ガールズちゃんねる

バツイチの子育て終了後の恋愛、結婚、実際どうですか

781コメント2021/11/03(水) 22:28

  • 501. 匿名 2021/10/15(金) 13:51:01 

    >>499
    実家にそんなにこだわる人いるんだね〜

    うちは引っ越しも何度かしたし実家っていうのにこだわりは弱いタイプかな。思い出の中だけで十分

    +6

    -2

  • 502. 匿名 2021/10/15(金) 13:53:12 

    >>443
    私もだよ。
    帰省は年に1~2回、死別で母親独り暮らしだけど毎回ホテル泊まる、母も連れて温泉行ったり。
    1日目はみんな集まって母の家で食事するんだけどね。
    世話もそう、あと帰ってから急に一人になる寂しさとか考えると。
    再婚しないようならこちらが世話していくつもりだけど幸せでいてほしい。
    いつまでも子どもでいたいし甘えていたい気持ちはわかるけど親をそこまで支配したくないな。

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2021/10/15(金) 13:53:59 

    >>1
    うちの母は私が29歳の時に再婚したよ。再婚のタイミングは私が結婚した時で完全に親としての役目を終えた時だった。
    離婚当時3歳だったけど以降ずっと家に男性を連れてくる事もなく私の事を第一に考えていてくれてたから母の再婚は嬉しかったよ。(学生時代に再婚話をされたら私は嫌だったと思う)
    主が今そこまで結婚に前向きじゃないならお互いのお子さんが完全に独り立ちした後でもいいんじゃ。
    ただ母が結婚した後は100%自分の実家じゃなくなってるから少し寂しさもある。
    唯一の救いは母と私が住んでいた家に再婚相手が来て住んでくれている事。(再婚相手にもお子さんは居るけど元妻が引き取っていて別々に暮らしていたので売却はスムーズでした)

    +19

    -0

  • 504. 匿名 2021/10/15(金) 13:59:40 

    >>501
    めっちゃわかる。
    私なんて母の再婚相手がオーストリア人で実家フランス。思い入れない笑
    Skypeでしょっちゅう話すけどめちゃくちゃ明るくなったから私も嬉しい。
    思い出は消えない。それだけで十分だ。

    +16

    -0

  • 505. 匿名 2021/10/15(金) 14:02:47 

    >>460
    横だけど、それが現実なんだろうけど、実際生きている間に母を頼るかどうかは別として、亡くなった後も気軽に墓参りに行けない関係性っていうのは心理的に辛いかな。しっかり自分の足で立つのとは別に。
    でも新しいパートナーの人が母をすごく大事にしてくれていて、母が大事に思っているものまで大事に思ってくれてたらそれも昇華されるかも。

    +8

    -0

  • 506. 匿名 2021/10/15(金) 14:06:48 

    >>448
    それぞれ再婚したら、おじいちゃん3人 おばあちゃん3人ってことになる?

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2021/10/15(金) 14:11:23 

    >>460
    親が無くなって文字通り頼れないのと、健在だけどこういう事情で頼れない状態なのとは少し違うと思うな。ま
    だ健在だからこそ、親との時間もたくさん作りたいし。亡くなってからのことを想定して今から頼らないで生きていくぞ!って考え方は、私はしないかなと思ったよ

    +2

    -1

  • 508. 匿名 2021/10/15(金) 14:12:35 

    >>501
    私も実家にこだわるより、たまに母に会えればいい。ただ母が再婚して夫や子どもいると会いに行きづらいかな

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2021/10/15(金) 14:15:52 

    >>1
    父子家庭の娘です。
    もう結婚して家を出てますが、私は自分が何歳になっても親の恋愛、ましてや再婚なんて絶対に嫌です。

    私の価値観ですが、親になった瞬間から親として人生生きて欲しいと思っています。
    マイナス覚悟ですが、親なら子供の幸せが自分の幸せ。と考えて欲しいです。

    それに、年取ったいいおっさん、おばさんが恋愛とか考えるだけで気持ち悪いです。
    夫婦で寄り添って生きるのは素敵ですが、夫婦でないおっさんとおばさんの恋愛なんか本当に気持ち悪いです。

    ましてや、相手もバツイチとなると、自分の親もバツイチで人間の見るも目ない人なのに、また見る目もなく選んだの?と思ってしまいますね。

    それに、結婚したらいずれかは介護問題、遺産問題出てきますしね。


    痛烈な意見で申し訳ないですが、私は娘の立場なら思ってしまいます。

    +5

    -19

  • 510. 匿名 2021/10/15(金) 14:15:56 

    >>208
    無理でしょ。

    +7

    -4

  • 511. 匿名 2021/10/15(金) 14:18:45 

    >>6
    私の友達は、高校生の時に母親が再婚、その1年後に母親が交通事故で亡くなられました。
    とても良い継父さんだったようで、生活は変わらず高校卒業後に継父さんの提案で自宅から3駅ほど離れたところで一人暮らしで私立大学に行き、希望の職業について、今は結婚して子供もいるけど、継父さんとも良好な関係みたい。また介護とかの年齢までは言ってないけど、身の回りのお世話はしているようです。
    母親がちゃんと、私の父親として相応しいか?という視点で再婚してくれたことに感謝している、生涯孤独になるところだった、って言っていた。

    +123

    -0

  • 512. 匿名 2021/10/15(金) 14:20:18 

    >>509
    お父さんを大好きなのね

    +13

    -0

  • 513. 匿名 2021/10/15(金) 14:22:05 

    >>290
    確かに自分の相手だから「お」をつけるのはおかしいね

    +0

    -4

  • 514. 匿名 2021/10/15(金) 14:23:00 

    >>1
    私もバツイチ同士で交際してます。
    お互いの子ども達には成人してから紹介と話し合って、長年経ちました。
    その間、生活育児は各自で。子ども達に異性の存在は匂わせない。って感じでした。

    2年前に彼の子どもが成人し、今は大学4年生。私の存在は知っていて賛成してくれています。
    うちの子達はまだ成人してないので、これからです。

    お互いに子ども達が自立したら、籍を入れて彼の家で暮らすことになってます。

    +11

    -0

  • 515. 匿名 2021/10/15(金) 14:25:03 

    というか、子供の立場からすると小さい頃から当たり前のように存在する親類と違って新しく付き合いする親類が出来るのってめちゃくちゃストレスなんですよ。
    特に一人っ子とかだと一人にのしかかってくるから大変。
    しかも相続の問題や介護の間接的な協力者になる可能性も高い。
    もう男性に経済的におんぶにだっこの時代じゃないんだから、恋愛でとどめて自立した方がいいですよ。

    +5

    -2

  • 516. 匿名 2021/10/15(金) 14:25:50 

    籍を入れたら遺産問題の時もめる

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2021/10/15(金) 14:28:34 

    >>67
    成人後に結婚した場合あえて養子縁組するケースは少ないし、相手の連れ子には相続権ないんだけど
    基本的な相続の知識もないならどうせ弁護士にお任せになるし同じことだよ

    +7

    -1

  • 518. 匿名 2021/10/15(金) 14:29:34 

    >>208
    実際49くらいだとどんなものなんでしょうか?

    今は旦那20代で健康そのものなのですが、49くらいになったら全くぺちゃんこになっちゃったりでしょうか?

    +6

    -3

  • 519. 匿名 2021/10/15(金) 14:31:44 

    傍観者だった頃の考えとか当事者になると忘れちゃうんだろうね。
    ハッキリ言って大抵の子供は再婚する親が本能的に気持ち悪いんですよ。
    理性で押さえ込むことは大抵の方は出来ますし、
    優しい人は上手に折り合いつけていきますけどね。
    これが根底にあるということは忘れない方がいいですよ。

    +2

    -4

  • 520. 匿名 2021/10/15(金) 14:38:43 

    >>517
    親のパートナーが20歳くらい年上とかなら別だけど、同世代だと半分近い確率で親のパートナーと相続に関して話し合わなければならないんだから大変だよ。
    弁護士をつけても相続については完全におまかせというのは難しいのが現実。

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2021/10/15(金) 14:39:01 

    >>1
    子供が結婚した後に 私も結婚します。

    +4

    -1

  • 522. 匿名 2021/10/15(金) 14:41:09 

    >>4
    それは「あえて」楽しむから良いもので「いつも」そうだと私はキツかった。
    適度に一人で適度に誰かといるのがいい。

    +27

    -1

  • 523. 匿名 2021/10/15(金) 14:41:24 

    >>1
    私の友達、就職して実家を離れてから母親が再婚したみたいで相手は良い人だから良かったと思いながらも新しい名字は名乗りたくないと今も普段は母親の旧姓で通しているようです。
    たまに皆で集まって食事をしたりするけど、気軽に帰れる場所はなくなったと話していました。

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2021/10/15(金) 14:42:42 

    話題がループ

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2021/10/15(金) 14:45:26 

    >>523
    再婚相手と養子縁組したってこと?
    大人なのに?

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2021/10/15(金) 14:49:03 

    >>17
    そんなこと言うならお母さんに何かあったときすぐにかけつけたりしてあげるのかな?
    私も実家なくて母は彼氏と半同棲してるけど、私は育児中だし子が優先だから母になにかあっても気付いてあげれかもわからないよ。
    先月もワクチン打ってたけどなんかあって彼氏が気付いてくれるだろうし安心だった。
    自分はいつでも頼れるようにいてほしいけど母にとって自分がそうでないんならそれは酷いと思うよ。

    +22

    -1

  • 527. 匿名 2021/10/15(金) 14:49:32 

    >>509
    お父様はお一人で暮らしているの?
    あなたの父親として常に一人で子供を持った親として生きて一人であなたのために全て捧げて万全にして一生を終えるのが責任ってことね。
    それが愛情でありあなたの気持ちを満たすってことなんだと感じた。
    お父様はそうされるかもしれませんね。

    +10

    -0

  • 528. 匿名 2021/10/15(金) 14:50:28 

    >>1
    主のお子さんは娘?息子?それにもよるかも、あとは既婚か独身か。友達は再婚して幸せそうですよ両方男の子で成人して結婚した子もいます。娘だと考えがまた違ったかも?

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2021/10/15(金) 14:53:56 

    >>525
    多分そうだと思います
    その時友達は23才で「母親が再婚したので私も名字が変わりました、でも今まで通り○○と呼んで欲しいです」と話していたので。

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2021/10/15(金) 14:53:57 

    >>509
    失礼な事言っちゃうかもだけど、強烈なファザコンですね…
    呪縛レベルですよ…

    人と人が惹かれ合うのってセックスばかりじゃないですよ…?

    +14

    -1

  • 531. 匿名 2021/10/15(金) 14:56:05 

    >>504
    明るくてステキですね。
    双方の親戚とかお相手のお子さん(いれば)とはどうですか?

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2021/10/15(金) 14:59:10 

    >>529
    名字変わるのは嫌がるよ。
    私の職場の人数人、離婚後も離婚したこと言わずに旧姓選んだもん。
    そのうちと言っているけど印鑑とか書類とか面倒だから。

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2021/10/15(金) 15:02:13 

    援護の連投すご

    +0

    -1

  • 534. 匿名 2021/10/15(金) 15:02:37 

    親が40代とかだとなんか生々しくて子供は嫌だと思っちゃうのかな?

    うちは親が65だし退職金も年金もばっちり、家もリフォームしたしパートナーいるんだったら再婚して欲しいな

    若い女に騙されて捨てられないでよ!
    とは言ってます笑

    もし父と再婚してくれて最後看取ってくれたら感謝しかない。家も土地も遠方だから要らないし

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2021/10/15(金) 15:04:07 

    >>527
    >>530
    なんか言いづらいけど思ってた
    呪縛、支配になってる
    父親に執着してる割に自分はよくて自己愛と欠如が、、、
    いずれにしても父親は仮に好きな相手ができても言えないだろう

    +12

    -0

  • 536. 匿名 2021/10/15(金) 15:07:58 

    >>20
    旦那の不倫相手もシングルマザー。
    授業参観終わりでホテル。

    最低最悪。

    (旦那が1番悪いのはわかってます)

    +5

    -7

  • 537. 匿名 2021/10/15(金) 15:08:51 

    >>534
    熟年再婚は賛成する子供が多いみたい。
    40代~50代は子供が成人でもダメなのかな?
    私の母は60代傷ついてはほしくないけど、支え合う相手なら一緒にいてくれたらなと思います。

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2021/10/15(金) 15:11:28 

    >>536
    人として最低限のモラルもないね。

    +14

    -0

  • 539. 匿名 2021/10/15(金) 15:21:46 

    >>532
    正式な書類関係は仕方ないにしろ、名札を変えるのは嫌ですよね、、
    友達の気持ちを考えたらその報告をしてくれただけでこちらの胸もいっぱいになり、それ以上深掘りしたくないので、さらっと祝福して新しい名字も聞かずに終わりました。

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2021/10/15(金) 15:31:46 

    >>539
    23才ならどこかで折り合いつけるでしょうね。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2021/10/15(金) 15:34:14 

    >>295
    恋愛物の映画やドラマを観ようと思わない…
    アラサー独身より

    +1

    -3

  • 542. 匿名 2021/10/15(金) 15:35:47 

    >>1
    結婚するなら相続とかそういうのは話し合った方がいいよね
    お互い子供もいるし
    凄く疲れるだろうけど

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2021/10/15(金) 15:38:55 

    >>1
    その年代って子育て終わったら親の介護でバタバタするんじゃない?お互いの親はどうなのかとか話した方が良さそう。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2021/10/15(金) 15:39:44 

    >>531
    ありがとうございます。
    親戚はあまり会うことがないけど歓迎してくれてて、継父の子供達は大人ですが毎回会いますし仲良くしてます。外国人なのがまだ慣れなくて笑える。
    こちらの親戚も最初はうーんという感じでしたが今はよかったね!です。
    単純に兄弟親戚増えてにぎやか人生で面白い。

    +8

    -0

  • 545. 匿名 2021/10/15(金) 15:41:08 

    >>440
    分かるよー。
    子ども達が自立する頃に紹介して、結婚しようかって話してる彼がいるけど、
    私自身も出世して金銭的にも余裕があるし、子ども達との生活がすごく楽。
    彼の方もそんな感じだから、いざ子ども達が自立してもゆるーく行くかも。

    でも、子ども達から見ると再婚してくれると安心できる部分もあるらしい(1人で育ててくれた母親が1人で高齢になるっていうのは心配)から、よく時期を話してみないといけない。

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2021/10/15(金) 15:46:26 

    >>515
    子どもが自立後の再婚って、男性におんぶにだっこじゃないのでは?
    子どもを自立させるまで片親で育ててたなら、経済的に自立してるでしょうし。

    その歳だと老後のこと含めて再婚決めるだろうから、子どもに迷惑かけないように色々考えてる人も多いと思う。

    +6

    -1

  • 547. 匿名 2021/10/15(金) 15:55:38 

    >>546
    いや、恋は盲目だよ。
    育てたんだからあとは自由にさせてー!って
    久しぶりの恋で盛り上がって反対押しきって結婚とかあるよ。
    現にうちの母親そのタイプ。
    私は一人っ子で、老後のこともあるから辞めてって言ったけど、相手もバカ親も理解してくれず。

    母親の彼氏もバカだから、娘のことも気にせず勝手にプロポーズ。
    お互いそこまで経済力ある方ではないのに。

    大人になって毒親だったのかって気づいた

    +3

    -3

  • 548. 匿名 2021/10/15(金) 16:07:45 

    >>530
    >>527
    >>512

    ファザコンなのか自覚はないですが、幼い頃に離婚していて、母親がクズだったので、普通の家庭というのにものすごく憧れをもっているのと、おばさんは信用ならないと思ってます。
    (現に姑や周りのおばさんは噂好きでいじわる)
    なので、夫婦で仲良しは素敵ですが、夫婦でもないような年取って知り合っただけのおっさんとおばさんの恋愛が受け付けません。

    親にはこんな親でいて欲しい!という理想像?が物凄くあって、子供メインの人であって欲しいと思ってますし、私も母親になってますが、子供の為の人生だと思ってますので、旦那と死別しても恋愛なんかご法度だと思ってます…

    アダルトチルドレンなんでしょうね。

    +1

    -9

  • 549. 匿名 2021/10/15(金) 16:08:52 

    >>547
    苦労されたんですね…

    私は親立場で子どもが自立後に再婚って話が出てますが、それに向けて話してるのは、お互いに何かあった時のお金のこと、亡くなった際の遺産や保険について。子ども達にどうしていくか。
    って感じです。それだけ聞くと全く恋愛っぽさはないですね。
    長く母子家庭だからこそ冷静になるものだと思ってましたが、みなさん色々なんですね💦

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2021/10/15(金) 16:10:24 

    >>509
    もっと本を読んだり映画を観たり、世界を広げてみてはどうでしょうか。
    あなたがそれほど執着するくらい、お父様はあなたを大切に育ててこられたのだと思います。そんなお父様が、ようやく素敵な相手を見つけて幸せに過ごすことを喜んであげられないのは、今見えている世界があまりにも狭いのではないかと感じます。

    +15

    -0

  • 551. 匿名 2021/10/15(金) 16:12:55 

    >>509
    子供の幸せが自分の幸せ

    一般的な親なら至極普通の考えだよ
    ここはシンママ恋愛を正当化したい人が殆どだからマイナスだらけになる
    倫理観はともかく法に触れてるわけじゃないけどね

    +5

    -7

  • 552. 匿名 2021/10/15(金) 16:19:41 

    >>37
    育児から解放されたら、念願の一人暮らしがしたいわー
    自分だけのことをして生活って楽だよね

    +11

    -0

  • 553. 匿名 2021/10/15(金) 16:19:55 

    >>548
    全然ファザコンじゃないよ
    親になって恋愛って発想が普通じゃない

    +2

    -3

  • 554. 匿名 2021/10/15(金) 16:20:11 

    独身のアラフォーだけどいまさら恋愛する気ないわ。結婚してた人って恋愛脳というか結局は男好きだよね。

    +8

    -5

  • 555. 匿名 2021/10/15(金) 16:29:57 

    >>551
    子供の幸せは自分の幸せだけど、子供生んだら全て諦めて子供だけ見ないといけないの?

    それこそ、子供に執着する毒親じゃない?

    +19

    -0

  • 556. 匿名 2021/10/15(金) 16:32:25 

    >>482
    怖い。被害妄想が過ぎるよ

    +8

    -0

  • 557. 匿名 2021/10/15(金) 16:37:42 

    >>1
    主さんと似てる感じです

    私はバツイチ(元旦那は不倫して出て行きました)で 子供達は大学生、私は離婚をきっかけに正社員になりました
    私の相手もバツイチ、でも子供はいません

    子供達は「お母さんが幸せなら 恋愛も再婚もいいよ。でも自分の名字が変わるのは嫌だな~」との事です

    子供達が社会人になったら 再婚する予定です
    私か彼が病気やら事故やらで入院や手術になった時に「妻です」「夫です」の方がいろいろてっとり早い気がするからです

    あと気持ち的に「夫婦」の方が私も彼も心地よく感じるから…な気がします

    再婚でも再婚でなくても
    パートナーがいてもいなくても
    「自分が幸せ」と感じるように生きていきたいと思ってます
    もちろん 子供達の幸せも 考えてますけどね!
    長文 失礼しました

    +9

    -2

  • 558. 匿名 2021/10/15(金) 16:39:17 

    >>548
    私の友達の再婚相手のお子さんたちみたい。お子さん二人とも30歳越してるけど、私たちだけのお父さんでいて欲しいから子供作らないで!言われたって。相続とかも絡んでるからかな?2人ともニートらしいけど

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2021/10/15(金) 16:39:19 

    >>498
    伏せ字にすれば良いと思ってるの?
    脳みそにオッサンの精子つまってんじゃないの?

    +1

    -5

  • 560. 匿名 2021/10/15(金) 16:42:51 

    >>6
    バツイチの友達も恋愛はしてるけど結婚はしないと言ってた
    施設に子供が大人になってから再婚した高齢者が入居してて、今は血の繋がりがない娘さんが仕方なく母親の面倒見てる
    育てて貰った恩もないから本当に嫌そうで、他人事ながら可哀想に思えるよ
    結婚するなら、その辺のことしっかり決めてから結婚した方が良いと思う
    最後は遺産のことでも揉めそうだしね

    +27

    -0

  • 561. 匿名 2021/10/15(金) 16:46:17 

    >>1
    主さんのお子さんは同居じゃないの?
    それなら、相手の息子さんが社会人になって一人暮らしになってから結婚したら?
    もう今更結婚を急ぐ理由も無いでしょ?

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2021/10/15(金) 16:46:42 

    >>4
    恋愛してたって結婚してたってできるよそんなの

    +10

    -2

  • 563. 匿名 2021/10/15(金) 16:53:08 

    私は子供の立場ですが、
    親が離婚し母に兄弟3人育ててもらいました。
    末っ子の私が20歳になったタイミングでバツイチ子供なしの方とお付き合いをはじめ25歳で私が一人暮らしをするタイミングで母は再婚しました。
    私が自然と家を出るまで待っててくれてたみたいです。

    今では兄弟みんな結婚して家庭があるので母の側に居てくれる人がいてとても嬉しいし本当の親のように察してくれて感謝してもしきれません。
    子供たちはじぃじのことが大好きです。

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2021/10/15(金) 16:54:40 

    >>557
    うちも子供が中学生なところ以外似てます
    相手はバツ2で子供いません
    成人になったら結婚を考えていて子供を混乱させたらいけないので子供には言ってません
    まずは子供第一なので

    +3

    -2

  • 565. 匿名 2021/10/15(金) 16:55:57 

    >>551
    私の母親が毒親なんだけど、
    私が離婚して戻った時に離婚したんだからあんたは一生を子供のために捧げるのよ!自分が何か楽しもうとするなんて許されないのよ!と叫ばれた。

    別に恋愛したい訳でも、する予定もないけど
    そうやって支払い的に束縛してくるところが
    怖かった。えっ、私は何も楽しんじゃダメなの?みたいな。別れた元夫は彼女作ったりしてるよ?って。

    +9

    -2

  • 566. 匿名 2021/10/15(金) 16:56:30 

    >>537
    孤独はタバコや酒より体に悪いって言うしね
    私も家庭があるし遠方だし、親孝行がどれだけ出来るのか分からないし、パートナーいて欲しい
    バツイチの子育て終了後の恋愛、結婚、実際どうですか

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2021/10/15(金) 17:03:05 

    >>553
    いつまで親をやらなきゃいけないのよ〜💧
    子供が社会人になったら卒親してもらって構わないよ

    +12

    -1

  • 568. 匿名 2021/10/15(金) 17:05:19 

    >>192
    私も同じ考えです
    数年前、母が良い方と再婚してくれてすごくホッとした

    +15

    -0

  • 569. 匿名 2021/10/15(金) 17:07:46 

    >>560
    超ぶっちゃけて言うと

    男は女にお金残してあげられないなら再婚すべきじゃないし
    女も相手に財産がないならあまりお勧めしない

    お金で解決出来るならヨシ!

    +18

    -1

  • 570. 匿名 2021/10/15(金) 17:10:55 

    >>554
    男好きで体力凄いよね。

    +2

    -3

  • 571. 匿名 2021/10/15(金) 17:13:32 

    >>570
    セックスしか考えてないのかなwww

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2021/10/15(金) 17:24:24 

    >>570
    セフレ作ったり彼氏取っ替え引っ替えなら男好きだなぁ…と思うけど、しっかりした人との再婚なら好印象しかないな〜

    うちの祖父は再婚相手だけど、大企業に勤めてたから母を音大に行かせれたし結婚式まで盛大にしてくれて、あつらえた着物は孫、ひ孫の代まで使ってるよ〜
    実の子じゃないのにすごい…

    祖母も個室の綺麗な老人ホームに余裕で入れたし。

    ニュースで見るような、無職の訳わかんないヤンキーと同棲や再婚して連れ子を虐待するのは本当に胸糞悪いけど

    +10

    -1

  • 573. 匿名 2021/10/15(金) 17:29:19 

    >>278
    何らかの理由があってどうしても「結婚」的な形にしたいのであれば事実婚にしとく。同じ家に住みたいというだけなら同棲。単なる彼氏として楽しく付き合うだけで充分なら、何も共有はせずどんなに頼まれても相手の仕事に関わらない。

    +0

    -1

  • 574. 匿名 2021/10/15(金) 17:31:29 

    >>1
    うちは父親の顔知らないパターンだからちょっと異例かもしれないけど、息子中3で私のパートナーと仲良し。
    来年再婚予定だよ。

    主さんのお相手さんもシングルパパさんだったなら、お互い自立してるからこそ結婚しても良い関係築けそうだなと思った。

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2021/10/15(金) 17:34:41 

    >>554
    自分がモテないからってそんな言い方しないで!

    +4

    -1

  • 576. 匿名 2021/10/15(金) 17:40:06 

    >>571
    誰もそんなこと言ってないけど?

    +0

    -1

  • 577. 匿名 2021/10/15(金) 17:42:03 

    もし父にいい人がいて、事実婚がいいとその方が言っていても、私は子供の立場だけど籍入れて欲しいと思うなぁ〜

    残すもの残してあげたいし
    父にも無責任でカッコ悪いよ!と言うかな

    葬式に呼ぶか迷うより妻として出て欲しいしなぁ〜

    数年付き合って別れるだけなら何も言わないけど

    +2

    -2

  • 578. 匿名 2021/10/15(金) 17:43:02 

    >>518
    夫がもうすぐ47歳だけど正直立ちはイマイチだよ。
    今日は調子いいなーと思う時でもなんかの拍子にすぐ萎んだり。
    ゴムつける間とか早くしないとしぼむしぼむしぼむーー!ってすごく内心焦ってる笑
    モタモタやってる余裕は1秒も無い。
    今のところ中折はほぼ無くて入れてしまえば大丈夫だけど、この状態で大丈夫か?入んのかこれ?でなんとか…みたいな時が多いです…

    +13

    -2

  • 579. 匿名 2021/10/15(金) 17:43:53 

    事実婚がいい人は入院や介護もノータッチ、葬式も出ません!遺産も保険金もいりませんから!って感じ?

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2021/10/15(金) 17:49:24 

    >>559
    キモ

    +4

    -2

  • 581. 匿名 2021/10/15(金) 17:53:08 

    >>1
    気持ち悪いオバサン

    +3

    -6

  • 582. 匿名 2021/10/15(金) 17:55:52 

    >>509
    お父様が1人でさみしく余生を暮らすことを望んでるの?

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2021/10/15(金) 17:57:36 

    >>581
    ストレス発散はよそでやって、シッシッ

    +2

    -1

  • 584. 匿名 2021/10/15(金) 18:03:40 

    >>96
    やべえ彼氏だね

    その彼氏のどこがいいの?
    普通にドン引きだし冷めない?

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2021/10/15(金) 18:08:49 

    結婚なんて二度とごめんだわ。
    歳取った時寂しいから伴侶が欲しいという友人も居るけど、他人の介護なんてまっぴら無理と思ってしまう私は離婚して良かった派です。
    したい人は恋愛すればいいし、伴侶も探せばいいと思う。否定はしない。
    あくまでも私は嫌というだけ。

    +9

    -2

  • 586. 匿名 2021/10/15(金) 18:19:33 

    >>565
    離婚したことで、子供に辛い思いをさせたかも&今後する可能性があるのに、楽しもうとしたらダメっというお母さんの言うことも一理あると思う。

    子供に悲しい思いや、しなくてもいい苦労させたのだから、子供に一生費やす気持ちくらいで居なさいと言いたいのでは?

    +2

    -2

  • 587. 匿名 2021/10/15(金) 18:22:12 

    >>582
    娘と孫が居れば寂しくないでしょ?という意味なのでは?

    恋人や伴侶が居ないと寂しいっておかしくない?
    私はシングルで孫は居ないけど、子供と孫が居てくれて、定期的にあったり連絡取れるなら寂しくない

    +2

    -1

  • 588. 匿名 2021/10/15(金) 18:23:17 

    >>518
    ジーさんでもたつ奴はたつし、人それぞれ

    +21

    -0

  • 589. 匿名 2021/10/15(金) 18:24:43 

    >>579
    事実婚でいいとか言っておきながら、死んだら葬式に来て、喪主させろ香典よこせとか言ったり遺産欲しいとか言う人いるのかしら…

    +4

    -1

  • 590. 匿名 2021/10/15(金) 18:28:07 

    >>587
    私 母に孫産んで産んで言われてストレス…
    親孝行もどこまで出来るか…
    コロナで母も寂しそうだしちゃんとしたパートナーいてくれたらなぁと思う

    こんな人もいると言う事で。

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2021/10/15(金) 18:34:56 

    >>1
    介護、相続問題で子供に一切迷惑かけないよう諸々クリアしてからならなんでもいい

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2021/10/15(金) 18:40:17 

    >>586
    よこ
    一理あるとか良し悪し判断じゃなく、
    >>565をよんで無理繰りそんな解釈するのは不自然、暗に離婚したこと責めてる。
    離婚したことで懲罰的なことを許されないとかこんな言い方するのは親でなくとも毒。
    他人でもモラハラです。

    +3

    -2

  • 593. 匿名 2021/10/15(金) 18:43:38 

    >>587
    さみしくないって何で娘が決めるのかと思うよね。
    それ以外の人生ないじゃん。
    私大人になって親を縛りたくないな。

    +7

    -1

  • 594. 匿名 2021/10/15(金) 18:46:22 

    >>85
    あなたの発言強すぎだね。
    これからの時代、離婚も増えると思うよ。
    男は簡単に再婚出来て、子供抱えた女は仕事に育児に、自分の人生も謳歌出来ないっておかしいよね。
    もちろん、子供第一は殆どの人は変わらないけど、貴方のバツイチ女の位置の決めつけも間違ってるよ。

    +16

    -1

  • 595. 匿名 2021/10/15(金) 18:47:46 

    >>592
    離婚したことで子供は傷つきますよ?
    私はシングマザーの娘です。父親は確かにダメ男です。
    けど、離婚したことで嫌な思い沢山しましたよ。
    そんな思いしてるのだから子供の立場からしたら責められて当然だと思います。

    私から親に思うことは、なぜそんな父親選んだのか、辛い思いさせるなら私のことなんか産まなければ良かったのにって思ってます。

    ほかの片親育ちの子でも親思いのこも沢山居るので私が歪んでるだけですが、私はそう思います

    +2

    -1

  • 596. 匿名 2021/10/15(金) 18:47:49 

    >>265
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2021/10/15(金) 18:49:20 

    >>226
    40代くらいなら初婚でもまだまだ初子のパパママ居るから再婚してまた産むのも良しなんじゃないかな?体力も子供に合わせて仕方なく公園行ったりして動いてると若返るよーホント

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2021/10/15(金) 18:52:46 

    >>548
    アダルトチルドレン、愛着障害みたいで自覚されているなら治療されると楽になるかもしれないですね
    お父さんへの投影は言うまでもなく、夫婦関係と子育てにも影響するから


    +4

    -0

  • 599. 匿名 2021/10/15(金) 18:54:10 

    >>83
    そのことは旦那さん知ってるの?

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2021/10/15(金) 18:59:09 

    >>595
    離婚したことで子供も親も傷つきますよ。
    そこから立ち直るケアをする事が必要です。
    ただ離婚したことで責めて懲罰を与えることでも言葉で縛ることでもありません。
    当然のことを改めてダメだという必要がない=親を擁護してるみたいな極端な思考では関係を構築できない。

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2021/10/15(金) 19:00:25 

    >>50
    同意。
    帰る実家が無いとか、寂しいとか言ってる人はまだ若いのかな?
    親が70過ぎて1人だと子どもはキツいよ。
    シングルで育ててきたわけだから、資産も無いことが多いし。下手したらずっとパートで繋いで無年金ケースもある。
    親の生活、介護をして看取る覚悟があるなら別だけどそうじゃないなら再婚してくれたほうが良い。

    +28

    -0

  • 602. 匿名 2021/10/15(金) 19:10:24 

    >>4
    ビールならなお完璧

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2021/10/15(金) 19:11:28 

    >>601
    超同意!
    感謝しかない

    +7

    -0

  • 604. 匿名 2021/10/15(金) 19:19:17 

    うちの母親も53歳から10年以上一緒に暮らしてるパートナーがいるよ。籍は入れてない。相手の人は婚姻歴なし親も他界してるから、入籍してもややこしいことはなさそうだしご自由にって感じかな。

    そんなことより母親が1人暮らしじゃない事の安心感が大きい

    +9

    -0

  • 605. 匿名 2021/10/15(金) 19:23:24 

    >>14
    まだ人生半分だよね。

    幸せになってね。

    +123

    -2

  • 606. 匿名 2021/10/15(金) 19:30:43 

    このトピの主さんは思うようにしたら良いと思う。
    このパターンでさえバツイチの再婚はダメって偏見があるのもがるちゃんではさすが。
    主さんのような状況であれば、子供から大人になったら親の人生も尊重できる関係がいいな。

    +7

    -1

  • 607. 匿名 2021/10/15(金) 19:33:05 

    >>605
    ありがとうございます。

    +12

    -0

  • 608. 匿名 2021/10/15(金) 19:38:04 

    >>4
    人生経験、思い出、何もかも違うからね。

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2021/10/15(金) 19:40:48 

    >>497
    それは相手選び失敗したのでは?

    +9

    -0

  • 610. 匿名 2021/10/15(金) 19:42:09 

    >>99
    こんな人間が母親でも生き地獄、娘でも生き地獄。
    こんな人間本当に居るのね。

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2021/10/15(金) 19:42:40 

    >>6
    私は死別なのですが、幼い子供がいて万が一子供が成人する前に私が死んだら、亡き夫の残した保険金は新しい夫に相続させたくないとは思ってしまった
    子供に相続させたい

    今は彼氏作る余裕なんて全くないけど

    +34

    -1

  • 612. 匿名 2021/10/15(金) 20:08:28 

    >>564

    557です
    うちの子供達は 高校生までは「お母さん、再婚しないで!!」って言ってました
    (その頃 私は彼もいなくて「相手もいないよー」なんて言ってたんですけどね)

    子供達が大学生になって それぞれ彼氏、彼女ができたら「再婚しないでって言ってごめん。好きな人がもしできたら 再婚してもいいんだよ」と

    「お母さん、再婚しないで」も「お母さん 幸せになって」も どっちもあるんだろうな…と思います

    子供達がこの先もずっと大事なのは変わりません
    564さんのお子さんを大事に思う気持ち、ちゃんと伝わってると思います


    +9

    -0

  • 613. 匿名 2021/10/15(金) 20:09:25 

    >>601
    逆に親の恋人や再婚相手が足枷になってくるかもよ?

    お金貸してーとか、パートナーの介護もしないといけないかも。
    それこそ、経済的に支えてもらってたりしたら、介護が必要になってきたときに、あれだけ支えてやったのにとか、介護しないなら今までの金返せ!とかトラブルの元になる。

    人付き合い増えるたびに、トラブルのリスクは増えるからね

    +6

    -2

  • 614. 匿名 2021/10/15(金) 20:21:10 

    >>4
    最高だな!!

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2021/10/15(金) 20:32:03 

    >>613
    経済的に支えてもらったのに介護しねーよ!ってのは小室母かよww詐欺に近いなw

    親には再婚しようがしまいが、ホームに入るお金くらい用意してて欲しいわ

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2021/10/15(金) 20:32:05 

    >>60
    とりあえず一度は会わせておいてもいいんじゃないの?
    まかり間違って顔も知らず知り合って付き合ってってなったらとんでもないよ
    この間家付いてっていいですかでやってたわ
    それは実の双子だったけど…本当は兄弟なのにそれで致してるとか知った後なんて吐き気しないか?

    +0

    -1

  • 617. 匿名 2021/10/15(金) 20:37:58 

    >>352 あるよね。率を上げてる一定層はいると思う。

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2021/10/15(金) 20:42:01 

    >>85 なぜ主が元々働いてなかった前提なのか。どこにもそんなの書いてないじゃん。

    +7

    -1

  • 619. 匿名 2021/10/15(金) 20:47:31 

    この場をお借りして聞かせていただきたいです。
    悩んでいます。。

    親友が、子どもが小さいのに再婚しようとしています。
    小1女子、年中男子です。
    別れて2〜3年ほどです。
    確かに毎日1人で頑張っているし、幸せになってほしいのですが、実家も頼れるし、まだ結婚しなくてもと思ってしまいます。
    きっと土地柄的にシングルが少ないので、引け目に感じているんだと思います。

    何度か彼氏と子どもを遊ばせ、仲も良好だと言いますが、父親になるのはそんなに簡単なことではないのでは?と思ってしまって。
    親友の妹や親は、むしろ結婚までちゃんと考えて付き合いなさいというような感じなのですが、、

    モヤモヤして、心から応援できません。
    ご意見聞かせていただきたいです。
    トピ主さん、この場を借りて申し訳ありません。

    +3

    -3

  • 620. 匿名 2021/10/15(金) 20:59:11 

    >>612
    トピ主です。2人いる息子のうち、すごく喜んでくれたのは今結婚の約束をしてる彼女がいる次男でした。苦労したんだから幸せになって欲しいと言うことでした。
    自分もそういう相手に出逢って、理解できるようになると、親の幸せを願う余裕が生まれるのかもしれません。
    わたしも、息子たちを1番に思う気持ちはずっと変わりません。
    ただ、それも自己満足というか子離れしてないようにも思え、いつまで?とも思ってしまいます。
    ここのみなさんの話を聞いて、子どもからの気持ちも知って、理解した上で将来について考えたいと思いました。

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2021/10/15(金) 20:59:26 

    >>619
    子供が小さすぎるね〜…
    性的虐待多いしね…

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2021/10/15(金) 21:01:12 

    >>620
    良い息子さんだなぁ〜!

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2021/10/15(金) 21:01:31 

    私は子供の立場だけど、親はまだ結婚してないけどその人のこと父親だと思ってるし、向こうも娘と思ってくれてる。もちろん親しき中にも礼儀あり。を忘れずにしているけど。
    親はほぼ同棲という感じだけど、全然帰る場所がないと思わないし、わたしも結婚して家庭ができて家族で実家として帰るのは母の彼氏の家。
    もう再婚しちゃえばいいのに、とさえ思ってるよ。


    +4

    -0

  • 624. 匿名 2021/10/15(金) 21:05:17 

    >>51
    本人はね、うっすらなのかがっつりなのか分からないけど、自慢だと思ってるんだよ…

    旧友でいて、それに気づいたらレベル低すぎて無理になった…

    +5

    -1

  • 625. 匿名 2021/10/15(金) 21:06:19 

    子供側ですが、もう親から離れて生きていたいから再婚してほしい。
    再婚相手に私の親になってほしいとは思っていない(むしろ断る)けど、私がついていないとひとりぼっちにさせてしまうプレッシャーはずっとある。

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2021/10/15(金) 21:08:54 

    >>518
    そこは本当に人それぞれ!
    数年前に48と付き合ってたけど一晩3回した時もあるし、毎週末してたけど毎回ガチガチで中折れとかしたことなかったよ。
    お酒も強くてかなり飲んでからしてたけど酔いを全く感じさせないくらいだった。

    +10

    -0

  • 627. 匿名 2021/10/15(金) 21:10:18 

    >>616
    普通にそんなの確率的に低いし、結婚が決まって結婚式をするときぐらいでいいんじゃないの?
    超例外的な印象的な話と普通の人の気持ちを天秤にかけるのはおかしいわ
    面白がるなよ

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2021/10/15(金) 21:12:19 

    >>101
    自立した大人なら尚更普通は相続のこととか気になるけどなぁ
    そういうことも考えず再婚しようなんて…

    +1

    -8

  • 629. 匿名 2021/10/15(金) 21:12:35 

    >>1
    私もシングルでお付き合いしている人が居ます。
    子供2人いますがあと5年すれば成人します。
    子供達が成人したら結婚もアリかなぁと考えてましたが、考えるのはやめました。
    もし結婚したら子供達が実家に帰ってきづらくなるだろうし、何より介護問題が出てくるから可哀想だなと思いました。
    子供達からみたら赤の他人。
    その介護、介護費用で迷惑をかけてしまいそうなので絶対結婚はしません。
    お墓の面倒までみなきゃいけないなんて無理。

    +1

    -1

  • 630. 匿名 2021/10/15(金) 21:14:56 

    >>620
    離婚とか再婚って一番影響を受けるのは長子らしいよ
    長子は親の離婚によって背負うものが他の兄弟と全く違う
    どちらかに引き取られたとしても親2人を失った感覚になるらしいよ
    上がいるだけで気楽だから次男は喜べるんだろうね
    葬式とか介護とか兄に任せればいいやと考えたこともないから喜べる
    長子の気持ちはちゃんと聞いてあげてね

    +5

    -1

  • 631. 匿名 2021/10/15(金) 21:15:54 

    >>601
    祖母が再婚だったけど
    病気になっても最後まで旦那さんがしっかり介護してくれて母は随分助かったと言ってました
    祖母は亡くなってしまったけど今でも毎年挨拶に行きます

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2021/10/15(金) 21:16:23 

    >>620
    >ただ、それも自己満足というか子離れしてないようにも思え、いつまで?とも思ってしまいます。

    それは自分が再婚したいからじゃない?
    子離れしたって親という役割は死ぬまでついて回るよ
    元旦那が親の役割から逃れたからそういう道もあるのかなと考えてしまうのかもしれないけど
    自己満足でもないし、子離れはとっくにできてるでしょ
    親であることは死ぬまでだよ

    +2

    -2

  • 633. 匿名 2021/10/15(金) 21:21:43 

    >>628
    都心のマンションならもらいたいけど、田舎の土地や家なんて負の遺産でしかない涙

    父が死んでもパートナーが住んでくれたら嬉しい
    入院や介護で世話になったなら父の貯金や株も全部お渡ししたいくらいだわ

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2021/10/15(金) 21:30:45 

    >>497
    何で思ったこと何も言わないの?

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2021/10/15(金) 21:30:52 

    >>632
    わたしは特に結婚を望んではいないのであまり理解し難いです、すみません

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2021/10/15(金) 21:32:55 

    >>150
    せめて就職して仕事が板についたのを見届けてからかな

    +1

    -1

  • 637. 匿名 2021/10/15(金) 21:37:27 

    >>102
    出来るよ〜
    私の再婚のときに、成人した子供たちに念のため確認したけど、同じ戸籍には入らないって言ったから、苗字違うよ

    +7

    -0

  • 638. 匿名 2021/10/15(金) 21:39:05 

    >>104
    ちょこちょこ変なコメントするの、全部あなたなの?
    どんだけ寂しい人生送ってるの😭

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2021/10/15(金) 21:44:26 

    >>6
    離婚後にマンション現金で購入したけど、再婚して私が先に死んだら子供名義にならないの?夫と相続?
    それは無理、子供に残したいから結婚はしないわ…

    +4

    -2

  • 640. 匿名 2021/10/15(金) 21:52:37 

    >>1
    知人の男性シングル子持ちの方がずっとパートナーがいて、末っ子が就職した後、ご自身の転勤をきっかけに再婚してました。相手もバツイチ子持ちでした。お互いの子や孫に時々会ってるようで仲良さそうな写真を見てほっこりしました。たまに会うから関係良好なのかな。お子さんと同居となるとお互い大変そう、独立を待った方がいいかもしれません。

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2021/10/15(金) 21:52:50 

    >>611
    お金ない女性って相手に頼りたいから再婚したいけど、そこそこある人は再婚願望ないよね。逆に相手に渡るのが嫌だわ。

    +13

    -0

  • 642. 匿名 2021/10/15(金) 21:54:06 

    >>16
    スクショしました。ほんとそう思う。

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2021/10/15(金) 21:56:30 

    >>17
    >親が思うよりも子供は人の親になっても自分の親の前では子供のまま
    というなら、子供が思うよりも親は結婚しても自分の子供の前では親のまま、よ。

    自分が新しい家族ができても子供のままって言うなら、親だって新しい家族ができても親だよ。

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2021/10/15(金) 21:57:15 

    >>639
    法律よく調べてね…ちょっと…笑

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2021/10/15(金) 21:57:44 

    トピズレだけど、うちの親は多分ここで書くとマイナスになるような離婚して2年?で新しい男の人が私の義父になりましたが仲もいいし私個人としては不自由なく育ててくれて優しいし特に軽蔑することないです(別れた実父とも好きに会ってます)
    こういったトピを見て母を思い出して覗いて見ますし似たような境遇で実は嫌だった人のコメントを見ると自分が能天気なのかなぁ…普通は軽蔑しなければいけない問題なんだろうかと自分を省みてしまう
    こういった子もいるよ、といち意見になればと思います

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2021/10/15(金) 22:02:34 

    >>4
    これ休日の私じゃん

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2021/10/15(金) 22:02:42 

    >>619
    兄弟ならともかく親友で余計なこと言わない方がいいと思うよ。

    +11

    -0

  • 648. 匿名 2021/10/15(金) 22:04:09 

    再婚は死んだ時に
    最後に揉めるよ。
    幸せは他人に依存しない生活を送ることにある。
    寂しさ埋めたい程度ならしない方がいい

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2021/10/15(金) 22:05:54 

    人それぞれだろうけど、もし私が子供もいたら恋愛だけにして結婚はしないかも
    もし結婚して私が死んだときに財産は子供にだけ渡したいから

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2021/10/15(金) 22:06:42 

    >>620
    > わたしも、息子たちを1番に思う気持ちはずっと変わりません。
    >ただ、それも自己満足というか子離れしてないようにも思え、いつまで?とも思ってしまいます。

    再婚したいから理由を探しているように見える
    何歳になっても離婚してなくても子供たちを一番に思うのは普通のことで子離れできていないってことではないと思う

    +1

    -2

  • 651. 匿名 2021/10/15(金) 22:07:50 

    今はそれどころじゃない。
    恋愛なんてしてたら、ただでさえ貧乏なのに要らぬ出費が出来るから。

    それにこのおばさん体型じゃ無理。

    +5

    -2

  • 652. 匿名 2021/10/15(金) 22:09:10 

    >>44
    おなら>恋愛 はクサ

    +0

    -1

  • 653. 匿名 2021/10/15(金) 22:09:29 

    >>635
    横だけど、それなら再婚は断ったらいいのでは
    あれこれ逡巡しすぎて変な方向に走っていると思う
    何歳になっても親は親だよ
    私も再婚しない理由を消したいように見えたわ

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2021/10/15(金) 22:11:02 

    >>601
    再婚相手が早く死ぬ場合もあるから再婚しようがしまいがそこはあんまり関係ないと思う

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2021/10/15(金) 22:11:37 

    >>630
    私は姉妹の妹の側だけど、姉に任せればいいやなんて欠片も思ってないよ
    できることは互いに気を遣って分担したい
    少数の事実が真実のようにものを言うのはやめて

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2021/10/15(金) 22:12:12 

    >>101
    お金に困っていないなら事実婚のままでいいのでは
    前向きに再婚を検討しようとするのが不思議だ…
    再婚しちゃダメな理由を一つ一つ潰したいように見えるよ
    籍を入れずとも仲良くやっていくやり方を模索したらいいのに

    +3

    -5

  • 657. 匿名 2021/10/15(金) 22:12:52 

    >>50
    私はその予備軍です。。

    非正規パート。
    子供は国公立に進みましたので、順調ならきちんとお給料が貰えるようになるとは思います。
    でも!子供の人生は子供のもの。私なんかを抱えたらオジャンなので、
    生活保護を受けないで済むように、大きな病気しないように、どうにか自分で食いつなぐようにしたい。

    +10

    -0

  • 658. 匿名 2021/10/15(金) 22:13:03 

    >>22
    会わせる必要性はない気がする
    再婚する気はないなら会わせなくていいよ
    仲良しこよしなんて無理だから

    +3

    -1

  • 659. 匿名 2021/10/15(金) 22:13:34 

    私は物心つく前から、今の養父と一緒に住んでて彼の事を父親いう存在じゃ無くてドラえもんやコロ助のような居候がどこにでもいてそんな感じで受け入れてて、10歳頃にその人と養父はできてるよって言われてびっくりしたけど気にしてなかった。2人が籍入れたのは末っ子の私が成人した後だったからやっと当たり前になったんやなとか思って気にしてなかった。家にも両親に会いたくて帰ってるよ!!
    でも、成人過ぎてから養父の実子(全奥さんが引き取ってた)がうちの一家を憎んでる事を知って戦慄した。前の奥さんも前に進めんかったんかなぁ

    +2

    -3

  • 660. 匿名 2021/10/15(金) 22:15:00 

    >>620
    次男が喜ぶのは母親の面倒を見なくていいって思うからじゃないかな
    次男の奥さんは独り身の主さんのことがどうなるのか気になってたはず
    俺がみなくていい!にいちゃんもいるし!みたいな感じかと

    ただ何が起こるのか分からないから上の子は手放しで喜ぶとはいかないのでは
    再婚して迷惑かけることもあると思うよ
    老後の身の回りは恋人と助け合って子供に迷惑をかけないようにするのがいいと思うけど、戸籍までとなると子供に負担がいきそう

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2021/10/15(金) 22:16:18 

    子供も片親がずっと一人だと、子供自身の結婚の足を引っ張りそう。子供が独立したら親も独立して欲しい

    +1

    -1

  • 662. 匿名 2021/10/15(金) 22:16:44 

    >>601
    それでも義理の親が子供を虐待したりするじゃない?
    しかも母親は再婚相手の言いなりとか。

    小さいうちの再婚は私はしない方が良いと思う。

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2021/10/15(金) 22:16:59 

    >>659
    普通恨まないよ
    不倫してたんじゃないの?

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2021/10/15(金) 22:17:55 

    >>661
    親も独立ってどうなったら独立なのよ
    自分で稼いで一人暮らししてても独立じゃないのか 意味不明

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2021/10/15(金) 22:25:42 

    >>555
    うん、子供は苦しいと思う。
    ある程度お互いが自立してないと、バランス保てない。

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2021/10/15(金) 22:27:57 

    >>68
    きついなぁ。

    +2

    -2

  • 667. 匿名 2021/10/15(金) 22:32:59 

    >>4
    それが楽しいと思う人は最初から結婚しないよ。

    +1

    -2

  • 668. 匿名 2021/10/15(金) 22:38:57 

    子供の立場です。
    母親の浮気で両親が離婚。母親とはそれっきり10年以上会ってないし、どこにいるかもわからない。
    子供が成人してからの熟年離婚でしたが、大人になるのを待っていたとかではなく、単にバレたのがそのタイミングだっただけ。
    男手ひとつで育ててくれたわけでもないから、父親に対しても、感謝の気持ちよりいい年して子供を巻き込んで裁判までしたことへの嫌悪感しかない。
    そんな目にあったから結婚は懲り懲りなのかと思いきや、数年で娘と変わらない年のバツ3の彼女ができたとかぬかしてきた。
    そこそこお金は持ってるから、彼女の子供たちから再婚をせかされてるんだって。

    正直、縁切りたい。介護が必要になったら捨てられそうな予感しかしない。

    子持ちの再婚に慎重になっている主さんを見習って欲しい、

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2021/10/15(金) 22:43:16 

    子どもが小学生高学年だけど
    好きな人できたどうしたらいいの。
    付き合っても大丈夫かしら

    +1

    -2

  • 670. 匿名 2021/10/15(金) 22:48:52 

    >>1
    なんで結婚という関係に拘るのかよく考えて見て欲しい
    二人の関係にどうしても必要なのかどうか

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2021/10/15(金) 22:49:18 

    >>231
    貴方がうちの娘なら速攻呼び戻します。
    義理父がいて遠慮するなら、近くのマンスリーマンションでも何でも借りて娘に用意するわ。
    自分の娘が見下されるのは我慢ならない。

    +13

    -0

  • 672. 匿名 2021/10/15(金) 22:52:19 

    >>626
    なんかかっこいいね、色々強そうw

    +9

    -0

  • 673. 匿名 2021/10/15(金) 22:53:38 

    子どもに、女の部分を悟られるのが抵抗あるし、実家に帰ってくる時に他人のおじさんがいるからって気を使わせるのが嫌。いい人がいたら付き合いたいとは思うけど、籍を入れたり同居するのは有り得ないわ。

    +2

    -2

  • 674. 匿名 2021/10/15(金) 22:56:16 

    >>619
    人の人生に干渉しなさんな

    +9

    -0

  • 675. 匿名 2021/10/15(金) 22:56:39 

    >>548
    正直結婚していない若いお嬢さんならその言い分も分かりますけど、ご自身は結婚していてしかもお子さんまでいらっしゃるのに実父にそこまで執着するのは普通では無いと思います
    カウンセリングとか受けてみた方が良いかもしれないですよ
    自分の子育てにも影響しますし

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2021/10/15(金) 22:57:39 

    子供側の意見ですが、母親が将来1人で暮らすより再婚して、誰かと幸せに暮らしてくれたらいいなって思います。
    ただ、就職して家を出てからにはして欲しいです!

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2021/10/15(金) 22:58:51 

    うちの母がもうパートナーと10年一緒に暮らしてて、私も子供がもう少し大きくなったら離婚考えてる。
    もちろん子供優先は大事だけど、母になったらそこまで自分の幸せ捨てなきゃダメかな。再婚したとして子供の居場所も作る努力するっていうんじゃ甘いかな。
    私は母が父と結婚してた時に散々辛い思いしてたの見てたから、今パートナーと幸せに暮らしてくれてるなら良かったと思うし、普通に泊まりにも行くよ。

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2021/10/15(金) 22:59:26 

    >>232

    マジレスすると、公正証書を残しておくことで、子供だけで分け合うことが可能です。

    遺言+遺留分については廃除

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2021/10/15(金) 23:00:49 

    >>612
    564です
    返信ありがとうございます!
    とてもよく育ってるお子さんたちですね
    うちもそんなふうに言ってくれるように育ってほしいです
    まだまだ幼くてママは一生一人でいればいいんだーって今は言ってますよ
    なのでまだまださきだなーと
    まだまだ幼くてまだまだ私の事を必要としてくれていて嬉しいですけどね
    再婚とかは特に急いでないので日々成長してるのはわかるのでお母さんも幸せになってなんて言ってくれる日がいつか来てくれたらいいなとは思ってます

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2021/10/15(金) 23:02:18 

    親が再婚予定の娘の立場の者です。
    気軽に帰れる実家がなくなるのは寂しいですが、
    親には幸せでいて欲しいと思っています。
    子どもが巣立ったなら自分の幸せ優先でいいと思います。

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2021/10/15(金) 23:09:26 

    >>16
    ああ、子供の立場から見ても、子供を育てる親としての立場から見てもわたし的には一番これが安心感がある。子供への責任の持ち方と自分の恋愛とどちらもその人の人生だけど、それぞれへの折り合いが安心する。

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2021/10/15(金) 23:13:52 

    >>14
    いいなあ。

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2021/10/15(金) 23:14:11 

    >>675
    横だけど、普通ではないとか言い方がきつい

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2021/10/15(金) 23:17:14 

    >>509
    私の彼は父子家庭で3姉妹のお父さんです。
    お父さんみたいな人と結婚したいっていつも言ってます。
    長女は同棲中で親の手を少し離れたけど
    次女は来年成人式だというのに年下の彼の子を妊娠中
    三女は高校生でどこへ行くにもお父さんの送迎
    大変だろうなって思ったけど、娘達に手がかかる事、お金がかかる事、孫も育てていかないと行けない事を
    彼はとても楽しんでやってます。
    そういうお父さんもいますよ!
    私は妊娠中の次女が悪阻があって、食べたいものリクエストされて、その日たまたま微熱で食欲ないから作れないって言ったら、わかった…ってそのまま放ったらかしで、それから会ってないから、私って何なんだ?って自問自答してるけど…

    +0

    -4

  • 685. 匿名 2021/10/15(金) 23:17:25 

    >>12
    え、そこも踏まえて彼氏選びしないの?あくまで自分との相性だけ?
    私の母もバツ有りだけど第一条件が子どもと色んな面で上手くやれない時は別れる、だよ。
    私が成人してからの再婚だけどお相手はとてもいい人で、私も人間として当然の気遣いはするけど、産後に里帰りもしたし普通に今も自宅と二人がいる家を子どもと行き来する

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2021/10/15(金) 23:17:44 

    >>14
    いい感じの年じゃん
    子供はもう巣立つだろうし2人で幸せになっていいさぁ〜

    +23

    -0

  • 687. 匿名 2021/10/15(金) 23:18:51 

    >>417
    まあいいじゃない
    掲示板なんてそんなものでしょ

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2021/10/15(金) 23:22:45 

    結婚って子どもを安全に産み育てるための制度なのに、子育て終わった老人カップルが何のために籍を入れるの?
    結婚は当人同士の問題ではなく、お互いの家族を巻き込んでしまうのに、子持ちが再婚するって意味がわからない。交際するだけじゃ満足できないのかなぁ。

    +0

    -6

  • 689. 匿名 2021/10/15(金) 23:23:32 

    >>497
    こんな事でモヤモヤしてたら結婚も子育てもできませんよ!

    +2

    -3

  • 690. 匿名 2021/10/15(金) 23:24:12 

    仕事柄再婚同士の夫婦を何組か知ってるけど、どちらかがお金を持っているとその子供が向こうには渡すな!と揉める
    お金がないと誰が面倒見るかで揉める
    資産がどうあれ奥さんは金目当てと言われがち

    2人が仲良くて幸せならまだいいけどやっぱり奥さんの方が家事やら親戚付き合いで負担が大きい

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2021/10/15(金) 23:24:31 

    >>7
    恋人いない人には分からないんだよ㊙️

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2021/10/15(金) 23:25:08 

    >>601
    私、43歳ですが息子がいつかは再婚して欲しいっていってます。
    その方が安心できるからって。
    だけど、2人だけの問題じゃないし
    子供には頼らなくてすむように、今必死に働いて
    定年きたら趣味見つけてのんびり過ごそうと思う。
    まずは、彼氏より友達が欲しい…

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2021/10/15(金) 23:26:04 

    >>4
    母がこの考えです。
    仕事は大変でもソファに寝っ転がりながらドラマ観るのが幸せだと口癖のように言ってます。
    たまに誘ってくれる男性もいるみたいですが上手く避けてるみたいです、私も姉もご飯くらい行けば良いのに〜とは言うんですがもうゴリゴリなんですって。

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2021/10/15(金) 23:28:03 

    >>688
    それを言ったら子どもがいない(今後も予定は無い)カップルは結婚するな無意味だって聞こえるけど、、、

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2021/10/15(金) 23:28:46 

    >>669
    付き合うくらいじゃ気にすることないと思いますよ、ただお子さんに会わせるかどうかは慎重に…

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2021/10/15(金) 23:30:03 

    >>27
    そうなんだよね
    子供が成人近くてもまだ学生だと親と子供という意識が強いと思う
    私の知り合いも結婚前提で40歳のバツイチ女性とお付き合いしててそろそろ入籍をと思ったら娘さんに反対されて結局別れてた
    変な話、20歳年が離れた兄弟ができるかもしれないしね

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2021/10/15(金) 23:38:37 

    >>694
    子ども作る気ないなら結婚自体、無意味だと思うけど若いならまだ気が変わる可能性あるからいいんじゃない?
    子持ち老人カップルの結婚はまじで意味ない。周りに迷惑かかるだけ。

    +0

    -3

  • 698. 匿名 2021/10/15(金) 23:39:36 

    >>627
    面白がってねーよ
    実際離婚再婚繰り返してMIX状態な奴らもいるんだし、どっかで近い遺伝子と知らずに子ども作るなんて気持ち悪い

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2021/10/15(金) 23:40:23 

    >>14
    無茶苦茶理想的じゃないですか
    第二の人生💕お互い身体に気を付けて幸せになって欲しいです

    +15

    -0

  • 700. 匿名 2021/10/15(金) 23:43:49 

    >>697
    作る気持ち、欲しい気持ちがあっても世の中には子どもに恵まれない場合がありますよね?例えば結婚後に不妊症が発覚したとか、、そういう方々に対してすごく失礼だと思います。トピズレですが。

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2021/10/15(金) 23:46:04 

    子持ちバツイチなんて、離婚時にめちゃくちゃ子どもに迷惑かけて苦労を強いているのに、更にまた知らんおじさんと結婚したがるとか呆れるしかない。きもいし。離婚時すでに大きな十字架背負ってんだから、これ以上戸籍をぐちゃぐちゃにすべきではないよ。好きな人がいるなら、仲良くお付き合いしてれば充分でしょ。

    +7

    -8

  • 702. 匿名 2021/10/15(金) 23:48:04 

    >>700
    結婚後に不妊発覚した場合の結婚まで否定してないじゃん。わたしが言ってんのは、子育て終了した子持ち老人カップルの結婚は意味ないでしょ、ってこと。

    +1

    -3

  • 703. 匿名 2021/10/15(金) 23:49:39 

    >>50
    子供が巣立つまでは再婚なんてもってのほか!
    再婚なんてありえない!
    (娘がいる場合)娘が狙われている!
    とか言ってて、
    大人になれば、再婚してくれないと、こっちが介護させられる!足枷だ!資産がないんだから、こっちがお金出させられるかもしれないじゃないか!
    とか。
    本当子供一生、死ぬまで子供のために生きることが出来ないと
    子供は産まないほうがいいね

    +14

    -0

  • 704. 匿名 2021/10/15(金) 23:51:22 

    >>1
    子育て終了後の恋愛?
    シンママなんて子育て中に恋愛結婚してるでしょ。
    さらに妊娠まで。(ステップファミリーだね)

    +5

    -4

  • 705. 匿名 2021/10/15(金) 23:55:11 

    >>619
    あなたはその親友が何をしたなら心から応援できるの?
    別れたら?結婚しないで付き合ってたら?何年交際後結婚したら?
    何をしたら応援できないの?
    付き合ったら?何年付き合って結婚したら?

    それって、他人が決めることでもないし、自分の基準に沿った結婚じゃなきゃモヤモヤすることでもないよ。
    あなただって、もし結婚する時に親友に結婚止めろって言われて結婚止めないでしょ。

    そりゃ子連れ再婚には懸念事項は多いだろうが、それはその二人の考えることだよ。
    親友だからって、他人の人生に干渉しすぎちゃいけない。
    他人が他人の為にできることは、近くで見守って、何かあったら助けてあげることだと思うよ。
    人の人生と自分の人生の境目をよく考えた方がいいと思うよ。

    +8

    -2

  • 706. 匿名 2021/10/15(金) 23:56:20 

    >>1
    付き合ってるだけじゃだめなの?
    1回結婚に失敗しているのにまた籍を入れる意味って?

    +3

    -3

  • 707. 匿名 2021/10/15(金) 23:58:15 

    成人したての子ども達がいました!いろいろ考えるとめんどくさいが勝って考える間もないくらい金持ちならともかく、、家族になると面倒見なきゃいけない人が増える!って思うと無理でした!用はお金があり面倒見てくれる人ならいい!

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2021/10/16(土) 00:06:53 

    >>707
    その通りだと思う。
    仮に金持ちで面倒みてくれそうでも、お金の件は相手の家族も絡んでくるし、相手がいつ要介護状態になるかわからない。いずれにせよ、我が子に迷惑かける可能性の方が高い。

    +0

    -1

  • 709. 匿名 2021/10/16(土) 00:07:56 

    >>701
    随分と多発的な思考だね〜

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2021/10/16(土) 00:12:48 

    私はいいと思うな
    病院で働いてると色んな家族の形をみるけど(特に高齢者の)ほんっとに色々だよ
    今も昔も関係ないよ
    言わないだけで
    私自身親が離婚して両親とも再婚してるけど、別に自分の居場所どうこうとか悩んだことない。むしろ私たちの存在を理由にして親の人生の自由がきかないのは嫌だと思ってた。だって「子供がいるから」とかって重いよ。
    まあこのへんは性格によるけど。

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2021/10/16(土) 00:13:07 

    >>709
    多発的ってどういう意味?初めて聞いた。

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2021/10/16(土) 00:15:38 

    >>51
    私もシングルマザーだけど、子供がいて再婚のハードルが低い人って理解できない。だけどあまりあれこれ考え過ぎずに自分の欲に忠実に行動できるのは少し羨ましい。私は同年代でバツイチの彼氏がいて再婚なんて話は一切出てないけど、高2の息子や彼氏両方に気を使わせてないかな?とか、彼氏は子無しだから、こんな大きな子供がいる私よりも若くて子供を産んでくれる人を選んだ方が幸せなんじゃないかとか色々考え過ぎてしんどくなる事がある。だから、こういう後先考えず自分の気持ち優先な人が時々羨ましいと思う。まぁ、こんな風にはなれないけど。

    +13

    -0

  • 713. 匿名 2021/10/16(土) 00:16:20 

    >>600
    親と子が逆転してるよね
    なんで子が親の迷惑を被った上に広い心で受け止めなきゃならんの
    普通逆でしょ
    こういうこと平気で言うから子供が子供産んで…とかDISられるんじゃない

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2021/10/16(土) 00:23:04 

    >>701
    老老介護をお互いしてくれるなら助かるけど、それなら籍入れなくていいしね

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2021/10/16(土) 00:24:13 

    >>620
    結婚したいとまで思っていないと書きながら再婚したいように見えるよ
    もう諦めたらどうだろう
    再婚せずに、相手の子供が巣立ってから近距離別居とか同居とかしたらいいんじゃないの?
    籍入れたら迷惑かかるよ

    +0

    -1

  • 716. 匿名 2021/10/16(土) 00:25:11 

    >>628
    もう引っ込めや!あんた見苦しいでー🤣

    +0

    -1

  • 717. 匿名 2021/10/16(土) 00:25:46 

    >>655
    任せたらいいやとまでは思ってなくても、自分がしっかりしなきゃ、父も母もあれだからこの家では私しかいないと思ってことはないと思う
    雲泥の差だよ
    長子に負担がかかるというのはただの偏見じゃなくデータがある
    ケアの参考にされてるんだよ

    +0

    -1

  • 718. 匿名 2021/10/16(土) 00:30:09 

    >>1
    好きにしていいけど成人したら縁はきらせてもらうかもしれない。

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2021/10/16(土) 00:33:15 

    >>149
    さっきから同じ人?
    あんたみたいな人がむしゃくしゃしたからって他人を刺すのか。なるほどね。
    ドンマイ!🤗

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2021/10/16(土) 00:33:20 

    >>628
    確かに、この人のどこが自立してるんだか…という印象しかないですね。考えがあまりに浅く自己中心的。再婚するデメリットの方が確実に大きい。

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2021/10/16(土) 00:35:57 

    >>714
    そうだね。それでも籍を入れたいのは「私は幸せになります」という世間に対してのアピール、見栄としか思えない。

    +1

    -1

  • 722. 匿名 2021/10/16(土) 00:38:31 

    >>119
    >>118
    >>111
    >>477
    >>241
    >>103
    ご意見ありがとうございました。
    この先の長い人生を考えて別れる決断をしました。

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2021/10/16(土) 00:43:17 

    >>711
    ごめんなさい変換ミスです
    他罰的  です

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2021/10/16(土) 00:46:50 

    >>170
    いや、下品ではなく現実的な質問だと思う
    私も独身、更年期のせいか?毎朝汗だくで目覚めて
    めちゃくちゃ汗臭がするようになった
    もう人と暮らす事はできないな

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2021/10/16(土) 00:47:37 

    >>14
    まだ産めるじゃん!

    +0

    -6

  • 726. 匿名 2021/10/16(土) 00:50:12 

    アラフィフでバツ2、子供25歳だけど
    何かもう誰か好きになるとかない。
    前は平気だったのにおっさんが下ネタ言うだけでイラッとする。
    49と47か〜
    何かゾワゾワするわ

    +1

    -3

  • 727. 匿名 2021/10/16(土) 00:50:22 

    >>723
    子どもを産んだのなら、子ども第一に考えるのは当然のことだと思いますよ。再婚は、どう言い訳しても自分の幸せ優先ですもん。

    +4

    -1

  • 728. 匿名 2021/10/16(土) 00:50:31 

    彼氏すら出来ない。離婚して10年。
    1度もできたことはないです。
    シングルマザーだと身体目的しか寄ってこなくて困ります。私に子供がいるから結婚する気もないセフレ関係みたいにしたい男が寄ってくるからだと思うけど。

    みんなどこで恋人見つけるのだろう。すごいよ。

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2021/10/16(土) 00:55:05 

    >>588

    75歳のおじいちゃんが「彼女に淋病うつされた」って言ってうちの病院に来ててすごいなって思ったw

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2021/10/16(土) 00:56:44 

    >>728
    ほとんどマッチングアプリじゃない?
    アプリでおじさんとおばさんが出会って、セックスして意気投合して再婚…

    +3

    -1

  • 731. 匿名 2021/10/16(土) 01:01:24 

    >>276
    多分あなたが言ってるのは、父親の籍に入らず父親が亡くなった場合その相続権は子供にはないけど養子として認められてたら父親が亡くなった時子供にも相続権発生するよ。
    だから相続関係なかったんだと思う。

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2021/10/16(土) 01:05:05 

    >>1
    私が18歳の時、母がバツイチ子ナシの人と再婚しました。私がまだ高校生だったので、相手の家に母と一緒に引っ越しました。
    でも、私のことをバカにしたり嘲笑ったり嫌な奴でした。そのうち母も一緒になってバカにしたり意地悪するように。邪魔だったんだと思う。
    家を出て、連絡はすべて無視し続けています。二度と会うつもりはありません。

    再婚するのは良いけれど、その事で相手の子も自分の子も、たとえ成人して自立していようと、さみしい思いや辛い思いをしないようにしてあげて欲しいです

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2021/10/16(土) 01:07:28 

    >>225
    父親の話が出てきてませんが、
    母親のパートナーと父親なら、母親のパートナーの方が親近感あるんですかね?
    相続権も実の父親からの分はあなたにありますし
    お会いにならないのですか

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2021/10/16(土) 01:13:41 

    >>446
    育て方と言うか、母親側の洗脳次第。

    実の父親のことボロカス言ってたら、
    子供はその意見に無意識に流されてしまうから。

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2021/10/16(土) 01:24:18 

    >>728
    わかります。私もそうでした。
    私は仕事で知り合いました。
    一般的な恋人のようではなく一緒に過ごすような時間はないけど細長く続いています。

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2021/10/16(土) 01:43:11 

    >>713
    >>586から紐付いてるから、そこ加味しなきゃちょっとちがうと思うの。

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2021/10/16(土) 01:54:52 

    このトピざっと読んだけど、親の離婚と熟年の再婚を成人した子供がポジティブに捉えるかネガティブに捉えるかだね。
    環境や親への理想像と依存度(ずっと親でいてor自分の人生を大切に)に依るから、詰まるところ一概に言えない。人それぞれ。

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2021/10/16(土) 02:48:24 

    >>101
    自立してるのに自分の財産を守らずに再婚しようというのがすごい不思議…
    相手の子供に自分の財産が渡る可能性もあるんだよ?
    本当にお金あるのかな
    私は離婚してから小さい会社をしているんだけど、稼ぎは結構あるし財産もあるから入籍は全く考えていないよ
    子供は成人済みで今は付き合っていら人と同棲しているけどこれ以上何かしようとは思わない


    結婚する気がないのにこんなトピを立てているのも不思議だし、今のままでは子離れできてないとか屁理屈言ってるし一貫性がない気がする

    +1

    -1

  • 739. 匿名 2021/10/16(土) 03:31:09 

    >>252
    大人だったらわざわざ糞なコメントに反応しないし、こんなとこでトピもたてない。
    承認欲求が強いだけの人だよ。

    +0

    -1

  • 740. 匿名 2021/10/16(土) 03:35:09 

    >>161
    そんなんでコメントするおまえがな

    +0

    -1

  • 741. 匿名 2021/10/16(土) 03:38:05 

    >>101
    じゃぁとっとと結婚すれば。
    結婚できない理由を子供のせいにして、私は別に~みたいな。
    大丈夫。離婚した時点で子供は何も期待してないって。

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2021/10/16(土) 05:26:13 

    >>600
    > 当然のことを改めてダメだという必要がない=親を擁護してるみたいな極端な思考では関係を構築できない。


    こう捉えているところがあなたの見識の浅さだと思う

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2021/10/16(土) 05:40:38 

    >>52
    その将来、病気や介護になった時に捨てられたら嫌じゃない?打算的かも知れないけど、法律婚で守られてるのとそうじゃないのと、全然違うと思う。お互いに。

    せめて事実婚で、一緒に暮らしているとか。病気や介護になってから同居って、こっちが考えられない。

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2021/10/16(土) 06:08:53 

    >>1
    母子家庭で、私達が20代前半に母に彼氏ができました。
    私は、当時は再婚してもいいじゃん?って言ってたけど
    母は、子供達が実家に帰り難くなると再婚しませんでした。

    3人兄弟みんな結婚して、盆正月、里帰り出産など、長々泊まって過ごしてます。
    もし再婚してたら、帰ったとしてもみんな1泊くらいしか帰って来ないと思います。

    うちの家族の場合は、母含む全員が再婚しなくて良かったと思っています

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2021/10/16(土) 06:40:11 

    >>422
    なんかさ、二世帯住宅まで覚悟できてるんならもう結婚すれば。みんな止めてくれてるけど、本心はここで背中押してほしかったんだと思うよ。人生1回だし短いからそんなに再婚したいならしたらいいと思うよ。私なんて結婚してるのに二世帯住宅に住む覚悟なんて全然ないもん。すごいよ主は。

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2021/10/16(土) 06:40:50 

    >>703
    育ててもらって足枷だとか言う人って親子の関係よくないのかな?
    自分のことばっかり。

    +3

    -1

  • 747. 匿名 2021/10/16(土) 07:00:33 

    >>733
    父ともたまにですが会っています!
    ただ私が4歳の頃離婚しているので、一緒にいない期間の方が圧倒的に多く、正直執着心?みたいなものはそこまでありません。
    学生時代に母へ持った気持ちような、再婚反対!っていう気持ちも持ったことありません。お好きにどうぞーって感じでした。

    現在父にはパートナーがいないみたいですが、父へも同じことを思っています。誰か一緒になりたいという方がいるのならなって欲しいと思っています。
    ただそこは母へと同じく、ゴタゴタは無しにして死ぬまで添い遂げてねって感じです!

    親近感についてですが順位をつけるとしたら

    夫の両親
    母パートナー&父って感じですかね。
    もちろんみんな大好きです!!

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2021/10/16(土) 08:08:42 

    >>150
    成人した子がいてそこから再婚する人なんて多数派ではないよ、まあ、いるけどね。
    高齢で婚活してる人は沢山いる

    +0

    -1

  • 749. 匿名 2021/10/16(土) 08:11:00 

    >>619
    所詮あなたは他人なんだから、あなたが口出しする事じゃない。
    あなたが何を考えようが自由だけど、それを親友に押し付けるのは違うよ。
    ここで自分の思った事を発散して終わりにしましょ。

    +7

    -0

  • 750. 匿名 2021/10/16(土) 08:11:30 

    >>359
    小さい頃再婚したならともかく、成人してから再婚した相手の介護なんてする必要全くないし相手も全く期待してないでしょ

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2021/10/16(土) 08:18:22 

    >>296
    背中に手を当ててもらうだけでっていうのすごくわかるー。手の持つ力ってあるよね。マッサージとかに行くの好きな人もそれを求めてる部分あると思うし

    でも結婚してても不仲とかセックスレスとかになるとそうもいかなくなるから難しい。嫌な人に触られると嫌だからね

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2021/10/16(土) 08:41:21 

    友達のお父さんの話ですが、
    友達が大学生の時に離婚して、
    友達が結婚して子供も出来た頃に、
    同じ会社のDV被害者で3人の子持ちの
    女性をDV旦那から救出して年の差再婚したそうです。
    3人の子供は一番上が高校生だったので、
    退職金まで使って、全員大学まで出して
    あげたそう。
    なのに、友達のお父さんが要介護になった途端
    再婚女性は離婚して子供全員出て行って
    ほったらかしだそう。
    結局、今は友達が介護してる。
    上手いことシングルマザーに利用されちゃった
    んだなー。

    +9

    -0

  • 753. 匿名 2021/10/16(土) 09:14:28 

    >>701
    子供が成人したら良いと思うんだけど。戸籍汚れるって普段、戸籍意識して生活してるの君は?

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2021/10/16(土) 09:15:39 

    >>752
    それひどいよ!胸糞

    +7

    -0

  • 755. 匿名 2021/10/16(土) 09:31:52 

    >>436
    ほんとだよね
    トピ主がもしくは再婚直後に倒れた場合、自分は勿論、再婚相手の世話も義父母の世話も子どもにやらせる恐れがある。世話そのものは外注できても事務手続きとか結構やる事なんだかんだ色々あるからね。

    家族は迂闊に増やすもんじゃないよね、周囲を巻き込むから。

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2021/10/16(土) 09:56:27 

    >>752
    まー再婚か初婚かとかに関わらず、障がい者になると離婚する夫婦って実は多いからね

    かわいそうだとは思うけど、再婚時点での彼が好きで、要介護になった彼には興味なくなってしまったのはどうにもならない、人の感情だからね

    なんだかなぁって気持ちにはなるけど

    +4

    -1

  • 757. 匿名 2021/10/16(土) 10:08:45 

    >>756
    要介護って、障害者になった訳じゃなくて
    年取って認知症になっての要介護ね。
    20歳近くの年の差再婚したのだから
    それくらいは想定出来たとおもうけど。
    散々利用して、面倒になったら離婚か!と
    話聞いて驚いた。
    そこまで割り切れるんだなーと。

    +8

    -0

  • 758. 匿名 2021/10/16(土) 10:31:38 

    バツイチの子育て終了後の恋愛、結婚、実際どうですか

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2021/10/16(土) 12:26:46 

    >>516
    ちゃんと
    話し合い→生前に整理→残りは書面ってやっておけば揉めないよ。

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2021/10/16(土) 12:59:56 

    >>673
    きちんとされた方ですね。
    子供からしたら親の性的なところって見たくないし、知らない人が居るのって絶対に嫌ですよね。

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2021/10/16(土) 14:44:30 

    共有の財産作るわけでもないオッサンとオバサンか何故結婚するの?

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2021/10/16(土) 17:00:07 

    >>673
    子育て終了後だから、子どもが自立した後の話だよ

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2021/10/16(土) 19:48:21 

    >>223
    浅ましいし、みっともない。
    私はそれなりに子供に残してあげるつもりだけど、あなたみたいな考え方なら、逆に残さない。

    最低限のスタートラインに立てる学歴や教養の機会は与えたし、後は自立して貰う。子供の為にならない。

    ここまで育てて貰って、そんな思考しか出来ない残念なアダルトチルドレン。

    +3

    -1

  • 764. 匿名 2021/10/16(土) 21:22:13 

    子どもはあと数年もすれば巣立つだろうし、私には彼氏もいるけれど、再婚は考えられないなぁ。このトピにも子どもの立場でのコメがいくつかあるけれど、どんなに祝福してくれても、子どもは少しはモヤっとするだろうし、多少なりとも無理や我慢させちゃうんだよ。
    それなら私が我慢して再婚しない方がいい。たくさん我慢させてきたから、私の勝手でまた我慢が増えるのは申し訳ない。

    +3

    -2

  • 765. 匿名 2021/10/17(日) 16:59:21 

    >>1
    娘がいると再婚率高いらしい
    男は皆ロリコン

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2021/10/17(日) 19:19:31 

    >>139
    イライラで草

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2021/10/17(日) 22:31:22 

    >>6
    同感です。
    私、娘がいるので里帰り出産とか実家で息抜きとかさせてあげたいの。
    実家に知らないおっさんがいたらそんなの無理じゃないですか?
    パートナーとは近居して助け合おうと思ってる。

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2021/10/17(日) 22:38:04 

    >>223
    すごい資産家のおうちなら分かるかも。
    普通の家なら大事な親の晩年を支えてくれたヒトに感謝するから、気にしない。

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2021/10/17(日) 22:54:13 

    子どもの実家という観点からみると再婚に踏み切れない
    それがなければ迷わずするかも

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2021/10/18(月) 08:12:15 

    >>213
    去年の私にも言ってください。
    アウトドアな趣味が合う彼と再婚。
    彼は初婚でしたが、結婚して数ヶ月で介護が始まりました。コロナ明けても当分はどこにも行けん。

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2021/10/18(月) 08:42:20 

    >>41
    私は再婚したけど、大学生の息子は養子にしませんでした。おじいちゃんっ子だったので私の父ともよく話て決めたので本人の意思です。
    墓の話はまだしてないですが、相続と保険については話しています。
    話せれば少しは不安の解消になりませんか?

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2021/10/18(月) 09:25:19 

    >>745
    そうだよね。
    せめて子供と縁組するか、相続はどうするかをちゃんと子供にも話あってあげて欲しい。

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2021/10/18(月) 20:53:44 

    >>688
    あなたはお相手と結婚するつもりはないの?

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2021/10/18(月) 21:11:10 

    >>746
    子供を育てるのは親の義務。親の面倒を見るのは義務ではない。親になってみてわかった。

    +1

    -1

  • 775. 匿名 2021/10/19(火) 00:49:58 

    >>1
    結婚前に遺産等の後々ゴタゴタする話をしっかり決めてからの方がいいよ
    もう50前だから、介護はすぐくるかもしれないしね

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2021/10/19(火) 04:37:22 

    >>730
    顔出しに抵抗ある人はマッチングアプリはできないね
    身体目当て、ヤリモクやり捨て目的の既婚者からしか誘われない
    死にたくなるわ

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2021/10/19(火) 16:10:46 

    >>747
    大変参考になりました

    子供が要塞くらいの時に離婚になりましたので、
    子供の立場からの実情は参考になりました

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2021/10/22(金) 17:37:43 

    >>293
    あなたが自由にしてた頃主は子育てしてたんだからいいなぁっていうのはちょっと

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2021/10/31(日) 04:50:32 

    >>518
    介護士です。
    健全な20代の男の子でも意外とEDの子は割と居ますし(オ○ニーのし過ぎで女性との性行為では勃たない)お年寄りの四肢麻痺で、首しか動かないのに介助中にカンカンに勃○する人も居ます。
    どうやら年齢は関係ない様ですね。
    他の方も仰る通り本当に人それぞれみたいです。

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2021/10/31(日) 04:57:00 

    >>779
    仰る通りじゃないですね。
    すみません。
    皆さんが思っている通りです。

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2021/11/03(水) 22:28:42 

    ガルちゃんは娘の立場が多いかもしれないけど、息子の立場の人とか息子がいる人の意見も聞きたい!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。