- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/10/14(木) 12:12:48
今回、「サクラ印」以外の3社のハチミツ4品を独自に調査。10月4日に東京都内で購入した商品のうち、大手スーパー「西友」が輸入販売するブランドのハチミツ「西友 Great Value Clover Honey(GVベアハニー)」からも、基準値である0.01ppmの4倍にあたる0.04ppmのグリホサートが検出された。
関連トピック【独自】トップシェア「サクラ印ハチミツ」に基準値超えの発がん性疑惑農薬 役員らは隠蔽girlschannel.net国内トップシェアの「サクラ印ハチミツ」に、基準値を超える除草剤成分「グリホサート」が混入していることが週刊新潮の取材で分かった。…
+27
-460
-
2. 匿名 2021/10/14(木) 12:13:47
あらまー。+629
-18
-
3. 匿名 2021/10/14(木) 12:14:05
え!
コストコのクマちゃんのやつ使ってる!+1007
-22
-
4. 匿名 2021/10/14(木) 12:14:14
同製品を展開する加藤美峰園本舗は知っていながら隠蔽していたのである
アウトだね+1787
-4
-
5. 匿名 2021/10/14(木) 12:14:15
農薬使うって日本のモノづくりなの?+18
-120
-
6. 匿名 2021/10/14(木) 12:14:24
逆に何なら安心?高くても教えてほしい+997
-10
-
7. 匿名 2021/10/14(木) 12:14:29
容器可愛いのに🧸+353
-8
-
8. 匿名 2021/10/14(木) 12:14:36
市販品は100%信頼はできないよね。
まぁ買わずには生活できないけど。+511
-5
-
9. 匿名 2021/10/14(木) 12:14:53
道の駅に売ってる
たっっかい蜂蜜しか食えんやないか+991
-18
-
10. 匿名 2021/10/14(木) 12:14:54
これテレビで全然報道されないよね+1204
-4
-
11. 匿名 2021/10/14(木) 12:15:06
山田養蜂場とかなら安心か?
どこの買えばいい?+409
-23
-
12. 匿名 2021/10/14(木) 12:15:38
スーパーの店頭で回収してるよね。+142
-3
-
13. 匿名 2021/10/14(木) 12:15:48
くまちゃん使ってるよ~~って思ったけど違うくまだったわい。🐻+231
-7
-
14. 匿名 2021/10/14(木) 12:15:49
基準値守った製品順次公表してほしい
そっち買うから+598
-3
-
15. 匿名 2021/10/14(木) 12:16:37
もうしばらくは蜂蜜やめる
この前の蜂蜜トピを見てすぐ、未開封だったけど、国産蜂蜜捨てたもん
蜂さんには申し訳ない…+42
-75
-
16. 匿名 2021/10/14(木) 12:16:38
業務スーパーのやっすいハチミツを使ってて、それは中国産だから悲しいけどセーフ!😭+46
-163
-
17. 匿名 2021/10/14(木) 12:16:58
>>3
コストコのくまちゃん駄目なの?+244
-6
-
18. 匿名 2021/10/14(木) 12:17:11
さくら印やつの隠ぺい会議の音声聞いたけどマジでヤバかった
バイキングとかが食い付きそうなネタなのにスルーなのがなんか怖い+823
-6
-
19. 匿名 2021/10/14(木) 12:17:11
今後蜂蜜を避けるとして、蜂蜜自体がさほど生活に必要ない(代わりがきく)と思うんだけど、これは蜂蜜じゃなきゃ!ってものってないよね?+214
-38
-
20. 匿名 2021/10/14(木) 12:17:15
いつも買ってたサクラ印のカナダ産使ってたけど回収になってたから日本産の蜂蜜買った
高かったから日本産のは大丈夫でありますように+262
-6
-
21. 匿名 2021/10/14(木) 12:17:22
怖いなぁ。
はちみつ好きだから心配になる。+220
-3
-
22. 匿名 2021/10/14(木) 12:17:24
廃止する国もあるのに
日本では農薬の規制が緩いんだよね+536
-7
-
23. 匿名 2021/10/14(木) 12:17:28
逆にどこならいいの?+172
-5
-
24. 匿名 2021/10/14(木) 12:17:30
やたらハチミツ信者の人いるよね+96
-15
-
25. 匿名 2021/10/14(木) 12:17:44
農薬使わないで農作物が育つわけないしね
口にするものすべて薬まみれ
+248
-12
-
26. 匿名 2021/10/14(木) 12:17:58
ハチミツはハチがどこかしらから集めてくるから
混入先わからんよね
もしかしたらハチミツ全般危険なのかしら+349
-3
-
27. 匿名 2021/10/14(木) 12:17:58
私はレンゲ印のカナダ産ハチミツを使ってるから安心。+10
-45
-
28. 匿名 2021/10/14(木) 12:18:05
調べたら他の蜂蜜からも見つかるのかな…
+128
-4
-
29. 匿名 2021/10/14(木) 12:18:18
>>9
道の駅とかに売ってるやつって、きちんと測定してるのかも謎…
道の駅=新鮮安全ってわけじゃないもんね+795
-2
-
30. 匿名 2021/10/14(木) 12:18:19
もうはちみつは買わない+95
-17
-
31. 匿名 2021/10/14(木) 12:18:23
>>6
私は久世福の国産はちみつ使ってる
めちゃくちゃ高いけど、結局国産でも安価なものは信用できない…+223
-42
-
32. 匿名 2021/10/14(木) 12:18:46
>>16
私も業務スーパーのだけどブルガリア産だった!w+87
-2
-
33. 匿名 2021/10/14(木) 12:18:49
え、今サクラ印の蜂蜜使ってるよ……。+165
-7
-
34. 匿名 2021/10/14(木) 12:18:59
ミツバチがいなくなるんだっけ+12
-2
-
35. 匿名 2021/10/14(木) 12:19:01
>>15
日本産は大丈夫なのに+4
-49
-
36. 匿名 2021/10/14(木) 12:19:01
>>27
それも対象商品に入ってた気がするけど。+33
-12
-
37. 匿名 2021/10/14(木) 12:19:34
>>15
何かこういう過剰反応しすぎる人もそれはそれで怖い+224
-18
-
38. 匿名 2021/10/14(木) 12:19:37
>>1
熊ちゃんの蜂蜜に除草剤混入して隠蔽か
西友は行かないけど、大ダメージだね+110
-7
-
39. 匿名 2021/10/14(木) 12:20:02
>>1
ちなみに1ppmは、1メートル四方の水槽に インクを一滴たらすイメージ
どう感じるかはガル民しだい+15
-31
-
40. 匿名 2021/10/14(木) 12:20:05
>>12
ガルちゃんで知って、翌日くらいに売り場みたら空になってたけど、説明文を掲示してる訳でもなく、このこと知らない人は店に聞く人も多いと思う なんで大々的に発表しないんだろう+329
-3
-
41. 匿名 2021/10/14(木) 12:20:07
普通に子供にも与えてたぞ。+85
-6
-
42. 匿名 2021/10/14(木) 12:20:10
>>12
はちみつ買いに行ったら売り切れてたのはそのせいかな+87
-1
-
43. 匿名 2021/10/14(木) 12:20:17
ただでさえ蜂蜜高いのに。ほぼ全滅なんじゃ…。
まず蜂さんは自由に蜜集めてくるもんな。高くても農薬含まずって断言出来る訳じゃない気がしてきた。+319
-1
-
44. 匿名 2021/10/14(木) 12:20:22
蜂蜜好きっちゃ好きだけど神経質に選ばなきゃいけないのも面倒くさいからもう要らないや。
毎日使うもんじゃないし。+203
-7
-
45. 匿名 2021/10/14(木) 12:20:24
>>3
うち緑の方使ってる‥
まだ2本残ってる+56
-7
-
46. 匿名 2021/10/14(木) 12:20:29
>>17
顔が違うから大丈夫なのかなw
コストコのは原産国カナダって書いてある+195
-5
-
47. 匿名 2021/10/14(木) 12:20:52
>>16
本当にセーフなの?アウトな気しかしないわ+278
-9
-
48. 匿名 2021/10/14(木) 12:20:54
アメリカこんな危険なもの売りつけて日本も受け入れるなよ+161
-6
-
49. 匿名 2021/10/14(木) 12:21:18
グリホサートが気になる方は
農家になって草むしりをすればいい+26
-21
-
50. 匿名 2021/10/14(木) 12:21:29
iHerbでホールサムの蜂蜜買ってるけど、どうなんだろうなー。美味しいけど。+11
-5
-
51. 匿名 2021/10/14(木) 12:21:38
セブンのはちみつ買ってたけど回収されてた
どこの会社のなんだろう+29
-2
-
52. 匿名 2021/10/14(木) 12:21:46
厳密に考えると
蜂蜜はもう食べられないね
偽物で混ぜ物をしてるのしか食べられない
蜂に農薬を使用した花から蜜を取らない様には出来ない+127
-3
-
53. 匿名 2021/10/14(木) 12:21:54
>>6
グリホ禁止の国を探したら?+132
-1
-
54. 匿名 2021/10/14(木) 12:21:57
>>15
なんかめんどくさい言い回しするね+53
-7
-
55. 匿名 2021/10/14(木) 12:22:00
確か日本の基準が厳しくて、
緩和される予定なんだよね!?
悪影響があるとしたら20キロの子供が毎日400キロのはちみつ食べないといけないらしい。
プーさんでも無理でしょ
私は気にせず使いますー+29
-27
-
56. 匿名 2021/10/14(木) 12:22:03
このくま、持ってる…涙+42
-1
-
57. 匿名 2021/10/14(木) 12:22:19
はちみつ苦手だから、まず、買わないし。よかったわ笑+9
-16
-
58. 匿名 2021/10/14(木) 12:22:34
ハチミツ100%キャンディは大丈夫かな
あれいっつも食べてる+105
-5
-
59. 匿名 2021/10/14(木) 12:22:37
>>36
訂正。回収はサクラ印のみでした。レンゲ印は大丈夫。+40
-3
-
60. 匿名 2021/10/14(木) 12:22:41
>>4
うわぁ
いつ頃からなんだろう?最近は使ってないけど3年くらい前は時々使ってたよ+164
-2
-
61. 匿名 2021/10/14(木) 12:23:11
いつも杉養蜂園の蜂蜜買ってる。
専門的だしと思って安心して買ってたけど、どうなんだろう…+24
-1
-
62. 匿名 2021/10/14(木) 12:23:12
国の基準で行くと
ハチミツの発がん性物質は基準値超えてるし、
ワクチンによる死者は1人もいないし。
官僚って実在しているのだろうか?
建物だけあるけど、中では誰も働いていないんじゃないかと思うこともある。+19
-23
-
63. 匿名 2021/10/14(木) 12:23:18
>>1
蜂蜜食べると喉がイガイガするって言う人時々いるけど、それってもしや農薬だったのか?+2
-41
-
64. 匿名 2021/10/14(木) 12:23:19
>>46
コストコのクマは目がギン!としてるよね
+124
-2
-
65. 匿名 2021/10/14(木) 12:23:19
国産はちみつを市販で買うならふるさと納税の返礼品がコスパいいと思う。
みかん蜜とか爽やかな甘さでお勧め。+7
-6
-
66. 匿名 2021/10/14(木) 12:23:34
レストランの料理や菓子パンに使われてたら避けようがないよね+77
-1
-
67. 匿名 2021/10/14(木) 12:24:15
コープにアルゼンチンとかカナダ産のハチミツあったけどそれは大丈夫なのかな+58
-3
-
68. 匿名 2021/10/14(木) 12:25:27
>>16
中国、カナダはグリホ世界汚染地図ではもう汚染されている地域らしいけどね…基準値はサンプルでは守られているみたいだけど+100
-3
-
69. 匿名 2021/10/14(木) 12:25:33
>>6
国産も使うけど、ドイツ産の蜂蜜も使うよ
(ドイツは蜂蜜に厳しいらしい)
あと、ラベイユとかはどうなんだろ?+252
-3
-
70. 匿名 2021/10/14(木) 12:25:41
>>47
中国産は別の身体に悪いものが入ってそうだよね+152
-3
-
71. 匿名 2021/10/14(木) 12:25:54
>>6
わからんけどヨーロッパのが厳しいと思う
BIOの店にいこう!+198
-8
-
72. 匿名 2021/10/14(木) 12:25:59
うちは北海道の訓子府のはちみつ買ってます。
おいしいよ!+12
-1
-
73. 匿名 2021/10/14(木) 12:26:49
>>1
熊ハチミツカルディで買った事あるわ。一回だけ。+9
-0
-
74. 匿名 2021/10/14(木) 12:27:01
アルゼンチン産だった。+43
-1
-
75. 匿名 2021/10/14(木) 12:27:02
>>48
逆にハチミツはラウンドアップ禁止のアメリカ産が安全なのかも。+62
-0
-
76. 匿名 2021/10/14(木) 12:27:06
うちにあるサクラ印は該当してないみたいだけど、捨てるか悩むな+4
-3
-
77. 匿名 2021/10/14(木) 12:27:10
家にある蜂蜜確認した
ニュージーランドのマヌカハニーなんだけど大丈夫か?+12
-2
-
78. 匿名 2021/10/14(木) 12:27:21
もうスーパーで売ってるハチミツは信用できんな+25
-1
-
79. 匿名 2021/10/14(木) 12:27:22
>>63
イガイガが農薬かって全然違げーよw+18
-4
-
80. 匿名 2021/10/14(木) 12:27:42
>>16
中国産は全てアウトな気がする…+230
-5
-
81. 匿名 2021/10/14(木) 12:27:43
>>1
安かろう悪かろうの偽装西友はいらん。AEONもいらん。+83
-2
-
82. 匿名 2021/10/14(木) 12:28:28
>>71
農薬の残留基準値は国や地域によって異なり、例えば欧州連合(EU)では、蜂蜜のグリホサート残留基準は0.05ppmと、日本の5倍も緩い。このため、0.01ppmを超えたからといって、ただちに健康被害を心配する必要はないとの意見も多い。
EUもっとゆるゆるみたいよ
輸出国にあわせて日本用は基準値以下にしていると思うけど+90
-0
-
83. 匿名 2021/10/14(木) 12:28:35
わたしずっと買ってたのよ
毎朝グラノーラに足してたんだけど
ガンになったのこのせいかな😨+3
-13
-
84. 匿名 2021/10/14(木) 12:28:36
うちにはメープルシロップしかなかったわ。+10
-1
-
85. 匿名 2021/10/14(木) 12:28:37
>>58
そういや、お菓子やパンにハチミツ使われていたりするもんね
どうなんだろ+67
-1
-
86. 匿名 2021/10/14(木) 12:29:35
私は蜂蜜は国産しか買わない。
でも高い。+16
-4
-
87. 匿名 2021/10/14(木) 12:29:35
>>57
友達いなさそう+5
-8
-
88. 匿名 2021/10/14(木) 12:30:23
>>81
わかる!西友って前もパプリカか何かの産地偽装やってネットで拡散されてたよね
確か韓国産のをどこかヨーロッパの産地書いて売ってたって
個人的にスーパーとかデパートのハウスブランドは絶対信用しない事にしてる
イオンのトップバリューなんて中身全部中国産の食材なんじゃないかって疑っててどんなに安くても買わない+137
-2
-
89. 匿名 2021/10/14(木) 12:30:29
今回回収されたのは、日本産じゃないみたい
アルゼンチン産とカナダ産
貼っときます
新潮の記事より+84
-1
-
90. 匿名 2021/10/14(木) 12:30:30
実家の畑をハチさんに貸してたけど、そこの業者は水飴入れてるってばあちゃん言ってたなぁ+28
-1
-
91. 匿名 2021/10/14(木) 12:30:34
>>16
違う意味でアウトな気がする😨+120
-4
-
92. 匿名 2021/10/14(木) 12:30:53
>>10
働いてる店では全商品回収されたよ
知らない人多かったし大々的に報道されるのはもうちょっと後かもね+141
-1
-
93. 匿名 2021/10/14(木) 12:31:00
>>83
自レス、サクラだけどアカシア、ハンガリーだから違うか+2
-2
-
94. 匿名 2021/10/14(木) 12:31:05
>>55
私も最初は不安に思ってたけど、普段食べてるパンの方が数倍(ものによっては数十倍)グリホサート多く入ってると知って気にするのやめた
グリホサート気にするなら市販の安いパンは一切食べられなくなる+102
-1
-
95. 匿名 2021/10/14(木) 12:31:18
はちみつ以外でも、実は問題があるって商品
山のようにあるだろうね。
10年くらい前かな、レストランなどでの
産地偽装の騒動を思い出した。+57
-0
-
96. 匿名 2021/10/14(木) 12:31:21
>>46
うちにあるのはアルゼンチンだった
どうなんだろう+87
-4
-
97. 匿名 2021/10/14(木) 12:31:42
2人に1人がガンにかかって、3人に1人がガンでなくなるって言うしこのはちみつを食べても食べなくてもあんま関係ない気がする…+67
-6
-
98. 匿名 2021/10/14(木) 12:31:45
日本用の農薬たっぷりだから、調べたら何でもすんごいと思って生きてる+54
-1
-
99. 匿名 2021/10/14(木) 12:32:01
>>79
ちげげーよって読み方になるけど、頭大丈夫?
それはそうと、違うなら何が原因かくらい草つけてないで教えてくれたっていいじゃないの
ヨコだけど+4
-15
-
100. 匿名 2021/10/14(木) 12:32:10
>>11
山田養蜂場さん、こういうお知らせをしてます+345
-4
-
101. 匿名 2021/10/14(木) 12:32:10
>>16
あの国だよ?
チェックなんてされてなくて本当はアウトなのにきまっとるがな+142
-3
-
102. 匿名 2021/10/14(木) 12:32:14
>>4
ハチミツは蜜蜂が半径2~3キロの色んな場所の草木からとってくるから管理出来なくて除草剤が混ざってしまうのは仕方ないのかもしれないけど、知ってて隠蔽はダメだね…+292
-2
-
103. 匿名 2021/10/14(木) 12:32:26
ロピアのアルゼンチン産純粋はちみつは大丈夫かな+2
-2
-
104. 匿名 2021/10/14(木) 12:32:30
トップ画のやつ使ってた、、、、+3
-0
-
105. 匿名 2021/10/14(木) 12:32:40
そっかー危険なのかー
義父使ってるけど、そのままにしとこ。+10
-4
-
106. 匿名 2021/10/14(木) 12:32:42
蜂蜜に限らずこういうのがつもり積もって癌ってものが増えてるんだな。食物連鎖を辿れば人間の都合なんだわ。防ぎようがないよ。
多岐に渡ると思うから、私 わりと諦められるわ。+58
-1
-
107. 匿名 2021/10/14(木) 12:32:58
>>11
賛否あるけど生協とか?
検査してるとこ探さないといけないなあ+56
-9
-
108. 匿名 2021/10/14(木) 12:32:59
地元でとれた蜂蜜を買ってる
高いけどまあ安心かなと思って使ってる+9
-3
-
109. 匿名 2021/10/14(木) 12:33:03
買う時は違う所にしようとは思うけど、一々気にしてたら外食先で使われてる可能性もあるしな…+8
-0
-
110. 匿名 2021/10/14(木) 12:33:12
>>89
やっぱり国産のお高いのがいいのかしら?コストコのはどうなんだろう+0
-0
-
111. 匿名 2021/10/14(木) 12:33:18
うちにあるハチミツ、サクラ印で、ひまわりはちみつってやつなんだけどそれもやばいのかな?+6
-0
-
112. 匿名 2021/10/14(木) 12:33:22
>>83
フレーク類も原材料考えると…+20
-0
-
113. 匿名 2021/10/14(木) 12:33:44
日本製なら安心とは何だったのか……+7
-3
-
114. 匿名 2021/10/14(木) 12:34:23
>>1
ええええええ!
7ヶ月の赤ちゃんの離乳食に混ぜてたのに!+0
-99
-
115. 匿名 2021/10/14(木) 12:34:38
グリホサートってガンとかも怖いけど
動物実験で奇形児になったって話もあるよね
避けたほうがいいね+13
-1
-
116. 匿名 2021/10/14(木) 12:34:40
>>101
むしろ日本向けって分かってあえて毒物入れてる可能性がもあるよね+34
-9
-
117. 匿名 2021/10/14(木) 12:34:41
>>58
美味しいよね!
一時期ハマってめっちゃ食べてたよ+17
-1
-
118. 匿名 2021/10/14(木) 12:34:44
グリホサートの禁止・規制へと動きだしている国↓
国として禁止を決めたのは、ルクセンブルク、ドイツ、オーストリア、チェコ、フランス、マルタ、メキシコ、フィジー、トーゴ、フランスなど。 規制など禁止へと向かっているのは、イタリア、タイ、ベトナム、コロンビアなど+18
-0
-
119. 匿名 2021/10/14(木) 12:34:57
え!?この蜂蜜をかけたパンを頬張りながら、ガルちゃんサーフィンしてた。液ダレしなくて気に入ってたのに。+28
-0
-
120. 匿名 2021/10/14(木) 12:35:11
>>1
これだもの発達が増える訳だわ+15
-5
-
121. 匿名 2021/10/14(木) 12:35:16
>>1
韓国産52品目から大腸菌が検出された事を厚生労働省が公表したけど、韓国は糖蜜をバキュームカーで吸い取って、それを日本に輸出してたんだよね。
韓国産💩入りは糖蜜に限らず、何でもあるけど、ほんとこんなものを民主党政権は無検疫輸入させてから品数が激増。
一方、人肉なども2016年まで大手が缶詰などとして市場に流してたけど、人肉💊の件でも分かるように人肉が滋養に良いと信じて食べてるような連中だから💩自体食べることに抵抗もないのだろうけど、ほんと輸入禁止にして欲しい。
ついでに中国産やピィリビン、ベトナム、タイ産なんかも遺物混入とか物凄く多いと言われてるのに、尚も品揃えが良くなってる。
日本人が作る安全で美味しいものが良いわ。
これら外国産を入れなければ国産ももう少し安くなるんだから内需拡大を進めるべき!
K-団連などは反対するけどね💢+49
-18
-
122. 匿名 2021/10/14(木) 12:35:26
>>16
業務スーパーで思い出したけど、最近インドとかウクライナのビン詰めのハチミツ売ってるよねぇ。
こっちのは品質的にどうなんだろうねぇ(´・ω・)?
+13
-1
-
123. 匿名 2021/10/14(木) 12:35:28
>>6
宮城県丸森町の耕野の蜂蜜というのを使っている。
すごく田舎だそうで、なんとなく+88
-8
-
124. 匿名 2021/10/14(木) 12:35:33
>>101
むしろこんだけ続いたら日本も同類と思われてそう+1
-2
-
125. 匿名 2021/10/14(木) 12:35:46
>>86
北海道のはちみつ買ってるけど、めっちゃ美味しいよ〜味が全然違う!+10
-0
-
126. 匿名 2021/10/14(木) 12:35:46
>>83
蜂蜜だけじゃなさそう+14
-0
-
127. 匿名 2021/10/14(木) 12:35:47
サクラ印アルゼンチン&ニュージーランド産ハチミツ買ったばっかり😫
もったいないから食べよ+5
-7
-
128. 匿名 2021/10/14(木) 12:36:06
>>116
そういうコメントは流石にイカれてる+15
-11
-
129. 匿名 2021/10/14(木) 12:36:11
>>114
釣り乙+55
-0
-
130. 匿名 2021/10/14(木) 12:36:17
>>16
問題外でしょ+26
-3
-
131. 匿名 2021/10/14(木) 12:36:18
>>22
農薬だけじゃなく食品添加物への規制も緩いよ~。
でもガルちゃんでそれ書くと自然派押し付けおばさん扱いされる。
「添加物別にいいじゃん」を押し付けまくるのはそっちなのに笑+168
-11
-
132. 匿名 2021/10/14(木) 12:36:18
あんだけホームセンターでラウンドアップ売ってるんだから
動植物由来の食べ物は調べたらいくらでも出てくると思うけど+24
-1
-
133. 匿名 2021/10/14(木) 12:36:44
まだ回収商品確認中らしい+0
-0
-
134. 匿名 2021/10/14(木) 12:36:48
>>114
7ヶ月は駄目だろ+45
-2
-
135. 匿名 2021/10/14(木) 12:36:50
>>16
まずそれ砂糖やら混ぜてる可能性あるよ
+79
-2
-
136. 匿名 2021/10/14(木) 12:37:11
無農薬選んだ方が無難+1
-1
-
137. 匿名 2021/10/14(木) 12:37:20
>>110
国産が高くなるのは中韓やタイ、ベトナム、フィリピン産などの粗悪品が大量に入ってきてるからだよね。
内需拡大をすれば安くなってく。
少なくとも特亜や東南アジアなど不潔な後進国からの食材とか要らないわ。+38
-1
-
138. 匿名 2021/10/14(木) 12:37:31
>>96
中国じゃなければ良いや!って思ってたけどこりゃ心配だよね…+162
-0
-
139. 匿名 2021/10/14(木) 12:37:34
>>99
私も横だけど、ここで取り沙汰されてる農薬が蜂蜜を食べた時に症状として現れるレベルで混入してたらまずこの程度の問題じゃないよね。
そして農薬って毒だから喉がイガイガする程度のことじゃないでしょ。
そもそも喉がイガイガするならアレルギーでしょ。
何の根拠もなく自分で調べることもせず、「農薬!?さてはあの症状が農薬だったのか!」って短絡的思考な上に発信しちゃうから呆れられたんだよ。+35
-1
-
140. 匿名 2021/10/14(木) 12:38:27
>>114
このコメントが釣りであって欲しい そもそもはちみつは1歳未満には与えてはいけない+57
-0
-
141. 匿名 2021/10/14(木) 12:38:33
>>114
本当に言ってる?
乳児にはちみつ厳禁だから今すぐやめてね。
最悪死ぬよ?+66
-0
-
142. 匿名 2021/10/14(木) 12:38:38
>>121
マ?
朝鮮人て普通の人間と遺伝子違うって言うけどこういうの食べてるからかな?
火病も影響ありそう+70
-0
-
143. 匿名 2021/10/14(木) 12:38:44
>>128
カンボジア人も「ベトナム人はカンボジアを滅ぼそうとして、カンボジアに輸出する野菜にわざと農薬を入れている」って言ってたよ。
>>116はたぶんカンボジア人。
+8
-1
-
144. 匿名 2021/10/14(木) 12:38:56
>>113
マジレスだけど、日本のメーカーが輸入してる外国産でしょ?+10
-1
-
145. 匿名 2021/10/14(木) 12:39:22
>>74
ならコストコのと同じだ。数年前にリニューアルしてこの顔になったよね。+12
-1
-
146. 匿名 2021/10/14(木) 12:39:31
>>6
私はTikTokで見たハニハニってところのはちみつを買ってる
はちみつも巣蜜も美味しいよ
養蜂してる人のハチに対する愛情と知識が深くてすごく丁寧にはちみつにしてる
短い動画だけどいくつか見てると人柄もわかるし最近こういう買い方すること増えたわ+8
-70
-
147. 匿名 2021/10/14(木) 12:39:40
>>128
毒入り餃子事件知らないの?+17
-2
-
148. 匿名 2021/10/14(木) 12:39:52
>>70
悪いものというか、蜂蜜より添加されてる水飴の比率が多そうだなとは思う。+47
-0
-
149. 匿名 2021/10/14(木) 12:40:01
>>46
カナダ産で蜂蜜かー。
+5
-10
-
150. 匿名 2021/10/14(木) 12:40:07
>>136
蜂に無農薬だけとってこいと頼むの?+7
-1
-
151. 匿名 2021/10/14(木) 12:40:17
本当日本人を信用出来なくなったね+6
-11
-
152. 匿名 2021/10/14(木) 12:40:34
ただの言い訳にしか見えない+3
-2
-
153. 匿名 2021/10/14(木) 12:40:44
>>4
加藤養蜂のウクライナ産のひまわり蜂蜜を安かったから買ったことがあるんだけど原産国ウクライナってなってて放射能大丈夫か…と思って不安になって食べれなくなった。
味も自分には合わなかったし残り半分で捨てた…+134
-1
-
154. 匿名 2021/10/14(木) 12:40:46
中国の蜂蜜は秘境みたいな所や大草原のは安全そうだった+1
-6
-
155. 匿名 2021/10/14(木) 12:40:47
>>122
ウクライナか…怖いね+12
-0
-
156. 匿名 2021/10/14(木) 12:40:50
>>1
カナダ産使ってた…不安+11
-1
-
157. 匿名 2021/10/14(木) 12:41:06
でもハチミツうちは全然使わないからいいや
買うときだけ気を付けよう…+4
-1
-
158. 匿名 2021/10/14(木) 12:41:10
これなんでガルちゃんで騒がれてるの?
蜂蜜の農薬も、食品への有害添加物も、どっちも同じくらい怖いし、摂取頻度で言えば食品の添加物の方がはるかに怖いよね?
ガルちゃんって自然派アンチ?反自然派?めっちゃ多いのに、何故蜂蜜の農薬基準値超えにはこんなに過敏なの?
嫌味とかじゃなく本当に不思議。いつものガルちゃん民なら「そんな事気にしてたら何も食べれない」「長生きするより美味しいもの食べたい」とか言ってスルーしてるでしょ。+23
-16
-
159. 匿名 2021/10/14(木) 12:41:46
>>71
農薬に厳しいヨーロッパ産でも日本へ輸出する商品はどうなんだろう。
日本向け出しどうでもいいや~だしね。+38
-0
-
160. 匿名 2021/10/14(木) 12:42:01
使ってた事あるよ!最悪。+0
-0
-
161. 匿名 2021/10/14(木) 12:42:06
>>105
おいww+12
-0
-
162. 匿名 2021/10/14(木) 12:42:10
>>83
慰めるわけじゃないけど、ガンっていま2人に1人はなるっていうから。
うちは蜂蜜ほとんど食べないけど義父母と私たち夫婦で義父と私がなってるからぴったり2分の1だよ。+20
-0
-
163. 匿名 2021/10/14(木) 12:42:18
>>118
じゃあ蜂蜜買うとしたらこの国のを選べば良いのかな+7
-0
-
164. 匿名 2021/10/14(木) 12:42:20
白砂糖を敬遠してハチミツを普段使いしてる人も多いだろうから、これは衝撃だね。+34
-1
-
165. 匿名 2021/10/14(木) 12:42:51
>>13
似てるのあるよね
私も激似だけど全然違うクマちゃんのハチミツ使ってる+9
-0
-
166. 匿名 2021/10/14(木) 12:42:56
>>18
聞ける人は聞いてほしい
基準値超えでアウトなのを把握して売り続けたのは悪質すぎる
企業として二度と信用できないトップシェア「サクラ印ハチミツ」に基準値超えの発がん性疑惑農薬 社内“隠蔽”会議の音声データ - YouTubewww.youtube.com国内トップシェアを誇る「サクラ印ハチミツ」に、基準値を超える“発がん性疑惑農薬”が含まれていた。しかも、同製品を展開する「加藤美蜂園本舗」は、その実態を把握していた。これは今年2月に開かれた社内会議の音声データである――。【記事】https://www.dailyshinc...
+227
-4
-
167. 匿名 2021/10/14(木) 12:43:02
>>33
私も〜
レンゲのはちみつかなんか、小さいやつ
中国産だった
使わない方がいいのかな+18
-1
-
168. 匿名 2021/10/14(木) 12:43:05
>>88
えっ? パプリカも偽装してたの?
やっぱりくそ西友だよねぇ。
偽装して高値で売るって、牛肉偽装で懲りてないですね。
ぼったくりディ・セ損"など性撫系列の親韓親中企業だからこうなるんだよ。潰れてと良いわ、ここは。
AEONも中国と韓国ばかりですね。
弁当はクソ不味いし、何であんなに店舗拡大してるのかは、やっぱり社員の半分を外国人(※特亜人や東南アジアンなど)を増やす威民拡大政策も伴ってるんでしょうね。
やっぱりAEONも潰れて欲しい!!
日本のメディアが韓国公社のCM流して韓国産買わせるように仕向けたりと、本当にムカつく💢+79
-2
-
169. 匿名 2021/10/14(木) 12:43:09
ベアハチミツ未開封が6本もあるんだけど…+5
-0
-
170. 匿名 2021/10/14(木) 12:43:21
>>99
横だけど
蜂蜜で喉がイガイガしたりするのは蜂蜜の糖分の浸透圧によるものだよ。一時的なもので問題はないってさ+15
-0
-
171. 匿名 2021/10/14(木) 12:43:22
>>158
みんな同じ人じゃないでしょう
少なくとも私は農薬とか添加物気にする
+27
-1
-
172. 匿名 2021/10/14(木) 12:43:31
>>23
山田養蜂場+9
-4
-
173. 匿名 2021/10/14(木) 12:43:37
>>47
もっと危ないもの出てきそうで草+26
-0
-
174. 匿名 2021/10/14(木) 12:43:54
>>25
低農薬で野菜を作ってるけど、知り合いには殺虫剤、除草剤、消毒を使いまくってる人いるよ。
皆が思っているよりも、農薬は使われていると思う。
見た目が良くないと売れないからね。+74
-0
-
175. 匿名 2021/10/14(木) 12:43:55
>>169
そもそも買いすぎぃ+4
-0
-
176. 匿名 2021/10/14(木) 12:44:06
>>3
捨てないとね…。+30
-15
-
177. 匿名 2021/10/14(木) 12:44:17
TULLY'Sの🍯昨日無くなったから買わなくちゃ~って思ってたところだった!+4
-0
-
178. 匿名 2021/10/14(木) 12:44:20
国産でも。
ただちに問題はありませんのセシウム問題どうなったの。10年以上も経ってるけど問題ないの?
関東だけど県内いたる所で、近所でも基準値越えのホットスポットあった。+9
-0
-
179. 匿名 2021/10/14(木) 12:44:23
>>158
平日のこの時間は食べ物に気を使う主婦が多いから(´・ω・`)+21
-0
-
180. 匿名 2021/10/14(木) 12:44:28
ニュージーランド産もダメだって今年のはじめ頃に問題になってたから、自然の花の蜜から作る以上は難しいのかも。ハウス栽培のオーガニックで育てた草花から蜜を取ってもらうしか。広大なら土地と管理費で値段も上がるし贅沢品になっちゃうけど。+6
-1
-
181. 匿名 2021/10/14(木) 12:44:29
>>70
廃油を食用油として売ってるニュースあったもんね
香港人が言ってたけど、中国は醤油も人の髪の毛を溶かして作ってるって言ってた
あと病院で使ってた毛布をちょっと綺麗に直してお土産屋で売ってるんだって+31
-2
-
182. 匿名 2021/10/14(木) 12:44:34
>>135
イオンの1キロとかのどでかいやっすい中国蜂蜜はゆるゆるなんだよなー混ぜ物はしてあるかも
ちなみに、そのイオンの華通商(はなつうしょう)っていうどこからどう見ても中国!っていう蜂蜜を自己責任で買ったけど、どうなんだろ😅+6
-4
-
183. 匿名 2021/10/14(木) 12:44:34
>>114です
調べたら1歳以上からだった‥‥。
前にガル民が「生後6ヶ月からならあげても良いよ〜」って教えてくれたよ?+0
-56
-
184. 匿名 2021/10/14(木) 12:44:35
>>99
ツッ込んできたヨコさんもトンチンカン+6
-1
-
185. 匿名 2021/10/14(木) 12:44:42
サクラ印現在お調べ中…って言ってるけど早くしろよと思ってます。+10
-0
-
186. 匿名 2021/10/14(木) 12:44:49
>>90
水飴まぜたニセ蜂蜜まずいんだよねえ
せっかく畑貸して蜂さん働いてもおばあちゃんはご不満のことだったろう+26
-0
-
187. 匿名 2021/10/14(木) 12:45:08
>>94
それって使用されてる小麦がって事ですか?+38
-0
-
188. 匿名 2021/10/14(木) 12:45:21
>>158
>>4+6
-0
-
189. 匿名 2021/10/14(木) 12:45:26
>>145
うちにある黄色のふたのはカナダ産だわ。ちなみに緑のふたのはブラジル産だそうです。+3
-0
-
190. 匿名 2021/10/14(木) 12:45:35
>>168
激しいな+4
-2
-
191. 匿名 2021/10/14(木) 12:45:49
>>6
基準厳しい日本ですらこれだから、
どの国も怪しいと思う…+18
-60
-
192. 匿名 2021/10/14(木) 12:45:50
>>152
そう?他国の基準の値が本当ならいんじゃないの?+2
-3
-
193. 匿名 2021/10/14(木) 12:46:07
>>100
しっかりしてるね。やっぱり安さ重視は危険ね。+201
-2
-
194. 匿名 2021/10/14(木) 12:46:08
>>152
基準値を0.01から0.05に見直すように要請してるところが更に怖い+18
-0
-
195. 匿名 2021/10/14(木) 12:46:17
>>158
しょくひんてかぶつぅ?なにそれ~?知るか!くだらん!
って人はこのトピすら開かないと思うの。
ここの人達は添加物や合成洗剤に気を使う人がほとんどだと思うよ~。もちろん気をつける度合いの個人差はあると思うけど。+36
-0
-
196. 匿名 2021/10/14(木) 12:46:28
大家族の子供が家で採れたハチミツを使ってたけど、自然のハチミツって常温でもあんなにガチガチに固まるんだね。+2
-0
-
197. 匿名 2021/10/14(木) 12:47:15
>>158
発ガン性ってところじゃない+13
-0
-
198. 匿名 2021/10/14(木) 12:47:32
近所のスーパーはサクラ印のハチミツの販売ストップしてるよ。安全性が確認できるまで販売は停止するって貼り紙してあった。+9
-0
-
199. 匿名 2021/10/14(木) 12:47:44
>>158
発がん性の高い食品添加物はネットニュースですら取り上げないから。
ガル民は大々的に取り上げられたことしか重要視しない人が多いから。
だからソースの無い情報やネット記事にいつも踊らされてる。+22
-0
-
200. 匿名 2021/10/14(木) 12:47:52
>>182
食品に関してはしょっちゅう大量に食べなきゃいいと思う
なんでも+18
-0
-
201. 匿名 2021/10/14(木) 12:48:30
>>197
横だけど発がん性高い添加物は沢山あるよ+13
-0
-
202. 匿名 2021/10/14(木) 12:48:34
>>1
日本ははよ農薬どうにかして発達障害との関連が疑われる農薬、欧米で同時に禁止 日本は再び後手に(猪瀬聖) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp発達障害や知的障害との関連が疑われている農薬「クロルピリホス」を禁止する動きが、欧米で急速に広がっている。日本でも様々な農作物に使用されており、胎児や小さな子どもへの影響が懸念される。
+56
-2
-
203. 匿名 2021/10/14(木) 12:48:50
>>183
は?釣りでしょ
母子手帳交付の面談でも産院でも何度も習う機会あるのに、ガル情報だけ鵜呑みにする母親なんかいるか?+57
-0
-
204. 匿名 2021/10/14(木) 12:49:18
>>139
そもそもアレルギーの根本が農薬の可能性は昔から言われてるけどね+9
-1
-
205. 匿名 2021/10/14(木) 12:49:31
>>158
いつものガル民ではないです+2
-1
-
206. 匿名 2021/10/14(木) 12:50:00
ん?西友のはちみつってお墨付きのやつ?!+1
-0
-
207. 匿名 2021/10/14(木) 12:50:15
>>156
NZ、日本向け蜂蜜のグリホサート規制強化 他国産は安全性に新たな懸念も(猪瀬聖) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpニュージーランドが日本向け蜂蜜の残留農薬規制を大幅に強化したことがわかった。日本で人気の同国産蜂蜜は昨年、発がん性が疑われる除草剤グリホサートの成分が検疫で見つかり、厚労省が水際対策を強化していた。
あぁ…カナダも…+12
-0
-
208. 匿名 2021/10/14(木) 12:50:17
はちみつはたまにしか買わないけど
だから良さげなものを選ぶ
国産かハンガリー産、花はアカシアかレンゲ、みたいに。+6
-0
-
209. 匿名 2021/10/14(木) 12:50:32
>>6
ぶっちゃけ、この環境汚染の進んだ地球上の花から採れる蜂蜜が安全である訳がない
あまり話題にならないけど、国内のみならず海外産蜂蜜からも放射能が検出されてるしさー
どっちみち、非加熱の海外産蜂蜜が日本に入ってきたところで、強制的に加熱されて栄養素は壊れているし+280
-11
-
210. 匿名 2021/10/14(木) 12:50:41
>>168
確か一般人がブログかなにかで告発してたよ
韓国語のダンボールからパプリカを伝統に並べてて、ポップにデンマーク産だかオランダだかどこか別の国を書いてたって+11
-1
-
211. 匿名 2021/10/14(木) 12:50:53
>>5
ほとんどの農作物には農薬が必須だけど
何が嫌なの?+61
-9
-
212. 匿名 2021/10/14(木) 12:51:09
>>154
サクラ印にも中国産はちみつあるけど
秘境で作られたかどうかどうやって確認すれば良いの(´・ω・`)+3
-0
-
213. 匿名 2021/10/14(木) 12:51:30
>>183
え?!マジなの?!
ガル民信用し過ぎだよ
ここには毒身や小梨や不妊様だっているのにさ
自分で調べようよ+9
-29
-
214. 匿名 2021/10/14(木) 12:51:37
>>202
ヨーロッパとか虫に食われてても包装なしでも気にしない文化だからね
日本人が清潔すぎるせいで綺麗な野菜を作らなきゃってなってるんだよね
+25
-0
-
215. 匿名 2021/10/14(木) 12:51:41
>>146
私もハニハニさん見てるー!
生産者の顔が見えるって、まさにこう言う安心感だよね。
まだ買った事はないけど、こういう農家さんを応援の為に購入したいって思う。+3
-18
-
216. 匿名 2021/10/14(木) 12:51:42
メープルシロップの方がいいのかな?
農薬とか考えるなら+0
-0
-
217. 匿名 2021/10/14(木) 12:52:12
>>216
また成分が違うからねー。
メイプルシロップもピンキリだし。+7
-0
-
218. 匿名 2021/10/14(木) 12:52:21
>>58
蜂蜜じたいが中国産だったような+33
-0
-
219. 匿名 2021/10/14(木) 12:52:27
>>202
水溶性だと野菜が吸収してるから洗っても落ちないんだよね…😢+8
-0
-
220. 匿名 2021/10/14(木) 12:52:29
葉物なんて農薬を使わないと虫だらけで市場に出せないんだよね。知人が家庭菜園が趣味でいろいろ作ってるけど葉物だけは虫がついてとてもじゃないけど気持ち悪いし人様にもあげられないからって作ってない。+12
-1
-
221. 匿名 2021/10/14(木) 12:54:24
>>211
色んな農家さん見てるけど
この認識の人が圧倒的に多い。+7
-3
-
222. 匿名 2021/10/14(木) 12:54:50
>>202
本当、こちらができることは調理前にしっかり洗浄して少しでも残留農薬減らすしかないね。+10
-0
-
223. 匿名 2021/10/14(木) 12:54:53
早く死にたいからどんどん食べよ+6
-2
-
224. 匿名 2021/10/14(木) 12:55:06
>>215
あそこも自然な形で巣箱を設置してるから調べてみたらわかんないよ+11
-0
-
225. 匿名 2021/10/14(木) 12:55:13
hanihani888hanihani888.buyshop.jp蜜になる花をミツバチと共に移動する蜂屋さんは数多くありますが、ハニハニは、移動養蜂のスタイルをとりません。そのかわり自社農園を所有。協力農家を含めると約10haの農地に蜜源植物を栽培しています。日本で唯一かもしれない、蜂蜜の原料からすべてを賄う蜂屋...
ここTVで見たけどここは安心かな?高いね~!+1
-0
-
226. 匿名 2021/10/14(木) 12:55:21
セブン&アイのカナダ産はちみつ使ってたけど加藤美蜂園本舗だったよ
高くても安心なはちみつ探してみる+8
-1
-
227. 匿名 2021/10/14(木) 12:55:46
>>191
基準守ってるのは海外の方が厳しそう
日本は(アジア共通かも)バレないようにごまかしてる感じ
なんとか偽装の多いこと+31
-1
-
228. 匿名 2021/10/14(木) 12:55:53
>>221
虫や動物の糞尿だらけの食いたいの?+8
-5
-
229. 匿名 2021/10/14(木) 12:56:04
>>202
もう自分で作るしかないんかな+6
-0
-
230. 匿名 2021/10/14(木) 12:56:13
家に回収対象品があったのだけど、お店に持って行けば返金してもらえるのでしょうか?+1
-0
-
231. 匿名 2021/10/14(木) 12:56:17
イオンのオーガニック野菜も信用出来ない+5
-0
-
232. 匿名 2021/10/14(木) 12:56:40
>>1
輸入小麦もグリホサート入ってるんだよね?
はちみつでダブル摂取。
国産がいいというけど誰が作るの?
一極集中で都会が一番、田舎はダメながるちゃんはワガママだよね。
第三次産業は田舎が担ってるのに。+46
-1
-
233. 匿名 2021/10/14(木) 12:56:53
>>204
アレルギーの仕組み知ってる?
農薬なんかでアレルギーを起こしやすい体質を獲得するのと、アレルゲンが体内に入って感作から発現するのって全然別の話なんだけど。+6
-2
-
234. 匿名 2021/10/14(木) 12:57:12
>>202
1年以上前の記事だね、でも日本まだ対応してないよね+8
-0
-
235. 匿名 2021/10/14(木) 12:58:01
>>210
ほんと西友らしいわ。
パプリカや牛肉だけでなく、海産物も何もかも怪しいわね。
そうそう、ふと思い出した。
私は昔お弁当を買った際に中に陰毛なのか脇毛なのか入ってて、ほんと気持ち悪くなった経験があって、その時は半額で買ったし、まぁ諦めるかと思いながら1年後くらいに買った弁当には何か遺物が。
今度はちょっと譲れないなと衛生管理センターに手配して調べて貰った事を後日店舗に電話したら、担当者がお茶菓子持ってきて『とうか、この事は御内密に』ってふざけた事吐かして帰っていった。
他にも店員のレジ間違いが多くて、例えばカップ麺を9コ買ったら10個で計上されてたり、3割引きの商品が定額で計上されてたり、まぁ、ほんと中国人やインド人とかの店員が多いからなのかめちゃくちゃだったわ。
そういう事が10回くらい続いて、もう行かなくなった。
安かろう悪かろうぼったくり西友。
+27
-1
-
236. 匿名 2021/10/14(木) 12:58:06
>>189
うちの黄色のふたのはアルゼンチン産だよ。+0
-0
-
237. 匿名 2021/10/14(木) 12:59:40
>>222
とりあえずりんごかわごとは食べないようにしよう…+6
-0
-
238. 匿名 2021/10/14(木) 12:59:49
コストコのクマ(緑のフタ)、ダメなのか教えてほしい+5
-0
-
239. 匿名 2021/10/14(木) 13:00:16
>>213
何その漢字の使い方…
明らかに見下してるよね+28
-0
-
240. 匿名 2021/10/14(木) 13:00:34
>>211
農薬は中抜きの利権が大きすぎて
縮小はしない+8
-0
-
241. 匿名 2021/10/14(木) 13:00:40
さっき買い物いったら広範囲に貼り紙してあってこわーって思ってた所!+0
-0
-
242. 匿名 2021/10/14(木) 13:01:34
>>155
どうして?
🌻ひまわりの蜂蜜だったりするのかなー?とか思うくらいだけど
まあ、業務スーパーで買ったことないけど+0
-0
-
243. 匿名 2021/10/14(木) 13:01:43
>>145
コストコのハニーベア、左がカナダ産で右がアルゼンチン産。+12
-2
-
244. 匿名 2021/10/14(木) 13:01:52
>>154
はちみつなんて滅多に使わないら買ってから一回使用して放置してたの確認したら、サクラ印のアルゼンチン産だった。アルゼンチンってどうなんだろう?やっぱ捨てておこう。+4
-0
-
245. 匿名 2021/10/14(木) 13:01:54
>>220
青虫やナメクジついてるよね。育てたら根こそぎ食べられて育たなかった。+5
-0
-
246. 匿名 2021/10/14(木) 13:02:14
>>235
なんか西友て店舗が陰気臭いもんね
内密に…とか言われるなんて隠蔽企業だね
幸いうちの近所にないから行かないけど+11
-0
-
247. 匿名 2021/10/14(木) 13:02:48
>>213
イヤな言い方するね。
なら利用しなきゃいいのに。+20
-1
-
248. 匿名 2021/10/14(木) 13:04:07
農薬でハチ自体がいなくなってしまうと、
農作物が出来なくなって、食糧が足りなくなって餓死してしまう。
SDGsとかやってる場合じゃない。+7
-0
-
249. 匿名 2021/10/14(木) 13:05:12
>>19
まぁね!
今SNSでハニージェリーとかいって蜂蜜を凍らせてボトル何本も食べてる人が沢山だよ。
SNSで食べる専門の人達って体張ってるな〜って見る度思う。中国人が多いけどね。+6
-6
-
250. 匿名 2021/10/14(木) 13:05:15
>>213
不妊「様」ってなんで不妊に様つけるの?偉いの?+12
-2
-
251. 匿名 2021/10/14(木) 13:05:16
毎日大量に食べてるなら問題あるけど、たまに少し食べるだけなら何の問題も無いよ+1
-5
-
252. 匿名 2021/10/14(木) 13:05:22
もう買わない+1
-0
-
253. 匿名 2021/10/14(木) 13:05:34
>>203
そんなの教えてもらったことないです
交付の時も「はい、どうぞ」で終わりでした+1
-17
-
254. 匿名 2021/10/14(木) 13:05:59
>>248
そもそも昔はもっと強い農薬を使ってたけど
蜂がいなくなるなんてことはなかったよ+7
-4
-
255. 匿名 2021/10/14(木) 13:06:02
>>16
業務スーパーに置いてある物、なんか怖くて買えない+79
-10
-
256. 匿名 2021/10/14(木) 13:06:05
こういう情報があるから、ガル辞められないのよ+10
-2
-
257. 匿名 2021/10/14(木) 13:07:12
>>4
食品はくちから入って蓄積されるから怖いよね。。
頼むから、隠蔽しないでくれ+146
-0
-
258. 匿名 2021/10/14(木) 13:07:16
>>96
原材料アルゼンチンで原産国アメリカっていうのは、アルゼンチン産の原料を使ってアメリカで作ったってこと?+81
-0
-
259. 匿名 2021/10/14(木) 13:07:33
>>243
最近のはリニューアルして左の顔になったよね?+15
-0
-
260. 匿名 2021/10/14(木) 13:08:03
>>253
交付するだけだよね。
隅々まで読んで母親学級とかも顔出したほうが良いよ。+11
-0
-
261. 匿名 2021/10/14(木) 13:08:10
>>253
母親学級とか行かなかったの?
赤ちゃん迎えるに当たって本とか雑誌とか見なかった?離乳食の作り方もネットでよくあるけどハチミツに関する注意書きってそういう所から自然に情報入ってくるよ
あとは友達とかと情報共有しないの?+20
-0
-
262. 匿名 2021/10/14(木) 13:08:30
>>1
こういう安い蜂蜜って大抵中国産のやつだよね。怖いから蜂蜜は国産のやつ買ってる。+25
-2
-
263. 匿名 2021/10/14(木) 13:09:03
そういやヒカキンが海外の蜂蜜ジェル作るの真似してたなー
あのお高くて唯一美味いと思ったアカシア蜂蜜は大丈夫なんだろうか?+2
-0
-
264. 匿名 2021/10/14(木) 13:09:50
最後に一口なめて今ゴミ箱に捨てた🤮+3
-0
-
265. 匿名 2021/10/14(木) 13:09:55
>>4
この会社の蜂蜜よくスーパーで見るわ。もう買わない。+110
-0
-
266. 匿名 2021/10/14(木) 13:09:58
>>3
私もー。こないだ使い切って今桜印+27
-1
-
267. 匿名 2021/10/14(木) 13:10:19
>>262
国産のトップシェアの蜂蜜が基準値オーバーのグリホサートが見つかったから問題から始まってるのに+11
-4
-
268. 匿名 2021/10/14(木) 13:10:48
>>253
資料も何ももらわなかったの?
冊子やらチラシやらに必ず書いてあるし母子手帳にだって書いてある+14
-0
-
269. 匿名 2021/10/14(木) 13:11:06
>>16
中国産の蜂蜜は蜂に抗生物質を摂取させ(蜂を長生きさせ、より多くの蜂蜜を回収するため)、その抗生物質が蜂蜜にも含まれているから、それを人間が摂取し続けると薬が効かない体になると教わったことがあるよ。
だからEUは中国産の蜂蜜は輸入禁止にしているそうです。+90
-1
-
270. 匿名 2021/10/14(木) 13:11:13
イオンのトップバリューのハチミツは大丈夫だろうか?+3
-5
-
271. 匿名 2021/10/14(木) 13:11:29
>>159
自国基準に達していれば、日本にバレなきゃ良いんだろと思ってる可能性は有る。
日本がちゃんと検査してるかは分からんよね。+28
-0
-
272. 匿名 2021/10/14(木) 13:11:29
>>213
いかにもガルなコメントやな~あなたは何様だっつーの+16
-0
-
273. 匿名 2021/10/14(木) 13:12:16
>>97
今二人に一人ががんで亡くなるっていうのは浸透しているけど、何で?って思わない人が多すぎる。
そんなの日本だけだよ。日本は農薬、食品添加物、などなどが海外と比べて規制緩すぎる。
電磁波なんかの問題もそうだね。
もっとみんなきちんと調べたり知る必要があるよ。+32
-5
-
274. 匿名 2021/10/14(木) 13:12:32
>>269
色んな意味でさすがだわ中国…+36
-0
-
275. 匿名 2021/10/14(木) 13:13:11
タリーズの使ってるけど心配になって来た
4社だけじゃなくせっかくだから全部調べて欲しい+15
-0
-
276. 匿名 2021/10/14(木) 13:13:13
>>273
長生きだから癌が多いというのも有るけどね。
ストレスも癌の元だよ。+32
-2
-
277. 匿名 2021/10/14(木) 13:13:42
メイプルシロップ派の私
メイプルシロップは大丈夫なのかな?+7
-1
-
278. 匿名 2021/10/14(木) 13:13:52
この前のトピでも思ったけど蜂蜜好きな人多いんだね!
私、蜂蜜の独特な味苦手だから普段から愛用してる人が多くてビックリした。
美味しいというより健康志向の人向けの食べ物だと思ってた。+6
-0
-
279. 匿名 2021/10/14(木) 13:13:54
>>273
すみません。
二人に一人亡くなるじゃなくて
二人に一人が癌になる
の間違いです。+4
-0
-
280. 匿名 2021/10/14(木) 13:14:34
>>273
って言ってもその海外は日本より平均寿命も健康寿命も低いところばっかだしなぁ+24
-2
-
281. 匿名 2021/10/14(木) 13:14:39
>>253
どこの地域なのかな?
私の時は一通り説明してもらって、蜂蜜のことも教えてもらった。
育児者とかある?ネットだけだと見落としたりするからね。+12
-0
-
282. 匿名 2021/10/14(木) 13:15:05
>>267
国産トップメーカーだけど、基準値オーバーしてたのは外国産はちみつじゃなかった?+17
-0
-
283. 匿名 2021/10/14(木) 13:17:13
>>192
そうかなあ
日本での現行の基準があるわけだから、そこを超えてるのに隠蔽していた事実がある以上、他国の基準には収まってるからよしとは思えない+8
-0
-
284. 匿名 2021/10/14(木) 13:17:31
>>1
サクラって割と中国産多いよね?
それなのかな?+16
-0
-
285. 匿名 2021/10/14(木) 13:17:48
>>64
目がギンで笑った!
早速チェックしてみる!+56
-0
-
286. 匿名 2021/10/14(木) 13:18:00
>>196
蜂や花や蜜の色んなバランスによって固まる固まらないあるらしいよ!+6
-0
-
287. 匿名 2021/10/14(木) 13:18:48
カナダ産のメープルシロップとかどうなんだろ
自分で調べられたらいいのに+9
-0
-
288. 匿名 2021/10/14(木) 13:19:31
>>213
寂しいおばたんの釣りだよ+18
-0
-
289. 匿名 2021/10/14(木) 13:20:07
>>279
それってカラクリのある数字なんでしょ?+2
-1
-
290. 匿名 2021/10/14(木) 13:20:53
>>22
農薬ある程度使わないと虫がやばいからねぇ
それはそれで消費者からは文句言われてしまう
ブロッコリーとか、農薬使わないとやばいよ虫が+88
-3
-
291. 匿名 2021/10/14(木) 13:21:13
グリホサートまかれた小麦とか日常的に食べてると思うけどな
法律破って隠蔽してたのが悪いんだけど
消費者って簡単に煽動できるね+3
-2
-
292. 匿名 2021/10/14(木) 13:21:15
ホットケーキに何かければいいの+2
-0
-
293. 匿名 2021/10/14(木) 13:21:23
>>284
回収したのはカナダ産とアルゼンチン産+4
-0
-
294. 匿名 2021/10/14(木) 13:21:32
>>9
近所にはちみつ取ってるお宅あるけどえ?こんな車の多い道路の脇に?って所に巣箱おいてあったりするよ?
+123
-0
-
295. 匿名 2021/10/14(木) 13:21:46
えっ
サクラ印のハチミツこないだ買って娘に与えちゃったよ…+2
-0
-
296. 匿名 2021/10/14(木) 13:22:21
>>191
グリホサートは日本でも販売されているラウンドアップ(開発はモンサント社)の主成分です。国際がん研究機関により発がん性が指摘されています。
農水省が2013~17年に行った調査では、アメリカ、カナダ産小麦の90%以上からグリホサートが検出されたという報告があります。現在、日本の小麦の自給率は14・7%(2017年)で、大半を輸入に頼っています。
http://www.nouminren.ne.jp/newspaper.php?fname=dat/201902/2019021801.htm
+15
-0
-
297. 匿名 2021/10/14(木) 13:22:24
>>259
うちはめったにコストコいかないしハチミツも頻繁に使わないから、右の未開封熊ちゃんが何頭かいるわ…+9
-0
-
298. 匿名 2021/10/14(木) 13:22:27
>>33
うちもだよ。
まさに該当商品。
悲しいけど処分する。+51
-0
-
299. 匿名 2021/10/14(木) 13:22:30
>>16
あんな空気も水も土壌も汚い国の物なんでもアウトでしょ。+57
-1
-
300. 匿名 2021/10/14(木) 13:22:46
>>228
虫すら食べないモノを口に入れたくない+14
-2
-
301. 匿名 2021/10/14(木) 13:23:03
そもそも食品にかかわらず他製品と比較して
あまりにも価格差があるものは
企業努力を超えて
どこかしら何かでコスト削減してるはず
コスト削減が何によって実現してるのか
考えた方がいいかも+4
-0
-
302. 匿名 2021/10/14(木) 13:23:04
ハチミツすきだからショック。
でもこういうのキリがないんだろうな。
もちろん危険なものは排除したほうがいいけど、
安全!危険!て血眼になると自分はストレスになって良くなさそうだわ。
健康のためには固定のものばかりを食べすぎないで、いろんなものをバランス良く食べて運動して…みたいにしていくしかないんだろうな。+23
-0
-
303. 匿名 2021/10/14(木) 13:24:49
>>253
若いんじゃないかな
子供がいない私も当たり前の知識なのかと思っていたから自分で調べたり周りの子供がいる人ともう少し話した方がいいかも+9
-0
-
304. 匿名 2021/10/14(木) 13:25:00
🧸🍯+0
-0
-
305. 匿名 2021/10/14(木) 13:26:19
>>253
やってしまったことは仕方ない、赤ちゃんがボツリヌス菌にやられなくて良かった。
今後はきちんとした情報をもとに育児進めていこう。
コロナで母親学級とかも少なくなってると思うから、とりあえずは母子手帳の食事、離乳食のページを最後まで読むことをオススメするよ。
そもそも離乳食の前期中期に甘味ってほぼ必要ないと思うから。バナナとか果物の甘味で十分だよ。+17
-0
-
306. 匿名 2021/10/14(木) 13:26:32
元々基準がなかったものがあとから基準ができてそれをオーバーしたって話だからね
それまでみんな普通に基準オーバーのものを食べてたのに+0
-1
-
307. 匿名 2021/10/14(木) 13:26:33
>>23
蜂に聞いてくれ+27
-2
-
308. 匿名 2021/10/14(木) 13:27:57
>>273
だよね。
ただ、調べて知れば知る程何が本当か分からなくなるし無力感。現代で生きていくにはある程度受け入れないと精神的にもくる。
ずっと身体にいいものだけ食べたいけど、家族分ともなると破産する。宝くじでも当たればな〜+11
-0
-
309. 匿名 2021/10/14(木) 13:28:32
>>255
日本より添加物に厳しい外国産のものは安心かもね。+7
-0
-
310. 匿名 2021/10/14(木) 13:28:36
>>1
嘘ついたらだめだけどね。農薬は必要だよ。じゃなきゃ虫ついていても文句言えない。+8
-2
-
311. 匿名 2021/10/14(木) 13:29:38
こんな怪しいハチミツとかまず買うわけないだろw
+4
-4
-
312. 匿名 2021/10/14(木) 13:30:07
>>302
私もそうする!気にしすぎるとストレス溜まるよね。
はちみつもだけど、梅干しも裏見ると余計な添加物入ってるものばかりだよね。避けるのが難しい。自分で作れって言われればそれまでだけど+14
-0
-
313. 匿名 2021/10/14(木) 13:30:11
>>255
分かる~!コストコとか無理。+14
-13
-
314. 匿名 2021/10/14(木) 13:31:42
>>275
アルゼンチン産だから私も気になってる。+5
-0
-
315. 匿名 2021/10/14(木) 13:31:58
>>283
言葉足らずでごめん。もちろんそれはそうだね+3
-0
-
316. 匿名 2021/10/14(木) 13:31:59
>>1
国内のものばかり槍玉にあげるんじゃなくて海外製のものも同じようにちゃんと調査してほしい
そっちのがやばそう+8
-0
-
317. 匿名 2021/10/14(木) 13:32:41
いつも桜印のはちみつ使ってたんだけど...
危ないヤツなのかな!?使いかけのやつもう捨てようかな?+3
-0
-
318. 匿名 2021/10/14(木) 13:32:42
はちみつだけじゃないよ。国産野菜だってやばい。日本は農薬の基準がゆるゆる。しかも世界と逆行してどんどん緩めてる。知らないだけ。ごくわずかでも神経毒性があるんだよ。浸透性が高い農薬だから洗っても落ちないよ。発達障害障害が増えた原因だとも言われてるよ。これから子どもを考えている人、妊婦さん、小さな子どもがいる人、みんな知ってほしい。+24
-0
-
319. 匿名 2021/10/14(木) 13:33:36
>>275
調べないでしょ
国内メーカー潰しのための記事だから
毎年のようにこういうニュースがでてくるけどお決まりのように叩き対象は国内ばかりだよ+3
-0
-
320. 匿名 2021/10/14(木) 13:34:34
>>6
農薬かけなくてもいい感じの樹木とか?+4
-1
-
321. 匿名 2021/10/14(木) 13:35:39
>>166
これってテレビのニュースで取り上げないよね?お年寄りとかネット見ないからそのまま使ってそう。+77
-1
-
322. 匿名 2021/10/14(木) 13:36:13
サクラ印の会社サイトを見ましたが、まだ詳細は掲載されていませんね。
該当商品は捨てずに持っていれば、何か補償されるのかな。。。+3
-0
-
323. 匿名 2021/10/14(木) 13:36:20
>>292
私は蜂蜜ない時は赤い牛さんの絵が書いた練乳かけて食べてるよ。私的にははちみつより練乳の方が好き!
生クリームかけて食べるのもおすすめ+2
-1
-
324. 匿名 2021/10/14(木) 13:37:01
土壌が汚染されてるの?+0
-0
-
325. 匿名 2021/10/14(木) 13:37:30
>>22
日本は多湿だから虫が湧きやすくて、なかなか難しいかもね。あと土地も狭いから、農地同士が近いと片一方で無農薬野菜を作ってたとしても、隣が農薬散布してたら影響受けちゃって無農薬野菜じゃなくなったりとかも割ともよくある話で。+90
-3
-
326. 匿名 2021/10/14(木) 13:37:55
>>322
サクラ印は回収対応する製品名出してるでしょ
西友は知らんけど+0
-0
-
327. 匿名 2021/10/14(木) 13:38:39
>>321
お年寄りはもう発がん物質とか関係ないけどね+8
-7
-
328. 匿名 2021/10/14(木) 13:38:55
>>96
うちのはブラジルだった
law honeyでブラジルってなんかちょい不安w+29
-0
-
329. 匿名 2021/10/14(木) 13:39:29
>>183
そもそも赤ちゃんに果物以外の甘味を与える必要なくない?+26
-0
-
330. 匿名 2021/10/14(木) 13:40:05
>>107
うちコープで買った蜂蜜使ってて、さっき裏側見てたら販売者→コープ、製造者→ 加藤美峰園本舗ってなってたんだけど…
2歳未満の子供用に使ってたのに(;д;)
大丈夫なのかな…+32
-1
-
331. 匿名 2021/10/14(木) 13:40:48
>>267
日本のメーカーだからって、日本産の蜂蜜だけ扱ってる訳じゃないよ。安いのは大体外国産。国産のはサイズ小さくて千円前後はする。+21
-1
-
332. 匿名 2021/10/14(木) 13:41:21
生搾り?のはちみつは大丈夫? 旦那が蜂みつ取ってるから心配になったわ+1
-0
-
333. 匿名 2021/10/14(木) 13:41:43
>>322
こちらのスーパーではもう並んでなかった。店側がお詫びとお知らせみたいな広告貼ってて、完全に撤去されてる。買おうにも買えないのでは。+0
-0
-
334. 匿名 2021/10/14(木) 13:41:43
>>178
全然、解決してないですよ。汚染水は出続けてタンクまみれ。デブリをどう取り出すか、取り出したあとどうするか。100年以上は解決しないだろうと。+13
-0
-
335. 匿名 2021/10/14(木) 13:42:04
>>293
そうなんだ!ありがとう!
うちはレンゲ印使ってるけどこっちは大丈夫なのかな?+3
-0
-
336. 匿名 2021/10/14(木) 13:42:16
家のもサクラ印のハチミツだった~(泣)
産地はメキシコ、スペイン、アルゼンチン産のミックスだった
テレビでも報道されてないから、このトピ見るまで全然知らなかったし危なかったよ…
とりあえずもう使うのやめるけど、ハチミツって外国産でも高いしお金返してほしいわ+15
-0
-
337. 匿名 2021/10/14(木) 13:42:25
>>331
グリホサートは日本ではほとんど規制されてないから
高い国産が安心かって言われたら全然そんなことはないけどね+16
-1
-
338. 匿名 2021/10/14(木) 13:43:16
>>147
知ってるよ。
でも、その犯人の動機を考えると、日本輸出向けという要素は殆ど関係ないでしょ?
そして、業務スーパーで販売されている蜂蜜のメーカーなんてある程度絞られるんだから、「毒を入れている可能性がある」というデマを投稿するのは一線を超えているでしょ。
147さんはそういう投稿を容認するのかな?+6
-1
-
339. 匿名 2021/10/14(木) 13:43:52
>>307
むしろはちみつ返してほしいわ💢と思ってる蜂も聞きたいぐらいやろ+33
-0
-
340. 匿名 2021/10/14(木) 13:44:36
>>6
私は地元の養蜂家が作っているはちみつを買っている。6さんの地元にも養蜂家がいると思うので探してみては?+55
-3
-
341. 匿名 2021/10/14(木) 13:45:31
>>176
返品できるよ。コストコ+15
-0
-
342. 匿名 2021/10/14(木) 13:46:08
>>330
あらあら+11
-1
-
343. 匿名 2021/10/14(木) 13:46:19
>>253
赤ちゃん便秘じゃないですか?体に力が入らない様子はないですか?
乳児の場合、ボツリヌス菌は腸に蓄積され毒素を排出します。
日常的にあげていたのなら念のため病院へ。+2
-4
-
344. 匿名 2021/10/14(木) 13:46:44
>>230
ね!家にあるサクラのカナダ産まだ念の為取っておいてあるんだけど、どうしたらいいの!!!+6
-0
-
345. 匿名 2021/10/14(木) 13:47:01
セブンの蜂蜜はどうだろうか+0
-0
-
346. 匿名 2021/10/14(木) 13:47:10
お詫びとお知らせ
お客様各位
平素より格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、この度、弊社が輸入し 10 月 8 日まで販売いたしました下記商品において、食品衛生法上の基準値を
超える残留農薬(グリホサート)が検出されたため、売場より回収させていただきました。お客様におかれまし
ては、ご心配とご不便をおかけいたし大変申し訳ございません。
当該品をお買い求めいただきましたお客様には、返金の対応をさせていただきます。返金を希望されるお
客様は、誠にお手数ではございますが、ご購入いただいた西友店舗までお申し出下さいますようお願い申
し上げます。レシートをお持ちの際は、レシートをご持参くださいますようお願いいたします。なおレシートを
ご紛失、もしくは廃棄された場合は、商品、もしくは商品の空容器をお持ち頂ければ、お客様へ代金をご返
金させていただきます。
だそうです。
https://www.seiyu.co.jp/serious_info/pdf/di_211014.pdfwww.seiyu.co.jphttps://www.seiyu.co.jp/serious_info/pdf/di_211014.pdf
+1
-0
-
347. 匿名 2021/10/14(木) 13:47:16
えー!西友のこの熊使ってる+2
-0
-
348. 匿名 2021/10/14(木) 13:48:57
>>12
はちみつ売場ごっそり撤去されてる。
なぜ無いのかの張り紙とかはなかった。+23
-0
-
349. 匿名 2021/10/14(木) 13:50:34
>>1
だって蜜蜂が道端で死んでるのをよく見るようになったもの。+0
-1
-
350. 匿名 2021/10/14(木) 13:50:56
>>1
え……このクマはちみつ使ってるっていうか今ここにあるんだけど…
マジか…
+15
-0
-
351. 匿名 2021/10/14(木) 13:51:24
>>33
私もサクラ印買っちゃった
安くて大容量の中国産がとなりにあったけど
サクラ印なら安心だと思って買ったのに
+119
-1
-
352. 匿名 2021/10/14(木) 13:51:37
>>22
国は徐々に徐々に緩めていって今や農薬の使用量も添加物も世界一レベル
自然派とか意識高いとか言ってる場合じゃないよ…
全く使うなじゃなくて使用量の基準が緩すぎる+126
-1
-
353. 匿名 2021/10/14(木) 13:53:22
サクラ印のハチミツも買ってたし、このオリゴ糖もよく買ってたんだけど、同じサクラ印の会社の商品だったわ…
しかも去年自主回収の対象になってた
全然知らなかった…
賞味期限確認したらうちにあるやつは回収対象では無かったけど、なんか使うの怖くなってきた
まだ半分以上残ってるのにどうしよう…
+18
-0
-
354. 匿名 2021/10/14(木) 13:55:20
>>313
大量生産してる所は質は良くないよね+14
-0
-
355. 匿名 2021/10/14(木) 13:56:10
>>3
似てるけど、同じなのかなぁ?
とりあえずアメリカって、こういうくまちゃんボトルでハチミツ売られてるの定番じゃない?+190
-2
-
356. 匿名 2021/10/14(木) 14:01:05
最近ルーマニア産のサクラ印のハチミツが店頭から消えたのは何故か知ってますか?+2
-0
-
357. 匿名 2021/10/14(木) 14:01:53
最低限瓶の入れ物に入ってるのを買うようにしてる
オリーブオイルとかも+3
-0
-
358. 匿名 2021/10/14(木) 14:04:44
>>89
これに載ってる蜂蜜買って未使用なんだけど賞味期限が違うのはいいのかな。+7
-0
-
359. 匿名 2021/10/14(木) 14:04:53
他の会社が安全とはならないけど
これから買うリストから外すわ+4
-0
-
360. 匿名 2021/10/14(木) 14:05:05
>>55
Twitterでも解説してたね
心配なさそうだけど隠蔽はだめだ+9
-0
-
361. 匿名 2021/10/14(木) 14:05:27
アイハーブの蜂蜜も大丈夫かな?オーガニックって書いてあるけど+3
-0
-
362. 匿名 2021/10/14(木) 14:06:56
>>351
ほんとそれ。中国産じゃないから買ってたのに裏切られた気分+53
-1
-
363. 匿名 2021/10/14(木) 14:07:44
はちみつヨーグルトとかクアトロフォルマッジにはちみつたっぷりかけるの大好きなのに...どんなはちみつ使って作られたのか分からないから食べるの躊躇するようになってしまうじゃないか😨料理に使うはちみつも高いのに買い換えよう...+5
-0
-
364. 匿名 2021/10/14(木) 14:08:08
>>33
セブンイレブンで買えるハチミツもサクラとか言うところのだったはず…
+19
-0
-
365. 匿名 2021/10/14(木) 14:09:33
家のハチミツ調べたら、近所のスーパーのPBのCGCグループのだったけど製造が加藤美峰園だった…
たまに子供のヨーグルトにかけてあげちゃったりしてたよ(泣)
もったいないけど棄てるか…+10
-0
-
366. 匿名 2021/10/14(木) 14:12:42
>>22
でも長寿の国だよね
こういうのもっと厳しいともっと長生きになるんかね+12
-7
-
367. 匿名 2021/10/14(木) 14:13:00
どうしてくれんだよ!!!!!
妊娠前妊娠中、産後この産地の蜂蜜毎日カフェオレにして飲んでたわ!!!!!
発癌だけか?+3
-9
-
368. 匿名 2021/10/14(木) 14:15:21
>>1
まじか。
はちみつよく食べてるのに。
最近はアイハーブからオーガニックハニー買ってる。
日本で売ってる輸入はちみつなんか不味かったから。
+7
-2
-
369. 匿名 2021/10/14(木) 14:16:39
はちみつは買わないけど飴が好きでよくはちみつ100%キャンディーとかたたかうマヌカハニー買ってるんだけど大丈夫なのか心配になってきた
飴玉も発がん性があるのかな?+4
-1
-
370. 匿名 2021/10/14(木) 14:18:13
>>367
毎日しっかり便を出して農薬や添加物に気をつけて生活していれば出て行くからあまり気にしなくていいと思うよ+9
-1
-
371. 匿名 2021/10/14(木) 14:18:15
>>366
100歳超えは当たり前みたいな+10
-0
-
372. 匿名 2021/10/14(木) 14:18:27
>>10
ここ見ないと知らなかった。
少し前に象印が個人情報流出したのも全く報道されてなくて闇を感じた。+223
-1
-
373. 匿名 2021/10/14(木) 14:18:44
>>53
どこですか+32
-1
-
374. 匿名 2021/10/14(木) 14:19:22
>>77
マヌカハニーも数年前似たような事あった気がする+3
-0
-
375. 匿名 2021/10/14(木) 14:19:22
>>1
ハチミツに関しては外国産より国産の方が基準ゆるゆるなんだよね。
なので輸入品を買ってる。+11
-1
-
376. 匿名 2021/10/14(木) 14:19:43
>>6
日本て農薬規制緩いんだよ、日本の農産物とかヨーロッパにはそのまま輸出できないものがほとんどなんだよ。あんまり知られてないけどね。
上の方も書いてるけど、EU向けの商品とかなら安全だと思う。
+240
-9
-
377. 匿名 2021/10/14(木) 14:20:14
>>90
うちの近所の地元産を謳ってるところも外に中国産蜂蜜の箱積んであったらしく、混ぜてるよねっておばちゃん達が噂してた+25
-0
-
378. 匿名 2021/10/14(木) 14:20:57
農薬否定派って無農薬=絶対安全だと思ってそう
農家やってない人にはわかんないだろうけど
+5
-1
-
379. 匿名 2021/10/14(木) 14:21:27
>>19
うち子どもがハチミツ大好きなんだわ、、
パンに何のっけるー?
ハチミツーーー!!!
みたいな感じ。
メープルシロップに誘導しようかな。+37
-7
-
380. 匿名 2021/10/14(木) 14:22:25
>>340
でもさ養蜂家が一貫して蜂蜜のために
広大な土地で花を育てて蜂に吸わせてる
ならいざ知らず、他所の所で蜜吸って
くるんだから其処がどんな農薬使って
るかかなんてわからんよなぁー+59
-0
-
381. 匿名 2021/10/14(木) 14:23:50
でもまだサクラ印のどこにでも売ってるよね?
大手すぎるのか、どこのスーパーにもドラストにもあるしかなりの人が食べてると思うんだけど。
+4
-0
-
382. 匿名 2021/10/14(木) 14:24:41
>>1
だろうね、って思う
野菜に青虫さんいなくなったし
白菜にも時折いたけどいなくなったし
おかしいよね?
で、試しに自分で小松菜栽培してみたら
虫被害で大変なことになった
無農薬なんて無理、低農薬ですら無理
ときおり、ある野菜を茹でるとオルトランの臭いがするから買わない
こうやって人類は便利さと綺麗さを求めすぎて病気になるのだ
+15
-4
-
383. 匿名 2021/10/14(木) 14:26:11
>>237
りんごは果物の中でも特に薬使うらしいね。
うちは果物野菜全般野菜洗い専用の洗剤で洗浄してる。
りんごも洗浄したらキッシキシなるよ。+7
-4
-
384. 匿名 2021/10/14(木) 14:26:23
>>6
小さい時からサクラ印だからか他のはクセがあるように感じちゃって食べれない...
味は好きなだけに残念+24
-2
-
385. 匿名 2021/10/14(木) 14:27:20
>>10
水道水の農薬規制緩和も報道されてませんね
この前パブリックコメントで反対出しましたけどマスコミで全く取り上げられてなくてビックリしました+127
-1
-
386. 匿名 2021/10/14(木) 14:29:23
>>363
工場生産品なら異物混入を完全シャットアウト出来るけど
ハチさんが、どっから蜜を集めてくるのかは追跡調査不可能なんだから
ある程度は鷹揚にならないと蜂蜜摂取は止めた方が良いよ。
+1
-0
-
387. 匿名 2021/10/14(木) 14:29:47
そもそもグリホサートなんかはEPAは危険性はないって認定してるからね
EUで問題になってるけどEUとかプラスチックやビニールも問題で次々規制してるような所だし+1
-1
-
388. 匿名 2021/10/14(木) 14:29:50
パンもラーメンも輸入小麦使ってるから怖いわね。米しか食えないわ+7
-0
-
389. 匿名 2021/10/14(木) 14:30:40
馬渡のハチミツ買ってるけど大丈夫だろうか…+1
-0
-
390. 匿名 2021/10/14(木) 14:30:44
>>383
皮部分を洗ったらニチャニチャするんだけど、ワックスかな?+8
-0
-
391. 匿名 2021/10/14(木) 14:31:01
>>376
EUはハチミツの品質に関して厳しいですからね!ただ日本で買うと高いのが難点。
ちゃんとしたハチミツは、非加熱で結晶化するのに、国産ってシロップ状のが多いよね。
あれ、加熱処理してるからだよね。個人的にはハチミツ風シロップじゃんと思ってしまう…+11
-7
-
392. 匿名 2021/10/14(木) 14:32:09
>>352
じゃあ日本製こそ避けなければいけないの?
わざわざ探して高いの買ってたのに。+9
-1
-
393. 匿名 2021/10/14(木) 14:33:04
>>33
うちも使ってる。
なんならそろそろ使い切りそうだったから、新しいのを1本買い足してたから、余計に腹立つ。
これって既に販売してしまってる分って回収してるのかな?各自で捨てろ、って感じよね?
テレビでもほとんど報道されてなくて、ネットを見ない世代は絶対知らないまま使い続けると思う。何とかならんのか?+46
-0
-
394. 匿名 2021/10/14(木) 14:35:46
>>393
回収してるよ
カナダ産とアルゼンチン産が対象+9
-0
-
395. 匿名 2021/10/14(木) 14:39:10
>>380
山に箱置いてきてるのはどうかな
やることって伐採ぐらいだし+8
-0
-
396. 匿名 2021/10/14(木) 14:40:21
観光地の蜂蜜専門店で買おうかな。高いけど安全ならお店入ってみよう〜🐝+1
-0
-
397. 匿名 2021/10/14(木) 14:40:31
>>300
畑で無農薬となると、葉っぱ類なんてボロッボロで食べるところ少ないし小さい虫がびっしりついてて取るの大変だしとても売り物にはならないよ。農薬使ってても虫食べるよ。+13
-2
-
398. 匿名 2021/10/14(木) 14:40:52
>>6
そうそう
他の人が書いてるようにEU厳しいからEU基準で探すといい
フランスのお菓子とか何も使ってないと逆に紙臭く感じるぐらい+70
-13
-
399. 匿名 2021/10/14(木) 14:40:53
>>394
ありゃ?!カナダは大丈夫とがるちゃんで読んだけどカナダもダメなのね💦+10
-0
-
400. 匿名 2021/10/14(木) 14:41:47
>>385
そういうのってどうやって調べればいいんですか?市のHPとかに載ってるんでしょうか?+18
-0
-
401. 匿名 2021/10/14(木) 14:42:10
>>385
そういえば水道水はどうなったのだろうか?+37
-0
-
402. 匿名 2021/10/14(木) 14:44:22
>>312
私もハチミツも梅干しも、体にいいと思って食べすぎてたかも。
しっかり気にして選ぶことができる人もいるだろうけど、私はムリかな…。
これからは半分に減らそう…とかまではやってみようと思います。
+4
-0
-
403. 匿名 2021/10/14(木) 14:46:45
>>4
coopで買ったアルゼンチン&オーストラリア産蜂蜜はその会社だったわ。
国産でなくてもやばいのかな。
やばそう。+73
-4
-
404. 匿名 2021/10/14(木) 14:47:25
>>1
アメリカ産や中国産だったら『そりゃそうだ。』って思うけど、カナダ産やアルゼンチン産もダメってなると、もう国産以外怖くて買えないな。+10
-6
-
405. 匿名 2021/10/14(木) 14:48:39
>>353
えー!!!
オリゴ糖も?!うちも使ってる+21
-0
-
406. 匿名 2021/10/14(木) 14:48:57
>>202
もう国産もダメなの?
もう自分で作るしかないね。+6
-0
-
407. 匿名 2021/10/14(木) 14:50:38
>>61
ウチもマヌカハニーとか定期購入しています。
ちょっと心配になってきました(>_<)+5
-1
-
408. 匿名 2021/10/14(木) 14:51:00
>>355
コストコに話が行ってたら回収の連絡来るんじゃないかな+56
-1
-
409. 匿名 2021/10/14(木) 14:55:47
これは、
農薬使ってる花から蜜を集めた為なの?+5
-0
-
410. 匿名 2021/10/14(木) 14:55:48
子供が食べるものは高いもの買ってる
野菜もなるべく九州とか+4
-8
-
411. 匿名 2021/10/14(木) 14:57:14
>>5
農薬なんてほぼ使ってる、有機栽培だって表記義務ない程度につかってたりするよ。
逆に虫食いだらけの形の悪い野菜ばかり食べてるのかな?+33
-7
-
412. 匿名 2021/10/14(木) 15:00:47
>>6
ニュージーランドは日本向けの蜂蜜の検査基準を強化したらしいよ
貴重な収入源だからねNZ、日本向け蜂蜜のグリホサート規制強化 他国産は安全性に新たな懸念も(猪瀬聖) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpニュージーランドが日本向け蜂蜜の残留農薬規制を大幅に強化したことがわかった。日本で人気の同国産蜂蜜は昨年、発がん性が疑われる除草剤グリホサートの成分が検疫で見つかり、厚労省が水際対策を強化していた。
+127
-1
-
413. 匿名 2021/10/14(木) 15:00:53
>>411
売ってるなら全然そっち買うわ。+9
-0
-
414. 匿名 2021/10/14(木) 15:02:04
>>410
健康に気を使うとお金がかかるよね+9
-0
-
415. 匿名 2021/10/14(木) 15:03:13
私安いから中国製の使ったけど更にやばいのかな(笑)+4
-1
-
416. 匿名 2021/10/14(木) 15:04:58
>>6
自分で養蜂したら確実+26
-6
-
417. 匿名 2021/10/14(木) 15:04:59
>>405
消費者庁のリコール情報では↓のように記載されていました。
原因は謎なのですが、今回のハチミツの件といい不安になってしまいますよね…
製品名 :黒 北海道てんさいオリゴ(フラクトオリゴ糖タイプ)1kg
形 態 :プラスチックボトル入り
内容量 :1kg
賞味期限:2022年2月9日~4月12日
製造者 :ミントハウス株式会社
回収理由:
商品の膨張(1件)及び保管サンプルで同事象が発生したため
健康への影響:
不明(なお、現段階では健康被害の申し出はない。)
+7
-0
-
418. 匿名 2021/10/14(木) 15:05:11
>>353
不安に思いながら使うと余計なストレスもかかるし、思い切って捨てましょう+18
-0
-
419. 匿名 2021/10/14(木) 15:07:09
>>416
いや、広大な土地に無農薬の花を植えてそこだけで蜜蜂を養えるぐらいじゃないと意味ないよ+20
-0
-
420. 匿名 2021/10/14(木) 15:07:47
うちにあるのはレンゲ印ってやつだった
大丈夫なのかなぁ未開封なんだけど+2
-3
-
421. 匿名 2021/10/14(木) 15:08:07
>>1
世の中には高いものしかダメな場合があるのね。。。+1
-0
-
422. 匿名 2021/10/14(木) 15:08:12
>>299
土壌が汚いって、中国は広いんだけど
東京は汚い海でも山形の海は綺麗でしょ
中国の海の方が東京より綺麗かも知れない+2
-11
-
423. 匿名 2021/10/14(木) 15:08:28
えー毎朝コーヒーに入れて飲んでるのに!+1
-1
-
424. 匿名 2021/10/14(木) 15:08:41
>>100
ウチのハチミツここのだから気になってた。
情報ありがとう。+82
-0
-
425. 匿名 2021/10/14(木) 15:08:43
>>418
食品ロス…+0
-3
-
426. 匿名 2021/10/14(木) 15:09:22
>>366
逆
長寿に“させられてる”+27
-1
-
427. 匿名 2021/10/14(木) 15:09:23
>>379
ハチミツしかないと思われてんじゃない?
それかハチミツしか知らないとか
+8
-6
-
428. 匿名 2021/10/14(木) 15:10:19
>>330
生協に問い合わせしたら教えてくれるんじゃないかな?+12
-0
-
429. 匿名 2021/10/14(木) 15:10:36
>>39
なるほどね。。。
じゃあ、やっぱり体の大きい大人と、子供じゃ相対的に影響が変わってきそうだね。。。
酷いな。+8
-0
-
430. 匿名 2021/10/14(木) 15:13:29
>>366+17
-6
-
431. 匿名 2021/10/14(木) 15:14:54
>>430
これよく見るけど本当に言ったのかな?
調べてもこの画像しか出てこないけど+13
-3
-
432. 匿名 2021/10/14(木) 15:15:50
>>213
おっさんは巣に帰れ+9
-2
-
433. 匿名 2021/10/14(木) 15:16:21
>>431
こんなのいくらでも捏造できるからね+13
-5
-
434. 匿名 2021/10/14(木) 15:16:52
>>100
そうか、そうか+24
-2
-
435. 匿名 2021/10/14(木) 15:17:38
>>426
真理だわ+7
-3
-
436. 匿名 2021/10/14(木) 15:17:45
>>35
今まで何を読んできたんだ…?+6
-1
-
437. 匿名 2021/10/14(木) 15:19:51
>>8
私蜂蜜なんて買った事ないけど、何に使用してるの?+13
-10
-
438. 匿名 2021/10/14(木) 15:21:03
>>366
長寿だが2人に1人がガンになり、3人に1人がガンで亡くなる+10
-0
-
439. 匿名 2021/10/14(木) 15:21:18
昨日美味しいパン屋さんでクアトロファルマッジみたいなパン買ったから、こんがり焼いて、久々に蜂蜜かけて食べて、幸せな気分になったのに。。
今、見たらサクラ印のカナダ産だった。
子供達にもパンや料理に入れて食べさせちゃった。。
国産は高いし…中国より安心と思って、デカいボトル買ったんだけど。同じ考えの人多いと思うし、サクラ印ならって思って買ってる消費者の気持ちを少しも考えてないわ。
食べてしまったものはどうしてくれるんだろう。怒りしかない。
+11
-0
-
440. 匿名 2021/10/14(木) 15:23:17
発がん性がーーーーと気にするならフライドポテトも唐揚げも食べられないよ+5
-6
-
441. 匿名 2021/10/14(木) 15:23:20
>>1
グリホサート汚染地図発がん性疑惑の人気除草剤 日本の汚染度は?(猪瀬聖) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp発がん性が疑われ、日本を除く多くの国や地域で規制強化が進む農薬「グリホサート」の「世界汚染地図」を、オーストラリアの研究者が作成した。それによると、日本は、西日本で比較的、汚染度が高いことがわかった。
+7
-0
-
442. 匿名 2021/10/14(木) 15:23:53
>>434
そうなの!?+45
-1
-
443. 匿名 2021/10/14(木) 15:24:33
>>437
料理によく使う。煮物とか普通にお砂糖使うより甘味にコクが出るんだよね。+7
-1
-
444. 匿名 2021/10/14(木) 15:24:56
グリホの発がん性は半ジッカなものじゃないわよ サッカリンの数万倍ともいわれているけど
ナニかのアレに忖度してかデーターは糊塗されているわよ
そんなシロモノが食品として流通している事自体が一種のテロ
原因になったお家騒動のアレも外部のスパイが空気を入れているのかもね
元のネタとしては実子と妾腹の古典的な相克だとしても その心理にツケ入ったレクター博士が社内にいるということじゃないの?+3
-3
-
445. 匿名 2021/10/14(木) 15:25:16
>>431
でも、当時の白人は有色人種を人間扱いしてなかったから捏造とも言い切れないんだよね
ホント奴隷としか思ってなかったんだよ
+29
-0
-
446. 匿名 2021/10/14(木) 15:26:14
>>438
癌でしか亡くならないぐらい他の病気では死ななくなった
+7
-2
-
447. 匿名 2021/10/14(木) 15:27:33
>>9
JAで万するはちみつ買ってんだけど…2リットルくらい入ってるやつ。
あれ、大丈夫なんだろうか…+35
-1
-
448. 匿名 2021/10/14(木) 15:27:39
>>407
横だけど、杉養蜂園のマヌカは去年グリホサートの報道が出た時にちゃんとHPに文章だしてたから、大丈夫だとは思うよ。
まだ見れるから不安なら確認してみて+10
-0
-
449. 匿名 2021/10/14(木) 15:27:55
>>92
今日行ったスーパーもハチミツコーナーから
ごっそり無くなってた。
報道されないとわからないね。+5
-0
-
450. 匿名 2021/10/14(木) 15:28:24
>>6
有機蜂蜜ってのが売っているわよ 一瓶15~800円だけどサ〇〇のグリホ入りよりはマシなハズよ
+7
-3
-
451. 匿名 2021/10/14(木) 15:31:21
>>419
欧州だとそれやってるのよ。EUの基準も厳しいし、日本に入ってくる時の検査も厳しい。
だから高価なんだけどね。
+9
-4
-
452. 匿名 2021/10/14(木) 15:31:24
>>412
有り難いわ、日本なのに日本人向けの基準厳しくしてくれないし、日本下げは嫌いだけどこういうところ何とかして欲しい、消費者庁仕事してない+52
-0
-
453. 匿名 2021/10/14(木) 15:33:14
>>100
例えば国の基準が○でうちは○です!とか厳しくしてるところから買いたい、日本の基準緩くて嫌だ+78
-1
-
454. 匿名 2021/10/14(木) 15:34:54
私の親戚、ハチミツ業界にいるけど30年前からサクラ印はあんまりいい評判聞かなかったなぁ
とりあえず冬にハチミツが固まったりする商品の方が安心できるとだけ言っておくわ
残留農薬は関係ないけど+25
-0
-
455. 匿名 2021/10/14(木) 15:35:02
>>131
私はめげずに書くよ、自分の身体もそうだけど日本のみんなの未来のためだもん+24
-3
-
456. 匿名 2021/10/14(木) 15:36:14
>>447
今回の桜印の回収品はカナダ産とアルゼンチン産らしいよ
JAのなら、国産でしょ?
国産ならそんな農薬使ってないでしょー?大丈夫よ+1
-16
-
457. 匿名 2021/10/14(木) 15:36:58
>>82
えー、EUの方が厳しいのかと思ってたわ+24
-1
-
458. 匿名 2021/10/14(木) 15:37:33
>>131
何を食品添加物とするかは国によって基準が違うから、一概に数で比較は出来ないよ。
日本では登録されてるけど、海外ではされておらずに使われてるのもある。+12
-3
-
459. 匿名 2021/10/14(木) 15:39:32
>>402
梅干しは裏を見て原材料が梅、紫蘇、塩だけのものを買えばいいと思うよ
私は道の駅で買ってる
アミノ酸とか混ぜ物している梅干しは単純に美味しく感じないから+16
-0
-
460. 匿名 2021/10/14(木) 15:39:45
オリーブオイルやはちみつは本当に良質なものってまずスーパーに置いてないかもね
ワカメやお米も産地偽装だらけっぽいし
食品に対する嘘に厳罰化を望むけど、政府は消費者の利益よりメーカーの利益優先だよね
+7
-0
-
461. 匿名 2021/10/14(木) 15:39:54
>>94
ええー……それは国産小麦がいけないの?外国産もなの?+8
-1
-
462. 匿名 2021/10/14(木) 15:41:09
>>403
国産がやばいんじゃないよ
その会社の輸入してるカナダとアルゼンチン産がダメなのよ+36
-0
-
463. 匿名 2021/10/14(木) 15:41:48
>>125
北国のはちみつって寒くても固まりにくいって聞いたけど本当?+2
-1
-
464. 匿名 2021/10/14(木) 15:42:23
>>11
社員自らが普通に食べてるのなら安心なんだけどな+6
-0
-
465. 匿名 2021/10/14(木) 15:42:34
終わった
このハチミツしか長年使ってない…+10
-0
-
466. 匿名 2021/10/14(木) 15:44:32
>>1
グリホサートは、ガンだけではなく、不妊・流産・発達障害にも関係していると言われていますね…
わたしは妊活中なので、気をつけるようにはしています。+18
-2
-
467. 匿名 2021/10/14(木) 15:44:32
>>16
中国産 ヤバッ!+15
-4
-
468. 匿名 2021/10/14(木) 15:45:24
蜂自体に農薬を使う訳じゃないから蜂がお世話になっている蜜が取れる食品に除草剤がかかっているんじゃないかな?近所の田んぼとか除草剤えげつないから地元の県産品の米は買わない。他県もヤバいのかもしれないけど散布してる所を見たこと無いし有機農法をしている地域だとそこだけじゃなくて近隣も気をつけなきゃいけないって話を聞いた事が有るからそういった有機農法が活発な地域のお米を買っている。ちなみに、はちみつよりメイプルシロップ派。+3
-0
-
469. 匿名 2021/10/14(木) 15:48:44
>>460
消費者がケチなのが悪いと思う+2
-0
-
470. 匿名 2021/10/14(木) 15:51:51
>>1
安全な蜂蜜はどこの?
+3
-0
-
471. 匿名 2021/10/14(木) 15:53:24
>>16
トップバリューの蜂蜜(中国産)もアウトですか?+19
-1
-
472. 匿名 2021/10/14(木) 15:53:24
>>48
ラウンドアップ禁止にしてほしい。できれば全ての除草剤は販売禁止にしてほしいくらい嫌だ。+42
-1
-
473. 匿名 2021/10/14(木) 15:55:33
>>11
安全だとしても、セールスの電話がなあ。。+24
-2
-
474. 匿名 2021/10/14(木) 15:56:23
>>460
高くてもわざわざ産地選んで買ってるのに偽装はひどい。スーパーで買えなきゃ何を食べて生きたら良いんだ。+4
-0
-
475. 匿名 2021/10/14(木) 15:57:12
>>440
自分で良質な油で揚げるので食べられますよ。
あと、きちんとした飲食店もあるし。+0
-3
-
476. 匿名 2021/10/14(木) 16:06:27
>>146
ハニハニさん、地元のイベントに良く出店してて、素敵なご夫婦。
子供もはちみつ絞り?を体験させてもらいました。
+3
-5
-
477. 匿名 2021/10/14(木) 16:09:46
ニュースでも報道してほしい+1
-0
-
478. 匿名 2021/10/14(木) 16:11:51
私の家にもサクラ印のハチミツがあったから速攻で捨てました。
今は南十字星 純粋はちみつ+4
-1
-
479. 匿名 2021/10/14(木) 16:15:17
>>385
知らなかった。詳しく教えてほしい+40
-0
-
480. 匿名 2021/10/14(木) 16:15:32
>>168
こないだテレビでこの印は酸っぱいキムチですって言うてたけど酸っぱいってことは韓国産ってことなの?
なんかゲーってなった+8
-0
-
481. 匿名 2021/10/14(木) 16:16:21
>>471
ガル民は中国産は全てアウトだよ+6
-3
-
482. 匿名 2021/10/14(木) 16:16:26
安いはちみつはみんな疑った方がいい+3
-0
-
483. 匿名 2021/10/14(木) 16:18:41
>>463
道の駅とかで北海道産の蜂蜜を見かけると買いますが、冬でも固まった事はないです。
常温で置いてますが、冬でも家の中が暖かいから固まらないのかな?
私が1番好きなのは「はちみつのこぐれ」の蜂蜜です。
とても美味しいです。+4
-0
-
484. 匿名 2021/10/14(木) 16:19:59
>>22
緑茶飲みすぎると農薬中毒になるっていう懸念もあるよね。+15
-0
-
485. 匿名 2021/10/14(木) 16:21:51
>>158
同感です。メーカーの説明を読んで納得したし、先日買った中国産の小さいサイズもそのまま使う。
私野菜農家なんで、除草剤扱ってる私らからしたら買って食べるだけの一般消費者がこの件で騒ぐのも不可解。
週刊誌にネタ持ち込んだのも、蜂蜜のグリホサート残留基準値を5倍に改変するのを阻止したい連中の企みとしか思えない。
今日も炎天下の中動くトラクターの周りで土から飛び出す獲物狙いのサギやセキレイに囲まれながら仕事して帰ってきました。健康ですけど?
蜂蜜、世界中の産地から輸入した小瓶1つで2000円前後以上で青天井価格のラインナップ専門店のもの食べたら、スーパーで売ってるようなランクは蜂蜜と言えないよ。でもそんな精製されてる商品の方がある意味安全かもしれないし、気にしてたら食べられないよ。+7
-3
-
486. 匿名 2021/10/14(木) 16:22:33
今これのメキシコ産なんだけど、これもアウト!?+6
-1
-
487. 匿名 2021/10/14(木) 16:23:08
>>6
はちみつ100%のキャンディーもやばいってことかな
冬は喉のためと風邪ひかないように舐めてたんだけど……+161
-0
-
488. 匿名 2021/10/14(木) 16:26:22
>>475
横
油の質という以前に温度の問題だよ+1
-0
-
489. 匿名 2021/10/14(木) 16:27:11
>>472
野菜の値段が爆上がりしますけどね+9
-2
-
490. 匿名 2021/10/14(木) 16:27:30
>>147
それを知ってる、知らないで何か変わるの?
その質問をした意義を知りたいんだけど。+6
-1
-
491. 匿名 2021/10/14(木) 16:27:42
>>89
カナダ産の400gを今使ってるんですが、容量が違うのはどうなんでしょうか?販売元のホームページを見ても調査中みたいなことしか書いてなくて。
もうすぐ使い切るから新しいの買った所なのに😢+4
-0
-
492. 匿名 2021/10/14(木) 16:29:01
>>469
確かに良い物を安く売れって考える人多いよね
対価を出さならそれなりのモノで当然ではある+5
-0
-
493. 匿名 2021/10/14(木) 16:32:11
>>454
サクラ印は寒い季節でも白く固まらないよね。
農薬関係ないけど怪しいから買わない。
田舎の農家さん自家製の蜂蜜を買うようにしてる。+6
-0
-
494. 匿名 2021/10/14(木) 16:34:10
>>1
クマのはちみつって前も問題あったよね
可愛いパケに釣られて買わないように気をつけてた+10
-1
-
495. 匿名 2021/10/14(木) 16:40:14
>>213
たくさん釣れたね☆+6
-1
-
496. 匿名 2021/10/14(木) 16:40:38
>>1
サクラ印のメキシコ産ハチミ不味すぎでどうしようもないんだけど
どうしたらいい?
今回の見当ハチミツではなかったけどもう怖くて買えないわ
ハチミツは高くても国産にしる+6
-2
-
497. 匿名 2021/10/14(木) 16:44:44
KALDIの蜂蜜買ったけど
原産国スイスだった。
大丈夫でありますように。+2
-0
-
498. 匿名 2021/10/14(木) 16:45:27
>>485
除草剤使わない選択している農家さんもいるし、割高でもそれを選ぶ消費者もいるよ
あなたの意見を農家さんの総意みたいに言うのはやめて欲しい+11
-3
-
499. 匿名 2021/10/14(木) 16:46:26
>>486
この2つは大丈夫だって。
企業にメールして回答もらったよ。+15
-0
-
500. 匿名 2021/10/14(木) 16:46:37
>>13
クマダナイザー?+0
-6
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「週刊新潮」は10月14日号で、国内トップシェアを誇る「サクラ印ハチミツ」に、基準値を超える除草剤成分「グリホサート」が混入していたと報じた。同製品を展開する加藤美峰園本舗は知っていながら隠蔽していたのである。しかし、問題はこれに限った話ではなかった。週刊新潮が独自に調査を行ったところ、大手スーパー「西友」が輸入販売するブランドの商品も基準値を超えていることが発覚したのだ。