/10/17(日) 23:17:13
こんな男と結婚しなくて良かった+14
-13
-
92. 匿名 2021/10/17(日) 23:17:22
>>60
それな。専業主婦のほうが大変だの言うやつと信じるやつの気がしれない笑一日中家事やっとるんか?どんだけ要領悪いの??+130
-37
-
93. 匿名 2021/10/17(日) 23:17:23
毎日の食事や掃除、日用品の買い物などはそもそも妻の育休中から私が担当しており
ってあるけど、「私も」じゃなくて「私が」ってことは、主な家事は相談者である夫がほとんど引き受けてるってことだよね。仕事しながら。
奥さんは専業主婦になってもその状態を求めるのかな。だとしたらずうずうしいと思う。+47
-1
-
94. 匿名 2021/10/17(日) 23:17:34
>>1
家事育児という名の仕事ではダメなの?結構大変だよ。
夫婦で「自分は◯◯できるのに」って比べたがる人いるけど、得意不得意もあるしそこは比べるところじゃないよ。
なぜ妻に外で働いて欲しいのか、明確化してとことん話し合ってみるしかないと思う。+30
-22
-
95. 匿名 2021/10/17(日) 23:17:47
>>89
やってないじゃんこの妻+47
-3
-
96. 匿名 2021/10/17(日) 23:17:52
>>58
わかるよ。育休中だけど復職楽しみだもん!
育児より仕事の方がラク。+50
-11
-
97. 匿名 2021/10/17(日) 23:18:26
>>53
この手の話は妻側の方がはるかに話題に上がるけどそれは妻側の報告は真実って揺るがない感じなのに不思議な意見+118
-3
-
98. 匿名 2021/10/17(日) 23:18:36
>>10
二馬力でそれか
安い+22
-31
-
99. 匿名 2021/10/17(日) 23:18:52
>>1
保育園見つけて来い。+38
-4
-
100. 匿名 2021/10/17(日) 23:19:10
育休ってことは在職してるってことだよね
それだと子どもに手がかかるうちは専業で、とは簡単に言えないかもだね
職種によるだろうけど今までのキャリアを捨てて専業、そのうちまた働こうと思っても今と同じくらいのお給料や待遇というのはなかなか難しいだろうし
復職してみてどうしても両立が難しいっていうなら旦那さんも考え直すかもしれないんじゃないかと思う+24
-2
-
101. 匿名 2021/10/17(日) 23:19:15
>>51
この先生は論語、孔子の言葉を絡めてアドバイスしてるけど
ガルちゃんでそこはスルーされると予想!笑+10
-1
-
102. 匿名 2021/10/17(日) 23:19:30
>>78
私はずっと一緒にいたかったよ
大変でも他人に預けたくなかった+22
-5
-
103. 匿名 2021/10/17(日) 23:19:41
>>90
ざっくりだけど、自営、フリー、パートなどが2割のなかに入ってたと思う。+8
-0
-
104. 匿名 2021/10/17(日) 23:19:48
家事育児しない(ろくにできない)タイプの旦那ならね。奥さんの言い分が通る可能性あったけど…このパターンは難しいかも。+26
-0
-
105. 匿名 2021/10/17(日) 23:19:55
>>86
仕事帰りにスーパーや薬局寄ってもらえれば日常に必要なものは大体揃うと思うけど…
あとは休日にみんなで買いに行くか、ネットで買えば良くない?+87
-6
-
106. 匿名 2021/10/17(日) 23:20:05
>>35
そこから上がらない時代だよ+41
-1
-
107. 匿名 2021/10/17(日) 23:20:11
>>92
小さい子供いたら家事だけじゃないよ
1分でも目を離したら事故る可能性ある中で家事するんだからピリピリするくらい忙しいと思う+33
-31
-
108. 匿名 2021/10/17(日) 23:20:28
私入院してて今旦那が2歳の子と暮らしてるけど、さっそく保育園の洗礼受けて子供の看病やら家事やら追われてヒーヒー言ってる。
シングルマザーの人たちはこれ通ってきてるんだろうけど復職するにしたってこれと似たような洗礼は受けるんだろうなと思うと憂鬱なのもわかる。+34
-2
-
109. 匿名 2021/10/17(日) 23:20:37
>>13
さすがに3人だとキツくて精々パートが限界だけど、1,2人なら全然余裕らしいよ。+11
-86
-
110. 匿名 2021/10/17(日) 23:20:54
いや、育休とったなら復職して?
そういう約束破りがいるから、真面目な既婚女性の雇用も嫌がられてどんどん難しくなるんだよ。
専業主婦がダメなんじゃなく、『制度を利用したなら』決まりは守ってよ。+141
-3
-
111. 匿名 2021/10/17(日) 23:21:10
>>107
ん?それは育休中のはなしでは?+14
-1
-
112. 匿名 2021/10/17(日) 23:21:49
ねんねや歩き出さない0歳の赤ちゃん時期より、1歳〜3歳くらいが大変だわ。+18
-3
-
113. 匿名 2021/10/17(日) 23:21:57
>>1
家事の分担はこの旦那はやってるんだろうけどさ、実際妻が復職したら子供の体調不良で仕事休むのは妻なんだよ。働きたくて働いてる(働かざるを得ない)妻なら仕事も育児も頑張るけど働かなくても生活出来るのに専業主婦したいのに復職したら子供の体調不良で職場に迷惑かけるとかなり精神的にキツいと思う。保育園からの子供の体調不良の呼び出しで旦那さんがお迎え行けるなら奥さんに復職お願いしていいと思うけどそうじゃないなら子供が小さいうちは専業主婦でもいいんじゃないかな。+185
-34
-
114. 匿名 2021/10/17(日) 23:21:58
>>101
ほんとだ、読んでなかった笑
先生のアドバイスは『妻が「復職せずに主婦業に専念したい」と願うのであれば、そうさせてあげてください。』なんだね!+27
-0
-
115. 匿名 2021/10/17(日) 23:22:03
>>60
邪魔が入らなければいける
でも邪魔が入る+36
-6
-
116. 匿名 2021/10/17(日) 23:22:06
妻を養うのが嫌になったら、捨てればいいよ。子供は自分で育てればいいし。+11
-1
-
117. 匿名 2021/10/17(日) 23:22:10
>>1
要するに、800万だとイヤって事かな
ちょっと良くわからないけど+17
-4
-
118. 匿名 2021/10/17(日) 23:22:31
>>56
一回退職して子持ちでの再就職で今の仕事や役職に就くのは難しい人が大半だと思う
仕事はいつでもやめられるから、立場や給料が惜しいならとどまってた方がいい+89
-2
-
119. 匿名 2021/10/17(日) 23:22:40
>>32
今不労所得ある場合の話してなくない?+17
-0
-
120. 匿名 2021/10/17(日) 23:22:44
>>34
そんな事は成長してみないと分からないじゃん。
今は専業主婦になりたいだけでしょう。
育休中は、そんな気分になるものだし。+10
-35
-
121. 匿名 2021/10/17(日) 23:23:14
>>13
家事育児も大変なのにこんな考え方の人と一緒にいるのは精神的にしんどいな。+348
-72
-
122. 匿名 2021/10/17(日) 23:23:17
>>113
そうそう
熱出して早退した時のお迎えや、体調不良で数日休むとかこの夫は絶対しないよ
俺の方が稼いでるからーとか言いそう
+94
-21
-
123. 匿名 2021/10/17(日) 23:23:48
>>84
ファッション誌やメイク雑誌、経済誌などその他雑誌だってアンケートに答えてる人は答えてると思うけど…
独身、既婚、子持ちなどいろんな人たちが。+4
-2
-
124. 匿名 2021/10/17(日) 23:23:59
妻が復職したら、子供が風邪の時は夫が休んで対応してくれるのだろうか?+16
-0
-
125. 匿名 2021/10/17(日) 23:24:09
>>1
うちも祖父母の代から商売してるけど
祖父母も家事も育児も一緒にやってたよ
しかも幼稚園だし保育園じゃなかった
習い事も毎回送り迎えして貰ってたし働くことも重要だけど面倒もめちゃくちゃみてもらってたよ
学校から帰れば絶対誰かしら居たし
それが出来る環境ならいいんじゃない+49
-0
-
126. 匿名 2021/10/17(日) 23:24:10
>>92
発達障害とかそうじゃなくても性格的に専業主婦が向いてない人はいるにはいる
でもそういう人は大抵が復職するから「私は専業主婦ですが専業主婦の方が大変です!バカにしないでください!」とは言わない+45
-5
-
127. 匿名 2021/10/17(日) 23:24:12
>>11
絶対もってる
朝食夕食全部作ってるの?掃除洗濯毎日してるの?+272
-49
-
128. 匿名 2021/10/17(日) 23:24:23
>>107
ベランダから落下事故もあるしね…+6
-7
-
129. 匿名 2021/10/17(日) 23:24:30
>>121
相談された先生からも嫁が望むなら専業主婦で良いのでは?とアドバイスしてるけど、多分納得しないよね
お嫁さん可哀想+49
-27
-
130. 匿名 2021/10/17(日) 23:24:43
働きたくないでござるってのは自然な感情なんだと思います。+12
-2
-
131. 匿名 2021/10/17(日) 23:24:47
>>1
奥さん投資で収入確保しよう+3
-2
-
132. 匿名 2021/10/17(日) 23:24:56
働かないなら離婚って言えば?+19
-2
-
133. 匿名 2021/10/17(日) 23:25:11
>>112
うちのはハイハイが始まってからが大変だった、子育てセンターに行って、本日の利用者名簿に名前を書いてる間に姿が消えてる…+4
-5
-
134. 匿名 2021/10/17(日) 23:25:16
>>13
幼児くらいならまだしも乳児なんか朝までまともに寝ない子も多いからね
正直昼間は離れて働いてた方がましだと思った時期もあった+357
-10
-
135. 匿名 2021/10/17(日) 23:25:19
てかこのオッサンの記事のトピ見るの3回目くらいだけど有名な人なの?+1
-3
-
136. 匿名 2021/10/17(日) 23:25:24
>>60
子供の邪魔が入るとえらい時間かかるのよね。それが辛くて復帰。
+32
-8
-
137. 匿名 2021/10/17(日) 23:25:57
>>59
>>119
働かない人が怠け者という考えに対しての話です。
働いていないけど不労所得で暮らしている人が怠け者なのかというとそうではないですよね。+3
-14
-
138. 匿名 2021/10/17(日) 23:26:06
特権階級と言うけど、800万で息子を大学まで行かせるのを考えたらそ裕福ってレベルじゃないのでは?+17
-1
-
139. 匿名 2021/10/17(日) 23:26:54
ここ専業主婦多いと思うけど、でもやっぱ一定以上稼ぐ女と暮らす方がいいよね。+60
-6
-
140. 匿名 2021/10/17(日) 23:26:56
働きたくないし夫の給料で暮らしていけるし子供は小さい。
こんな状況で働き続けられる人いるの?+1
-6
-
141. 匿名 2021/10/17(日) 23:26:58
>>10
私500
夫4000
勝ちぃ!+63
-22
-
142. 匿名 2021/10/17(日) 23:27:12
なんか奥さん専業になったらなったで文句言いそうな気がする。+7
-1
-
143. 匿名 2021/10/17(日) 23:27:20
>>132
まるで主導権を持ってるようだけど、奥さんに働いてほしいだけで奥さんと子供が出て行くなら真っ先に折れるのは旦那のような気がするな+11
-8
-
144. 匿名 2021/10/17(日) 23:27:42
>>138
裕福になりたい人ばかりじゃないと思うよ+5
-3
-
145. 匿名 2021/10/17(日) 23:28:07
>>143
ほんまそれ
主導権握ってたら他人に相談しないで奥さん動かせてるわ
動かせないから愚痴ってるだけ+8
-1
-
146. 匿名 2021/10/17(日) 23:28:08
>>117
どっちかというと「働かない人=怠け者」っていう価値観だから特権階級とかくだらない理由で専業主婦にならないでほしい。別に800万は特権階級じゃないし。
ってことだと思う。+61
-1
-
147. 匿名 2021/10/17(日) 23:28:23
奥さんが母親になって、自分の子は自分で育てたいという気持ちが芽生えたのだと思います。
(保育園や学童に丸投げなのではなく)
当たり前と言うか、本能的で自然な感情ですよね。
最低限子供の手が離れるまでは、母親の願いを叶えてあげるのが、男性としての甲斐性だと思いますね。
+17
-30
-
148. 匿名 2021/10/17(日) 23:28:30
>>132
モラハラ臭+6
-8
-
149. 匿名 2021/10/17(日) 23:28:39
>>123
そりゃ答える人は答えるでしょ
暇な人が相対的に多くなるって話+18
-3
-
150. 匿名 2021/10/17(日) 23:29:02
『女は処女に限る』とか本気で言っちゃう男の人みたい
ネットを鵜呑みにするとそうなるよね+5
-7
-
151. 匿名 2021/10/17(日) 23:29:03
>>133
え、その記入してる間は抱っことかおんぶしないの??
+9
-0
-
152. 匿名 2021/10/17(日) 23:29:15
復帰したくなーい\(^o^)/+10
-5
-
153. 匿名 2021/10/17(日) 23:29:38
>>69
うち、元夫の地元に住んでたけど、夫は昔からの友達(そちらも同じ町内在住)、自分の職場の人やら夫婦共通の友達やら身内やら、みんなに私のこと相談したり愚痴ったりされてたよ。喧嘩するたびに全部ベラペラと。
だから夫の知人みんながあちらの言い分だけ信じて私を悪く思ってて追い詰められて病んだ。
離婚してせいせいしたわ。二度と遭遇しない飛行機の距離で新しい人生やり直してる
ネットで匿名でボヤくなんてかなりマシ。+73
-1
-
154. 匿名 2021/10/17(日) 23:29:47
まぁこんな感じでウダウダ言う男もいるから、専業させてくれる夫がいる立場が特権階級なんでしょ。+9
-7
-
155. 匿名 2021/10/17(日) 23:30:12
いま育休中なのに復職する気0ってところがなぁ。
会社からしたら迷惑な話だね。
だったら退職すれば良かったのに。+94
-0
-
156. 匿名 2021/10/17(日) 23:30:33
>>7
年収800万円じゃ微妙だね。+149
-11
-
157. 匿名 2021/10/17(日) 23:30:54
>>1
これだけ家事に積極的に旦那が参加してるんだし、専業主婦になる意味ある?
今の職場復帰しないにしてもパートくらいすりゃいいのに、もったいない
ってか、育休は職場復帰前提で取得するんだから、とりま復帰はしろよ+116
-8
-
158. 匿名 2021/10/17(日) 23:31:33
>>47
1番税金取られて損する層だね
そこからちょっと抜けないと割に合わないよね+64
-6
-
159. 匿名 2021/10/17(日) 23:32:01
>>110
それ。会社や同僚からすると迷惑だよね。
保育園入れられなかったとか、それなりの理由があるならわかるけど
育休取ったら働くの嫌になっちゃった〜は意味わからない。+76
-0
-
160. 匿名 2021/10/17(日) 23:32:20
>>155
だよね
さっさと別の人採用できたのに+44
-0
-
161. 匿名 2021/10/17(日) 23:32:59
集団生活すると菌だのウイルスだの貰ってくるからね…
高熱でたら保育園行けないしね。今だと鼻水、咳とかでも良くないし。+2
-7
-
162. 匿名 2021/10/17(日) 23:33:19
稼げない男が増えたから婚姻率も出生率も低いんだね
これからどんどん勝ち組と負け組の差が更に開きそう
父親の経済力で子供の教育への力入れも全然違うし+11
-5
-
163. 匿名 2021/10/17(日) 23:33:24
>>4
育児については何も書いてなくない?+45
-114
-
164. 匿名 2021/10/17(日) 23:33:27
うそくっせ+6
-1
-
165. 匿名 2021/10/17(日) 23:34:37
>>29
ほんとそれ。怠け者だと思われてるなら悲しすぎる。
私も出産を機に専業主婦だけど、子どもが乳児の頃は寝不足で家事は料理くらいで掃除洗濯は旦那が休みの日にしてくれてた。
でも今は満3で幼稚園入ったから、家事は当然私が全部やってる。旦那に比べたら楽してるのかもしれないけど、怠けてはいない。+26
-44
-
166. 匿名 2021/10/17(日) 23:34:37
実家近くて母親が専業主婦だったからどうにかなったけど、子供は月の半分は保育園休んでた
実際そんな融通効く職場なんてないよ+28
-0
-
167. 匿名 2021/10/17(日) 23:35:39
800マンで専業主婦とか馬鹿じゃないの+10
-8
-
168. 匿名 2021/10/17(日) 23:36:11
私役場の事務やってたけど、復職してすぐ妊娠発覚させて有給も全部使いまくるのを繰り返して3人産んで辞めたよ。
働いたのって合計3週間ぐらい。儲かった 笑+3
-14
-
169. 匿名 2021/10/17(日) 23:36:33
シンプルに産休育休取ったなら復職するべき。
専業主婦になりたかったのなら退職してよ。復職する気ない人の枠空けておくなんて無駄すぎる。+59
-2
-
170. 匿名 2021/10/17(日) 23:36:59
800万円ごときでごちゃごちゃ言うなら子供作るなよ低所得者が+7
-7
-
171. 匿名 2021/10/17(日) 23:37:57
>>19
旦那さん働いて800万稼いで、朝昼晩3食作って買い物も行って水回りから玄関から全部掃除してるの?
ほんとに?すごいね+390
-26
-
172. 匿名 2021/10/17(日) 23:38:09
奥さんがなぜ専業になりたいかちゃんと聞いてあげてほしい。
生活できるだけの収入があるなら、
子どもとの時間を優先してもいいじゃん。+7
-11
-
173. 匿名 2021/10/17(日) 23:38:39
>>168
役場の事務なら続けてた方が楽じゃん+2
-0
-
174. 匿名 2021/10/17(日) 23:38:50
専業主婦は怠け者!働け!とか言う割に、奥さん働いたら働いたで、子どもの熱で休みます、風邪ひいたので休みます、付き添い入院することになったので1ヶ月休みます、検査や通院のために毎月休みますとか言ったら周りはブーブー文句言うんでしょ?+21
-3
-
175. 匿名 2021/10/17(日) 23:38:55
勝手に世帯年収1000万未満に転落するなら、子供世代のライバルが減るから私は全然構わないよ
受験は親の経済力+7
-6
-
176. 匿名 2021/10/17(日) 23:39:29
>>151
ごめん、そこは覚えてなくて。何でしてなかったんだろう?当時の私(10年以上前)+1
-0
-
177. 匿名 2021/10/17(日) 23:39:35
800万なら贅沢しなければ専業主婦できるもんね。
これ旦那が子育て育児で専業主夫やるから奥さんフルタイムしてって言われたら全力で奥さん拒否だろうな。
+9
-1
-
178. 匿名 2021/10/17(日) 23:39:46
>>58
そうだよね!
私は身体が弱い子を育ててたから10数年専業主婦にならざるを得なかったんだけど(定期的に遠くの病院に連れて行ったり、しょっちゅう学校を休んだりしたから)パートで働き始めたら家事の手を抜いても気が楽になったよ。専業主婦のときもそれなりに多忙だったのに買ってきたお惣菜をだすのを申し訳なく感じてた。だけどいまは堂々と「今日はパート忙しくて疲れたから~」と言って出してる。夫は別に何も不満はないみたい。+43
-0
-
179. 匿名 2021/10/17(日) 23:40:02
これ、また専業主婦叩き?
昨日も専業主婦叩きのトピ立ってたよね。
どれだけ立てるの?+12
-10
-
180. 匿名 2021/10/17(日) 23:40:31
子育ては父親の経済力だよ
この時点で>>1の子供はただの社会の歯車の一部になるしかないね
蛙の子は蛙だよ+2
-10
-
181. 匿名 2021/10/17(日) 23:40:52
>>171
なんで昼まで作るの
育休中の朝昼なんて食パンと前の日の残りか冷凍食品食べてたわ+30
-39
-
182. 匿名 2021/10/17(日) 23:41:16
私も専業主婦のままでいたい
旦那は家事育児やらないし頼れる人0だし
名も無き家事さえもやらない、なんなら自分の事さえも………
でも働けと言われる。
しかし預かり保育や学童、長期休みのお留守番は子供にさせないことが条件
幼稚園生と小学生の居ない時間に働き、かつ春夏冬休みは休めと。そんな仕事無いわ!+13
-4
-
183. 匿名 2021/10/17(日) 23:41:32
育休制度って廃人生産装置だったの?+7
-1
-
184. 匿名 2021/10/17(日) 23:41:40
アエラは捏造記事ばっかり。
+2
-2
-
185. 匿名 2021/10/17(日) 23:41:52
>>154
たしかに!+2
-0
-
186. 匿名 2021/10/17(日) 23:42:05
>>13
記事の回答でそんなような事諭されてるけど
この夫に響くかは謎+13
-11
-
187. 匿名 2021/10/17(日) 23:42:17
>>114
先生の回答、妻に対して厳しめに取ると「子どもを全力で育てたいと思って専業主婦になるのであれば、そうしなさい。特権階級とは社会に対する責任を持つ者のことであるから、特権階級であるなら専業主婦の役割を通して社会に対する責任を果たしなさい」って感じだね
「やりたきゃやれば?」って感じではない+23
-0
-
188. 匿名 2021/10/17(日) 23:42:17
>>47
わかる 子供の教育費と自分達の老後考えると30、40代はしっかり稼いでおきたいよね 50、60代絶対体力衰えてるししんどそうだし+63
-0
-
189. 匿名 2021/10/17(日) 23:42:29
>>171
自炊する一人暮らしはみんなやってることだけどね+103
-55
-
190. 匿名 2021/10/17(日) 23:42:38
こんなのそれぞれの家庭によるんだから夫婦でよく話し合えば。
+3
-0
-
191. 匿名 2021/10/17(日) 23:42:49
>>31
分担なんかしなくていいから働きたくないんでしょう+64
-1
-
192. 匿名 2021/10/17(日) 23:43:05
>>1
毎日の食事や掃除、日用品の買い物などはそもそも妻の育休中から私が担当
↑
奥さんは育児に専念してて、これだけご主人が家事をしていたら、そりゃ家事を完璧にして内助の功になりたいって言っても無理だよ
とりあえず全ての家事をやってから言おうよ+95
-2
-
193. 匿名 2021/10/17(日) 23:43:46
育休中の給付金返すならいいと思うけど。もらい逃げじゃん+9
-0
-
194. 匿名 2021/10/17(日) 23:43:53
>>182
給食の調理する人しか思いつかない。
でもあの仕事も重労働で人間関係ドロドロと言われてるね。+3
-0
-
195. 匿名 2021/10/17(日) 23:43:54
>>189
一人暮らしと三人家族の家事の量は全然違うよー。+100
-9
-
196. 匿名 2021/10/17(日) 23:44:06
>>62
これが一番気になった。
周りからしたら最初から辞めてくれだよね…。
+90
-1
-
197. 匿名 2021/10/17(日) 23:44:11
>>4
この人の言ってる事が本当ならね。
自分の都合の良いように言ってるだけで、そこまで大した事してない場合もある。
でも本当なら何も言えないw+937
-52
-
198. 匿名 2021/10/17(日) 23:44:12
>>171
働いてないのに主婦が朝昼一汁三菜食べられると思ってんの?
+14
-23
-
199. 匿名 2021/10/17(日) 23:44:46
>>158
本当に税金引かれすぎて悲しいです😭だから余計に私も正社員辞められないし、夫婦で頑張るしかないなーと思っています!+25
-0
-
200. 匿名 2021/10/17(日) 23:44:52
>>169
私はめちゃくちゃ仕事できる人じゃなければ、
辞めてもらって構わないわ。
仕事頻繁に休むだけじゃなく、
短い期間で何回も育休取られるかもしれないし。
新しい人が入って長く続けてくれたら最高。+15
-7
-
201. 匿名 2021/10/17(日) 23:46:12
ガルちゃん民は、働かなくても食べていけるのに子供を保育園に入れて女が働くのはわがままではないですか?って言うからなあ+21
-2
-
202. 匿名 2021/10/17(日) 23:46:59
>>171
なんで働いてる夫に朝昼まで作ってもらえると思うの?
むしろそれは専業主婦を選ぶなら当たり前にご主人にすることになるけど
私は育休中でもしてたわ+21
-35
-
203. 匿名 2021/10/17(日) 23:47:01
働いた方がって旦那の考えは尊重するべきと思う。就職活動からスタートするわけでもあるまいし。
+6
-2
-
204. 匿名 2021/10/17(日) 23:47:39
嫁が言ってたら100%鵜呑みにするのに、旦那が言ってることだと嘘認定する人たちは何なん
とりあえず嫁は育休取ったなら復帰しろ+58
-1
-
205. 匿名 2021/10/17(日) 23:48:39
世帯年収一千万もないのに専業主婦とか勇者だなーと思うわ+12
-10
-
206. 匿名 2021/10/17(日) 23:48:45
>>58
専業主婦って家事育児以外の些細な雑用も全て押し付けられて大した評価もされないし自由な時間もお金もないから、働けるなら働きたいよ。
2人育児で全てを背負い込んで身体壊して仕事辞めざるを得なかったけどさ。+13
-12
-
207. 匿名 2021/10/17(日) 23:50:15
>>202
毎日の食事って書いてあるからさ…
毎日の食事=夕食はって意味?
2歳なら普通に朝も昼も食べるだろうし+17
-6
-
208. 匿名 2021/10/17(日) 23:50:26
>>15
本当にそれですよね。
ちなみに私は家庭を守りたい派です。
産まれた赤ちゃんはまだ0の状態で、そこに親の優しさや愛情を24時間与えるからこそ正しい人間に育つと信じてるからです。
他人任せの子育ては信用できないというのもあります。
+13
-38
-
209. 匿名 2021/10/17(日) 23:50:34
>毎日の食事や掃除、日用品の買い物などはそもそも妻の育休中から私が担当しており、
奥さん育休中なのに、旦那さんがこれやってるって本当?
共働きでも奥さんが毎日の食事・掃除・買い出しをほぼ一人でやるのはよく聞くけど稀有な存在だよね。+8
-0
-
210. 匿名 2021/10/17(日) 23:50:54
>>198
子供だって2歳なら昼も夜も食べるよ
毎日の食事って書き方なら夕食だけじゃなくない?って思ったんだけど+12
-4
-
211. 匿名 2021/10/17(日) 23:51:38
子供二歳なら、もう育休終わりだよね?
公務員なのかな?
嘘っぽいな。+15
-1
-
212. 匿名 2021/10/17(日) 23:51:50
>>189
1人暮らしと幼児含めた3人暮らしじゃ全然違う+101
-2
-
213. 匿名 2021/10/17(日) 23:52:36
>>169
いや半端に復職して迷惑かけて壁が〜とかいって辞めるくらいなら育休と同時に辞めた方が会社に利があるよ+5
-4
-
214. 匿名 2021/10/17(日) 23:52:40
>>181
2歳の子にはもっとちゃんとしたもの別で作って食べさせるよね
毎日の食事って書き方で夕食だけだとは思わなかった+17
-5
-
215. 匿名 2021/10/17(日) 23:53:31
>>49
全然釣れてなくて草+9
-5
-
216. 匿名 2021/10/17(日) 23:54:23
>>201
そのくせ年金少ないって文句いってるご婦人方が多々いるという。。。当たり前やんな。+19
-2
-
217. 匿名 2021/10/17(日) 23:54:50
また専業叩きトピか
よく飽きないね+15
-6
-
218. 匿名 2021/10/17(日) 23:55:20
ずっと専業だからわからない
少なくともうちの主人のいいところは
働いてとは言わないところ+10
-3
-
219. 匿名 2021/10/17(日) 23:55:43
ご夫婦で話し合う事だけど、一つ言いたい
子どもが小さいうちに妻が働きに出ると、子どもの急病時に多くの場合妻が仕事を休む事にならない?
たとえパートやアルバイトでも、実際にお休みすると現場に多くの迷惑をかけたり、続くと居づらくなる場合もあるよね?
みんな頭下げまくってなんとかやってるからなんとかなってると思われてるけど、その事について働いて欲しい派の旦那はどう思ってるの?
私はどうしてもこれがクリア出来ないから最悪の場合には民間の病児保育にお世話になってるけど、その日本当にプラマイゼロだし子どもに対する罪悪感もあるよ。でもどうしても当日欠勤とかで本当に迷惑かからないような職場って見つからないんだよね…
子持ちが働く事へのハードルってそういうのも大きいから
1みたいな旦那にはそれもよく考えて欲しい+31
-3
-
220. 匿名 2021/10/17(日) 23:56:24
>>92
以前隣に住んでいた人が、幼い子どもとずーっと一日中一緒にいるより、外に出て働いていた方が楽と言ってて、早い段階で同居しているおばあちゃんに子ども預けて働きに出ていた。家事の能力などの話じゃないと思う。+30
-2
-
221. 匿名 2021/10/17(日) 23:56:59
>>210
育休で子供の食事すら自分で作らないってこと??+4
-1
-
222. 匿名 2021/10/17(日) 23:57:38
>>127
2歳児1人だったら毎日掃除洗濯いらなくない?
これが幼稚園や小学校になったら違うけど+7
-59
-
223. 匿名 2021/10/17(日) 23:57:50
こんなに家事育児しても離婚したら母親に親権が行くの?
+6
-0
-
224. 匿名 2021/10/17(日) 23:58:38
>>3
それな
こういう相談って私間違ってませんよね!?って圧が凄い+119
-6
-
225. 匿名 2021/10/17(日) 23:59:03
>>207
それ育休取る人間がやることだよね?保育園行けば給食出るし+5
-4
-
226. 匿名 2021/10/17(日) 23:59:54
>>171
本当それ
食事って夕食?朝食?
たまたま休みの日に夜に何回かカレー作ったとしても
仕事かえりに買い忘れた日用品を買ってきてもらっても自分がやってるっていいそうだわ
男ってさ、ゴミ出ししてる。みたいなこというけど
曜日見てゴミ箱のゴミ回収して新しい袋かけて
縛ってまでしてるのは妻だったりってよくきくし。
すこしかじった程度でやってる感なやつ多いからなー
妻の意見も聞きたいな+229
-32
-
227. 匿名 2021/10/17(日) 23:59:59
>>221
え?だからこの旦那はそう言ってるから働いてるのに3食作るって凄いねって思ってるんですけど
「毎日の食事は私が担当しています」ってこの旦那が言ってるんだよね
2歳の子がいるなら朝も昼もご飯必要だろうから、3食作ってるって意味じゃないの?+9
-11
-
228. 匿名 2021/10/18(月) 00:00:07
世間としてはどっちでもいいから、職場に迷惑かかるから、さっさと決めてあげて欲しいんだが。+8
-0
-
229. 匿名 2021/10/18(月) 00:00:21
>>209
人によるけど旦那の家事やってるは鵜呑みにできないや
例えばだけど、洗い物してもフライパン・水筒、マグは「よく分からない(?)」とか言って放置、当然生ゴミも放置だけど、本人はやったと思ってるパターンもある+8
-8
-
230. 匿名 2021/10/18(月) 00:01:31
>>214
育休なのに子供の食事すら自分で作らなかったらただな穀潰しじゃない?
+24
-3
-
231. 匿名 2021/10/18(月) 00:03:26
>>225
この旦那さんが「毎日の食事は担当してます」って言ってるから、働きながら子供の分も含めて3食作ってるってことならもの凄いねって思ったんだけど…スーパーマンじゃん
育休中ならまだ保育園は行ってないでしょ。なんか話噛み合わなくて怖いんですけど+11
-4
-
232. 匿名 2021/10/18(月) 00:04:08
>>227
働いてるなら朝と夕じゃないの?
それでも片方育休なのに旦那がそれやってるだけで十分だと思うけどw+13
-3
-
233. 匿名 2021/10/18(月) 00:04:15
>>214
子供の食事すら作らない主婦って何するの?+25
-3
-
234. 匿名 2021/10/18(月) 00:04:26
そもそも、環境の問題もあるよ。
首都圏なら預けて働けるところいくらでもあるだろうけど、地方だと親の協力がないと小学校までパートじゃないかな。
まぁ、難しいよね。
金銭的には働くのが正解だろうけど。自営業ならいつでも子供の顔が見れるような子育て体制可能。でも、共働きじゃそうはいかないよ。
子供との時間ないだろうな。+3
-0
-
235. 匿名 2021/10/18(月) 00:06:13
こうして正社員パワーカップル家庭とはどんどん経済的に差がつくのです
+25
-5
-
236. 匿名 2021/10/18(月) 00:06:22
>>230
じゃあこの旦那の言ってる「毎日の食事は私が担当しています」は夕食だけの話ってこと?
子供の朝昼2食は奥さんが作ってるって意味?そこがわからないから、3食旦那さんが作ってるなら凄いねって言ってるだけなのになんでつっかかってるの?+22
-4
-
237. 匿名 2021/10/18(月) 00:06:46
>>232
横。記事読む限りわからないんだから議論しても意味がないと思うんだけど…+10
-1
-
238. 匿名 2021/10/18(月) 00:06:52
母親はそれでいいけどたいがい子供は奨学金まみれだよね+5
-1
-
239. 匿名 2021/10/18(月) 00:07:36
>>233
この旦那が「毎日の食事作ってる」って言ってるから働きながら3食作ってるなら凄いって言ってるだけなのになんでそう言う話になるの?+9
-10
-
240. 匿名 2021/10/18(月) 00:07:54
>>227
むしろ子供2歳にもなるのに朝昼の食事すら作らない専業主婦なんて想定しなかったわ+9
-2
-
241. 匿名 2021/10/18(月) 00:09:56
>>207
YouTuberの筒井さん方式じゃろか?🤔+1
-0
-
242. 匿名 2021/10/18(月) 00:11:33
暮らせてるっていうのと、お金があるっていうのと、どっちが良いか妻に聞いてみては?子供いて教育費考えたら、夫婦がそれぞれ自分に好きに使う事もあまり出来なくなるのでは。+0
-1
-
243. 匿名 2021/10/18(月) 00:11:50
子供が小さいうちは仕方ないけど、怠けたいから働けるのに働かないのは私が男だったら嫌。
育児はともかくとして家事も分担なら尚更。
全力で生活の面倒みてもらおうっていう根性がなんかね。+13
-1
-
244. 匿名 2021/10/18(月) 00:12:09
この奥さん育休中に何してたの?
+9
-0
-
245. 匿名 2021/10/18(月) 00:13:27
大変ね
私は地方の共働き1300万だけど、子供私立中だし子供の将来考えたらとても仕事辞められないわ
+5
-1
-
246. 匿名 2021/10/18(月) 00:13:33
>>197
男はちょっとやっただけで毎日やってる風な風吹かすからね。+208
-23
-
247. 匿名 2021/10/18(月) 00:13:41
>>13
この旦那さんも奥さんも偏った考え方だよ
もっと柔軟に考えなきゃね
子供って成人までお金かかるし家族の誰かが突然病気になったり働けなくなったりすることだってある
奥さんも働ける時だけ働けばいいと思うんだけど
今って昔みたいに結婚してからずっとパートもせず専業主婦の人って少ないから奥さんも子供大きくなって余裕できたらまた働くかもしれないし+190
-10
-
248. 匿名 2021/10/18(月) 00:16:02
>>246
旦那叩きが始まったぞ。+60
-29
-
249. 匿名 2021/10/18(月) 00:17:00
30代800万で子供2人できたら、好きな大学にはやれないね
良くて地方国立縛りかな+4
-1
-
250. 匿名 2021/10/18(月) 00:17:14
『毎日の食事や掃除、日用品の買い物などはそもそも妻の育休中から私が担当しており、仕事を辞めてまですることではありません。』ってなんか引っ掛かるね。
実は家事が趣味で仕事前や仕事終わってからガッツリ家事をこなしても苦にならないタイプなのか、旦那さんの仕事が結構楽なのか、ただ単に旦那さんが色々自分は家事をしていると話を盛っているのか。+2
-3
-
251. 匿名 2021/10/18(月) 00:18:25
>>11
お前の憶測で旦那叩きに持っていくなよ。+151
-36
-
252. 匿名 2021/10/18(月) 00:18:39
>>235
だよねー
周り見ても大卒共働きで30代なら既に1100万超えが普通だから、子供の人生の選択肢全然違うだろうな+21
-3
-
253. 匿名 2021/10/18(月) 00:19:21
>>1
記事が盛りすぎで創作のような状況だと議論のしようがないわ。
800万稼ぐ男が買い出しから料理までする時間ってあるの?自炊なら毎日2時間は拘束されますよ?+41
-21
-
254. 匿名 2021/10/18(月) 00:19:44
>>204
ガルはすぐ旦那叩きに持っていくから。本当女に甘い。+26
-2
-
255. 匿名 2021/10/18(月) 00:21:07
私が夫の立場だったら、離婚でいいかなと思う。
子供生まれる前にこの価値観の差がはっきりしていれば良かったけど。
子供の親権は、争ったら妻に行くのかな?仕事絶対に辞められなくなるね。
育休からの復帰のときは、そりゃ死にたいくらい辛かった。けど、冷静に考えたら、仕事と収入が有ることほど安楽な生活など無いことに気付く。自分の仕事、自分の金。庶民にはめちゃくちゃ大切。結婚してからより大切だと実感する。+28
-3
-
256. 匿名 2021/10/18(月) 00:21:28
有名私立だと父親が稼いで母親は専業主婦
パワーカップルと言えども
子供の学力はいまいちだよ
習いごとも学校の送り迎えも出来ないんだし+7
-11
-
257. 匿名 2021/10/18(月) 00:21:52
>>252
将来子供に恨まれるかもね。母親が働かなかったから進路の選択肢が狭まったって。もし息子だとしたら、嫁を絶対専業にしないだろうね。+23
-4
-
258. 匿名 2021/10/18(月) 00:22:04
>>1
旦那も旦那で頭硬いなと思うのは私だけかな。
そんな人いっぱいいるよね。
産んでみたら可愛くて離れたく無くなったとかさ。
保育園に入れずに自分で子育てしたくなったりとか、心境の変化は付き物だよね。
この人の家だってまだ2歳じゃん、小学校入っても中学入ってもパートに出ようとしないならまだしも、
そんなに言うならいっそ家事は奥さんに任せて、育児だけ一緒にやるとかにシフトチェンジしてみるのもいいと思うけど。
逆に今の世の中は共働きが当然!とかではなく、それもアリだしこれもアリでいいんじゃないかな?
生活費だけ渡して、貯金はこちらでするから、これできついならパートしてとか条件出したり、はなから否定しなくてもやり方はあると思うんだけど。+50
-20
-
259. 匿名 2021/10/18(月) 00:22:12
毎日の食事や掃除、日用品の買い物は旦那さんがやってるなら、奥さんは専業主婦じゃなく、ただのニートじゃん+21
-2
-
260. 匿名 2021/10/18(月) 00:22:44
>>202
横だけど
言ってる事ズレてるね。+15
-3
-
261. 匿名 2021/10/18(月) 00:26:07
>>26
育休って最長で2年だからこれ以上伸ばせなかったと思う+12
-3
-
262. 匿名 2021/10/18(月) 00:27:42
>>171
うちの旦那それだわ
収入は平均以上ではあり掃除洗濯、料理も簡単なのが出来る
私も働いていて育児との両立で手一杯だった時は助かった
ゴミ出しも勿論ゴミ箱から集めて…というところからやるし手際も良い
早起きだから疲れてない朝のうちにほぼ済ませて自分で弁当作って持っていってた
正直私いらないレベル笑+98
-9
-
263. 匿名 2021/10/18(月) 00:28:28
>>256
最難関だと母親もエリートはザラ
裁判官夫婦も母親が、大学教授、医師普通にいた+18
-2
-
264. 匿名 2021/10/18(月) 00:28:37
>>219
私は看護師で管理者やってるから、子供が熱出したら、旦那が休む、近所の旦那の親がみる、万が一融通ついたら私がみるの順だったわ
それくらいの覚悟がないと嫁働かせたい、稼いでって思わないでほしい
早めに耳鼻科つれてくとかコツ掴んできて熱出さなくなったけど
+14
-9
-
265. 匿名 2021/10/18(月) 00:30:50
>>259
育児もおろそかなら病んでるとか?+0
-0
-
266. 匿名 2021/10/18(月) 00:35:40
>>171
そこまでしてくれたら喜んで働きに出るわ♪+10
-3
-
267. 匿名 2021/10/18(月) 00:36:04
>>255
妻が親権取って実家で親に養ってもらうのかもね。
周りにそういうシンママ多いわ。+11
-0
-
268. 匿名 2021/10/18(月) 00:36:09
>>256
みんな徒歩圏内に一通りの習い事や大手学習塾もあるようなエリアにマンション買ってるよ?
今時保育園は習い事までセットで面倒見るし
私はただの国家公務員だけど、職場の共働き夫婦ほとんど中学受験させてるな
今の女性上司の娘も私立から医学部+11
-4
-
269. 匿名 2021/10/18(月) 00:36:55
>>259
勝手な想像だけど、
旦那はそれで働くようにプレッシャーかけてるつもりなんじゃないかね。
奥さんは奥さんで別にやりたくないとかじゃなくて、ただわかってなくて「やってくれるなんて今時のいい旦那様〜」くらいにしか思ってないとかね。
内助の功に勤めたいって奥さんが言ってて実際育休中なら、夫がやらなきゃいいだけの話なのにわざわざやってるのは、「働きながらでも出来るぞ」ってあてつけのつもりなんじゃないかなと思うよ。+14
-1
-
270. 匿名 2021/10/18(月) 00:37:50
育休中に専業になりたいって言う人、自分の育休手当が入ってきてるからそう思うんだよ。
手当なくなったら目が覚めるよ。+23
-0
-
271. 匿名 2021/10/18(月) 00:40:24
都内の御三家では専業主婦が7割くらいです
東大生に至っては母親の4割は専業主婦
小中の私立受験では明らかに割合高いよ+5
-10
-
272. 匿名 2021/10/18(月) 00:42:27
>>11
女の訴えは全然疑わないで
男の訴えは疑ってかかるってある意味病気だと思う
ネット脳すぎん?+177
-22
-
273. 匿名 2021/10/18(月) 00:43:09
>>229
それを気づいても躾けようとしない妻ならずーっとそのままだし苦労するんじゃない?
私はそんなの婚約中に全部しつけ直したわ
+1
-8
-
274. 匿名 2021/10/18(月) 00:43:50
育休→復帰せず専業か…
+15
-0
-
275. 匿名 2021/10/18(月) 00:44:04
昨日くらいに似たような内容のトピなかった?+1
-0
-
276. 匿名 2021/10/18(月) 00:44:21
>>271
今の12歳以上母親世代って何歳よ(笑)
一昔前の世代の人だわ
氷河期?
+4
-4
-
277. 匿名 2021/10/18(月) 00:44:30
>>256
共働きで中学受験する場合、結局子供の地頭が結果につながる事になる。
賢い子はサポート手薄でも結局成功するので別に専業兼業どっちでもいいんだけど、
地頭大したことない子はサポート不足で親が下駄を履かせることが難しくなるので成績は落ち込む。+7
-0
-
278. 匿名 2021/10/18(月) 00:45:15
>>219
私はそれで会社クビになりました。
旦那と旦那の会社がよほど理解してくれないと、母親の立場しかも小さい子が居る家庭は共働き難しいです。+19
-2
-
279. 匿名 2021/10/18(月) 00:45:54
>>271
それ2012のデータだし
そもそもその世代の親自体、専業主婦が主流じゃないの?+15
-2
-
280. 匿名 2021/10/18(月) 00:45:59
専業までとは言わないけどパートがいい。
私は正社員で激務だから、もし奥さんの立場になると辞めたいと思う。大きな責任問われながら家事育児は無理だし、仕事に全力注がないと立ってられない。
奥さんの仕事とかどうなんだろ?+9
-0
-
281. 匿名 2021/10/18(月) 00:46:44
共働きしないといけないようなカツカツな家庭はまた同じこと繰り返すだけだよね+0
-0
-
282. 匿名 2021/10/18(月) 00:47:36
ガルでさダラ旦那の情報共有できるようになってるんだから
男側がダラ奥豹変妻鬼嫁の共有をしてないわけがないと思う
この奥さんはこれから育児理由に要求エスカレートするだけだと思うよ+2
-0
-
283. 匿名 2021/10/18(月) 00:47:53
>>127
でも、そこまで朝昼晩ちゃんと作らなくていい(お惣菜OK)、掃除も毎日しなくていいから外で働いてくれっていう旦那(妻)も結構いるよ
一人暮らししてた男(女)なら分かるはず、人間なんてそこまで家のことなんかちゃんとしなくても生きていけると。
家事をきちんとしたいというのはあくまでも専業主婦(主夫)希望側の理屈でしかないと言うこと+106
-6
-
284. 匿名 2021/10/18(月) 00:48:32
>>279
保育園、小中公立行かせる家庭は中流でしょ
そもそも中流世帯が給料下がってるから共働きじゃないと暮らせないんでは+3
-0
-
285. 匿名 2021/10/18(月) 00:49:31
>>271
10年近く前の東大生の親って今50代以上??
そんなおばさん世代ろくに仕事なかったでしょ+17
-0
-
286. 匿名 2021/10/18(月) 00:50:14
>>204
そんな心配せんでも、女なんて経済DVかモラハラされれば大喜びで働くよ
+6
-0
-
287. 匿名 2021/10/18(月) 00:51:34
>>171
この旦那話盛ってるって言っても
ある程度の準備してもらえば楽じゃない?
完璧にやらなきゃ家事にカウントされんの?
ハイー私のお昼ご飯作ってませんー!やってないよねー?毎日玄関掃除してませーん!やってないよねー?
嫌な姑になりそう
もう目線がそうだもの+69
-12
-
288. 匿名 2021/10/18(月) 00:51:55
1週間くらい専業主婦してみたらいいと思う。
子供居てたら大変よ+4
-1
-
289. 匿名 2021/10/18(月) 00:52:38
>>256
大学受験期になると、
時間があっただけの駄牝馬のDNAが
優秀な牝馬のDNAに抜き去られるんだな+8
-1
-
290. 匿名 2021/10/18(月) 00:54:43
>>280
職場の環境はどうなんだろうね?
復帰して激務なのかな?
休みが取りにくいのかな?
子供が可愛くて小さいうちは一緒に居たいのかな?
子供を産むと女性の脳に変化が起きるみたい。
でも、今までのスキルを手放すのは勿体ないと思うのよね。
+7
-1
-
291. 匿名 2021/10/18(月) 00:55:12
子供の学力は父親の経済力ありきだよ+5
-0
-
292. 匿名 2021/10/18(月) 00:55:17
>>271
そもそもその世代の親の正社員共働き率どのくらい?
公務員ですら少し稼ぎがいい人と結婚したら辞めてた時代+9
-0
-
293. 匿名 2021/10/18(月) 00:57:59
共働きしないとカツカツなら共働きするしかないよね
それなのに子供作って馬鹿だね
親も馬鹿なら子供も馬鹿+3
-2
-
294. 匿名 2021/10/18(月) 00:57:59
>>291
専門技術職の母親が多いことの方に目がいく
既に母親のDNAも関係してるのがわかる+17
-1
-
295. 匿名 2021/10/18(月) 00:58:04
>>19
ここまで夫がやってるとしたら奥さん鬱なんじゃ?って思う
病院行くべき+103
-5
-
296. 匿名 2021/10/18(月) 01:01:07
>>291
2012年時点でも半分以上が有職の母親、しかも社会的地位が高いであろう専門職が多いのね
+13
-1
-
297. 匿名 2021/10/18(月) 01:05:28
>>1
「働かずに済む家庭は裕福な特権階級」
ガルでもこういうコメあるけど
夫の年収800万で”特権階級”とかバカみたいwww
+60
-2
-
298. 匿名 2021/10/18(月) 01:06:39
>>287
うーん、でも例えば逆に自分が夕食だけ作ってたとしたら
毎日の食事は私が担当してます。とは言わないかなぁ
夕食は私作ってるけど、朝(と昼)は夫が作ってくれてるよ!って言うと思う
だから、担当は私 と言い切るには3食作ってるんじゃないかな?+3
-12
-
299. 匿名 2021/10/18(月) 01:09:02
>>298
自分働きに出たら昼は作る必要ないよね?+6
-0
-
300. 匿名 2021/10/18(月) 01:12:11
ガルの専業は
三食レトルト使用せず完璧
掃除は毎日玄関から家の中まで磨きあげる
旦那の手は「家事」に関しては一切借りない
が基準だからそう考えるとこの旦那はやってないだろうし盛ってるって意見は出るだろうね+2
-1
-
301. 匿名 2021/10/18(月) 01:12:42
>>271
それ結局トータルすると母親も有職者が多いのでは?
データ自体だいぶ古いからさらに有職の母親増えてるし+11
-1
-
302. 匿名 2021/10/18(月) 01:13:59
>>13
日々の家事や子育ては仕事ではないという価値観の人なんだろうね。あくまで生きていく上で必須な作業くらいのもんなのかも。
キツいわ〜〜+137
-15
-
303. 匿名 2021/10/18(月) 01:39:39
夫の転職で遠方について来た専業主婦の自分から見たらボーナス付きの仕事にいつでも復帰できる状態の方がよっぽど特権階級に見えるけどなー
育児も炊事も買い物もしてくれる旦那さんなら仕事復帰しなきゃ勿体ない気がする
夫の収入同じくらいだから分かるんだけど、その額で十分暮らせるけど贅沢はできんぞー+30
-1
-
304. 匿名 2021/10/18(月) 01:40:04
>>301
今は更に高所得者との差が開いてるから
中間層が低下層へ衰退してる
金持ちは教育に金も時間もかけて
貧乏人はまた貧乏人になる
今の時代の方が更に差が開いてると思うよ+3
-2
-
305. 匿名 2021/10/18(月) 01:42:20
>>273
旦那しつけるって言い方物凄い苦手。
逆に自分が妻をこういう風にしつけるって言われたり、自分の奥さんにそう言ってる男性見てても何も感じないのか疑問に思う。+25
-1
-
306. 匿名 2021/10/18(月) 01:48:16
>>113
小学生なってからで充分そうだよね+41
-4
-
307. 匿名 2021/10/18(月) 01:48:54
>>15
空いた時間にそういうトピとか見まくってそう+24
-0
-
308. 匿名 2021/10/18(月) 01:56:56
トピの男性の言い分通りだとすると、妻は子供が急病のとこに仕事に支障が出るから嫌だとかって理由じゃないからね
妻が復職に対して不安や不満があるなら、一つ一つ話し合っていく余地はあるけど、この妻は育休生活が楽だからって理由だからな
二人で言い合うより、FPとか第三者にこの先専業主婦になった場合と働いた場合のライフプランのシミュレーションしてもらって客観的な数字で考えた方が良さそう
+8
-0
-
309. 匿名 2021/10/18(月) 02:11:04
>>4
家計の管理もして自分のお小遣いは自分で稼ぐしかないと知ってもらう。
大抵は妻が握ってるから専業主婦っていいんだよねぇ。旦那が握ってお金が自由にならないようにしよう。+315
-15
-
310. 匿名 2021/10/18(月) 02:13:36
>>258
でも、旦那年収800万だよ
何千万も稼いでるなら話変わってくるかも知れないけど、たかだか年収800万程度じゃ万が一子供が中受するとかなったら、小学生からパートすればなんて悠長なことじゃ学費間に合わないよ
塾代だってばかにならないのに
復職出来る場所がせっかくあるんだし、働いてもらいたいでしょ。先々のことまで考えたら
+29
-1
-
311. 匿名 2021/10/18(月) 02:19:28
>>3
話し合っても一度楽を味わうとね。
男友達が困ってた。何度話し合っても嫌がってのらりくらりしているから、ある日目の前でカードを全て止めた。さすがに驚いてたらしい。そして「化粧品や洋服代は自分で稼いで下さい(^^)」と穏やかに言ったら黙って頷いたとさ。www+77
-47
-
312. 匿名 2021/10/18(月) 02:25:30
子供が小学校入るまでなんて貯め時だし、対して手かからないんだから辞めることないじゃん
親もまだ体力あるし
辞めたいなら子供が小学校高学年くらいになってから辞めるなり、パートに転職したらいいのに
年食ってから働くのキツイし、塾やらスポ部とかだと送り迎え必要なったりするかもだし
貯められるうちに貯められるだけ貯めた方がババアになった時の自分が楽出来るのに+5
-7
-
313. 匿名 2021/10/18(月) 02:30:37
初めから専業希望で産めばなんとかなると考えていたんじゃないのかと+3
-1
-
314. 匿名 2021/10/18(月) 02:42:58
>>1しか読まずにコメント
私が代わりに奥さんのこと説得してあげたいわ。
小難しいこと抜きで。
旦那同じ年収で、私自身体調崩して仕事辞めて1年間扶養に入ったことあるけど、800じゃ特権階級に仲間入りすらできないよと。
これまで自分にかけてた美容代、コスメ代、ジュエリー代、ジム代、ケチらずに行ける旅行、突発的な物入り、自分のためにする貯金や投資、などなど生活費の名目になりにくい類のお金がまったく出ないままだよ!!!
仮に良い洋服やバッグを買えたとしても、それを第1線で披露する場自体が働いてないと無いから、買わなくなるし。
加えて、年収的に医療費を初めとした各種補助や助成金の対象からは外されるから、色々フルでかかる。
そりゃ生活は不自由なくしていけるけど、ボーナス抜きで手取り35程度なんて、豊かには暮らせないよ?特権階級なんて夢のまた夢だよ。
これに子供にかかるお金計上したらカツカツだよ。
仮に、自分にかけるお金を減らしたとしても、子供いる以上たぶん足りないよ…
今は、社会で受けるストレスから精神的に解放されてるかもしれないけど、今度はお金が足りないストレスに苛まれる日が来るよ。と。
+66
-7
-
315. 匿名 2021/10/18(月) 02:44:05
>>273
ドヤ顔でコメントしてるけどだいぶ恥ずかしいし下品だよ+5
-0
-
316. 匿名 2021/10/18(月) 02:51:22
ケチ臭いな、まぁ全ては自分で選んだ結婚相手だから世間の常識云々ではなく当人同士で折り合いつけるしかないよね。
旦那が片付けしてくれても調味料は出しっぱ、排水溝のゴミも捨てずガス台も綺麗にしてくれない。
でも専業主婦だからイラッとはしない。ゴミ出しくらいでもありがたく思うよ。
+5
-4
-
317. 匿名 2021/10/18(月) 03:09:22
>>287
毎日玄関掃除してる人って相当暇か神経質だと思う
毎日掃除なんてキッチンとダイニング周りだけだわ+33
-4
-
318. 匿名 2021/10/18(月) 03:12:51
>>271
4割しかいないのでは?+1
-1
-
319. 匿名 2021/10/18(月) 03:14:36
じゃあ家事から育児から全部やらせたらいいじゃん+0
-0
-
320. 匿名 2021/10/18(月) 03:40:28
子どもの夜泣きで起きて寝られなくなった育休中の者だけどここ読んでたらしんどくなってきたわ。
実家近くてサポートありきだとまた違うよね・・
もうすぐ仕事復帰だけどやれるとこまでやってみるわ。+15
-2
-
321. 匿名 2021/10/18(月) 03:56:05
>>9
最低だな。私はこの妻、働きたくないんじゃなくて子供と一緒にいたいだけだと思ったよ。でもまぁ伝え方が悪かったのかな、もっと他に言い方あるよね+12
-95
-
322. 匿名 2021/10/18(月) 04:40:37
>>86
逆に聞きたいけど、仕事帰りにスーパー寄って買うのじゃ揃わない日用品って何よ?
ウチはフルタイム共働きだからこの報告者の家庭とはちょっと違うけど、日用品は仕事帰りにスーパー寄って買ってから帰ってるよ。それで全部揃う。+23
-5
-
323. 匿名 2021/10/18(月) 04:54:01
>>321
産まれる前は復帰ありきで考えてても、産まれて育てていくうちに愛情がわいて、一緒にいたいと思うようになったんじゃないかな。女性としての本能だと思う。大きな払いものもなければ今は、一緒にいてあげた方がいいんじゃないかな。
全員が中受するわけでもないんだし。お金がかかる時はパート掛け持ちしたりすればいいんだし。幼いころの貴重な時間はあとからは取り戻せないと思うよ。+13
-29
-
324. 匿名 2021/10/18(月) 04:55:41
>>11
女もたいがい盛ってるからなー
ブーメランで耳がいたくなるよ+111
-8
-
325. 匿名 2021/10/18(月) 05:06:25
>>171
うちは育休中そんな感じだったよ。
私が料理嫌いでダラ、夫が料理好きだから。
朝食はパンとサラダと卵料理、夕食は仕事から帰ってから作ってくれた。大体20時過ぎくらいの帰宅だったから、ご飯と野菜炒めと焼き魚、味噌汁みたいな簡単な料理(夫曰く)だけど。
極々たまに気が向いた時に、私が回鍋肉(クックドゥ。これが好き)作るくらい。
昼食は、コロナ前だったから週3〜4くらいはママ友とランチして、残りは外食だったり適当に買ってきたり。
離乳食が始まったら、夫が休みの日に作り置きして冷凍してくれたの+レトルト。
水回り含めた掃除も夫がしていたな。ルンバもいるし。
洗濯は私が干すまでは好きだから私が干して、乾いた洗濯物を畳むのは私か夫。
日用品の買い物は私が散歩がてら買いに行っていたけど、食材はよく分からないから仕事帰りや休日に夫が買って来てた。
そんな感じ。
うちは子ども生まれる前から家事は夫がメインだったし、私は家にいるのが苦痛で外に遊びに行きたいタイプだから、夫としても家にいて家事をして産後鬱になるくらいなら、ママ友と外で遊んでストレス発散して欲しいっていう感じだった。
生後2ヶ月くらいからベビーマッサージみたいなイベントに徐々に行き始めて、幸いたくさんのママ友に恵まれたから、本当に毎日色んなママ友と遊んだり、支援センターのイベントに行ったりして楽しく過ごしてたよ。
そういや、その頃うちの夫も年収800万ちょっとだったな。
うちは1歳過ぎで私が復帰したから少し違うけど。+7
-32
-
326. 匿名 2021/10/18(月) 05:10:44
さっさと離婚するしかない
どうせ今我慢できてもその我慢を何年も続ける事は無理だし
早めに離婚する方が傷が浅くて済む
男女平等だし働かない妻は立派な離婚理由
+9
-1
-
327. 匿名 2021/10/18(月) 05:24:26
>>304
何言ってるのかさっぱり分かりませんが、最新(と言っても2018年だけど)の東大の学生生活実態調査では、母親の無職率は34%だよ。2012年より低い。
更に、年々下がって来ているし。
自分の希望が入った憶測じゃなく、ちゃんとデータが公表されているんだから、少しは調べてからコメントしたらいいのに。+4
-4
-
328. 匿名 2021/10/18(月) 05:32:32
>>13
そうだよね
家事育児を軽視していると思う+55
-19
-
329. 匿名 2021/10/18(月) 05:37:15
>>235
まあ。正社員パワーカップルの子が上手くいけばの話だけどね。途中でうつとか不登校とかならなければね。忙しい中でも、こどもとの対話がとれるかどうかだよね。+16
-0
-
330. 匿名 2021/10/18(月) 05:37:17
男女平等騒ぎまくっちゃったし
今更専業主婦持ち上げてももう無理でしょ
少なくとも男性は専業主婦養うなんて発想はもうなさそう
働かないなら遅かれ早かれ離婚だろうね
+9
-3
-
331. 匿名 2021/10/18(月) 05:38:55
>>4
というか制度的に育休取っておいて仕事したくないって理由だけで復職しないのは制度の悪用だからね。
復職しえない理由がない限りはひとまず復職しないと、そのための育休だからね。
子供が医療ケアが必要な状態だとか、親の介護があるとか、自身が病気になってしまったとかそういう状況でない限りはね。
夫が家事育児しなかったとしても育休ってのはそういう制度だからさ。+642
-10
-
332. 匿名 2021/10/18(月) 05:40:02
>>310
横です。お金はいくらあっても困らないし子育ては上を見れば上限もなく、その辺は本当に価値観なんだろうね。私から見たら800万あるなら1人くらい大丈夫っしょと思いますもん(いないからかもしれないけど)
ただこれが400万の稼ぎなら復職一択になるだろうし、それを旦那さんもわかってるから怠けないで欲しいって意見になるんだろうな。逆に甘やかされる人もいる。+16
-1
-
333. 匿名 2021/10/18(月) 05:46:03
働くか離婚かの二択
離婚したら働かなきゃいけないから
どちらを選んでも働くことに変わりはない
だったら最初から素直に働いた方が良いと思う
+8
-1
-
334. 匿名 2021/10/18(月) 05:46:35
>>56
ご主人の説得頑張って。
復職はしないといけない制度だからね。
もし復職して色々家庭が上手くいかなさそうだったらその時また考えたらいいよ。
職場はあなたの復帰を待ってる。+44
-9
-
335. 匿名 2021/10/18(月) 05:48:22
年収800万ってかなりすごいと思う。単純に12ヶ月で割っても66万円。全然、生活余裕じゃない? 都会はお金の使い方がちがうのかな?+8
-9
-
336. 匿名 2021/10/18(月) 06:19:44
>>26
私は連続で産んで育休4年目だけど全然飽きない。
このまま休み続けたい…+18
-7
-
337. 匿名 2021/10/18(月) 06:28:41
>>1
育休中にガルちゃん始めて毒された感じに思えてならないw
旦那さんも働かない事より途中で意見を変えたとこが怠け者に感じるんだと思うわ
受験勉強してたのに途中でやっぱり専門学校にするって言い出すみたいな感じ
+8
-4
-
338. 匿名 2021/10/18(月) 06:31:02
>>1
働いてる奥さんが好きで結婚したのなら幻滅するだろうな+14
-3
-
339. 匿名 2021/10/18(月) 06:32:35
>>219
私は転職経験ありだけど、前の会社も今の会社も男性社員が子どもの急病で急な休み取ったり早退したりすること、普通にあるよ。
どうしてもやらないといけない仕事がある場合は在宅勤務して、その仕事が終わったら看護休暇取得したり。
上司も共働きの人が多いから子育てに理解あるし、会社としても働き方改革とかで男性社員の育児参加をすごく推進しているし。
今はそういう会社も増えてきていると思うし、一昔前よりは男性も家事育児するようになっているよ。+8
-0
-
340. 匿名 2021/10/18(月) 06:37:23
旦那さん収入ありきの専業だからね
了承なしじゃ成り立たんだろ
しかし働きたくないって子供たちに恥ずかしくないのかな
+6
-6
-
341. 匿名 2021/10/18(月) 07:01:07
>>1
そんな女と結婚したのよ、諦めて養いなさいな
大方、良い意味でも悪い意味でも女性らしい(労働はあまり好きではない)タイプと結婚したんでしょ。男ってなんだかんだ文句言いつつそんなタイプが好きなんだもの。でも付き合ってる頃は可愛かったんだろうしね。子供まで作ったんだから、腹括って頑張んなさいな。+8
-18
-
342. 匿名 2021/10/18(月) 07:01:26
>>13
本当に。小さい子どもいながら働くって大変。朝も鬼になる。子どものためを思えば家にいたいと思う。子育て人に任せたくなかったりもするんじゃないかな。+185
-6
-
343. 匿名 2021/10/18(月) 07:01:31
>>336
育休が長くなると復帰したくないよね
子どもから離れたいってのがなかった+11
-1
-
344. 匿名 2021/10/18(月) 07:03:38
>>171
そんなに早く帰れるのかな。+8
-0
-
345. 匿名 2021/10/18(月) 07:05:18
>>11
専業主婦でも共働きでもとりあえず夫は家事育児しない悪者になるのがガルちゃん
まあ無理矢理そういう設定にしないと専業主婦の存在意義なくなるもんね
働かないでいられるための理由作りに必死+26
-13
-
346. 匿名 2021/10/18(月) 07:10:18
>>23
わたしは仕事しながら子育てで、朝は鬼になってた。のんびり寝かせておけないんだよね。子どもペースで過ごすなんて無理だし。母親としては辛かった。+40
-3
-
347. 匿名 2021/10/18(月) 07:12:05
>>31
育児もちゃんとしてくれるかな…仕事休むのキツイよ。+3
-7
-
348. 匿名 2021/10/18(月) 07:14:30
>>38
2、3週間とかは分からないけど、子どもが風邪引いたら一人の子どもが良くなっても他の子がひいたり、さらには自分もひいたりするからね。距離が近いからどうしてもそうなる。
家事じゃなくて休むのが辛かったりする。+29
-0
-
349. 匿名 2021/10/18(月) 07:15:36
>>41
しなくていい、じゃなくて働くしかないんじゃ?まだまだ環境としては整ってないよ。+18
-0
-
350. 匿名 2021/10/18(月) 07:17:49
>>60
家事というか、育児が大変なんじゃ?+14
-0
-
351. 匿名 2021/10/18(月) 07:19:28
>>92
家事より育児の比重が大きいんだと思う。子どもいない夫婦で専業主婦で忙しいと思う人いる?+32
-4
-
352. 匿名 2021/10/18(月) 07:27:59
>>147
こうやって子供をだしにするんだよね。+26
-4
-
353. 匿名 2021/10/18(月) 07:31:46
育休取って復帰できる方が今は特権階級てイメージあるけどな。
ホワイト企業に就職する人は辞めないから、専業主婦になる人はそういうとこに就職出来なかった人でしょ?て若い姪が言っていたし。+29
-2
-
354. 匿名 2021/10/18(月) 07:37:02
>>14
個人の経済的自立とか社会的地位の確保を重要視してる欧米型の「個の文化」と、一人稼ぎ頭がいれば周りはバックアップに回ればいいっていうチーム体制の東アジア型の「イエ文化」の違いでもあるよねー
それぞれ利点があるから相容れない
問題は日本では稼ぎ頭役が、だんだん稼げなくなってきてることかな+26
-2
-
355. 匿名 2021/10/18(月) 07:37:14
専業主婦だもーん♥️
羨ましいでしょ?
いつ起きてもいいし、お風呂入らなくてもいいの♥️
くちゅー
くちゅちゅー+0
-3
-
356. 匿名 2021/10/18(月) 07:38:26
育休中にガルちゃん見て子供一人なら800万で専業出来るじゃんって思っちゃったのかな
自分の家より低い収入で専業のとこも沢山あるし+11
-0
-
357. 匿名 2021/10/18(月) 07:38:52
>>341
さいてー。
今の男はお荷物抱えてまでガマンしないよ。+9
-1
-
358. 匿名 2021/10/18(月) 07:40:14
>>155
こういう女多いよね。
で、母性が有るんだから仕方無いでしょ!て切れる。+19
-2
-
359. 匿名 2021/10/18(月) 07:42:56
>>155
子供2歳ってことは3年育休取ってるのかな。
でもこんなヤル気のない人なら戻ってこないほうが会社もありがたいかも。
サッサと退職の連絡はしてほしいが。+30
-0
-
360. 匿名 2021/10/18(月) 07:43:08
都内だと800じゃ足りないと思うけど
地方ならやっていけそう+5
-0
-
361. 匿名 2021/10/18(月) 07:45:19
>>99
奥さんにマジで働く気があるならそんなの旦那もやるでしょ
やる気も見せてもらってないのに旦那だけ張り切ってもね
既婚未婚子あり子なし金持ち貧乏は関係なく成人は働くのがデフォで、病気だ親の介護だで働けない、働きたくない人はマイノリティです
旦那よりも先に率先して働く意欲見せて行動するのが当たり前
主婦が働かないで家にいたのは洗濯機も炊飯器もガスも保育所もなかった時代の話でしょ+4
-14
-
362. 匿名 2021/10/18(月) 07:47:15
未婚化って止まらないよ。
こういう事があるから、男は安易に結婚しちゃいけないのよ。
+8
-2
-
363. 匿名 2021/10/18(月) 07:48:31
突発的な対応も交代で出来るんかな?この旦那は。+4
-0
-
364. 匿名 2021/10/18(月) 07:50:34
>>13
こんな考えの旦那は
「俺のお母さんは仕事をしながら家事育児もできた」
って言い出すだろうな。+205
-9
-
365. 匿名 2021/10/18(月) 07:52:13
>>340
子どもに恥ずかしくないというか、娘がいる人は娘に何と言って教育するつもりなのかは気になる。
勉強の大切さを教えようとしても、「ママみたいに将来無職になりたいから、勉強しても意味ない」って言われたら何も言い返せなくない?
それとも、同じように娘には将来無職で夫の稼ぎに乗っかっる人生を歩んで欲しいから、教育とかどうでもいいのかな。+10
-4
-
366. 匿名 2021/10/18(月) 07:55:01
>>47
ほんとだよ。会社だって待ってくれてるし、税金で手当てもらってるし、子供が病気とか、夫が転勤とか、保育園は入れなくて会社から延長断られたとか、そういうやむを得ない理由がない限り、絶対復帰するのを条件にもらえるのが育休だよね。
今、派遣でも取れるから悪用する人もいるけど、簡単に手当もらってさよならって考えないで欲しい。+68
-1
-
367. 匿名 2021/10/18(月) 07:55:23
>>363
イマドキの旦那さんはやるよね
だから何も言えない+6
-1
-
368. 匿名 2021/10/18(月) 07:58:06
>>38
私の知る限りだけど、独身で入院で2週間休んだ人はいるけど、子持ちでそんなに休んだ人は見たことない。
つまり、育休取れるような会社は、それもありなのよ。
取れない会社は、独身で入院して休んでも罵倒されると思うし、マタハラで妊婦は辞めさせるでしょう。+29
-0
-
369. 匿名 2021/10/18(月) 07:59:15
>>13
この奥さん、旦那に怠けたいだけのくせにって思われるような態度なんだろうね
なんとか寄生して楽に生きていこうとする図々しさを見抜かれたと言うか
そう思われたくなかったらそれなりの裏付けが必要よね+119
-15
-
370. 匿名 2021/10/18(月) 07:59:53
>>85
これもわかるから、もう育休手当なんてやめればいいのにって思う。
ただの長期無職。
だいたい取れなくて辞めた人は何ももらえないのに、育休の人は出産時の手当もかなりの額貰えるし、けっこう不公平なシステムだよね。+21
-6
-
371. 匿名 2021/10/18(月) 08:00:12
育児支援ルーム行ってだけど、育休復帰というお母さんは地場大企業や官公庁、専門職で
専業主婦ですって人は零細企業や非正規の人が多かった+7
-3
-
372. 匿名 2021/10/18(月) 08:01:57
>>62
昔はみんなそんなのとれなくて泣く泣く辞めて行ったのに、なんか贅沢だなぁって思っちゃうね。
とるの当たり前な会社にいられることに感謝して復帰しないとだめだよね。+33
-2
-
373. 匿名 2021/10/18(月) 08:02:30
>>370
育休取ってた側からするとかなり有難かったわ
仕事してないけど年200は手取りで貰えた
そういう会社に就職して努力してきた対価だけどね+17
-7
-
374. 匿名 2021/10/18(月) 08:05:50
>>53
奥さんが元々人生の頑張りどころでやる気がないタイプだったり体力もないタイプなんだろうな。配偶者に関しては体力や気力があるかどうかも含めて運だよね。+11
-1
-
375. 匿名 2021/10/18(月) 08:06:33
富裕層ほど妻も立派な仕事してる
そこまで裕福でもない微妙な層こそ専業主婦になりたがるのは何故だろう
低所得層はもちろん共働きだとして+17
-3
-
376. 匿名 2021/10/18(月) 08:08:32
>>336
職場に育休2人連続とってる人いるけど復職する気は無いみたい。
育休中に職場から離れたところに引越ししてたよ。
子供が増えたとか理由はあるのかもしれないけど、勤務時間の関係で仕事終わってから保育園のお迎えに間に合わない所への引越しだから復職は無いねって職場内では言われてる。
保育園申込する為に就労証明は貰いに来るから2年丸々育休取って辞めるみたい。
その子が住んでる近所の保育園はずっと空きあるのになぜか落ち続けてるよ。+13
-1
-
377. 匿名 2021/10/18(月) 08:09:24
>>38
今って未就学児の母親の70%以上は仕事しているし、25%は正社員だよ。
つまり、4人に1人は正社員共働きでやっていけている訳で、いい加減「子どもが小さい内は母親が無職じゃないと家庭が回らない」理論は通用しないよ。
あなたのいう子どもの入院で2〜3週間休むというのも、突然丸々2〜3週間休むのは厳しい会社もあるかも知れないけど、夫婦で分担したらその半分だからね。
うちは10日だけど子どもが入院した時は、お互いの両親は鬼籍だったり遠方だったりで頼れなかったけど、夫婦交代で休んで何とか対応出来たよ。
そりゃ大変だったけど。
夫側が仕事に専念したいから家事育児のメインは妻に任せたいと思っているなら夫婦で好きにすれば良いけど、夫側がそういった負担もちゃんと分担するつもりで、かつ結婚時には共働きで同意してたなら、その理屈で妻が専業になるのを押し通したら夫婦に亀裂が入るだけだよ。
+51
-27
-
378. 匿名 2021/10/18(月) 08:14:54
そもそも現代では専業主婦と言うものが全体の3割しかいない
それ以外は何らかの形で仕事してるということ
仕事を持たない人間はいくら子育て世代であろうと怠け者とみなされるのは仕方がないことなのかも
それが嫌だとか結構とかではなく+8
-1
-
379. 匿名 2021/10/18(月) 08:18:49
>>353
アラフォーだけど私もそのイメージ
育休取れるホワイトなところに就職できたんだ、旦那さんもホワイト勤務なんだろうな。二馬力で家もすぐ建ちそうで羨ましいって思う+15
-1
-
380. 匿名 2021/10/18(月) 08:23:18
>>233
昼寝。
がるちゃん
+1
-1
-
381. 匿名 2021/10/18(月) 08:24:54
うちは私も旦那もお互いが、
「仕事からクタクタに疲れて帰ってきてから料理に掃除にって家事分担したくない」
というタイプだったのでお互いメリットがあるよ。
ちなみに旦那年収3000万。+1
-3
-
382. 匿名 2021/10/18(月) 08:27:29
手当て返しなよ
夫が稼いでてお金に困らないって思ってるなら尚更。+2
-0
-
383. 匿名 2021/10/18(月) 08:31:08
>>371
地方なんてこれが顕著なんだよね+2
-0
-
384. 匿名 2021/10/18(月) 08:32:26
>>285
そうだよね。
10年前で兼業主婦が6割だったのなら、いま調査したらもっと増えてるのかもね。+3
-1
-
385. 匿名 2021/10/18(月) 08:35:29
>>67
ましてや富裕層なんて上を見たら切りないけど、ママ友付き合いとかも見栄張りたいタイプだと800万じゃ足りないよ+11
-1
-
386. 匿名 2021/10/18(月) 08:39:05
>>384
ちなみにこれが2017年らしい+0
-0
-
387. 匿名 2021/10/18(月) 08:44:19
>>376
保育園落ちたい人ね。いるよ、混んでる保育園にワザと申し込んで落ちた書類提出して育休伸ばす。クロ現でやってたわ。+20
-0
-
388. 匿名 2021/10/18(月) 08:45:04
>>165
ごめんね、そういう意味じゃなくて、
もし育児+旦那さんの担当外の家事という現状で「専業主婦っていいな復職したくないな」と思ってるんだったら、
育児+家事全部という状態になったらもしかして「これ仕事した方マシだわ…」って考えに変わるかもしれないから取り敢えずそうしてみたら?っていう意味ね
そもそも専業主婦は家事育児全般を専業するから専業主婦なんであって、
家事を夫にたくさん渡してたらそれ専業主婦でもなんでもないでってことなの+29
-1
-
389. 匿名 2021/10/18(月) 08:47:01
>>373
そういう職場に就職しても、この奥さんみたいなタイプは出産前に退職すべきだろうね。横。+9
-0
-
390. 匿名 2021/10/18(月) 08:48:19
>>341
そういう旦那じゃないのは1コメちゃんと読んだらわかるでしょ。よく読まないでコメする人本当に増えたよ。+6
-0
-
391. 匿名 2021/10/18(月) 08:48:21
>>388
その理屈で言うなら、1日のうちに親よりたくさん子供と一緒に保育士と暮らさせてる母親は
母親とは言えないんじゃないの?+5
-20
-
392. 匿名 2021/10/18(月) 08:49:34
>>370
育児との両立も大変だろうし、子供のそばにいたいから出産前に退職→もらえない
ダメだったら辞めたらいいし~で復帰してやっぱり無理だとすぐに退職→もらえる
この差は激しいね。+18
-0
-
393. 匿名 2021/10/18(月) 08:54:03
>>1
こういう女性がいるから今の男性って結婚したがらないのかな+25
-5
-
394. 匿名 2021/10/18(月) 08:55:59
>>55
男性に、子供生んだあとは、またフルで働いて欲しいと思っている、って結婚前に話されたら、結婚するのやめたくなりそう。お見合いならよけいにそう思うし、恋愛結婚でもなえる。
これは、気持ちの問題で、働きたくないわけじゃなくても、相手から言われたらなえる。
生涯働き続けたい?とか聞かれたらその段階での考えを話すけどね。
私は、離婚とか死別、最悪の事態を考えて仕事を続けてるよ。自由なお金は大事。+13
-4
-
395. 匿名 2021/10/18(月) 08:57:33
朝、早めに出て保育園に送って行く、一日か時短で働いて帰ってきてから買い物、ご飯の支度、子供の保育園の御迎え、お風呂入れる寝かせる、明日の保育園の用意とか…
本当に夫が手伝ってくれないとけっこうきついよね。+8
-0
-
396. 匿名 2021/10/18(月) 09:00:56
私は産後の肥立ちが悪かったから、体力あって元気なら働けると思う。
帝王切開の手術してひどい貧血になったから朝起きるのも辛いし、子供も夜泣きがひどくて夜中に何度も起きた。それで働いて送り迎えしてだったら、倒れる自信ある。+5
-0
-
397. 匿名 2021/10/18(月) 09:01:44
>>331
育休とるだけとって復職しないとか、一応復職したけどすぐ辞めるとかされると、その後の人に風当たりが強くなるよね。
結局女性を働きにくくしてるのは女性だと思うわ。+264
-1
-
398. 匿名 2021/10/18(月) 09:04:03
この相談は嘘くさい。+0
-2
-
399. 匿名 2021/10/18(月) 09:11:14
>>346
え、朝はちゃんと起こしなよ
生活リズム整えないと就学後困るの本人だよ?+3
-16
-
400. 匿名 2021/10/18(月) 09:11:48
>>7
こう考える人がいるから、体調不良とかで専業主婦で家計に余裕がなくても
いいご身分ね、と嫌味を言われるんだよね
特権階級になりたい(夫の収入で)
夫の仕事がうまくいかなくなったら食べていけないのににね
+59
-9
-
401. 匿名 2021/10/18(月) 09:13:24
>>397
それは当たり前じゃない?産休育休ってその人の枠残しておかなきゃいけないから、新しい人採用できないんだし。1人分マイナスになるのを埋めてるのも同じ女性でしょ?+1
-61
-
402. 匿名 2021/10/18(月) 09:13:28
>>353
育休だと保育園探しもそんなに焦らなそうだしね+4
-0
-
403. 匿名 2021/10/18(月) 09:15:55
旦那の収入だけに頼る状況は、現代日本ではリスクある+6
-2
-
404. 匿名 2021/10/18(月) 09:16:08
>>55
結婚する前と、実際に子供産んだ後ではまるで違うよ。想像以上に子供は可愛いし、人に預けるなんて出来なくなるんだよ。子供好きじゃなかったから、自分でも産んで驚いた。一分一秒見逃したくないくらいだったし、自分で育てたかった。こんな子置いて仕事も遊びも行けないって感じ。せいぜい病院や美容院くらい。+7
-19
-
405. 匿名 2021/10/18(月) 09:18:34
>>393
まあそうだろうね。+6
-2
-
406. 匿名 2021/10/18(月) 09:19:38
>>404
でもそれは父親も同じなんじゃない?
我が子の成長を傍で見たいからといって父親が専業主夫になるって言われたら困るでしょ。+28
-2
-
407. 匿名 2021/10/18(月) 09:20:54
うちは夫が私に専業になってほしいタイプだった。
結婚した時年収400万だったんだけど国家資格を
取ったり転職をしたりで年収700万になった時
お願いされて専業になったよ。
地方だし子供は1人って決めてるから普通に
やっていけてるけど夫は本家の長男だからか
男は働いて家族を養って女は家庭守るって
言うのが理想みたいなのでお言葉に甘えてます。
+9
-7
-
408. 匿名 2021/10/18(月) 09:21:10
>>365
将来、嫁いだあと家の跡取りを産んだ時に、息子を立派に育てる為の賢い母親になる為に勉強させる。という時代とその階級が昔あったけど、今はそんな時代じゃないし、病弱とか介護とか夫が妻に家にいてほしい希望とかじゃないと、娘に厳しい事言われるよね…+4
-1
-
409. 匿名 2021/10/18(月) 09:21:32
>>397
そうやって育休貰い逃げののち専業になった人が保育園預けてるワーママ批判してたら失笑もんだよね+140
-1
-
410. 匿名 2021/10/18(月) 09:26:08
>>407
ただの日記じゃないか!+2
-1
-
411. 匿名 2021/10/18(月) 09:28:38
>>147
当たり前ではないよ。休み明けたら働くって約束してるから、育休の手当出て社会保険料免除されてるのに
+17
-0
-
412. 匿名 2021/10/18(月) 09:29:44
>>147
共働きでいくって決めた約束を破った上にそれが男の甲斐性とか言われたら絶句するね+12
-0
-
413. 匿名 2021/10/18(月) 09:29:45
>>410
YES!+0
-0
-
414. 匿名 2021/10/18(月) 09:30:02
>>404
それはわかるけど、その気持ちだけで生活できなくない?どこ住んでるのかとかにもよるけど、子育てって本当にお金かかるから800万だったら後々働いてほしいって思う旦那の気持ちもわかる。
以前他トピで高校生の子供が大学いくのに奨学金でと親に言われたら母親に「それなら家にいなくていいから働いててほしかった」と言ったというのをみて子供にとってどちらが良いかも考えないといけないなと思ったよ。+12
-0
-
415. 匿名 2021/10/18(月) 09:32:09
>>386
北陸の女たち働き者だね+2
-1
-
416. 匿名 2021/10/18(月) 09:34:46
>>1
まだ2歳だからだよね。
小学校入学まで休めるならみんな復職しそう。+20
-2
-
417. 匿名 2021/10/18(月) 09:34:47
>>6
この旦那さんは、奥さんが育休中の間からずっと料理、日用品の買い物、掃除はしてるって言ってるよ。+141
-1
-
418. 匿名 2021/10/18(月) 09:37:34
>>399
いや、そういうことじゃなくて、小さいとサクサク起きて準備なんてしないでしょ?こっちも朝早いし、子どものペースでゆっくり待ってっていうのができないということ。+26
-0
-
419. 匿名 2021/10/18(月) 09:38:27
>>147
子育てを母親が専門でやるってのがもう時代錯誤
母乳は母親からしか出ないから乳児は仕方ないとして2、3歳ともなれば母のみの主な役割は終わり
父親さえいれば母は働きに出られる
今や父親がお弁当作ったり習い事の付き添いなんて普通にいるからね
+10
-1
-
420. 匿名 2021/10/18(月) 09:40:00
>>391
あなたの理屈で言うなら、一日のうち母親や幼稚園の先生より短い時間しか子どもと過ごしていない世の中の大半の父親は、父親じゃないの?
あなたがもし専業なら、夫が父親として子どもと接しようとしたら、「私より短い時間しか子どもと過ごしていないくせに、父親ぶらないで」とちゃんと注意してあげてね。+19
-2
-
421. 匿名 2021/10/18(月) 09:40:05
>>345
仕事しながら家事育児できるのがハードル高いからじゃない?定時で帰れる仕事なら分かるけど。+6
-1
-
422. 匿名 2021/10/18(月) 09:41:25
>>335
手取りはもっと少ないけどね。ボーナスと月給また違うし。+5
-0
-
423. 匿名 2021/10/18(月) 09:42:38
>>353
ホワイト勤めてたけどそうでもない
理由あって辞める人もいるし、そうでなくても辞めたい人は辞めてたよ+6
-0
-
424. 匿名 2021/10/18(月) 09:43:37
>>329
子どものサポートができたらいいけど。専業主婦の方がまぁ子どものサポートや相談には乗れるよね。これから共働き増えたら子どもが心配になる。+10
-0
-
425. 匿名 2021/10/18(月) 09:46:34
>>424
これから共働きが増えたらというか、鬱や不登校が問題になる小学生以降ならもうほとんど共働きなんじゃない?+7
-2
-
426. 匿名 2021/10/18(月) 09:47:40
>>316
専業主婦だとそこまでイラッとしないんだよね。子どもに対しても旦那さんに対してもそうだと思う。そういうのが嫌だと思ってる人も多いと思う。そこがストレス。
単に収入増えるか、家事をするかの違いじゃないのよね。+0
-0
-
427. 匿名 2021/10/18(月) 09:49:15
>>182
そこまで命令きく必要ある?
奴隷なの?
旦那の面倒はみない
惣菜かレトルト出して
家電使いまくって
預かり保育や学童使いまくる
長期休みはお留守番
勝手に働きなよ
捨てられるのはお前だよって教えてあげなよ
だっていつでも離婚出来るんだもん+8
-0
-
428. 匿名 2021/10/18(月) 09:49:55
>>391
横だけど
主婦なら家事はしようよって話じゃないの?
+21
-0
-
429. 匿名 2021/10/18(月) 09:51:05
>>426
でもこのケースみたいに本音は働いて欲しいのに専業させている旦那だと逆に旦那のほうが妻の小さいことにイラっとしてしまうんじゃない?
働いてないのに夕飯が適当とか、働いてないのに美容院に行ってるとか。
結局どちらかに不満があればうまくいかないよ。
+17
-0
-
430. 匿名 2021/10/18(月) 09:51:08
>>310
働きながら家事育児するのにいい仕事ってそうないんだよね。パートだとお給料低いし、かと言って正社員でフルタイムで働きながら家事育児するのはかなりキツいし。
だから働きたくないと思ってる人はいると思う。+14
-2
-
431. 匿名 2021/10/18(月) 09:53:10
料理と買い物やってくれるんなら、私なら全然復職するけどな〜
この夫、ほんとにやってんのかなあ?
料理と買い物なかったら、絶対仕事したほうが楽なのに。
専業で楽したいって言うとは、ちょっと思えない。
仕事すれば育児も保育所だし、料理しなくていいなら楽勝すぎるよ。
夫の食事買い物担当してるって、あやしいな〜+4
-7
-
432. 匿名 2021/10/18(月) 09:54:29
2歳の男の子は、ものすごく手がかかる子も居るからなぁ。
奥さんの体力や体調面なども影響するだろうし。
ここですんなり辞めちゃうと、本人が子育て終了の頃に後悔しそうだから、全力で説得したら良いと思うけど、最終的には本人の意思じゃない?
どうしてもしんどいなら、一旦退職でも良いと思う。
でも、夫が「専業主婦生活に味をしめて」って感じてるのは、夫としてどうなんだろう。
奥さん、そりゃ大変だよなと思ったよ。
家事育児してるつもりみたいだけど、それもどうなんだろうなぁ。
手伝いの域をこえてしっかりやってる夫は、妻の大変さも理解してるものだよ。+2
-2
-
433. 匿名 2021/10/18(月) 09:55:48
>>29
そうそう
家事全部妻にまかせればいいよね
それなら専業でも納得するんだろうか+32
-2
-
434. 匿名 2021/10/18(月) 09:56:14
>>182
その夫、馬鹿なの?
なんでそんなに世間知らずなんだろ。+1
-0
-
435. 匿名 2021/10/18(月) 09:56:15
>>308
旦那さんの視点で書かれてるからなぁ。妻が本当はどう思って働きたくないのか旦那さんが理解していないだけかも。
単に仕事が嫌なのか、子どもいて仕事は無理だなと思っているとか、子どもに手をかけてあげたいと思ってるのか。
手伝う気がある旦那さんでも、子ども育てながら仕事は難しいなあとか分からなかったりする。母親は愛情あるから子育てしっかりしたいんだけど。子育ても家事も思うよう満足にできないと泣きそうになる。+0
-0
-
436. 匿名 2021/10/18(月) 09:56:15
>>431
もうそこを疑い出したらどうしようもなくない?
いまどき買い物や料理する旦那なんていっぱいいるよ。
一人暮らしならそれが当たり前だし。
3時の幼稚園のお迎えでさえいつも旦那さんが迎えに来てる家庭もあるよ。+8
-0
-
437. 匿名 2021/10/18(月) 09:58:08
>>432
でも実際ほんとに怠け者の主婦っているから…+6
-0
-
438. 匿名 2021/10/18(月) 09:58:26
>>415
横
ただ同居も多いらしいよ+6
-0
-
439. 匿名 2021/10/18(月) 09:59:03
>>404
美容院は行くのかよw+10
-0
-
440. 匿名 2021/10/18(月) 09:59:32
>>436
まぁそうだけど…
だとしたら、奥さんは専業になっても夫が料理すると思ってるのかなぁ?
少なくとも、この夫の話を信じるなら、専業の方が楽ってのはまずありえないのにね。
+0
-2
-
441. 匿名 2021/10/18(月) 10:01:58
>>403
現代日本ではっていうか…。
家庭によっては、じゃない?+1
-2
-
442. 匿名 2021/10/18(月) 10:03:35
>>420
ただブーメランされてるだけでしょ(笑)
ぶちぎれすぎてて草+0
-8
-
443. 匿名 2021/10/18(月) 10:04:07
みんないくら家事を完璧にやってくれても働かない旦那なんて絶対嫌でしょ?
男の人も最近はそう思う人が多いんだよ。
料理や掃除をそつなくこなせるタイプの男性なら余計にそうだと思う。
+12
-0
-
444. 匿名 2021/10/18(月) 10:04:17
>>439
アホじゃないの
逆に行かない人間なんているの?
男?バリカン?+2
-4
-
445. 匿名 2021/10/18(月) 10:04:19
色んな旦那さんがいるなぁ
妻に働いて欲しい人もいれば逆もいるし
夫婦ですれ違ってるなら話し合うしかないよね
この情報だけじゃ他人は何も言えないわ+3
-0
-
446. 匿名 2021/10/18(月) 10:06:39
妻に働いてほしいっていう男は全く叩かれず
妻に家にいてほしいって男は叩きまくる最近のガルちゃんの傾向って不思議だよね
どっちも勝手なのに+4
-5
-
447. 匿名 2021/10/18(月) 10:06:52
貧困特権階級がのさばる日本経済に未来はない。
特権階級になりたければ、たくさん納税しろ+1
-0
-
448. 匿名 2021/10/18(月) 10:07:08
>>446
嫉妬でしょ+2
-1
-
449. 匿名 2021/10/18(月) 10:08:04
>>246
ゴミ捨てとかね
各部屋のゴミ集めて分別して玄関に置いているのは妻で夫は持って行くだけ
ゴミ捨てじゃなくて運び屋だからね+91
-3
-
450. 匿名 2021/10/18(月) 10:08:10
>>7
がるちゃん見て影響受けたのかもね
馬鹿だねー世間は逆なのにさ+89
-2
-
451. 匿名 2021/10/18(月) 10:09:33
>>304
割と新しい東大生の調査ではさらに共働きの母親増えてるよ
やはり専門職や事務系多い+7
-0
-
452. 匿名 2021/10/18(月) 10:09:41
>>446
このご時世だし妻にも働いて欲しいっていう男性の気持ちはわかるからじゃない?
あと男性は選択の余地なく働かなきゃいけないのに、妻だけ働くか働かないか自由に決めれるって言うのもおかしいかと。+11
-2
-
453. 匿名 2021/10/18(月) 10:10:58
>>407
たった年収700万で仕事辞めろとかモラハラだわ
+4
-5
-
454. 匿名 2021/10/18(月) 10:11:58
約束した事を自分本意で反故にしたら旦那さんも怒るのもっともだよ。
復帰してみて、やっぱり完全に両立は難しいから時短の仕事に…とかならまだしも。
じゃあ旦那さんが子供のそばにずっといたいいたい、専業主夫になりたいって言い出しても了承するの?って思うよ。+11
-0
-
455. 匿名 2021/10/18(月) 10:12:40
夫からしたらデカイ子供がもう1人増えるようなもんだよね
かわいそう+10
-0
-
456. 匿名 2021/10/18(月) 10:13:26
>>329
子供より旦那がうつになる確率の方が高いけど
その時は専業家庭は母子ともに共倒れだね
+8
-2
-
457. 匿名 2021/10/18(月) 10:13:36
>>165
専業の人ってよく乳児期の大変さをアピールするけど、乳児の時の寝不足や大変さなんて専業兼業関係なくみんな母親は体験してるよ
生まれてすぐ保育園預ける人の方が珍しいし育休なら一年近く専業状態だし
たとえすぐ働き出したとしても働いてるうえに家事もして夜は夜泣きで眠れなくてってそれこそ大変だと思うわ+26
-4
-
458. 匿名 2021/10/18(月) 10:13:47
>>58
がるちゃんの専業主婦見てるとそう思う
社会と断絶されてるから視野が狭くなってると思う+34
-7
-
459. 匿名 2021/10/18(月) 10:14:54
こんな男本当にいるの?
私は専業だけど旦那は所得税率MAXの高収入で、家事も育児も私が何も言わなくても積極的だよ。
むしろ私自身あまり物欲がないせいか、もっと勝手にたくさんお金使ってよって言われる。
家計は私が管理してるんだけども。
そう言う旦那もあまり物欲なくて小遣いも最低限でいいみたい。
何だろ?ここかな。年収800万程度の家庭&散財する奥さんだとトピ本文の男みたいになるのかな。+0
-11
-
460. 匿名 2021/10/18(月) 10:16:47
>>452
そう言っても男が出産できるわけでもないし…。
子無しで専業になる家庭は確かに全くわからないけど。+0
-5
-
461. 匿名 2021/10/18(月) 10:17:22
高所得者こそ専業主婦少ないよね
同じくらいキャリアある妻を求めるよ+6
-2
-
462. 匿名 2021/10/18(月) 10:18:33
>>10
まじで何が勝ちなのかわからんくらいの金額。+33
-3
-
463. 匿名 2021/10/18(月) 10:18:47
>>461
それも「高身長の男は高身長の女を求める」
って言いたがるガルの風潮と似てるんだよなあw+0
-1
-
464. 匿名 2021/10/18(月) 10:18:52
>>1
保育園の送り迎えしながらの出勤は本当に本当に大変なので、そこは夫が担当するって言って保育園探し(いわゆる保活)も夫側がすれば復職するんじゃない?
家事育児分担するとしても、大変な方だけ妻だとキツイと思う。
大人一人ではなく小さい子供を連れての買い物とか、保育園の送り迎えの時間に毎日追われながらの仕事とか、子供が体調不良時の急な休みやお迎えとか。+24
-1
-
465. 匿名 2021/10/18(月) 10:19:00
>>460
そりゃ産後1年はそうだけど、
保育園に通う頃位には出産とか関係なくなってないか?
もうそんなこと言ったら妻に子供産んでもらった夫はずっと奴隷だよね。
+7
-0
-
466. 匿名 2021/10/18(月) 10:20:20
>>404
じゃああなたが働きに出て夫が専業主夫するって言ってもいいのね?+12
-1
-
467. 匿名 2021/10/18(月) 10:21:02
>>465
結婚を考える男というのは、自分の子供がほしいからだからね。
子供がいらないなら結婚する必要なんてない。
それを奴隷と言うなら、産んで家事して育児する女性なんて奴隷以下では。+1
-7
-
468. 匿名 2021/10/18(月) 10:22:08
何も今から決める必要ないじゃない
それに自分もどうなるかわからない
それなりの覚悟があるなら専業主婦もいいけど?と+0
-0
-
469. 匿名 2021/10/18(月) 10:22:50
保育園に預けられてる子供って、
楽しい夏休みや冬休み、春休みが全く無いんだよね。
生まれながらにして社畜街道でしょ+1
-6
-
470. 匿名 2021/10/18(月) 10:23:19
>>453
地方だし家のローンも繰上げで終わったから
たぶん大丈夫(^^)+2
-0
-
471. 匿名 2021/10/18(月) 10:23:23
>>431
どうにかして怠け者の専業主婦擁護したいんだねw
働けよ+9
-0
-
472. 匿名 2021/10/18(月) 10:23:35
>>246
ついこないだは月5万で立派な共働き感出してるトピあったしお互い様では?+44
-4
-
473. 匿名 2021/10/18(月) 10:24:11
>>471
怠けたくても生涯怠けられない人生とか終わってるね
かわいそうに+0
-4
-
474. 匿名 2021/10/18(月) 10:24:47
今でも旦那の給料からの貯金額が月々100万軽く超えてて、更にプラスして投資や不動産からも収入がある。
ここに私が5万10万足したところで誤差にもならないw
というかわざわざお金を得ようって気持ちにならない。
誰かの就職のポストを奪ってまでお金目当てで外で働くくらいならボランティアするよ。
それか、本当にやるとしたら旦那の出資での起業。
ふるさと納税でさえ意思を持ってしてない。今住んでる地域にお金を入れたいから。+2
-0
-
475. 匿名 2021/10/18(月) 10:25:36
>>19
育児だろ
てか旦那が育児のことを一切書いてないのが怖いわ
妻が夜泣き対応もしてるなら子供が夜泣きする間は妻の方がきついと思うけど+12
-22
-
476. 匿名 2021/10/18(月) 10:25:51
>>446
ここ数年で雰囲気変わったねえ
政府が共働き推進とか言い出したころからかなあ+2
-0
-
477. 匿名 2021/10/18(月) 10:26:08
>>283
実際に旦那が「朝食夕食をぜんぶ作って、毎日隅から隅まで掃除して洗濯もアイロンもやるから仕事辞めるから代わりに働いて」って言い出したら、ほとんどの主婦はそんなことしなくていいから働けwってなるよね。+51
-2
-
478. 匿名 2021/10/18(月) 10:26:29
>>1
こういう男がいるから女性が安心して結婚できないんだよね
夫は妻を絶対養わなきゃいけないって法律を早く作って欲しいわ+7
-17
-
479. 匿名 2021/10/18(月) 10:26:29
>>352
ほんとうこれ
夫側だって子供は大事に決まってるだろっていう
じゃあ夫が子供面倒見るから代わりにお金稼いできてでもいいんだよねって思うよね+11
-0
-
480. 匿名 2021/10/18(月) 10:26:57
>>342
じゃあ夫が自分で見たいって言い出したら家に入ってもらって嫁は復職すんの?+21
-3
-
481. 匿名 2021/10/18(月) 10:27:16
>>475
いやそれはないでしょ。
夜泣きって言っても1日中泣いているわけじゃないし、仕事、料理、買い物を旦那が担当してるならいくら夜泣きがひどい子供でも旦那の方が負担多いわ。+14
-2
-
482. 匿名 2021/10/18(月) 10:30:14
大変大変と言いつつ、じゃあ夫が俺が家事育児全部やるからお前が働いてくれと言われたら絶対拒否でしょ?
結局仕事の方が大変なんだよ。+5
-0
-
483. 匿名 2021/10/18(月) 10:30:18
>>479
何かさっきからこれ系のコメントで興奮してる人がいるけど、
全ては需要と供給なわけだから
そういう男性を求めている女性にとってはぴったり来るでしょ。
うちの弟も専業主夫だよ?
でも、今の時代は男であっても女であっても、誰もが簡単に専業をできるわけじゃない。
自分自身が専業をできない、そういう相手を捕まえられないのは自分の魅力不足。
他で専業をやれてる人に嫉妬して恨みつらみをぶつけるのは間違ってる。+2
-10
-
484. 匿名 2021/10/18(月) 10:30:56
>>13
今の時代家事なんてある?
掃除機はルンバ、洗濯はドラム式洗濯乾燥機、
お皿洗いは食洗機、料理もホットクック使えば
正直やること多くないよね…+23
-50
-
485. 匿名 2021/10/18(月) 10:31:23
>>467
でも結婚する前はあなたに寄生してゴロゴロして生きていきたいなんて言わないで、出産適齢期を盾にして結婚匂わせたりするんだから、それを男が汲んで結婚したら一生「子供産んでやったんだから」って態度になるとかひでえw+5
-0
-
486. 匿名 2021/10/18(月) 10:31:55
>>484
だよね。何もないんだからそこらへんは全て共働きの男にやってもらおう!+14
-17
-
487. 匿名 2021/10/18(月) 10:31:57
>>483
横だけど誰も現在専業してる人に恨みつらみをぶつけたりしてなくない?
このケースは旦那が望んでるんだから働いたほうがいいでしょうよ。
逆に後ろめたさからなのか被害妄想がひどいと思う。+5
-1
-
488. 匿名 2021/10/18(月) 10:32:40
>>369
子供のために今はまだ一緒にいたい、とかではなく、「あなたの稼ぎでも暮らしていけそうだし、専業主婦っていう特権階級に私はなりたい(そして優越感に浸りたい)」ってのが見えてるのかな。
そもそも今時点で旦那さんが結構な割合の家事を担ってる状態で、それ私がやるから私は働かなくていいよねってのも無理があるよね。+26
-2
-
489. 匿名 2021/10/18(月) 10:34:06
>>485
自分で妻子を養う覚悟もないのに子供を持とうとする男もどうかと思う。
要るか?本当に+0
-7
-
490. 匿名 2021/10/18(月) 10:36:09
>>283
わたしズボラ主婦だけど、離乳食から2才まで食事手作りや品数こだわったり、毎日とことん公園遊びに付き合ったり、あとは嫌々やこだわりが強い子だと大変そうだよね。
+13
-1
-
491. 匿名 2021/10/18(月) 10:36:10
>>483
そうだよね
今は女でも専業主婦なんてなかなかなれない
男も専業に憧れるなら専業にさせてくれる女を選べばいいだけ+3
-0
-
492. 匿名 2021/10/18(月) 10:38:32
私は専業だけど、まあ旦那が800万じゃたしかに働くなーw
働かないでって言われても無理だよねちょっと+2
-2
-
493. 匿名 2021/10/18(月) 10:38:57
>>491
そうだね。専業したいなら最初から「結婚したら専業主婦になりたい!」って言ってから結婚しないと。+4
-0
-
494. 匿名 2021/10/18(月) 10:39:39
>>454
とりあえず妥協案としては、復帰してみて大変だったらまた考えようだよね。
本人が仕事やる気ないのがアレだけど…+0
-0
-
495. 匿名 2021/10/18(月) 10:40:16
このトピの専業主婦みたいなアタマおかしい人本当にいるの?+6
-0
-
496. 匿名 2021/10/18(月) 10:40:32
>>493
それはそうだわ。子供の有無もだけど、そこらへんちゃんと話し合わないで結婚するとか有り得ないね+1
-0
-
497. 匿名 2021/10/18(月) 10:40:44
>>1
年の世帯所得800万円では裕福な特権階級ではないよね…
子供が就園前はいいだろうけど800万円で専業主婦だとカツカツだと思うよ。
うちは1100万円でもカツカツだよ。油断して贅沢すると老後破産なんてことになる層だよ。
今の富裕層と言える層の世帯所得は1500万円以上かな。それくらいないと地方都市の素敵な家に住んで、高級車に乗って、ブランドのバッグ持って、毎年海外旅行に行って、ランチは一人三千円以上、子供は2人で小学校から私立で、老後も安泰…という生活は出来ないと思う。+2
-16
-
498. 匿名 2021/10/18(月) 10:42:07
>>497
そもそも年収800万で子供二人産もうって思えない+1
-2
-
499. 匿名 2021/10/18(月) 10:42:43
>>226
家中のゴミを1つにまとめて玄関に置いておいたら、マンションのゴミ置場に夫が持っていく。
子供の世話に手間取り、夫出勤時にそれができてないと
「早くしてよ。それか後で出しといて。」
自分でゴミまとめて持っていってくれ。もしくは子供を保育園まで送ってくれ。+39
-1
-
500. 匿名 2021/10/18(月) 10:45:30
>>463
低身長ガル民?
コンプすごそう+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
育休から復職したがらない妻に夫は不満。専業主婦は「特権階級」か。