-
1. 匿名 2021/10/15(金) 21:23:46
学校で話しかけてくれる人はいるしみんな優しいけど一緒に行動してくれる人はいないし2人組つくるときはほかのもっと仲良い友達のところにいっちゃうし自分の居場所がないです。 居場所がない人励まし合いませんか+242
-4
-
2. 匿名 2021/10/15(金) 21:24:16
居場所がなかった〜♪+110
-7
-
3. 匿名 2021/10/15(金) 21:24:31
とりあえずここで+65
-1
-
4. 匿名 2021/10/15(金) 21:24:37
見つからなかった〜♪+62
-6
-
5. 匿名 2021/10/15(金) 21:24:41
>>1
何歳なんか知らんけど1人でいる事は別に悪い事じゃないぞ?+185
-13
-
6. 匿名 2021/10/15(金) 21:24:45
ないよー。メンタル治療中+35
-0
-
7. 匿名 2021/10/15(金) 21:24:52
自分が居ないほうが会話が盛り上がってる+120
-0
-
8. 匿名 2021/10/15(金) 21:25:08
>>1
そんな感じのまま40になりましたけど
まっったく困ってないですよ!!今悩むのは100%学生だからです!+264
-7
-
9. 匿名 2021/10/15(金) 21:25:14
そこには居ない、他には居るハズ。+14
-2
-
10. 匿名 2021/10/15(金) 21:25:36
受け身だとそうなっちゃうよね+35
-6
-
11. 匿名 2021/10/15(金) 21:25:36
コミュ障だお+13
-9
-
12. 匿名 2021/10/15(金) 21:25:38
家族と絶縁済みの新卒社会人
配属が縁もゆかりもない土地だからほんとに居場所ない
まともにこの事実受け止めたら生きていけそうにないからあんまり考えすぎないようにしてる+75
-3
-
13. 匿名 2021/10/15(金) 21:25:46
自分の居場所は自分自身。
人や場所に求めない。
+37
-8
-
14. 匿名 2021/10/15(金) 21:25:48
a song for xx聞きたくなる。+30
-3
-
15. 匿名 2021/10/15(金) 21:25:48
+25
-3
-
16. 匿名 2021/10/15(金) 21:25:49
+69
-2
-
17. 匿名 2021/10/15(金) 21:25:52
名曲+32
-14
-
18. 匿名 2021/10/15(金) 21:25:57
>>1
友達おらんのね
つまりぼっち+4
-24
-
19. 匿名 2021/10/15(金) 21:25:59
社会人になったらそれほど気にしなくなる(人もいる)けど、学生なら辛いよね…
他のぼっちの子とかいないのかな+115
-0
-
20. 匿名 2021/10/15(金) 21:26:11
会社で自分だけ隔離政策取られてるのかと思うくらい遠巻きにされてる
せつな+43
-1
-
21. 匿名 2021/10/15(金) 21:26:27
私の居場所はリビングの座椅子の上です+42
-0
-
22. 匿名 2021/10/15(金) 21:26:28
たんにハードル高いだけでしょ
良く言うけど、居場所は「作る」ものだよ
あと学校とか狭いところで居場所作ろうとすると本当にしんどいよ
もっと広いところというか、様々な年齢のいる場所、しかも自分が興味がある人同士が居る場所に行った方がいいよ+10
-12
-
23. 匿名 2021/10/15(金) 21:26:29
性格良ければいいそんなの嘘だと思いませんか+39
-2
-
24. 匿名 2021/10/15(金) 21:26:53
未来には期待
できるのか~
わからずに~+8
-3
-
25. 匿名 2021/10/15(金) 21:27:04
>>1
はい、、、夫についてきて京都に引っ越してから居場所がないです。全く。パートも標準語のため受かりません。
いつもぼっちです。京都って出せばプラスもらえる〜とかのネタではないです。
誰も本音で話してる感じがなくて、入れません。なのに地域密着組織です。
どうせぼっちなら、東京に帰りたい…
孤独感が減る+18
-19
-
26. 匿名 2021/10/15(金) 21:27:09
>>1
学生さんかな?
学生の時はそういうの気になるよね、、、+52
-1
-
27. 匿名 2021/10/15(金) 21:27:15
どこの組織に行ってもなーんか浮いてるポジション
もう諦めたけど寂しいぜ…+63
-1
-
28. 匿名 2021/10/15(金) 21:27:19
>>5良い悪いじゃなく虚しいんだよ
気持ちがそこまで割り切れない
+46
-0
-
29. 匿名 2021/10/15(金) 21:27:36
>>14
この曲 かなり人気よね!+6
-1
-
30. 匿名 2021/10/15(金) 21:27:53
プライベートではみんなで楽しくワイワイ出来るのに職場になると居場所が無くなりますw必要以上に距離を置いちゃうんだよね、本当の自分とは全然違う無口の大人しいキャラを装ってしまう。仲良くしたいんだけどね…+27
-1
-
31. 匿名 2021/10/15(金) 21:28:00
>>4
未来には期待〜出来るのか〜分からずに〜+6
-6
-
32. 匿名 2021/10/15(金) 21:28:08
>>1
私がそうだった。高二の娘もそうみたい。
言いにくいけど、絶対大学や社会人になったら変わるよ。もう少し、頑張って!+28
-4
-
33. 匿名 2021/10/15(金) 21:28:13
転勤で今年都内に来たけど、本当に出会いがない。
取り敢えずアプリは登録してみたけど…+0
-4
-
34. 匿名 2021/10/15(金) 21:28:14
いつも強い子だねって言われた続けてた+5
-0
-
35. 匿名 2021/10/15(金) 21:28:14
>>2
みつかーらなかーったー♪+16
-5
-
36. 匿名 2021/10/15(金) 21:28:16
居場所は自分の部屋でイイ+3
-0
-
37. 匿名 2021/10/15(金) 21:28:27
+15
-4
-
38. 匿名 2021/10/15(金) 21:28:38
人を信じることっていつか裏切られ
はねつけられる事と同じ+9
-0
-
39. 匿名 2021/10/15(金) 21:28:53
レリビーです
そのままでいいんです
+5
-0
-
40. 匿名 2021/10/15(金) 21:29:00
>>1
大人の方が気楽よ〜+7
-1
-
41. 匿名 2021/10/15(金) 21:29:07
この世にいてはならない場所など誰にもないのだ。この世のすべてが、お前のいるべき場所なんだ。+3
-0
-
42. 匿名 2021/10/15(金) 21:29:08
学生時代は学校では仲良くてもプライベートな休日を一緒に遊ぶ友達にまでなれない時は寂しかったな
リアルなんだよなー
あーそこまでじゃないんだーみたいな+20
-0
-
43. 匿名 2021/10/15(金) 21:29:16
>>5
悪い事ではないのは分かるけれど、居場所が欲しいんだ+20
-0
-
44. 匿名 2021/10/15(金) 21:29:22
>>17
A song for xxの歌詞すごいよね+13
-1
-
45. 匿名 2021/10/15(金) 21:29:42
>>25
25さん!私も転勤で京都に引越すよ!
友達になろうよ〜✌️+8
-1
-
46. 匿名 2021/10/15(金) 21:29:43
>>1
一人きりで生まれて一人きりで生きていくんだよ+6
-2
-
47. 匿名 2021/10/15(金) 21:29:44
>>1
学生さんだと悩むよね
でも30歳過ぎると別に平気になるよ
学校だけが全てじゃないから自分の居場所が無いなんて思わなくて大丈夫よ
1人の時間が気まずいなら読書がオススメ
+17
-3
-
48. 匿名 2021/10/15(金) 21:30:01
関わるけどそれほど仲良いわけではなくて居ても居なくてもいい存在なんだろうなといつも感じてる+6
-1
-
49. 匿名 2021/10/15(金) 21:30:08
学校を出てしまえばすごく些細なことになるんだよね。
でも、今感じてる孤独に耐えたり、その辛さがわかってると社会に出てからが強い。
逆にいつも誰かと一緒にいた人は自立できない。+30
-0
-
50. 匿名 2021/10/15(金) 21:30:12
>>1
今までたくさんの人が自然に周りにいた自分にとって、ぼっちって寂しいです。
友達できなくなっちゃった。ママになってから。
周りの人、マウントマウントで忙しそう…+9
-3
-
51. 匿名 2021/10/15(金) 21:30:20
>>5
誰も周りにいなくて一人の状況よりも
大勢の中の一人ってやっぱ寂しいんじゃないかな+36
-0
-
52. 匿名 2021/10/15(金) 21:30:48
歌うぜーよ+3
-1
-
53. 匿名 2021/10/15(金) 21:31:45
>>45
ありがとう〜
25です。
是非よろしくお願いします。
区くらいなら身バレしないかな?
わたしは左京区です+6
-0
-
54. 匿名 2021/10/15(金) 21:31:54
ガルちゃんで楽しく投稿していたけど先日、海外旅行のスレでコロナ禍の前に行った韓国の釜山についてコメしたら、多数の人に罵詈雑言とマイナスもらって、ガルちゃんも自分の居場所にはならないと思い悲しくなっちゃったよ。+3
-0
-
55. 匿名 2021/10/15(金) 21:32:14
愛されやすい人と愛されにくい人がいるよね
愛嬌だったり容姿だったり生まれ持った物だと思う
持ってない人が頑張れる所はブランディング力位じゃないかな+3
-0
-
56. 匿名 2021/10/15(金) 21:32:15
安楽死してぇ……………………………。+10
-0
-
57. 匿名 2021/10/15(金) 21:32:36
>>28
虚しくなる必要もマイナスに捉える必要も無い。人生には一度や二度、孤独と向き合うべきときってもんがある。いや、なきゃいけない。始終誰かと一緒にいていつもいつでも傍に人がいるなんて、そっちのほうがよほど異常で気持ちが悪い。孤独であるときにしか学べない、感じられないことがきっと存在するはず。
まあ、あれだ。強い獣は群れたりしない。一匹狼という言葉を知らないのかよ。猫は可愛いし、狼はかっこいい。つまり、ぼっちは可愛いし、かっこいい。+6
-4
-
58. 匿名 2021/10/15(金) 21:32:38
自分ははみ出してる気しかしない+12
-0
-
59. 匿名 2021/10/15(金) 21:33:03
>>2
丹 song for チョメチョメ
名曲だね+4
-3
-
60. 匿名 2021/10/15(金) 21:33:14
>>51
これまた、あゆの歌詞っぽい+1
-0
-
61. 匿名 2021/10/15(金) 21:33:36
>>25
私は神戸だけど同じような感じだった
方言が違うって疎外感凄いよね
私は割り切って習い事とかしてみたら意外と同じような転勤妻さん多くて楽しかったよ
少しでも関西生活を楽しめますように!
+5
-0
-
62. 匿名 2021/10/15(金) 21:33:59
私の居場所はトイレだったな+3
-0
-
63. 匿名 2021/10/15(金) 21:35:12
>>1
1番仲良いのはこの子、って決まっている状態の方が苦手だった。深く仲良い子が何人もいたけど、多分全員が2人組作るとしたら他の子選んでたと思う。
2人組作るなら自分にされそうなくらいの距離感を相手から感じると、一定の距離を置いたよ。中高時代の女の子の「1番仲良いのはこの子!」って感じ重くない?
社会人になってからそういう子を作るようになった。+4
-3
-
64. 匿名 2021/10/15(金) 21:35:18
1人が一番楽だと思う+5
-0
-
65. 匿名 2021/10/15(金) 21:35:33
>>2
私も真っ先にその曲が流れた(笑)+7
-1
-
66. 匿名 2021/10/15(金) 21:35:56
ここは、ネトウヨの婆と爺ばかりだね。自分の居場所にはならないわ。+3
-0
-
67. 匿名 2021/10/15(金) 21:36:08
>>1
学生さんだと辛いよね、わかるよ
学校だけでなく、趣味とか色んな分野の知り合いをつくるといいよ
+6
-0
-
68. 匿名 2021/10/15(金) 21:36:48
病気で療養中。病院の先生としか会話してない。今日もスーパーのレジで会話しただけで終わってしまった。
ガルちゃんですら疎外感がある。必ずコメントの返信がもらえるわけじゃないし、返信がもらえてもすぐ会話終わっちゃったりで、ずっと漠然と寂しい。
誰かと話したいなぁ...話し相手がほしい!って思いすぎなのかな。でも誰かと話したいってアクション起こしてみないと現状は変わらないままだし...うーん(´・・`)+9
-0
-
69. 匿名 2021/10/15(金) 21:36:59
>>25
私、生まれも育ちも京都なんだけどそんな事ないよ!ちなみに京都市内です。本音で話さないって言われてる人達は京都の中でも中心部(祇園周辺)の人達か年齢いってる人達だけやと思うよ。
有名なぶぶ漬けの話とかも無いから安心してねw標準語でパートが受からないのはまずないと思うけど…+7
-2
-
70. 匿名 2021/10/15(金) 21:37:31
そこそこ仲良くても深いところまでは入れてもらえない感が辛い+7
-0
-
71. 匿名 2021/10/15(金) 21:38:01
学生時代はそうだった。
仲良くしてたカースト上位層に人の顔色伺ってるのがムカつくって言われたこともある。
社会人になって不必要な人付き合い絶ったら楽になったよ〜+6
-0
-
72. 匿名 2021/10/15(金) 21:39:10
>>1
孤高であることは強い。繋がりを持たないということは守るべきものを持たないということだ。守るべきもの、それは言い換えれば弱点にほかならない。かのギリシャの英雄アキレスにも、最強の僧兵武蔵坊弁慶にも弱点があったからこそ敗れた。きっと彼らは弱点さえなければ歴史に勝利者として名を刻んだはずである。したがって弱点のない、守るべきものを持たない、人との繋がりを持たない者こそは最強。つまり、トピ主、最強ということである。+5
-3
-
73. 匿名 2021/10/15(金) 21:39:40
>>1
体育で二人組の時は見学してたなー。
主さんの言ってる事はわかるよ。
私も移動教室の部屋が急遽変わってるの誰にも教えて貰えなくて、そのたびに教室が分からないんでーって保健室に行ってた。
男女問わず保健室仲間がいっぱいできた。
無視されてるわけでも、いじめられてるわけでもないけど特別仲のいい友達もいない。浅い関係。
社会人になったら全く問題ないけど、今がモヤモヤするんだろうね。+11
-0
-
74. 匿名 2021/10/15(金) 21:40:21
若いからそう思うんだよ
だんだん気にならなくなるから大丈夫+1
-1
-
75. 匿名 2021/10/15(金) 21:41:01
奇数のグループとき必ず端っこにいた
存在感なさすぎてビックリされる+4
-0
-
76. 匿名 2021/10/15(金) 21:41:19
>>54
うーんそれは…+3
-0
-
77. 匿名 2021/10/15(金) 21:41:36
>>12
縁もゆかりもないならこれから居場所にできるね!
そこをゼロから自分の居場所にしようよ
+16
-1
-
78. 匿名 2021/10/15(金) 21:43:11
私は無職&鬱病だから居場所なんて無いし友達もいない。
毎日寂しい。
+5
-0
-
79. 匿名 2021/10/15(金) 21:44:11
>>1
いってみれば独りぼっちとは思考の達人だ。人は考える葦であるというように、気づけば何事か思案している。なかでも独りぼっちは他人に思考のリソースを割く必要がないぶんその思索はより深いものになる。したがって我々ぼっちは余人とは違う思考回路を持つに至り、時に常人の枠を越えた発想が飛び出たりするのだ。つまり特殊って事。特殊で何が悪い。英語でいえばスペシャルだ。なんか優れてるっぽく聞こえるだろ+3
-2
-
80. 匿名 2021/10/15(金) 21:44:15
>>1
高校時代、見た目は普通なのに友達がいなくて、いつも1人で行動してる子がいたけど、大人しいけど良い子なのかな?と思って話してみたらかなり毒舌で捻くれてて、「これは話したくないな…」と思った
そんなんじゃなければ、きっと大丈夫👌
私はたまにグループから抜けたくなることがあって、そんなときはいつも1人でいるけど雰囲気が柔らかくて話しやすい子と一緒にいたなぁ
+7
-0
-
81. 匿名 2021/10/15(金) 21:44:46
>>20
私も、周りからものすごーく距離とられてる。
周りと。
仕事は普通に勤務して働いてる。
ただ、仕事の合間に有給使って産婦人科にいっているだけなのに。
+6
-0
-
82. 匿名 2021/10/15(金) 21:44:51
わたしも、よく1人だったよ!
社会に出たら、関係ないよ+1
-1
-
83. 匿名 2021/10/15(金) 21:45:13
>>21
ソファーじゃなくて座椅子なのね+0
-0
-
84. 匿名 2021/10/15(金) 21:45:19
わたしも中学生の頃同じでした。でも、高校生になって友達はたくさんできたし、大学ではまた別の友達ができたよ。社会人になってからはまた違った友人ができたし、結婚して子供産んでママ友もいます。だから悩まなくて大丈夫。
今思えば考えすぎず、毎日の学校生活を楽しめばよかった。そして本業は勉強だってことを忘れずに、ちゃんと勉強すればよかった。人間関係にとらわれて、一時期勉強が疎かになって、大学受験でツケが回ってきた。+3
-0
-
85. 匿名 2021/10/15(金) 21:46:01
話しかけてくれる人すらいない+4
-0
-
86. 匿名 2021/10/15(金) 21:46:22
>>42
同じです。学校帰りの遊びは一緒に行く?って流れでそのまま行くのに、休みの日は誘われない.. 日曜遊んだんだってことを月曜に知る。学校卒業と同時に友達はゼロになりました。+4
-0
-
87. 匿名 2021/10/15(金) 21:46:46
>>18
ぼっちで何が悪い。人間関係に悩みを抱えるなら、それ自体を壊してしまえば悩むことはなくなる。負の連鎖ならもとから断ち切る。それでいいのだ。逃げちゃダメだなんて強者の考え方でしかない。それを強いる世界こそが間違っている。+0
-1
-
88. 匿名 2021/10/15(金) 21:46:49
少人数の女子校だったのでいつも一人だね、って言われることを恐れていたと思う。
でもわざわざ嫌われる事はないけど、一人を恐れる事なかったかなと今は思うわ
つるむ事なく自分の世界持っていた人もいたしね
精神的大人だったんだろうな
自分に集中して努力して夢を叶えているわ
そういう人は。+4
-0
-
89. 匿名 2021/10/15(金) 21:48:41
>>25
パート、京都弁じゃないと受からないってこと?+0
-1
-
90. 匿名 2021/10/15(金) 21:49:24
>>54
旅行の話なのにね。
私は、キンパとキムパどっちってなってる
最近のトピを眺めてたよ。
+1
-2
-
91. 匿名 2021/10/15(金) 21:49:32
家にも学校にも職場にも居場所無かったな。良い調子だと感じても、結局嫌がらせしてくる人が現れてめちゃくちゃになる事が多かった。居場所なんて無くて良いから一人で静かに居させて欲しいって思うようになった。+4
-0
-
92. 匿名 2021/10/15(金) 21:49:36
>>61
ありがとう〜関西と関東だと色々違いますね😅
頑張ります+0
-0
-
93. 匿名 2021/10/15(金) 21:50:03
学園祭とかぼっちだった〜
ツラかったけど居場所なくてずっと忙しふうにウロウロしてた。。。
+7
-0
-
94. 匿名 2021/10/15(金) 21:50:11
>>57
終始誰かと一緒にいなくても良いけど、ふとした時に誰かと居たくなる時ってあるじゃん 虚しくなる必要がないって言うけど、分かってても虚しくなったり寂しくなったりしちゃうものなんだよ そういう気持ちってこちら側の人にしか分からないんじゃないかな+2
-0
-
95. 匿名 2021/10/15(金) 21:50:26
>>5
だけど、『学生さん』にそれを言うのは逆に酷だと思う。
確かに1人は悪くないよ。
けど、その励まし方って、例えばイジメにあったことを相談してきた我が子に『やり返せばいい!』って言うとか、そういう感じ。
『それはそうかもしれないけど、そういう事じゃないんだよね』みたいな。
自分の考え方を変えたらいい、受け取り方を変えたらいいって、今の主には『寄り添ってもらえてない感じ』があって孤独になるだけだと思う。+22
-1
-
96. 匿名 2021/10/15(金) 21:50:39
>>87
ぼっちが悪いなんて言ってない。
友達はもっと仲の良い友達の方へ行ってしまいます。っ書いてあったから、それ友達って言わないよと言いたかっただけ、、+0
-1
-
97. 匿名 2021/10/15(金) 21:51:51
>>57
残念ながら狼は群れる動物なんだよ
狼なのに単独行動してる子を一匹狼って言うんだ+9
-0
-
98. 匿名 2021/10/15(金) 21:52:19
>>57
それ、主は全部分かってると思う+4
-0
-
99. 匿名 2021/10/15(金) 21:52:28
>>1
大人になったけど、学生時代の思い出が
聞いてた曲とかすごい食べてたお菓子とか自分一人の中の思い出ばっかだけど、それはそれで趣深いので一人の記憶作ってこ+1
-0
-
100. 匿名 2021/10/15(金) 21:53:23
>>1
自由でいいじゃん!誰かに縛られて、一緒に行こう♡一緒にやろう♡一緒のグループにしよ♡とか面倒だよ!
自由気ままで過ごせば良いよ〜〜〜(^^)+1
-2
-
101. 匿名 2021/10/15(金) 21:53:34
>>94
「こちら側の人にしか分からないんじゃないかな」って寂しいじゃねーかよ。仲間だろ👍+3
-2
-
102. 匿名 2021/10/15(金) 21:53:35
会社で居場所ない
苦手な人がいてその人が話しの輪にいつもいてそこには入れない
今日も他の人と楽しく喋ろうとしたらその人が割り込んで自分の方に連れていったから、どうでも良くなった+18
-0
-
103. 匿名 2021/10/15(金) 21:54:18
>>101
あなたみたいな人が周りにいてくれたらどんなに救われただろうか😢+0
-0
-
104. 匿名 2021/10/15(金) 21:55:30
がるちゃん以外にない+6
-0
-
105. 匿名 2021/10/15(金) 21:57:06
>>97
単独行動してる子=一匹狼。
かっこいいじゃねーか👍
そして可愛い。+2
-4
-
106. 匿名 2021/10/15(金) 21:58:49
>>1
独りでいるやつって結構カッコいいんだぜ~+3
-4
-
107. 匿名 2021/10/15(金) 21:58:53
>>2
これ何の曲だっけ+0
-0
-
108. 匿名 2021/10/15(金) 21:58:54
>>1
十分に幸せだと思うな。
わたし人からそんな話しかけられること
ないわ。
+5
-0
-
109. 匿名 2021/10/15(金) 21:59:16
私も学生時代は、休み時間とか一人で過ごしてたなぁ………
今思えば、一人でいるのが嫌だったんじゃなくて、あの子一人でいるって思われるのが嫌だったんだと思う。
でも、今なら言えるけど自分が逆の立場だったら、一人でいる子の事をいろいろ考えたりしないかな。
逆に、一人で過ごせるなんて大人だなって思うと思う。
淋しい気持ちがあるかもしれないけれど、学校はたまたま集まっただけの集団なので、これからの人生のどこかでずっとお友達でいたいって思えるような人に出会えるよ。
私がそうだから。+12
-0
-
110. 匿名 2021/10/15(金) 22:00:13
学生時代も居場所がなかったし、職場でも居場所ないよ。
この前、職場にいるバイトの学生の子に話しかけたら苦笑いされたし…。
全員がそうではないけど話しかけたら苦笑いというか愛想笑いされるから余計に居場所を作りにくくなってしまってる。+14
-0
-
111. 匿名 2021/10/15(金) 22:00:40
>>72
居場所がなくて励まし合いたいって言ってるのにそんなこと言われてもなあ+4
-0
-
112. 匿名 2021/10/15(金) 22:01:44
>>105
違うよ単独行動の子は群れを探してる最中なんだ+4
-0
-
113. 匿名 2021/10/15(金) 22:02:16
>>1
私も学生の頃ずっとそうだった
話せる人はいるけどグループ組む時はポツン
2人1組ももちろんw
仲良い人が休んだら声掛けてくる保険みたいな扱いでした
派手目の男子から「空気」って言われてましたよ
集団行動を学ぶ場だから浮きがちな人には1番辛い時期だよね+12
-0
-
114. 匿名 2021/10/15(金) 22:02:40
>>105
なんで可愛いに繋げたいのか全然分からない
可愛いって言えば丸く収まると思ってるみたいに感じる+6
-0
-
115. 匿名 2021/10/15(金) 22:04:02
転職したなじめないので、居場所ないよ+6
-0
-
116. 匿名 2021/10/15(金) 22:05:06
>>1
話しかけてくれて優しくしてくれるだけいいじゃん。私なんか登校から下校まで一言も喋らなくていいくらいぼっちだったよ。+4
-0
-
117. 匿名 2021/10/15(金) 22:06:10
転職したけど周りに溶け込めなくて辛い。
忙しくて仕事も難しめな場所に配属されて、バリバリ働きたくて転職したのにやっぱり自分は使えないことに気づいて死にたいし辞めたい。そして何より勝手がわからず周りの空気も読めず、一人だけ存在消された感じになってしまって、声かけたい人もいるのにタイミングが掴めず、もう辛い死死にたい。
でも、すれ違うとき笑顔で大きな挨拶心がけてるし、このままじゃダメだと思って誰かに話しかけるタイミング伺ってるけど全然ない。誰か話しかけてくれるといいな。それとも相手にされてないのかキモがられてるのか。相変わらず課内ぼっち
+6
-0
-
118. 匿名 2021/10/15(金) 22:06:54
>>1
義実家同居で居場所ない、旦那も義母の味方だから敵しかいない*\(^o^)/**\(^o^)/**\(^o^)/*+4
-1
-
119. 匿名 2021/10/15(金) 22:07:39
転職して一年経つのに、馴染めてないよ。+6
-0
-
120. 匿名 2021/10/15(金) 22:10:21
>>114
私は可愛いしかっこいい
貴方も可愛いしかっこいい👍+0
-4
-
121. 匿名 2021/10/15(金) 22:14:15
>>107
浜崎あゆみのA Song for XX+5
-0
-
122. 匿名 2021/10/15(金) 22:16:00
>>30
わかるー
すごく大人しい普通の存在感ない人を演じてるというか、、、+3
-0
-
123. 匿名 2021/10/15(金) 22:17:52
>>121
ありがとう!スッキリ+0
-0
-
124. 匿名 2021/10/15(金) 22:27:34
綺麗事を並べているだけで薄っぺらい。
+2
-0
-
125. 匿名 2021/10/15(金) 22:29:10
>>16
いつの間に私とられてた。。
+5
-0
-
126. 匿名 2021/10/15(金) 22:31:23
>>122
30です
分かってくれる人が居て嬉しい
その他大勢の1人になろうとするよね(笑)
そして空気のように扱ってくれーって思ってる自分もし、素の自分を出してみんなと楽しくしたい気持ちもあるのよね。なかなか一歩が踏み出せない、なんでなんだろうね(´;ω;`)要領が良くてすぐに打ち解けている人が羨ましい!+6
-0
-
127. 匿名 2021/10/15(金) 22:37:23
>>117
私かと思った。おいくつぐらいですか?私は35なのですが、転職したばかりなのに、年のせいか新卒のときほど元気に動けず、頑張れない自分が辛いです。117さんは、明るく努力されてるのがすごいです+3
-0
-
128. 匿名 2021/10/15(金) 22:41:26
>>23
どうもありがとう〜+2
-0
-
129. 匿名 2021/10/15(金) 22:48:38
>>5
そうなんだけどね
悪い悪くないの問題ではなくて、ただその事実が辛いというか、自分は居なくてもいい存在なんだくらいまで思考が飛躍してしまう+6
-0
-
130. 匿名 2021/10/15(金) 22:51:18
>>120ただ調子のいいヤツやないかい(笑)
+1
-0
-
131. 匿名 2021/10/15(金) 22:59:22
奇数でいると必ず1人になってた私です!
+7
-0
-
132. 匿名 2021/10/15(金) 22:59:57
>>1
辛いよね。
私が中学高校の時は、ペアやグループ以外の人とはしゃべりにくい感じでした。
運良くペアはいたけど、マンネリとか会話がないことも多々。
でも1人でいたら恥ずかしい、周りの目が気になってた。
もっと好きな人もいた。
でも相手にはペアがいて一緒には過ごせなかった。
もっといろんな人としゃべりたい、過ごしたいと思ってた。
いろんな人に話かけられて、主さん素敵だな。
大学以降は、「ペア」「グループ」に縛られなくていいし、1人でもOKだし、いろんな人と話しができて、本当に楽しかった!
でも主さんは今が辛いんだよね…。
なんの助けにもならないけど…+5
-0
-
133. 匿名 2021/10/15(金) 23:01:53
>>1
学生さんかな?1人って実は最強なんだよ
気にしないで。1人のメリットもたくさんあります無理して仲良し作っても積み重なれば負担になるし会話の共有や時間の共有が苦にならないのであれば笑顔を絶やさずおもしろい話を仕入れ(私はネタ帳作ってた)笑いの提供すれば自然と人は集まってきます。また相手の趣味や好みを知る事も必要になります。本当に気の合う友達ならばお互い自然に近づく。
今の環境の中で見つからないだけかもしれません。これから先に出逢うかもしれません。淋しさは一時の事。人間関係こじれたら一生もので傷つく可能性もある。どちらにしても無理しないで下さいね+3
-2
-
134. 匿名 2021/10/15(金) 23:06:39
みんなは楽しそうなのに私は誰にも必要とされていないのかも?って考えてしまうよね。
仲いい子の輪ができていると後からは入りにくいし。仲良くみえて内情はわからないし、女子なんて学生時代は悪口も喧嘩も多いからね。
結局、嫌な子でも一人になるのが嫌でひっついてたりする子もいるんだよ。
おいくつかわからないけど、今なにか難関資格とか勉強とか好きなことにのめり込んでみてはいかがでしょう?
自信がつくとむしろ向こうから友達になりたいって思われるかもしれないです。
+6
-0
-
135. 匿名 2021/10/15(金) 23:20:05
>>1
私は浅い付き合いしか出来なかったので大人になって仲良くしてる人はほとんどいないです。
寧ろよく当時一緒にいた人よりも、グループを作ろうってなった時に人数調整で入れてくれた人たちの方が心地よい距離感でたまに連絡とる関係です。
広く浅く、寂しいことも多いですが集団にいる時よりも今の方が楽になりました。色んな人と話す機会大事にしてください!周りが優しい人たちなら大丈夫!+3
-0
-
136. 匿名 2021/10/15(金) 23:21:11
主です 初めてトピ採用されて嬉しいです(;_;)
私は今専門学校の1年生です。
専門学校は結構実習があって2人組やグループをつくることが多いのでみんな仲良い子で固まっちゃって辛いです、、 1人でいるのはすごく好きだけどみんなが固まってる中1人なのはたまに虚しくなります
同じような方や励ましてくれる方がたくさんいたので辛い時はこのトピ見返して頑張ります
ありがとうございます!+9
-0
-
137. 匿名 2021/10/15(金) 23:24:53
>>25
標準語のため受からないなんて事は絶対ないと思うよ+7
-0
-
138. 匿名 2021/10/15(金) 23:28:47
>>113
仲良い人が休んだら声掛けてくる保険みたいな扱いなのすごく分かります。普段は一人でいても存在無視なのに仲良い人が休みの時だけ話しかけてきて、、+2
-0
-
139. 匿名 2021/10/15(金) 23:32:42
>>132
主です!
この子好きだな一緒にいたいなって思う子はいてもその子は人気者でいつも誰かに話しかけられてるから自分とは行動してくれなくて悲しいです、、
いろんな人に声かけれて素敵だなと言ってもらえて少し元気がでましたありがとうございます(;;)+6
-0
-
140. 匿名 2021/10/15(金) 23:38:25
異動した部署に居場所なし
って思ってる間にまた異動になるんだろうな
皆が盛り上がってる時なんか怖い+4
-0
-
141. 匿名 2021/10/16(土) 00:20:39
>>15
どうした⁉︎+1
-0
-
142. 匿名 2021/10/16(土) 01:45:19
>>25
大企業派遣とか狙ってみたら?
標準語の人多いよ。+4
-0
-
143. 匿名 2021/10/16(土) 02:49:08
居場所は狭かったけど信じられる友人がいた
色々ありみんな消えた
最初から居場所がないのと途中から居場所が
なくなるのはどちらがつらいんだろうと
たまに思う+2
-0
-
144. 匿名 2021/10/16(土) 04:38:14
>>1
辛いね、学校以外に習い事とかバイトとか趣味の友達を作るはどうかな
家、学校(会社)、もう1箇所あるとバランスいいと思う
辛いけど大人になればマシになるよ、大丈夫
孤独だと思ってる人は沢山いる一人じゃないよ+4
-0
-
145. 匿名 2021/10/16(土) 06:32:42
🙋♀️+1
-0
-
146. 匿名 2021/10/16(土) 06:43:20
>>25
私も、夫の転勤について、全国何ヶ所も周り、事務のパートをしてきたけど、
京都で働いていた会社が、1番働きやすかったよ。我が強い人がいなくて、余所者を阻害しない雰囲気だった。
会社によってもちろん雰囲気は違うと思うけど、テレビでいじられてる『いけずな京都』とな真逆な印象だったよ。
25さんも今はちょっと寂しいかもだけど、少しずつ、打ち解けていってお仕事も生活も楽しくなるといいよね。コロナが落ち着いたら外部の習い事などで交友関係を作っていってもいいしね!+2
-0
-
147. 匿名 2021/10/16(土) 07:43:26
>>8
確かに学生の時が一番悩む
普段はいいけどペアとかグループ組んで何かやるってなったとき確実に孤立する
それでみんなはグループで調べ物して授業で発表してる中、私だけ一人で発表したことある
体育の授業では先生が友達いないと悟って次にペア組む内容の時に誰も余らないはずだと言ってた
+6
-0
-
148. 匿名 2021/10/16(土) 08:00:42
>>35
みらいには〜期待〜+4
-0
-
149. 匿名 2021/10/16(土) 09:35:47
>>25
たぶんうまくいかなくて寂しかったりで少し悲観的になってると思うけど、面接で関西弁話す人はあまりいないと思うよ。みんな、敬語だから。
京都て仕事してたことあるけど、今や関西以外からの転勤や移住もあれば、外国人だってたくさんいるから、方言は関係ないよ!
今はコロナもあるし、パートの倍率高かったり即戦力求めてるんじゃないかな。
祇園の老舗料亭とかなら、いけずな大女将さんもいるだろうけど。+2
-0
-
150. 匿名 2021/10/16(土) 10:15:29
>>1
学生とのきは、ずっとそうだった。
家庭環境が原因でした。
ずっと気を遣わなきゃいけない家で、人の顔色みるから嫌われる。
職場では居場所あるけど、「二人組になってくださーい」って言われたら、たぶんボッチだなwww
+1
-0
-
151. 匿名 2021/10/16(土) 13:36:37
学生時代は一人になりたくなくて、必死に自分から「一緒にいてくれる人」を確保しに行ってたなぁ
友達、ではないから大人になって疎遠になったよ、自分でも性格悪くて引くけど人を利用した
こんな性格だから居場所なんて無いや+1
-0
-
152. 匿名 2021/10/16(土) 18:12:25
社会人になると、ぼっちになるつもりなかったのに、周りと自分の違い例えば結婚してるまでは、一緒で子がいるか子がいないかってとこで子がいる軍団の輪に入りづらくて、子もいないから段々会話入っても子がいない辛さでまわりの子はかわいいって話を聞きすぎて聞く側になるしかなくて、子がいない子の話題が出来なくて子についてもいないからいつまでたっても話す側になれないその場にいても子がいない辛さが日々倍増して、ぼっちになるんだなこれが。
+2
-0
-
153. 匿名 2021/10/16(土) 19:26:37
>>1
わかります。
仲は良くても、私より絶対的な誰かが必ずいるし寂しいなぁと思うこともあります。
私は人目を人一倍気にしてしまうので、独りでいる状況を周りに見られるのが一番つらいです。
こんなだから表面上の付き合いしかできないのかな。+3
-0
-
154. 匿名 2021/10/16(土) 21:24:51
職場で居場所なかったから結婚して辞めました+1
-0
-
155. 匿名 2021/10/17(日) 06:57:36
>>1
私も高2の時そうだった!
無視されているわけではないし遊ぶ子いたけど皆私の事グループのメンバーと思ってないからいざとなったらボッチ。
移動教室も一人だった。
私は他のクラスの友達の教室に遊びに行ってたよ!
しょっちゅういっていたからか仲が深まって3年で同じクラスになって大親友になったよw
あとは私は席が近い男子と仲良くなって
男子ともよくいましたね。
とにかく毎回一人になるのは避けてたけど辛くて学校やめたかった。
+2
-0
-
156. 匿名 2021/10/17(日) 07:14:12
>>151高校時代ぼっちになるのが怖くて同じ中学の子を束縛してました。
その子は中学時代から他の人からは一緒に組もうとか言われて私はどこにいっても最初から誰からも相手にされない。その子に嫉妬はありました。
家でも私には意見する権利はなかったから今うつ病です
+1
-0
-
157. 匿名 2021/10/17(日) 09:03:29
>>120意味不明
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する