-
1001. 匿名 2021/10/18(月) 01:04:41
夫婦二人、ワクチン打ってないけど、立山黒部アルペンルート、宇奈月温泉行ってきた。
人混みもないし、雄大な自然に触れ合えて、ストレス発散でき、むしろ精神的にも健康になった気分。
+22
-3
-
1002. 匿名 2021/10/18(月) 01:06:24
みんなもう行っちゃえよ!
従うだけ無駄。
言わないだけで、意外と出かけてるんじゃない?+9
-3
-
1003. 匿名 2021/10/18(月) 01:10:24
>>986
患者で、マスク・ビニール手袋・ゴーグルで来る人いる。
洗脳されて流されやすい人に見える。
哀れ。
内心軽蔑してるよ。頭おかしいキチガイ。
+10
-12
-
1004. 匿名 2021/10/18(月) 01:11:14
>>1
テレビは洗脳の道具だから信じない。
テレビでは旅行計画してる人だけ出してる。
緊急事態解除されてても、旅行とかはまだ実験的な段階なのに。
+6
-3
-
1005. 匿名 2021/10/18(月) 01:12:08
旅行行ったら、旅先で友達にばったり会った+3
-0
-
1006. 匿名 2021/10/18(月) 01:13:03
このご時世ってなにが?県超えたら感染するって思ってるの?+17
-1
-
1007. 匿名 2021/10/18(月) 01:13:38
真面目なんじゃなくて洗脳されてるだけ+6
-1
-
1008. 匿名 2021/10/18(月) 01:13:59
>>986
自分がもし感染したときの周りへの影響の大きさによると思う。
影響大きい人は行けるようになるまでもう少しかかる。行ける人は行っちゃっていい。+4
-1
-
1009. 匿名 2021/10/18(月) 01:16:29
>>1003
そんなん見たら絶対笑うわw+5
-1
-
1010. 匿名 2021/10/18(月) 01:20:49
>>49
ですよね。私ホテル業界で働いてますが、ありがたいことにほぼ毎日満室です。
もちろんマスクせず来る方や、緊急事態宣言中の県から来る方にはやめてほしいなぁとは思ってたけど、それいがいの人なんとも思わない
あー、みな普通に旅行してるんだなぁと思ってる!!+25
-0
-
1011. 匿名 2021/10/18(月) 01:21:25
>>1009
もうドン引き。
どんだけ洗脳されてんだと言いたくなるwww+3
-4
-
1012. 匿名 2021/10/18(月) 01:24:17
実際行くならまだ腰が引けてる人が多い今のうちかな、とは思うけど、人は誘いにくい。+4
-0
-
1013. 匿名 2021/10/18(月) 01:24:59
ちゃんと感染対策して行けば良いと思う
うちは今は金も暇も無いから行く予定ないけど、家族全員ワクチン打ったし別にそんなに気にしない。
主みたいに気が重いなら行っても面白くないかもね+7
-0
-
1014. 匿名 2021/10/18(月) 01:30:05
go toも結局、高収入程、また自分が感染した時の周りへの影響が小さい人程利用率が高かったってデータが出てるからね+4
-0
-
1015. 匿名 2021/10/18(月) 01:30:09
>>1
「コロナ前は月へ旅行に行ってました」と読み違えちゃった。+2
-0
-
1016. 匿名 2021/10/18(月) 01:33:12
一般人で知性がある人は新型コロナ警戒してる人のことを笑うこともしないし、飲みに行ったり旅行に行く人を批判したりもしないですよ
色々な観点から見た結果、どれがいい、悪いとは一概に言えないものなので+3
-3
-
1017. 匿名 2021/10/18(月) 01:40:28
>>1
オリンピックも終わり、コロナワクチンを2回接種済みの人が増えて感染者も減ってきているので、旅行するなら今かなと思ってます。
個人的にはここ3年近く旅行せずにいたので、これまで後回しにしていた所用を含めての国内旅行をしようと思っています。
また冬になったらコロナやインフルエンザも流行すると言われてますから、引き続きワクチン接種と感染対策はしっかりしていこうと思っています。
+6
-0
-
1018. 匿名 2021/10/18(月) 01:41:45
毎週末、ゴルフか登山に余裕で行ってる。山はマイナールートばかり。ゴルフ場はわりとすぐにお客は戻ったよ。会食や高級飲み屋での接待費がこっちに来るらしい+3
-0
-
1019. 匿名 2021/10/18(月) 01:42:34
2年どこにも行かなかったので、来月家族で長野にいく予定です。久しぶりに息抜きできる…+6
-0
-
1020. 匿名 2021/10/18(月) 01:48:04
>>876
辞めたら?+8
-0
-
1021. 匿名 2021/10/18(月) 01:56:53
>>823
ホテル側としては来てもらわないと困るわけだから気にしなくていいと思うよ
従業員個人考えはまた別かもしれないけど
私はマスクせず飛沫飛ばしまくるとかよっぽどのことでなければ全く気にしてないむしろ仕事としてはもっと来てもらわなきゃ困る+3
-0
-
1022. 匿名 2021/10/18(月) 01:57:06
>>47
矛盾はしてない。仕事だもん+6
-6
-
1023. 匿名 2021/10/18(月) 02:02:45
普通に行ってる。
日帰りがほとんどだけど、泊りは部屋数の少ない旅館。部屋食で家族風呂あるとこ。他の温泉もほぼ貸切状態。
子供にも色々経験させてあげたいし。
いつ終わるか分からないのにずーっと自粛なんてしてられない。+15
-0
-
1024. 匿名 2021/10/18(月) 02:06:07
>>1023
自粛してずーっと家に子供と閉じこもってる人いるけど、子供からしたら可哀想でしかない。色んな所に連れてってあげるいいお母さんだなぁ+9
-0
-
1025. 匿名 2021/10/18(月) 02:15:43
>>1
うん、いくよ、ガンガンお金おとして経済回してる。自家用車だし公共交通機関は使わない。こまめにキット検査はしてる。人混みは避けている。+3
-1
-
1026. 匿名 2021/10/18(月) 02:20:02
行きたいなら黙って行けばいいと思うよ。ただネットでどうかなって聞いてもみんな批判するしマイナス付くだけ。+3
-0
-
1027. 匿名 2021/10/18(月) 02:31:33
>>24
なるべく長引かせたい立場の人たちがいるよね。
去年、東京から大阪に単身引っ越して、色々旅行したり、毎月実家にも帰り続けた一年だけど、ありがたい事に自分も含めて周りや職場でも何も起きてないよ。疲れたら寝る。免疫力は弱らせない。アルコールより手洗いうがい。
県外がどうとかまだ言ってるのかと正直びっくりしてる。+20
-2
-
1028. 匿名 2021/10/18(月) 02:34:58
インスタグラマー沖縄行ってる人めちゃ多くない?+0
-0
-
1029. 匿名 2021/10/18(月) 02:42:03
車で最近行ってきたよ。
ワクチンも接種済みだし田舎の人混みのない所ばかりでリフレッシュしました。
あんまり精神衛生上我慢ばかりしててもストレスフルになるだけだし行って良かったと思ってる.+5
-0
-
1030. 匿名 2021/10/18(月) 02:46:14
緊急事態宣言、マンボー関係なく旅行行ってたよ。
空いてるしゆっくり楽しめて良かったのに、今は段々人が増えてきたから、逆に行かない!+3
-5
-
1031. 匿名 2021/10/18(月) 02:50:21
旅行じゃないけど法事に出席した
平日フルタイム正社員なので週末日帰り往復移動時間10時間弱はさすがにきつくて、行きも帰りも電車内で気がつくと上向いて口開けて寝てたわ笑
不織布マスクの上に布マスク重ねてるけど口開けてたら意味ないよね苦笑
睡眠時間帯のバランス崩れたよ…今日月曜なのに+2
-0
-
1032. 匿名 2021/10/18(月) 02:58:53
>>45
そうだよね。
わたしはまだ行かない派だけど、行く派の人は頑張って経済回して欲しいわ。この感染者数でもみんながみんな自粛してたら、コロナで死者が出なくても、飲食店や観光業の人は経済的に死ぬよね。+9
-0
-
1033. 匿名 2021/10/18(月) 03:07:01
ワクチンの抗体出来たらひとりUSJに行こうか迷ってる。
東京住み。
ずっとひきこもりおひとりさまで一人行動だし、感染対策しっかりすれば10月がチャンスかなと。
+13
-0
-
1034. 匿名 2021/10/18(月) 03:07:49
>>969
もう行けるけど?我が家は来月海外に行くよ!+1
-1
-
1035. 匿名 2021/10/18(月) 03:12:09
学生です。
マイナスかもしれませんが第5波前に静岡行きました、近々京都行ってきます。いずれも1人旅です。
感染者数はだいぶ減ってきましたが大学はオンライン続投(対面授業は定員の関係で新入生のみ)、バイトはフルリモートなので周囲への影響は少ないと判断しました。
昨年は情報もあまりなかったし誰にも会わずどこも行かず自粛頑張ってたのですが、少し鬱っぽくなってしまいました。これではまずいと思ったので、今年は感染者数が多い時は家で大人しくしつつバイトでお金貯めて、ある程度落ち着いている期間は対策しつつ1人で出かけています。+13
-1
-
1036. 匿名 2021/10/18(月) 03:17:41
小学生の子供と乳幼児の子供といるので、外食すら行く気になれないので、旅行はもっと無理です。+0
-3
-
1037. 匿名 2021/10/18(月) 03:19:54
>>236
横だけどそれはないよ。ひどい。+1
-5
-
1038. 匿名 2021/10/18(月) 03:21:41
>>933
医療従事者のための自粛と思ってるとこがずれてると思う+5
-3
-
1039. 匿名 2021/10/18(月) 03:27:37
>>196
そこまでせんでも…+5
-0
-
1040. 匿名 2021/10/18(月) 03:28:21
>>1034
どちらへ?+0
-1
-
1041. 匿名 2021/10/18(月) 03:30:14
>>390
医療従事者でも旅行や会食してる人沢山いるのになぁ。自粛しろと言ってたトップクラスでもそうじゃなかった?寿司デートに100人クラスのパーティー。+13
-0
-
1042. 匿名 2021/10/18(月) 03:38:22
>>1033
一人で自由にテーマパーク巡るの楽しそうだね
私はディズニーに行きたい
一人なら喋らないで良いし気軽そう+8
-0
-
1043. 匿名 2021/10/18(月) 03:41:56
>>1
家族全員ワクチンも終わったので来月予約しました
部屋食でおこもり温泉旅行です
感染対策は引き続き徹底します
新幹線もガラガラでしたが最近になり増えてきているみたいですね+4
-0
-
1044. 匿名 2021/10/18(月) 03:48:47
>>910
もう今はそんなことを言ってる時期じゃないよ!
ズレてるんだよ
医療従事者も未だに別居してるなんておかしいよ
去年と状況違うよね
もう次のステージに行かないと、いつまで自粛言ってるの?
経済回さないと皆それで死んでしまうし生活出来ない
外食、観光で生活している人どれだけいると思ってるの?
交通系はホントにダメージきつい
給付金ばかりばらまいてたら国民に負担来るんだよ
医療の人は分からないんだよね
大変と言いつつ仕事あるから生活出来るんだよ
ワクチン接種いくらもらえるか知ってる?公費なんだよね
税金なんだよ
医療崩壊なんて元々おかしいんだよ
感染者桁違いに多い海外でも医療崩壊してない
多くの病院がコロナ感染者診ないからなんだよね
いい加減国民騙すの辞めてほしい
+14
-0
-
1045. 匿名 2021/10/18(月) 03:48:50
>>1042
それは違う。+0
-4
-
1046. 匿名 2021/10/18(月) 03:56:19
>>1033
楽しんできてね
ホラーナイトかなんかあるらしいよ
怖いdjが、そこー密になるんじゃない~間をあけろ~と、と世界観を壊さないように声かけしてるとテレビで紹介してた+8
-0
-
1047. 匿名 2021/10/18(月) 03:56:36
>>1045
何が違うの?
わたしワクチン二回摂取終わってるし
私の住んでる県は感染者0が続いてるから別にいいかなって思ったんだけど
+7
-0
-
1048. 匿名 2021/10/18(月) 04:04:17
もういいでしょ!と、まだだめだろ!が葛藤して
だめの方が勝つかな…。+0
-2
-
1049. 匿名 2021/10/18(月) 04:05:09
>>706
ヨーロッパ、アメリカは外はノーマスクってのが標準だよ。
オープンテラスで気持ちいい時期に風を感じながらワイン飲んでる。
がるちゃんはさらに上をいく周回遅れ+6
-1
-
1050. 匿名 2021/10/18(月) 04:06:37
未だにこんなトピが立つことにびっくりだわ
県境とか関係ないっていい加減わかってるでしょ+8
-0
-
1051. 匿名 2021/10/18(月) 04:11:40
>>17
ホントそれ!
みんなコロナ前と変わらない給料マジで貰えてるの?どんどん生活苦しくなってきたんだけど…+16
-1
-
1052. 匿名 2021/10/18(月) 04:13:22
>>1001
富山にようこそ❤️そして、田舎な富山にきてくれてありがとうございました😊+5
-0
-
1053. 匿名 2021/10/18(月) 04:16:40
沖縄には流石に行く気はないけど近場なら行きたい+2
-6
-
1054. 匿名 2021/10/18(月) 04:34:18
>>1003
プロ意識低いなって思っちゃった+4
-6
-
1055. 匿名 2021/10/18(月) 04:48:56
インスタとか見てるとわりかしみんな旅行行ってる
+8
-0
-
1056. 匿名 2021/10/18(月) 04:51:45
友達がしょっちゅう東京に行ってるらしくて、その子とはあまり会いたくない+4
-7
-
1057. 匿名 2021/10/18(月) 05:06:23
>>818
そうそう。旅行の投稿上げてる人がみんな非常識でそうじゃない人が常識人とも思えなくて。
インスタグラマーの旅行の投稿してる人に文句のコメや悪口本人に書いてる自粛の人たちたまに見かけるけどその行動が正しくて常識あるとは思えない。
中には旅行の案件で仕事のインスタグラマーの人もいるだろうし+12
-0
-
1058. 匿名 2021/10/18(月) 05:13:45
夫は仕事で1ヶ月に6回も飛行機乗ってる。今日も始発電車で空港。ひやひやしてます。旅行は行くなら海外がいいからその時まで貯金します。+0
-0
-
1059. 匿名 2021/10/18(月) 05:27:36
近くに激混み観光スポットがあるんだけど、観光客戻ってきてる、県外ナンバーレンタカーナンバー、ばんばん走ってる+5
-1
-
1060. 匿名 2021/10/18(月) 05:27:41
>>1057
そんなコメントする人って、コロナがなかったとしても難癖付けて色々言ってたんだろなって思う。+8
-0
-
1061. 匿名 2021/10/18(月) 05:42:37
4travel 沖縄 見てみなよ!+0
-0
-
1062. 匿名 2021/10/18(月) 05:43:11
>>1
県内だったら泊まる必要無いから泊まらない。
車中泊にいい車買ってあるからそれで泊まる事はあった。+3
-1
-
1063. 匿名 2021/10/18(月) 05:46:54
>>2
うち子どもが小さいけど義がくるよー😭
法事とか急用でも無いのに孫に会いたい一心で。本当非常識+5
-6
-
1064. 匿名 2021/10/18(月) 05:49:54
来週、新幹線の距離の実家に帰省するよ。
もう2年以上できてないから。第6波くる前に行っておこうと思って。+13
-0
-
1065. 匿名 2021/10/18(月) 05:51:20
飲食店も賑わい始めたね。店内で食べる人が増えてテイクアウトは断られたり、人気の所は待ちがあったり。アルコール提供もやっと解禁で久しぶりに飲んだ生ビールがうますぎた。食べる事飲む事が楽しみだから、飲食業には頑張って欲しい。+6
-0
-
1066. 匿名 2021/10/18(月) 06:08:38
>>1
普通に行ってるよ笑
奴隷根性ないから+4
-3
-
1067. 匿名 2021/10/18(月) 06:12:22
>>547
そしてまた感染が広がって意味ない緊急事態宣言になってって繰り返しそうだな
ワクチン打ったから安心って思ってる人多そう+1
-7
-
1068. 匿名 2021/10/18(月) 06:20:20
>>867
昨年もコロナ禍だったけど、屋外ならマスクしてない人けっこういたけど、今年は屋外でもマスクしてる人多かったと思う。
+1
-0
-
1069. 匿名 2021/10/18(月) 06:22:40
>>717
しっかり対策していてもうつるからからこその移動制限だったんだって理解できてないの…?+12
-3
-
1070. 匿名 2021/10/18(月) 06:31:39
>>1051
私は引きこもってたら貯金増えたけど+5
-1
-
1071. 匿名 2021/10/18(月) 06:35:28
周りの県なら車だし2人だしちょこちょこ行ってるな。自然があるところに行くから人も少なくて気持ちが落ち着く。実家(関東)には1年以上帰ってないからそろそろ帰りたいなーと思ってるけどどうなんだろうら+2
-0
-
1072. 匿名 2021/10/18(月) 06:36:23
>>1
子どもに動物園行きたいって言われたからちょうど先週末、那須どうぶつ王国行ってきたよ
数年ぶりの県外旅行
ただホテルは食事がバイキングのところ多かったから部屋食のペンションにした
子供飽きても遊ばせながら大人はゆっくり食事できるからむしろ良かったよ
久しぶりにリフレッシュできた
冬になったらコロナもインフルもまた流行り始めるだろうし動くなら今だと思って決行した
コロナ流行り始めの頃から、完全に終息はかなりの時間がかかるから感染者増えたら締めて減ったら緩めてを繰り返してやり過ごすしかない、と言われてるよね
締めれば経済が苦しいし、緩めれば医療が苦しい
そのバランスの舵取りは政府の役割で、感染者数や医療の逼迫度を勘案して緊急事態宣言等の指標を出してる
また宣言等が出されればその目安に従って行動するから、今は感染対策をしつつ経済活動を徐々に増やしていっていいと個人的には思ってるよ+13
-0
-
1073. 匿名 2021/10/18(月) 06:36:32
コロナ感染するかもって思いながら旅行しても楽しめないなーと思ってまだしない。
万が一感染した時に自分が旅行行ってる間も感染対策ややりたいこと我慢してコロナ病棟や保健所で働いてる人に旅行いってましたーなんて言えねえ
言わんとけばいい話なのかもだけど+2
-5
-
1074. 匿名 2021/10/18(月) 06:38:40
普通に行ってる
家族とだし混んでるとこ行かないし
コロナ流行ってから露天風呂付のお部屋取りにくくなったから温泉旅行行ってる人は多いと思う+4
-0
-
1075. 匿名 2021/10/18(月) 06:38:49
また感染拡大して6波🌊がくるんだろうな
行かないよ+1
-2
-
1076. 匿名 2021/10/18(月) 06:38:54
>>1059
私も観光地住みだけど
緊急事態宣言出てた頃もレンタルわナンバーの観光客来まくってたよ
県外移動は控えてってだけで強制力ないから緊急事態宣言中に観光来ようが勝手なんだけど
レンタルカーって迷惑な走り方する車、たとえば極端に遅いとか前混んでるのに無駄に煽ってくるとか
車線はみ出してくるとかがわりといるからあまり近寄りたくない
地元の山で初心者のわナンバーいた時は悪いけど車間めっちゃ空けたわ…+3
-3
-
1077. 匿名 2021/10/18(月) 06:40:37
こんなトピが立つ時点で1年前からアップデートされていないね+6
-1
-
1078. 匿名 2021/10/18(月) 06:41:10
感染するかしないかは行ってみないと分からないしとりあえず行って感染した時のことはその時考えようみたいな風潮になってきてる+3
-0
-
1079. 匿名 2021/10/18(月) 06:42:36
>>1051
60%は給料変わらないor増えたらしい
それでも半分近くが苦しくなっているレベルかはわからないけれど減っているらしい+7
-0
-
1080. 匿名 2021/10/18(月) 06:44:28
>>1067
それでいいんだよ
減った時に経済回す
増えたらまた行動制限掛けて押さえ込む
その間にワクチンやら飲み薬の治療薬の開発を待ってるんだよ+13
-0
-
1081. 匿名 2021/10/18(月) 06:45:36
>>1057
その通り+2
-0
-
1082. 匿名 2021/10/18(月) 06:46:54
義実家に行きたくないガルちゃん民にとっては自粛の空気ありがたいよね+6
-0
-
1083. 匿名 2021/10/18(月) 06:49:49
緊急事態宣言も明けて感染者数も減ってるこの時期に「このご時世」とは?+13
-0
-
1084. 匿名 2021/10/18(月) 06:52:32
去年からずっとそれまでと変わらないペースで旅行してたよ。
むしろ空いてて快適だったけど、やっぱり閑散とした観光地は悲しくもあったので最近は賑やかになってきて嬉しい。+7
-0
-
1085. 匿名 2021/10/18(月) 06:53:49
私はメンタル的に混んでるところが苦手なので、空いてる時期に旅行に行き、今の混雑時はじっとしてる。サービス業なので、もともと世間様が遊びに出る時は忙しいし、コロナの時期は暇というのもあるし!+5
-0
-
1086. 匿名 2021/10/18(月) 06:56:50
結局お金がないとか友達がいないとかそういう理由+7
-0
-
1087. 匿名 2021/10/18(月) 06:58:22
>>1073
それはある
でも日帰りぐらいならと思ってしまうかな
結婚記念日近いんだけど久しぶりに高速長距離ドライブ行こうか悩んでる
緊急事態宣言出て以降はずっと控えてた
うちのドライブは文字通りただ走るの目的だから、食事はコロナ前からPASAで買って外で立ち食いがデフォだったし
ただ感染リスク考えるとトイレ利用がちょっと警戒するかな…
ワクチン接種で感染しても無症状の人増えてるだろうし、自分も感染しても無症状なら知らぬ存ぜぬで済むけど
万が一発症したら行動履歴言うのに罪悪感半端ないと思う+0
-0
-
1088. 匿名 2021/10/18(月) 06:58:28
旅行や帰省はいい。自分たちで気をつけて楽しんだら良い。だけど出張で来たやつの接待マジで辞めてほしい。迷惑してる。どんな生活してるかわからない相手と対面で何故飲まなきゃいけないのさ。それこそハイリスクノーリターンだわ。ノーリターンどころか断ったらマイナス。ふざけんな。+7
-0
-
1089. 匿名 2021/10/18(月) 06:59:05
本当は余裕がなくて行けないのだけど、子供にはコロナ怖いから終わるまで我慢しようって話してる+1
-0
-
1090. 匿名 2021/10/18(月) 07:03:06
>>1
人に言わなければいいだけじゃない!?
私は旅行好きだから、月1、2で旅行いってるよ。
海外行けなくなった代わりに北海道から沖縄まで。
移動中に喋るわけじゃないし
それでも緊急事態宣言中は関東と関西、名古屋は避けてたかな
コロナのお陰で観光地もスッキリしてたし、飛行機も新幹線も少なかったし、旅費も少し安く感じてた。
でももうそれも終わりみたい。いつも行ってるホテルや旅館も金額が上がってるから。(戻ってる)
これから旅行者が増えるんだなって実感してる
+7
-0
-
1091. 匿名 2021/10/18(月) 07:05:35
>>1040
SGP+0
-0
-
1092. 匿名 2021/10/18(月) 07:05:50
>>6
もう行ける時期だと思いますよ。コロナはなくならないのだし、新しい菌が生活の一部になっただけであり、withコロナで前のような生活に徐々に戻していくしかないでしょう。+18
-1
-
1093. 匿名 2021/10/18(月) 07:06:47
出ても隣だけど、ディズニーは行った。
楽しかった。
外食も週2回は行ってる。幸せ+6
-1
-
1094. 匿名 2021/10/18(月) 07:13:36
>>793
その認識、みたいです。
黙っていればいいとは思うんだけど
一応、ご近所さんと連絡つくようにしてて
何かあれば教えて下さるんですよ。
親も高齢になるしもやもやしてます。
でもそうですね、会わないで家の中から出ないようにして行って来ようかな?
ありがとうございます!
なんかスッキリしました!+1
-0
-
1095. 匿名 2021/10/18(月) 07:21:40
>>1051
私も夫もコロナ前と変わらないよ。
+1
-0
-
1096. 匿名 2021/10/18(月) 07:21:43
>>1053
このマイナスはどういう意味があるの??+0
-0
-
1097. 匿名 2021/10/18(月) 07:26:23
>>230
観光地住みだけどとっくに元に戻ってるよ。
本格的に戻ったのは今年のGWからかな。
今の行楽シーズンも去年の反動かすごい事になってる。
わざわざがるちゃんで書く人が少ないだけだよね。
+7
-1
-
1098. 匿名 2021/10/18(月) 07:27:15
行かない。まだ薬もできてないし感染したら怖いので。
ワクチン予約中。+1
-1
-
1099. 匿名 2021/10/18(月) 07:28:10
>>1051
うちの旦那もテイクアウト専門店だから変わらない+1
-0
-
1100. 匿名 2021/10/18(月) 07:28:48
ユニバいったよ
ひとりで+0
-0
-
1101. 匿名 2021/10/18(月) 07:29:04
もう少ししたら行きたいけど。
+3
-0
-
1102. 匿名 2021/10/18(月) 07:29:33
go to利用者は貧乏人ってガルちゃんでめちゃ叩かれてたことを思い出した
実際は高所得者程利用してたんだよね+10
-0
-
1103. 匿名 2021/10/18(月) 07:30:25
>>1051
変わらない、減ったで半々くらいらしいよ+1
-0
-
1104. 匿名 2021/10/18(月) 07:32:42
今週末、隣の県に2泊3日で帰省しようと思ってる。
いま、帰っとかないと年末年始帰れないと思うから。+11
-0
-
1105. 匿名 2021/10/18(月) 07:34:42
コロナ禍で入籍して、まだ結婚式も新婚旅行も予定していません。。。もし一生に一度の自分の結婚式でコロナ感染した、クラスターがおきたなんて、想像するだけで怖い。またまだお家で過ごすし、自粛します。 旅行もほんとは行きたいけれど、緊急事態宣言明けてから周りの方が油断してるので、気を引き締めてます。。。+7
-5
-
1106. 匿名 2021/10/18(月) 07:40:52
沖縄行きたいなー。
でも、ビュッフェ形式とかバイキング形式の料理はまだちょっと避けてしまうかも。
旅行や飲食店が盛り上がるのはいいけど、職場の飲み会だけは復活しないでくれーーーーー!!!+5
-0
-
1107. 匿名 2021/10/18(月) 07:44:26
ちょっとお高い温泉宿に行きたい!+6
-0
-
1108. 匿名 2021/10/18(月) 07:47:41
馬鹿な上司が、これから結婚式を沖縄で。その前に独身最後だからといって、女友達10人で九州旅行3泊4日行くそうです。
体調悪くて毎日、病院通いで遅刻早退繰り返してるのに、この時期に行くんだ?って皆んな呆れてます。+6
-12
-
1109. 匿名 2021/10/18(月) 07:49:40
今行かないといつ行くの?ってなる。
わたしは11月に行くよー!!
夫婦でワクチン打ってるし一生行かないの?ってなるから減ったタイミングで行こうって思った。
+9
-0
-
1110. 匿名 2021/10/18(月) 07:52:38
>>951
旅行に行くのは勝手だけど感染しても病院行くな、みたいなコメントめっちゃあったね。
緊急事態の時はまだわかるけど、もう緊急事態じゃないし、感染者減ってきてる今だからこそ、旅行に行くべきだと思う。
怖いから旅行に行かないって人は、それはそれでいいと思う。けど、旅行に行くって人に対して攻撃したり「自粛するべき」「県外ナンバー多くてあり得ない」っていうのはもう違うでしょ、って思う。+32
-2
-
1111. 匿名 2021/10/18(月) 07:54:29
実家に帰ろうかと思ったら、母親から「まだ様子を見て。帰って来るのはまたの機会に」と断られた。ちなみに四国。
+1
-0
-
1112. 匿名 2021/10/18(月) 07:54:48
>>910
今でも医療従事者が~っていう人いるよね。
国内の医療従事者でコロナ治療に関わってる人って何パーセントいるのかな?
+13
-0
-
1113. 匿名 2021/10/18(月) 07:58:08
>>412
そうだよね。
そもそも社会保険料ってコロナに感染したときの治療のために払ってる訳じゃないしなあ。
コロナ以外にもたくさんの病気や怪我があってその時の治療のためにも使うのにね。
健康な人でもいつコロナやコロナ以外の病気や怪我になるか分からないのにね。+4
-0
-
1114. 匿名 2021/10/18(月) 07:59:49
>>1
真面目に答えるけど、旅行が問題なのでなく旅行の仕方が問題。
それに距離は関係ない。
平日人の少ないタイミングで観光し、ほとんど宿で過ごす事をメインとすればリスクは低い。
土日に人混みを観光する、人の多い土産店を回る。
そんな旅行なら県内外問わずリスクが高い。+7
-1
-
1115. 匿名 2021/10/18(月) 08:00:50
>>1
ワクチン打ってるならいいと思う!
そもそも移動による感染拡大は証明されてないし!
私は今月、再来月予定バンバンしてます!+3
-0
-
1116. 匿名 2021/10/18(月) 08:05:39
>>763
義両親はワクチン接種終わってるのですか?
+0
-0
-
1117. 匿名 2021/10/18(月) 08:06:49
行こうって話が出たら行く。
マスクと手洗いうがい消毒徹底は変わらず、なるべく密は避けていいホテルとってほぼホテル内だけで過ごすような旅行ならいいと思う。温泉とかさ。+1
-0
-
1118. 匿名 2021/10/18(月) 08:06:57
私は緊急事態宣言が出ていなければ、
気にせず旅行に行く派です。
緊急事態がでてると、人の目がね。
今でも色々ゆう人はいるけど、
言われる筋合いはないと思ってる。
行きたくないなら行かなければいい。それだけ。+6
-0
-
1119. 匿名 2021/10/18(月) 08:07:03
いくよ
観光というよりは、旅館を満喫という感じだけど、今月末に旦那と2人で車で行く+3
-0
-
1120. 匿名 2021/10/18(月) 08:08:43
大阪から京都行く予定だけど、
関西圏内だから大丈夫かな?と。+1
-0
-
1121. 匿名 2021/10/18(月) 08:10:13
医療機関逼迫してるとゆうけど、
実際のところ、コロナで儲かってたりするしね。
かかっても医療機関行くなってコメントあるけど、
それとこれとは話が違うよね。+4
-1
-
1122. 匿名 2021/10/18(月) 08:11:17
ずっとコロナで家にいたりだったからインドアになっている。
旅行いっても大丈夫な気もしているけど、旅行自体に興味が薄くなっているような感じでワクワクとかなくて、心のリハビリが必要な感じ。
もしかしたら、軽くコロナ鬱かかっていたのかもしれないと今気がついた💦
前は好きだったけど、旅行気分になれなくて。+3
-0
-
1123. 匿名 2021/10/18(月) 08:11:58
県外の温泉行きたくてウズウズしてるけどまだ行く気になれない
楽しみは取っておくよ+1
-0
-
1124. 匿名 2021/10/18(月) 08:13:49
>>1
去年はGOTOしてたから旅行行った。
今は周りの目もあるから行ったとしても県内かな〜。それか隣の県までとか。+0
-0
-
1125. 匿名 2021/10/18(月) 08:15:59
>>1
私も夫に言われて、そろそろ大丈夫かな?という気持ちになり地方から地方(隣県)に旅行しました。が、夫が行きたがってたご飯屋さんはほぼ満席で密状態。私はコロナになるんじゃってずっと不安で楽しい旅行ではなかったですよ。自己責任だけど、少しでも嫌なら行かない方がいい。+2
-0
-
1126. 匿名 2021/10/18(月) 08:17:26
>>5
また、いつ制限されるか分からないから 10月に入って修学旅行が一斉にスタートしてるみたいで修学旅行ラッシュだとガイドの友達が悲鳴上げてた😅💦+6
-0
-
1127. 匿名 2021/10/18(月) 08:18:12
その前に私の場合は、お金が無い…トホホホ…+3
-0
-
1128. 匿名 2021/10/18(月) 08:21:16
>>728
被害者ヅラとか、言い方きついわ。+4
-3
-
1129. 匿名 2021/10/18(月) 08:22:22
>>890
私は自分の住んでる場所以外の食文化街並みに興味があるからかなぁ。
世界は広いから死ぬまで一回もいけない所の方が多いのが悲しい。+2
-0
-
1130. 匿名 2021/10/18(月) 08:22:24
>>985
私は大切な家族に感染させたくないので、まだ帰りません!+3
-4
-
1131. 匿名 2021/10/18(月) 08:23:06
>>718
それが理由だから仕方ない+1
-0
-
1132. 匿名 2021/10/18(月) 08:24:12
>>455
そんなこと誰も言ってない
すごい妄想+1
-4
-
1133. 匿名 2021/10/18(月) 08:25:22
日帰り旅行しました。高速で1時間ほどのところ+0
-0
-
1134. 匿名 2021/10/18(月) 08:26:22
来月帰省がてら温泉にも1泊します。
年末はまた感染者増えて帰省しないでと言われたりするかなと思って
旅行はコロナ禍になってからはじめて行くので子供もよろこぶだろうなと思って楽しみにしてる+0
-0
-
1135. 匿名 2021/10/18(月) 08:26:42
>>717
しっかり対策してても感染力の高いデルタ株とかは感染しちゃってたのよ。だから感染爆発してたの。
知らんかった?+2
-0
-
1136. 匿名 2021/10/18(月) 08:26:44
>>18
うっとおしい中国人観光客がいない今がチャンス
今年、来年と日本人が思い切り楽しめると思いたい!+3
-0
-
1137. 匿名 2021/10/18(月) 08:30:08
緊急事態宣言がなくなったら、何をしてもいいとでも思ってるの?
まだコロナの感染者は毎日のように出ていると言うのに+0
-2
-
1138. 匿名 2021/10/18(月) 08:30:24
旅行としては行ってないけど、ライブなどで遠征はしてるから他県には前から行ってたな。
+0
-0
-
1139. 匿名 2021/10/18(月) 08:31:41
子ども2歳でずっとアンパンマンミュージアム我慢してて12月に神戸の行こうかなと思ってるけど、やっぱりまだ我慢かな…
高知のとこだとスカスカだろうけどねー。あそこはやなせたかし博物館みたいなとこだからな…+1
-1
-
1140. 匿名 2021/10/18(月) 08:35:34
>>1054
思うだけなら自由
言わないだけまし。言うわけないけど。
+1
-0
-
1141. 匿名 2021/10/18(月) 08:35:52
>>73
通勤、通学で県をまたぐのは普通のことじゃない?+2
-1
-
1142. 匿名 2021/10/18(月) 08:41:31
>>506
わかりやすい+0
-0
-
1143. 匿名 2021/10/18(月) 08:41:37
>>127
ポテトチップチョコ買ってきてー!+0
-0
-
1144. 匿名 2021/10/18(月) 08:42:43
>>1080
なるほどね+1
-0
-
1145. 匿名 2021/10/18(月) 08:44:58
神奈川県住みだけど…この間、車で群馬県に温泉旅行に行ってきたよ。
外国人観光客がほとんどいないから、本当に快適でした。+2
-0
-
1146. 匿名 2021/10/18(月) 08:45:52
>>1
まだまだ行かん。その数日で今後一生後悔することになるかも知れないと思うと家でぐーたらしてる方が幸せ+0
-3
-
1147. 匿名 2021/10/18(月) 08:45:58
>>1092
知ってると思うけど…
あえてツッコんでいい!???
菌じゃなくてウイルス+0
-0
-
1148. 匿名 2021/10/18(月) 08:46:08
>>392
どんな質問だよw+0
-0
-
1149. 匿名 2021/10/18(月) 08:49:28
>>1110
県外に旅行に行くのは是が非か、じゃなくて誰とどう行動するかが大事じゃないの?と思うよね。+5
-0
-
1150. 匿名 2021/10/18(月) 08:53:54
>>1
自分は自粛してるけど感染対策して人混み避けていればまぁ…ただ感染者多い時期に地方から首都圏に乗り込んでたり首都圏から地方に遠出してるの見た時は正直うへぁ…とは思ったかな。越県するにしても地方内にすれば良いのにとは思う+0
-0
-
1151. 匿名 2021/10/18(月) 08:56:28
>>1051
私は減って夫は変わらない
今のところ生活レベルは変わってないけど
いつ減るか分からないから毎月の貯金額は増やしたよ+3
-0
-
1152. 匿名 2021/10/18(月) 08:57:27
>>8
ぶっちゃけ人流のせいにするマスメディアの流れはクソだと思ってる。真面目な人ほど追い詰められてるよね。+13
-0
-
1153. 匿名 2021/10/18(月) 08:58:46
コロナがうまれてから、旅行も遊園地もいってない。
1番やったすごいことは、東京にあるショッピングモールに行ったくらい。
でも、子供中学生になっちゃったし
最後の可愛いがのこってるうちに
ディズニーランドと旅行行きたい。+2
-0
-
1154. 匿名 2021/10/18(月) 08:59:58
沖縄に住んでる本土からの移住者だけど、みんな沖縄沖縄って、沖縄の何が面白いの?
食べ物は不味いしどこ行っても同じような景色ばっかりだし。
具体的な事を聞いたことがないんだよね。
それこそリゾートホテルの中で過ごしてたほうが食べ物とかもいいと思うよ。
スキューバとかやるってならまだ分かるけど、ただ行く人って沖縄で一体何をやってんの?+1
-3
-
1155. 匿名 2021/10/18(月) 08:59:59
>>1108
馬鹿とは思わないかなー。だってそんな調子でいつまで自粛すんのさ。+7
-2
-
1156. 匿名 2021/10/18(月) 09:00:17
>>1102
GoToで高所得者を助けて何になるんだろう…
うちは観光地のお土産屋だけど、前回GoToチケット持ってきた人あまりいなかったから全然潤ってないし。+1
-8
-
1157. 匿名 2021/10/18(月) 09:01:21
>>17
社労士です。コロナ解雇はふつーに憲法違反なんで、言われっぱなしはダメですよ+2
-0
-
1158. 匿名 2021/10/18(月) 09:01:45
>>1
移動そのものが悪いわけじゃないから
そこを踏まえれば、やり方次第だと分かるはず+0
-0
-
1159. 匿名 2021/10/18(月) 09:02:17
旦那が義弟と山登り行きたいとか言ってるんだけど行かせるべき?私は行かないでほしいんだけど+1
-1
-
1160. 匿名 2021/10/18(月) 09:02:58
>>13
うちは移動時間が2時間以内を目処に行くつもりです
あと1年ぐらいはそんな感じで続ける+1
-0
-
1161. 匿名 2021/10/18(月) 09:04:02
>>1153
お子さんの成長しちゃうもんなぁ+0
-0
-
1162. 匿名 2021/10/18(月) 09:04:51
個人的には近所のスーパーでもコロナなれで、マスクずらしてダラダラ知り合いと話してたりする人見かけると、近場だから良いって物でもないと思う。
旅行でもバスツアーで人出の多い観光地巡りするのと、家族又は個人で車など使ってドアツードアで個室旅館+自然巡りなんかじゃ感染リスクが違うから、旅行は悪、近場ならOKじゃなくて、一人一人がきちんと感染対策をした上で行動すればいいと思う。+6
-0
-
1163. 匿名 2021/10/18(月) 09:06:59
>>1152
人流というか、人の動きが多ければそれだけ感染対策に無頓着な人の母体も増えるから関係性はある程度あると思う。
どれだけ人数が増えても全員がきちんと感染対策出来るならともかく、一定数出来てない人はいるからね。+3
-0
-
1164. 匿名 2021/10/18(月) 09:09:48
>>1155
馬鹿とは思わない
ただ、友達10人の旅行は気になる
夜、マスク外して大騒ぎとかしないでくれたらいいけど
1人1人が感染対策をきちんとしてるなら、馬鹿にする案件ではないと思うけど+4
-1
-
1165. 匿名 2021/10/18(月) 09:10:05
>>1
県内とか県外とか…県境なんて人間が勝手に決めた境界なんだからウイルスには全く関係ないでしょ+10
-0
-
1166. 匿名 2021/10/18(月) 09:12:23
>>1159
登山って、そんなに密にならないと思うけど、それくらいはいいのでは?マスク登山なら。+4
-0
-
1167. 匿名 2021/10/18(月) 09:13:22
>>1163
デルタ株入ってきたのは政府のせいじゃね?
海外帰国者や外国人の隔離全然してなかったよね。+3
-3
-
1168. 匿名 2021/10/18(月) 09:14:13
>>1154
私は離島が好きでコロナ禍前は毎年行ってたけど、何もしない。朝起きて桟橋に行って朝焼けを見たり、昼間に海に行ったり、部屋でゆっくり本を読んだり好きなカフェに行ったり夕方は夕日を見に行き夜は星空を見る。特別、変わったものはないけど民宿のご飯は美味しいし、それだけで最高!非日常の中でゆっくり過ごせる事がすごい好き。食べ物も私は美味しいと思う。沖縄のマグロはほんと美味しいしシャコ貝のお刺身なんて沖縄じゃなきゃ食べれないし貝好きとしてはたまらない+1
-0
-
1169. 匿名 2021/10/18(月) 09:14:41
>>678
そんな簡単に…+2
-0
-
1170. 匿名 2021/10/18(月) 09:16:29
>>966
全力で観光を楽しむのではなく、旅館で温泉や食事などのゆったりとした時間を楽しみつつ少し観光とかならありだと思う。
子供いると全力で観光ってそもそも難しいけど笑
+7
-0
-
1171. 匿名 2021/10/18(月) 09:16:30
>>1156
いやいやその考え方がおかしいやろ!
お金落とせる可能性ある人にお金落としてもらって観光地を救済するのがGotoでしょ。
チケット使ってもらえるようにPRしたの?
TikTokでもインスタでもやれることは自信でもしないとお金は降ってこないよ。+2
-0
-
1172. 匿名 2021/10/18(月) 09:16:42
満員電車で県外から都内に毎日通勤するのはOKなんだよね?+3
-0
-
1173. 匿名 2021/10/18(月) 09:19:40
>>1154
リゾート地って大体そうじゃない?
日本だけど本土とは違った雰囲気だし普通に楽しいと思うけど。+1
-0
-
1174. 匿名 2021/10/18(月) 09:20:25
青森の酸ヶ湯温泉が吹雪いてるというニュースで、駐車場には車がたくさん停まり観光客のおばさまたちもキャッキャとインタビューに答えてた。
どこから来たのかは知らんが、みんな遊びに出掛けてるんだね。県外どころか近所のスーパー銭湯もこわくて行けないでいるのに。+0
-1
-
1175. 匿名 2021/10/18(月) 09:21:17
マイカーで行って客室温泉、部屋食なら大丈夫な気がする!今年のお盆に県内の温泉地に行ったけど、本当にフロントの人とスタッフにしか会わなかったから安心してくつろげたよ。観光とかは怖くてしないけどね。+0
-0
-
1176. 匿名 2021/10/18(月) 09:21:43
>>462
そのペチャクチャ会話してるのでも控えてるレベルなんじゃない?
多分本気出したら餌欲しがる雛だよ。+0
-0
-
1177. 匿名 2021/10/18(月) 09:21:44
今月隣県へひとりで行ってきた(日帰り)
電波入らない人里離れた所かつ屋外だし、飲食物はコンビニで調達してるので三密は避けれてるかなと…
+2
-0
-
1178. 匿名 2021/10/18(月) 09:21:45
>>879
秋田って累計感染者少ないのはやはり介護施設の対策しっかりしてるからでは
同じ東北だけどこっちは介護施設や病院や高校のクラスターで累計感染者数倍以上に膨らんだもの+2
-0
-
1179. 匿名 2021/10/18(月) 09:21:56
>>1118
>>1121
同じ人?いい意見とは思うけど
○○とゆうけど…ちょっと受け付けない
いうけどって書こうよ、大人なんだから。+3
-0
-
1180. 匿名 2021/10/18(月) 09:22:00
>>1163
どんなウイルスも感染に波があるものなんだよ。
ウイルス学の話になるけど。感染症の専門家だけだよ。「みなさんの気の緩みがー」とか言ってんの+6
-0
-
1181. 匿名 2021/10/18(月) 09:22:55
>>1154
いいホテル取ってプール。
八重干瀬にシュノーケル。ビーチサイドでビール飲んで本読んだり海の音聞きながら寝てる。
サンセットクルーズ行ったり夜はアロハのLIVEやダンス見たり。
夜は天の川見たりしてる。星空ツアーやフォトツアーしてくれるところもあるし。
リゾートで水着着るために鍛えたりダイエットするのがモチベーションだから目標でもある。+3
-2
-
1182. 匿名 2021/10/18(月) 09:25:31
>>719
アクティブ民だけどガルちゃんやるよ。
アクティブモードの時はもちろんガルちゃん見る時間ないから来ないけど。
アクティブ民だって普段は仕事してたり家事育児してたりで、
通勤や家事育児の合間に微妙〜に時間持て余すタイミングあるから、
そういう時の暇つぶしのひとつとして便利なコンテンツ。+4
-1
-
1183. 匿名 2021/10/18(月) 09:27:30
>>1164
そもそもがインフォデミック(情報交錯)なんだよな。富岳の実験でも「どんなマスクでもn95でもエアロゾル(呼吸による拡散する物質)は防げない。」って結果が出てるのに、
テレビはあたかもマスクは効果ある!飛沫を防ぐ!(随時咳やくしゃみしてる人いないだろ…)
って煽ったからみんなマスク真理教みたくなっちゃって。ほんと変だよ+2
-1
-
1184. 匿名 2021/10/18(月) 09:27:51
>>1168
タカアンドトシのタカは沖縄は食べ物が不味いって言ってたよ。
それに刺し身のクオリティーは本土とは比べ物にならないくらい沖縄はマズい。
沖縄で魚嫌いの子供が多いのもこういう事なんだと思う。
沖縄の海鮮丼とかも美味しいと思ったことない。
マグロに関しては、南部の方の新鮮なやつはまあ美味しいけど。+1
-1
-
1185. 匿名 2021/10/18(月) 09:29:53
>>879
私は緊急事態宣言中だったけど父の看病をする為に新幹線の距離だけど秋田に帰っていたよ。在宅治療だったから病院や施設にいたわけじゃないけど往診の時は別室で待機。ケアマネさんは私にも話したいからとマスクをして普通に同じ部屋にいた。 こんな時に帰省をして申し訳なかったけど母も疲労で倒れそうだったから行くしかなくて。行く前には必ずpcr検査をして家から極力出ないようにしてた。父が亡くなり母が1人になったから迷惑じゃなかったら母の顔を見に帰りたいなあて思ってる+4
-0
-
1186. 匿名 2021/10/18(月) 09:32:04
>>971
田舎から田舎だったら事前に検査受けて問題なかったら帰省するって人結構多いけど、都内とか感染者数が多かったところからだとまだ怖いと思うのかもしれないよね。
田舎からだと自家用車で移動できたりするけど、公共交通機関をフル活用するのは怖いと思うかもしれない。
でもわたしのケースはレアケースだけどさ、コロナ禍の中で親が若年性アルツハイマーになったから、会える時にあった方がいいよ本当に。+2
-0
-
1187. 匿名 2021/10/18(月) 09:32:55
>>1181
ふーん。
自分はそれやろうと思えば2分でできるような海の近くに住んでるけど、そんなの全くやる気が起きないw
見上げたら星も大量にあるけど見ても10秒くらいw
沖縄はたまに来るのが丁度いいんだろね。
住んでそれが当たり前になったらどうでもよくなるw
だから沖縄って移住してもすぐUターンする人が多いんだよ。思ってたのとなんか違うってね。+1
-3
-
1188. 匿名 2021/10/18(月) 09:36:12
>>1184
タカトシのタカが不味いといっても私は美味しいと思ったんだものいいじゃんw 沖縄のマグロは美味しいよー 石垣島で食べた本マグロのお刺身とか美味しかったなー 不味いというが沖縄でしか食べれない新鮮なお魚は美味しいと思ったよ。黒島にあるお店のふーチャンプルは絶品! まあ、不味いという人もいるが私みたいに好きだという人もいるっていうことで+2
-1
-
1189. 匿名 2021/10/18(月) 09:36:46
>>1187
そんな当たり前なこと何言ってんの。笑
ハワイだって同じくだよ。物価高くて意外と治安悪くて適当。
パリだってそう。住むと気にならなかったアジア人差別をひしひしと感じる。
都会で稼いで休暇でお金使いにリゾート行くのが1番だよ。+3
-0
-
1190. 匿名 2021/10/18(月) 09:39:10
>>1108
10人で3泊4日の予定を合わせるってすごいね
学生ならともかく、社会人ならなかなか難しいよね+5
-0
-
1191. 匿名 2021/10/18(月) 10:00:44
>>1154
沖縄県民だけど、じゃあ帰れば?沖縄好きでもないくせに何故移住までしてるの?(笑)
本土でやっていけないから、沖縄に来たみたいな移住者結構いるけど、そんな感じでしょうね
故郷にかえったほうが貴女のためです+4
-0
-
1192. 匿名 2021/10/18(月) 10:02:31
>>1036
5ヶ月の子供連れて外食行きまくってますわ。
子供なんか大人より安心だと思うけど+1
-1
-
1193. 匿名 2021/10/18(月) 10:03:04
昨年に帰国してから3か月ぐらいずつ京都、沖縄、北海道でリモート、必要な時に東京に戻る生活してた。年末年始は旅行で隔離無しで入国できるタイへ。入国許可証も取得済み。日本への帰国も隔離が10日に短縮されたから年始は自宅でリモートにすればいいし。+3
-0
-
1194. 匿名 2021/10/18(月) 10:05:29
>>1076
車間あけるとかいう全く意味の無い行為+0
-0
-
1195. 匿名 2021/10/18(月) 10:07:25
都内の70代の母が早速東北旅行に行くと言ってる。
足腰弱い父は行きたくないから留守番、母はツアーの1人参加。
あの世代の人は、元気なうちに早くあちこち旅行に行っておきたいという気持ちが大きいのかもしれない。
ツアーのバスも乗るしあまり行ってほしくないけど、ちょろっと反対すると怒る。+1
-1
-
1196. 匿名 2021/10/18(月) 10:13:49
実は友達に会いに県外行った...+4
-0
-
1197. 匿名 2021/10/18(月) 10:22:51
>>1153
密なショッピングモールより密にならない旅行の方がいい気が…+5
-0
-
1198. 匿名 2021/10/18(月) 10:36:54
>>1052
いつか絶対立山黒部アルペンルートに行きたいと思っていたので、実現できしかもゆっくり過ごせててうれしかったです。今まで見たこともない景色や自然、海の幸、とても豊かな県でした。
関西住なので、黒部ダムにはどれだけ恩恵を受けてきたのか、映画でもみて勉強したいと思います。
立山のホテル・山小屋には宿泊客は割とたくさんおられましたが、宇奈月の温泉旅館や街はすいていて、心配になりました。+3
-0
-
1199. 匿名 2021/10/18(月) 10:47:55
ご時世関係ない
お金がない+2
-0
-
1200. 匿名 2021/10/18(月) 10:49:59
マスク登山ってトレーニングですか?+2
-0
-
1201. 匿名 2021/10/18(月) 10:50:54
>>1156
go toの主旨全く理解していなくて草+6
-0
-
1202. 匿名 2021/10/18(月) 10:55:04
他人に対してはえげつない値引きを要求するのね+0
-0
-
1203. 匿名 2021/10/18(月) 11:00:53
>>1180
気合と根性と我慢でウイルスと戦う国、日本。笑+3
-0
-
1204. 匿名 2021/10/18(月) 11:02:32
>>762
確かにw
解除されたらどうしても行きたいと思ってた場所が300km先だったもので。
スケジュール調整してたら先になるし、そうしたらまた感染者増えるかも…と思ったら、とりあえず一泊で良いから行こう!となりました。+2
-0
-
1205. 匿名 2021/10/18(月) 11:03:00
>>1154
沖縄大好き!
もうあの時間が本土では味わえない非日常。
早く行きたいな。+3
-0
-
1206. 匿名 2021/10/18(月) 11:07:43
>>1184
道産子は沖縄の食べ物が口に合わないのかな?
私もそう
当時の会社の沖縄旅行でしか行ってないけど1日でもういいやってなった
到着前に読んだ飛行機の座席に置いてるPR誌でCAがやたらステーキ屋ばかり薦める理由がわかったもん+4
-2
-
1207. 匿名 2021/10/18(月) 11:18:28
>>1191
沖縄人ってすぐこれ言うよねw
「じゃあ帰れば?」って。
仕事で来てるんです、好きで来てるわけじゃないんです。
全く毎日覚えの悪い沖縄人たちを指導してバカみたい。
あんたに言われなくても帰りたいわ。
はやく異動通知来ないかな。+0
-5
-
1208. 匿名 2021/10/18(月) 11:18:40
>>11
先週末行ってきた者です。(大人2・子供1)
紅葉には少し早いせいかPAとかは空いてましたが、有名観光地はなかなかの人出です。
でも食事処に入っても現地の従業員がまだ少ない人手でやっていて、ある程度お客の人数も制限されていて安心して食事はできました。
宿泊した施設は、泊まる所が数棟あるホテルだったので、館内でも同じ階で人に会ったのは2回です。
これから気候も含めベストシーズン、落ち着くというかどんどん増えると思います。
人波が落ち着くとしたらまた感染が拡大するであろう1月、2月でしょう。
ご検討ならお早めに。+3
-0
-
1209. 匿名 2021/10/18(月) 11:22:03
>>1206
だって北海道は食べ物最強じゃんw
グルメの人が沖縄に行ったらそうなるってw
いいなー、北海道一度行ってみたい。
ウニにいくらにカニにラーメン、堪らない。
絶対に一度は行くんだ。+2
-0
-
1210. 匿名 2021/10/18(月) 11:26:24
>>1189
それがいいね。
沖縄人も本土の人への差別がすごいから。
ナイチャーとか言ってさ。
本土の人たちが必死で稼いでるから沖縄の振興費を毎年多額に貰って雇用も生んでるのに、感謝なんか全くしてないからねこの民族は。
ひとり頭の計算で、一番税金を払ってないのに一番税金を使われてるのが沖縄だよ。調べれば分かるけど。+0
-1
-
1211. 匿名 2021/10/18(月) 11:52:05
よく子供の修学旅行はまだなのにと言う人いるけど、100人以上の言う事聞かない団体(笑)と、4人程度の家族旅行は違うと思うんだよね。
その分観光業界には大きいお金動くから、再開してあげて欲しいけど。+9
-0
-
1212. 匿名 2021/10/18(月) 12:16:43
沖縄は大好きだけど、住みたいとは思わないかも笑+2
-0
-
1213. 匿名 2021/10/18(月) 12:28:20
>>1165
(感染拡大してる時期は)半径◯キロ以内は移動しないでください、でもいいけどね
ちょっとわかりにくいでしょ
あと日本の行政は都道府県単位だから
医療機関の逼迫度、経済財政状況とか
コロナ感染状況によってそれらが左右されるから、知事としては自分とこに持ち込まないで欲しい、もしくは来て経済回して欲しいとかになるわけよ
+0
-0
-
1214. 匿名 2021/10/18(月) 12:31:13
>>1207
横だけど、なんかすごいストレス溜まってるんだね、、
お疲れ様です+4
-0
-
1215. 匿名 2021/10/18(月) 12:52:24
>>333
だよね。私も田舎に2年帰れてないけど(実家側が拒否してる)別によその人が遠方に旅行行ってきたーとか帰省したーって見聞きしても、私も帰りたいなあとは思うけど妬んだりとかなんだかなとマイナスの気持ちは持たないな。
それこそ人は人、自分は自分て思う。
マイナスの感情持ったところで私の状況が変わるでもないし。+1
-1
-
1216. 匿名 2021/10/18(月) 12:55:53
>>1214
本当、相当ストレスためちゃってるよね。
私は沖縄の人じゃないけど、沖縄の人をバカにした言い方は不快になるね。
異動通知来る前に辞めればいいのにって思うよ。+6
-0
-
1217. 匿名 2021/10/18(月) 13:16:41
>>3
ワクチン接種済みです
でも、相変わらず自粛
旅行なんていかないよ
感染者数が不自然に激減している
本当に減っているのならいいんだけど、選挙もあるし関係あるかもって思う
もうしばらくどこにも行かない
あれだけ路上飲みが報道されていたのに、今の時点での感染者数おかしいって思う
これから、年末にかけてハロウィンだのクリスマスだの忘年会だのあるのよ+3
-6
-
1218. 匿名 2021/10/18(月) 14:27:02
駄目だよ!!!!!!まだ駄目!!!!!!みんな油断したら駄目!!!!
コロナが完全に終息するまでは出歩かないで!!!!!!
旅行なんて絶対駄目だよ!!!!!!!!
自粛だよ!!!!とにかく自粛!!!!
嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ!!!!
私は感染したくない!!!!!!
いやあああああああああああああああああああ!!!!!!
+1
-9
-
1219. 匿名 2021/10/18(月) 15:12:47
夫婦で日帰りは行ってる。
こども連れては行けないかな。
+1
-0
-
1220. 匿名 2021/10/18(月) 15:16:33
>>704
ガルの義理親関連は、ダブスタやからな。+1
-0
-
1221. 匿名 2021/10/18(月) 17:23:20
>>984
幼稚+0
-0
-
1222. 匿名 2021/10/18(月) 17:28:06
>>1212
沖縄とか北海道は旅行にはいいけど
移住するのは少し大変だと思う+1
-0
-
1223. 匿名 2021/10/18(月) 18:16:10
>>1154
海がめっちゃ綺麗だったし、泡盛おいしかったし、空港での待ち時間も楽しかった。
行ったのは10数年前だけど・・・ツアーだから有名な観光や知名度のあるところばかりだったけど、いまでも写真みるよ。誘われてなんとなく行ったんだけど良かったよ。
今いけるなら「グスク(城)」をじっくりみてみたいかな。
あと泡盛とパイナップルを堪能したい・・・(笑) スク豆腐も食べる。あとアイスも食べるわ。+0
-0
-
1224. 匿名 2021/10/18(月) 18:22:38
>>1217
路上飲みって世界的感覚で言えば悪くないよね。
ヨーロッパやアメリカは外はノーマスク、テラス席で当たり前にお酒飲んでるし。
コロナ後も普通に変わらず観光地、飲食店が残ってる前提で話してるでしょ。行ける人は行かないとあなたが行きたいって思った時にはもう店ないよ。+4
-0
-
1225. 匿名 2021/10/18(月) 21:07:45
>>394
いや〜、そうとも言い切れないよ。
私は人口数千人の小さな町に住んでるから、スーパーとか飲食店に行っても人は少ないし、ここで大人しく過ごしている方が旅行するより感染リスクは低いなって思う。
都会は違うんだと思いますが…+2
-0
-
1226. 匿名 2021/10/18(月) 22:26:01
>>1116
終わってますが、1回目旅行行った時は終わってなかったです。
更に子どもは打ってないので例えば義母無症状からの感染とか、怖いです。+0
-1
-
1227. 匿名 2021/10/18(月) 23:24:24
>>1218
完全に終息するまでってさ・・
ウイルス自体はなくならないから感染者がいなくなることはないよ。
終息するまでっていったら一生外出出来ないよ?
それでも生活できるっていうならどうぞお好きにお過ごし下さい。
+8
-1
-
1228. 匿名 2021/10/19(火) 23:11:20
>>1108
いるいる。会社にあなたみたいな人。
感染者ゼロになるまでどこも行かないのかな。面倒だから、話合わせるけど内心は、、+3
-1
-
1229. 匿名 2021/10/20(水) 01:04:26
>>763
うちの義親も宣言中に2回くらい旅行行って孫に会いたいからその足でお土産渡しに来たー。
別に旅行に行くのは本人の自由だけど「マスクをしないその辺の年寄りとは違って感染対策はばっちりしてる!」ってわざわざ連絡してくるの本当にどうでもいい。
+1
-1
-
1230. 匿名 2021/11/09(火) 14:37:25
>>1207
転勤って移住じゃなくね?笑
キレてるし何この人+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する